Tumgik
#長野県戸隠村
kei-life · 2 years
Text
『久しぶりに、旅へ②(岐阜県高山市方面)』
新潟県妙高市関温泉の朝は、幸いにも大雨が通り過ぎ、雲や霧はあるものの穏やかな様相を見せた。
Tumblr media
旅の2日目は、ここ妙高市から岐阜県高山市迄の下道ドライブ。大雨が無ければ、新潟県から長野県へのアクセスをフラットダートの林道で小谷村へ抜ける予定だったが、路面状況が読めない為、信濃信州新線(県道36号線)から、長野県戸隠(旧戸隠村)を通り、白馬へ抜けるルートに切り替えた。
Tumblr media
道中の鬼無里村を走る頃には、時折青空を見せてくれて、この先のロケーションに気持ちが高まる。
Tumblr media
国道を避け、白馬岳大町線(長野県道325号)に入り、素朴で実りある風景を抜けて行く。
Tumblr media Tumblr media
その道中、ポツンと食堂が。そこの蕎麦が、これまた美味だったのでご紹介。『おらほの味 蕎麦処 しみず』旨味香りも良く、喉越し良く。お勧めです。
昼を終え、上高地方面へ。
Tumblr media
渓谷と、時折見せる青空が美しい。国道158号線は、いつ通っても裏切らない美しさを見せてくれる。この天気に期待して、さらに安房峠(旧158号線)を目指す事にした。峠の登りでは、この先に期待を持たせる風景が、チラリチラリと。
Tumblr media
…しかし、そこは残念ながら深い霧に包まれ、晴れていれば観られたはずの焼岳はお預けとなった。ともあれ、走り抜ける道はいずれも素晴らしく、久しぶりの旅に、印象深い記憶を残してくれた。
Tumblr media
この日の宿のある『福地温泉』には、穏やかな露天風呂あり、泊り客のみの風情ある足湯もあり、何度か通っている。奥飛騨温泉郷も幾度か出掛けているが、近年はやや素朴な、こちらに来る機会が増えた。
Tumblr media
この足湯の為だけの、贅沢な建屋が一軒。囲炉裏があり、宿だけの出会いではなく、福地温泉に来たお客さん全体への出逢いを演出するところが、なんとも心地よい。
Tumblr media
さて、この日は何キロ走っただろう。
この次の日は、もう少し楽な旅路になる…はず(笑)
8 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
<北海道> 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 <青森県> 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 <宮城県> 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 <秋田県> 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 <山形県> 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 <福島県> 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 <茨城県> 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 <栃木県> 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町 <群馬県> 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 <埼玉県> 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 <千葉県> 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 <東京都> 檜原村、奥多摩町 <神奈川県> 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 <新潟県> 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 <山梨県> 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 <長野県> 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 <静岡県> 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 <愛知県> 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 <三重県> 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 <富山県> 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 <石川県> 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町 <福井県> 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 <岐阜県> 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 <滋賀県> 高島市、甲良町 <京都府> 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 <大阪府> 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 <兵庫県> 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 <奈良県> 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 <和歌山県> 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 <鳥取県> 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 <島根県> 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 <岡山県> 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 <広島県> 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 <山口県> 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 <徳島県> 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 <香川県> さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 <愛媛県> 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 <高知県> 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 <福岡県> 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 <佐賀県> 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 <長崎県> 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 <熊本県> 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 <大分県> 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 <宮崎県> 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 <鹿児島県> 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
