Tumgik
#寒鰤
jf0xze · 1 year
Photo
Tumblr media
佐渡メガニの香箱盛・紅ズワイ甲羅盛・加茂湖牡蠣のオイル煮・京都伊根鰤。 仕込は面倒だけど、美味い酒と合わせるのは至福のひと時。 #香箱蟹 #香箱 #紅ズワイガニ #紅 #ズワイガニ #牡蠣 #オイル煮 #寒鰤 #伊根 #蟹 #かに #蟹料理 #鰤 #ブリ #カキ #加茂湖 #佐渡 #佐渡島 #メガニ #女蟹 #香箱盛 https://www.instagram.com/p/Cl_Op9HgfzT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
cozroom · 5 months
Text
寒ぶりの腹身
Tumblr media
寒ぶりの腹身を柵で買ってきて引いてくれた。ちょっと間違えたら中トロの域。感動してしまいました。ごちそうさまでした
0 notes
japonaiswasabi · 1 year
Photo
Tumblr media
今日の赤貝は小さめです🥹 #おまかせ上握り #大間産天然生本鮪 #天然活鮑の酒蒸し #活赤貝 #無添加生雲丹いくら #寒鰤砂ずり他 #大館市 #居酒屋 #秋田県 #AKITA #Odate #Japan #NIPPON #izakaya (Restaurant Japonais Wasabi) https://www.instagram.com/p/CnzFyvFy3ve/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
vegehana-food · 3 months
Photo
Tumblr media
✿ 粕汁 | 兵庫県 ・「粕汁」は、大根、ニンジン、ゴボウ、こんにゃくなどを日本酒の醸造工程で出る酒粕で煮込んで作る郷土料理である。野菜以外にシャケやブリ、サバなどの魚を入れる場合もある。冬の間、寒さの厳しい山間部から、酒造りのために酒造地に出稼���に来ていた人々が、酒粕をお土産に持って帰ったことから、山間部でよく食べられてきた。 ・兵庫県は国内の清酒生産量の約3割を占める酒造地、灘五郷を抱え、酒米の王者といわれる山田錦の栽培も全国の6割以上を占める、国内最大の日本酒の生産地である。その歴史も古く、1300年前に書かれた「播磨国風土記」には、日本で初めて米こうじを使って日本酒を造ったとの記述がある。そのため、酒粕の歴史も古く、平安時代から魚や野菜を長期保存する粕漬けとして利用されてきた。酒粕は酵母のタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれる滋養食品でもある。 ・「粕汁」は、正月の終わる節目である1月20日の「二十日(はつか)正月」に、正月に食べていた鮭や鰤などの残っている頭や骨からだしをとり、酒粕と野菜を煮込んだものを食べるという祝い納めの風習であり、ハレの気分を引っ込め日常の生活に戻るけじめの食事であった。
4 notes · View notes
myonbl · 3 months
Text
2024年3月14日(木)
Tumblr media
昨日から3男が体調を崩しているので、今日は有休を取得して家事三昧、調理や片付けに精を出している。午後になって西大路七条のスーパー・ライフ西七条店まで買い物、交差点のハクモクレンがすっかり開いている。最高気温は15℃、明日以降もずいぶん気温は上がるとのことだ。日曜日には彼岸の入り、天気予報でしか使わないような<暑さ寒さも彼岸まで>という表現に親近感を感じるのは、年金受給者だけの特権かな?
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
明日こそ、日めくりをちゃんとめくろう。
6時、洗濯。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
弁当*1。
プラゴミ、45L*1。
7時45分、ツレアイを職場まで送る。
Tumblr media
毎週日曜日の朝はEテレの<日曜美術館>をみているが、その後は昼まで将棋・囲碁の番組が続く。将棋の進行役をしておられるのが山口恵梨子棋士、偶然YouTubeで彼女のチャンネルが引っかかった。入門シリーズと銘打った短い動画はとてもわかりやすく、一挙に見てしまった。駒の動かしもよく知らなかったが、詰め将棋の解説がとてもわかりやすいので、早速参考図書を発注した。
酢タマネギ仕込む。
木曜日なので息子2人は午前中在宅、ランチには2男にサッポロ一番しょうゆ味、3男は朝も昼も雑炊+🍎。
Tumblr media
西大路七条のライフまで買物、今夜は魚のつもりで鰤を買ったが、厚切り豚肉ロースと鶏手羽中が10%引き、迷わず買ってしまった。
Tumblr media
天満大阪昆布から、【オリジナル巾着袋入りこんぶ飴】が届く。先日申し込んだ【イカナゴの釘煮】が今年は販売出来なくなったので、その詫び状とともにいただいた。
Tumblr media
夕飯、3男は引き続き雑炊+リンゴ、2男には鰤の塩焼き、ツレアイには本当に久しぶりにさんまの丸干しかんぴんたん、もちろん浜峰商店製、🍶が進む。
録画番組視聴、シャーロック・ホームズ。
第6話「まだらの紐」/ The Speckled Bandシーズン 1, エピソード 6 次回放送日: 2024/03/20(水)19:20〜 朝のベイカー街に結婚を控えた若い女性ヘレンが訪ねて来た。母の遺産を相続する予定の彼女。だが、結婚直前に不審死した姉と同じ目に遭うのではと怯える、その訳とは…。
久しぶりに散髪をして貰う。入浴後の体重は、昨日より400g減。この調子でランチ抜きを続ければ、4/1(月)の内科受診時に主治医を驚かせることができる(かもしれない)。
パジャマに着替えて日誌書く。
Tumblr media
今日はムーブ届かず、残念なり。
5 notes · View notes
misoyo-happy · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
今日のランチ!
