Tumgik
#民藝のある暮らし
kinosuke · 2 years
Photo
Tumblr media
レシピ(半生こびきうどん) #Repost @cyaminyun おうちごはん ⁡ ◉ぶっかけうどん  #高橋あい (#高橋歩惟 ) ◉焼きおにぎり  #高橋あい (#高橋歩惟 ) うどんは真砂喜之助製麺所の半生うどん。 焼きおにぎりは佐藤紅商店のにんにくみそとマヨネーズを塗ってこんがり焼き目を。 器は高橋あいさんのお気に入りのやつ。 ⁡ #器 #器好き #器と料理 #器と暮らし #器のある暮らし #器好きな人と繋がりたい #うつわ #うつわ好き #うつわのある暮らし #民藝のある暮らし #料理#料理記録 #クッキングラム #おうちごはん #おうち時間 #好きなものに囲まれた暮らし #暮らしを楽しむ #丁寧な暮らし #おうちごはん #半生うどん #真砂喜之助製麺所 #焼きおにぎり #佐藤紅商店 #にんにくみそ #益子焼#こびきうどん http://kinosuke.tumblr.com https://www.instagram.com/p/Cg1Zz4VvE5R/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
minoriya · 1 year
Photo
Tumblr media
/ しばらく記憶が飛んでいました。 というのも箱崎市まで軽トラでチャレンジ! 片道5時間半…往復移動だけで11時間 (途中座り寝をしたのでもっとかかった…) 腰から下が全部痛くて次の日抜け殻になりました。 両サイドの出店者様、とても素晴らしい方達でアドバイスを頂いたり、見ていてとても勉強になりました。 本当に有難うございます。 あわせて、購入して頂いたお客様 本当に感謝です。有難う御座います。 次回は3月12日(日)のようです。 私も出店致します。宜しくお願い申し上げます。 筥崎の宮蚤の市 @kazenoichibahakozaki 宜しくお願い申し上げます。 ———————- #布志名焼 #小石原焼 #筥崎宮蚤の市 #小鹿田焼 #石皿 #古瀬戸 #感謝 #木型 #民藝のある暮らし ———————- #骨董品 #茶道具 #唐物 #急須 #民藝 #絣 #キャンプギア #アウトドア #昭和レトロ #アンティーク #生前整理 #遺品整理 #空き家整理 #古物買取り #不用品買取り #草刈り #不用品処分 #みのり屋 #町の便利屋 #古道具 #minoriya_art ——————— https://www.instagram.com/p/Cov8k_APeBe/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
oginoyoshifumi · 1 year
Photo
Tumblr media
掛け花入れも楽しい 19日まで。 荻野善史陶展 会期:2023年1月2日(月)〜1月19日(木) 会場:陶庫石蔵ギャラリー *陶庫LINE公式アカウントでは作品などのお問い合わせに個別でご対応をさせて頂きます。LINEのお友達検索欄に「@toko_mashiko」を入力し、ご登録をお願いいたします。 ↓展覧会の詳細は「陶庫 Official Website」にてご覧いただけます。プロフィールリンクよりどうぞ。 @tokomashiko #荻野善史 #陶庫 #陶庫の展覧会 #益子 #益子焼 #民藝 #器 #陶器 #うつわ #栃木 #手仕事 #ものづくり #器好き #アート #陶芸 #暮らし #器のある暮らし #うつわのある暮らし #食器 #暮らしを楽しむ #tokomashiko #mashiko #mashikoyaki #pottery #handmade #japanesepottery #madeinjapan (陶庫) https://www.instagram.com/p/CnRG--SrkRZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes
niguramu · 1 year
Photo
Tumblr media
民藝朋友 @mingeihouyu 、今年初の商品掲載となる雪のふる季節にあった福井県の民芸玩具「雪人形」。 北陸の何世帯か一緒にお住いの家ではよく見かける(見かけた)人形かもしれません。 民芸品に興味ない方も何かインテリアアクセサリーのアイデアが見つかるかもしれませんので、一度覗いてみてください。 今年も民藝朋友、よろしくお願いいたします。 -- #郷土玩具 #全国 #置物 #人形 #縁起物 #飾り #古布 #藍染 #古道具 #古道具のある暮らし #農民美術 #民藝 #民芸 #japanesefolkart #folkcraft #handmadetoys #traditionalcraft #vintage -- #民藝朋友 ・運営niguramu https://mingei-houyu.jp/ https://www.instagram.com/p/CoCTaAPvZj_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
foucault · 4 months
Text
Tumblr media
かすが野にふれるしらゆきあすのごと けぬべくわれはいにしへおもほゆ 秋艸道人
