Tumgik
#結構煮干しが���ごいよ
sayasaan · 1 year
Photo
Tumblr media
♡ ⁡ ⁡ #土曜日ランチはセブンイレブンランチ ⁡ ⁡ 毎週土曜日のランチは #セブンイレブン ⁡ 先日先輩が食べていたこちらの #濃厚煮干し中華そばごくにぼ ⁡ かなりの濃厚スープにがっつり煮干しで 魚介系ラーメン苦手だったけどこれだったら 飲み干せました。 ⁡ ⁡ ⁡ #やっぱラーメンはこってり濃厚だよね #カロリーって言葉とダイエットという言葉は明日からのつもり ⁡ ⁡ ✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧ ⁡ #チコドラちゃんも飛んじゃうほど食べたかった #結構煮干しがすごいよ #チコドラちゃん #チコドラちゃんの職場 #チコドラちゃんのランチ #チコちゃん #ドラゴンズ #ドラゴンズファン #ドラゴンズファンと繋がりたい #ドラゴンズ愛 #中日ドラゴンズ #ドラゴンズ好き #ドラゴンズ大好き #コンビニ飯 #セブンイレブン #セブンイレブンランチ #セブンイレブン麺 #ごくにぼ https://www.instagram.com/p/Clz0fUavU90/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shunya-wisteria · 7 months
Text
Tumblr media
秋旅2023 東北散策 - リゾートしらかみ
昨年、豪雨被害で断念となった五能線 リゾートしらかみに再挑戦してみた。
青森-秋田間を絶景の五能線経由で結ぶ観光列車 リゾートしらかみ。本当は昨年夏の東北旅行の目玉になるはずだったのですが…、直前 および当日の豪雨によってお流れしてしまい(涙)誕生日休暇を利用してこの度、リベンジしてみました。
Tumblr media Tumblr media
都内から東北新幹線で新青森、そこからリゾートしらかみの始発駅 青森駅へ。午後の青森発 秋田行のリゾートしらかみ4号が今回のお目当て。お昼少し前に青森駅に降り立ち、少し時間があったので、ねぶたの家 ワ・ラッセを訪問。こちらも本当は昨年の夏に訪れてみたかったのですが、ちょうど展示入れ替えのための休館日に重なるというバッドタイミング…、事前調査不足でしたね。今回はちゃんとオープンしていることを確認した上での再訪。大迫力のねぶたを見学。津軽煮干しラーメンをすすってお腹を満たしたところ、ちょうど程よい時間に。お酒とおつまみを調達し、いざ青森駅ホームへ。
Tumblr media
リゾートしらかみは、3つのタイプの列車(橅・青海・くまげれ)が存在し、今回 私は最も新しい橅編成を狙いリゾートしらかみ4号をセレクトしたのですが…、車両故障の影響で選ばらえたのは国鉄気動車を改造した「くまげら」君。最初に目にしたときは結構ショックでした…。まあそういうこともあるよね、仕方がない(かわりに貴重な国鉄車を楽しもう)、と指定した先頭車両 海側最前部の座席につこうとしたものの…、編成変更に伴い指定された番号の席が存在しない!車掌さんに確認し、代わりの席に案内してもらいました。一応 海側の窓際席を用意してくれてはいたものの、中間車両の最前部で見通しがあまりよくなく、足元も(他の座席と比べると)狭めという…。どうやら私はリゾートしらかみとの相性がよろしくない模様。
あまりネガティブになっても勿体ないので、今の状況を存分に楽しもう!起きたことを後悔するのではなく与えられた状況をいかに楽しく過ごせるかも才能のうち、とポジティブに考え、絶景の五能線旅をスタート。日々の面倒ごとやストレスを忘れ、穏やかに流れる車窓を見ながらお酒を飲む。最高ですね。
Tumblr media Tumblr media
日本海に沿った絶景を楽しみながら列車は千畳敷駅に到着。ここでしばしの停車時間を利用し隣接する千畳敷海岸を散策。海底が幾度となく隆起し、出来上がった岩の海岸。夕焼け時ということもあり、水面に映る夕日を堪能。日が沈んだ後のブルーアワーもきっと綺麗なんだろうな、と思いつつも列車の発車時刻の関係上、泣く泣く退散。
列車は東能代から奥羽本線に入り、終点 秋田へ。この日は昨年の夏以来2回目の秋田にて(駅ナカでいぶりがっこをつまみに一杯楽しんだ後)一泊、翌日に備えます。
27 notes · View notes
elle-p · 5 months
Text
Persona 3 Club Book Pawlonia Mall people pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ポロニアンモールの人々
People of Pauloownian mogol
月光館学園に隣接する巨大ショッピングエリアのポロニアンモールは、買い物と娯楽の一大スポット。タルタロス探索の準備のためだけでなく東の間の息抜きにもふさわしい。
黒沢巡查 辰巳東交番
港区の辰巳東交番を守る地域課の巡査。かつては敏腕のエリート巡査として知られていたが、正義感のあまりに10年前の桐条研究所事故の真相に深入りし、出世の道を外れた。
だがそのときの捜査によって真相に警察機構の手に負えない、人外のモノの存在を感じ、以降は独断で関係者と接触し、事件解決のサポートを行なうようになる。
なお巌戸台地区に配属されたときの最初の担当案件は、真田兄妹の入寮していた孤児院火災事故の再捜査だった。結局この事故もとくに人為的な点は見当たらずに決着しているが、そのときに現在の真田との関 係がつくられた。
基本的に非番はなく、昼は交番での勤務と武器の横流し販売、夜は担当地区一帯のパトロールと、とにかく黙々と働く男。毎週月曜日にご機嫌で値引きしてくれるのは、勤務明けに彼女とのデートが待ってい るから······かもしれない。
話しかけるのを躊躇させる強面の巡査。見かけによらず港区の平和を心から願い、特別課外活動部員への武器提供を請け負っている。
寡黙な平和
の守り手
眞宵堂店主 眞宵堂
隠棲の美人
科学者
断片的ではあるが港区で起こる事件のカラクりを知る数少ない人物。黒沢巡査とは桐条がらみで知り合い、頻繁に情報交換をする仲。
趣味で集めた骨董品を売る、凄みのきいた笑みが魅力的な女性。
学生時代から考古学を専攻していたのが縁で、桐条鴻悦が存命のころ、非公式計画の中核であった「エルゴノミクス研究所」の研究所員として、岳羽詠一朗の下で研究の一端に関わっていた。おもな研究は、過去のシャドウ関連の記述や痕跡を考古学的見地から分析・解析するもの。中心研究から一歩引いたところにいたことが、早期に研究 の問題を知ることとなり、事故の起こる数年前には研究所を去っている。しかし研究の真相を知りながら、その事実から身を引いたことに呵責を感じていて、桐条の膝元の土地を去れずにいる。そんな自分の迷いを自嘲し、店の名前を「眞宵」堂と名づけた。
上司であり師弟関係にもあった詠一朗には、妻子ある相手と知りながら道ならぬ感情を抱いていた時期があり、彼がすべての罪を負わされる形で世間的な決着がついていることも、彼女の桐条への複雑な感情をを助長しているようだ。
青ひげ店主 青ひげ薬局
欧米型ドラッグストアがこの国に根を下ろして十数年、今やすっかり市民権を獲得した中、昔ながらの対面販売式「薬局」としてがんばる、青ひげ薬局の店主。洗練された雰囲気を全面に押し出す新興のショッピングエリア・ポロニアンモールの一等地にて、このスタイルを貫く心意気はさすが。顧客は若者はもちろん、仕事帰りのサラリーマンや、いろいろ不具合に悩むお年寄りまで、幅広い年代をカバーしている。
仕事柄幅広い医薬品を扱ってはいるが、なにを置いても養生がいちばんという、東洋医学に基づいた主張をもっている。その証拠に料理の相談を持ちかけると、医食同源の秘蔵のハブの干物を熱心に勧められたという、部員からの報告あり。
店主渾身の青汁スムージーは販売1年目には罰ゲームのネタにされるという不幸な歴史を持つが、本人はその味わいと健康的な価値とに自身を持っている様子。
家庭の医学の体現煮
立派なひげをたくわえた恰幅のいい店主。豪快な人柄と取扱商品の怪しさにただの薬屋ではない気配がただよう。
ヤリ手の女性記者 ポロニアンモールほか
ペンを武器に三流ゴシップ誌で戦う女性記者。全国的に広がりつつある謎の社会現象の真相に、たったひとりで挑んでいる。その行動力と洞察力で、無気力症患者の発生のメカニズムにいち早く着目したほか、月の満ち欠けと無気力症患者の増減や、無気力症拡大と桐条グループ関係者たちの動向との関係をかぎつけるなど、本来桐条の関係者にしか知り得ない真相に徐々に迫りつつある。そのため上司や「さるところ」から圧力をかけられることも多数あり。それが彼女の自由報道への情熱に一層拍車をかけているようだ。年末に向かって無気力症が猛威を振るうようになっても、さらにそこに謎を解く鍵を見出す、恐るべきバイタリティの持ち主。
無気力症におちいったタクシー運転手の間近でも冷静に状況を分析。報道に携わる者の鑑。
記者eyes
事件の気配をいち早く見分ける千里眼!!
記者brain
巧妙に隠された真相を見抜く冴えた頭脳!!
記者heart
おばさんと呼ぶと無反応になる乙女心!!
記者suit
体を張った取材に耐える丈夫な素材!!
記者hand
記事を書きなぐる武器!ペンだこは勲章!!
記者pumps
走っても足を痛めない低めのヒール!!
●図解!デキる雑誌記者!!
●女性記者の真実への軌跡
老いてますます盛んな老人 噴水広場
日がな一日、噴水のそばに腰を下ろして遠くを見つめるお爺ちゃん。多少弱々しく見える現在からは想像もつかないが、若いころは結構な女泣かせだったらしく、会うたびに盛んに「若いころにはギャルと遊べ」と力説される。このところ、かつての友だちがひとり、 またひとりと冥土に旅立ち、寂しさを隠し切れない様子。ポロニアンモールを訪れて無事な姿を確認するたび、「元気でよかった」を胸をなで下ろさずにはいられない、噴水広場のシンボル的存在になっている。
影人間が増え出す時期以外は一年を通してこのベンチで過ぎ去った時間を思い返している。
聞かせて!おじいちゃんの武勇伝
ビー・ブルー・ヴィーの店員 ビー・ブルー・ヴィー
感度の高いアイテムで、月高生をはじめとした地域の女子高生に人気のアクセサリーショップの、カリスマ店員。彼女の提案する小物使いは、必ずといっていいほど10代女子のハートをがっちりつかむ。見た目の派手さに反して、気さくな人柄と丁寧な応対で、相手の目線で接客する態度が好感度高し。自然と恋愛相談を受けることも多くなり、客同士の人間関係や恋の成り行きにはちょっと詳しいようだ。信条は「おサイフに優しい値段でセレブ感のあるオシャレ」。
クレーンゲームの月高生 ゲームパニック前
齢17にして初めてクレーンゲームを知り、世間から10年以上遅れてやってきた、景品釣りのスリルと興奮に盛り上がり中の男子生徒。友だちの誘いもむげにして、熱心に攻略方法を研究しており、影人間が徘徊を始める時期以外は、青春の貴重な時間と多くない小遣いを、その娯楽に費やしてポロニアンモールで過ごしている。かつて一世を風靡したこのゲーム、最盛期には亀や伊勢海老まで景品になっていたのは本当の話。
買い物途中の主婦 噴水広場
夕���の買い物の途中で油を売っている主婦ふたり組。日々成長する子どものしつけと教育問題に頭を悩ませている。家事と買い物で疲れたと言ってはたびたびお茶に繰り出しているらしく、ポロニアンモールや巌戸台商店街の飲食店には、月高生以上に詳しい。
●髪を結った主婦
高校2年生の年頃の娘を抱える母親。勉強そっちのけでオシャレに凝り始めた娘にあきれ顔。
●髪の短い主婦
中学3年生の息子を持つ母親。月高を目指しているが不穏な事件続きで躊躇気味。
Syuhu's COMMU
高2の娘 ← シャガールばっかり行って!← 髪を結った主婦 買い物友だち
髪の短い主婦
ご近所さん? 購買のおばちゃん
→ 目指せ月高!→ 中3の息子
9 notes · View notes
harawata44 · 6 months
Text
実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識 - ライブドアニュース
以下引用
民間療法は過去の常識を疑おう
「昔は今のように便利なものがすぐに手に入ったり、情報にアクセスできなかったので、身近なもので編み出した“苦肉の策”的なアイデアも多いんです。ただ、医師の立場から言えば、実際に効果があったというエビデンスのないものは、おすすめしません」  と話すのは、公衆衛生学が専門の医師、柳澤綾子先生。
「民間療法はあくまで補助的に行うべきもの。例えば、切り傷の治りが悪いぐらいならまだいいですが、菌が入って化膿(かのう)させてしまうような危険なケースもあります」(柳澤先生、以下同)
逆効果で害に!正しい治療法を知ろう
「昔はアロエがすぐに手に入ったため、『切り傷にはアロエを塗る』といった民間療法は日本だけでなく、海外でもよく知られている方法です。アロエの成分には収れん作用があるので、小さな傷であれば有効である可能性があります。  ただ、土や雑菌がアロエに付着していれば、それが傷口に入り、化膿する危険性も。その結果、傷痕が残る可能性がないとはいえません」  さらに、今も一般家庭で行われている、市販の殺菌消毒薬を使う傷治療も、医学の世界では“時代遅れ”。 「正常な細胞まで破壊してしまう危険性のほうが高いので、泥などを水で洗い流すだけというのが、現在の傷治療の常識。昔の常識が間違っているというより、研究が進んで新常識に塗り替わっているのに、広まっていないということなのでしょうね」  最近の研究では、植物や食材を皮膚に塗ると刺激になってかぶれたり、口にするとじんましんが出る「食物アレルギー」発症のリスクが上がることがわかってきた。 「例えばキュウリパックなどで食物アレルギーになった場合、その発症をきっかけとして同じウリ科のメロンなども食べられなくなってしまうことも。“おばあちゃんの知恵”的な『自然のものだから安全』という思い込みは捨てたほうがいいです」  ほかにもヨーグルトやレモン、米のとぎ汁などでも発症する可能性があるので、皮膚につけるのは避けたほうがベター。乾燥しやすかったり皮膚が弱い人は特に要注意だ。  この時期、風邪のひきはじめや体調が悪いときの言い伝えを試す人もいるのでは? 「『風邪をひいたときにネギを首に巻く』のも効果はないですね。ウイルスが引き起こす風邪に特効薬はありませんし、ましてや特定の食べ物を食べて治ることはないです」  このような民間療法は、誰かひとりに何か良い結果が出たことが、噂として広まっただけかもしれない……と柳澤先生は語る。 「実害がなければ、個人の判断で行うのは構わないでしょう。『心地がいい』『気持ちいい』というのも、私たち人間には大事な要素。ただし、イメージで妄信せず、その民間療法が安全かどうかを事前に確認すべきです」
おばあちゃんの知恵【風邪対策編】
×:ネギを首に巻く  首に巻くとネギの成分「アリシン」が鼻から入ってきて良い……というのが、この対策を“本当のように”思わせてしまう理由。 「アリシン自体は免疫活性化に役立つといわれていますが、風邪を直接、治すものではありません。そもそも、首の皮膚から経皮吸収できませんし、分子が大きいので吸い込んでも吸収されません」(柳澤先生、以下同)  免疫を高めるためには「寝ることに勝るものはありません!」 △:風邪のひきはじめには卵酒  酒に卵と砂糖を混ぜ、温めたのが「卵酒」。卵であれば常備している家庭も多く、液体なら体調が悪くてもとりやすい。 「身体に異物が入ってくると、細胞性免疫や白血球が抗体を使って戦うのですが、この抗体を作る原料がタンパク質。  卵の主成分であるタンパク質(アミノ酸)をとると免疫の原料が増えるという意味では、卵に限らず、良質なタンパク質をとるのは良いことです。ただ、お酒はいらないのでは。  私たちはお酒を消化する際、免疫に必要な栄養素を消費してしまうので、免疫力低下につながります」 △:風邪をひいたらチキンスープ  風邪のとき、欧米ではポピュラーな“おばあちゃんの知恵”が「チキンスープ」。鶏肉や玉ねぎ、セロリなどの野菜を煮込んで作る。 「諸説あるものの、米国胸部疾患学会(ACCP)の報告書では、しっかりしたエビデンスはみつかりませんでした。卵酒と同様、鶏肉はタンパク質が豊富とはいえると思いますが……」  療養食としては適しているが“治る”のは期待しないほうがいい。 △:喉のイガイガにははちみつ大根  咳が止まるといわれている「はちみつ大根」。皮をむいてカットした大根をはちみつに漬け、半日程度冷蔵庫に置いてからその大根やシロップをとるというものだ。 「はちみつには咳を止める効果があるという論文がありますが、大根には今のところ裏付けはないはず。はちみつは上気道炎で咳が出ている小児での調査でも、咳止めの薬と同程度の効果が見込まれました。  抗酸化作用や抗菌作用のある成分が多いからとされていますので、喉が痛いときには、はちみつのみを少しとってみては」  ただし1歳未満の小児に与えるのはNGだ。
昔ながらの生活の知恵
×:ひじきで貧血予防  鉄欠乏症などの貧血を防ぐ食品として日本では知られるひじき。しかし、1950年から発表されている『日本食品標準成分表』では、ひじき100gあたり55mgあった鉄分は、2020年版では6.2mg、つまり9分の1に減っていた。 「そもそも、この鉄分は食材に含まれていたものではなく、鉄釜で調理していたから。今はステンレス鍋などを使うので含まれる鉄分が減ったのだとか。これは切り干し大根も同様」  動物性と植物性の鉄は作用が異なるので、レバーや肉、魚の赤い部分、豆類や小松菜などをバランスよく食べよう。 △:こりや痛みに「こんにゃく湿布」  昔はこんにゃくを温めて、こりや痛みのある患部に当てていたそうで、今もナチュラリストの間では実践する人も。 「現代では温めたいなら、こんにゃくである必要性はありません。湯たんぽやカイロなどで良いはず。ただ急性の炎症の場合は冷却が基本だったり、慢性期は温めるのが基本であったり、症状によって違います。  炎症の種類によって変える必要があるので、自己判断で決めず受診したほうがよいでしょうね」 △:お酒を飲む前に牛乳  お酒好きの人は飲酒前に何かをとって二日酔い予防をしたいという人も多いだろう。そのひとつが、「お酒を飲む前に牛乳を飲むと胃に膜ができてアルコールの吸収を遅らせ、酔いにくくなる」という説。しかし、効果は期待できないという。 「タンパク質は分解酵素の原料としては役には立ちますが、即効性はありません。乳脂肪は胃の動きを抑制してアルコールの吸収を遅らせるという作用はありますが、微々たるもの。酔いがまわるのがほんの少し遅くなるというだけです」 ×:塩で歯磨き  塩で歯磨きをすると浸透圧で歯茎の中の老廃物を排出しやすくなるといわれているが、「浸透圧で分子の小さな水分は外に出てきますが、老廃物は外には出てきません」と、柳澤先生は一刀両断。 「塩の結晶が大きいので、歯や歯茎を傷つける可能性しかないです。塩で歯茎のマッサージなんてもってのほか。刺激は強いので爽快感はあるのかもしれませんが……」  汚れを落とす効果もなく、塩分過多で血圧や腎臓への影響も心配だ。 △:りんごが病気を遠ざける 「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざが有名。加えて「りんごポリフェノールが豊富なので皮ごと食べるとよい」、「抗酸化物質の塊」ともいわれ、まるで“万能薬”のようにうたわれるりんご。 「ポリフェノールという意味ならぶどうや緑茶にも入っています。ポリフェノールには脳卒中や高血圧、多くの心疾患リスク要因を減らすという効果が期待できても、その作用を起こすほどの量を食べることは現実的ではありません」  さらに果糖もたっぷりあるので食べすぎると、血糖値の上昇や血中の中性脂肪の増加を招く危険性も。 ×:魚の骨が喉に刺さったらご飯を飲み込む 「ご飯の粘度で魚の骨が取れる人もいるそうですが、ますます深く刺さることもあります。たまたま取れた人がいたとしても、ほかの人も成功するとは限らず、おすすめできません」  食道は縦に裂けやすくなっているため、硬い骨を無理して取ると神経などが通る部分に炎症を起こすことがある。 「人の身体には異物を排除する機能があるので、ある程度は自分の身体に任せておいて大丈夫」  どうしても気になるときは、耳鼻咽喉科で取ってもらおう。 △:やけど・傷はアロエで治る  日本だけでなく世界中で、ケガをしたときによく使われている多肉植物のアロエ。この成分を使ったゲルを塗ることで、にきびの回復、やけどの回復が早まる可能性が研究で報告されている。 「やけどの初期対応としてアロエの葉を使う場合、冷却作用は期待できますが、今はそれより冷蔵庫の保冷剤を取り出すほうが、葉っぱを取りに行くより早いのでは?水道水で良いのでとにかく早く冷やしてください」  また、土にはさまざまな雑菌が含まれているので、アロエの葉とともに雑菌が傷に入れば感染症を起こす可能性が。人によっては皮膚がかぶれたりすることもあるので要注意。 ×:蚊に刺されたらアルカリ性の石けんで洗う  蚊の唾液が酸性なので、アルカリ性の石けんで洗うとかゆみがなくなるといわれている。 「まったく効果はありません。そもそも蚊の唾液が酸性であるという証拠がないのです。それに、皮膚の上に石けん水を塗ったからといって、皮膚内に入った蚊の有害成分に届くことはないですよ」  異物が体内に侵入するのを防ぐ役割を果たしているのが皮膚なので、特殊な医療技術を使わない限り奥まで浸透することはない。 ×:わかめで髪が黒くなる&増える  見た目が“緑の黒髪”という言葉を連想させるためか、伝説のように語り継がれているわかめの効果。 「白髪の予防になるという科学的なエビデンスはまったくなく、増毛作用の根拠もありません」  だが、海藻にはビタミンやミネラル、食物繊維といった、毛髪にも良い成分が豊富に含まれているのは事実だ。 ×:美白のためにキュウリのパック  キュウリに含まれるビタミンCには美白効果、βカロテンには美肌効果などの効用は認められているものの、キュウリに含まれる量は少ない。さらにいえば肌に直接のせてパックをしても、ほとんど肌に浸透することはないという。 「キュウリをパックするというのは、そのメリットがまったくわかりません。冷たくて気持ちいい程度の意味しかないと思います。それに刺激物だと身体が認識して、かぶれてしまう心配もあり、こちらのほうが心配です」
