Tumgik
#無停電電源装置
tsubakicraft · 8 months
Text
サーバーの保護
モノづくり塾に置く機械設備を少しずつ購入しています。 結構使ったなー。 まだまだ買うものがたくさんあります。資金が足りるかなー。 メインサーバーの保護をするための電源です。750Wのもの。 メインサーバーには塾内資料や作業データのバックアップ、塾内アプリケーションがあります。このサーバーとルーターだけは守っておきたいので、それに足りる容量のものを選んでいます。サーバーは余裕があるときに多重化したいと思っています。 以前からBCP (Business Continuity Plan =…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
samantha-dan564 · 7 months
Text
たとえばこんなこと
Tumblr media
検電アンテナ
これの役割は何? って質問すれば大抵の鉄道マニアは「架線の交流電圧を検知する装置」って答えると思うしそれで正しいんだけど、新幹線になんでついているの? となると不思議じゃないだろうか
まず、なんで交流の電圧を検知する必要があるのか
これは交直流電車の場合、電車の回路が直流回路になった状態で交流区間に冒進すると機器の破壊が発生するリスクがある。なので、直流回路のまま検電アンテナが交流を感知すると、ABB(VCB)が間断なく作動して機器を保護する。そういう仕掛けになってる。だからこの装備は交直流電車特有の装備で、直流電車や交流電車にはついてないわけです
Tumblr media
711系は交流電車だから検電アンテナはないわけよ
で、冒頭の話に戻るんですが、新幹線も交流電車なんですよ。そして新幹線が走る区間には1mたりとも直流区間はない。なのになんで検電アンテナがあるの? となるわけですね
実は俺、これに関する正しい答えを知りません。ただ少なくとも在来線交直流車とは異なる役割で設置されている、ということくらいしか断言できません。ただ、騒音源となる屋根の出っ張りをあえて残しているくらいですから、必要な装備であることは間違いありません
とりあえずあのアンテナはVHF帯の無線通信アンテナの役割も兼ねており、無線通信アンテナとしての役割がメインで電圧検知はおまけ機能なのかな? なんて思いましたが、新幹線電車に無駄な機能を付ける余裕なんてそもそもないわけで、じゃあ何に使うんだろうって考えたとき思いついたのがこれ
「パン下げ状態でも架線電圧が分かる」
これが何の役に立つのかはわかりませんが、地震で脱線した際にたとえばTE作動させてパン下げ状態で停電してるか否かわかれば、脱出避難などに有利かもしれませんね。知らんけど
でも、新幹線にはEGSがあるよね? EGSをオンにすれば架線と線路が接地して強制的に停電(交流電化の強味よね)するのでは?
というわけで新幹線の検電アンテナ、なんでついているんでしょうね?
ところでWikipediaの0系新幹線の項目
Tumblr media
在来線交流電車で検電アンテナついてる車種あったっけ?
9 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
上述のように、情報連絡体制を整備した建前になっていたが、スリーマイル島原子力発電所事故により原子力安全に対して注目が高まったにもかかわらず、事実の一部を提示し、矮小化した発表がなされた旨の批判が原子力撤廃運動家の山崎久隆からなされている。1981年5月12日、福島第一原子力発電所2号機にて復水器から原子炉に冷却水を戻す「給水ライン」の電源装置に異常が発生、高圧復水ポンプ、給水ポンプ計4台が連鎖的に停止し原子炉に水が戻らなくなるトラブルが発生し、最終的にスクラムがかけられた[29]。このトラブルは当時ECCSが作動していた事実が公表されず[30]、1992年9月29日に同2号機にてスクラムのトラブルが発生した際、資源エネルギー庁がマスコミの要求に応じて過去のECCS作動事故の一覧を公開した際明らかとなった。山崎久隆は、「スリーマイル島原発事故が起き、日本の原発の安全性も問題になっていた」時期という点に着目し、更に事故の前月の4月18日、日本原子力発電敦賀発電所にて放射性廃液の漏洩事故があったため、福島県議会も事故当日である5月12日に福島第一原子力発電所へ立入調査を行っていた事実を提示している。東京電力は調査団に「水位低下による原子炉停止があった」としか知らせず、資源エネルギー庁にもECCS作動の事実を分析結果の添付無しで報告しただけだった。そのため、調査団は敦賀事故で問題になっていた廃液処分設備などを中心に視察し、7月1日の議会答弁で問題が無い旨報告をしめくくっているという[31]。 その後編集 その後、県の防災計画は修正を重ねながら、福島第一原子力発電所事故への対応により、その真価を問われることになった[21]。 同事故後に東京電力は調査報告書案を公表、その中で事故当時の内閣総理大臣であった菅直人が過剰介入を行った一件として、3月12日に所長の吉田昌郎に電話し、知人の原子力専門家と一緒にスリーマイル原子力発電所事故を意識した対策案を説明したが、「現場実態と乖離(かいり)した指導だった」としている[32]。
スリーマイル原子力発電所事故に対する東京電力の対応 - Wikipedia
3 notes · View notes
ari0921 · 2 years
Text
桜林美佐の「美佐日記」(196)
防衛産業の衰退──撤退してもおかしくない制度の
不備
桜林美佐(防衛問題研究家)
───────────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、令和4年11月の今
回は196回目となります。
 島津製作所が防衛事業から撤退するのではないか
と話題になっています。同社は操縦席のコックピッ
トディスプレーなどを手がけている「防衛産業」の
一つです。
 撤退するかどうかはまだ分かりませんが、少なく
とも採算が合わない防衛事業は資源配分の順位が最
も低い「再編事業」に位置付けられたようです。
 このところ、ベンダー企業だけでなくプライム企
業の撤退も相次いでいることから、さすがに国とし
ても懸念を深めている様子です。
 現時点で撤退した大手企業は、航空機用レドーム
などの住友電工、航空機用タイヤなどの横浜ゴム、
車両部門で小松製作所、射出座席や火工品などのダ
イセル、そして次期機関銃から手を引いた住友重機
械工業、航空機用ディスプレイの横河電機といった
社名が並びます。
 ベンダー企業には、撤退を申し出た会社、またそ
のつもりでいる予備軍はもっと多いと思います。
 そこで、最近は「防衛事業を儲かるものにすべき」
という声もあがるようになり、勢い「利益率アップ
が必要」などと言われています。
 なんだか、この辺りの言葉の選択にも嫌な予感が
するのは、「利益率アップ」とは、いかにも企業の
利益がじゃぶじゃぶ上がるかのような印象を受ける
からです。
 「企業に損をさせない仕組みにする」だったら、
まだ分かりますが、それでもちょっと疑問も拭えま
せん。本当に損をしないようになるのかと。
 現状、防衛省の原価計算で7~8%の利益率と言
われていますが、予期せぬ事故や部品価格高騰など
でコストが増加し、実際の利益率は2~3%にすぎ
ないと言われています。
 なので、聞こえの良い「利益率10%に!」と、
仮になっても、利益率名目7%その実2%の企業に
本当に恩恵があるのかどうか甚だ疑問です。
 それなのに、仮に「10%まで上げた」というこ
とになれば、世間的には評価され、それだけしたの
にまだ文句を言っているのかということになってし
まうのではないでしょうか。
 
防衛費「2%」もそうなのですが、何か、文句を言
わせないためのマジックに感じて仕方ありません。
防衛関係者、踊らされてないでしょうか?
 そのような表面的な数字よりも、入札時の価格が
低すぎることや、かかった経費を認められないこと
のほうが問題だということではないでしょうか。
 そこの核心部分は無視して、インパクトのある「
〇〇%アップ」のフレーズに注目させるというのは
目くらましのように見えます。専門家の方は「埋没
原価は原価で、利益ではない」と指摘されています。
本来ならこれは防衛省・自衛隊が積極的に訴え改
善に動くことではないかと思います。
 企業がこれまでずっと言い続けて来たのは「可動
率」を維持することです。装備を持っていても動か
なければ意味がないのであり、日本の関連企業が自
衛隊の運用を支えてきたことは各所で私も繰り返し
述べてきました。
 もしかしたら、自衛隊自身よりも防衛産業の方が
可動率に対する意識が高かったと言っても過言では
ないかもしれません。
 企業の撤退を報じる際も、採算が合わないとか利
益率が低いと表現されると、企業側の身勝手のよう
なイメージも持たれそうですが、不測の事態で経費
が高騰しても面倒見てもらえず持ち出しで賄わなけ
ればならない事業など継続できるわけがないですよ
ね。
 島津製作所の動向はまだ分かりませんが、すぐに
でも撤退しても全くおかしくない状況であることは
間違いないでしょう。
 同社は過去に防衛省に対する「過大請求事案」を
起した数多い企業の中の一つです。いわゆる「過大
請求」については、制度上の問題が大きいことは、
私も書いてきましたし、防衛省内でも関係部署では
暗黙の認識になってきました。
 しかし、その制度問題を解決させることなく、事
案が発覚した企業は一定期間指名停止される上、多
額の違約金を納入しています。この種の違約金はこ
れまでで合計数千億円あるとみられますが、全て国
庫に入っています。
 制度が悪いと皆が分かっているのに、そこには手
を付けずに企業から億単位の違約金を取り、その損
失だけでなく世間からの風当たりも含め企業を痛め
傷つけ、そりゃ、撤退されてもおかしくないでしょ
うよ、と私などは思ってしまうのです。
 
 そんなわけで、今回は、制度上の不備を理解せず、
いや知っていても知らないふりをしているのかも
しれませんが、防衛産業が衰退していて大変だと表
面的にだけ問題意識を持っている風潮について考察
してみました。
 今日も最後まで読んで下さりありがとうございま
す!どうぞ良い1週間をお過ごし下さい!
11 notes · View notes
myonbl · 2 years
Text
2022年10月29日(土)
Tumblr media
10月も間もなく終わり、テレビの天気予報コーナーでは、紅葉情報も伝えられるようになった。それではと、我が家の紅葉情報をお届けしよう。まず玄関前のアナーキー空間、こちらにはもみじが1本あるが色づきはまだまだ。他にはないかと狭いスペースを見回しても特になし。を、意外なところで見つけたのは2階ベランダ手すりに蔦を這わせるジャスミン、こちらはだいぶそれらしくなってきた。明日は奈良まで出かけるので、近鉄沿線の紅葉状況を車窓からチェックしてこよう。
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食は昨晩の見切り品の鯖寿司+あれやこれや。
洗濯2回、布団カーバーとシーツを洗う。
とにかく何もかも値上がり、ツレアイは折り込みチラシを睨んで買物リストの作成に余念が無い。
糠床メンテナンス、キュウリを漬ける。
半熟酢卵を仕込む。
先日奥川ファームから届いた雉肉、手間は掛けたくないのでカレーに仕立てる。
キッチンの冷蔵庫の整理、1階作業場に3台目を設置したので、あまり使わないものをそちらに回すと、ずいぶん余裕が出来て使いやすくなった。
Tumblr media
息子たちのランチは出石蕎麦、夏に頂いたものだがこれで完食だ。私たちは残り物を片付ける。
軽く午睡。
Tumblr media
セントラルスクエア花屋町店で買い物、明日の夕飯は関東煮だ。
大根の下茹でをする。
Tumblr media
先日はる書房のF兄から紹介された同級生の本、アマゾンから届く。
ジビエカレーに味付けする。
Tumblr media
夕飯は無水ジビエカレー(雉肉)+サラダ、ワインは大好きな自転車だ。
録画番組視聴。
刑事コロンボ
(58)「影なき殺人者」
何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。ピーター・フォークが本作でエミー賞にノミネート。伝説のロックスター、リトル・リチャードも本人役で出演! 
 弁護士のクライトンは内縁の妻の浮気を知って別れようとするが、逆に「警官や判事を買収しているといううわさを流す」と脅されてしまう。元人気ロック歌手だった彼女の影響力を恐れたクライトンは、妻が浮気相手と逢瀬を楽しむビーチハウスで彼女を殺害、男に疑いがかかるよう偽装工作する。コロンボはクライトンが犯人だと見抜くが、彼には犯行時刻に別の場所にいたという決定的証拠があった。
ブラタモリ
「登別温泉〜なぜ登別温泉は“いい湯だな”?〜」
初回放送日: 2022年10月29日
今回の舞台は登別温泉。名曲「いい湯だな」にも登場する登別が日本屈指の人気温泉地となった秘密をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽登別は地獄?それとも極楽!?
「ブラタモリ#220」で訪れたのは北海道・登別。旅のお題「なぜ登別温泉は“いい湯だな”?」を探る▽9種類の泉質を1日で堪能!?▽最大の源泉地「地獄谷」に潜入!豊富な泉質の秘密は過去の“爆裂”にあり▽ダイナミック!去年突如現れた巨大噴気孔に大興奮!▽川がそのまま足湯?湖が全部温泉!?▽暴れ馬、火事、停電、天空のクマ…いい湯を支えたちょっといい話▽曇天の展望台で最後にタモリさんが起こした奇跡とは!?