ぶり大根〜♪
入口に寒鰤って書いてあるんだもん。鰤を頼むよねぇ。
おつかいで外出したので、出先でいただきました!
お昼は現金のみで、あっぶなーい!持ってて良かった〜。
3 notes · View notes
japanart2world · 1 year
Text
#寒鰤 #寒ブリ #ぶり #刺し身 #ビール
#Cold #Yellowtail #Buri #Sashimi
#Beer #昼呑み #天国 #Happy to #Drink !!
[ #三是 ] #寿司 #割烹 #和食 #新宿 #食事 [ #Mikore ] #Sushi #Kappo #Japanese #Food #Shinjuku #Japan
Don't stop Believing
人生は、素晴らしい
Tumblr media
Life is #Wonderful
I Love HomeTown #Tokyo
I Hope Diversity Tokyo
2 notes · View notes
nomuch · 1 year
Photo
Tumblr media
朝早くから運動したの後は シンズキッチンでマトンビリヤニ‼️ 🔷マトンビリヤニ🐑 🔸豆のカレー🫘 🔸ライター🥛 ▫️追加カレー🍛 🔺青菜と桜エビドライ🥬🦐 🔺タンドリーポテトドライ🥔 🔺フィッシュ(鰤の揚げ物)🐟 好きなカレーを追加チョイスもいい感じ👍 青菜と桜エビが超旨い‼️ありえない旨さ‼️ 毎週マトンビリヤニを食べてますが 全然飽きない‼️今日も旨かった😋‼️ ご馳走様🙏 #SinghsKitchen #シンズキッチン #大阪日本橋 #大阪カレー特区 #マトンビリヤニ #muttonbiryani #カレー療法 #カレー曜日 #カレー星人 #カレーは最強 #カレーは宇宙 #カレーに行こう #カレーはあらゆる不調に効く #カレー馬鹿 #カレー最強 #大好きなカレー屋さん #頑張れ飲食店 #カレーのちから #カレーの好きな人と繋がりたい #カレー活 #カレーライフ #スパイスのちから #寒い日はカレー (インド家庭料理 シンズキッチン) https://www.instagram.com/p/Cn_E85fyyVG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
kachoushi · 4 days
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年6月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年3月2日 零の会 坊城俊樹選 特選句
撞かるるを待つ梵鐘にある余寒 美紀 春灯や蔦の絡まる家傾ぐ 和子 料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 自転車の主婦涅槃寺も突つ切つて 瑠璃 春塵は仁王の筋肉のかたち 緋路 冴返る仁王は金の歯で怒る 慶月 鳥帰る空はとほくて累塚 小鳥 春北風や大釣鐘に隠れたし 風頭 春陰の暖簾に純白の屋号 緋路 貴婦人の大車輪のみ春光に 慶月
岡田順子選 特選句
料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 下萌る輪廻途中に道草を きみよ 中華屋の春塵赤き椅子逆さ 小鳥 喪の列の消ゆ式台の春障子 昌文 窓飾る家族の数の紙雛 はるか 白杖のリュックに揺るる桃の花 眞理子 学僧は霞に昼の鐘をつく きみよ 春禽のつがひ卵塔あたたむる 千種 上人の絵のその上の春の雲 俊樹 父性めく陽春の木の温もりは きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月2日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
中空を塞ぐ余寒の廃高炉 かおり 曲水の刻安寧の風美し 朝子 曲水宴美しきあぎとの並びたる たかし 春の闇400Hzの着信音 修二 曲水や配流の無念流れをり 同 バッカスの壁画翳ればアネモネも かおり 中也掌に詩片ふりくる春の雪 睦子 野火走る倭建命の影走る 美穂 北窓を開く復興兆す音 朝子 曲水や女人の盃のちと遅れ 久美子 朧の夜幻想一つ二つ三つ 光子 涅槃図の中へ入りたく近道す 美穂 紅をひき三寒四温横切りて かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月7日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
春日射し昼寝の猫にやはらかに 喜代子 地の息吹すべての芽より放たれん さとみ 卒業生てかる制服光差す 同 雛見れば乙女心もらんまんに 同 啓蟄や老眼鏡に虫眼鏡 都 マネキンに呼び止められし春の窓 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月8日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
弁財天の目力強きご開帳 宇太郎 介護士の赤鬼追うて追儺かな すみ子 春動く大鍋洗ひ伏せてより 都 咲く椿落ちし椿も「太郎冠者」 美智子 無縁塚天の供へし犬ふぐり 都 閏日や何して遊ぶ春寒し 佐代子 観音の視線の先に吾と梅と 宇太郎 春氷􄼺曳く吾を映すのみ 悦子 風海へ菜花すみずみ靡かせて 都 薄氷や踏めばナイフの光持つ 佐代子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月9日 枡形句会