今は効果なし!おばあちゃんの節約術
 健康法だけでなく、おばあちゃんの節約術にもハイテクになった現代には使えなくなったワザが。節約に詳しい丸山晴美さんは、次の3つにダメ出しした。 ×:水道水はチョロチョロ少しずつ出す  昔は水道メーターの精度が悪かったため、少量ならカウントされず水道代が安くなるといわれており、洗濯機や風呂の水をためるときに実践している家もあった。しかし、今はメーターの精度が高いので、この方法では意味がない。 ×:冷蔵庫内にビニールカーテン  冷蔵庫の開閉時に冷気が逃げないようカーテンをつける人が続出。しかし、電気代の節約効果はいまいち不明……。それよりは食材を詰め込みすぎないこと、無駄な開閉はしないことを心がけてみては。 ×:コンセントはこまめに抜く  何でもかんでも電源プラグからコンセントを抜いていたが、家電の進歩により今は待機電力がほぼかからない。10年以上前の保温式の電気ポット、旧式のガス給湯器についてはプラグを抜くか、主電源を切って。
教えてくれたのは……柳澤綾子先生●医師、医学博士。東京大学医学系研究科公衆衛生学客員研究員、国立国際医療研究センター元特任研究員。集中治療・麻酔科専門医指導医。年間500本以上の論文を読破し、著作本『身体を壊す健康法』(Gakken)では、世界中から集めた情報をわかりやすく解説。
(取材・文/オフィス三銃士)
8 notes · View notes
myonbl · 3 months
Text
2024年2月27日(火)
Tumblr media
<SOU・SOU>から手ぬぐい+足袋下(靴下)2足が毎月届く頒布会、<弥生号>が届いた。今月のテーマは<わらわ>、日常語としては近頃馴染みがないかもしれないが、もちろん<童>のことである。<わらべ>という表現もあるが<童歌>といっても、今の学生さんには通じないかもしれない。これが届くということは既に月末、とは言え今年は閏年。果たして一日得をするのか損をするのか・・・。
Tumblr media
5時45分起床。
6時を待って洗濯機を回す。
Tumblr media
朝食。
私が珈琲を入れている間に、ツレアイが洗濯物を干す。
7時40分に彼女は自転車で出勤、今朝は早い時間に訪問が入っているのだ。
可燃ゴミ、20L*1&30L*2。
ヤクルトさんから、野菜ジュース購入、¥1,400。
昨日からの録画番組の書きだし、名探偵ポワロ/刑事コロンボ/シャーロック・ホームズ。このところ<ミステリーチャンネル>にハマっているので、こまめに書き出さないとHDDがすぐに一杯になってしまう。
ごぼう茶煮る、最初に購入したものがこれで終わり、amazonの定期便で別のごぼう茶に切り替える。
Tumblr media
<Threads>の「露の新治出演情報」を更新する、ハルカス寄席三月席、師匠は3/12(火)の2部の出演。4月から7月の間は授業があるので行けなくなる。
たまたま<三田落語会>のサイトをのぞくと、昨年10月14日の演目が2月19日に<Apple Music>に配信されていた。私は<Apple One>に加入しているのでそのまま楽しめる。東京遠征の時の二席(まめだ・口入屋)を懐かしく聴く。
11時40分、ツレアイ帰宅、雪と雨で大変だったようだ。
Tumblr media
ランチは久しぶりのスパゲッティ、奥川ファームのブロッコリーが美味しい。
<NURO光>から着信、いまの2Gコースから10Gコースへのアップグレード、3/1(金)15時に工事することになった。部屋の片付けが面倒だが、頑張らねば。
Tumblr media
<三田落語会>の続き、同じ日のさん喬師匠(応挙の幽霊・鰍沢)を聴く。「鰍沢」を聴いた後、ホテルの湯沸かしポットで熱燗を入れたことを思い出す。
西村歯科の予約は16時15分、少し早めに出て<ハンズ京都店>に立ち寄る。4階の文房具売場に<トラベラーズノート>のコーナー発見、品数は少ないがネットショップで売り切れだったTNRのジッパーリフィルがあったので購入する(¥550)。レジでは大丸の会員証を読み取ってくれるが、後で気がつくとこちらのアプリも入れておけばポイントが付くのだった。
予約7分前に到着、すぐに呼ばれる。懸案の左下の歯茎は小康を保っているが、右上奥がだいぶ浸食されてきたとのこと、丁寧に歯間ブラシを入れるように指導される(¥2,390)。次回は、3/26(火)に予約を取る。
帰路のバスの中へツレアイから連絡、今日はココの診察日で<秋山恵蔵動物クリニック>へ着いたとのこと。
帰宅後、すぐに<ハンズ>のアプリをインストール、会員登録をしておいた。
ツレアイとココが帰宅、少し腎臓の数値が悪かったようで、増血剤を2本注射、結構痛かったようでその後の爪切りでも機嫌が悪かったそうだ。
Tumblr media
午後にツレアイが買い物してくれたが、あれこれ見切り品を寄せ集めての夕飯、歯医者が終わったので久しぶりに<賀茂鶴>をいただく。
途中でココが💩、よかった。
録画番組視聴、今夜はポワロ。
第3話「ジョニー・ウェイバリー誘拐事件」/ The Adventure of Jonnie Waverlyシーズン 1, エピソード 3 ポワロは「金を払わなければ、明日12時、子供をさらう。」という脅迫文が届いた元大地主ウェイバリー氏から相談を受ける。脅迫はこれで2度目か3度目に なるという。ポワロはウェイバリー氏と共に、ジャップ警部のもとを訪れるが警部は本気で相手にしない。しかしポワロはこの事件の依頼を引き受ける。予告通 り、ジョニーが誘拐される。
第4話「24羽の黒つぐみ」/ Four and Twenty Blackbirdsシーズン 1, エピソード 4 ポワロは、かかりつけの歯科医と夕食を共にしていた。そこに、顔馴染みのウェイトレス、モリーが面白いことを耳打ちする。水曜日と土曜日にこのレストラン に来る画家ヘンリー・ガスコンが“変”だというのだ。ポワロは、その話に興味を示す。しかし翌日、階段から転落死しているヘンリー・ガスコンを近所の住人 が発見する。
冷や酒が効いて、すぐにダウンしてしまった。
Tumblr media
3つのリングはもちろん完成、歩数は11,753歩。
4 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
出汁(だし)なのに添加物の味?おかしな現実変えてみませんか
「だし」という言葉は、日本人なら誰でも知っている言葉ですが、あらためて「だしって何?」と聞かれたら、どう答えますか?
知らない人に分かりやすく答えるのって、結構むずかしいと思いませんでしたか?
『出汁の意味』を調べてみると、
だしとは、煮出し汁(にだしじる)の略で、だし汁とも呼ぶ。
動植物食品のうま味成分を水に溶出させたもの��、塩、みそ、しょうゆ、酢、みりん、砂糖などの調味料と合わせ用いて、料理の味を向上させる役割をもつ。
また、すでに調味料を加えたそばのつけ汁やなべ料理の割下(わりした)をこの名で呼ぶこともある。
と書かれていました。
ようするに、食材のうま味が溶けたお湯を「だし」と呼ぶわけです。
しかし残念な事に市販されている多くのだしの素には、食材のうま味ではなく、添加物で創られたうま味なんです。
それだけでなく、長く摂取を続けることによって健康が侵される心配も指摘されています。
そこで市販のだしの避けたい原材料、添加物とその理由についてとおすすめの無添加だしとその魅力、無添加だしの販売店をご紹介します。目次
だしの素に含まれている避けたい添加物
安心して使えるだしの素
大田記念病院が考えただしパック
近場のお店で買える無添加だし
最後に
関連
だしの素に含まれている避けたい添加物
Tumblr media
それではまず市販のだしの避けたい添加物、原材料とその理由についてです。
スーパーなどの市販で販売されているだしには、
調味料(アミノ酸等)
たん白加水分解物
酵母エキスなどの人工的な旨味成分
食塩
砂糖
などの調味料が使われているものも多くあります。 
これらの添加物原材料を避けたい理由は、こちらの以下の通りです。
調味料(アミノ酸等)、たん白加水分解物、酵母エキスはうまみ成分として使用されていますが、味覚や神経への影響があり、アルツハイマー病などの神経系の疾患や高血圧やがんなどの生活習慣病のリスクを高める可能性があると言われています。
また、たん白加水分解物と酵母エキスは製造時に塩酸を使用することが多く、その点も指摘されています。
ちなみにこのたん白加水分解物と酵母エキスは添加物ではなく、食品に分類されているため使用されていても無添加として販売されていることが多いので注意が必要です。
また 食塩や砂糖などの調味料については、そもそものだしの役割は塩分などをできるだけ抑えつつ料理の旨味を引き出すことだと個人的には考えています。
そのためできるだけこれらの添加物、原材料が使用されていない無添加のだしが望ましいと思いませんか。
安心して使えるだしの素
Tumblr media
そこで今回は原材料への配慮が非常に素晴らしいおすすめの無添加だしとして、大田記念病院が考えただしパックをご紹介いたします。
大田記念病院が考えただしパック
こちらの製品は、原材料にとても配慮がされています。
それでは大田記念病院が考えただしパックの三つの魅力をご紹介します。
一つ目は、完全無添加という点です。
食品表示錠の添加物である調味料(アミノ酸等)を使用していないのはもちろんのこと、旨味成分であるたん白加水分解物と酵母エキスも使用していません。
また食塩や砂糖なども使用していないため完全無添加の出汁といえます。
二つ目は、すべて国産原料という点です。
国産外国産の表示がない、また国産だとしても具体的な産地の表示がないという製品も多くある中で、全ての原材料の産地をしっかりと表示しています。
原材料へのこだわりを強く感じられるとともに、透明性の高さから安心して使用することができます。 
ちなみに大田記念病院が考えた出汁パックを提供しているメーカーであるカネソ22は、創業から105年と非常に歴史のある会社なので、原材料へのこだわりが強いのかなと個人的ですが感じています。 
ぜひこれからも伝統的な素材本来の旨みを生かした製品を提供してほしいなと期待しています。
三つ目は、塩分を控えることができるという点です。
原材料の鰹節やイワシの煮干し昆布などのだしの旨味がしっかりと効いているため、塩や醤油の使用量を抑えることができます。
また減塩に取り組んでいる大田記念病院の管理栄養士が配合比率を導き出しており、健康志向の人はもちろんのことを病気療養中の人でも安心して使うことができます。
以上の三つがおすすめの無添加だし大田記念病院が考えただしパックの魅力です。
なんと、だしを活用したレシピも公開されています。
このレシピは同じく大田記念病院の管理栄養士が考案しており、美味しい&ヘルシーをコンセプトにしているものです。
気になった方はホームページぜひ覗いてみてください。
ちなみに味についてですが、優しい味の中にも旨味がしっかりとありとても美味しいと思います。
まただしの旨味が効いているので、塩や醤油などの調味料の使用量を抑えられるのも大きな魅力です。
それでは販売店をご紹介します。
スーパーなどの市販ではライフ、コープ、オオゼキなどで販売しています。
是非ライフやコープが近くにある方は、大田記念病院が考えただしパックを探してみてはいかがでしょうか。
ちなみに通販では Amazon や楽天市場などで購入することができます。
近場のお店で買える無添加だし
続いて市販で買える無添加だしを簡単にご紹介します。
比較的購入しやすい以下の製品です。
1・イオントップバリュの天然だしパック
2・カネ七の天然だしの素パック
3・無印良品の国産素材で作っただしパック
4・千代の一番の無添加合わせだし
以上の四つです。
これらは大田記念病院が考えただしパックと同じで、市販で買える無添加だしなので思い出したら探してみて下さい。
最後に
だしは、料理の味を決めるだけでなく健康にも影響を与える可能性があります。
美味しく、安心できるものをご家庭に取り入れてみてはいかがでしょうか。
9 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
アラフィフ独身のおっさんです。2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビング、寝室の構成。①食事三食自炊。ごはんは週末に1升ちょいまとめて炊いて冷凍。豚汁を4日に1回作って4食冷蔵庫に保存。朝食はごはん、豚汁、のり、生卵、昆布の佃煮、ヨーグルト、冷凍の果物とほぼレンチンで終わる。卵が卵焼きに変わったりウインナーに変わったりする。朝食は時間が読めたほうがいいのでバリエーションいらないと思う。昼食はお弁当。ウインナー系主菜、作りおき中華、チルド惣菜、果物の4品に冷凍のごはん解凍したやつ。朝食と合わせて20分くらいで準備。レンジフル稼働。夕食は麻婆豆腐とかすぐできるおかず一品にごはんとチルド惣菜と果物。面倒なら副菜はきんぴらごぼうとかかぼちゃの煮付けとかのチルドを積極的に使おう。②掃除拭き掃除のロボット掃除機をローテで寝室、リビング、ダイニングキッチン、廊下と部屋を変えて4日周期で毎朝散歩の時間に回す。取り切れないので日曜日の朝にバキュームの掃除機を端っこにかける。4日周期で回しても毎回クイックルワイパーのシートが黒くなる位は取れるので侮るべからず。家具は全部ロボットが通りやすいように下15cm空いてる。あと床に物を置かない。これは徹底してる。トイレは床とペーパーホルダーと便座の裏だけ週1(日曜の朝)それ以外は月1。脱衣所とトイレはロボット使えないので掃除機かける日曜日の朝にやる。タオルは使わず手ピカジェル置いている。トイレクリックルはすぐ乾いちゃうのでトイレットペーパーをシャワートイレ用の厚手のやつにして便座除菌用アルコールプッシュして代用する派。風呂は使ってない。ジムで入る。ジムの定休日は夏でも入らない。拭くだけ。1人に風呂掃除はコスパ悪すぎる。掃除は半年に一度、使ったとき。ベランダは3ヶ月に1回、玄関は月1。③洗濯週2。乾燥までやる。汗かいたウェアを3日放置するので除菌用漂白剤使用。洗濯機の拭き掃除は月1。シャンドレは鏡があるので毎週末。終わったら必ず畳んでしまう。布団は週末晴れたら干す。雨なら諦める。スノコベッドは干すのにも使えて便利。布団は毎日押し入れに入れる。④食器洗い食器は食洗機使ってたけどやめた。結構食器は使う方なので調理器具入れて15から18アイテムあるけど、洗ってすすいでカゴに入れるまでほぼ毎回3分。そこから洗面所に行って3分歯を磨いた後に全部拭いて片付けるまでで計10分ジャストくらいなのでコーヒーメーカーでコーヒー入れてる間にちょうど終わる。歯磨きした直後にコーヒー飲むのも微妙だけど全部終わった状態で飲むコーヒーはホッとする。食器を拭く布巾はネピアの厚手のキッチンペーパーで、1日使い切った後に水曜と土曜はガスレンジ、残りの日は日替わりで決まってる場所を拭いて捨てる。食器棚とか冷蔵庫とかテレビとか。月に一回だけど結構汚れつく。第1月曜日はここ、第2火曜日はここといった場所決めをやってしまってticktickというリマインダーと周期イベントに強いTODOアプリで管理してる。⑤在庫管理冷蔵庫、食品の棚卸しは野菜室が週1、それ以外は隔週。これをやると捨てる食材がほぼなくなる。全部管理したりしない。早く食べなきゃいけない食材のリストと買い物リスト作るのが目的。両方とも「listonic」というアプリ使ってるけどこれは何使ってもいいと思う。冷凍室にためてしまっても優先的に使えば一週間以内で食べ切れる。食材ではないが歯ブラシやスポンジなんかの交換も日決めておくと確実。食材以外の在庫、特に薬箱の中は写真で管理する方がいいので「マイくら」がおすすめ。⑥家計管理マネーフォワード一択。現金使うのやめよう。毎朝起きたら更新かけて仕訳する。1分で終わるし夜中に新着はいることが多いので朝1に1回やれば十分。毎日少しずつ拭いて回して清潔を保ってるけど1人でもこのレベルなら仕事と両立は可能。でも専業じゃないなら家事は一人で抱えるべきじゃない。拭き掃除や棚卸しなんかはやってもらう方がいい。仕事と比べれば屁みたいな量だけど、ちゃんとやったらそれなりにあるのでルーティーンにして慣れてしまうのが一番良い。まずは「仕事いく前にはこれをする」、「これをやるまで寝ない」チェックリストをちゃんと作っておいて印刷しておくところからやると体は1ヶ月で慣れるし、掃除しないといらつくようになる。ticktickは1日10円しないし、これで1ヶ月の掃除ローテ作って共有で手分けがいいと思う。掃除場所のリストアップは結構時間かかるけどやる価値はある。文句だけ言ってやらないのが一番悪い。追記無言ブクマ多くてうれしい。ブコメの方は独身差別多いけど、まあそういうとこだし星の総数知れてるしどうでもいいです。意外だったのが「食器洗い3分」のブコメに結構星がついてるところで、正直これ切り上げ(要は2分台)で書いてて、「遅っそ」ってバカにするのは想定してたけど速いというのはかなり意外。こんなのやり方みんな同じだろうし、食洗機使ってた時期が長いので上手い人からしてみたらかなり遅いはず。さっき計ってみたんだけど、15点(箸は2本で1点、プラ容器は蓋と容器で2点。洗う単位でカウント)で2分32秒。拭きながら洗い残しは見たけどなかった。むしろ食洗機のほうが洗残しは多い印象なんだけどな。A4の1.5倍くらいの桶に水が張ってあって、そこに食器が入って数分立ってる状態でキッチンタイマー計測開始。普通みんなそうすると思う。桶はシンクの左端、その左のシンク外側にカゴ。サイズはA3くらい。スポンジに洗剤だしてグーパーして泡立てるここまでで5秒。そこから、左手で一点ずつアイテム取り出してスポンジで洗ってそのままシンクの床に置く。これ全部やって1分05秒で通過。そこから全部桶に戻す。ここで水を跳ねない程度で出し始めて、桶から1個1個出しながら濯いでそのままカゴへ。これ全部やって桶の水を捨てて手を洗って水道止めて手を拭いてタイマー・ストップ。2分32秒。速さに効くとこだと包丁、まな板を朝使わないのと飯釜洗わないくらいかな。それ以外は普通のやり方してるし決して手際がいいわけではないので、今日は少しだけ急いだけど普段から3分は切って何十回も測ってるやつだから堅いと思う。自己評価は普通かやや遅くらい。スターの総数見ててもどっちかと言うと少数派かもしれない。
アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビ..