片付け、入浴、体重は300g増。
明日の夕飯用に、関東煮を仕込む。
Tumblr media
なんとか12,000歩達成、水分は1,600ml。
4 notes · View notes
pc-repair-procenter · 16 days
Text
よくあるパソコントラブル 電源編
パソコンの電源トラブルは、使い勝手に直接的な影響を与える重要な問題です。
ここでは、電源が入らない、電源は入るがすぐに切れてしまう、 そして操作中に電源が切れてしまうといった代表的なトラブルについて、 その原因と対処法をまとめました。
「電源が入らない場合」 ---原因--- 電源コードの接続不良、電源ユニットの故障、または電源スイッチの故障が考えられます。
---対処法--- まず、電源コードの接続を確認し、きちんと差し込まれていることを確認します。 次に、別の電源コードを使用してみて問題が解決するか確認します。 それでも電源が入らない場合は、電源ユニットやスイッチの故障が疑われるため、専門家に修理を依頼する必要があります。
「電源は入るがすぐに切れてしまう場合」 ---原因--- 過熱、電源ユニットの故障、または不十分な電力供給が考えられます。
---対処法--- まず、パソコン内部の冷却ファンやヒートシンクが適切に機能しているか確認し、過熱が原因でないか確認します。 次に、電源ユニットの故障を確認するため、別の電源ユニットを試してみます。 問題が解決しない場合は、不十分な電力供給が原因かもしれないため、電源ユニットの交換を検討します。
「操作中に電源が切れてしまう場合」 ---原因--- 過熱、電源ユニットの過負荷、または不安定な電源供給が考えられます。
---対処法--- 冷却ファンやヒートシンクの清掃を行い、十分な空気の循環が確保されていることを確認します。 また、電源ユニットが過負荷になっていないか確認し、必要に応じて過負荷を軽減するように調整します。 さらに、不安定な電源供給が原因であれば、UPS(無停電電源装置)の導入を検討します。
以上が、パソコンの電源トラブルに対する主な原因と対処法です。
しかし、これらのトラブルは専門知識を持った技術者によって修理されることが最善です。
お困りの際は、ぜひ当社にご相談ください。
専門のスタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
詳細はこちらから:パソコン修理プロセンターへ
Tumblr media
0 notes
bailonglee · 3 months
Text
【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第32回「新世界秩序の代理人と目覚めた者達~プーチン・インタビューの前と後」[桜R6/2/24]
youtube
凄いチャンネルがあったもんだw🙂
グローバリストを倒す、言ってる事は、100%正しいw🤣
でもね、考えてもみようw
核爆弾持ち、地球🌏を真っ二つに出来るHAARPを持ち、クローン人間を当たり前に作り、死んだ人間のアーキテクチャからAIを生成出来る奴ら、私達が想像を絶する富があり、積み上げてもヒマラヤより高いんじゃないかというw🤣
そんなグローバリストを相手に、一体誰が勝てる???w🤣🤣🤣✨
簡単な答えがあるよw🤣✨✌️😎
足元からひっくり返すんさw🤣✨✌️❤️
ではどうやったらひっくり返るか?
簡単過ぎるw彼らのベースは、金だけだw🤣
つまり、もう始まっている、BRICS債だ。
もう、地味にだが、取り引きは始まった。
日銀は、CDBCに参加している。
だから、いざCDBCが本格始動したら、日銀も本腰を入れるだろう。
電気。
私達は何も考えずに当たり前に電気を使っている。
エドワード・スノーデンのNSA暴露の中、
[日本がグローバリストに従わなかった場合、日本中の電気、ガス、水道を止める装置を、日本に設置した。だから、日本はアメリカに逆らえない。]
…これさ、
恐いか?w🤣✨
まず電気ね。
例えば、キャンプに行く。
車のバッテリーから、家庭電源に変える装置は、山程あるw🤣
Tumblr media
要するに、東京電力に完全依存を、止めるw🤣✨✌️
自家発電してしまえば、いざ停電しようが、関係ないやんw🤣
↓↓↓以前、発電に関して書いた記事。
ガス。
…カセットコンロあるやんw🤣
youtube
↑↑↑こうやって、お湯は湧くわなw🤣
水。
…川から汲んでくりゃいいだろw🤣✨
youtube
↑↑↑ポンプってさ、自作出来るのよw🤣✨
つまり、
電気、ガス、水道を一斉に止められても、普通に生活出来るっつうのw🤣✨😎❤️
結局、発想力なのよ、全ては。
裸の銃を持つ男という、コメディ映画がある。
爆弾が爆発する!!!、
という手前で、
コンセントが抜けるというw🤣🤣🤣✨
Tumblr media
電気イスに殺される!!!!!…
Tumblr media
…電気供給出来なきゃ、ただの椅子だよw🤣🤣🤣✨😎✌️
結局、NSAも、生長の家も、
馬鹿しかいないから、安心だw🤣
政府関係者よ、そして皆様、NSAの秘密工作を、大失敗させましょうw🤣🤣🤣✨
全ては、発想の転換🙂✨
どうぞどうぞ、電気ガス水道、止めろやw🤣
そして政府やらNPO さん、自家発電装置やらの販売に、力入れて下さい🤣✨✨✨😎❤️
さて、
この動画で出てくる図があります。
Tumblr media
グローバリストの基軸は、金だけですw🤣
仕掛けてる奴らは、全員頭悪い、もやしっ子ですw🤣
NSA の罠も無効にし、こいつらの金を、紙切れにしてやれば、ゲームオーバーw🤣✌️✨
Tumblr media
独立は、合ってる。
しかし、革命は、要らないかなw🤣
足元をすくい、グローバリストを自滅させる。
そのためには、私達の自立と、工夫ですね。✨😘✨
1 note · View note
shintani24 · 4 months
Text
2024年1月25日
Tumblr media
新広島駅ビルとつながる歩行者専用橋、まずは広島JPビルディング側に橋桁(中国新聞)
広島JPビルディング(奥)の2階につながる歩行者専用橋
JR広島駅(広島市南区)の南口で建て替え中の駅ビルと周辺4施設をそれぞれ結ぶペデストリアンデッキ(歩行者専用橋)の工事のうち、最も先行する広島JPビルディング側の橋桁が架けられた。市は、新駅ビルが開業する2025年春の利用開始を目指す。
【写真】新広島駅ビルと広島JPビルディングをつなぐ歩行者専用橋
オフィスや店舗が入るJPビルは22年9月に、駅西側の広島東郵便局跡地にオープン。市が専用橋(長さ約26メートル、幅約4メートル)を新駅ビル西棟の2階とつなげ、今後、屋根などの工事を続ける。
同様に25年春には東側の「エキシティ・ヒロシマ」、26年度末までには南側の「エールエールA館」「ビッグ・フロントひろしま」と新駅ビルをそれぞれ行き来できる専用橋が完成する。新駅ビルの2階には、路面電車の新ルート「駅前大橋線」も高架で乗り入れることになる。
市交通施設整備部は「新駅ビルと周辺施設の回遊性を高めたい」としている。
youtube
変わるエキキタ 広島駅北側で新たなオフィスビル建設始まる(広島テレビ)2024年1月25日
JR広島駅の北側で25日、新たなオフィスビルの建設に向けた地鎮祭が行われました。「IKEA」が出店を断念した場所で、いよいよ建設が始まります。
工事が始まるのは、JR広島駅北側の二葉の里地区に「大和ハウス工業」が所有する土地です。
25日、工事関係者や地元住民ら約20人が出席し、工事の安全を祈願して玉串を捧げました。
大和ハウス工業 下西佳典 専務 「エキキタというのは今後もまだまだ発展していくのではないかなと思っています」
国有地だったこの土地は、2013年に一般競争入札で落札した「イケア・ジャパン」が店舗を建設する予定でした。しかし「イケア」は出店を断念。土地は2021年に不動産大手の「住友不動産」に売却されました。
建設が始まるのは西側の区画で、大和ハウス工業が飲食店などの商業施設を備えた地上10階建てのオフィスビルを計画。ワンフロアが700坪以上の広さで、2025年11月に完成予定です。
そして、東側には住友不動産がマンションやホテル、温浴施設などを備えた33階建ての複合施設を計画していて、2027年の開業をめざすということです。
JR広島駅の再開発工事も着々と進んでいます。新しい駅ビルと2022年オープンした広島JPビルディングを結ぶペデストリアンデッキも姿を見せました。駅ビルの2025年春の開業に向け、まだまだ変化が続きます。
Tumblr media
イケアの出店計画があった広島駅北口、10階建てオフィスビル着工 来年11月末の完成予定(中国新聞 1月27日)
大和ハウス工業(大阪市)は、スウェーデン家具大手の日本法人イケア・ジャパン(千葉県船橋市)が出店を計画していたJR広島駅北口の二葉の里地区(広島市東区)の土地で、10階建てオフィスビルの建設を始めた。2025年11月末の完成を目指す。
25日に着工した。ビルの建築面積は6300平方メートル、延べ床面積は4万平方メートル。大和ハウスは1・88ヘクタールの土地のうち西側の約1・1ヘクタールを使う。1階の商業施設のテナントは未定。約360台分の立体駐車場も建てる。
東側の約0・8ヘクタールでは、住友不動産(東京)がホテルやマンション、温浴施設などが入る34階建ての複合ビルを計画する。24年中に着工し、27年の完成を予定する。
土地はもともと国有地で、13年の一般競争入札でイケア・ジャパンが取得した。中四国地方初の出店を発表していたが「戦略を見直した」として21年10月、住友不動産に売却。昨年10月まで時間貸しの駐車場になっていた。
「デブリ」取り出し、現行計画を断念 理由は…ロボットアームの性能が足りなかった 福島第1原発2号機(東京新聞)2024年1月25日
東京電力は25日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)2号機の溶け落ちた核燃料(デブリ)の試験的な取り出しについて、3月中に始める計画を断念すると発表した。使用するロボットアームの性能が不足し、準備作業も難航したため。工法を変え、10月の開始を目指す。延期は3回目。
ロボットアーム 溶け落ちた核燃料(デブリ)を遠隔操作で、先端に付けた金属ブラシなどを使い回収する。伸縮式で最大長さ約22メートル。国の補助事業の一環として、国際廃炉研究開発機構(IRID)や三菱重工業、英国企業が2017年4月から共同開発した。開発費を含めた原子炉の内部調査事業には、約78億円の国費が投じられている。
現行計画では、遠隔操作のロボットアームを、格納容器内部につながる横穴から入れ、デブリを採取する予定だった。アームの動作確認で、原子炉内の7センチほどの隙間を通る性能などに課題があると判明した。
さらに、直径約55センチの横穴は事故で発生した堆積物でふさがり、除去する必要がある。除去作業を1月に始め、計画より時間がかかる見通しになった。
東電は工法を、過去の調査で使った釣りざお状の装置に切り替える。伸縮する棒で、横穴に堆積物が残っていても炉内に入れる。この装置でデブリを採取した後、ロボットアームを使った調査や採取も目指す。
25日に記者会見した東電福島第1廃炉推進カンパニーの小野明・最高責任者は「ロボットアームの精度を上げないといけない。前例のない難しい作業で、安全に進めるために工程変更が必要」と説明した。
2号機のデブリ採取は当初、2021年内に始める計画だったが、ロボットアームの開発や訓練が難航し、これまでに2回延期した。(小野沢健太)
◆海洋放出、24年度は7回計約5万4600トン計画
東京電力は25日、福島第1原発で保管する汚染水を浄化処理した後の水について、2024年度は7回に分けて計約5万4600トンを海洋に放出処分すると発表した。放出で空いた保管タンクの解体も始める。
2024年度の放出は4月に始め、毎回約7800トンずつ放出する。年度内には、二つのタンク群で計21基の解体を始めるという。
放出は昨年8月24日に開始。2023年度は4回に分けて計約3万1200トンを処分する計画で、2月下旬に4回目の放出が始まる。
処理水は、汚染水を浄化処理する「多核種除去設備(ALPS)」で除去できない放射性物質トリチウムが主に残る。大量の海水で薄め、トリチウム濃度を国の排水基準の40分の1未満にし、海底トンネルを通じて沖合約1キロに海中に放出する。(小野沢健太)
Tumblr media
「川内原発の避難計画は絵に描いた餅」 能登半島地震で志賀原発の外部電源一部使えず…鹿児島の市民団体、県内全市町村議会に陳情提出へ(南日本新聞 1月25日)
九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の20年運転延長を巡り、市民団体「ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会」は24日、地震で想定する最大の揺れ「基準地震動」を超える地震が起きないという保証が得られない限り、運転延長に反対することなどを求める陳情を県内全市町村議会に提出すると明らかにした。
能登半島地震を踏まえた対応。2月上旬ごろまでに各議会に提出する。
運転延長を容認した県と薩摩川内市の両議会には原子力規制委員会に活断層の再調査を求めるよう要請。県議会宛ては24日提出した。
陳情では、今回の地震で一部の外部電源が使えなくなった北陸電力志賀原発(石川県)を挙げ「重大な事故となったが、運転停止中が幸いした」と指摘。多くの集落が孤立した点にも触れ「川内原発の避難計画は絵に描いた餅」とした。
県庁で会見した向原祥隆共同代表は「川内原発の活断層評価は不十分。事故が起きれば全市町村の問題となる」と話した。
Tumblr media
能登地震の被災者把握で「マイナカード」を断念、Suicaで代替--「リーダー用意できず」と河野大臣(CNET Japan 1月26日)1月25日に追記
能登地震の被災者把握で「マイナカード」を断念、Suicaで代替--「リーダー用意できず」と河野大臣の画像
デジタル大臣を務める河野太郎氏は1月26日、令和6年能登半島地震の被災者にJR東日本の交通系ICカード「Suica」を配布すると発表した。
被災地では1次避難所から1.5次、2次避難所へ移動する人、あるいは避難所以外で生活している人が増えている。この過程で、被災者の居場所や、避難所の利用状況の把握が難しくなっている。
こうした課題に対して、デジタル庁と防災DX官民共創協議会は、石川県からの要請を受け、JR東日本のSuicaを活用した避難者情報把握ソリューションを来週にも構築する。
具体的には、石川県内の1次避難所の利用者にSuicaを配布し、氏名や住所といった情報を紐付ける。そして、1次避難所の入退出などの際に、リーダーに自身のSuicaをかざすようにする。
河野大臣は「1次避難所では、夜間は親戚の家に泊まったり、車中泊をする人など、さまざまなユースケースがある」とし「この取り組みによって、物資などの支援の効率化が可能になる」と述べた。
Tumblr media
また「石川県の要請から数日で具体的な提案をできた。デジタル庁では、同プロジェクトのために職員を2人を石川県へ派遣する」とも述べた。プロジェクトの実施にあたっては、JR東日本からSuicaカードを約1万8000枚、リーダー約350台の無償提供を受けたことも明かした。
河野氏「本来はマイナカードを使うべきだが」
なお、政府はマイナンバーカードの防災活用を掲げているが、なぜ今回はSuicaを使用するのか。こうした疑問に対して河野大臣は「本来はマイナカードでやるべき」としつつ「(NFC)Type-Bに対応したカードリーダーが用意できなかったため、今回はSuicaで代替した」と説明した。
一方で、Suicaで代替したことで、被災者情報とSuicaを手作業で紐付けるなどの事務作業が発生すると指摘。「マイナンバーカードならこうした作業は発生しない」と述べた。
また河野大臣は、マイナンバーカードを常に携行する重要性も訴えた。
「マイナカード機能を搭載したAndroidスマートフォンでも良いが、マイナカードを平時からお財布に入れて携行していただくのが大事。(災害が起きて)家族がバラバラになっても、避難所のリーダーにかざせば、誰がどこにいるのか把握できる。カードを持っていない人は手書きで登録すればいいが、カードの携行率が高ければ、事務作業なしに避難所への入所登録が可能になる」(河野大臣)