今年最後の出張は奈良と伊賀でした。撮った写真を数葉載せます。手向山八幡宮で見た、遅い落葉は杉謙太郎さんの花を思い起こさせるものでした。
Tumblr media
2023年もお客さま、作り手・配り手の皆さんのご協力を得てなんとか一年を過ごすことが叶いました。ありがとうございます。
店の仕事としては、今年は「風の会」「LICHT LICHT 金澤さんのサンダルと靴」「小島優さんの椅子」「オホーツクの木工」といった新しい試み、また久しぶりだった大隈美佳さんの会、二年ぶりの出西窯青年展なども行いました。新しい会をやろう、やりたい、やるぞ!と思って準備を始めるわけですが、いざ告知も済ませ、品も届き、展示替えをしている時には、これ、僕らはすごく好きな仕事、そして好きな作り手なんだけど、みなさんにこの気持ちが伝わるかなあ、伝わって欲しいなあ、と不安になります。振り返ってみれば、それぞれにお客さまに楽しんでいただけたようで、ほっとします。
また、今年からは術後の経過もある程度落ち着き、執筆仕事はもちろんのこと、あらためて出張や講座が増え、各地でたくさんの方にお世話になりました。みなさんからご教示いただいたこと、来年以降の仕事に結実すべく、準備を進めます。
ほか、民藝関係の仕事としては、五月に福岡民藝協会長を引き継ぎ、六月に日本民藝協会の役員改選があり、常任理事及び民藝誌編集長の続投が決まりました。これに合わせて編集委員会の改組を行い、これまで以上に多様なメンバーに参加いただくようにしました。民藝というキーワードを固定した記号としてとらえず、今の暮らしのなかから生まれる言葉によって、様々な方の口から語っていただけたら、と願っています。そして、九月号から民藝誌の電子版を発行したことも、一つの転機かと思います。1926年の「民藝」提唱からあと2年で100年。その年に向けた準備も進めます。
いずれにしましても、来年は店も20年、僕も50歳。五十而知天命、といくかどうかはわかりませんが、しなくていいことがはっきりしてきた、とは思います。まあ、ずっと以前から年末に記す「来年の方針」は「したくないことは、しない」なので、変わらないと言えば変わらないのですが。
2024年もよろしくお願いいたします。
Tumblr media
9 notes · View notes
ttt-ral-info · 3 months
Text
抵抗と灯火 - Resistance And Lamplight - vol.1 "Free Palestine"
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
抵抗と灯火 - Resistance And Lamplight - vol.1 "Free Palestine"
2024.2.18 SUN at 高田馬場JETROBOT
📍Address📍 東京都新宿区西早稲田3-28-1 RICOSビルB1F
Open 13:00 / Start 13:30
ADV,DOOR ¥2,000- + 1drink ¥600-
Artists : MKRDTSB / ネコダ珈琲 / 山口勲 / 原口昇平 and You!
🇵🇸🍉🕯️
「抵抗と灯火」はあらゆる権力、理不尽、腐敗に抵抗してゆくライブイベントです。
第1回は、パレスチナで続くイスラエルによる虐殺に、一市民として抗い、パレスチナに連帯を示すために開催します。
🇵🇸🍉🕯️
第1回目は高田馬場JETROBOTさんご協力のもと開催できる運びとなりました
チケットのご予約は各出演者、もしくは「抵抗と灯火」までお名前(苗字・お名前・あだ名なんでもOK)と枚数をお知らせください。
25-30人程度で満員の小さな会場のため、ご連絡いただいた時点で満員が見込まれる場合、キャンセル待ちをしていただく可能性があります。人数の都合でご来場を叶えられなかった場合、ぜひ次回以降にお越しいただけるようにがんばります。よろしくお願いします。
🎤出演アーティスト🎤
MKRDTSB(Bedroom-music) 音楽家・写真家・文筆家。抵抗と灯火主催。この星に生まれて以来、深い枯れた井戸の底に踞っている。2023年12月、井戸からパレスチナがつながる。あまりにも遅すぎた。それからというもの、この星のさまざまな問題が可視化される。自らの存在があらゆる権力・理不尽・腐敗に抵抗を示す。
ネコダ珈琲(coffee color eyed soul) 2014年からピアノ弾き語りをしている。主にLaura Nyro Todd Rundgren XTC を愛す。NoHate NoFake。だれもころすな。
山口勲(詩人) 7歳から詩を書き始める。高校3年の冬に詩の朗読会に初めて参加したが怖くて逃げ出し、以後2年間イベントに行けなかった。2009~2023 大島健夫と千葉詩亭を共催。2016~2019年 日本と世界の詩を紹介する雑誌『て、わた し』を刊行。自分の詩より人の詩を伝えるほうが好き。2023年宮尾節子賞受賞。
原口昇平(詩人) 非正規の言語労働者。パレスチナに目を向けるようになったのは、東京藝大院在学中の2009年始、イスラエルによるガザ侵攻の現地取材ルポを訳してブログに載せたときから。妻&特性ある子と暮らし、ふだんは広告翻訳で口に糊し、まれに詩を書く。資本主義と家父長制と植民地主義の結託に順応している間だけ独占者からわずかな富や権利を恵んでもらえる体制に反対。