語り継ぐ作詞の謂れ春の野辺 百合子 陽子師の墓前満開蕗の薹 教 子 雛祭り白寿の母も祝はれて 百合子 一輪の菫映して句碑閑か 三 無 きめこみ雛偲ばる友を飾りけり 文 英 廃屋に繁るミモザの花明り 多美女 揚げ雲雀寺領に紛れ猫眠る 亜栄子 のんびりと牛横たはる春の野辺 幸風 年尾碑に晴れてまた降る淡き雪 美枝子 雲雀生む高原行けば雲の人 白陶 やはらかな春の野の音辿りゆく 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月11日 なかみち句会
消えさうな跡をつなぎて蜷の道 秋尚 磴百段尾道水道朝かすみ あき子 閉院の看板掠れ三味線草 美貴 日溜まりの数多の道も蜷のもの ます江 夜霞の一隅までも大灯台 聰 魚屋の釣銭濡れて春の雪 美貴 目をつむりぺんぺん草の音を聞く 廸子 極楽は泥の中なり蜷の道 あき子 蜷の道水面流るる光の輪 三無 崖下の流れやさしくになの道 和魚 鐘声のこころ震はす夕霞 史空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月11日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
老犬の矍鑠と追ふ寒鴉 清女 造花にも枯れは来たりぬ春愁ひ 昭子 お水送り達陀炎豪快に みす枝 春一番大手拡げて女子高生 昭子 全身を耳に涅槃の法話聞く みす枝 知らずともよき事知りぬ蜆汁 昭子 春眠の夢逝きし子の影おぼろ 時江 生死未だ仏に供へる桜餅 ただし 亀鳴くや遠くて近き爆撃音 みす枝 肩書を減らし北国の雪に住む 世詩明 鄙の里水滔滔と芋水車 時江 つまづいて梅の香りを逃しけり みす枝 浮御堂にそして巨松に春の雪 昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月12日 萩花鳥会
鼓草摩文仁の丘の兄の墓 祐子 風神は火の神鳥に野火揚る 健雄 春の空ここは宇宙のど真ん中 俊文 忘れ雪抗ふ漁師海胆を取る ゆかり 忘れ物鞄の中に山笑ふ 吉之 制服の丈短きや卒業生 明子 沈丁花色付く前より香り立つ 美恵子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
合格の電話の声は春光に みえこ 彼岸会へ母一張羅出してをり あけみ 手作りの雛微笑んで雛祭 実加 啓蟄や亡き友ふえて吾は生きて 令子 うららかや押絵の猫に会釈して 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月15日 さきたま花鳥句会
銀翼のきらめく空や木の芽風 月惑 昴座の星を砕きていぬふぐり 八草 古雛の神輿に残る能登の技 裕章 料峭や客船の無き海広し 紀花 杉玉も軒端に馴染む春日影 孝江 亀鳴くや飛鳥の山はみな蕾 ふゆ子 今晩も味噌田楽とまぜご飯 としゑ 雛客の手みやげ酒や国訛 康子 春しぐれ天皇参賀長き列 彩香 春愁や予期せぬ病電子辞書 恵美子 草の芽の小石動かす力あり みのり 浮世絵を抜け出す遊女万愚節 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月17日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
不器用は不器用なりに針供養 雪 我が町を春一番の素通りす 同 ぬるむてふ色を湛へて水温む 同 言の葉を育み春をふくらます 眞喜栄 雛飾り声なき顔に語りかけ 同 子供らの古墳探訪山笑ふ 同 道祖神肩を寄せ合ふ春の雪 同 雛見つめゐれば脳裏に母の顔 同 潮の香と水仙の香の一漁村 同 友の葬蝋燭揺らす涅槃西風 嘉和 風に棘あれど春日の燦々と みす枝 遠浅の水美しく蜆舟 ただし 雄叫びを似て左義長の始まれり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月17日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
城山をもみくだくかに春疾風 眞理子 春野歩すダルメシアンの脚線美 亜栄子 蒲公英の丘膨よかに母の塔 斉 石鹸玉母の塔まで追ひかけて 亜栄子 涅槃会や外から一人手を合はせ れい 蓬生の城址や鬨の声遥か 炳子 洗堰磧にとよむ雉の声 幸風 機関車に用心深く初蝶来 幸風 ぽつとりと落ちて華やぐ花椿 れい 春塵を淡く置きたる母の塔 芙佐子 啓蟄の句碑のひらがな揺らめける 要
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月18日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
胸を張り農を継ぐぞと卒業す かづを 四脚門氷雨の中に凜と建つ 和子 僧逝くや枝垂れ桜を待たずして 千加江 畦の径青きまたたき犬ふぐり 啓子 雛の間をちらと横切る男の子かな 笑子 九頭竜に朱を透かせゆく桜鱒 同 鰤大根男料理の後始末 清女 古里に古里の香の土筆摘む 泰俊 上を向き涙湛へて卒業歌 同 陽炎や人の集まる船溜り 同 春塵の経蔵深く舞ふ飛天 同 水ぬるむ色ある如く無き如く 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月20日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