河野氏は「今後はマイナカードの普及率だけでなく携行率を何らかの形で見ていく必要がある」と付け加えた。
Tumblr media
輪島朝市、金沢で復活 5月の連休目指す「働いとらんと死んでしまう」同じ港町で協力(北國新聞 1月25日)
能登半島地震による大規模火災の被害を受けた「輪島朝市」の商店主の一部が、金沢市金石地区で朝市を復活させることが24日、北國新聞社の取材で分かった。商店主らは全域が焼失している現地での早期再開は困難として、石川県漁協金沢支所や金石町商工振興会の協力を得て、漁協などの施設を借り、海産物の加工や販売を行う。復活時期は未定だが、5月の大型連休での開催を目指し、準備を進める。
金沢市内で24日開かれた第1回の打ち合わせには、輪島市朝市組合や県漁協金沢支所、金石町商工振興会などから21人が出席した。
朝市組合の冨水長毅(とみずながたけ)組合長は「消えかけた朝市の灯をともし続けたい。いずれは輪島で元気な朝市を復活させたい」と話した。
●漁協や振興会協力
1日の地震で観光名所「朝市通り」周辺は大規模火災に見舞われ、組合員らの商いの場はすべて失われた。自宅や加工場が被災した人も多い。
商店主らは金沢市などで避難生活を送っており、「生きがいだった朝市をどこかでできないか」と再建策を模索していたところ、県漁協金沢支所や金石町商工振興会が協力を申し出た。
金沢支所の嶋崎正朗運営委員長は「金石港で水揚げされた魚を仕入れることができる」と説明。支所の資材置き場を、干物作りの場所にして、港近くに露店を設置する見通しを示した。近くにある「加賀建設」は調理施設を提供する。
朝市で鮮魚を扱う露店を営む二木洋子さん(71)=輪島市輪島崎町=は金沢の娘の家に身を寄せている。朝市の再開について「諦めて引退しようと思ったが、マグロと一緒で働いとらんと死んでまう。腕がうずいとる」と笑顔を見せた。
輪島朝市の商店主らは「輪島朝市を応援する会」を設立し、募金を集めている。寄付金は朝市復興や2次避難の支援に使う。
輪島朝市 輪島市の観光名所で行楽シーズンには100を超える露店が軒を並べる。日本三大朝市の一つで、千年以上の歴史を持つ。能登半島地震では朝市通り周辺で大規模火災が発生。国土交通省の国土技術政策総合研究所(茨城県つくば市)は焼失面積は約5万800平方メートルに及び、約300棟が焼損したとする現地調査結果を公表した。
Tumblr media Tumblr media
富山湾の海底 斜面の一部 深さ40mにわたり崩壊 海保の調査(NHKニュース 1月25日)
能登半島地震の震源域に近い富山湾の海底を海上保安庁が調査した結果、斜面の一部が深さ40メートルにわたって崩壊していたことがわかりました。
富山市では大地震の発生からわずか3分後に津波が押し寄せていて、専門家は「海底で地すべりが起きて津波が押し寄せたことを裏付ける重要な調査結果だ」と指摘しています。
海上保安庁は今月15日から17日にかけて能登半島地震の震源域の南側にあたる富山湾で測量船に搭載した音波を発射する装置を使った海底の調査を行い、詳細な地形図を作成しました。
Tumblr media
それを2010年に作成された同じ海域の地形図と比較したところ、富山市の北およそ4キロ沖合にある海底の斜面が、南北およそ500メートル、東西およそ80メートル、深さが最大およそ40メートルにわたって崩れていることがわかりました。
能登半島地震では震源から離れた富山市で地震からわずか3分後に津波が観測されていて、気象庁は震源付近とは別に津波の発生源があった可能性があるとしています。
海上保安庁の調査結果について、津波のメカニズムに詳しい中央大学の有川太郎教授は「富山湾の海底で地すべりが起き、津波が押し寄せたことを裏付けるもので、シミュレーションの結果とも整合している。津波のメカニズムの解析に役立つ重要な調査結果だ」と指摘しています。
海上保安庁は調査結果を来月開かれる政府の地震調査委員会に提出し、津波の発生原因の特定につなげてほしいとしています。
Tumblr media
広島県内で新型コロナの新たな変異株「JN.1」検出 患者数は10週連続で前週上回る(RCCニュース)2024年1月25日
Tumblr media
広島県によりますと、直近1週間の県内の新型コロナ患者数は、10週連続で前の週を上回りました。新たな変異株、「JN.1」が県内でも検出されています。
今月15日から21日までの1週間に報告された新型コロナの患者数は、1医療機関当たり11.42人で10週連続で増加し、定点あたり10人を上回りました。新型コロナの患者数が定点あたり10人を上回るのは、去年9月以来です。
新型コロナには基準がありませんが、インフルエンザの場合は定点あたり10人を超えると注意報が出されます。また、県は新型コロナの新たな変異株「JN.1」が、今月、県内で9件、全体のおよそ3割程度、検出されていることを明らかにしました。
県では感染者の増加傾向が続いていることから、感染対策を取るなど注意を呼びかけています。
新型コロナ 広島県内の新規感染者41%増 10週連続で増加 25日発表(テレビ新広島)2024年1月25日
新型コロナウイルス。広島県は25日、先週1週間(1月15日~21日)に広島県内の定点調査で確認された新規感染者数は1291人、定点あたり11.42人と発表しました。前週と比べて感染者数は41%増で、10週連続で増加しています。
(前週は918人、定点あたり8.21人)
広島県は、現時点で医療がひっ迫している状況にはないが、引き続き手洗いや換気など基本的な感染対策をするよう呼び掛けています。
一方、このほかの感染症ではインフルエンザ、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎について、県は引き続き警報を発令し警戒を呼び掛けています。
※「5類」移行後、広島県内の感染者数
5月8日~14日 259人 定点あたり2.31人
5月15日~21日 253人 定点あたり2.26人 前週比 横ばい
5月22日~28日 266人 定点あたり2.38人 前週比 横ばい
5月29日~6月4日 344人 定点あたり3.07人 前週比 微増
6月5日~11日 443人 定点あたり3.92人 前週比 微増
6月12日~18日 493人 定点あたり4.36人 前週比 微増
6月19日~25日 532人 定点あたり4.71人 前週比 横ばい
6月26日~7月2日 771人 定点あたり6.88人 前週比 微増
7月3日~9日 1,060人 定点あたり9.46人 前週比 微増
7月10日~16日 1,245人 定点あたり11.12人 前週比 微増
7月17日~23日 1,548人 定点あたり13.82人 前週比 微増
7月24日~30日 1,783人 定点あたり15.92人 前週比 微増
7月31日~8月6日 1,639人 定点あたり14.77人 前週比 横ばい
8月7日~13日 1,302人 定点当たり11.94人 前週比 微減
8月14日~20日 1,601人 定点あたり14.29人 前週比 微増
8月21日~27日 1,633人 定点あたり14.58人 前週比 横ばい
8月28日~9月3日 1,637人 定点あたり14.62人 前週比 横ばい
9月4日~10日 1,697人 定点当たり15.02人 前週比 横ばい
9月18日~24日 1,073人 定点あたり9.58人 前週比 微減
9月25日~10月1日 880人 定点あたり7.79人 前週比 微減
10月2日~8日 535人 定点あたり4.73人 前週比 減少
10月9日~15日 411人 定点あたり3.64人 前週比 微減
10月16日~22日 303人 定点あたり2.71人 前週比 微減
10月23日~10月29日 321人 定点あたり2.84人 前週比 横ばい
10月30日~11月5日 285人 定点あたり2.52人 前週比 微減
11月6日~12日 189人 定点あたり1.67人 前週比 減少
11月13日~19日 194人 定点あたり1.72人 前週比 横ばい
11月20日~26日 300人 定点あたり2.65人 前週比 増加
11月27日~12月3日 306人 定点あたり2.71人 前週比 横ばい
12月4日~10日 313人 定点あたり2.77人 前週比 横ばい
12月11日~17日 356人 定点あたり3.15人 前週比 微増
12月18日~24日 360人 定点あたり3.19人 前週比 横ばい
12月25日~31日 671人 定点あたり5.94人 前週比 増加
1月1日~7日 682人 定点あたり6.04人 前週比 横ばい
1月8日~14日 918人 定点あたり8.21人 前週比 微増
1月15日~21日 1,291人 定点あたり11.42人 前週比 微増
※前週との比較
急増減…1:2以上の増減
増減…1:1.5~2の増減
微増減…1:1.1~1.5の増減
横ばい…ほとんど増減なし
Tumblr media
全国のコロナ感染者数、9週連続で増加 入院患者は昨年末の2倍に(朝日新聞 1月26日)1月25日に追記
厚生労働省は26日、全国に約5千ある定点医療機関に15~21日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数は計6万268人で、1定点あたり12・23人(速報値)だったと発表した。前週(8・96人)の約1・36倍で、9週連続で増加した。入院者数も昨年末の約2倍になっている。
1定点あたり10人を超えるのは9月18~24日の週(11・01人)以来。
都道府県別の最多は福島の18・99人で、茨城18・33人、愛知17・33人と続く。東京8・33人、大阪7・96人、福岡10・40人だった。全47都道府県で増加した。
21日までの1週間に定点医療機関に報告された新規入院患者数は3462人で、前週(2862人)から600人増加。集中治療室(ICU)に入院している患者数は115人で、前週(136人)から21人減った。
全国の医療機関からの報告では、24日時点で2万1446人(うち重症者は257人)が入院しており、昨年12月27日時点の1万77人(同119人)の約2倍となった。
季節性インフルエンザの新規感染者数は、1定点あたり17・72人で、前週(12・99人)の約1・36倍だった。(藤谷和広)
Tumblr media
【コロナ新変異株流行】医師が警鐘“2つの株に感染”する可能性 長い「コロナ禍」により呼吸器感染症も急増か(FNNプライムオンライン 高知さんさんテレビ 1月27日)
第10波の感染が拡大している新型コロナ。高知市の医師2人に現状を聞くと、従来株に加え新しい変異株が流行し、第10波の期間中2つの株に感染する可能性が出てきたという。
さらに様々な呼吸器感染症の患者も爆発的に増えている。第10波のさなかで戦う医療現場の今を取材した。
世界中で流行 新変異株「JN.1」
1月21日までの1週間に報告されたコロナの感染者数は、1医療機関あたり13.95人で前の週の1.27倍に。今シーズン初めてインフルエンザの感染者数を上回った。
県は第10波の感染が拡大し、今後、医療逼迫のおそれがあるとしている。
この第10波の背景に、新しい変異株の存在を指摘する医師が、高知市の朝倉医療クリニックの武市牧子院長だ。
武市院長「日本では12月末からJN.1が主流になってきて、現状、非常に拡大しているという(国立感染症研究所からの)報告が出ている。」
JN.1は世界中で流行しているオミクロンの新しい変異株で、高知県内でもすでに感染が確認されている。
武市医師は10波の期間中、従来のオミクロンとJN.1の2つの株に感染するおそれがあると指摘する。
武市院長「JN.1の症状はこれまでのオミクロン株とあまり変わらず、せき、高熱、関節痛、のどの痛みなどがみられる。前回オミクロンBA.2にかかった方でも、新しい株にはかかる可能性があるので気をつけてもらいたい。」
呼吸器系疾患 異常な数で増加
注意すべきは、コロナやインフルエンザだけではありません。高知市の近森病院の石田正之医師は、今シーズンのある特徴に警鐘を鳴らしている。
石田医師「呼吸器感染症を起こす病原体の感染症が5類になって以降、非常に異常な数で増えていることが分かっている。」
全国的にこの冬、咽頭結膜熱、RSウイルス感染症、溶連菌感染症などの呼吸器感染症が急増。症状は、いずれも発熱、せき、のどの痛みなどで、子どもが多く感染している。
県内では溶連菌感染症が特に多く、1医療機関あたり3.73人と、安芸福祉保健所管内で急増、中央東で増加している。
呼吸器感染症が急増する原因について、石田医師は「コロナによって過去3年あまり(感染対策の徹底で)呼吸器感染症にかからないような生活をしてきた。そういうものに対しての抵抗力が著しく全体的に低下しているから、感染が爆発的に発生しやすい状況が起こっている」と指摘する。
感染拡大ピーク 例年より長引く可能性
コロナ10波の今後の見通しを武市医師に聞いた。コロナやインフルエンザはだいたい年明けに感染が拡大して、2月頃ピークアウトする傾向にある。
しかし、2024年の2月は3連休が2回あり、人の移動が多くなる。さらに、中国の旧正月、春節もあり海外から観光客も増えることが予想される。このためピークアウトが3月以降に遅れる可能性があるとのこと。
変異株JN.1はアメリカで大流行し、感染力は強いとされている。手洗いうがいなどの基本的な対策が重要だ。
0 notes
Text
災害に備える防犯カメラシステムとは
このページでは、災害時の防犯カメラの重要性と停電に備える方法について解説しています。災害による停電時でも機能する防犯カメラの設置の必要性、犯罪の増加を防ぐための対策、無停電電源装置(UPS)の利用による防犯カメラの保護、そして災害時の安全確保における防犯カメラの役割に重点を置いています。また、災害発生時の緊急時対応プランの立案と、それに伴う防犯カメラの活用方法についても触れられています。
0 notes
kurano · 6 months
Text
 県によると、停電時に電力を供給する装置のバッテリーの一部が熱で破損し、穴が開いたという。ほかの機械類に被害はなかった。24日昼頃から焦げたようなにおいがわずかにしていたため、業者らが空調や電気設備の点検を行っていた。破損したUPSは使用開始から10年以上経過しており、県が原因を調べている。
バッテリー交換無しで10年はダメだと思う。
0 notes
azure358 · 8 months
Text
ローアvs非ガンダム編
※注意書き※
※クロスオーバー注意
※ChatGPT-4生成文章
※色々日本語が無茶苦茶
※本作におけるローアのスペック※
利用者の心を反映し外見、能力が変化。異次元間を行き来する異次元渡航能力があり、凄まじく頑丈。
現在はボクの能力であるウルトラソードと言う名の大剣での斬撃・陸上爆雷による爆発・電気・炎・風・異空間に逃げ出現時に攻撃する次元移動属性の攻撃も得意としている(※全てマホロア談)。
…此の位、性能と武装強化を盛らナイト、アノ化け物共トハ渡り合エないンダヨネェ(此れもマホロア談)。
[[MORE]]
vs ファルゲン
ローアとファルゲン、2つの強力な宇宙機体が激突するとなると、その戦闘は壮絶なものとなるでしょう。ファルゲンの詳細なスペックや武装を基に、ローア対ファルゲンの対抗策を以下に示します。
1. **異次元渡航能力**: ローアは異次元渡航能力を持っているため、戦闘の最中に一時的に異次元に避難し、ファルゲンの攻撃を避けることができる。これを利用してファルゲンの攻撃の間隙を見つけ、カウンターを仕掛けることができる。
2. **ウルトラソードの使用**: ウルトラソードでの斬撃は、ファルゲンの「シモーレックス」装甲も切り裂く可能性がある。近接戦闘を強制し、レーザーソードの射程を超える距離で一撃を仕掛ける。
3. **陸上爆雷の使用**: ファルゲンが地上に近づいた際、地面を震動させてバランスを崩させる。
4. **電気攻撃**: ファルゲンの電子機器やイメージセンサーに干渉し、一時的に機能を停止させる。