4 notes · View notes
mikatantan · 1 year
Photo
Tumblr media
米粉のベーコンエピ 春のガーデン ジャム作り スギナ茶 アゲハ蝶🦋 ゴールデンウイークですね💖 初日土曜日は料理教室でパンを作って来ました。 米粉ということで選んでみましたけど、コネがベタつくのでちょっとだけ大変かな。 チーズ🧀がめちゃ美味しくて、青紫蘇も予想以上の美味しさでした。 夕飯後に家族に分けたら、次男が珍しくウマイ❣️と言って食後なのにいっぱい食べてました。 今日はとても気持ちの良い日で、ほぼ一日ガーデン仕事。落ち葉拾いと草取りと、芽が出て🌱育って来た苗をポットに植え替え。これが地味に疲れました。 大王松の赤ちゃん、葉が広がってなんだかレオナルド・ダ ・ヴィンチのデッサンのように螺旋状に流れるような動きのある形になってるという発見。巨匠はやはり凄い。 モミの木の新芽が白い丸い塊だったものが育って広がって葉が開いて来るのがまさに萌え〜😍かわゆいのです。 ビワの木は、凄く強くてやはり人間の役にたつ植物はとにかく生命力が有りますね。去年はビワの木が欲しくて沢山ビワを買って食べて種をいっぱい撒きました。ダメ元で全部撒いたら、出るわ出るわで、今はそこらじゅうびわの苗だらけになってます。 実は、、もっと減らせないのか?と家族からのクレーム😰しかし、せっかくの命、出来れば生かしておきたいのですよ🥹欲しい人がいたらお譲りします☺️ 久々のジャム作り。国産グレープフルーツと河内晩柑。 煮詰め時間が短過ぎ?緩くてパンにつけるときにポタポタ垂れまくり。まあ、そんな失敗もしますね😝 スギナのお茶はお茶パックに詰めて使いやすいようにしました。これで当分、数ヶ月は持ちますね😊 昨日実家に行って、またスギナとドクダミを摘んで来ました。ヘルパーさんが草取りをしたらしく、スギナが結構無造作に刈り取られてました🥲 まあ、あんまり取っても干す作業も大変なので、適量取れれば良いのです。 マイガーデンにアゲハ蝶がヒラヒラ飛んできました。昨日も見たのだけど、今日チェックしたら、やはり柑橘類の新芽の柔らかい葉っぱにいっぱい卵が付いてました。小さなレモンの木🍋にもいっぱい🥹 ごめんなさい🙏しながら落とさせて頂きました。毛虫になると私の範疇を超えるので、卵のうちにごめんなさい、します。。 それにしても全部の木に飛んでいってくっついて見るけど、ちゃんと柑橘類の木に産みつけるのは大したものですね😅アゲハちゃん。 #abcクッキング #ベーコンエピ #ビワの木 #アゲハ蝶 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/Crs9X10LDCH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
bokurarri · 2 years
Photo
Tumblr media
ホルモンラーメン 仙龍 東所沢で一汗かいたので塩分補給。何だか知る人ぞ知るお店のようで、暗い夜道にポツンとあるお店だが、人が来るわ来るわ。ネギが売りだそうで、ネギのメニューが多いんだけど高騰の影響か一部ネギメニューが封印されていた。 気になったホルモンラーメンを注文。ホルモンもネギ多めかな?提供直前にスライスされたネギがてんこ盛り。スープは背脂ありつつ、結構煮干しを感じてじんわり醤油。ネギはシャキシャキで口の中がネギで満載。辛ぇ。ホルモンはすごく柔らかくておいしかった! #センセーごちそうさまでした (仙龍) https://www.instagram.com/p/Chmi5Ihvw7o/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
nodatan · 1 year
Text
もう一度行きたいラーメン屋2022
のだたん的、もう一度行きたいラーメン屋ランキング2022!
完全に独断と偏見で決まる、俺個人のベスト10、今年も発表していきます。
味だけでなく、総合的に考えて、明日世界が終わるならこのラーメン的な順位でいきます。
ラーメン以外につけ麺油そば鶏中華なんかもOKです。
ちなみに今年、のだたん麺に投稿した数だけでも、124杯ありました😅
3日に一回は食べてる私のマジランキングです、そりゃもう、ガチガチのガチです。
それではいきます、第10位!
Tumblr media
らくらひとしな(青葉区中央)
https://www.instagram.com/obanzairakura/
夜は居酒屋、ラーメンは週末のお昼のみという、二毛作系のお店、仙台銀座のらくらひとしな。いや美味すぎ。あらの旨みがすっごい。ほぐした鯛も入ってて、好み分かれるだろうなってくらいおもいっきり魚。
チャーシューも豚と鶏2種類入ってて、さらにはきんぴらにサラダもついて950円は、コスパもすごすぎ。居酒屋さんがちょっとラーメンも出しちゃいました、ってレベルじゃないっす。スープ3種類あるのもすごい、全部食べたくなるな〜。
第9位!
Tumblr media
水原製麺(一番町)
https://twitter.com/mizuharaseimen
オーマイコーンブ。まじうま。めちゃ昆布出汁、煮干しもかおります。もみもみ縮れ麺は食感もナイス。肉ワンタン海老ワンタン共に絶っ品。俺は特に肉ワンタンの方刺さったけどこれだけ単品でオーダーしたいくらいに美味かった。
地味なんだけど、テーブルにメニューの説明が貼ってあるの、見やすくてとても良い、へえーって言いながら食べれるもんね。BGMは乃木坂とかに限られていてスタッフさんの好みでしょうか?なんか食後もクリーンな気持ちになりました。一番町の水原製麺でした。オーマイコンブがわからない人はGoogleまで。
はいーどんどんいきますよ、のだたん麺反省会。
第8位!
Tumblr media
つけ麺和(泉中央)
https://www.instagram.com/kazu_izumichuo
安定の激うま。この甘めのつけ汁はもしかすると好み分かれるかもだけど、俺は大好き。つけ汁がぐつぐつ状態でくるので、バシバシに冷たく締められた麺は素早く食べるのが紳士の嗜み。全トッピングに薬味のネギ、ニンニクしょうゆ、フルーツ酢…どれも美味しく味わって割スープでフィニッシュ。県内濃厚魚介豚骨つけ麺の本命級、泉中央のつけ麺和でした。
はい、ここまでですが、基本的に、その時にのだたん麺に投稿した文章をコピペです。
そのため、です・ます調と、だ・である調が、混在してます、ご容赦ください😅
詳しく他の投稿も見たいよ、って方は、のだたん麺のインスタをフォローください!
第7位!
Tumblr media
こもれ美(大衡)
https://twitter.com/hellskitchen128
もうフォルムから優勝級だけど、ほんとにもう、けしからん味。結構こってり寄りになってきました?油分効いてて大興奮。トロミあるチャーシューうま。友達の鶏そばも味見させてもらったけど、そちらは明るい味で、こっちの特製塩は比較的重厚感を感じました。どちらも美味しくて甲乙つけ難し。
Tumblr media
よく見たら、ドラえもん入ってた!!いつもありがとうございます😊大衡のこもれ美でした。宮城のラーメンはほんと美味しいなあ。
第6位!
Tumblr media
吟玉(折立)
キングオマール海老。悪魔的にうまい。今回はトマト味、チーズトッピング、平打ち麺をセレクト(麺は4種類から選択可)。もっとパスタっぽい感じかな?と思ったけど、案外トマトは控えめ。まじで小学生ばりの感想だけど、いろんなのが入っててめっちゃ濃厚な味って感じです。語彙力。いや食べてみてくれ。
これで1100円はコスパやばいぜ〜と思いながら、小ライスを追加。すると全然小でないライスが、ドゴォーンという効果音と共に到着。いやいや😅サービスよすぎ😅食べられないよ😅その十分後、ライスは姿を消していた。トマトチーズ海老味噌スープには合いすぎだって。今夜はめちゃくちゃに有酸素運動しよう。
接客はこちらが頭を下げてしまいそうになるくらい良い。やっぱ神だと思うのよこのお店。折立の吟玉でした。読み方はぎんだまだよ🙆‍♂️
ここまで10〜6位と発表してきましたが、ここで某番組に負けじと、今年印象に残った町中華を紹介したいと思います!
Tumblr media
まずはこちら、南光台の老舗、一江庵。今はもう探しても見つからないような、ディスイズ昭和の半チャンラーメン、合わせて650円はまじで感謝価格。店内恐らく昔からのファン、サラリーマン、現場で作業される方々で満席。でもわかるよ、寡黙に調理する店主と、スーパーハートフルな奥さん。ちょっと、じーんとくるまである。地元の人に愛される名店です。
Tumblr media Tumblr media
個人的に、とうとう辿り着いたという気持ちでいる。初めて入ったこのお店、生まれも育ちもこの町、母校の目の前にあるのだから。
なぜ今まで来たことがなかったか?それはこの、お店の外観から放たれるオーラ。俺が子供の頃から何も変わらない、何も、だ。
だけど、大人になってからも、三本木といえばここだろ、というファンが少なからずいることがわかり、初来訪に至る。
あらあんだそんなはじっこでなくてこっちすわらい!と笑顔で席を案内される。店内、BGMがなく無音。外観ほどではないが、店内も…なんというか…独特だ…。
ビビるスピードで俺のラーメン出てきた。スープうまぁ。苦味がなく、優しい鶏中華そば。チャーシューは塩気があって美味しい。
ドアをノックしてお会計。ディスイズ県北町中華ストロングスタイル、三本木の加藤屋でした。
ランキングに戻ります。ちなみに今年のアニメの1位はリコリスリコイルです。
第5位!
Tumblr media
遊大(富谷)
https://twitter.com/bitbybit314
やっぱど美味いの。濃厚なスープにうっまい野菜を浸して、小麦香る麺と一気にずずっと。デリシャス。生姜��崩して味変、気づいたらあっという間に完食。
自称日本一美味いから揚げだけど、実際まじで日本一なんじゃないかって気がしてる。これより美味しいから揚げあったら食べてみたい。時が経っても永遠にフェイバリットです。富谷の遊大でした。
第4位!!
Tumblr media
吟(榴岡)
まーーーーじでうまい。これは坦々麺?あまりの爽やかさに、もはやサラダなのでは??誤解を恐れず言うなら、セブンの豚しゃぶパスタサラダの延長線上な感想。レモンなどの酸っぱさのある冷製胡麻スープに、縮れ麺。うめえうめえ。
食後、ライスをドボンするか悩んだけど、爽やかなままお会計。通常の白胡麻坦々麺、冷製汁なしと頼んできて、今回の限定だったけど、どれも特大ホームラン。ちょっとまじで好き。榴岡の吟、冷製白胡麻坦々麺でした。
ここで、11〜20位までを一気に紹介!
11位 熊胆(小松島)
12位 上々(古川)
13位 ふじやま(荒町)
14位 蒼穹(下馬)
15位 とがし(新寺)
16位 マルヒロ(大和町)
17位 みずさわ屋(愛子)
18位 藤七(上杉)
19位 はなび(一番町)
20位 久兵衛(利府)
はい、全部めちゃくちゃ美味いです。11〜20位もすごく密です!
ランキングに戻ります、第3位!!!
Tumblr media
あはれ(南光台)
https://www.instagram.com/aware_ramen
一口目の感想、マリオカートで言ったらロケットスタート。スープはなんていうか二重奏、別々の楽器が見事なハモリを奏でてる。麺は手揉み太麺をセレクトしたんだけど、はっと(宮城の郷土料理)に近いものを感じる。ワンタンは飛びます、まじうまい。てかスープ美味すぎて箸進まないレベル。
店内でお店のロンT販売してるんだけど、オシャレすぎて、オシャレな女の子だなあと思ったらそれ着てる店員さんだったってくらいオシャレ。実店舗できてさらに跳ねた感じだしむしろこの勢いはどこまでいくのでしょう。南光台のあはれでした、発音はあわれ👍
第2位!!!
Tumblr media
きく屋(丸森)
これこそまさに、控えめに言って優勝。煮干しの香りと、油分の香りのバランスが絶妙。そこに角切りのジューシー玉ねぎ。チャーシューは脂身より赤身のわしわしが多く、肉!って感じでナイスです。半熟卵ごはんも香草の香ばしさ〜。
接客はゴッド。お見送りの時、店主は調理しながらもしっかり笑顔。平日でも30分待ちの忙しさの中、ほんと素晴らしいな〜。半年休を取っても来たい、丸森のきく屋でした。
ということで、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ラストーーー!!!!
第1位!!!!!
Tumblr media
ゆるり(柴田)
https://twitter.com/menyururi
2022年オープンの新店が制覇!!ブラボー!!
実にお見事な仕上がり。とがしの鰹とはまた違って、こっちの方がより、鰹節を感じる。ビターさはなくて、甘みと若干の酸味があって、いろいろ濃厚つけ麺食べたけどこれはまた唯一無二。チャーシューは鶏豚鴨と3種類も味わえて楽しい。麺はもう見たまんま美味いっす。
食後、スープを割る前に少しそのまま味見してみると、程よい濃厚感を味わえて良いかも。オペレーションと接客も親切&丁寧。これは強いなあ〜。柴田のゆるりでした。
ち��みにBGMは最近めのDragon Ashでガチガチのローチューニング、店名はゆるりだけどそこはイケイケでした。
というわけで、2022年のガチランキングでした、今年も美味しいラーメンたくさん食べれてハッピーでした😌
皆さんの推し麺は入ってましたか?来年も良きラーメンライフをお送りください、それでは、良いお年を〜!