You! オープンマイクの時間を20-30分設けます。飛び入りでパレスチナを思うスピーチ・トーク・演奏・パフォーマンスなどを歓迎します。ご希望者が複数いらっしゃる場合は、時間の範囲内で適宜お声がけをします。
🕰️タイムテーブル(2024/02/13確定)🕰️
出演者内で再度検討を行い、イベント当日は下記のタイムテーブルで進めます。あくまで目安で、当日の進行状況によって変動する可能性があります。
13:00 OPEN〜パレスチナについて話そう
13:30 START〜簡単なごあいさつ
13:35 ネコダ珈琲
14:05 転換
14:15 山口勲
14:45 転換
14:50 オープンマイク
15:20 転換
15:25 原口昇平
15:55 転換
16:05 MKRDTSB(※「身から出た錆」と読む)
16:35 全演目終了
   〜パレスチナについて話そう
17:00 解散
   〜パレスチナについて話し続けよう
✉️お知らせとお願い(日本語版)✉️
チケットのご予約は各出演者、もしくは「抵抗と灯火」までご連絡ください(前日・当日ともに同じ料金です)。
情報保障について、現時点では必要に応じて、パソコン・ノートを使った筆談にて対応予定です。その他の対応が必要な場合、お手数をおかけしますが「抵抗と灯火」までご連絡をお願いいたます。
感染症対策のため、ご来場のお客様は可能な限りマスクの着用をお願いいたします。
第2回目以降の出演者を随時募集しております。ご希望の際は下記までご連絡をお願いいたします。
【連絡先】
メール/teikou.to.tomoshibi.info★gmail.com (★→@)
X,Instagram/@TTT_RAL_info
✉️おしらせとおねがい(かんたん な にほんご)✉️
ちけっと の よやく は でるひと に ちょくせつれんらく を ください。それか、した↓ に かいてある めーるあどれす か えっくす か いんすたぐらむ まで れんらく を ください。
じょうほう ほしょう → ぱそこん と のーと で かきます。ほか にも ひつよう な とき は、した↓ に かいてある めーるあどれす か えっくす か いんすたぐらむ まで れんらく を ください。
できる かぎり ますく を つけて きて ください。
これから の いべんと に でたい ひと は した↓ に かいてある めーるあどれす か えっくす か いんすたぐらむ まで れんらく を ください。
【れんらく さき】
めーる/teikou.to.tomoshibi.info★gmail.com (★→@)
えっくす いんすたぐらむ/@TTT_RAL_info
✉️Notification - Eng✉️
To get a ticket, please contact any of the performers or us at mail or social channel – the price in ADV is the same amount as the one at DOOR.
About information accessibility At this time, we plan to use written communication using a computer and a notebook, if necessary. If you need any other assistance, please contact us.
To prevent infectious diseases, we ask all visitors to wear masks as much as possible.
We are always recruiting performers for any future performances. If you are interested, please contact us.
【Our Contact: Resistance And Lamplight】
Mail/teikou.to.tomoshibi.info★gmail.com (★→@)
X,Instagram/@TTT_RAL_info
📢その他の情報📢
会場にエレベーターはありません。階段の上り下りにお手伝いが必要な方は、お手数をおかけいたしますが当アカウントまで事前にご連絡をください。
紙のチケットや、電子チケットはありません。会場奥に受付があります。ご予約時のお名前をおっしゃっていただき、チケット代+ドリンク代 ¥2,600- をお支払いください(※現金のみ)。
体調不良などでご来場が難しくなった場合、キャンセル料は一切かかりませんので、各出演者もしくは「抵抗と灯火」までご連絡をください。
途中から来てもOK、途中で帰ってもOK!
出演者はみんなプロパレスタイン(親パレスチナ)のひとびとです。各々のフィールドでパレスチナへ連帯を示す活動をしています。2/18は歌・詩の朗読・ポエトリーリーディングなどのイベントを予定しています。 ご来場をお待ちしています。
それまでに停戦。今すぐ停戦。
FREE FREE PALESTINE!!
FREE FREE FREE PALESTINE!!!