5. **風の利用**: ファルゲンの飛行を乱し、レーザーソードやハンドレールガンの照準を外させる。
6. **異空間攻撃**: 突如異空間から出現し、ファルゲンが予測しきれない攻撃を仕掛ける。
7. **速度と機動性**: ローアの機動性を最大限に活用し、ファルゲンのデュアルミサイルやマルチディスチャージャーの射程を逃れ、近接戦闘に持ち込む。
これらの対策を組み合わせることで、ローアはファルゲンに対して有利な戦術を展開し、勝利へと導くことができるでしょう。しかし、ファルゲンも高性能なメタルアーマーであり、注意深く戦略を練る必要があります。
ローアとファルゲンの戦闘が異なる環境で行われる場合、その環境ごとの特性を利用した戦略が必要となります。
1. **宇宙**:
- **利点**: 重力の制約を受けず、全方向への自由な移動が可能。
- **ローアの戦略**: 異次元渡航能力を活用して、瞬時に位置を変えることでファルゲンの照準を外させる。また、宇宙の無重力を活用して、ウルトラソードの大振りな攻撃をスピーディーに繰り出す。
- **ファルゲンの戦略**: 宇宙も飛べる性能を持つため、速度や機動性を活用して距離をとりつつ、レーザーソードやミサイルを連射する。
2. **地上**:
- **利点**: 地形や建物を利用した隠れや奇襲が可能。
- **ローアの戦略**: 陸上爆雷を活用して地面の震動を利用し、ファルゲンのバランスを崩す。建物や山などの地形を利用して隠れ、ファルゲンの攻撃を避けつつ、異次元からの奇襲を行う。
- **ファルゲンの戦略**: 既存のメタルアーマーとは一線を画する機動性を活用し、地上の障害物を巧みに避けながらローアに接近。合成ゴム「シモーレックス」の装甲を最大限に活用して、ローアの攻撃を防御する。
3. **海中**:
- **利点**: 水中では動きが鈍くなるが、視界も制限されるため、奇襲が効果的。
- **ローアの戦略**: 水中の抵抗を利用して、ファルゲンのミサイルやレーザーソードの効果を低下させる。また、水中からの突然の異次元出現でファルゲンを驚かせる。
- **ファルゲンの戦略**: マルチディスチャージャーのプラズマグレネードを活用して、水圧や水中爆発の衝撃を利用してローアにダメージを与える。また、水中での視界の制限を利用して隠密に接近し、レーザーソードでの攻撃を狙う。
各環境ごとに戦略や戦術が異なるため、どの環境での戦闘が有利かは、それぞれの機体の能力やパイロットの技量によって大きく変わるでしょう。
…。
vs ラビドリードッグ
『ローア』として、ラビドリードッグとの戦闘を有利に進めるための対抗策を以下に示します。
1. **ポリマーリンゲル液の弱点利用**:
ラビドリードッグのポリマーリンゲル液は非常に引火しやすく爆発しやすいとの情報がある。この特性を利用して、ローアの能力である電気や炎を使い、ラビドリードッグにダメージを与えることが考えられる。特に、電気攻撃で液体に直接触れることができれば、即座に引火する可能性が高い。
2. **速度を活かした避け方**:
ラビドリードッグは最高走行速度が108.0 km/hと速いが、ローアの異次元渡航能力や次元移動属性攻撃を活用すれば、敵の攻撃を避けつつカウンターを仕掛けることが可能。特に、アサルト・コンバットといった全武装を使った攻撃を避ける際に、次元移動で瞬時にその場を離れることでダメージを受けずに戦うことができる。
3. **近接戦を避ける**:
ラビドリードッグはアイアンクローやアームパンチといった格闘武器を有しているため、近距離での戦闘はリスキー。遠距離からの攻撃や、ローアのウルトラソードでの斬撃、陸上爆雷による爆発攻撃など、中~遠距離からの攻撃を主体とすることで、敵の強力な格闘武器のリーチを避けることができる。
これらの策を組み合わせることで、ラビドリードッグとの戦闘に勝利する確率を高めることができるでしょう。
それは、ラビドリードッグのスペックや特徴に対してローアの能力を比較した結果、そう感じるのは理解できます。実際、ローアの異次元渡航能力や多彩な攻撃手段を駆使すれば、通常の操縦者が操作するラビドリードッグには優位に立つことができるでしょう。ただし、戦闘の結果は操縦者の技量や状況、戦略など多くの要因によって左右されるため、過信は禁物です。
…。
vsエルガイム(mk-1)
ローアの能力や特性を考慮し、エルガイムの基本性能に基づいた対抗策を以下の7つにまとめました。
1. **異次元渡航能力を利用**: エルガイムの攻撃から逃れる際、異次元へ一時的に移動することで、エルガイムの攻撃を避けることができます。
2. **ウルトラソードの活用**: エルガイムの装甲材質であるジーンプラスティックに対して、ウルトラソードを使用し、高い斬撃力で一気にダメージを与える。
3. **電気属性の攻撃**: エルガイムの動力源は太陽光発電システムを利用した電力です。ローアの電気属性の攻撃を使用して、エルガイムの動力システムを一時的にショートさせる。
4. **次元移動属性の攻撃**: エルガイムのバインダーシステムやセイバー攻撃を避ける際に、次元移動を利用してのサプライズ攻撃を行う。
5. **陸上爆雷を活用**: エルガイムが接近してきた際に、地上に設置した陸上爆雷を起爆させることで、一時的に動きを止める。
6. **バリアーの中和**: エルガイムのバインダーにはバリアーシステムがあります。ローアの異次元の能力やウルトラソードを利用して、このバリアを一時的に中和または破壊する。
7. **遠距離攻撃の利用**: エルガイムのパワーランチャーはコードがショートすると大爆発の危険がある。遠距離からの攻撃を行い、コードをショートさせる機会を増やす。
これらの策を組み合わせることで、エルガイムとの戦闘において有利に進めることができるでしょう。頑張ってください!
…。
vs エルガイム mk-2
『ローア』とエルガイム mk-2との戦闘を考慮した上で、以下の4つの対抗策を提案します。
1. **異次元移動を駆使する**: エルガイム mk-2の攻撃を回避するために、『ローア』の異次元渡航能力を利用し、突然の攻撃や退避を行うことができます。異次元からの奇襲攻撃も有効です。
2. **ウルトラソードの遠距離攻撃**: エルガイム mk-2がセイバーやハンドランチャーで接近してくる前に、ウルトラソードの陸上爆雷や次元移動属性の攻撃で一撃を加えることが有効です。
3. **エネルギーの削減**: エルガイム mk-2はソーラーパワーをエネルギー源としているため、バトルフィールドを暗くするか、ソーラーパワーの供給を遮断する方法を探すことで、エルガイムの動きや攻撃力を低下させることができます。
4. **耐熱・耐電気性の活用**: エルガイムのビーム兵器やエネルギーセイバーは高熱や電気を利用している可能性が高いので、『ローア』の頑丈な外皮を利用してこれらの攻撃を防ぐ。特にエルガイムがビーム兵器やバスターランチャーを使用する際、ローアの炎や電気の攻撃でカウンターすることも考えられます。
これらの対抗策を駆使し、エルガイム mk-2との戦闘に勝利することを目指しましょう。
エルガイム mk-2が宇宙や水中でエネルギー切れを起こすという情報を元に、各環境における対抗策を提案します。
**宇宙:**
1. **エネルギー供給の遮断**: 宇宙空間ではソーラーパワーの供給が不安定になる可能性があります。『ローア』がエルガイムのソーラーパネルへの光の供給を遮断することで、エネルギー切れを早めることができる。
2. **異次元移動の利用**: 宇宙空間の広大さを利用して、突然の異次元からの奇襲攻撃を実行し、エルガイムを撃退します。
**水中:**
1. **機動性の制限**: 水中ではエルガイムの機動性が大きく低下する可能性が高い。この制限を利用して、『ローア』の次元移動やウルトラソードでの斬撃を駆使して攻撃します。
2. **電気攻撃の利用**: エルガイムが水中にいる間に、『ローア』の電気攻撃を使うことで、水の導電性を利用して大きなダメージを与えることが可能です。
**地上:**
1. **高所からの攻撃**: エルガイムがソーラーパワー供給に困っていると仮定すると、『ローア』は高所からの攻撃を駆使してエルガイムを撃退することが考えられます。
2. **異次元移動の駆使**: 地上の障害物を利用して、エルガイムの視界を遮りつつ、異次元からの奇襲攻撃を繰り返します。
これらの環境ごとの対抗策を適切に利用して、エルガイム mk-2との戦闘での勝利を目指します。
はい、相手の腕や足を破損させる戦術は非常に有効です。エルガイム mk-2の場合、以下の利点が考えられます。
1. **武器使用の制限**: エルガイムの腕部にはセイバーやハンドランチャーなどの武器が装備されています。腕を破損させることで、これらの武器の使用を制限することができます。
2. **機動性の低下**: 足部を破損させることで、エルガイムの機動性やバランスを大きく低下させることができます。特にプローラー形態への変形や高速移動が難しくなる可能性があります。
3. **全体的な性能の低下**: メカニックやロボットの場合、特定の部位が破損すると、それがシステム全体の性能低下につながることが多いです。
『ローア』がウルトラソードや異次元移動属性の攻撃を駆使して、エルガイムの腕や足を重点的に攻撃することで、エルガイムの戦闘能力を大きく制限することができます。
with ダバ・マイロード
ダバ・マイロードがパイロットである場合、戦術や対策にいくつかの要素を考慮する必要があります。
1. **非致命的な戦術**: ダバは相手のパイロットを傷つけないようにする傾向があります。そのため、彼がコックピットを外してくる可能性が高いです。これを予測して、『ローア』の防御策を強化するか、ダバの非攻撃的な行動を利用してカウンター攻撃をすることが考えられます。
2. **彼の決意を利用する**: ダバが一度決意したらその意志を曲げないため、彼の行動パターンを予測しやすくなる可能性があります。この頑固さを利用して、彼の動きを先読みして対策を練ることができます。
3. **近接戦闘の警戒**: ダバは肉体派であり、近接戦闘も得意としています。したがって、近距離での戦闘を避けるか、または彼の近接攻撃をカウンターする戦術を考える必要があります。
4. **精神的なアプローチ**: ダバが自身の人生や意義を見極めようとする性格であることを利用して、戦闘中にコミュニケーションを取り、彼の心情や思考を理解し、戦術に組み込むことも一つの方法です。
ダバ・マイロードのような特性を持つパイロットと戦う場合、彼の性格や特性を理解し、それを戦術の一部として取り入れることが勝利への鍵となります。
…。
vs ダクラム
ローアの能力と、ダグラムのスペックを考慮した上での3つの対抗策を以下に示します。
1. **異次元渡航能力を利用**: ローアの異次元渡航能力を駆使して、ダグラムの攻撃を回避することが可能です。特に、リニアカノンや9連装ミサイルポッドのような強力な武器が発射される前に、異次元に逃げてダメージを完全に回避することができます。そして、ダグラムがガードを下ろした瞬間に異次元から出現してサプライズアタックを仕掛けることもできるでしょう。
2. **ウルトラソードを駆使する**: ローアの持つウルトラソードを利用して、ダグラムの弱点を狙う。特に、ターボザックやリニアカノンの部分を狙って斬撃を仕掛けることで、ダグラムの戦闘能力を大きく低下させることができるでしょう。
3. **多角的な攻撃を仕掛ける**: ローアは電気・炎・風・異空間などの多彩な攻撃を持っているため、これらを組み合わせてダグラムを圧倒することが考えられます。例えば、電気攻撃でダグラムのシステムを一時的に混乱させた後、炎や風の攻撃で追撃を仕掛けるなど、連携して攻撃を行うことでダグラムを撃破する可能性が高まります。
これらの対抗策を駆使して、ローアはダグラムとの戦闘に勝利する可能性が高いと考えられます。
with クリン・カシム
クリン・カシムがダグラムの操縦者であった場合、戦局は更に難解となります。彼の特徴や能力を考慮して、再度戦術を考える必要があります。
1. **予測しにくい戦術**: クリンは感情や直感を重視する性格でありながら、学があり頭が良い。これにより、彼の動きや戦術は予測しにくいものとなります。ローアはクリンの予期せぬ行動に対応するための柔軟性を持つ必要があります。
2. **感情的な瞬間を見逃さない**: クリンは感情的で愛玩動物のような性格を持っていますが、これは同時に彼の弱点ともなりえます。ローアはクリンが感情的になった瞬間や直感に従った行動をする瞬間を見逃さず、その隙を突いて攻撃することで有利に戦闘を進めることができるかもしれません。
3. **冷静に戦略を立てる**: クリンが修羅のように戦場でのキルスコアが凄まじいということは、彼の戦闘能力や操縦技術が非常に高いことを示しています。ローアは直接的な対決を避け、冷静に戦略を立ててダグラムとの戦闘を有利に進めることが求められます。
クリン・カシムがダグラムの操縦者である場合、ローアの戦略やタクティクスはより慎重になる必要がありますが、適切な対応を取れば勝利の可能性は十分にあります。
…。
vsレイズナー
了解しました。あなたがローアを持ち、私がその情報を持っている前提で、レイズナーとの戦闘での対抗策を提案します。
1. **次元移動属性の攻撃**: レイズナーが攻撃を仕掛けてきたとき、次元移動を使って異空間に逃げ、出現時にサプライズ攻撃を仕掛けます。この技をうまく使えば、レイズナーの攻撃を避けつつ反撃することが可能です。
2. **UV-00DのLCMパウダー**: レーザードライフルの射線を乱すため、LCMパウダーを放出します。これにより、レイズナーの速射型レーザードライフルの精度を下げることができます。
3. **電気属性の攻撃**: ナックルショットを用いて接近戦を仕掛ける際、ローアの電気属性の攻撃で一気にダメージを与えます。
4. **ウルトラソード**: 距離を詰めての一撃必殺の攻撃。レイズナーの装甲厚が胸部で120mmであるため、その部位を狙うと効果的です。
5. **陸上爆雷による爆発**: 遠距離からの攻撃として使用します。これにより、レイズナーの動きを一時的に止めることができます。
6. **炎属性の攻撃**: 火炎放射器やグレネードランチャーといった武器に対する防御策として、炎属性の攻撃を前面に出して攻撃を防ぎつつ、同時にダメージを与えます。
7. **風属性の攻撃**: レイズナーの飛行能力を妨害するため、強風を生成し、そのバランスを崩します。これにより、地上での戦闘を有利に進めることができます。
これらの対抗策をうまく組み合わせれば、レイズナーとの戦闘に勝利する可能性が高まります。
宇宙、地上、水中それぞれの環境での戦況は大きく異なります。以下に、それぞれの環境での戦況の特徴と考慮点を示します。
1. **宇宙**:
- **無重力・真空**: 通常の空気抵抗が存在しないため、機体の動きは滑らか。しかし、一度動き出したら止まるのが難しい。
- **熱の問題**: 宇宙は真空のため、熱の放散が難しく、機体の冷却が必要。
- **通信遅延**: 地球との距離によっては通信に遅延が生じる可能性がある。
- **センサー**: 星や宇宙の背景ノイズによってセンサーの感度が影響を受ける場合がある。
2. **地上**:
- **地形の影響**: 山や建物などの地形や障害物が影響する。高低差や地下施設などを戦略的に利用することができる。
- **気象の影響**: 雨、風、雪などの気象条件が機体の動きやセンサーの感度に影響する可能性がある。
- **人々や都市**: 戦闘が人口密集地で行われる場合、民間人の安全やインフラの破壊を考慮しなければならない。
3. **水中**:
- **抵抗の増大**: 水の抵抗は空気よりも大きいため、高速での移動や機動は困難。
- **圧力の問題**: 深さに応じて圧力が増大し、機体の耐圧性が問われる。
- **通信の制限**: 水中では通常の無線通信が困難で、音波を使用した通信方法や特殊な通信手段が必要。
- **視界の制限**: 水中の視界は限られ、特に深海では暗闇となる。そのため、ソナーや特殊なセンサーが重要となる。