4 notes · View notes
saintdesire · 9 days
Text
新規ノート
2024.05.21 火 午後 7:55 ・ 35分 19秒
参加者 1 00:00
こんにちはです。収録している今日は2024年2月15日金曜日です。2月ということで、お聞きの通りね、また再び風邪を引いてしまいました。もう今引いてる てください。そういって長いんですけど、今回こそはね、ちょっとね、タスクもやっぱり混んできたので、卒業アルバムだなんだとありましてね、行こうと思っております。
説明会があったんですよね。とか、この企画説明会が。うちは前々から言ってますけど、そうとしているんですよ。その、引っ越した理由としては、部屋がない。今そのltk。
参加者 1 00:39
あと、最近夫は転職して在宅勤務になりまし。なんかね、夫婦の仕事が違う、日中入れない感じになっちゃって。そのか、
参加者 1 01:09
全く物件が出ないままここまで来てしまって。本当はだからここで入学説明会出るつもりなどなかったんですよ。ここまでに物件が決まってて、ここの説明会で出ないけど、じゃあ、新しい説明会も。新しい自治体の説明会がきっと終わってるけど、 説明会終わってて出れないけど、小学校の直接行って、必要なものとかもあって、手続きにしようと思っていたのに、今週行かなきゃいけなかったんです。
で、引っ越すのに説明会って意味ある。って思うかもしれないですけど、うちは、その、最悪このまま出れないんじゃないかっていう線がありましてね。イブって見つからなかったです。
参加者 1 01:33
物件がないなんてことある。って皆さん思いかもしれないですけど、私は心配してまう。常に震災に備えて、そしても自慢が。自慢が丈夫なところにハード。
参加者 1 01:53
それ言ってたら、ハザードマップ見てたら引きたいですよみたいなこと結構はっきり言われた時あるんですけど、いやでも私は絶対ハザードマップに従って住みたいと思ってて。それによってさ、今まで出てないんですよね。あとこう、大通り沿いは嫌だとか。結構わがままが多いのかな。もしかして本当。
そういうわけで、2月15日現在、4月から火曜学校がわかっていないというすごい状況なんですよね。で、説明会行ったわけですよ。なんか、今住んでるところに、私は未練がなくて、 6年住んだんですよね。子供が生まれる2ヶ月前とかに引っ越してきて、飽きましたね。なんか飽きた。
参加者 1 02:18
なんかみんなよく同じとこに住めるなと思っちゃって、引っ越し慣れしてるからか。
あと、あれですね、その、車でさ、特に遊びに行ったりできないからて、病的に、なんかね、車では全然、小道半径どこでも広げられてさ、これでさ、もう立川とか昭和記念公園とか行ってさ、色々さ、とか、川口とか、なんかそういうとこ行ってさ、遊んだりできるんだと思うけど、うちはさ、その、結局電車でちょっとで行けて、子供が使えない範囲でしか遊べないから、 全て遊び尽くしたっていうのが私の感想なんですよね。説明会も、本当、最悪の事態に備えてっていうだけの気持ちで、今週行ってきたんですよ。
参加者 1 02:41
でも、そしたらさ、なんかptaがですね、小学校で私、1番懸念してるもの、pta活動ですよ。幼稚園は保護者の出番多いって言っても、うちは多い方だったんですけど、なんかこう、 心してた人たちだからね、だん、だんだん、こう、同じ学年で、ずっと同じクラスで上がっていくから、なんかだんだん仲良くなるっていうか、顔と名前一致してさ、ちゃんと子供の名前とも一致してさ、大丈夫になっていくけど、そん中でこう、人格とかもだんだん知っていって、できるっていう利点があったけど、小学校ともなればもう規模感も違うし、あと、なんかベルマーク
参加者 1 03:03
なんか集めてるらしいんですよね。私がこのまま進学すると、子供が公立に入るとベルマーク集めが待っているらしいっていうことを入学前に調べてわかって、 最悪だよそれと思ってたんですよ。ベルマーク集め自体が嫌だっていうよりも、それをいまだにやっているということは、すごいカチカチの、こう、昔風のptaなんだな、なんか無駄なことをこうやってたりとか、なんか何か変えようとしても変えられなかったりとか、そういうところなんだろうなっていう、そっちが嫌なんですよね。
参加者 1 03:22
だったんですけど、今日行ったらさ、なんかそのptaがですね、もうaの人が出てきて、その場に出てきてさ、最後にさ、色々話してくれたんですけど、もう次年度からうちのptaは変えていくっていう、新しいptaみたいな話をし始めて、ちょ、最近その、東京で流行ってるやつですよ。東京でだけなのか、地方でもなのかわかんないですけど、 そう、先進的な考えを持った人たちがやっぱ変えていこうっていう。今までの、なんか義務だけのさ、やんなきゃいけない、なんか声やってる意味あるのかわかんねえみたいな、そういうやつじゃなくて、子供のためにできる人ができることをみんなでやる形に変えていこうという流れがあるんですよ。
参加者 1 03:45
なんかそれをうちもやろうと思ってるっていう。思ってるだけじゃなくて、もう結構今年度のうち煮詰まってて、あともう春から規約を変えてやっていくっていう説明をしたんですよ。えっ、マジで。と思って。
ペルマークから一転ですよ。そんなさの髪のちょきちょきペロペロロロ。何やってるか本当。私フェルマークって自分で集めたことないから、あれって地方では。てか東北ではあまり盛んじゃないんじゃないかなと思うんですよね。私1回も小中高どこでもやったことないですし、親たちがやってたってこともないです。
参加者 1 04:06
だからどうなるか知らいって。知らないんだけど、とにかくそれはもう。そんなものは多分終わる。少なくともデジタルベルマークになる。えー、なんかはここに残れば、もしかしてアンネの6年間保証される。
突然ぶら下げられた釣りへ、どうしよう、もうどうしようって感じですよ。
いや、でも、でも、一方で、なんか先生、どんどん、いろんな先生が、その校長先生、最初に挨拶して、その今の1年生の主任の先生とか、なんか担任の先生とか出てきて、話してくるんですけど、
参加者 1 04:27
なんかやっぱ、その中にね、あそこの先生、すごいい感じっていう先生と、なんか、なんか、嫌だな、嫌な感じ、なんかあんまりこの人と話したくない感じっていうのとさ、いろんな先生いてさ ね、なんか、だからっていう、でも、そもそも、環境を変えたいっていう話だったのに、このptaっていう、アンネのptaの餌をぶら下げられたからって、それで残るっていうのもね、 いや、わかんない。なんか、もし物件見つかんなかったらさ、その、だ、頑丈の第一で、物件が出なかったら、残留しちゃうかもしれないですね。でも、やっぱり嫌だけど、だけど、
参加者 1 04:52
ちょっとね、この辺どうなるかまだわかんないです。お楽しみにって感じです。別に他人が楽しみにできるわけでもないかもしれないですけどね。私はちょっとね、自分事ながら、他人目線で、若干お楽しみっていうぐらいの気持ちでおります。
今日はですね、その、ミニミニカですから、48.5回としてやっていこうと思うんですけど、なんか今の雑談も雑談、私の中では重要なトピックっていうかさ、あともう1トピックぐらいしか、ちっちゃいトピックしか用意してないんですけど、今日はね、あと最近見た映画の話をしたいと思ってます。映画って言ってもね、劇場じゃなくて、amaznプライムで見たやつなんですけど、
参加者 1 05:15
今、夜明けの全てっていう千代子さん原作の映画やってるじゃないですか。全国公開中じゃないですか。それを取った三宅翔監督の1つ前の映画を見たんですよ。
それがなんとamazonプライムで、今その別料金払わなくてもさ、プライム料金だけで見れる風になってて、劇場も見たいなとは思ってんですけど、その全てもね、気になってはいるんですけど、ちょっとね、夫と夫が先に行って、私は後で隙間あったぐらいの感じなんで、ちょっとまだ見てないんですけど、その先の、 1つ前の作品、稽古目を済ませてっていう映画の話をね、ちょっとしたいと思ってます。では、始めましょう。第48.5回聖なる欲望ラジオ
参加者 1 05:45
というか、本当はこれ、昨日さ、この稽古の紹介としてトークしようとして、結構ズルズルになっちゃって、 なんか本当ね、前置きだけで20分ぐらいになって、そこでやっと終わって、喋ろうとして、なんかお腹がぎゅるぎゅるぎゅるって、なんか急に具合悪くなって。そこでね��挫折しちゃったんですよね。なんか私が映画の紹介とかなんかあんましない方がいいのかもしれないと思って。
なんかさ、たまにリスナーの方がこの漫画読みましたか。とか、このホットキャスト面白いですよって紹介してくれたり、なんか小説の話振ってくれたりするじゃないですか。
参加者 1 06:06
でも、誰も私に映画の話振ってきたことはないんですよね。やっぱ私が映画見なそうってことが皆さんによく周知されてるんだと思うんですよ。本当、私映画って苦手で。なんか自分で言ってて、映画が苦手ってどういうことだって思うんだけど、 なんかどんな映画が好きとか、まず全然言語化できないんですよ。あまりにも映画を見てなくて。なんかすごい。私、なぜ映画を見ないかってことを、正直まず環境のせいにしたくなるんですけど、あまりにも山奥まででさ、レンタルビデオ店とかもない街で生まれたから、その映画を見る機会っていうのはさ、マジでなかった。
参加者 1 06:29
子供の時は。でも、宮崎駿全盛の時期、全盛って言っちゃった自分がそう思ってるだけなんだけど、その黄金期みたいなところをリアルタイムで見れたっていうのはすごいありがたかったけど、それぐらいでさ、子供の時の心に残ってる映画ってさ、 あとは春休みのドラえもんにさ、毎年さ、初日に連れてってもらって、60キロ離れた映画館に、昔は高速道路とかもなかったからさ、もうその初日のドラえもん見に行くっていうのは、すごい、うちでね、一大イベントだたんですよ、来る。でさ、朝早く、多分やっぱ初回の会見たくて言ってたんだと思うんですけど、そのこだわりは、私じゃなくて、多分父親が持っていたこだわりなんですけど、
参加者 1 06:52
その、ドラえもんは本当、毎年見たけど、そのくらいでさ、秋田でやてる映画って言ったらさ、 なんか、タイタニックとかさ、なんか、あと、そういう、もうタイトルも出てこないよ。私。みんなさ、普通にハリウッド俳優の名前とかあげて話すじゃん。なんか、私、あれ、まず、俳優さんの名前を1つも知らない。そのハリウッド俳優とかの名前を、 なんか全般的に、もうどんな有名な人もさあさあみたいな感じだし、なんかそれを、やっぱ
参加者 1 07:10
大学ぐらいからはさ、恥ずかしいことに思って、その映画というが欠落していることを、なんか埋めたいな、どうにかしたいなって思った時もあるんですけど、なんか恥ずかしいことにさ、私、その映画の見方ってさ、知らなかったんですよ。
なんか大学生ぐらいの時に、てか、本当は予備校生ぐらいでさ、なんか仙台に私行ってたから、その、ビレバンとか行くとさ、ちっちゃいその映画館のミニシアターのフリペとか置いてあって、すごい面白そうな映画とかそこにたくさん載ってて、わあ、これ見に行きたいなって思うんだ
参加者 1 07:31
けど、そして、別に場所もわかるんだけどさ、私は地図とかすぐ買ってさ、すごい地図を見るのが好きな人だから、仙台市は地図とかってどこにあるかわかるけど、 なんか、でも、なんか、映画館ってなんか言ってな、何をすればいいのかなみたいなさ、たまに新幹線の乗り方わかんない人とかいるけど、なんかそんな感じで、ちょっと映画の見方とか、マジでわかんない人だったんですよね。
だって、親としか映画に行ったことないしさ、その親を借り出すような距離にしか映画館がないから、友達と映画館とか行く機会がないわけですよね。
参加者 1 07:51
それだから、窓口でチケットの買い方がわかんなくて、別にそんなでも行けばさ、ただ大人大人1枚ですっていう、それだけなのにさ、なんかすごいビビっちゃってさ、行かなかったんですよね。
だからいつまで経っても、こう、映画見る量が他人に追いつかなくて、どんどんさ、ばかり開いていってさ、それで私がまたこう、プライドが高いからさ、なんかの、その、なんていうのかな、後方に行っちゃうとさ、もうその列の後方に行っちゃと、追い上げようっていう気持ちがどんどん、どんどんなくなっていくタイプの人間なんですよね。すごい恥ずかしい話なんですけ。
参加者 1 08:10
だから、なんかもういいわ、もう。個性はさ、私が私として今生きてる間は、もう絵がいい。みたいな感じで、全て知ってたんですよ。
だから、なんか、自分がどんな映画が好きかってもし聞かれても何も説明できないと思ってたんですよ。
今ね、本当、人生でベストワンあげろって言われてもわかんない。なんか若い頃はね、考えて、ライオンがいた、あれですね、海の近さんじゃなくて、その前の宮崎真二監督か、なんか90年代の映画なんです。
参加者 1 08:33
なんでも、おしゃれ系法がですよ、オレ系法がなんか、なんかいけてる風の邦画みたいなさ。なんか1個1個すごいシーンが綺麗だったなと思ってて、dvdとか大事に思ってたりしたけど、でも、なんかそれ今見たいかって言われて、あんまり別に見たいと思わないし、 なんか、本当これが私のナンバーワンなんやっていうさ、何回も見ましたみたいな映画がさない。
参加者 1 08:48
欲しいって言うなら、その、自分の最初の映画化してもらったやつは、多分3回ぐらい、なんだかんだ、死者と、あと友達と行ったのと、あとdvdで1回ぐらい見たかなって、3回見たかなっていう、それがマックスかなっていう話なんですよね、本当に、本当、そんぐらいで、映画に超疎いんですよ。
なんですけど、なんか今回さ、この稽古目を済ませてっていう映画を見て、なんか、なんていうのかな、それがすごい刺さったとか、特に私に刺さったとは感じないんだけど、すごい、やっぱ すごい映画っていうかさ、みんなにとって、いいだろこれっていう感じで、みんな、み
参加者 1 09:10
違うか、なんかもうちょっと価値があるだろうみたいな感じ。いや、いい映画みたいな、本当にいい映画だと思ってて、なんていうのかな、あるじゃん、なんか恋愛でもさ、そう、いま例えが下せな感じになってて申し訳ないんですけど、なんか教養教養で説明できない、許容下せな感じしか説明できない。
なんか恋愛っていうとさ、その、本当にこの青年、はい青年だみたいなさ、もう、ぜひぜひ皆さんみんな好きにしてくれみたいな。もっと素晴らしい人ですっていうのと、自分が好きっていうのって、違じゃないすか。私は違うんですよね。
参加者 1 09:28
なんかそういう、うわタイプっていうのの、もう本当にドストライクっていう映画ともちょっと違うような気がするけど、素晴らしいっていうのと、でも、それでいて、なんか自分が好きな映画のポイントみたいのがわかったっていうかさ、なんか、 うん、1本の映画を見る体験として、こういう見方をするのは自分は好きなんだなっていうことが分かった映画だったので、ちょっとね、その話をしたいと思います。すごい今紛らわしい話した。この例えしない方がよかった。
いいや、この稽古目を済ませてっていう映画なんですけど、まず私が見ようと思った理由は、これが夫の激励をすすめ映画だからですね。三宅翔監督ですね。
参加者 1 09:54
夫の大学生時代のアルバイト先の先輩なんですけど、 すごい大学時代のアルバイト先の先輩。それは他人。ってみんな思ったと思うんですけど、それ超他人っていう感じだと思うんですけど、違くて。なんかそのミヤさんはさ、もうミヤケさん。ミヤケさんって言ってるか、おトラさん。ミヤケさんは もう夫の人生の中で最も優れた人。白書っていうかさ、もうずっと前から話してた自分の憧れの先輩なんですよ。
参加者 1 10:14
その、映画監督になってから、その有名にが有名になってから、この人俺のバイト先の先輩なんだよって話が出たんじゃなくて、もう付き合い始めた当初から、その人生をばーって、こう、こんなことあって、そうやって交換しまくった辺りで、もう最初にその名前が出てきて。自分は大学生時代、映画館でアルバイトをした時の体験がすごくよ って。いい思い出で。で、中でもその中で素晴らしい人格の先輩がいた。先輩、映画監督になりたいって言ってたけど、今どうしてるのかなっていうのが最初の情報だったんですよ。でもその人がね、
参加者 1 10:37
こちらが何もしなくても、検索とか書けなくても、その名を知られるぐらいの監督になってさ。そして夫は当然さ、映画を見てやっぱり良かったって、やっぱり先輩の絵がすごいよかったってなったわけですよ。
それが稽古の時だったんですけど、なんか私も見たいなってずっと思ってたんですけど、なんか私もやっぱさっき散々言った通り、映画に対してそんな熱量な人間ではないから、こうやって今までさ、機会があるまで、その訳も全ての公開っていう機会があるまで手をつけなかったんですけど、
参加者 1 10:57
今回ね、なんか夫が訳の全て見に行くって言ってたから、なんか一緒には行けないけど、子供がいるからね、子供いると一緒に映画とか行けないですよ。必死で。
だから、一緒に行けない代わりに、三宅監督の他の映画を家で見とこうと思って、家でっていうか、先に見とこうと思って見たのが稽古だったんですけど、どういう映画かって言うと、聴覚障害を生まれつき持ってる女性が主人公なんですよね。
それですごくストイックに彼女がボクシングをしてるんですよ。なんか初めてそんなに立ってないっていう話だったんですけど、本当にストイックでさ、
参加者 1 11:19
まずそれがかっこいいんだけど、決してさ、なんか障害を持った人が頑張るみたいな、そういう筋書きの映画ゃないんですよ。もう最初からかっこいいっていう。障害持ってる持ってないとかじゃなくて、かっこい女性なんですよね。関わり方としてもね。で、大会で優勝する。
でも、なんかやっぱ物事ってなんでもさ、波があってさ、で、周りの状況とかもあってさ、稽古に関しては、お母さんが割とね、あまりボクシングを、やっぱ試合を見てすごいショックを受けて、すごいもうお顔とかサバになっちゃうからさ、
参加者 1 11:39
なんかそれで、もうやめたら。みたいなこと言ってきたり。あと、単純にすごいボクシングだけをやってるわけじゃなくて、ホテルで清掃業務をしながら、そっちのお金で稽古は生きてるんですよね。主に 仕事と両立して、結構しんどそうなんですよね、それ。しんどさが溜まったのか、なんかそういうところに、なんか心理的に、なんか一山こうやって、ふうっていうのか、なんかそこって説明されないんですよ。で、やめようかなっていうことを思うっていうか、思うものもなんもなくって、なんか、 そのボクシングジムの会長に手紙を書くんです。手紙を書いたところで初めてこっちは辞めたいと思ってんの。っていうのがわかるっていう。
参加者 1 12:03
稽古は言葉を発しないんですよ。ほぼほぼ劇中わずかにしかセリフがないんですよ。それは喋れないなんていうの。別に頑張って喋ることは多分できるんだと思うんですけど、喋りづらいし、そういう言葉を普段使って生きてないから喋れないっていう感じなんだと私は取りました。
でも、そのやめようかなっていう、なんか今まで努力してきたことをやめようかっていう曲がり角みたいなところに、もう1つ外的要因がこうぼんと入ってくる。
それはジムが、ボクシングジムだね、ボ��ジムに通って、そこで練習して、なんかれコーチをつけてもらってるんですけど、それを閉じるっていう話が来て、そこでどうなるかっていう話なんですよね。
参加者 1 12:31
でも、筋書きよりもさ、筋書きがどうこうっていう映画じゃないんですよね。多分。
筋書きも筋書きで、だからさ、なんか前もなんか話で言ったような気がするんですけど、多分映画ではもちろんなくて、小説の話で言ったのかもしれないですけど、 なんか、aaがあったのでbが起きました。そのbによってcという審議になり、最後dという結論に至りました。みたいな。その数自体がすごく面白いものだったとして、私はあまりそれを面白いと思わないタイプなんですよね。なん���筋じゃんと思っちゃって、なんかその、あまりにも露骨にな、なんかそれがわかんなくなってればいいけど、結構
参加者 1 12:58
骨格としてあまりにも見えてる状態だと、なんか本当筋だなと思っちゃうんですよ。なんか同じことか言っちゃった。なんかこう、何かを褒める時に、何かさせない。良くないってわかってるんだけど、やっぱレッドしてあげちゃうと。その、世の中に王道の映画って言われるものがあるじゃないですか。ハリウッドであるとか、ディズニーであるとかね。
でも別に私も見に行ってるけど、 なんか特にさ、夫はディズニーも好きな人だからさ、夫と一緒にすごくディズニー映画見に行ってて、その時は感動してすごい泣きますよ。全然泣くんだけど、なんか、でも3日経つと、うん。みたいなさ、なんかあの感動なんかそういえば消えてんなみたいな。
参加者 1 13:22