---
〈更新履歴〉
・2024/02/10:①メインフライヤーとしてアップロードしていた画像の「会場住所」が一部重複して記載してしまっており、修正したものをアップロードしました。②TumblrにもALT機能が装備されていたため、ALTをつけました。③オープンマイク枠を含め、出演順が変更になる可能性がある旨追記をしました。
・2024/02/13:当日のタイムテーブルを確定しました。
2 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
「(極限状態で)取るに足りない一言で腹が立つようになってしまってね。奥さんが面会に来てくれて、『久しぶりにご飯を食べに行ってお酒飲んだ』と聞いただけで腹が立つんですよ。『おまえ、コロナになったら面会に来てくれへんようになるやないか!』って」  当時の日々は、これまでの人生からぶつっと切り離された存在と思えるほど、本当に自分に起きたこととは思えないトラウマ的な経験だった。  2020年8月、6度目の請求でようやく保釈を勝ち取った。無罪主張は維持していた。ただ住居玄関への監視カメラ設置や預金口座の支払い停止措置など、厳しい条件を飲まされた。かくして248日間もの長期勾留を耐え切った。今は、理由をこう分析する。  「大学卒業後、大手不動産会社に新入社員で入った時の方がきつかったですね。拘置所はご飯食べられますもん。当時は数字取らなかったらご飯食べさせてもらえんかったですから」  「あとは(戦えた理由の一つとしてあるのは)経済力ですね。普通のサラリーマンの方だったら、家族も心配だし、(検事の取り調べで)折れちゃいますでしょう」。山岸さんは刑事弁護のプロや元検事、元裁判官の弁護士を集め、一流の弁護団を結成していた。  ▽検察控訴せず完全無罪  「検察なめんなよ。命賭けてるんだよ、俺達は。あなたたちみたいに金を賭けてるんじゃねえんだ。てんびんの重さが違うんだ、こっちは」。案件を山岸さんに持ちかけ逮捕された元部下に、取り調べの男性検事が言い放った言葉だ。だがその言葉と裏腹に、検察の捜査はストーリーありきのずさん極まりないものだった、と指摘する。  「検察はそもそも、証拠をまともに見ていないんですよ。例えば、検察から証拠開示された電子メールなどを約20人の弁護団員で全て分析するのに1年ほどかかってるんですよ。一方、検察は関係各所へのガサ入れ(家宅捜索)で証拠押収してから2カ月足らずで僕を逮捕していますから、証拠を吟味していないんです。弁護団の分析からは、僕の認識と違う客観証拠が一点たりともなかった。にもかかわらず検察は(僕が横領に関わったとのストーリーで)関係者の供述をねじ曲げて起訴したんです」  2021年10月、懲役3年の求刑に対し、大阪地裁は無罪を言い渡した。検察は控訴せず、文字通りの完全無罪だった。日本ではほぼ100%負ける特捜事件の公判で勝利したのだ。判決は、検事の取り調べが元部下に虚偽の供述をするよう追い込んだ可能性にも触れていた。 判決確定後、山岸さんは「公益を代表する国の機関がこれほどの過ちを犯したんだから、事件の調査や検証がなされるはずだ」と期待していた。しかしそんな動きが起こる気配はみじんもなかった。  「今回の冤罪で私の受けた被害は、単純計算で70億円超です。われわれ民間企業がそんな大きな失敗をしでかしたら、普通は第三者委員会を開いて検証するでしょ? ところが検察はやらない。これだけの冤罪事件をなかったことにするのは許せない。厚生労働次官だった村木厚子さんが逮捕された冤罪事件の後に僕の事件が起こってるわけで、このまま放っておいたら『またやりよるで』と思ったんです」  そこで山岸さんは2022年3月、国に対し被害の一部である7億7千万円の賠償を求めて損害賠償請求訴訟を起こした他、元部下らを威圧的に取り調べた男性検事2人を証人威迫容疑などで刑事告発した。検察庁はこの2人を不起訴としたが、山岸さんはさらに付審判請求を行い、2人のうち1人については特別公務員暴行陵虐罪で起訴するよう裁判所に求めた。大阪地裁は請求を棄却し起訴を認めなかったものの、「机をたたき、怒鳴り、時には威迫しながら、長時間一方的に責め立て続けた検察官の言動は、陵虐行為に当たる」と認定した。  「村木さんの事件後、検察上層部は『あたかも常に有罪そのものを目的とし、より重い処分の実現自体を成果とみなすかのごとき姿勢となってはならない』とする『検察の理念』を作りましたね。でも、現場の人は正反対のことばっかりしている。われわれ民間企業なら、たとえ経営者が素晴らしいお題目ばっかり唱えても、末端の従業員に守らせなかったら、経営者失格ですよ」と舌鋒するどく批判する。  ▽「巨大化した個人商店」を反省  山岸さんは今、京都で規模は小さいが同じ不動産デベロッパーの会社を立ち上げ、再起を図っている。プレサンスコーポレーションで手腕を振るっていた時分は、第三者委員会の報告書でも指摘されたように「巨大化した個人商店」だった。トップがワンマンで即断即決して会社を急成長させたが、いつのまにか誰にも相談できない体制になっていたと反省した。今では部下に「こら」と叱りつけるのもやめたという。  これらの得がたい経験は2023年4月、著書『負けへんで!東証一部上場企業社長vs地検特捜部』(文藝春秋)で詳細にまとめて世に問うた。人権団体の講演会や刑事司法のシンポジウムなどでも、自身の体験を精力的に話すようにしている。  「時間の許す限り協力はしていきたいと思っています。ただ、手応えはないですね。一般の国民が人ごとだと思ってますからね。世論は動かないし、国会議員も動かない。それでも、やらなあかんのじゃないか。(検察が)変わるとまでは思わないけど、少しでもくぎを刺すことができれば。二度とこういうことが起きないように」