雛納め飲まず喰はずの官女かな 世詩明 啓蟄や始発電車の一人旅 笑子 花ミモザ抱へふくらむ恋衣 同 けたたまし派手な身振りの春の鳥 同 啓蟄の土嗅ぐ犬の背の丸さ 希子 つくしんぼどこに隠れてゐるのやら 和子 麗しき新幹線で春来る 隆司 陽炎へる無人駅舎の降車客 泰俊 陽炎の中より来たる笑顔かな 同 啓蟄の啓蟄の顔穴を出づ 雪 懐かしやぬるみ初めたる水の色 同 蟲はただ蟲とし穴を出づるのみ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
凍つるべき所に凍つる蝶一つ 雪 着膨れて弟母似吾は父似 同 ぬるみ来し水に映れる何やかや 同 都恋ふ紫式部像に東風 同 幽霊の飴買ふ話木兎の夜 同 春灯下術後の傷を見る夜中 洋子 婚約のナースの話院の春 同 春ショール黄色く巻いて退院す 同 花柊恋に桎梏あればこそ 昭子 春雪や深田久弥の百名山 ただし 春彼岸死んで句友に逢へるなら やす香 親の恩山より高し卒業す みす枝 拙を守り愚直に生きて目貼剥ぐ 一涓 児を一人傘に拾ひし春時雨 世詩明
0 notes
kennak · 3 months
Quote
こないだ氷見の漁港の食堂で食べた鰤丼美味かったなあ~。今年は寒ブリが豊漁で安くなおかつ地震の影響で並ばずに済んで快適しかなかった。3日は「美味かった」と反芻できた。来年は是非どうぞ。食べて応援よ。
[B! 観光] 「日本人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」…海鮮丼1食約7000円、豊洲で話題の「インバウン丼」は中国人の“爆食い”で日本の観光新境地を切り拓けるか | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
0 notes
yakitori-yuu · 3 months
Text
雨降り☂️は嫌ですねー また週末は雪が降るとか️
雨降り☂️は嫌ですねー また週末は雪が降るとか️ 焼鳥屋優は焼鳥屋ですが 天然鰤 寒いのでセリの湯豆腐 春アスパラのガリバタ などなど他にもメニューありますよー マックス(松本)もお待ちしてます! 本日もよろしくお願いします まだまだお席ご用意できます! #YUU #優 #焼鳥屋優 #居酒屋 #焼き鳥 #焼鳥 #千歳烏山グルメ #千歳烏山ディナー #千歳烏山居酒屋 #千歳烏山焼き鳥 #千歳烏山焼鳥 #千歳烏山 #ちとから #京王線グルメ #京王線居酒屋 #京王線焼き鳥 #やきとり #焼き鳥屋 #鰤 【店舗情報】 店名 焼鳥屋 優 住所 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山5丁目18−15 ANOATH南烏山…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
recipe-cookingclass · 4 months
Text
お寿司を楽しむ家庭の食卓。
ちらし寿司や海苔巻き、巻き寿司、細巻きと
家で手作りが美味しい。
鮮度良い美味しい鮮魚が入れば、海鮮系のお寿司を作る。
また田舎風のお寿司も美味しく
細巻きもまた美味しい。
酢飯の違いもわかるのも
外でもお寿司を楽しんで、お持ち帰りでも楽しんで。
家でも作るからこそ、酸味を強くしようととか
甘味を勝たせようとか。
塩気が強めがいいかなとか。
そんな工夫ある美味しさを作れるように。
なので回転寿司ではやっぱり物たらず
コストコの寿司も美味しいとも思えず。
地方仕出しのお寿司もうーんですし(苦笑)
けれど商店街へ出かけ、非常に美味しそうな香りを察知すると大当たりのお寿司と巡り合うことも
たまにあります。
ネタ重視になると、噛めないようなお寿司もありますね。
お寿司を買ってくるより美味しい我が家の味は
こどもだって大喜び。
ずらっと並ぶお料理は誰だって嬉しいですが(笑)
我が家の赤だしも、ちゃんと子供もお気に入りの味に仕上げているので、二杯三杯とおかわりします。
いつも普段から子供には大人以上のたっぷりの栄養を
摂れる食事にしており、もちろんメイン6〜7割
副菜と汁物で2〜3割 ご飯類1割ぐらいが基準です。
なのでお肉だって大人以上に食べますし
お刺身も大好きなので本当によくいただきます。
野菜などの好き嫌いもないので
幅広い食材を美味しくいただけるのも、良いことですね。
好き嫌いの多い子供が大変、多い中。
食というものを広く受け入れられることは、今後とても良いことだと感じております。
世界中の料理を我が家で食べて文化を学ぶ。
美味しいって学びです。
ぜひ買うだけ食べるだけでは得られない、学びを。
理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#インスタグルメ
#神戸グルメ
#グルメスタグラム
#神戸料理教室
#築地ランチ
#salmon
#中トロ
#海鮮巻き
#まぐろ
#雲丹
#ウニ
#サーモン
#寿司
#インスタグルメ
#巻き寿司
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#恵方巻き
#sushi
#食べ歩き
#鉄火巻き
#インバウンド
#節分
#中トロ
#sushilovers
#寒鰤
instagram
Tumblr media
0 notes
caramelholicxx · 4 months
Text
1月第4週
今週もおつかれさまでした。
今週はインドアなわたしには珍しく旅行記!