なんか別の件で思ったことがあると思うんですけど、私はその、映画をジェットコースターみたいなものだと思いたくないんですよ。
映画見てないくせに語る。映画って、その、その、なんかおっきい音って、ポンポンつって、わあみたいな、世界とこめるわみたいなさ、そういう感じがすごい嫌なんですよね。なんか、ヒラタく言うと嫌なんですよね。なんかさ、ディズニーはそういうんじゃないけど、世界がほどくわみたいな感じじゃないけど、なんていうの。
参加者 1 13:41
こっちを揺さぶってく、わかりやすく筋書きに乗せて、見るものの感情をこう、はい、右に力がかかります。次、左に力かかって今度上に1回転しますみたいな。なんかさ、本当、ジェットコースターのレールに乗せられるように、全員がわって同じ方向にさ、 行けるように作ってる映画っていうのが楽しめなくはないけど、結局見た。楽しんじゃうにも関わらず、なんかどっかで好きじゃないんですよ、多分 なんか。でもそれとこの稽古目を済ませてっていうのは対極と言ってもいい映画だったんですよね。なんかもう本当にさあ、分かりづらいですよね。わかりづらいって、その悪い意味じゃなくてね、
参加者 1 14:06
その見る人にすごく観察とか注意とか想像を要求してくるんですよ。私、本当見始めてすぐびっくりしたのが、最初から始まるんですよね。
何も見えないところでシャリシャリ、コリコリみたいな書いて、そのペンで何かを書いてる音がする。で、遅れてそのケイコがいい。なんか一心にこう、何かを書いている映像が映るんですよ。
それは後で日々のなんていうので、トレーニングの記憶であることがわかるんですけど、そこが1か所で、そこで、あれだ、説明が1回入るんですよ。彼女が毎月の感音性難聴だったかな。
参加者 1 14:32
ちょっとすいません。正確なところ覚えてなくてすいません。とにかく、本当、音がよく聞こえないんだっていう説明がもう文章でパンと挿入されて、その暗いここに白い文字で説明しちゃうんですよ。そんでまたシーンが変わって、音だけが聞こえてきて、その後に、でよ、なんだろう、 音が聞こえたと。私たちって自然と何の音かなって考えるじゃないですか。で、次のシーンに行ってね、ボクシングで打ち合いしてる音だとか、なんか縄跳びでトレーニングしてる音だとか、そういうのがわかってくる。
参加者 1 14:52
そういうのがだんだんテンポが、キーカーテンポが速くなって、なんか普通の映像と音が一緒に出るシーンになっていくんですけど、だから聴覚を見るものに最初に使わせるんですよ。耳を済ませね。目を済ませる映画なんだけど、稽古さ、 観客の我々には最初耳を澄まさせるんですね。そんで、それが主人公にはないんだよっていう説明を急に言われるんですよね。私たちが実際に耳を使った後に、それがないですっていう説明が入って、うわって思いましたよね。やっぱ
参加者 1 15:11
って。なんかその他のポッドキャストでなんか映画見たと他の人の感想を聞きたくなるから、そのポッドキャストでもいろんな人の話を聞いたんですけど、他の方も指摘してらしたのは、その耳の聞こえない人っていうのを映画で表現する時に、それをその身に流せるのは、なんか見てるものにその気持ちを味わって、ものすごい簡単なんですよ。
冒頭を切ればいいだけだから。その人が見てる世界、その無音で町がこう流れていく。自分の歩いてるにも、バスに乗ってるにしても、 そういう風に音を切ってしまえば、その人のと一体化することはすごく簡単なのに、映画としてはね、それを一切やんないんですよ。
参加者 1 15:38
あくまでも身の方に想像させるんですよ。このシーンで声は聞こえてないんだなとか、やっぱ自分が耳を澄まして、何かなって考えた後だと、余計さ、なんか聞こえないのか、一生懸命想像するじゃないですか。
なんかそんな感じで、とにかくこっちにさ、すごい観察と集中と、なんか想像を非常に要求してくる映画なんですよ。
そして、なんかそれがすごい私は心地よかったんですよ。最初はそのケイコっていうさ、人物がの働きながら、
参加者 1 16:00
もう肉体をしつつ、さらにそこに毎日さ、すごい走り込みとかも入れてさ、トレーニングをしっかり重ねて、すごいストイックな人間だっていうのがわかって。そのストイックさに鼻からこう共感していく人もいると思うけど、私はやっぱそういうタイプじゃないじゃないですか。
そいと、それこそね、また対極にある人間でさ、すごいだらだらゆるみたいな人間だから、そういう人を見て、わ、すごいなって思うけど、なんか本当の意味での憧れを抱くわけじゃない。どっちかって言うと、なんていうのかな、遠くにいるなっていう風にも思う、感じるわけですよ、どうしてもね。
参加者 1 16:23
なんか、だから本当にさあ、映画の間、一生懸命稽古の気持ちになろうなろうとしててんのと違うかな。ケイコの気持ちを想像し続けて、 で、なんかこう、それがさ、後半でさ、やっとシンクロする場面があったんですよ。個人的にですけど、多分他の人がね、思う感想とか とは違うのかもしんないですけど、なんかそのジムも占めることになって、非常に辛い状況にさ、結構は置かれてしまうわけです。ボクシングを続けるかどうかわかんない。そのチム締めたね、とりあえず次の試合まではっていう形で練習してるんだけど、
参加者 1 16:50
なんかそういうさあ、しんどい状況の中で、他にもいろんな状況があって、ちょっと全部喋るとネタバレになるので言わないですけど、中で、でも、なんかどうしようもない楽しさみたいなのが訪れるシーンがあるんですよ。
なんかそこでさ、本当にすって、それがさ、なんていうのかな、押し寄せてくるっていうか、すごい、なんか、初めて自分がさ、画面の中の世界と繋がれた気がして、なんか、その時、すごい泣いちゃったんですよね。すごい、ぼぼって、なんか不思議な体験だった。すごい。
なんか、おは、なんか、別に泣くような映画じゃないだろうって言ってましたけど、なんか、なんか、私的には、十分泣くような映画だったな、
参加者 1 17:17
うん。あとね、泣いたら、本当、泣からい映画っていうわけじゃないんだけど、なんていうのかな、なんか、そこにうち出さ、映し出されてるのが、やっぱ、ソーラーじゃなくて、本当ごとみたいに思える瞬間っていうのは、最初からね、そことかはすごい薄いんだけども、そもそもそもが、その、ノンフィクションをベースにしたフィクションってあるので、 もう最初からさ、作り言かなんてのはない、ほとんどない映画なんだけど、感じさせない映画なんだけど、なんかそれが、なんか、自分の世界とこう
参加者 1 17:34
すって、こう、同じ地平に来る瞬間みたいなのを感じて、なんかこう、すごい、胸いっぱいになったんですよね。うん、なんか全てが本物っぽいんですよね、本当。映画の中のさ。
うん、なんか私がすごい好きだったのは、人物の書き方で、やっぱ映ってさ、映画じゃなくてもさ、フィクションっていい人とある人に分けちゃった方が楽じゃないですか。この人はすごく生涯をさ、特にその主人公が何か障害を持っていた場合に、それに対して理解が深い。なんでわかってくれる、こっちに寄り添ってくれる人と、全くそういうのを理解しようとしないね、寄り添ってくれない人っていう風に、
参加者 1 17:57
こうね、全部控えていい。みたいにぺって分けちゃった方がさ、なんかやりやすいところもありそうなものだけど、この映画ではそこがもう完全にグラデーションになってて、 なんかそ、分かる。普段見方の人でもわかんないこともあるし、その、すごく近くにいても、全てをお互いわかってるわけではないよねっていう、わかってるけではないよね状態のとこ、結構しっかり書いてたりして、なんかその辺の人間の生々しさがね、なんかすごいんですよ。
特にそのジムの会長がね、もうおじいちゃんと言ってもいい感じの、こう、男性なんですけど、なんかその人がさ、やっぱすごく稽古は、
参加者 1 18:22
うん、尊敬と信頼があるし、会長もケイコに対してすごく目をかけているんだけど、なんか、でも、そこがなんかパーフェクトな絆ってわけではないんですよね。それをわざわざ書いてるシーンとかがあったりして、 一層本当のことみたいに感じる。ん。なんか全部言えではない気がするんですけど、とにかく、そういう風になんか見てて、私、こういう体験のできる映画が好きだなっていう風に思いましたね。そのさ、ジェットコースターじゃなくて、決められたコースを行くジェットコースターじゃなくて、こう、探索型っていうかさ、
参加者 1 18:43
すごく気を付けて。そ、すごい。なんか別に来やすい例えになっちゃうけれども、その、遊園地の中のアトラクションに例えたお化け屋敷みたいなさ、お化け屋敷っていう言い方もあるかな。なんか、その、暗い道を照らして、自分が1個1個前に進まないと いけないし、何かを探さないといけないみたいなさ。もうちょっと高さみたいな言い方と思います。化け屋敷じゃないか。お化け屋敷。驚かせてくるもんね。やっぱ違うか。違うと思うんですけど、すいません。なんかそういう風に乗せられて運ばれていくじゃなくて、自分の足でこ歩いていって、すごく周りをたくさんよく見るみたいな映画体験ができて、すごい
参加者 1 19:05
楽しかったっていうとあれだけど、すごい良かったですね。プライムビデオで会員だったら見れますので、皆様もぜひ。っていう今日はお話でした。
ここで1つお知らせがあります。新刊ではないんですけど、私のはんぺんをね、採録していただいたアンソロジーが今、発売中でございます。
長文者さんっていう町は、その、さんずいに夕方の言を書く詩文字ですね。で、文は文学の文。
参加者 1 19:24
長文社さんという会社から、その、図書館用の本をたくさん出してらっしゃる会社さん。で、その小中学校の、どっちかっていうと、これ小学校かな、いや、でも、中学校、小中学生用ぐらいの対象年齢で、 こう、アンソロジーを組むっていう企画をやってくださって、その中にね、私の制作レモンの頃から、ルパンとレモンという短編を収録していただきました。
シリーズ名映画君の知らない恋の物語。滝さんがね、ファイト。あのね、選んでくださってるんですよ。
参加者 1 19:44
そして私はその君の知らない恋の物語が全部で4冊。4冊だよね、4冊ありまして、その中で切ない涙の恋っていう副題がついたところに収録してもらってます。書き手が私と深沢仁さん、町田園子さん3人で全員多分最奥の話ではあるんですけども、こう、字が大きく がめっちゃ振ってある。若い子が読みやすい。そしてイラストが今風のすごい可愛いさイラストがついた本になっております。すごい。単行本のさ、パシンとしたさ。もっと図書館用の、でもあんまり、なんていうの、分厚すぎない。うちらの時代の図書館の本って、なんかすごい、なんかバシっとしてるっていうかさ、
参加者 1 20:09
なんかグーでパパってやったら、パパって落としそうな感じの感じだったけど、なんかもうちょっと可愛い感じの、小ぶりな感じで、薄めの本になっております。
だから結構、図書館用っていうか、おうちで読む用よりは図書館用なんですけれども。こちら2冊、ご健本いただきましたので、1冊で今回プレゼント用に回したいと思います。
なんかこの本欲しいよ。という方がいらっしゃったら、いつものフォームから、匿名フォームからお送りください。抽選で1名様にこの本をお送りいたします。
参加者 1 20:28
その送り方なんですけど、住所を書くのではなくて、その、そうすると、私も住所書かなきゃいけなくなるから、匿名配送っていうのを利用しようと思ってるんですよ。クロコヤマトの個人間配送で、lineに登録してれば、 なんかその、lineで友達同士を想定して、お互い住所を知らなくてもものが送れるっていうサービスなんですけど、実際には、ややちょっと抜け道的な要素かもですけど、用途かもしんないですけど、私がとりあえずlineユーザーですから、私がlineで、なんかこう、特殊なurlを生成すると、その黒猫で、かな、line
参加者 1 20:51
黒猫かどっちかの経由で生成して、そのurlをお知らせした相手に自分の住所とかをフォームで埋めてもらうと、そのデータが黒猫に行って、黒猫はそれを基に荷物を運んでくれるっていうサービスなんですね。
だから、別にその公式にはlineでって書いてますけど、皆さんのlineアカウントを明かす必要はなく、
参加者 1 21:05
何かこのurlの文字列を受け取ることができれば、できるところお持ちであれば、応募していただけます。なんか欲しいよという方はそうですね。でもメールアドレスかtwitterアカウントだな。私インスタやってないので申し訳ないんですけど、twitter。twitterじゃないです。今エクステやってた。でも私の中でtitter twitterのアカウント名、そのアカ か、もしくはメールアドレスを書いて書き添えて、もう何も普段の感想とかもなんか気遣って書いていただかなくてもいいので、もうバシッと本ください。みたいな感じで書いてくだされば抽選でお送りします。
参加者 1 21:30
あんまりこう、昔の作品だし、結構私の本では1番売れたというかさ、皆さん読んでくださった本だと思うので、今更欲しいって人はそんなにないかもしれないですけど。他にさ、そのフカザワさんとマダの切ない恋の話も収録されてるわけですので、なんかお得な掃除ではあるので、この機会にぜひ読んでみたいよという方は遠慮なくお送りください。よろしくお願いいたします。
参加者 1 21:47
それでは、ここからはお便りお読みしたいと思います。30代さだしさんからいただいたお便りです。
卒論のテーマを質問したものです。ラジオネームのとこに本当は過去名前つけましたというのがそれでありましたね。その時匿名さんだったんですけど、今回名前つけてくださったんですね。ありがとうございます。なんと1回たっぷり使って、最高に面白い話をお聞かせいただいた上に、成績通知表まで用意していただいて。上越至極です。本当に手広く学ばれたんですね。多彩な授業の名前を聞いていて、これは楽しいだろうなと完美な気持ちになりました。
参加者 1 22:06
卒業論文のテーマにはバックナンバーの内容が回収されて、体型に気持ちよくなるのもつかの間、当時の切実なお気持ちからたどり着かれたテーマで卒論を書かれたことにぐっときました。その寂しさから人形愛っていうことでしたね。
私は文学ではありませんでしたが、そのテーマをあまり自分の興味関心や内面、人生と真摯に絡めることができなかったので、過去当然の帰結として敵もボロボロになりました。過去それが眩しく、また自分も学生時代後半の寂しさを思い出してしまいがいっぱいになりました。そうだったんですね。寂しい派の学生時代だったんですね。
参加者 1 22:26
その時のご自分の切なるテーマと結びついたとも書かれたことをとても尊敬しますし、そういう美しい生き方が羨ましいです。美しいまで言われちゃうとちょっと照れますね。どうもありがとうございます。
いくつかかなり近い経験もありした。1つだけ書かせていただくと、私は自分の学生時代について、卒業後何年もこんなドブに捨てるような過ごし方したやつ他にいない。という自己嫌悪がありました。でも最近は薄くて瞑想してたけど、確かに幸せな時間に違いなかったと思います。そのことにトジマさんのポッドキャストで明確に気がつくことができました。
参加者 1 22:46
今回割愛されたお話、かっこ大学の授業の画面のプライベートの話、はてなも伺える機会があれば嬉しいです。とのことでした。さいさん、ありがとうございます。
ここからね、実はなすぎるので省略ゾーンでお願いします。甘えてすみません。っていうので、こう、その回のご感想が続いていくんですけどね、こちらもたっぷり読ませていただきました。本当、ありがとうございます。いや、本当、私も、本当、そうですよ。なんか、こんな過ごし方して、
参加者 1 23:03
なんか、お金も使っちゃってるしさ、大学ですかね、良かったのかなって。本当、薄い、薄くて、瞑想してたって、ささん書いてらっしゃいますけど、その薄さっていうのでもさ、なんか、ちょっと、恥ずかしいなって思う気持ちがあったりもしたんですけど、なんかね、年取るとさしさんもそうだったみたいですけど、 なんかね、本当、幸せな時間に違いなかった。うん、こういう風に思えるようになりましたね。なんでなんだろう。なんか生きてるとか。自分の人生に対して感想が変わることってあります。
ちょっと少しだけ、その割愛してくださいっていう部分に触れてもいいっていうことだったのでさせていただきたいんですけど。
参加者 1 23:24
以前、感想をいちいち送らないでいいというお話していらして、確かにレスポンスが続くのは負担になりそうだし、尺も取るし、その辺気軽な方が長期的にいいんだろうと納得したのですが、今回は個人的に刺さったので我慢できずに送らせていただきますとか、ありがとうございますで書いてくださってありがとうございます。そうなんですよね、なんか、その
参加者 1 23:36
テーマをくださった方が、なんかこう、負担に思われるんじゃないかと思って、なんか必ず採用されたら感想を出さなきゃいけないのかなって思ってたら、ちょっと負担かなっていうので、必ずしもそういうことしないでいいですからねっていう風に断ってるかが前あったんですけど、逆に、なんていうの。送るのもためらわなくていいですからね。なんか本当ありがたいです。どうも、サダさん、ありがとうございました。
参加者 1 23:49
じゃ、続いて、前回お読みした方、もう一方からいただいています。こちらもお読みしまお坊さんからのお便りです。角田光代さんとの対比に関する質問にお答えいただき、ありがとうございます。その角田さんの話、そうそう、前回結構たっぷりさせていただきました。トシさんがギャップを感じられたポイント、興味深く拝聴しました。朝にエッセイを読んでいるようで楽しかったです。物持ちの話か、炊飯器とかの話です。
何気にさらっとした感じというのがわかる気がします。過去作品もよく解体されている印象があるので、言われてみると角田光代さんは脳がとても未来志向型なのかもと思えてきました。
参加者 1 24:09
滞在してたっけ。って思ったんですけど、wikipediaで検証したらさ、確かに7作品ぐらいだったかな。その協調ではあるんですけど、自分だけの書籍でも すごく著作が多い方なので、母数も多いんですけど、やっぱ結構タイトルを変えるって結構なことだからね。それを何回かやっているっていうのは、確かにおっしゃるように未来志向型なのかもしれないですね。
ちょっと続きお読みします。世界が広がりと好きな異性問題は、その世界ががっていくにつれて好きなタイプと出会うみたいな話ですね。トシさんにとってキャンパスは相当不作だったのだと。おかしかったです。これに関しては、自分はカキタさんのおっしゃるか
参加者 1 24:32
さんの小学校はよほどレベルの高い畑だったのかと勘ぐってしまいました。それは私も自分の主観ではわからないです。結局その可能性もなきにしもあらず。
ヤマモトフミオさんの追悼の文章に関しては、年齢の近さも大きい話だと思うので、トシさんが人格がてチャットしているなんて思いません。よりかっている人の名前というご関係だった印象を持ってい
参加者 1 24:46
むしろ線引きがくっきりされている印象。マシマさんが部分的にでも甘えられる���んて、山本文男さんは本当にすごい方なんだなと改めて思いました。そうですね。パクさんの方が年齢がね、近いから、またちょっとそのまま比べたようのも違うかったかもしれないですね。おっしゃる通り、本当、山本先生がすごい人だったんだと。うん、そうでね、そうですよね。
大学のお話が、今季の大河ドラマや角田山役の源氏物語に話題が繋がるのも素敵です。
参加者 1 25:02
さんが大学で震えるほど本にあったお話や、今でも元気物語という長編を読んでいる話では、やはり基本的に作家さんは読書量がなちなちにすいません、多いなという感動がありました。また、そういう読書会も期待しています。ということでした。ゴボウさん、ありがとうございます。
そんなに私は読書量さらに多くないですよ。本当。なんかあのまま読書系youtuberやってたらどうなってたんだろうっていうぐらい去年はやばかったですね、読書量で。でも、なんか読書会。そうですね、なんかさ、
参加者 1 25:21
読書遍歴みたいなのを本当はyoutubeで最初やろうと思ってて、ここでもいつかやろうと思ってたんですけど、次回50回じゃないですか。なんか節目なので、その大学でさ、その本人であったみたいな話も含めて、1回ぐらいどっかでやりたいなと思っているんですが。そんなね、なんかボリューム長くなりそうな会を 次の2月半、2月後半、3月。わかんないですけど、公開日のことちゃんとわかってないですけど、次のタイミングができるかどうか自信がないのであまり言い切れないんですけど、そのうちやりたいなと思っております。コバさん、ありがとうございました。
参加者 1 25:44