冤罪の被害額は70億円、248日間の独房暮らし 「それでも検察は謝罪も検証もしないのか!」東証1部上場企業創業者の怒り(47NEWS) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
boooooooooooook · 2 years
Text
2022年1月、2月、3月、4月、5月、6月読んだ本
「微分積分」浅野重初・石原繁 裳華書房 「応用解析」矢野健太郎・石原繁 裳華書房 「縄文文明の発見」梅原猛・安田喜憲 PHP研究所 「シボネイ」村上龍 主婦の友社 「ワイルドスワン上下」ユン・チアン 講談社 「現代用語の基礎知識2021」自由国民社 「現代用語の基礎知識2016」自由国民社 「軽い手荷物の旅」トーベ・ヤンソン 筑摩書房 「からっぽ男の休暇」いとうせいこう 講談社 「沖縄の歴史と旅」陳舜臣 PHPエル新書 「色即是空の研究」山本七平・増原良彦 日本経済新聞社 「『聖書』名表現の常識」石黒ユリ―ローズ 講談社現代新書 「スクラップ・アンド・ビルド」羽田圭介 文藝春秋 「本所深川ふしぎ草紙」宮部みゆき 新人物往来社 「たまわりの日々」俵万智 ベネッセ 「Cプログラミング」黒田康太 東京電機大学出版局 「コンピュータの基礎知識」大日方真 東京電機大学出版局 「日本の私からの手紙」大江健三郎 岩波新書 「二十歳の原点序章」高野悦子 新潮社 「パワナくじらの失楽園」ル・クレジオ 集英社 「ヴィトゲンシュタイン論理哲学論考を読む」野矢茂樹 ちくま学芸文庫 「ゲーデル 不完全性定理」林晋・八杉清利子 岩波文庫 「山椒魚戦争」カレル・チャペック 小学館 「親の毒 親の呪縛」岸田秀・原田純 大和書房 「人気定食屋レシピ200」主婦の友社 「善光寺の精進料理 高野悦子・若麻績勝子 信濃毎日新聞社 「日本共産党」 筆坂秀世 新潮新書 「社会を変えるには」小熊英二 講談社現代新書 「すべてがFになる」森博嗣 講談社文庫 「N・P」吉本ばなな 角川書店 「まんが学習シリーズ 日本の歴史1巻~15巻」KADOKAWA 「まんが学習シリーズ 日本の歴史別巻1巻~4巻」KADOKAWA 「スタア黄金時代」淀川長治 集英社 「ペスト」カミュ 新潮文庫 「殉死」三島由紀夫 新潮文庫 「じぶん この不思議な存在」鷲田清一 講談社現代新書 「ハルーンとお話の海」サルマン・ラシュディ 国書刊行会 「ハワイ紀行」池澤夏樹 新潮社 「ひとり暮らし」谷川俊太郎 草思社 「雪国」川端康成 新潮文庫 「江戸時代の先覚者たち」山本七平 PHP 「万華鏡」遠藤周作 朝日新聞社 「マリカの永い夜 バリ夢日記」吉本ばなな 幻冬舎 「日本人の発想・日本語の表現」森田良行 中公新書 「明暗」夏目漱石 新潮文庫 「吾輩は猫である」夏目漱石 新潮文庫 「合格するための本試験問題集日商簿記3級」TAC出版 「合格テキスト日商簿記2級商業簿記」TAC出版 「合格テキスト日商簿記2級工業簿記」TAC出版 「月刊ちくま 1月号、2月号、3月号、4月号、5月号、6月号」 「月刊図書 1月号、2月号、3月号、4月号、5月号、6月号」 「月刊波 1月号、2月号、3月号、4月号、5月号、6月号」 「月刊みすず 1月・2月合併号 読書アンケート特集」
 4月から新学期が始まり6月に中間テストがあり「現代社会」89点「コミュニケーション英語Ⅱ」85点、あまり良い点は取れませんでしたが期末はもっと頑張ります。それと簿記3級の試験もありまだ合格はわかりませんがそのまま2級の勉強始めました。出所までに2級合格頑張ります。
18 notes · View notes
jujirou · 2 years
Photo
Tumblr media
#Repost @takaomimuto ・・・是非‼︎ 「わぁ!」の為の一年。 料理を目にした時に「わぁ!」てなる。 食べて、おいしくて「わぁ!」てなる。 その為だけに、 漆器の芯になる木地を三カ月燻したり 木材の表面がつるっつるになるまで、 漆を塗って研いで塗って研いで塗って(略) 最後の上塗りは塗りっぱなしの花塗仕上げ。 もう研がないので、刷毛目もほこりも許されず。 そして一年掛けて 綺麗に仕上がった漆器からは ここまでの過程が一切見えないという! 日本かよ!(漆は英語でJapan。) 独特の質感、使うほどに深まる表情も 漆器ならではの特徴ですが、 実は漆は強い抗菌作用があり、 24時間でコロナウイルスを99.9% やっつけます。 