1/26-27で金沢旅行に行ってきました。
地震もあり行くかどうか直前まで迷ったけど、金沢は一部を除きほぼ通常通り&観光客が激減していると聞き、また車で���なく新幹線だったこともあり行くことを決めた。
初めての北陸新幹線・初めての金沢、ぼんちゃん(재민번)とともに。
Tumblr media
着いて即フォーラスのもりもり寿司へ。
この日までありあまる寿司欲を必死に抑えていたので欲望のままに食べまくった。
Tumblr media
写真の枚数制限すべては載せられないけど、旬の寒鰤や生のずわい蟹やのどぐろ、白海老、牡丹海老などとにかく全部がおいしかった!
食後はバスに乗って兼六園。
雪が積もっていて風情があった(地元のみなさんは大変でしょうが…)広々としたお庭を見て清々しい気持ちになったな。
Tumblr media
ぼんちゃんも気持ちよさそう。
兼六園周辺を散策したあとは近江町市場に行ったんだけど、閉じてるお店が多かった。
今回の旅行ではひとつ九谷焼の作家さんの器がほしくて、いろいろ見て結局近江町市場エムザ口にある「うつわ かきいろ」さんで櫻井千絵さんのお椀を買った。
Tumblr media
ポップな柄と色合いがすごくかわいい!軽くて使いやすいのもいい!
「うつわ かきいろ」さん、若手作家さんのかわいい作品がたくさんあるしカフェ利用もできるみたいなのでおすすめ。
そのまま歩いて尾山神社。金沢は名所が比較的固まっているから回りやすい。
Tumblr media
神門、和漢洋折衷で素敵だった…食事をした後にまた前を通りかかったんだけど夜はライトアップされてた。
すこし休憩したあと夜は「金澤 せつ理」さんへ。
今回はここでの食事を目的にきたと言っても過言じゃないので、心から楽しみにしてた!
Tumblr media
これも枚数制限で写真をすべて載せることが出来なくて悔しい!
茶碗蒸しに蟹味噌のシャーベットを載せたものとなまこのみぞれ和えの前菜にはじまり、白海老のもみじ粉(明太子)和え、鰆の燻製とバイ貝のお刺身、加賀蓮根の雲丹饅頭あんかけ梅肉添え(これおいしすぎて泣きそうになった)、数の子の烏賊巻きソイとずわい蟹のお刺身、のどぐろと海老芋に白子のソーストリュフ添え、寒鰤のしゃぶしゃぶ、赤蕪ズッキーニパプリカ林檎の糠漬け、蟹と舞茸ご飯(おかわりしました)、菜の花のお味噌汁、バナナの酢橘和えやよいひめデコポンのフルーツグラタンと品数も多くてぜーんぶおいしかった!今まで生きてきた中でいちばんおいしかった食事かも!久々にお酒も飲みまくりました。
お料理はもちろんご主人の河田さんと女将さんの人柄が良くていい思い出になったなー。本当に何もかもがおいしかったです。遠いから頻繁には来られないけど、また金沢に行く機会があったら絶対訪れたい!