待ってください。これ通信。通信も読んでいいやつです。通信トシさんの話を聞きながら、お2人の機構をもう1度参照しようとくぐったところ、横山者の書籍系ラジオがヒットし、既にピックアップされていたのを知りました。上にね、urlを書いてくださってるんですけど、真夜中の読書がお喋りな書室の第115やですね。
こねすぐリスナーさんがこんなとこで紹介してくれたよって教えてくださったんです。トシさんのラジオは、気を抜くとつい方法腕組返しずらしそうになるんですが、ちょっと原作すると、普通に有名人によるランキングドラジオだったことを思い出させられます。
参加者 1 26:06
っていうことだったんですけど、そんなことないですよ。なんかこれは、そのカワバタさんって相談者の方が、なんか特別。本当に聞いてくださってたんだなっていう感じで。全然さん、なんかこう、腕組解説でいいんですよ。なんかこの言葉さ、私初めて知りましたね。よく最近。本当、このいただくメールでネットスラングを初めて知るっていうことが多すぎる。
検索したんですけど、検索しなくてもわかるぐらいのあれですよね、地下アイドルと関係あるやつかな。みたいな。いや、本当、どのように楽しんでいただいても嬉しいので、ほぼ返しでも大丈夫です。ココさん、どうもありがとうございました。
参加者 1 26:29
じゃあ、最後の最後になったんですけども、前回いただいていた、前回収録の時点でもういただいていたけれども、今回に送ってしまったお便りをお読みしたいと思います。お待たせしてすいませんでした。ラジオネームフーさんから��お便りです。
と美穂様、こんにちは。初めてお便りします。こんにちは。今日は一言お礼をお伝えしたくてメッセージを送らせていただきました。
参加者 1 26:42
私はトシさんが商業作家としてご活躍された時期にトシさんのファンだったものです。出版された本の物語が好きだったことはもちろん、自分の年齢がトシさんと2回以下で年が近かったということもあり、ほぼ同い年の女性がカレビューされて次々に本を出して活躍されているなんてすごいなと尊敬の念とちょっとした親近感等を感じていたりしまし、感じたりしていました。
実は私自身、小さいころから本が大好きで、幼少期から学生時代は小説家になるのが夢でしたが、のちに自分には小説家を目指すだけの才能も根気もないと気づいてからは、すっぱり小説家を諦め、
参加者 1 27:03
それでもなんとか大好きな本の近くにいたいと、出版業界のある会社勤めになりました。過去出版社ではないです。だからこそ、自分は慣れなかった作家になったトシさんという存在は、ますます私にとってなんだか特別な存在でした。
ご就職がつまり私がまだ現役だった時っていうことですよね。年の差があまりないから。お便り続きます。しかしある時、定期的に新刊が発売されているように感じていたトシさんの新刊を書店で目にしなくなり、どんな事情かはわからないけれど、もう新刊を読むことはできないのだろうかと寂しさを感じながらも日々に流され、このことは一度頭から抜け落ちてしまいました。
参加者 1 27:25
それからもう15年近く経ち、今に至ります。つい先日、ふとしたきっかけで豊島美穂さんというお名前を久々にある方がsnsで拝見し、一気に若にトシさんの本が大好きだったことを思い出し、さらにトシさんが何年も前に商業発行をやめて今真中をされているということ、 現在ブログを書かれていたりのラジオをされているということを知り、トシマさんのその子の行方や現在の様子を知ることができて、本当に驚きと嬉しさでドキドキしました。
参加者 1 27:41
その後、トシさんのラジオか山本文男さんとの思い出を語るか、過去とじを聞いたり、最近存在を知った大事な奴がいる君のための左一マニュアルという本の総体を初めて知り、即読ませていただき、トシさんが作家を辞めるに至るまでの流れや心境を配属しました。
ちょっとラジオを聞いて本を読んだくらいで、コマさんの思いや考えを全て理解できたとは未も思いませんが、それでもトシさんが自分のそのとその時の感覚に従って自分のためにとってきた決断や行動、素敵だなと思いましたし、ユティのいることをやってのけてすごいなと感じました。
参加者 1 28:00
そしてお礼を申し上げたいことというのは、トシさんが商業作家を辞められた後、この当時の心境や流れを意に残してくださったこと、そして今もこのラジオのように公で発信をしてくださっていることに対してです。
商業作家を辞められた当時、突然深海が新刊が発売されなくなり、何かあったのだろうかと勝手に心配してしまった時期がありました。当時の私は本当にトシさんという作家さんが大好きで、だから最後には例え私は豊さんの夢を一生知ることはなくても、どうかこの世界のどこかでお元気で過ごされていますようにと願っていました。
参加者 1 28:21
そんな私なので、今こうして豊さんの生存確認ができたことが本当に嬉しくて胸がいっぱいです。商業作家を辞められてから、一切公に出てこない過去数としても、完全に正体を隠したりという選択もあり得たのかと思うのですが、トシさんは再びトシさんのお名前で公の場に存在していてくださって、それに勝手にお礼を言いたい次第です。
なんだか熱く語りすぎてしまい、気持ち悪くてすみません。私も今や小学生の子供が2人いる主婦です。今も本を読むこと、文章を書くことが好きで、ここそこ好きにブログを書いたりしています。
参加者 1 28:40
これからもラジオ楽しみにしています。でも、トシさんが楽しく過ごせているなら、ラジオ配信がなくてもなんでもいいです。最後までお読みいただきありがとうございました。ということでした。ちょっと一息にね、読ませていただきました。ふーさん、本当にご丁寧なお便りありがとうございます。
なんかね、本当に暖かいお言葉で。このね、私が辞めた経緯を読んで、うん、怒った方もいたんですよね。やっぱり。そのリベンジマニュアルっていう
参加者 1 28:57
本の中で、岩波ジュニア新書で出した本なんですけど、そこに作家という仕事をしていた時の後半の気持ちとか、辞めるまでの経緯とか、結構心理的なところを含めて詳しく書いたんですけど、やっぱそれに対して読みたくなかった。
なんか読まなきゃ、なんかこういうのを発表するなんて、なんか読ませないでいいのに、なんかひどいっていうお便りもいただいて、その以前から読者だった方になら、それも当然あり得る反応だと思うんですよね。結構さ、こうやってて、しんどかったっていうことを書いちゃってるので、
参加者 1 29:17
なんか、なんか、こういう風にね、一方で、それも全然本当悪いとかじゃなくて、そういう感じ方も当然なくないこと、自分は書いてしまったから ね。こういう風に一方で言っていただけるのも、すごくありがたく思います。なんか、別にそれ、その分の罪が許されるわけじゃないんですけど、なんか受け入れがたいこともありながら、うん、当然あったとは思うんですけど、こうやって、フウさんがね、理解しようとして読んでくださったことが本当にありがたいです。
参加者 1 29:34
で、その行方を知ることがなくてもね、元気でそうされていますようにと願っていましたって書かれてたのは、本当にね、なんか光栄っていうか、こういう祈りの恩恵みたいなのを、自分はどっかで受けてんだろうなっていうことも思ったんですよね。
なんかちょっと話変わっちゃうんですけど、私はもうあれですね、小学校行くから言うんですけど、子供を入れてたのはキリスト教系の幼稚園だったんですね。それで、その、去年の9月ぐらいに園児の募集をかける時期が来て、その時に、そ、なんていうのかな、次年度の子たちを集めて毎週やってる、フーさんは多分ご存じかなって思うんですけど、
参加者 1 29:58
なんかプレ幼稚園みたいなのがあって、そこで、その集まった人たちのために話してくれる先輩募集みたいな行事があったんですね。
そんで、1回だけじゃなくて何回もあるから、結構人手が必要なんで、私はそれ、結構いち早く手を挙げて、この幼稚園本当にいいから、めっちゃ魅力語りたい。と思って、 すごいこう、鼻息荒く言ったんですよ。そしたら、その、私が自分の子供を連れてった時は、その、9月の、もう2周目、3周目みたいな時の、なんていうの。幼稚園みたいなやつって、もう人が牛、牛で50人ぐらい来てて、みんないろんな幼稚園を検討してる最中だからね、
参加者 1 30:19
すごい盛況だったんですけど、今年2開けたら、ちょっと何人だったか言わないですけど、めちゃくちゃ人数少なくって、なんかショック受けたんですよね。
行きまてやってきたのに、どういうことは一体どういうことなの。って思ったんですけど、なんか結局保育園がね、増やそう増やそうって言って増やした結果、保育園にみんな希望してる人入れるようになって、 幼稚園っていう選択肢を取る人がめちゃちゃ少なくなったんですよね。だから、うちの幼稚園が減ったわけじゃなくて、全部の幼稚園が減ってるっていうことが後に判明するんですけど、その時点ではわかんないです。
参加者 1 30:44
そこには。その場には先生たちは当然、保育時間中にやってることだから、先生たちはほとんど来れないんですね。主任の先生以外は。それで、こう、お手伝いとしてキースト教の教会の方が入ってくださってるんですね。
そういう方と、最後にお客さんっていうか、次年度未希望の方が帰ってからなんとなく集まって、なんか人数、この人数。みたいな話を私がしたら、そのキト協協会から派遣されてる方の方が、大丈夫ですよって、 これからいろんな方がこの幼稚園に集まってくださるようにお祈りすれば大丈夫ですって言ってて、なんか私、なんかびっくりしちゃってさ、なんかその場で、つい、え。
参加者 1 31:09
お祈りしかすることないんですか。って言っちゃったんですよね。すごい。本当、後で夫に、この話ってすごい無神経だねって言われたんですけど、なんか、もっと私、ポスターを貼りましょうとかさ、なんか口コミ書きましょうとか、そういう具体的行動をなんか是非したいと思ってたから、なんかそこでお祈りっていう言葉を出されて、 不明。と思っちゃって、なんか本当、何か他にできることないのかなっていう意味で言っちゃったんですけど、 うん、だから、私は基礎教養地に子供を入れてるけど、別に自分は基礎教徒ではないんですねし、なんかこう、ガチで、この後、キソ教と付き合っていこうと思っているわけでも現段階ではないんですけど、
参加者 1 31:32
なんか、でも、なんか、後で考えたらさ、なんか、その件に関しても、そういうっていうのを、なんか祈ることしかできないんですかって言ったのは悪かったなと思って、本当に、普通に、ストレートに失礼なんだけど、なんか、のみならず、この私を読んだ時にですね、なんかこういう、元気でいてほしいっていう祈りっていうのは、本当にどっかで、何かしら
参加者 1 31:47
対象にさ、このお便りをくださったねフさんにとっては私っていうことなんですけど、そういう対象にとって、何か、うん、いいことになってるのかもしれないと思って、なんか、別にとんでも話じゃないですけど、なんかそういうさ、なんかどっかで、何かの力になってるんじゃないかなっていう風なことを思ったんですよね。
うん、でも、本当にそれぐらいのあったかいお便りでした。ちょっとスーさん、全部読ませていただきましたが、本当に温かいお言葉、ありがとうございましたね。今もブログを書いてらっしゃるっていうことで、なんかどっかで私これは目にするかもしれないですね、きっと。ね
参加者 1 32:09
え、皆さん、本当お便りどうもありがとうございました。
この番組ではご意見、ご感想、それから話してほしいテーマなど募集しております。概要欄にリンクがありますので、投稿フォームから匿名でもラジオネームでも送っていただけます。あとは住んでいるなんとなくの住所とか、ぼかしたね都道府県レベルの住所とか年齢とかも 一応書く場所があるので、書きたいよという方はお伝えいただけると幸いです。それから今回はさっきお知らせしましたね。プレゼントの応募もお待ちしております。
参加者 1 32:27
twitterのアカウント名か、あともう1つはメールアドレスですね。どちらかその何らかのurlを受け取れるテキストんurlを受け取れるものを書いてお送りください。
lineはすいません、なしでお願いしますね。本来はline同士でやり取りして匿名配送してくれるサービスなんですけど、lineてなんかもはや今1番の個人情報で、私もめっちゃ本名で登録して、もう下手したら子供の名前さえ書いてありかねないやつですから。
参加者 1 32:45
なんかうちの妹は一時期子供の名前もそこに書き添えててさ、なんかそれ幼稚園で決まってる決まりなのかもしれないと思って、そういうことやってないですけど、今後やりかねないやつなので、ちょっとlineアカウントでっていうのはなしでお願いいたします。
この後、いつもはミュージックプラストークを利用した曲紹介コーナーがあるんですけど、今日はさすがにやめとこうかな。なんか実はですね、spotifyからメールが来てまして。
参加者 1 33:03
なんか僕が、つか、ミュージックプラストップもう辞めるからっていうメール来ちゃったんですよね。今までそのあげたやつに関しては別にそのままにしとくけど、なんか今���はそういう風に新規で作れなくなるっていうのと、前あげたやつも、もし編集しちゃったらもうダメみたいな感じできてさ、マジ。マジか。ってなって。
参加者 1 33:16
すごいいい機能なのに、どうしてやめちゃうんでしょうね。ちょっとこれから噂の後調べていきたいと思うんですけどね。だから残り少ない機会なのにさ、ちょっともったいないなと思いつつ、もう冬の曲とか流せないよね。もうね、なんかこれから惜しみなく毎回さ、すごい好きな曲を流していきたい所存ではあるんですが、今回はお休みとさせてください。
じゃあね。今日もここまで長い間お付き合いくださり、皆さんどうもありがとうございました。ちょっと次回の配信2週間後いけるかな。
行ったんですけど、50回。なんか結構大きめのテーマにしたいなとは思ってて。すごいぱっくりとか、
参加者 1 33:39
その、読書編歴みたいな話にするか。あともう1個ですね、なんか育児。その、子供が小学校に上がるんで、一段落つくタイミングで、なんか前々から考えてた、 そ、私がすごい母親が向いてないと、あらゆる人生の中であらゆる人から言われてきた、私が母親をやっているということについてみたいな話をしようか、どっちにしようか、今悩み中でございます。
でもでも、どっちでもなく、忙しすぎてアップできないのは4月になるかもしれない。ちょっとそこは読めず申し訳ないんですけど、
参加者 1 34:02
また次回どこかでお耳に。どこかでじゃないね。その、いずれ春までにはお目にかかれましたら幸いです。すごく遅くなってしまった。すいませんね。ほんと、今回も聞いてくださりありがとうございました。なんか急に暖かくなったりね、どうせまた寒くなったりするだろって思ってるんですけど。心の予防線を張ってるんですけど、 これからかなさんの激しいシーズンになっていくと思うんですけど。そして花粉も飛んだりしてるんですけれども。皆さん、どうぞご自愛して冬の最後をお過ごしください。ではでは、トシ美穂でした。
参加者 1 34:25
さあ、20年。今私11歳だけど、20年後31歳だけど、本当にこのってんのかなと思い、 一体何歳まで何かドラマみたいなものから遠ざけておくつもりなのかなって、すごい不思議に思ったっていう懐かしい思い出があって。もう本当さ、そうなの。私は結構箱入り娘なんですよ。そういうさ、風俗から遠ざけられて育ててきて、育てられてきたさ。博士のその子ちゃんと同じくさ、そういう感じなんですよ。
何の話だっけ。そうそうそう、いつかどの見るかって話だから、うちはなんか消毒は禁止みたいな雰囲気だったんですよね。
参加者 1 34:49
1つやのしたもん。なんかそんなに超見たいわけじゃなかったから、諦めて。それで、でも、この白線流しはさ、その、12月からもう晩戦めっちゃかかってて、スピッツのそのまま飛べるはず。そしてその制服とさ、学生服の青春群像劇と。わかるよ、僕、それだけでさ、もうこれ絶対見る。これ絶対見る。ってなってさ、 この空も飛べるはずは、ドラマのための書き下ろしじゃなくて、書き下ろし。どこか新曲じゃなかったんですけどね。この時、ご存じの方も多いかもしれないですけど、この95年の夏にスピッツがその蜂蜜で大ブレイクを果たしてて。夏じゃないかは。かな。その辺にとにかくブレイクして。
clovanote.line.me
0 notes
okazu-zine · 24 days
Text
Tumblr media Tumblr media
【たけのこスルメ】 たけのこの季節が終わらないうちに書いておきたい、「たけのこスルメ」の話題でございます。 写真左は、今年わたしが何年振りかにつくった「たけのこスルメ」。 写真右の袋に入っている方が、友人がつくって先日お土産にくれた「たけのこスルメ」です。 産直市場などで、たまに「干したけのこ」が売っていたりするけど、それとはちょっと違います。 これは、うちが家族でよく遊びに行っていた栃木県那須で飲食店を営んでいる濱口さんのレシピです。 茹でたたけのこを亜魔女っぱく(甘塩っぱくって書きたかった誤変換)味付けしたものをスライスして干す、というもの。 名の通り、スルメみたいな食感です。 割とわたしはレシピに忠実に、醤油やみりん・砂糖などで味付けているけど、友人は砂糖は使っていないみたいで、梅酢などを使ったと言っていました。 ナンプラーとか、魚醤みたいなもので味付けして干したら、本当にスルメっぽくなるかも。 スライスする厚さで食感が変わるし、干し方でも変わる。 うちは日当たりの悪いマンション暮らしなので、オーブン100度で2時間ぐらい加熱する方法で干しました。そこそこ厚めのやわらか仕上げ。 友人は結構薄くて、きっと天日干しと思われます。 つまり、「たけのこスルメ」は、好きな味付けで煮て、好きな厚さにスライスして、どうにかして干せばいい。以上。 何回かつくってみると、好きな感じがわかるので試行錯誤してみてください。 酒のつまみに、ドライブのお供に(なんか噛んでると眠気対策になる)熱中症対策にもいいかもね。 熊本の田舎暮らしをしていたときは、大家さんの敷地���たけのこ掘り放題で文字通り売るほどあったので、いまだにたけのこは買うのがちょっと悔しい。 夫や息子が遊びついでに掘って、食べ切れない分は産直市場に本当に売りに行っていた(そして掘り方が下手くそで買い叩かれていたけど、ちょっとしたおこづかいにはなりました)こともあるくらい、たけのこ天国だった春ですが、別府暮らしではあまりたけのこと縁が無い。 今年はたけのこ豊作みたいで、久々にもらえたのでつくってみました。
0 notes
securecat · 2 months
Text
先日ヴィーガンインド料理レストランに行きました。
私はヴィーガンではありませんが、Googleの口コミがえらく高かったので「どんなもんじゃい」という気持ちで入店しました。 前菜?のジャガイモのスープが豚骨スープかと思うくらい旨みが強くて、メインのカレーのプレートもとても美味しく、楽しい時間を過ごせました。 ヴィーガンインド料理はどういう考え方で構成してあるのでしょうか。 やはりトマトの旨味が土台となっているんでしょうか。
イナダシュンスケ
エリックサウスとかの中の人/料理人/文筆家/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『ミニマル料理』(柴田書店)・『スパイス完全ガイド(西東社)・『キッチンが呼んでる!』(小学館)
僕がインド料理から学んだものは「スパイスのチカラ」もさることながら、それ以上に、「野菜の旨さ」でした。
僕は日本人ですし、和食も一通り学んできましたから、おいしい料理にはダシが不可欠、という概念は人一倍強く、また明確だったと思います。この場合の「ダシ」は、当然、鰹ダシを中心とした動物性のダシということになります。昆布ダシってのもありますが、それはあくまで鰹などの動物性と組み合わされてナンボです。
しかしインドのベジ料理は、「確かにそれはうまいけど、それが全てじゃないよね」と、せせら笑うかごとき達観ぶりを見せつけてきました。南インド料理を学ぼうと思い立って、洋書のレシピをめくり始めた時、僕は我が目を疑いました。いやいやいや、こんな材料でうまくなるわけないだろ! と。だってそこにうま味の要素無いじゃん、と。ダシも無いし発酵調味料もない。それで料理が成立するはずない、と思ったのです。
しかし半信半疑でやってみると、それは確かにおいしかったのです。これがスパイスのチカラか!と思いました。しかしその納得は、半分正しく半分間違っていることにもすぐに気が付きました。野菜だけでも充分「ダシ」は出るんだな、という、虚を突かれるような発見です。
キャベツって結構うま味あるじゃん。
ブロッコリーは更に強いじゃん。特に茎。
カリフラワーもそれに近いけど、なぜか冷凍物はスッカスカ。
ナスや瓜類は思いのほかうま味が無いけど、油分と塩をキメたらうま味っぽい何かに化けるじゃん。
グリーンピースはもはやうま味の塊なのではないか。あ、インゲンやキヌサヤもだ!