美しくて頼もしい「川連漆器」(かわつらしっき)の 展示販売は7月31日18:00まで! 展示販売会『澄む、くらす。―秋田の手仕事―』 \展示の様子をちらっとご紹介/ 出展者紹介④/川連漆器  800年以上作り続けられている、手のひらにすっと馴染む毎日使える漆器 2022年7月16日(土)から8月15日(日)までの1ヵ月間、銀座 伊東屋 K.Itoya 1階 POPUPにて企画展『澄む、くらす。―秋田の手仕事―』を開催します。 東京 銀座から約500km。北を目指し、いくつもの山々を越えたところにある秋田。広く高い空の下、深く静かに佇む山々からは長い長い冬を越えた、どこまでも澄んだ水がこんこんと湧き、人々の暮らしを潤します。日々の営みの中や、ちょっとだけ特別な日に。使う度、纏う度、そして眺める度に澄んだ空気を呼び込む秋田の品々をご紹介致します。 ■期 間 前期・7月16日(土)~7月31日(日) 後期・8月2日(火)~8月15日(月) ※8月1日(月)は展示入れ替えのため休館となります。 ■会 場 東京都中央区銀座2丁目7−15 銀座 伊東屋 K.Itoya 1階 ■開館時間 10:00~20:00 ※7月31日(日)は銀座 伊東屋の棚卸しのため18:00に閉館いたします。 ■銀座 伊東屋 イベント詳細ページ https://www.ito-ya.co.jp/ext/store/itoya/k-itoya/recommend/2022/07/004682.html 出展者紹介 ■前期 川連漆器 秋田杉桶樽 佐藤木材容器 @sato_mokuzai_youki 坂本喜子 @yoshikosakamoto_ 弥生屋 @yayoiya ■後期 大館曲げわっぱ 角館樺細工 田村一 @hajime_tamura_official 渡邊葵 @aoiw.w.w 藤田美帆 @fujitamiho #澄むくらす秋田の手仕事 #銀座伊東屋 #川連漆器 #秋田杉桶樽 #佐藤木材容器 #坂本喜子 #弥生屋 #大館曲げわっぱ #樺細工 #田村一 #渡邊葵 #fujitamiho #ものづくり #手仕事 #展示会 #暮らしの道具 #秋田 #akita #craft #product #design #漆器のある暮らし #お椀 #抗菌 #そうめん #民藝 #民藝のある暮らし #夏休みごはん (at 銀座・伊東屋) https://www.instagram.com/p/CgT69y8rZ14/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
nigebanigenige · 2 days
Text
2024/05/06
午後から民藝の展示に行く 朝起きて、掃除して、あるもので朝ご飯作ってずっとオモコロチャンネルを見る
民藝、かなり似たノリを感じてもっと知りたい 暮らしのあれこれがあまり言葉にできていないし、価値がわかられていないとぼんやり思ってたけど、こんなに明快に言葉にして活動していた人がいたとは 運動も宣言もしたい 消費されない、現在の民藝ってなんだ 帰りに寄った花屋兼カフェが洋館のようなたたずまいで、ここでピアノのライブなんて、きいてみたい、ろおもうような隠れ家だった 
0 notes
minoriya · 1 year
Photo
Tumblr media
/ 本日はこちらで格闘しております! 筥崎の宮蚤の市 @kazenoichibahakozaki 宜しくお願い申し上げます。 ———————- #布志名焼 #ガラス瓶 #筥崎宮蚤の市 #風の市場 #石皿 #古瀬戸 #籠バッグ #木型 #民藝のある暮らし ———————- #骨董品 #茶道具 #唐物 #急須 #民藝 #絣 #キャンプギア #アウトドア #昭和レトロ #アンティーク #生前整理 #遺品整理 #空き家整理 #古物買取り #不用品買取り #草刈り #不用品処分 #みのり屋 #町の便利屋 #古道具 #minoriya_art ——————— https://www.instagram.com/p/CoirFMJhrFu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
oginoyoshifumi · 1 year
Photo
Tumblr media
自然釉と錆赤炭化の掛け花入れ 「第4回 荻野善史展」 会期:2023年1月2日(月)〜1月19日(木) 会場:陶庫石蔵ギャラリー *陶庫LINE公式アカウントでは作品などのお問い合わせに個別でご対応をさせて頂きます。LINEのお友達検索欄に「@toko_mashiko」を入力し、ご登録をお願いいたします。 ↓展覧会の詳細は「陶庫 Official Website」にてご覧いただけます。プロフィールリンクよりどうぞ。 @tokomashiko #荻野善史 #陶庫 #陶庫の展覧会 #益子 #益子焼 #民藝 #器 #陶器 #うつわ #栃木 #手仕事 #ものづくり #器好き #アート #陶芸 #暮らし #器のある暮らし #うつわのある暮らし #食器 #暮らしを楽しむ #tokomashiko #mashiko #mashikoyaki #pottery #handmade #japanesepottery #madeinjapan (陶庫) https://www.instagram.com/p/CnWGBg7rh2K/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