1日目はそんな感じで終わり、2日目はひがし茶屋街からスタート。
Tumblr media
いつもならきっと人でごった返してるんだろうけど、切なくなるくらいすかすかだった。
朝はひがし茶屋街で軽く済ませようと思っていたので、きんつばで有名な中田屋さんの2階にある「甘味処 和味」さんへ。
Tumblr media
上生とお抹茶をいただき、まったりしました。
ふらふらひがし茶屋街周辺を散策して、お店を覗いたりしたあとは歩いてそのまま尾張町に向かい、お昼に予約していた「日々魚数寄 東木」さんに行った。
Tumblr media
ここもすごくおいしかったなー。特に鰤大根がとってもおいしかった!載せきれなかったけど(3回目)お造りも出てます。
昼食後は駅に向かい、のんびりお土産を買って新幹線に乗って帰宅。
1泊2日だったけど割とうまく回れて、行きたいところは行けた気がする。とにかく好きなものを食べた2日間だった!
冒頭でも言ったけど、直前まで迷ったけど行って本当によかった!人も優しく、ごはんもおいしく、景色もよく大変良いところでした。
��だまだ余震が心配ではあるけど、能登や輪島など地震による被害が甚大な地域が一刻もはやく���興し、また観光客がはやく戻ることを願います。
今年は無理のない範囲でインドアから脱却することを目標にしているから、仕事が落ち着いたタイミングでほかの県にも行きたいな。
旅行から帰ってきて引き現実に戻されてるけど、楽しいことを楽しめるように今週からの繁忙期もがんばって乗り切ります。
最後に今週よく聴いてた曲
Silk Sonic - Smokin Out The Window
また来週!
0 notes
bedford-cafe · 6 months
Text
Tumblr media
.
伊勢崎@bedford_cafe_official
冬の新メニューのお知らせです。
●アマゾンカカオパンケーキ
Amazon cacao pancake
濃厚なカカオのカスタードと、食感のアクセントに添えたチュイル。
シャンティクリームには、パウダリーなトンカ豆を併せて香らせました。白く雪化粧した白樺のムラングカカオにも、カカオの雪が舞い降ります。鼻を抜けるフルーティな発酵香と、ほのかな酸味。チョコレートではない、希少な”アマゾンカカオ”の本来の持ち味を味わい深く、表情豊かに仕立てました。
下仁田ネギと鰤 、寒締めほうれん草の
柚子味噌クリームパスタ
Shimonita leeks and confit yellowtail, YUZU miso cream pasta
シェフ茂原のおじいちゃんとおばあちゃんが育てた南牧村の下仁田ネギを使用。ブリは低温調理でコンフィにし、丸々1切れ使った贅沢な1品!この時期にしか出回らない通常よりも甘味を出す寒締めほうれん草と下仁田ネギの甘み、ゆずの香りをお楽しみください。
●自家製スパイスレモネード
Homemade Spice Lemonade (Ice/hot/soda)
フレッシュレモンとクローブ、カルダモン、ブラックペッパーなどのスパイスで作る”カレー屋さんの自家製クラフトレモネードシロップ”をお好みのスタイルで。(アイス/ホット/ソーダ)
定番のプレートメニューもぜひお召し上がりください!
●ミートボールプレート
お好きなカレーを1種お選びください
牛肉にリコッタチーズやハーブ、スパイスを練り込んだ自家製ミートボール。スパイスを配合して作る自慢のカレーライス、契約農家さんから届く新鮮野菜のサラダ、デリ2種、半熟卵の目玉焼きがのったお得なプレートです。
●ガーリックシュリンププレート
お好きなカレーを1種お選びください
ガーリックソフトシェルシュリンプは、頭から尻尾までそのままお召しがりいただけます。スパイスを配合して作る自慢のカレーライス、契約農家さんから届く新鮮野菜のサラダ、デリ2種、半熟卵の目玉焼きがのったお得なプレートです。
0 notes
harinezutaka · 7 months
Text
Tumblr media
二年前日記47(2021年11/19〜11/25)
11月19日 午前中、美容院へ。ここの美容師さんはみんなパパさんなので、髪を切ってもらいながらいろいろ教えてもらった。「産後もベビーカーで来てもらってもいいですよ」とのこと。ありがたいなぁ。午後からは助産所へ。産後ケアでお世話になろうかと思って、見学させてもらう。「利用されてるかたから話を聞けたほうがいいですよね」と利用されてる人がいる日にセッティングしてくださったが、せっか��休みに来られてるのに申し訳なかったな。運営されてるかたはいい意味で意識高い感じじゃなくて、しんどさを全身で受け入れてくれそうな人だった。とりあえず使えるものは全部使う気満々。「チームわが家」を増やすのだ。夫と待ち合わせして、晩ご飯を食べに行く。焼肉です。これで食べたい物は全部食べたな。悔いなし。