ただしもちろんそれらは、鰹と昆布の合わせダシのように強烈なものでもないし、安定もしていません。うまく扱わないと、うま味は引き出せません。スパイスはその「上手く扱う」の幅を広げます。
そんな中で、トマトは確かに別格です。そりゃあ世界中で愛されます。なので「トマトの旨味が土台」という質問者さんの見立ては、割と合ってると思います。ただし、インド料理におけるトマトの歴史はかなり浅いです。(南インドは特にそうです。)トマトは強力なオプションではあるけど、必須というわけでもない。
そんな中で僕が一番驚いた素材のひとつがジャガイモです。和食、というか日本の食文化において、ジャガイモは「うま味を吸わせる食材」と認識されがちだと思います。もちろん僕もそう思っていました。肉じゃがは、肉やダシのうま味をジャガイモに吸わせることでおいしくなる、みたいにイメージです。しかしインド料理ではそうではありませんでした。ジャガイモは(トマトほど強烈ではないにせよ)確実に「うま味を放出する」存在だということに初めて気がつきました。
野菜のうま味は概ねグルタミン酸ですが、野菜料理のうま味は、グルタミン酸の絶対量だけでは決まりません。甘みがそれを補完したり、酸味やエグ味などの「マズ味」がそれを引き立てたりします。そしてかなり重要なのがテクスチャーです。若干乱暴な言い方にはなりますが、柔らかければ柔らかいほど、うま味は強まります。インド料理では野菜をクタクタになるまで加熱しますが、そうすることで初めてうま味は引き出される。和食において野菜はシャキっとした食感が重視されますが、これはダシがうま味を補うからこそ成立している部分も大きいと思います。
柔らかいを通り越してペースト状になると、感じるうま味はマックスになります。インド料理にはこの機序を利用したものが多いです。チャトニーはまさにこれですし、インド料理以外でもこの法則は成立します。例えばヴィシソワーズやガスパチョは、ペースト化するからこそ、動物性のうま味無しでも充分すぎるくらいのおいしさが現れるのです。だから、質問者さんがじゃがいものスープにノックアウトされたのは、ある意味で必然だと思います。
インド料理における、このペースト化ないしは半ペースト化することによるうま味増強の最たるものが、豆料理ということになります。これもまたアフリカや中南米、もちろんヨーロッパにも共通する文化です。豆をポタージュ状に煮崩したり、崩れなくてもとろみの強い豆は形を残したり。日本の納豆も、ある意味そのロジックの中にあると思います。
もちろんスパイスは、こういった野菜独自のパワーを引き立てます。スパイス自体にうま味はありませんが、例えばクミンやフェヌグリークなんかはどこか、うま味と錯覚させるかの如き風味を持っています。
油脂もまた極めて重要です。味蕾が油脂の皮膜越しに塩を感じる時の感覚は、うま味の感覚によく似ているのだそうです。逆に言うと、伝統的な和食は極めて油脂が少ないからこそダシが重要になるとも言えます。
そんな感じで、野菜そのものの成分(うま味とマズ味)、その加熱法とテクスチャー、油脂によるブースト、そしてスパイス。そういった複雑な要素を組み合わせて体感的な旨味を最大化するのが、インドのベジ料理の本質と言えるのではないかと思います。和食だと、ダシや発酵調味料の強烈なうま味でそこを効率よくショートカットしている、と言えるのかもしれません。
(via mond )
0 notes
bearbench-tokaido · 3 months
Text
四篇 下 その二
笑いながら歩いている二人は、あづき坂を過ぎ岡の江のゆうせん寺をこえて大平川に着いた。
岸に生う 芹のあおみに 小嶋まで 水にひたれる 大平の川
それより、大平村を通り過ぎ岡崎に着いた。 ここは東海道でも特に有名な一勝地で、まことに賑やかである。 道の両側に並んでいる茶屋はいずれも、小奇麗にみえる。 「お休みなさりまし。お召し上がりまし。 よい、大吟醸もございます。お入りなさいまし。」 などと、声をかけてくる。
「なんだか、腹が少し減ったな。」 弥次郎兵衛が言うと、北八も、 「そうだな。ここで、休んでいこうか。」 と、ある茶屋へ入ることにした。
「いらっしゃいませ。」 と、早速飛び出してきた女中に、弥次郎兵衛が、 「あねさん、腹が減ってるんだ。なんか、旨いものはないか。」 「はいはい。さかなの鮎があります。」 と、茶を出しながらいう。 北八は、その女中の言うことを聞いて、 「はん。ということは、さかなじゃない鮎があるってことか。」 女中は、 「おほほほ。」 と笑いながら奥に引っ込むとやがて、鮎のにびたし(鮎を焼いて、さらに醤油とみりんで煮たもの)をつけて、膳を持ってきた。
弥次郎兵衛は、早速、箸をつけると、 「どれどれ、こいつは旨い。そのうえ白い飯だ。」 北八は、その様子に、顔をしかめると、 「ええい、人聞きの悪い。何が白い飯��。ほれ、女中さんが笑っていかあ。」 と、いいながら、女中の方をじっと見ていった。 「あの女中は、顔中がえくぼだらけだ。」 「えくぼならいいが、頬がくぼんで、踏みすぎてすっかりくぼんじまった踏み石みたいだ。ハハハ。」 と、弥次郎兵衛が、例の悪口でシャレている。
突然、奥から歌が聞こえてきた。 実は、この宿場に居続けていた二人連れの客が、お金がなくなってとうとう帰ることになり、知り合った女郎にここまで送ってきてもらって、この奥座敷で、別れの盃だと、大騒ぎをしていたのだ。
この宿場の岡崎節を、歌っている声がにぎやかに聞こえてきた。 「きくに高い、塀に閉じ込められて、今はしのぶにしのはずれず、ちってれ、とってれ。」 と、大きな声で歌い出したので、北八と弥次郎兵衛が、奥の方を覗いてみた。
一人の客の声が聞こえてきた。 「これこれ、太兵よ。盃はどこじゃ。」 今一人の太兵と呼ばれた男が、 「ほれ、仁兵の側に転がっているぞ。」 仁兵は、 「おっ、そうか。どれ、俺が拾おう。」 「拾ったら、一杯飲んでから、こちらに盃を返せ。」 と、太兵がいうと、仁兵は手酌で盃についで飲み干し、 「おっとっと。一杯飲んだぞ。それ、返そう。」 盃を放り投げる。 と、太兵は、盃を受け取ると、酒を注ぎながら言う。 「おっと。受けた。ちょっと一杯やってから、さっきの女郎屋に戻ろうか。 いや、枡屋にでも行こうか。ハハハ。」 二人の間に黙って座っていた女郎のいくのが、 「なに言わっしゃる。太兵さんは、酔なさると、すぐにこんなことを言われる。 でも、私がおりますからね。外へは、だしませんよ。」 太兵は、いくのの様子をニヤニヤしながら見て、 「いや、実を言うと、橘屋の女郎から手紙をもらっているから、いかなければ男がすたる。」 「ああ、そうですか。」 いくのは、ふくれっ面だ。 仁兵も、おかしそうにその様子を見ていた。 「そうとも、そうとも。ちってれ、とってれ。 兼ねて手管とわしゃ知りながら、くどき上手についのせられて、だまされて咲く室の梅か。ハハハ。」 と歌い出す。
しばらくすると、馬かたが馬をつれてやってきた。 店の表の軒に馬をつなぐと、馬かたは中庭より奥に入り込み、 「旦那方、お向かいに参りました。」 と、声をかける。 「おお、来たか、来たか。なごりおしいが、これで、お別れだ。」 いくのは、袖で涙を拭くようなしぐさをチラッと見せて、 「久しぶりで、これからまた、鳴海までいってこなけりゃならないのよ。」 と、いう。 三人は腰を上げると、茶屋の女中が、 「御きげんよう。」 と、挨拶する。 三人の客は、めいめいに、馬に乗ると、別れの挨拶もそこそこに、旅立ってしまう。 いくのは太兵と仁兵を送り出すと、その後茶店の女中らと話していたが、ここは略すことにする。
弥次郎兵衛と北八はこの様子を見ていたが、女郎を買いに来たのだろに馬で帰るのもおかしいと、笑いながら一首詠む。
三味線の 駒にまたがり 帰るなり 岡崎女郎 買いに来ぬれば (駒とは、三味線の糸を支えるもので、ここでは馬とかけた。)
ふたりもここから立ち出ると、この宿場の外れにある松葉川を越えて、矢作川の橋に着いた。
欄干は 弓のごとくに 反橋や これも矢はぎの 川にわたせば
それより、うたう坂町から尾崎と過ぎて今村の宿場についた。 茶屋の女中が声をかけてくる。 「名物のさとう餅、お召し上がりまし。 お休みなさりまし。お休みなさりまし。」
北八は、弥次郎兵衛よりちょっと先を歩いて、茶屋の店先で立ち止まると、 「おいこの餅は、いくらずつだ。」 と、問いかけた。弥次郎兵衛は、だまって立ち止まっている。 茶屋の亭主が、 「はい、三文でおざります。」 と、答えると、北八は、 「そりゃ、安い。」 と、驚いた様子で言う。 「で、こちらのうづら焼きはいくらだ。」 と、いうと、茶屋の亭主は、 「それも、三文で。」 今度は、北八は、顔をしかめて、 「いやこれは、三文では高いようだ。なあ、御亭主さん。こうしようじゃないか。 このうづら焼きを二文にまけて、そちらの丸いもちは四文で買おう。」 と、いう。 亭主はこいつは、変なことを言うと思ったが、どちらにしても損にはならないと思って、 「はい、結構でございます。どうぞ、お持ちになってください。」 という。 北八は、懐から、金を二文とりだし、亭主に放り投げると、 「四文あれば、丸い餅の方を買おうと思ったが、生憎、二文しか持ち合わせがない。 このうづら焼きだけ買っていこう。」 と、うづら焼きを取って、食べながら行ってしまう。
黙ってみていた弥次郎兵衛は、 「ハハハ。こいつはいい。北八でかした。 さすがの亭主も、鳩が豆食らったみたいだった。」 「どうだ。頭はこう使うもんだ。」 弥次郎兵衛は、 「へへ、べらぼうめ。俺もそのくらいなら、できるわ。見ていろ。」 と、とりあえず、一首詠む。
わずかでも 欲にはふける うづら焼き 三もんばかりの ちえをふるいて
二人は、笑いながら牛田海道を歩いていた。 弥次郎兵衛は、ここから半里ばかり北の方に、名に聞こえた八つ橋の旧跡があるのを思いだして、
八つ橋の 古跡をよむも われわれが およばぬ恥を かきつばたなれ
ほどなく、池鯉鮒(ちりふ)の宿場についた。 馬かたの歌が聞こえてきた。 「熱田に~泊まろか~、その辺で~すますか~。 岡崎~女郎も~捨てがたい~。なあ、どうなあどう。」 「おっと、いまいましい。草鞋が切れた。」 弥次郎兵衛が、ふと立ち止まりそう言う。 あたりを見回すと、ちょうど草履を売っている。 弥次郎兵衛は、何を思いついたのか、ニヤリと笑うと、 「ちょっとの間、草履にしよう。」 と、さっさと、その店に入っていった。
「もしもし、このわら草履はいくらだね。」 出てきた亭主に問いかけると、 「はい、十六文でございます。」 「そりゃ、安い。」 と、弥次郎兵衛は、手をたたく。
ここの亭主は、勤勉・倹約の伊勢の商人だった。そのため商い上手である。 「はいはい、安く売らしてもらっとります。 私のところのこの草履は、間違いなく丈夫でございます。 根っから、切れたりいたしませぬ。」 黙ってついてきていた北八は、その亭主のいいように、 「なんだ。根元から切れないのか。でも、先っぽの方からは切れるんだろう。」 と、ふざけると、 「いや、お履きなされてはたまらないが、仕舞っておきなさるといつまでも持ちますわ。」 と、亭主もやりかえす。 弥次郎兵衛は、軽く受け流すと、 「そうだろう。そうだろう。そして、お前のとこの草履は、鼻緒があって便利そうだ。」 と、わざととぼけて言っている。
「鼻緒のない草履が、どこにあるんだ。」 と、北八が言う。が、 弥次郎兵衛は、これも軽く受け流すと、 「なんにしろ、安いものだ。」 と、吊るしてある草履を手元に引き寄せて、 「いや、この草履はちんばだ。」 と、亭主の顔をうかがいながら、 「かたっぽは大きくて、こっちは小さいようだ。こりゃ、八文ずつでは、 大きな方は安いが、小さな方は高いな。この小さいのを七文にまけなせえ。」 亭主は、変なことを言うと思いながらも、 「はい、ようございます。お持ち下さい。」 すると、弥次郎兵衛は、懐を探って、 「おや、こまった。銭がたりない。一足買うとおもったが たった七文しかないから、あの小さい方だけ、買おう。」 と、いう。
ここで、北八が、はたと気がついて、 「ハハハ、こいつは大笑いだ。俺の真似をしようと思っても、餅ならいいが草履をかたっぽだけ買ってどうするんだ。」 亭主も、困ったと思って、 「この方の言うとおりでございます。かたっぽでは役に立たない。 一足買って行きなされ。残った方が売れ残ることになる。」 弥次郎兵衛は、 「なに、かたっぽだけだと、売らないのか。これだから、田舎は、不自由だ。」 北八は、 「ええ、江戸だって、草履をかたっぽだけ買うやつがいるもんか。」 と、笑っている。
つづく。
0 notes
myonbl · 9 months
Text
2023年8月20日(日)
Tumblr media
私の夏休みは今日で終わり、近年これほど充実した休暇は初めてのことである。コロナをはさんで長らく会えなかった友人たちとの再会を果たした<三重・東紀州への旅>、そして長年の夢であった東京遠征<鈴本演芸場夏祭り>を観覧できたこと、いやぁ嬉しく楽しい体験であった。予定していた仕事は少しも進まなかったが休暇なので当然のこと、明日からは仕事モードに切り替えて気持ちよく頑張るのだ。
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
Tumblr media
昨晩の揚げ物が残っていたので、煮麺にトッピングしていただく。
洗濯1回。
ツレアイは月に一度の奈良での太鼓練習の日、京都駅まで車で送る。
酢タマネギ仕込む。 干しキュウリのしょうゆ漬け仕込む。 干物deしめ鯖仕込む。 麺つゆつくる。
Tumblr media
ランチ、息子たちには素麺、私は無印良品の牛スジカレーで残りご飯を片付ける。
ツレアイから連絡、京都駅まで迎えに行く。
Tumblr media
私の作業場は1階、サッシを開けて網戸で風を通して作業するのだが、同居猫・ココが下りてきたので慌ててサッシを閉める。ここまで下りて来るというのは元気のバロメーター、結構なことだ。
ツレアイは遅いランチを済ませてあちこち買い物に走る。
私は、明日の夕飯用に<無水地鶏カレー>を仕込む。
Tumblr media
早めの夕飯、3日間寝かせた昆布締めポークを焼く、昨日の残りの揚げ物に半熟酢卵、干しキュウリのしょうゆ漬けが想像以上に美味しい。
録画番組視聴。
鶴瓶サンドの夏旅
笑福亭鶴瓶とサンドウィッチマンによるSP番組第5弾! 今年は、鶴瓶がサンドウィッチマンを京都へご案内。 鶴瓶が青春時代を過ごし、妻と出会った京都の思い出のスポットを巡る! SPゲストには、京都が大好きな女優・モデルの中条あやみが登場!