tori-utsuwa · 2 months
Text
Tumblr media
木綿の椅子敷いろいろ
奈央さんが染織りを学ばれた、倉敷本染手織研究所の創設者であり、椅子敷の考案者でもある外村吉之介の著書『少年民藝館』の中で、「ビスケットという仇名がついています」と紹介されていました
こうして並べてみて、可愛らしくてピッタリだなと思います
楽しい椅子敷、暮らしの中にとりいれてみませんか
秋ごろに椅子敷の会を奈央さんと計画しています、少し先のお楽しみ
飯田奈央 Iida Nao
プロフィール
1983年 東京生まれ
2009年 武蔵野美術大学卒業
2010年 倉敷本染手織研究所にて染織を学ぶ
2011年 出雲織工房 青戸柚美江・秀則氏に師事
2013年 島根県松江市にて染織工房 「直と青」をはじめる
●3月の店休日
  4(月)5(火)6(水)7(木)
  12(火)13(水)
  19(火)21(木)
  26(火)27(水)
うつわとくらし桃李/10-17open
〒759-6301
山口県下関市豊浦町大字川棚5070-2
tel 083-774-1685
1 note · View note
foucault · 2 months
Text
Tumblr media
月もあらたまり、民藝誌も3月号が出ました。特集は「住まいと暮らし」。河井寬次郎の弟子であり、保田與重郎の住宅を設計したことでも知られる陶芸家にして建築家、上田恒次の自邸を中心に、暮らしと民藝について再検討する特集です。上田恒次についてはどこかで取り上げるべきと考えていたので、この機会にご紹介できてうれしいです。撮影にあたっては融民藝店の山本さんにたいへんお世話になりました。ありがとうございます。
本号では他、飛騨高山で工藝店を営む朝倉さんのご自宅兼店の様子などもご紹介しています。いずれにしても、本特集を組んだ意図については編集後記に記しているので、そちらをご一読いただければと思いますが、それも不親切かと思いますので、ひとまず末尾に再掲します。kindleで読める電子版もございますし、日本民藝協会のwebサイトで書籍を販売もしております。どうぞご覧ください。
編集後記:河井寬次郎の「暮らしが仕事 仕事が暮らし」という言葉を、では具体的にどのように僕らは実践してゆけばいいのだろう、という問題意識から今号の特集を始めました。仕事が労働となり、生活から分離された場所で営まれる状況では、なかなか両者の一致は難しい。故にメディアで紹介される「すてきな暮らし」は趣味に陥りがちで、趣味という作為が入ると暮らしや仕事はなおさらに鈍くなってしまう。河井は「穀物や野菜は育てることは出来るけれども作る事は出来ない。作る仕事はごまかすことも出来るが、育てる仕事にはそれは出来ない」とも書いています。育ってゆく暮らし、とはどのような姿なのか。引き続き具体例を取り上げてゆけたらと考えています。
2 notes · View notes
sicihi · 3 months
Text
日本各地に普遍的に存在する工芸品や技法を「京都」に特有のものかのような形でメディアが取り上げていると嫌な顔してしまう。
これは私が今おおいに無知だからこそな部分が大きいと思うので、現時点での自分の感覚として書き残す。
前述のような取り上げ方は、「京都」「KYOTO」という大きなブランドがあり、その上ですごいとか日本の伝統とかいう評価がのっかっているように見える。でも、目立ったブランドがなくても各地にそういうものは数多あり、目立たないからこそ消えかかっているものも少なくないはず。なのに取り上げられるのは前者のみで、それによってブランド力が強化されていくことの繰り返しになる。
伝統だけでなく、それを進化させた新しさという側面で語るものもよく見るが、それも結局ブランドがあり挑戦する余力があってのもので(だからこそ、誇りもかなりあるように見える)、別に京都という土地がとりわけ偉い訳ではないんじゃないか?と思ってしまう。
ブランド力のない、けれど京都と同じように昔ながらのものづくりがある土地のものの評価が足りないのでは…という。旅番組や帯番組の中継コーナー等では個々の紹介があるとはいえ、手短で足りないと思うし、逆に京都は「京都の文化を紹介する」番組が全国放送であったりして(要するに「各地の土地のものを紹介」という文脈と別で「京都のものを紹介」という文脈が存在する)その偏りが気になる。別にいちいち全国に普及させなければ、とかではなく、単に日本や東アジアの文化の再評価をしたいのならもっと偏りなく紹介すればいいのに、なぜ「京都」「KYOTO」に終始してしまうんだ、という思い。