それぞれの環境での戦況は、上記の特性や考慮点によって大きく異なります。戦略や戦術を立てる際には、これらの特性を考慮する必要があります。
with アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ
アルバトロ・ナル・エイジ・アスカというパイロットの性格特性を考慮すると、戦況に以下のような影響が考えられます。
1. **戦略的慎重さ**: 暗めの性格で戦いを好まない彼は、できるだけ戦闘を避ける戦略を取る可能性が高い。また、敵を直接殺害するような攻撃よりも、撃退や無力化を目指す戦術を選択するでしょう。
2. **感情の影響**: 搭乗機が暴走で人を殺した事実に悩む性格なので、過去のトラウマや経験が戦闘中の判断や行動に影響する可能性があります。これは彼のメンタルを揺さぶる敵の戦略として利用されるかもしれません。
3. **揺ぎない信念**: 一方で、彼は揺ぎ無い信念の持ち主なので、その信念に基づく目標やミッションがある場合、非常に高い決意でそれを達成しようとするでしょう。
4. **コミュニケーション能力**: メンヘラな部分があるので、彼の気持ちや意図を正確に伝えることが難しい場面もあるかもしれません。このため、彼のサポートチームや周囲の仲間は彼の感情や意図を理解し、適切なサポートや助言を提供する必要があります。
全体的に、彼の心の葛藤や感情が戦闘の流れや結果に大きく影響する可能性があります。しかし、彼の強い信念や目標に向かう力強さも、戦況を有利に進める大きな要因となるでしょう。
アルバトロ・ナル・エイジ・アスカの性格特性から、彼がパイロットとしての職務に適しているかどうかを判断するのは難しいです。しかし、あなたの記述から、彼は戦闘のストレスやトラウマに敏感であり、心の葛藤を持つことが多いようです。
そのため、前線の戦闘や緊急時の状況下での迅速な判断が求められるような役職には向いていない可能性が考えられます。一方で、彼の揺るぎない信念や強い意志は、研究や戦略立案、指揮官としての役職など、異なるタイプの役割には適しているかもしれません。
最終的には、彼自身の適性や興味、さらには支援や環境がどのように整えられるかによって、彼がどの役職に適しているかが決まるでしょう。
そうですね。アルバトロ・ナル・エイジ・アスカの性格特性や感受性を考慮すると、軍人としての職務、特に前線での戦闘や高いストレス状況下での決断を求められる役職には適していない可能性があります。
彼の感受性や心の葛藤は、緊急の状況下での迅速な判断を困難にする可能性がある。また、彼が戦闘に対して持つトラウマや心の葛藤が、戦場での彼の行動や判断に影響を及ぼす可能性���考えられます。
しかし、軍内には前線の戦闘だけでなく、後方支援や戦略的な立案、研究など、多様な役職が存在します。彼の強い信念や情熱を活かせるような役職があれば、そちらの方が彼にとっては適しているかもしれません。
…。
vsグライムカイザル
『ローア』の異次元渡航能力やウルトラソードの能力を考慮して、グライムカイザルとSPTに対抗する策を提案します。
1. **異次元戦術**:
『ローア』の異次元渡航能力を利用して、戦場を異次元空間に移動させることで、SPTのセンサーを混乱させる。異次元空間では、ローアの能力が向上し、SPTの能力が低下する可能性があるため、戦術的有利を得ることができる。
2. **ウルトラソードの斬撃**:
SPTの装甲厚が胸部で120mmとされているので、ウルトラソードの強力な斬撃を活用して、その部分を狙って攻撃する。また、連続攻撃でSPTの装甲を徐々に削り取り、ダメージを与える。
3. **次元移動属性の攻撃**:
『ローア』の次元移動属性の攻撃を利用して、敵の攻撃を避ける。SPTのナックルショットやミサイルランチャーを発射した瞬間、異空間に逃げて回避し、出現時に反撃する。これにより、敵の攻撃をうまく避けながらダメージを与えることができる。
これらの戦術を駆使して、グライムカイザルとの戦闘に勝利することを目指しましょう!
…。
0 notes
Text
0 notes
favorite--goods · 10 months
Photo
Tumblr media
不意の瞬停や停電対策に☆ 万が一の時の保険にあると助かる「無停電電源装置」
ー 2023年8月12日 突然の電源寸断でダメージを受けるデスクトップPCなど電気機器を守る、電源供給を寸断させない電源バッテリーです☆ 物によっては壊れちゃいますものね♪ ( ^ω^ ) まさかのブレーカー落ちとかでデータを飛ばしたこともあるので、持っていたら良かったと後悔したことがありまする〜
光電話とインタネットの停電対策(CyberPower 無停電電源装置) インタネットを光に替えて固定電話も光にしたところ、停電すると電話が使えない状態になりました。災害時に停電で電話が使えないのは不安です。また、真冬や夏の朝食時刻には電気の使用が重なりブレーカーが切れることがたまにあり、インタネットが不通になるのも困りものだったので、思い切って本品を購入しました。 コンセントが複数ついているので配線もすっきりしました。どれくらい持つか試しましたがモデム、電話機、無線LANルーターを使った状態で30分持ちました。これなら、家庭内の停電は対応可能です。本当の停電時も別途、100Vが出せるバッテリーに繋ぎ変えるまで持たせることができそうです。 (Amazonカスタマーレビュー)
(シュナイダーエレクトリック APC 無停電電源装置) やはりUPSはAPCだと実感します。 正弦波出力なので安心して使用できます。 今回はネットワーク機器のバックアップ電源として購入しましたが十分すぎるほどの容量が あります。 バッテリーのセルフチェック機能がある事も安心材料の一つです。 (楽天みんなのレビュー)
(おもしろグッズ&アイテムノート:https://wandering.ever.jp/spinoff/?p=22193)
0 notes
ari0921 · 1 year
Text
我が国の未来を見通す(60)
「気候変動・エネルギー問題」(25)
 原子力発電の長所・課題と展望
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
 2月24日、ロシアによるウクライナ侵略が1年
を迎えたことから、その前後にマスコミはこぞって
「侵略1周年」を記念した特集を組み、大々的に報
道していましたので、読者の皆様もこのニュースに
関して少々うんざりというところではないでしょう
か。確かに「ほぼ出尽くした」感はありますが、前
回約束をしましたので、本メルマガ冒頭で「ウクラ
イナ戦争1周年から何を学ぶか」に絞って感じたこ
とを取り上げてみたいと思います。
 この1年を振り返りますと、様々なことが判明し
たと思っていますが、思いつくままに主要なものを
挙げてみましょう。
1)これまでの人類の歴史がそうであったように、
時代がどんなに進んでも、人類が価値観を完全に共
有することは不可能で、領土や利権の拡大のような
古典的な主張を含め、国家は自国の利益を最優先し、
そのための「戦争」のような行動までその正当性を
主張することから、将来も様々なことが要因となっ
て国家間や民族間の様々な形の「争い」は続くこと
を覚悟する必要がある。
2)第1次世界大戦後の「国際連盟」や第2次世界
大戦後の「国際連合」やNATOなどの集団安全保
障体制など、悲惨な経験に基づく「安全装置」も決
して盤石ではなく、時代とともに抑止力としての機
能にほころびが生じること。また、侵略国に対する
制裁措置のようなものの効果も限定され、侵略国の
行動を止めるには至らないこと。
3)人類の最大の恐怖である「核兵器」の存在が戦
争を複雑にしている。特に、核兵器によって威嚇は
できても、実際に使用まで踏���切るには簡単ではな
いことから、仮に核兵器保有国と非保有国の戦争で
あっても、様々な自制心が働き、一旦戦争が起きる
と長引く可能性がある。
4)いかなる状態で戦争に巻き込まれたとしても、
国民が多大な犠牲を被っても自国を守る意思さえ失
わなければ必ず味方が現れる。そのためにも、平時
から価値観を共有する国々と友好(同盟)関係を保
有しておくことが大事である。
5)本戦争は、実際に戦っているのはロシアとウク
ライナ2か国だけだが、当初から米国はじめNAT
O諸国やベラルーシなどが関与している地域戦争の
様相を呈していたこと。今後もこのような様相の戦
争形態が起きる可能性があること。そして戦争によ
る被害や影響は当事国や関係国の軍事面に留まらず、
国際社会全体に対してエネルギーや食料など広範囲
な問題に多大な影響を及ぼす可能性があること
などでしょうか。これらからしても、本戦争の停戦
あるいは終結に至る道筋はいまだ判明しないと考え
る必要があるでしょう。
では、これまでの戦いにおいては、どちらが有利に
戦っているのかについて考えますと、テレビの映像
から流れるウクライナの各都市やインフラの破壊は
目を覆うものがありますが、数字でみると、両国の
戦死者などの数に大きな隔たりがあることがわかり
ます。
ウクライナの主張によれば、ロシアの戦死者は14
万人超としているのに対して、ロシア側は5937
人と発表しています。一方、ウクライナの戦死者に
ついてはウクライナが1万~1万3000人と発表
しているのに対してロシアは6万1207人と発表
しているようです。このような事柄についても「情
報戦」が盛んに行なわれているのは明白ですが、俗
にいう「戦場の霧」はこのような情報収集手段が発
達した現在においても“いまだ晴れない”ことも事
実なのでしょう。
冷戦が終わった直後、かつての「ノモンハン事件」
が日本の犠牲者よりもソ連の犠牲者の方が多かった
ことが判明しましたが、何年か先に、ロシア側から
ウクライナ戦争の実態がさらされる日が来る可能性
があるのかも知れません。それがいつになるか予測
すらできません。
アメリカの戦略家エドワード・ルトワックは、“資
源や資産が消耗すると平和が訪れる”として「戦争
は平和につながる」との明言を残していますが、オ
ランダの軍事情報サイト「Oryx」は、ロシアは
保有していた戦車約3000両の6割に相当する約
1780両を失ったこと、あるいは英国国防省の分
析ではロシアの犠牲者はウクライナの見立てよりも
っと多い17万5千人~20万人としていること、
あるいは西側の制裁によって兵器の製造能力が低下
していることなども指摘されています。
つまり、ロシアの資源や資産が“底をつき始めてい
る”との見方もできるのですが、無傷の核兵器が残
っています。西側の支援のもとにウクライナの反転
攻勢がある境界を越えた時と合わせ、依然、核兵器
の使用も辞さない事態になる可能性が残っているこ
とは間違いないでしょう。
今頃になって、したたかな戦略が見え見えの中国が
停戦の仲介をとるようなそぶりを見せていますが、
合意に至る条件に大きな隔たりがある現状では、両
国はおろか、国際社会がそう簡単に乗るとは考えら
れません。停戦が実現するかどうか現時点は不明で
すが、「ロシア国内の厭戦気分の盛り上がりにプー
チン大統領が妥協するか否か」がカギを握っている
ような気がします。
いずれにしても、本戦争から台湾有事を含めて我が
国の防衛のために学ぶことは山ほどありますが、続
きは後日にしましょう。
▼太陽光発電以外の再エネのメリット・デメリット
(総括)
再エネについては、2月10日に閣議決定された
「GX実現に向けた基本方針」のトップに「再生可
能エネルギーの主力電源化」として事細かに記載さ
れていますので、興味のある方はご覧ください。
それによると、太陽光発電以外に政府が重視してい
るのは風力発電、なかでも洋上風力のようです。一
般に風力発電のメリットは、枯渇する心配がないこ
とや発電時にCO2を出さないことですが、デメリ
ットもかなりあることがわかっています。
まず、(1)エネルギー密度が低く、広大な面積を必要
とします。前回紹介しましたように、100万kw
の原子力発電1基分の電力を得るために、太陽光発
電の場合は山手線の内側とほぼ同等の面積が必要な
のですが、風力発電の場合は山手線の3.4倍ほどの
面積が必要といわれます。かつ、(2)風力発電の適地、
つまり風況の良い地点は偏在していることも挙げら
れます。
さらに、(3)風向き、風速などの風況による発電は不
安定になり、(4)風車の回転時に騒音が発生するばか
りか、同時に発生する超低周波音が心血管系の変化、
めまい、倦怠感、睡眠障害など人体へ影響を及ぼす
ことも指摘されています。
そして、最大の問題として(5)設備にかかるコストが
高いことも挙げられています。特に、洋上風力の場
合は、(4)のような問題の解決策になるとはいえ、建
設にかかるコストが高いことが明白でしょう。資源
エネルギー庁は、政府や政府に準ずる組織が主導す
る「日本版セントラル方式」を導入して、コスト削
減などを図ろうとしていますが、その効果と可能性
は不明です。当然、これらの設備コストは、私たち
の電気料金にそのまま反映されることは間違いあり
ません。
最近はまた、多発する鳥への被害、つまり「バード
ストライク」のような問題も指摘されはじめていま
す。現に、アメリカ全体では年間最大40万羽の鳥
が死亡している推定されています。
次に、バイオマス発電についても、発電に伴う追加
的なCO2の発生がないことや連続的に電源が得ら
れるなどのメリットに対して、発電効率が悪いこと
やダイオキシンの排出抑制対策や焼却灰の減量化な
ど、さらなる環境負荷軽減が必要なことなどのデメ
リットが指摘されています。
これらを総括すると、再エネを「クリーンなエネル
ギー」として手放しで拡大することを容認するわけ
にはいかないでしょうし、最近は、「再エネは社会
に役立つ」との考えそのものに虚構があるとの指摘
もあります。私たちは、「脱炭素」の政策をはじめ、
エネルギー政策については根本から大きな過ちを犯
しているのかも知れません。そのあたりについては
最後にまとめることにしましょう。
▼原子力発電の長所
さて原子力発電です。我が国の原子力発電は、19
66年7月に、東海発電所が初めて商業用原子力発
電所として営業運転を開始して以来、新しい発電源
として発展し続けてきましたが、2011年年3月
の東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故
以来、稼働を停止しました。
その後、原子力規制委員会が設置され、福島第一原
子力発電所の事故を踏まえ、同委員会により新規制
基準が制定されました。この10年あまりで福島事
故炉を含む21基が閉鎖されましたが、閉鎖されて
いない33基について、地元の同意を得て実際に再
稼働したのはそのうち6発電所10基にとどまって
おり、西日本エリアに集中しています。
一方、GX基本方針では、原子力発電について「C
O2 を排出せず、出力が安定的であり自律性が高い
という特徴を有する原子力は、安定供給とカーボン
ニュートラルの実現の両立に向け、エネルギー基本
計 画に定められている 2030 年度電源構成に占
める原子力比率 20~22%の確実な達成に向けて、
いかなる事情より安全性を優先し、原子力規制委員
会による安全審査に合格し、かつ、地元の理解を得
た原子炉の再稼働を進める」との方針の下、「運転
期間は40年、延長を認める期間は20 年」と運転
期間の延長も明記されました。
改めて、原子力発電のメリットを整理しますと、ま
ずはCO2排出を極端に抑制できることです。日本
原子力発電株式会社(げんでん)の資料によると、
1kwhあたりのライフサイクルCO2排出量は、
石炭火力が943、石油火力が739、LNG火力
が599、太陽光が38、風力が26、原子力が1
9、地熱が13(単位は、それぞれg-CO2/k
Wh)となっていることから、施設建設時のCO2
排出まで含めたライフサイクルにおいても原子力発
電がいかに「地球にやさしい」かがわかります。
それに加え、あまり注目されていないですが、必要
な電力を継続的に獲得するための燃料の少なさです。
資源エネルギー庁の資料によると、100万kwの
発電設備を1年間運転するための必要な燃料は、石
炭火力発電が235万トン(大型石炭運搬船11.