11月20日 夫は仕事。朝、散歩に行って少し丁寧に掃除をする。午後からは読書、メルカリの出品など。すぐに売れたので配送の手配。晩ご飯は肉団子の鍋。夫が帰ってこないなぁと思ったら、どうやら義実家に寄って帰ってるみたい。野菜をたくさんもらってきた。もういつ入院になるかわからないのになぁ。なるべく冷蔵庫も空にしていきたいのだけど。夫からも一応そう言ってくれたみたいだけど、うちの親もそうだけど、なかなかわかってもらえない世代というか何というか。世話を焼くことはいいことだと疑わないよな。困ったときはお互い様で生きてきた人たち。もっと甘えろと言われるけど、産後はひっそり落ち着きたい。何でみんな当たり前のように世話をするんだろう。一人になりたいと思ったりすることはないんだろうか。昨日言ってることと矛盾してる気がするのだけど、ケアしてもらうのは知らない人のほうがいい。
11月21日 夫は美容院へ。なかなか帰ってこないなぁと思っていたら洗濯機の写真が送られてきた。忙しくなるし乾燥までできるやつがあったほうがいいのかなぁと私がポロッと言ったことから、洗濯機探しが始まり結局縦型の乾燥なしタイプで今よりも容量が多いのにすることにしたのだけど、それがアウトレットのヤマダ電機で安かったみたい。今買わなくってもいいのではとも思うが、考え出したら止まらない人なので止められない。配送の日が私が鍼に行く日で、車で送ってもらう約束をしていた日にしてきたので、変えてもらった。昨日義実家から野菜をいっぱいもらってきて、洗ったりいろいろしていたら疲れてしまっていたのもあって、ちょっと怒ってしまった。とりあえず赤ちゃんには洗濯機が届くまでは待ってもらいたい。午前中にMさんとFさんが訪ねてきてくれる。この間もやっとしたことは、認識の違いだったことがわかった。帰ってきた夫とお昼を食べて、昼寝をし実家へ。黒豆寒天とマカロニサラダを持って行く。餃子の皮がずっとあるらしくて、私に持って帰らそうと餃子を作ろうとしていたが、どうやら手順が今いちわからないっぽい。また一緒に作れたらいいな。「暗くなってくる前に帰るわね」と言って帰ることにした。父が焼いたパンを持たせてくれる。晩ご飯は、鯵焼いたの、マカロニサラダ、かぼちゃ煮、味噌汁。夫が来年に受ける資格試験で三角関数をめっちゃ使っているので、ちょっと教えてもらうが全然わからない。何とか公式丸暗記で乗り切ってきたが、数学って道具だったんだな。
11月22日 朝、検診へ。今日は雨。ひと雨ごとに寒くなるというが、この雨は三回分の雨に匹敵するぐらい寒くなると朝のニュースで言っていた。今までがあったかすぎたんだと思うけど。今日はエコーなし。血圧が高めで測り直しが続いていたので、家でも測ってくださいねと言われる。血圧計買わないと。妊婦だし、まぁそんなもんだろうと思っていたけど、だんだん怖くなってきた。もっと早く気をつけておけばよかったなとちょっと反省する。子宮口はまだ開く気配はないみたい。来週中ぐらいには出てきてくれないかなぁ。そのためにはどんどん歩かねば。お昼は病院の食堂で焼肉定食。病院の食堂なのに結構味が濃かった。行きはバスに乗ったが帰りは歩く。途中イオンで休憩する。入った喫茶店でお客さんとお店の人が話をしていて、どうやら不妊治療の話だった。わたしも少し前までそちら側のひとだったのだが、この人にはどう見えてるんだろうな。そんな気持ちもすっかり忘れてしまう。晩ご飯は、ヒレカツ、ごぼうの唐揚げ、温野菜サラダ、きゅうりとわかめの酢の物、芋がらの佃煮、味噌汁(���のき、なす、豆腐)。暇になってきたし、野菜ももりもりあるのでご飯作りを頑張るぞ。夫が早速、血圧計を買ってきてくれた。
11月23日 勤労感謝の日。Mさんに連絡したら会えることになった。魚が美味しいお店に行く。ボリュームがすごくて、なにを頼んだら良いのやらという感じ。私は、ざるそばと茶碗蒸し、Mさんは天ぷらうどん、二人で蒸し牡蠣とウニのお寿司を頼む。前祝いということで、ご馳走になってしまった。お茶をして、2時ごろには解散。これで誰かとご飯に行くのも最後にしよう。子どもと一緒だとこんな風にはなかなか会えなくなるのかなぁ。夕方まで昼寝。そのあと足りないものを買いに、買い物に行った。晩ご飯は、ほうれん草のカレー、りんごと春菊のサラダ。やっぱり血圧は高いみたい。何ができるだろうか。早く産むのが一番良さそうだから難しい。これ以上体重を増やさない。こまめに水分をとってトイレに行く。よく歩く。安静にする時間もつくる。塩分を控える。ちょこちょこ食べをする。りんごを食べる。思いつくのはこれぐらいかなぁ。元気に産まれてくれるなら何でもいいやと思っていたけど、ここまできたらできたら下から産みたいものだなぁ。句会の投句もした。ちょっと先まで二回分。