結局、日々の暮らしには安価な量産品に取って代わられる工芸品達って国内での再評価的な文脈ではやっていけなくて、「日本」を冠してインバウンドや輸出を前提とした商売とすることになるから、そういう実質的でないように思われる記号化のようなブランディングに収斂されるのかな。
生活者としてここに暮らす人々が、そういった物たちを再評価して再び産業として成り立つようになることは想像が出来ない。D2Cブランドがそういう価値の再提案を行なって工芸の文脈にある物が買われる光景は目にするけれど、消費者としての私自身手が届かないことが多いと、それによって劇的な変化が起こることはなく一部の「良いもの」に積極的な層で完結するものなのかなぁと思う。ここまで発展してきた社会で大多数が安価な量産品を選択するのはごく自然だとも思う。
じゃあ、経済社会の中で淘汰されるべきなのかと言うと、それは嫌だと強く思う。今は駄々こねてるだけにしかならないけれど。
こんなことをブツブツ考えてるからこそ民藝運動とかに興味があるし、そういう展示を見るとどうしようもなく嬉しくなるんだろう。民藝展とか行くとそこそこ幅広い層がいるし、同じように、土地の暮らしの中に生まれて使われてきた物への興味や愛着がある人は沢山いるはず。そのうちの幾らかは、そういったものを実際生活に取り込んでいるだろうが、やっぱり余裕のある層に留まるものだと思う。これが、例えば無印良品で統一された「ていねいな暮らし(インスタバージョン)」が流行るように、民藝品のある暮らしが普及することもあるのだろうか。でもそれが無印良品なような大資本・大量流通的な構造のもとに成立したらそれはそれで嘘のように感じてしまうだろうな、私は。いや、産業として成り立つにはそれが正解なのかな。それか、やっぱり需要に応えられる生産能力がない技術はどうしても淘汰されるのかもしれないし、まだよくわからない…。
民藝と工芸とごちゃごちゃになってきたけれど、用の美としての道具も、鑑賞物としての側面が強い嗜好品もどちらもが自然に暮らしの中にあってほしい。とっておきの特別な存在でなくていいから、土地に存在し続けていてほしい。それにはやっぱり、一大観光地としての京都に残るものばかりフィーチャーされててもしょうがないんじゃないかと思う。
と、ここまで今の私の考えられる範疇での考え。色々知ったら全然違うことを言うのかも。
とりあえず、なるべく色んな所へ行って、その土地のものや暮らし歴史を知りたいし、その中で自分の暮らしにも向き合っていきたい。そうでも思わないと生きていけない。
2024.2.11
0 notes
museology-blog · 8 months
Text
書香の森展示「生々流転」開催中
Tumblr media
この展示は博物館学研究室博士後期課程の朱麗梅さんが、中国西南部貴州省の少数民族のひとつであるトン族の村の博物館で働いていたときのフィールドワークの成果を展示として制作したものです。写真とフィールドノートを通じて、トン族村のリアルなようすをお伝えします。
生々流転 —フィールドワークから見たトン族の暮らし—
<ごあいさつ>
中国西南部の貴州省(きしゅうしょう)には、言語や服装が異なる18の少数民族が暮らしています。そのうちトン族は143.19万人(2010年調査)で、同省人口の4.12%を占めています。同省の東南部に位置する黔(けん)東南ミャオ族トン族自治州は、トン族の主要な居住地の一つです。
本展では、博物館学研究室に在籍する博士後期課程の朱麗梅が同自治州黎平県(れいへいけん)の地捫村(ちもんそん)と堂安村(どうあんそん)の2つのトン族村の博物館で働いているときに撮影した写真、動画及びフィールドノートを展示します。
展示はトン族の村の中心にある鼓楼(ころう)から始まり、村の主な空間構成や地元の人々の日常生活を紹介します。そして、写真を通じて、四季折々の村の風景と、自然と調和した農耕生活を展示します。現代の貴州のトン族村のリアルな様子をお伝えします。
最後に、本展の開催にご協力いただきました地捫トン族人文生態博物館(中国)、堂安トン族生態博物館(中国)と北海道大学文学部の教職員及び学生の皆さまに、心から御礼申し上げます。
2023年8月10日 北海道大学大学院文学研究院
<展示会期>
2023年8月10日(木)〜2023年11月30日(木) 一般の方は、平日午前9時〜午後5時の時間帯にご来場ください
<展示会場>
文学研究院 玄関ホール横 書香の森展示スペース
<企画展示関係者>
主催:北海道大学大学院文学研究院
企画:朱 麗梅(博物館学研究室 博士後期課程)
展示デザイン:倪 雪(東京藝術大学未来創造継承センター)        朱 麗梅、寺農 織苑、鄒 芷云、安 文淼(博物館学研究室)
印刷デザイン:倪 雪
協力: 地捫トン族人文生態博物館(中国) 堂安トン族生態博物館(中国) 書香の森展示ワーキンググループ  谷本 晃久(日本史学研究室)、橋本 雄一(地域科学研究室)  佐々木 亨(博物館学研究室)、今村 信隆(芸術学研究室) 文学研究院 研究推進室 展示作業協力  阿部 麟太郎、青山 希望、上田 輝、石 正萌、石本 万象(博物館学研究室)
<お問い合わせ>
今村 信隆(芸術学研究室)[email protected]
0 notes