75隻に相当)、石油発電が155万トン(大型タ
ンカー7.75隻に相当)、天然ガス発電が95万
トン(LNG専用船4.75隻に相当)なのに対し
て、原子力発電に使用する濃縮ウランはたった21
トン(10トントラック2.1台に相当)しか消費
しません。この事実は、燃料自体のコストとそれら
の運搬費を考えると、途方もないメリットになりま
す。
その上、GX基本計画においても「六ヶ所再処理工
場の竣工目標実現などの核燃料サイクル推進」と明
記されているように、核燃料サイクルによってさら
に燃料を削減できます。これは、原子力発電所にお
いては使い終えた燃料(使用済燃料)の中には、ま
だ燃料として再利用できるウランとプルトニウムが
残っており、これを化学的に処理して(再処理)、
混ぜ合わせてMOX燃料を製造し、これを燃料とし
て使おうとするものです。
現在稼働中の10基の原子力発電所のうち、リサイ
クルされたMOX燃料を使うことのできる「プルサ
ーマル炉」が4基あります。現在はすべてフランス
で加工されたMOX燃料を使用していますが、20
24年を目途に再処理工場の竣工をめざし、その後
は、国産のMOX燃料に置き換えようとしています。
MOX燃料を燃焼させた後のさらなる再利用につい
ては、現在、実用化されておらず、今後実用化に向
けた研究が必要ですが、実用化されれば、本メルマ
ガでもすでに紹介しましたように、新たなウラン燃
料を獲得する必要性が極端に減り、資源小国の我が
国にとっての「夢」が現実のものになるでしょう。
▼原子力発電所の課題と展望
GX基本計画にも明記されていますように、原子力
発電の最大の課題は、福島第1原子力発電所の例を
引くまでもなく、自然災害やテロやミサイル攻撃の
ような人災によって事故が発生した際には炉心溶融
など人体に重大な影響を及ぼす放射性希ガスが大量
広域に放出される可能性があることでしょう。
福島原発においては、予備電源が津波によって破壊
され、冷却できなかったことが致命的な事態になり
ましたが、それらの解決をはじめ、将来は、より安
全性の高い「次世代原子炉」の開発が加速されてい
ます。また、原子炉建屋そのものを岩盤に埋め込む
などの耐震化の強化処置も研究されています。
なお、列国の原子力発電の稼働状況は、第1位がア
メリカで94基、第2位がフランスの56基、第3
位は中国が48基と続きます。我が国の現時点の運
転中の33基は第4に位置されますが、稼働してい
る10基となると、第10位前後にランクされます。
また、また発電量で日本は第18位に留まっていま
す(15,939百万kWh)。
注目すべきは、この分野も中国です。中国は現在、
16基建設中で、計画中の29基を含めると、近い
将来、フランスを抜いてアメリカに迫る原子力発電
大国に成長すると見積もられています。中国は、地
球温暖化などどこ吹く風、依然として化石燃料発電
を堂々と活用しながらダントツのCO2排出を維持
する裏で、太陽光発電や原子力発電の分野でも世界
のトップランナーになることを目指しています。こ
の戦略は決して国内に留まるものではなく、前回も
触れたように、エネルギーを通じた「一帯一路」を
目指しています。引き続き注視すべきでしょう。
一方、我が国においては、原子力発電に対しては元
総理クラスまで反対の声を上げていますが、これま
で述べたような、エネルギーに関する諸事情を理解
した上での発言なのか疑いたくなります。ろくに勉
強もせず感情的な信念だけでもって、かつての名声
を活用して世論を誘導するような行為は即刻止める
べきと考えます。東日本大震災時の事故でさえ、当
時の総理の誤った判断や行動が主要因ではなかった
かとの疑いが依然残っています。
マスコミにおいても、ロシアによるウクライナの原
子力発電所攻撃の例を挙げて、「脱原発」を誘導す
るような報道がしばしば目にしますが、私などは、
映像で観るような状況の中でも稼働を止めず、しか
も福島原発のような大きな事故に至っていない事実
には目を見張るものがあると思っています。
「脱原発」「脱炭素」「再エネ導入」など何を主張
しても個人の自由であり、かつ身の安全が確保され
ている我が国ではありますが、大多数の国民が“我
が国の未来のために何をすればよいか”を至当に判
断して世論を形成することを祈るばかりです。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
3 notes · View notes
boro-vivio · 1 year
Photo
Tumblr media
(´・ω・`)UPSがぬっこわれた。前にバッテリー変えてから三年くらい? パンパンに膨れてんww いい加減本体買い換えたいけどお高いのよね。 またバッテリー買いますか(´・ω・`) #ups #無停電電源装置 #apc #longbattery https://instagr.am/p/CrqBaAOhhQu/
0 notes
johncoffeepodcast · 1 year
Text
 実家に帰って久々に昔使っていた引き出しを開けてみたら、お年玉袋が入っていた。小花柄のプリントされた黄色いポチ袋で、糊しろに透明なでんぷんがこびりついている。便箋の宛名には兄の字で〇〇君へと書いてあった。俺がそれを手に取ったのは、2022年の事で、お年玉を貰ったのは兄がまだ社会人になりたての2011年の冬の事だった。妹と両親と過ごした正月の事だ。うちの家族は兄弟が3人いて、俺には3人の兄弟がいた。兄が1番上で真ん中が俺。俺の下には1つ離れた妹と、もう1人産まれたばかりの妹がいる。兄は俺より四つ上で真ん中の妹は一つ下だった。兄は俺がまだ学生の頃からもう社会人になっていて、この頃の兄はトラックの運転手をしていた。昔と比べると家族の様子はまるで変わった。犬のライトは居なくなったし、隣町に住んでいた祖父母の家も空き家になった。俺の家も俺たちが高校に上がったぐらいから母も働きだして、今では日が高いうちは家に人がいる事はない。俺は大学を一年休学していたから、妹とは実質同学年だった。
 2011年は私たちに大きな衝撃が降りかかった1年だった。3月に太平洋沿岸を中心とする東北に大きな津波がやってきたのだった。俺は丁度大学に入るためにアパートを探している最中だった。俺の生まれた街から、大学までは直線距離で2000km離れていた。俺は地元から出るつもりは無かったので、休学している間は良かった。しかし、入学してからの4年間は仕方無く、向こうで暮らす事になるんだろうなと言う諦めにも近い心積もりがあった。しかし幸か不幸か、俺が一年大学を休学をしている間に様々な出来事が起こった。もし俺が大学を一年休学していなければ既に暮らしていたはずの地域では、マグニチュード6.8の大地震が猛威を震っていたのだ。ニュースで見る限りビルや漁協や、その場所にある様々な民家は瓦礫一つ一つに返ったように、散りと化してしまっていたし、沿岸の建物も作業用のトラックも全て波が攫ってしまった。俺や妹達が住む実家にも、地震による日本中の電力の自給の安定の為に、日本政府から計画停電が発令された。夜の3時間は真っ暗になり、俺が家の玄関から草履を履いて外に出てみた所、普段は灯っているはずの街頭が一つもついていなかった。俺は父親に仕事用のトラックでドライブをしてみようと提案してみたのだが、電気を使うのを控えているのだからガソリンを使うのも控えた方が良いだろう。と言う事で、震源地から遠く離れた俺の住む街は、地震があってからの数週間しばらく停電が続いた。
 世の中が混乱の中にあっても新聞はしっかりと毎日届いた。原子力発電機の事故によって放射線が漏れた事、津波によってある地域では沿岸から数十キロが全て土砂に飲み込まれてしまったという実情が、連日連夜報道された。俺はその年の春、合格した大学の入学式に出るために3月5日に初めてキャンパスを訪れた。第一志望と第二志望に落ちた俺は、場所だけが魅力的に映った第三志望の大学に受かった。大学は海の見える場所にある縦長に5階建てのビルが三棟も建っているキャンパスだった。入学式の後は経済学部と文学部と法学部が同時に集まって新入生のオリエンテーションが行われた。その入学式の途中で俺の中に、そこはかとない違和感が湧いてきた。何故そんな違和感が湧いてきたのかというと、まだ顔を合わせたばかりなのに既に周りの皆んなが知り合いだったからだ。今ではSNSで知り合ってから入学式を迎えるのが一般的らしい。18年培ってきた自然な人間の交流が、大学へ入学した事によっていきなり閉ざされた気がした。俺の隣の席に座っている女子が『〇〇ちゃんだよね?』とそのまた隣にいる女子に話しかけていた。俺は何じゃそれ思った。それと同時にスタートダッシュに乗り遅れたと思い、既に地元に置いて来た筈の淡い期待は打ち砕かれ、萎れた感情を秘めながら受けた入学式のオリエンテーリングを受けていた事を思い出した。
 俺の住む街は電車が一本だけしか通っていない田舎街だった。友人の侑君は高校を卒業してからは実家の牧畜業を継ぐ事になっていた。俺が大学合格の通知を郵便で受け取った数日後、友人の侑君にこの春に地元を離れる事になるかも知れないと告げた時、侑は寂しそうな顔をしていた。『お前、勉強はよく出来ていたもんな。お前とC組のOOさんと、スポーツ推薦の〇〇君は来年は地元にいないんだ。』と学校の帰り道に歩きながら俺に漏らした。『でも4年もすれば、どうせ皆んな帰ってくるんだろ。』そして付け足すように侑は言った。『俺ん家にも家業があったらな。』と俺は何処かに呟いた。『お前んちだって塗装屋やってんだろ?』と侑は俺に言った。『塗装屋とは言っても、何でも屋みたいなもんさ。壁紙のクロスから何から何までやりますよって感じだよ。』と俺が付属で侑に弁解すると『じゃあお前も父親と一緒に塗装屋やればいいじゃん。』と侑は言った。『まあねぇ。』『まあねってなんだよ。』『塗装以外もやっているって事は、塗装の仕事がないんだよ。』『何だお前。偉そうな事言ってんじゃねぇ。まあ良いわ。数年待って考えろよ。』侑は言った。『俺も気持ちだけはここに置いて置くからさ。』俺は侑に言った。侑の家と俺の家は同じ町内にある一軒家で侑の家は真裏には牧畜の牛舎があった。侑の家に遊びに行くと、牛舎の横には乳牛から搾り取った生乳を溜めておく大きな白いタンクがあり、侑君は侑君の父親と毎朝牛車で一仕事してから学校に来ていた。俺が朝、学校に行くついでに侑君の家に回って行くと、侑の家の庭には常時何本かの干し草が散乱していた。朝、侑君が押し車で牛の餌の干し草を、牛車の中に運び入れる際に手押し車から落ちてしまうからだった。
 2011年の1月に三学期が始まった。三年の三学期は、進路が決まった者たちは学校で時間を無下に費やすだけだった。俺が第三志望の大学の合格発表を受け取ったのは1月12日の事で、同じクラスの皆んなはまだ、自分の未来の行末を案じながら合格発表を待っていた。俺学校は受験のランク的には県内では中の下あたりの普通校で、ひと学年下の妹も同じ高校に通っていた。俺の兄も、この学校の卒業生だった。と言うもの、父親がこの学校の第一期の卒業生で、俺たち4人兄弟は全員この学校に通わせたかったそうだ。大学の合格通知を受け取った日の夕飯の食卓で俺は父親に聞いてみた。『何で俺たちを〇〇高に通わせようと思ったの?』親父は畳の上に腰掛けて、木製の丸いテーブルに乗った夕飯を食べていた。母親と、俺たち兄弟と父親は共に囲みながら、黙って木の箸で納豆をかき混ぜている所だった。『新しい道の見つけ方を教えてくれたからだよ。』父親は納豆を茶碗に乗せて、白米と共に口の中へ放り込みながら言った。俺は正直父親が、何に対して新しい道を見つけたのかさっぱり理解出来なかった。父親は父親のお父さんから塗装屋を受け継いで、今の今までに立派に営業しているし、高校時代もハンドボールに明け暮れていた。と言う話をお母さんから聞いている。お母さんはアップリケの付いたエプロンをしながら、父親の横で澄ました顔で焼き鮭を食べている。『真由は学校楽しかったか?』父親は1番下の妹に向かって言った。妹は学校に行く時はいつも二つ結びにしていたが、家に帰るとすぐに解いていた。『楽しいけど、校庭でバレーが出来ないのが辛い。』1番下の妹が言った。『あら、こないだ雪がまだ積もっているの?』とお母さんが妹に聞いた。『まだ端っこの所にだけは雪ぐ積もってるんだよ。真ん中はサッカーゴールがあるから男子が使って、バレーをやる子は端っこに行くの。』と再び1番下の妹は言った。それを聞いた真ん中の妹が『今度からバレーボールも真ん中ですれば良いのよ。』と言っていた。俺たち兄弟4人は、父親の過去に何があったのだろう。と言う疑念を腹の奥に押し込めながら、たわいも無い話題でその時の空気を払拭し、今日の夕飯は俺の合格祝いを兼ねた楽しい団欒が続いた。