11月24日 午前中に、ヘルパーさんが来てくれる。産後にお願いしようと思っていて産前から来てもらってたほうがスムーズと聞いたのでそうすることに。ヘルパーさんは元気いっぱいで、「さぁ、どこから攻めましょうか」と楽しそう。毎日ざっとは掃除しているし、あんまりしてもらうことないなぁ。と思っていたら、全然そんなことはなくこびりついていたほこりなんかをすっきりこそげ落としてくれたりしていた。すごーい。これ、身内だったら責められてる感じがして嫌だと思うな。やっぱりケアは有償のほうがお互い気楽なんだと思う。お掃除テクニックを教えてもらうお金だとすればとても安いなぁ。「ゆっくりしててね」と言われたけれど、ちょっとずつ教えてもらおう。午後からは歩いて近くのドラッグストアへ。ウォーキング目的なので、全列を丁寧に見て回った。そんなこと今までしたことなかったので、なかなか面白い体験。赤ちゃんグッズのある場所もわかった。ひととおりのものがコンパクトにまとまっている感じ。コンビニでノンカフェインのカフェオレを頼もうとしたらそのお店にはないとのことだった。産直スーパーでお花を買って帰宅。晩ご飯は、里芋と鶏肉を蒸したの、おからサラダ、水菜とトマトのサラダ、味噌汁。
11月25日 ざっと掃除してから朝のうちに買い物へ行く。帰ってきて少し横になる。お昼を食べて本を読みながらまた少し寝る。元気になったので料理フェス。全粒粉のビスケットも作った。最初、計量を間違えて全然まとまらなかったが、思い切ってイチからやり直したらなかなか上手くいった。夕方の散歩に行き、お風呂に入る。夕方夫から連絡があり、FAX設置のために義実家に行くとのこと。鰤を焼こうと思っていたが、明日に回すことにする。晩ご飯は、おから煮、トマトとキノコマリネのサラダ、もずく、味噌汁。日記をアップして、年賀状の準備を少し進めた。
0 notes
myonbl · 1 year
Text
2023年1月18日(水)
Tumblr media
いつもSOU・SOUの足袋下を愛用しているが、いくつかすり切れたものが出だしたので、普段使いのものを注文した。おりしも節分セール中、『宝船入りぽち袋と福豆』が入っていた。500円・1000円・2000円と3種類のクーポンが当たるのだが、残念ながら今年も500円。とは言え節分とは嬉しいひびき、週末寒波を耐えた先には立春が待っているのだ。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
水曜日の朝は忙しい。
ツレアイが息子たちの朝食と、2男のおにぎりを用意してくれる。
6時になった段階で、洗濯機を回す。
Tumblr media
いつものそば定食を美味しくいただく。
Tumblr media
珈琲を入れ弁当を用意している間に、彼女が洗濯物を干す。
空き瓶・缶、45L*1。
いつも通り、彼女の職場経由で出勤する。
Tumblr media
吹田出口が少し混んでいたので、5分程度遅い到着。
水曜日は2限・3限「情報機器の操作Ⅱ(食物栄養学科)」、今日が最終回、阪神淡路大震災から28年を伝える新聞記事を使って、先週の<長文作成をサポートするスキル>の復習を行う。最後に授業アンケートを実施して、残すは来週月曜日の2コマだけとなった。
昼休み、弁当を食べ終える頃に来客、今年から同僚になったA兄と、ハングルの非常勤のI姉が顔を見せてくれた。2人とも学生時代から一緒に在韓被爆者支援運動の仲間、半世紀近い時間が流れても関係性は何も変わらない。
明日は入試のために臨時休講、ゴミを片付けて早めに退出する。
ライフ西七条店まで買い物、鰤の切り身・豚バラ肉・小松菜・煮干し。
灯油の移動販売、18L*1を回数券で購入する。
Tumblr media
息子たちの夕飯はブリの煮付け、白菜と小松菜と豚バラ肉のクタクタ煮、ConoSur の白を一緒に。
今夜もツレアイは早めの帰宅、辛味を聞かせた麻婆豆腐で慰労する。
録画番組視聴。
「冬・高野山」
初回放送日: 2023年1月17日
和歌山県の紀伊山地に抱かれた高野山は、1200年前、弘法大師空海が開いた。その教えに従い、修行僧たちは早朝4時の起床から夜9時の就寝まで様々な行に明け暮れる。番組では、冬、氷点下15度の厳寒の中で氷の浮かぶ川に入り経を唱える水行を中心に僧たちの修行の日々を追う。また、高野山に受け継がれてきたマンダラや孔雀明王像、愛染明王像など密教美術の数々を紹介しながら、冬の高野山の幻想的な世界を描く。
40年前(?)の映像、とにかく寒そうだ。
片付け、入浴、体重は700g減、よし。
Tumblr media
水曜日は昼をはさんで教室と研究室を2往復するので、特に意識しなくとも歩数は伸びる。水分は、1,600ml。
5 notes · View notes