鶴瓶は落語さえしなければ一流のタレント、しかし、サンドウィッチマンの突っ込みに遅れるのは加齢のなせる業か。
片付け、入浴、体重は400g増、おいおい!
Tumblr media
あれっと思ったけど、3つのリングが完成している。水分は、1,840ml。
夏休みは今日で終わり、明日から後期モード突入!
3 notes · View notes
shukiiflog · 7 months
Text
ある画家の手記if.120  雪村絢視点 告白
嫌悪感なんて抱いちゃえよ それっきりになるかどうかはそう感じてみないと分からない その程度のことでもう関われないならここまでだ
唇をそっと離して詰まった距離を元に戻す。 突き飛ばされるとか殴られるとか色々悲惨な想定してたしもっとひどいことになってもおかしくないなと思った、一発くらいは殴られるつもりでもいた、まこにとっては俺はそういう意味では好きじゃない相手なのに強引な手段に出たから。 …でもまこを見てる感じ、なんか俺が思ってたのと反応が違った。…ちょっとびっくりしてる…戸惑ってる…?もともと表情の変化が少ないほうなのは知ってるけど表情の変化が少ない系の相手の気分とか心情を察するのは家で鍛えられてたりする。 「…今の嫌だった?」 ごめんって謝るつもりだった言葉を飲み込んで直球で訊いてみる。 「イヤイヤイヤちょっと待ってください」 急に敬語になってるし…なにその照れ隠しみたいな反応。…ここにきてまで俺に変な期待もたせたりしないよね…? 「…じゃあ次はまこからしてよ。はっきりするだろ」 「ええ?!は?まじかよ」 「まじ。」 「や、そっ…ちょっと待って」 「…。」 「……………」 やっぱ嫌なのか?…ずっと告白無視したかわりに今のキス一回でチャラにしようとか言わねーよな 「はっきりって  キスしてどうするんだ、絢はそれで俺が嫌じゃなかったら…さ…」 煮え切らねーなー 「質問に答えろっての。嫌だったのどーだったの」 若干眉根を顰めて詰め寄ったら視線そらされた。 沈黙。 「……………………嫌では…無かったですけど…」 もそもそ返事がきた。……嫌じゃなかったのか…  ホッとしてベッドから落ちそうになるのを体勢立て直して一度自分のベッドに戻って、お供のサメを抱いて連れてくる。 家で荷造りのとき荷物にサメを詰めてたら親二人が揃ってしょんぼりみたいな顔するから、定員オーバーだからキリンとリスは無理っつってきた。 それはいいとして、まこがいるベッドの上に俺も乗って、サメを持ったまま向かいに座る。 「…で、今の俺はキスしたからまこにとってなんか取り返しのつかないことになった存在なわけ?」 さっきまこが言ってた言葉を頭の中でおさらいしながら訊く。 俺の件に限っていうなら、今回まこが陥って絡め取られたレトリックは、どうしても失くしたくないものは失くさないと失くしてしまうけど失くしたくない、そういう類のやつ。修辞系に置き換えればどこがこじれてんのか分かる、だってすでに文法おかしいし。それで当然八方塞がりになってたから俺が一部を壊して失くさせた、一緒に全部ダメになる可能性の方が高いかなとも思ったけど、そうなったのか訊いてみたら… 「いや…、…」 まこはなんか考え込んでる。けど、俺が拒否られたり嫌悪されたりしてる様子じゃない。 性的なこと、端的に実演しても抵抗感は特になかったんなら、 「まこが俺と付き合わない理由ってなに?」 本人曰く、関係が先にきてその枠組みにふさわしい人間関係が枠内を徐々に満たす、そういう順序がまこの交際とかお付き合い。なら俺に対して今の段階で恋心とかがはっきりなくてもまこは俺と付き合えるし、それがまこの中でどういう仕組みと道理に貫かれてるかは俺も本人から聞いて知ってるし、そのあり方を認めてる。 「理由って…」 言い淀んだまこの前で促すように首を傾げる。 「…友達のままで…居たかった…し…」 「…」 「正直男同士で…ってのはちょっと抵抗ある…自分がってのは…」 …同性愛が、引っかかるのか?…そういえば俺もそこは若干引っかかるかな…?俺も女の子としか付き合ったことないから、そういえば相手が同性だったときどうすればいいのか分かんないや…  プレゼントってなにがいいのかなとか、荷物持ったりとかドア開けたりエスコートとかってするのしないのとか…
サメの上に顎をのっけてまこの顔を覗きこむ。 「抵抗ってなに?…キスは大丈夫なんだろ… もっと先のことがやなの?」 「や、先のこと…嫌っていうか…   ………友達をそういう目では見れない…から…」 友達。なんでそこの壁そんな堅牢なの…  つーかキスはすんの。 「………ふーん… まこは友達とキスとかすんの?さっきみたいな?…もっかいします?」 「え゛…しねーよ…」 まこが腕で口元おさえて俺の前で丸まった。いつも背筋綺麗なのに珍しい格好。 「…絢は俺と付き合いたいとか思ってんの」 「………。俺はもともとは交際とか恋人とかはっきりした関係に絶対ならなきゃってはそんなに思ってなかった…かな。人の気持ちはグラデーションだから。俺と香澄の感じが恋愛でもない付き合ってもないなんともいえない感じでしょ、その状態を俺は落ち着かないとか不快には感じないからそういう人間てことなんだろーと思ってた」 逆に名付けると気持ちにも作用してその感情が安定して続いたりするのかもしれない、それを不自然だとかまでいうわけじゃないけど、命名されて囲い込まれて守られた感情をその方法で維持するよりは、自然に任せてた方が好きかなって思うだけで。 「でも、俺はまことは付き合いたいなって思うよ。これが初恋みたいなもんだから俺も結構手探りなんだけど、��こに彼女いるって知ったとき俺なかなかのショック受けたよ …もうあれは…二度とやだな」 思い出して少し俯く。前髪が目元にかかって影を作る。 俺がさっさと気持ち自覚して先手とってさえいれば、とか、少しは思ったけど …ああいうのは初めてだった 初恋だから…? 付き合いたいと思った相手にすでに相手が…いても…俺はいつも意に介さなかった…?いや、面倒だと思ってそれ以上相手に何を思うことも二度となかった、…可能性の低い相手に構ってられないし、そういうもんだと…思ってた…か… でもそういうもんじゃなかったらしい それはまこと接してて分かった 俯いてる俺の前でまこは一度少し驚いたような顔したけど、すぐに元どおりになって「そうか」って、一言だけ その一言が部屋の空気中で静かにゆっくり床に向かって落ちて沈澱していく これ以上は俺には何も言えない 恋愛は営業でもプレゼンでもないし、俺と付き合ったらどんないいことがあるよなんて、列挙して言葉にして並べ立てるほど馬鹿みたいだ 二人とも黙ってたら、ゆっくり下に落ちていくみたいな空気の中でまこが落ち着いた声で話し出した 「…前に話したっけか、俺は付き合い初めからそんなに相手に対して強い気持ちは無い。お前には友達としては結構…好きだったけど、…フラれたし だから…絢がそれでもいいなら、付き合ってみるか」 「…うん。まこの付き合うときの感情と関係性の手順も、俺とは違うけど…話聞いて納得もしてたし、俺のやり方や手順に全部合わせろってのも横暴だよなとか、…それでなかなか恋愛感情まこの前では表に出せなかったし、最近までキレらんなかったし…彼女さんと別れてたのに俺と付き合おうってならないってことはつまり俺は友達としても相当嫌われてるか、どうでもいいのか、一生恋愛対象になるはずがないやつだってこ…    は?」 俯いたまままこが言ったことを頭の中で復唱しながらそれに答えてってたらいきなり思わぬものに顔面からぶち当たって思考が止まる、顔を上げて目を真ん丸にして訊く 「…はぁ?…フラれたってなに?友達としてダメんなったってこと?」友達でもあるし恋人でもあるし、みたいないろんなもの内包した関係もあんだろ…  じゃなくて… 「………………  …? つきあってみるか…  ?」 ……? …… …つきあってみるか……    …? 「最近全然態度違ってただろ…もう友達じゃないってことかって…、キツかった、絢がもう本当に俺と関係切るつもりなら試しに付き合ってからでも遅くないだろ」 ………… うまく言葉が頭に入ってこないから何も言えないままじっとまこの方を見る 「その…試しにってのが…お前に失礼なんじゃないかと思って…そしたらキスとかしてくるし…」 「……」 「だったらもう、ちゃんと付き合おう」 片脚伸ばして曲げた膝に凭れて俺の方をちらっと見て、またどっか視線そらしてる… じゃなくて… 「………」 ……付き合う? …もうちゃんと付き合おう…  … 「……」 …まこと俺が付き合う 「…」 …まこと付き合える!! 「やったーーー!!!」 よくわかんない歓声がいっぱいに笑った口から飛び出した ぽかんとしてるまこを置いてサメを抱いたままベッドからすばやく降りる 抱えたサメと一緒にドアのほうに走って行きながらふと気づいてピタッと足を止める くるっと振り返ってベッドの上のまこに訊いてみる 「男同士だと抵抗あるって外聞的なことも含む?俺はまことの関係は黙ってるべき?」 この寮にいる友達に自慢しに行こうとしてたんだけど、まこが同性に抵抗あるのって社会的な要素も含むのかもしれない。この国では日本よりマシだしフリーの翻訳家になる俺にはあんま関係ないけど、まこは目指すもの的にこれまでもこれからも団体や企業や組織とかいろんなコミュニティに所属しながら進むことになる、そういう現場の中核に近いポジションにいる人間はあらゆる面においてよりニュートラルである方が多分好まれるし有利なのかもしれない、日本ではまだ。 まこはまだぽかんとしたまま俺の様子見て「え?うん…」てだけ返してきた。 「わかった、黙ってる。」 俺はドアの前から自分のベッドにダイブしておとなしくサメとごろごろする。 勝手に顔が綻ぶ 変な感じ 一人で笑っててなんか変な顔してそうだな サメのお腹に顔面押しつけて顔を隠す 「……」 そういえばサメだけ連れてくのにしょんぼりしてた若干二名がいた。二人には報告しとこうかな。 ベッドから顔だけ突き出して上の段に声を掛ける。 「ねえ父さんと母さんには今から話してもいい?」 「えっ?何が?」 「父さんと母さんにまこと今日から付き合うってスカイプで報告すんの、ふたりには相談のってもらったりしたし。あ、ビデオ通話でまこも話す?たぶんいつも話してる真澄さんも出てくれるよ!」 それで早めにまこのこと覚えてもらったらまこに万が一のこととかあった時に二人なら助けてくれるかもしれない、俺一人ではどうにもなんないような事態に陥ったときとか。 「絢が話す分にはいいけど顔出しは遠慮するわ…」 「…。」 できれば顔と容姿も把握しといてほしかったな…いつかまこにうちに遊びに来てもらえばいっかな。 うちに来たら真澄さんか光さんのどっちかにまこが惚れちゃったりして。 ………。シャレになってないな? 俺より強いし安定してるし大人だし頭いいし物知りだし美男美女だし真澄さんが持ってない要素は光さんが持ってるし光さんが持ってない要素は真澄さんが持ってるし…あの人ら家ん中でガチでテキトーな服しか着てないのになんかサマになってるし…全人類ほとんどあの二人に出会ったらどっちかもしくはどっちもに惚れる選択肢しかない気がする…俺…太刀打ちできんの?
スカイプかけたら繋がった。 今日はノーパソ使ってベッドから。ビデオ通話に二人とも出てくれた。 「やっほー。オーストラリア満喫してる?」 『休暇を満喫するのはいつぶりかな』 光さんが真澄さんの膝の上でカラフルなジュースをストローで飲みながらふざけて言う。光さんが持つと飲み物めちゃくちゃ巨大だな…両手で持っても容器の幅に届いてないし光さんの顔よりでかい…二人で飲むのかな。 いつも家だと真澄さんのシャツ着てるだけだけど、今は首にリボンで結ぶタイプの白いワンピース着てる。髪が真っ黒なのもあって似合っててかわいい。真澄さんがいつもよりちゃんとした服着てる。 「二人とも服どしたの?」 『わたしのは真澄が日本でえらんでくれたよ、夏の服もってなかったから。真澄の服はこっちにきてからわたしがえらんだの。日本よりオーストラリアのほうが真澄の脚のながさに合う服がありそうかもって』 そういえばいつも真澄さん腰履きみたいな着方してたけどあれって丈が足りてないのか 「それでね、今日はいいニュースと悪いニュースがあるんだ…どっちから聞きたい?」 この言い方が映画の定番らしい。せっかく英語圏に来てるしね。 『ほう。ならいいニュースからきこうか』 『悪い方からきこうか』 二人が同時に真逆のこと発声した。いつもわざと真逆のこと言うんだけどナチュラルに真逆にもなんの…。 『こういうのはスムーズに運ぼうよ』 『いいやつの後に悪いやつ聞いたら気分が落ちるだろうが』 「じゃあ悪いやつからね。悪いやつはね、とうとう俺に彼氏ができたよ!」 画面の向こうで二人はなんかわざとらしい仕草してる。 『なんてことだ…この可愛い笑顔ももう私たちが独占させてはもらえないようだ…』 『まぁどこの馬の骨かは知らんがいいニュースに変わる日が来ることを願うよ』 『まことくんでしょ』 『で?いい方は?』 「いい方?彼氏ができたことに決まってるでしょ!」 にこにこして報告したら光さんが「絢よかったね」って言ったから続ける。 「…二人にまこのこと紹介したいし知ってほしいけど、紹介したらまこが真澄さんか光さんに惚れちゃう可能性高くない…?高い。どうしよう…」 『そしたら絢がつけこめるようにめちゃくちゃ酷い振り方するよ』 『可能性のうちからずいぶんむごい仕打ち。絢をとられてすねてるな?』 「そういうんでつけこめるような人じゃないんだってば…。真澄さんいますぐダサくカッコ悪くなってよ…いやでも紹介するとき俺の父さんならぶっちぎりでかっこいいのがいいしさ…?でもなにか工夫して意図的にダサくしないと真澄さんはどうやってもダサくなんないじゃん…詰んでる…」 これは本気で肩落として相談してるのに真澄さんはなんか笑ってるし光さんもにこにこしてジュース飲んでる。なんかその余裕っぷり覚えがあるぞ…じっとしててもモテる上に最愛の人から愛されてる人間の余裕だろ…ぐぐ… 「真澄さん笑ってるけど他人事じゃないからね!魅力ってことなら真澄さんが持ってない要素は光さんが全部持ってるようなもんじゃん、真澄さんがヒットしなかったら光さんがクリーンヒットするかもしれないんだから!」 舌つきだして通話を切った。 パソコンしまってサメを抱いて横になりながら、このサメの名前は寿峯だな、って思う。…でも家の中で誰にも寿峯って呼ばれなさそうな気もする…妙なとこで二人ともいじけるからな…絢ちゃんはオーストラリアにまで連れてきてる上にアロハシャツとかジャストサイズの着せてるのに。画面に写り込んでた。 はしゃぎすぎたし感情の起伏が普段より少し激しかったから、そのまま一度眠る。
なんとなくだけど、…きっとこういうタイミングやどうにもならなくなった時、どうにもならなくてそのまままこの世界から退場してった人たちがたくさん居たんじゃないか …それかまこが自分から退場したのか 俺がまこと関わり出したのなんてつい最近だ でも俺より留学に誘いたい相手がまこの周囲にいる気配もなかった
嫌悪感なんて抱いちゃえよ それっきりになるかどうかはそう感じてみないと分からない その程度のことでもう関われないならここまでだ …そう思った それでも俺は、まこにとって心地いいだけの存在じゃなくなっても気まずくてやりづらい相手になっても恋愛めいた関係になれるわけじゃなくても必要ならただの友達に戻ってでも、拒まれない関係になって死ぬまでまこのそばをうろちょろしてやる 一人にはしない …せっかくの今のタイミングでこれ言わないけどね
多分俺はひどいこと言ってんだろうな。順当にいけば明らかに俺のほうがまこより先に死ぬ確率が高いのに、だから俺は相手が望む関係以外のものを高望みしないで慎ましやかに生きてれば、悲しむ人を減らせるかもしれないのにさ。 それでもそういうのに人生を制限されなくていいって言ったのはまこだから、そんなに長くはないかもしれない俺との時間を、心の底から大事に思いながらそばにいて、時間切れを俺と一緒に怖がってよ、ほかの何よりもとまでは言わないからさ。
.
0 notes