 一つ下の妹は気が強く、それでいて俺たち家族の事を広い心で受け止めるような長女だった。陸上部に入っていて、地域の女子の中でも特段リーダーシップがあった。俺の住む田舎街では、一月の第二週目になると道祖神のお祭りがある。地域の子供やお年寄りが、薪や竹の倉を組んだ櫓に火をつけて、その業火で暖をとり、人々の無行息災を祈祷すると言うお祭りだった。俺と兄と妹達はお祭りには必ず顔を出し、飛び散る火の粉をわき目に、例年のように和太鼓を叩いた。和太鼓は誰が叩いても良かったが、大抵は男の上級生が叩いたりした。『春子先輩カッコよかぁ。』と下級生の女子達は、真ん中の妹が太鼓を打つ姿を見学して秘密裏に囁いていた。妹は隣町から来た他校の生徒とも交流がある様なカリスマ的存在だった。俺も侑と祭りの様子を見に行った。侑は俺の妹が赤い炎に照らされて、オレンジ色に染め上げられながらバチを打つ姿を見て『凄いな。あれお前んところの妹だろ。』と言っていた。妹の周りには、見物人の町内のご老人達が集まって、火を囲んで神事のお供物だった煮干しを食べたり、御酒(おみっき)を飲んだりしていた。太鼓の横でピーヒャラと縦笛を吹いているのは妹の友人の櫻子だった。俺のお母さんは婦人会で、御酒とお雑煮を地域の人々に振舞っている。するとお母さんと一緒にお祭りに来ていた1番下の妹が、俺の所にかけてきた。『どうしたよ真由?』俺は太ももにしがみついている1番下の妹に言った。『お母さんがお兄と遊んできてもいいって。』と1番下の妹は俺に言った。
 うちの家族の中で最年少なのは、俺の腕の中で抱えられている1番下の妹だった。妹は姉や俺が近くに居るとよくひっついて歩いた。まだ背は150cmにも満たない。今年保育園に上がったばかりで、台所に立ってはお母さんの料理の真似事をよくしていた。俺と侑は1番下の妹と祭り囃子が演奏されている太鼓の近くに寄ってみた。『お姉ちゃん。』1番下の妹が言った。真ん中の妹は太鼓を叩く妹はバチを大きく振り翳して妹の呼び声に答えた。『真由もお姉ちゃんみたいに大きくなったら、太鼓が出来るようになるんだぞ。』と俺は妹に手を繋ぎながら言った。俺と侑と1番下の妹は、炎に半身を照らされながら、太鼓の鼓動を聞いていると、近所の遊司さんがビニール袋を持って俺たちの方へ歩いてきた。遊司さんは大工さんで、俺のお父さんによく仕事を回してくれていた。遊司さんは実は俺の父親と同じ高校の同級生だ。『悟!侑!蜜柑持ってけ。』遊司さんは俺たちにビニール袋に入った蜜柑を差し出した。『神輿の準備で、山のお寺の方で配ってるんだ。悟。お前は今年は神輿担がんのか?』『今年は遠慮したんだ。』『何よ。どうして。』遊司さんは言った。『家からはお兄とお父が出る事になってるんだ。お兄今年から社会人だから、一年の���売繁盛を祈って神輿担ぐって。』『おおそうか、慶助と章介がね。とわいえ、慶助も親方冥利に尽きるってもんじゃないか。長男の章介が、まさか自分と同じ塗装屋になってくれるなんてな。』遊司さんはそう言うとガハガハと笑っていた。御神輿は山のお寺をスタートして里の神社まで地域の人達に担がれて運ばれる。この祭りのある夜は、一年のうちで1番街が一つになるはずだった。
 里の神社までは出店が30件ぐらい並んでいた。中には馴染みの顔もちらほら見かけた。黄色い暖簾のたこ焼き屋さんは、隣町のスーパーの前でたこ焼きを売っているおじさんだったし。りんご飴を売っていたのは、地元で有名な不良の女だった。俺は兄から貰ったお年玉を握りしめ、出店を矯めつ眇めつしながら里の神社に向かった。途中、1番下の妹がねり飴屋の前で立ち止まり、駄々をこねた。『お兄、わたしあれ食べたい!』と1番下の妹は言った。『わかった。わかった。帰りに買ってやるからな。』と俺は一度は妹を制するようにしてみたが、妹はねり飴屋の看板を見つめてそこから動こうとしなかった。その様を見た侑は、自分が発言にまったく責任を負わなくても良い事に、俺に向かって『せっかくなら買ってやれば良いじゃん。』とニヤニヤしながら言った。『お前が払ってくれるんなら考えるけど。』と俺は侑に言うと『真由ちゃん。兄ちゃん全然優しくないよな。』と侑は妹に向かって言っていた。妹は皆んなが食べてるのを見て、自分もねり飴が食べたくなったようだった。正直妹も初めは本気でねだっているようではなかったようだが、侑の発言を受けて段々とねり飴に関する欲望が増しているようだった。俺は仕方なく、お兄が父親から貰った少ない給料から捻出したお年玉を妹に渡した。兄がくれた3000円のうち400円を使って妹にねり飴を買ってやった。妹は『ありがとう。』と言って割り箸をこねくり回し、自慢げに道の端にある大きな石に座ってアメをせっせと舐めていた。『真由ちゃん良かったな。』と侑は言った。しばらくして御神輿が山の神社を出発すると、遠くから笛と鈴の音が聞こえてきた。
 音色はどんどんと里の方に向かって近づいてきた。灯篭��持った従者の陰が、明かりの無い山の間を葛を折るやつに降りてくる。ここから肉眼で見ると、人の姿は豆つぶ程で、距離としても3km位は離れていた。山の神社の急斜面を神輿を担いで男達が降りてくるのだ。『俺の兄貴もあん中にいるのかな。』と侑が言った。神輿は成人になった村の男だけが担ぐことを許される。という昔からの村の風習があった。小さい妹と居た俺たちは、里の神社まで行く事を諦めて、広場の炎から数100m程離れた石置き場の所で御神輿を待つ事にした。3人で腰掛けるのにちょうど良い道端にあった丸石の上に座っていると、頭上の斜め上から声をかけてるくる女がいた。俺が顔をあげると、そこにいたのは櫻子だった。『悟君!』『おお、櫻子』俺は櫻子に言った。『お囃子見てたでしょ。』『真由が見ようって言ったからさ。』『春子の太鼓凄いんだから。地響きが指の先まで伝わってきて、皆んな喜んでくれていたみたいだし、今年もやって良かったなって思ったわ。』と櫻子は言った。『櫻子ちゃんも上手だったよ。』と俺の1番下の妹が櫻子に言った。『見にきてくれてありがとうね。』櫻子は俺の妹の頬を、人差し指を折り曲げて柔らかくさすった。『そういえば櫻子、俺の妹と一緒じゃ無いの?』『春子?春子は私は後で行くから先に行っててって。』『怪しいな。』と俺は櫻子に言った。『怪しいわよね。誰か待っているのかしら。』俺と侑と櫻子は示しを合わせるようにした。そして思い浮かぶ可能性の中であり得そうな共通の概念を思い浮かべた。『そんな冗談はさておき、じゃあ私行くわね。』『待ってよ。お前もここで見てけば良いじゃん。』歩き出す櫻子を制して侑が言った。櫻子は『うんうん、良いの。』と櫻子はそう言って、遠くで頭を左右に振りながら、小走りで行ってしまった。友達が里の神社で待っているからと、櫻子は暗闇の中に言い残した。そして櫻子は里の神社へ坂道を走っていってしまった。
 俺たちは神輿が降りてくるまで道端の丸い石の上で座った。妹は近くの川を覗いていたり、妹は川縁で引っこ抜いた芒の茎をつかって野良猫と遊んでいた。辺りはもう真っ暗になり、後ろを振り返れば里の炎が夕闇をほの赤く染め上げている。目線を神輿のあるところから、山の裾野あたりに移すと、侑の家の生乳タンクが暗闇のなかにぽつりと見えた。侑は一生この村で暮らすつもりでいるのか。と邪性の様な考えが俺の頭の中をよぎった。侑は俺がふと考えがあらぬ方向を向いてる事に気がついたのか、俺に普段はあまり話さないような事を聞いてきた。『お前にはさ、兄ちゃんがいるだろ。お前は、お前の兄ちゃんがやりたくて塗装屋をやったんだとおもっとる?』侑は俺に聞いた。俺たちは体育座りをしながら語った。『どうだろうな。』俺は言った。『たぶんそうじゃないんじゃないかな。俺は男が1人だからさ。何となく家に入るんだけどさ。お前のお兄も多少はそういう気持ちがあったんじゃ無いんかな。』『兄ちゃんそんな事言っとらんかったけどな。』俺は石ころを川に投げて言った。『そういうのって、言わんだけで誰でも思ってる事じゃんか。見てみい。真由ちゃんもまだ小さいし、お前は進学するだろう。いくらしっかりしているからって春子ちゃんは女だし、俺が継ぐしか無いんじゃないかって心の何処かで思ってたんじゃないかなって、俺そう思うんよ。』『そんなもんなんかな。』俺は言った。『そんなもんなんよ。』侑はそういうと、腰掛けながら俺の肩を力強く掴んだ。『だからお前は大物になってこの街に帰って来いって、あの時、俺はそう言う意味を込めて言ったんだからな。』『侑。』『なに?』『これからも、俺たち友達な。』俺は涙ぐみながらそういうと、俺と侑は手のひらをがっちり結んだ。笛と鈴の音がだんだん大きく聞こえるようになってきた。俺と侑は猫と遊んでいる1番下の妹を呼び寄せて、御神輿の来ているところまで行ってみることにした。
 川の行方とは反対に、俺たちは山の方へ歩き出した。一年が始まって間もないのに、祭りは活気を全て使い尽くしてしまっている様な気がした。神輿を担ぐ掛け声が、俺たちのいる所にも朧げに聞こえてくるようになった。山に近づくにつれて、河川敷にはだんだんと御神輿を待つ人々で溢れるようになった。中には同級生の顔もちらほら見かけたが、大勢の人並みをかき分けて、火を燃やしている広場に向かって人々の流れに逆らって一目散に駆けゆく人がいた。『空けてくれ!頼むから。俺に道を開けてくれって。言ってんのが分からんか。』その人は人々の間を大腕を振ってすり抜けていく。『あれ?遊司さんじゃね?』侑は俺に言った。遊司さんは誰かを探しているようだった。『おい!悟!侑!お前らのどちらかでも良いから居ないか!』両手を口元に当てて遊司さんは俺の名前を大声叫んだ。『ここです!ここ!ここ!』侑はそう言うと群衆の中で飛び跳ねて、遊司さんに俺たちの居場所を知らせた。遊司さんは再び人並みを凄い勢いで掻い潜って、俺たちの所まで走ってきた。『悟、大変だ。章介が。』『兄ちゃんがどうしたでて?』兄の名前を聞いた時、俺の耳筋に冷や汗が垂れた。兄は一家の中でも最も屈強で、村の人々からも慕われる様な男だったからだ。『章介兄ちゃんがどうしたって?』俺はすかさず、遊司さんに掴み掛かるようにして問いただした。『章介が、章介が神輿の下敷きになりやがった。』俺は全身の力が抜けた。その言葉のお陰で俺の血液は脚の血管から全てアスファルトにこぼれ落ちたように思えた。俺の目の前は濁り、血の気が引いた。サーッと意識が地中に引っ張られたみたいになって、俺の眼には暗い、遠くの山の緑色がぼんやりと映る。『悟。早く!行くぞ。』侑は遊司さんがきた方角へ引き返すように促した。侑は里の神社へ向かって走り出そうとしていた。俺は真由の手を握りながらただ、立ちすくんでいた。見かねた侑は、俺が真由と繋いでいた手を自分の方に引き受けて、代わりに真由と繋いだ。『俺が真由ちゃん見てるから。悟は早く兄ちゃんの所へ行け。俺は後で行くから、お前は早く遊司さんについて行け!』侑は怒鳴った。『早く行け!』俺は侑の一言で、一瞬で我に返り、遊司さんが先導して作った人並みの隙間を埋めるようにして我が物顔で神社まで走った。
 走っている間、俺の動悸が収る事はなかった。あらゆる可能性が思慮の中を巡り、あらゆる疑念が新しく出来ては消えた。俺が鳥居をぐぐると、神輿は地面に置かれていた。少し離れた所で鉢巻をした人々が石畳の上で心配そうに集団を見守っている。近くには若い大人が4.5人と、年寄りの大人7.8人が群になって立ち話をしていた。俺は遊司さんにつれられて、事故のあった場所に行った。あたりには兄を円の様に取り囲む群衆があった。『どいてくれ!』遊司さんは円の一角に向かって言った。円の一角は、割れて兄のぐったりした姿が俺の目に飛び込んできた。神輿は狛犬のすぐ側にうちやられ、金の天守閣の鳥が人々の背丈を通り越して、俺の眼だけに侮蔑の様な表情を投げかけている様に思えた。地面にぐったり寝そべった兄の頭を母親が膝の上に置いていて、真ん中の妹が兄の体をさすっていた。兄の方には、神輿が倒れた事による紫のアザが刻み込まれ、体の至る所がどこも黄色く内出血している。父親は鉢巻で自分の眼を隠しながら、兄に向かって仕切りに『大丈夫か。大丈夫か。』と母と妹の頭上から投げかけていた。『誰か、誰か救急車を!』遊司さんは祭りに参加している大勢に向かって言った。侑と真由はやってきた。侑は鳥居の入り口で1番下の妹が事をこっちに来ない様に一生懸命引き留めていた。ねり飴の割り箸を大切そうに持っていた妹は、苔むした参道で章介の姿を心配そうに眺めていた。
 後日、兄が運ばれた病院にお見舞いに来た遊司さんや、櫻子ちゃんが言うには、兄の事故は神社のすぐ近くで起きたという事だった。担がれた神輿は山から急斜面を降りてきて、里の神社へ入る時に大勢を崩した。ぐらついた時に、兄の反対側に身長の高い男が居た事で、神輿の重い天守閣の部分が兄の上へ梨崩しになる様にして倒れてきたのだった。神輿の音頭をとっていた人に聞いた話だと、神輿を担ぐ四角い角が兄の体を地面に向けて打ちつけたと言う事だった。病院で下された症状は打撲という事だったが、兄は肩の筋を痛めてしまっていた。病院の先生はせいぜい2ヶ月は入院が必要だろうと言う事だった。俺たちは三日三晩交代で、兄の病室をおとづれたが、兄は元々の兄より口数が減っていた。兄の表情には言葉に祭りでは見せた筈の覇気が全く篭ってない様だった。兄が事故に遭ってから2日目の晩、家は妹達と俺だけで家で留守番を任され、父親は遅くまで仕事に出ていて、母親が付き添いで病院に行っていた。妹は風呂上がりに居間で、濡れた髪の毛をバスタオルで拭きながら『こんな時に父さん、本当タイミングが悪いんだから。』とぼやいていた。1番下の妹は電球が点いたり消えたりする紐を引っ張って、部屋の明かりで遊んでいる。それを見た真ん中の妹は『真由、電気で遊ばないの。』と叱った。俺は大学から来た入学案内のお便りを、実感がないまま机の上に置いていた。
 その日父親が家に帰ってきたのは、夜の11時頃だった。長袖のポロシャツの肩のところにタオルを引っ掛け、1日履いて汚れたニッカパンツをズリあげた。玄関で足袋を脱ぐと、日焼けをした顔で入学案内を眺めている俺の事に気づいた。『おかえり。』俺は父親に言った。父親は『おう。』と言って洗面所に行ってしまった。妹は1番下の妹を自分の敷き布団の上に呼び寄せて、毛布に包まって一緒にテレビを見ていた。父親はそのまま風呂へ直行すると、真ん中の妹と俺はちゃぶ台を座敷の方から運んできて、夕飯の続きを父親の布団の空きスペースへ持って行った。父親は飯を食っている。その間、父は兄の事故に関しては一切口外しなかった。父親の鳶色の眼は青白いテレビの光が映ってビー玉の様になっている。『いつから行くんだ?』父親はテレビを見ながら、入学案内を眺めている俺に聞いてきた。『卒業式が終わってからかな。』俺は言った。『ふん。』そう言って、父親は味噌汁を啜った。飯を食っている間は目線をテレビから外す事なく、何か別の事を考えている感じでもなかった。『東北に行くんだから、もうすぐ下宿も決めるんだろ。もう検討はついているのか?』『まだ。』『まだって。準備してないのか?』『それより。兄ちゃん。大丈夫なのかよ。』俺は父親の話を遮った。そして、閉ざしていた扉を開けたみた。部屋の空気が少しだけ張り詰めた。俺と父親の様子を側で見ていた真ん中の妹は、まるで空気の流れを感じ取ったかのように『行こ。』と行って1番下の妹を2階につれて行こうとした。『大丈夫も何も。心配ねえだろ。俺があいつがいない間は手を回せない所をやるだけだから。』父親は言った。『俺が聞いているのは、塗装屋の事じゃなくて、兄ちゃんの具合の事だよ。父さん。あの時、何が起きたんだよ。近くで見てたんだろ。何が起きたか、少しぐらい話してくれても良いじゃないか。』『それはな。』父親が少しだけ語気を荒げ、箸をテーブルに置いた。『俺にもよくわかんねぇんだよ。』父親は俺の顔を凝視した。俺も父親の顔をじっくりと見た。
 次の日、父親は何事もなかったように仕事に行ってしまった。俺もアルミの弁当箱に妹が作った弁当を詰めて、俺も学校が休みだったので父親のトラックに乗った。今日は父親の仕事が終わった後、俺と妹達と父親で病院に行くことになっていた。父親のトラックは、ハケとブリキ缶で荷台がいっぱいになっていた。ペンキと建築資材を乗せた父親のトラックは、30分程田舎道を走った後、近くの新築現場の前で止まった。仕事場で朝の8時から1人で溶剤をかき混ぜる父親は勇ましかった。俺は父親に言われた事しかできなかったが、父親が混ぜて作った錆止めの溶剤をハケで壁に丁寧に塗っていった。家の壁を半分ぐらい塗った所で気づけばあっという間に1日が終わっていた。俺が兄の部屋から拝借したヤッケは、錆止めのグレー色が所々着色していた。父親は手を拭け。と言って、俺に端切れの布を渡した。そして、陽が落ちて夕方になると今日はここまで。というような事を俺に言って、トラックに溶剤とハケと、乾き具合を守る保護シートをトラックに積むように言った。俺はブルブル震えるトラックの排気口の前を何度も行き来して、父親に言われた通りトラックにペンキとハケを積み、仕事が片付いた午後の6時ぐらいになると、父親は『助かったよ。』と俺に言った。それからトラックのエンジンをかけて、俺と父親は兄の入院する病院に向かった。
 病室に入ると、既に母と妹達が兄のベットの周りにいた。兄は遅れて来た俺と父親を見て、『よ。』と手を挙げた。ペンキだらけの俺と父親の姿を見ると『なんだ。〇〇。手伝ってくれてたんか。』と兄は言った。兄は表面上は元気そうに思えた。俺は仕事の自負を請け負った人にしか言いえない、"手伝ってくれたんか。"という一言を聞いて兄の事が誇らしくなった。父親も兄に向かって手を振った。兄は小っ恥ずかしいそうに掛け布団の上の膝あたりをみていた。『具合どうだ?』兄の具合に関して、父親から話しかけたのが意外だった。『あと1ヶ月ぐらいの辛抱だって。』兄は他人事の様に言った。『兄ちゃんが良くなったら、うちももう安泰だね。』と真ん中の妹が言った。『退院したら、真由と菜の花見に行こうね。ってさっき約束してたぐらいだから、もうこれで安心だね。』真ん中の妹は兄の怪我した肩の部位を触りながら言った。『ほら。』母親が言った。『まだ完全に治った訳じゃないんだから、怪我した所を触らないの。』『はーい。』『それじゃあ私はこの子達と帰るから、後からお家に帰ってきてね。』母親は俺と父親に言ったようだが、俺には母が帰り際に兄に向けてもそう言ったように思えた。その後は俺と父親は病室のテレビで野球中継を見ながら、今日仕事で起こった事や、俺が錆止めを厚塗りするから塗料が切れて、途中で昔の塗装屋仲間が塗料を分けに来てくれた事。父親が老いぼれた後は、兄と俺で塗装屋をやろうな。と言う冗談を交えているうちに夜はだんだんと更けていった。
 一月はあっという間に過ぎて行った。より一層寒くなるにつれて、二月がすぐにやってきた。俺と侑はもうこの頃は学校が自由登校になっていて、侑は毎朝牛舎で仕事をするようになっていた。俺も侑と志しを共にした。というわけでなかったのだが、兄の不在があった為、引き続き父親の仕事を手伝う様になっていた。この頃になると、作業の流れが自分の体に染み付き、だんだんと父親から任せられる作業も増えていったのだった。そして仕事が早く片付いた土曜日の昼、学校の先生が俺の元にやってきた。先生は俺に久しぶりだね。と言うような事を言った後、一枚の封筒を俺に差し出した。そして、俺が開封する間のなく第二志望を出していた大学が定員が割れる事になったから君が繰り上げで合格になったんだよ。というような事を言ったのだった。俺はかなり混乱した。既に東北の大学に行く手筈は整え初めていたのに、突然第二志望の大学に行ってやりたい勉強が出来るという可能性が浮上したからだ。どちらにしても捨てがたい選択を迫られた俺は、三月までに先生に結論を言い渡さなくてはならなかった。先生は『ゆっくり考えれば良いよ。』と言ってくれたが、今の俺に悩み混んでいる暇はない。ペンキを塗り出せば、仕事の事で頭の中が一杯になってしまうし、飯を食えばすぐ寝る様に若い身体は出来ている。先生は自転車を漕いで行ってしまった。俺は学校に戻る先生の背中を家の玄関から見守った。
 兄が退院してから、一家で初めて里の神社へお参りに行ってみた。梅の木の蕾が膨らみ出し、まだ枝葉にとまる鶯が、上手に鳴けずにいたようだった。俺と父親はお酒を一升もって、神社の賽銭箱の横に置いた。それから太いしめ縄をゆさゆさと大きく揺すると縄の上にぶら下がっている鈴がガラガラと鳴った。二礼し、二拍手した後に、兄は神様に向かって年始に起きた様々な事を詫びるなり、これからの人生に向かって願い事をするなりした。俺の後ろには大きな鳥居が聳え、その両脇に楠の木が壮麗に生い茂っている。兄が事故が起こった時は確かこの辺りで、すぐそこの石畳に人だかりが出来ていたなと俺は1人でに思い出した。しかし、神社に入る手前で事故が起きたのに、兄は、どういう経緯で神社の境内の石畳の上で倒れる事になったのだろう。という疑問が、俺の胸に芽生えてきた。祭りが終わった後は、神輿は大切に社屋の奥に閉まってある。水の湧く水飲み場で手を洗った俺はもう一度、神社の賽銭箱の方を見た。厳しい表情をしている狛犬の牙が、俺たちに剥き出しの嶺美を与えてくれているように思えた。
 翌朝の日曜日、この日は週に一度の休日だった。俺と侑はバスに乗って栄えている県庁所在地へ買い物へ出かけた。財布には父から1ヶ月の手伝いによってせしめた5000円と、正月に兄から貰ったお年玉が入っていた。侑はスマートフォンに装着するケースをみたり、新しいNIKEのナップサックをみたりしていた。俺も新しいジャージや、かけもしないサングラスを見たりしたが、そこでは何も買わなかった。俺と侑は昼食を駅の近くのチェーンの喫茶店で食べて、午後3時から映画を見る事にした。映画館では流行りの映画もやっていたが、俺たちはジョンウェインが出てくる西部劇を観た。馬の手綱を握る俳優は知らなかったが、父が仕事の合間に寄るタバコ屋のポスターで、見た事のある野人の様な男が映画に出ていた。俺は映画を見た帰り道、初めて作業着屋さんによって茶色い皮のベルトを買った。侑は『珍しいもの買うな。』と俺に言った。『普段にも使えるし良いだろう。』と俺はバスに揺られる帰りの道中で、侑に向かって言ったのだった。
 俺たちの卒業ももう目前に迫り、新しい季節の始まりと共に、3月の訪れがやってきた。俺は学ランを着て卒業式に臨んだ。3月1日をもって、俺と侑はこの高校を卒業する。C組の成績優秀者や、スポーツ推薦で大学に行く者、はたまた人によっては、生まれ育ったこの街を今後一切踏まなくなる人も出てくるだろう。俺は今日、校長先生から卒業証書を受け取った。担任の先生は俺が下した選択に内心満足に思っていない表情を浮かべていたのを俺はよく覚えている。しかし、俺はやっと自分で新しい道を、やっと自分がやってみたいと思える道を、この街で見つけたのだった。先生に説得されたので大学は一年休学した。しかし、3月11日にやってきた悍ましい大地震のせいで、俺の大学そのものが無くなってしまった。俺はその事を消極的に捉えていない。人生はなるようにしかならない。神様はいつだって自分に正しい選択をする様に人々の行動を調節しているのかも知れない。あれから兄ちゃんは、肩の筋が完全に治る事はなかった。兄ちゃんはやむなく塗装屋を辞めて、遊司さんの計らいで新しくトラックドライバーとして働き出した。真ん中の春子は相変わらず部活の陸上に打ち込み、この学校の最上級生として、学校の新記録を樹立した。1番下の妹の真由は保育園の学年が一つ上がった。俺たち家族にとって新しい日がやってきた。『悟。支度できたか?』そう言ったのは父親だった。俺は母親が作ってくれた弁当をさげて、車体の横に家族経営〇〇塗装店と塗装されたトラックに勢いよく乗りこんだのだった。
1 note · View note