「消滅可能性」744自治体 人口戦略会議 239自治体が脱却 / 日本農業新聞
5 notes · View notes
yotchan-blog · 8 days
Text
2024/5/30 21:00:03現在のニュース
「警察から連絡が来たよ、すぐ逃げな」とアパートの大家が連絡か…犯人隠避の疑いで逮捕(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/30 20:57:57) 規正法改正、難航する与野党協議 「首相任せ」に自民中堅は嘆き(毎日新聞, 2024/5/30 20:56:38) 「人災だった」裁判長の厳しい言葉 遺族は涙 那須雪崩事故(毎日新聞, 2024/5/30 20:56:38) iPS網膜移植 元理研・高橋政代氏、特許巡る裁定請求で和解(毎日新聞, 2024/5/30 20:56:38) 下関北九州道路のつり橋、明石海峡大橋に次ぐ規模 素��まとまる(朝日新聞, 2024/5/30 20:54:42) なぜか「出馬要請」になっていた…元々は「小池百合子都知事からの『応援依頼』だった」と日野市長が明かす【一問一答】(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/30 20:50:17) 神奈川県警の連合捜査隊、還付金詐欺の容疑者を初逮捕(毎日新聞, 2024/5/30 20:49:34) 日本生命が近畿第1代表 歴代最多、2年連続63回目出場 都市対抗(毎日新聞, 2024/5/30 20:49:34) ライドシェア全面解禁、結論を先送り 期限設けず議論する方針(毎日新聞, 2024/5/30 20:49:34) 「政府は主体的に人権保護を」 国連作業部会の指摘受け、当事者訴え(朝日新聞, 2024/5/30 20:46:42) 「ポイント経済圏」携帯大手の競争激化 各社の強みと戦略は?(朝日新聞, 2024/5/30 20:46:42) 北朝鮮の「汚物風船」、日本大使館ビルにも 韓国、散布の中止求める(朝日新聞, 2024/5/30 20:46:42) ドン・キホーテ新静岡駅前店「ポップ」狙う 近隣店とすみ分け - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:46:10) 日本ガイシ小林社長「脱炭素へ転換、今は還元より投資」 中部企業 針路を聞く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:46:10) トヨタ、初任給1割引き上げ 若手待遇改善で採用強化 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:46:10) 名鉄、ユーロ円建てCBで500億円調達 沿線再開発の原資 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:46:10) リニア進展に中部経済界期待 静岡新知事、議論に時間も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 兵庫県とJR西日本、姫路城や「神戸須磨シーワールド」周遊券 6月発売 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 富山のスーパー、岐阜を目指す 現代版「ぶり街道」戦略 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 名古屋コーチンを宇宙食に 備蓄用の防災食にも「変身」 ど真ん中で駆ける サガミ・榑林功真副参与 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 名古屋大学に産学連携の新拠点 スタートアップ育成 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 名古屋駅の高層ビルで「肉フェア」 飲食店62店舗参加 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 名証が動画で投資指南 個人重視で上場企業呼び込む - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 愛知県の国家戦略特区案が了承 外国人活用で規制緩和 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 食肉卸の杉本食肉産業、名古屋駅近くにステーキ店 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 日本ガイシ、「クロコくん」のケース ビームスとコラボ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 岡崎信用金庫など愛知7信用金庫、素材スタートアップに15億円協調融資 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) ラピダス向け融資に政府保証 最先端半導体の量産支援 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) フジ・メディア・ホールディングスにMBO要求 米ファンドのダルトン - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:39:20) 将棋王位戦の挑戦者は渡辺明九段 藤井王位と6度目のタイトル戦に(朝日新聞, 2024/5/30 20:39:08) 餃子の王将、ギョーザやチャーハンなど値上げ 6月21日から(毎日新聞, 2024/5/30 20:34:54) 自民、規正法改正の再修正案提示できず 混乱の背景に公明の動き(毎日新聞, 2024/5/30 20:34:54) 神奈川の4市長、台湾に義援金 コロナ禍にマスク提供受け恩返し(毎日新聞, 2024/5/30 20:34:54) 関門海峡「第3のルート」 国内最大級のつり橋計画を住民に説明(毎日新聞, 2024/5/30 20:34:54) 旧優生保護法、手話で「優しく、生きる…」と表現 被害者の苦しみ(毎日新聞, 2024/5/30 20:34:54) 「世界首位」東京・大阪のマンション価格上昇、投資マネー底上げ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:34:13) 野村不動産、悲願の芝浦再開発の全容発表 「プラウド」の先に見すえる街づくり - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:34:13) 【アメリカ大統領選挙】ウクライナが潤す激戦州 トランプ氏を動かす経済効果 編集委員 永沢毅 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/30 20:34:13) 被災家屋の公費解体、所有者全員の同意がなくても可能に…能登地震の被災4県に国が通知([B!]読売新聞, 2024/5/30 20:34:08)
0 notes
moko1590m · 28 days
Quote
江戸時代までは子供を間引くのは普通にあったんですか。猫や鳥も育ちの悪い子を捨てたり落としたりするそうです。 2021/12/2 3:28 昭和6年生まれのうちの父親も、間引かれそうになったと言っていた。 おかげで一生コンニャクが食べられませんでした(コンニャクで口鼻を塞がれ死にはぐったため)。北関東で、比較的豊かな農村の話。 TVで『木枯し紋次郎』を見ながら「わかる。わかるぜ」と呟いていたな。 質問者からのお礼コメント 群馬県はコンニャクが名産ですね。逆に言えば、そんなものを食べないといけないほど貧しかったんですね。火山灰地で米や野菜が作れない。 het********さん 2021/12/2 8:23 飢饉などの時には間引きを行った地域はありますが、なかなか文献などには出てきません。長野では火山噴火による飢饉で村の三歳以下の子供全員(33名)を一室に集めて間引きして埋葬し地蔵を建立して供養したそうです。間引きをした日には今も地蔵前での供養が行われます。 ID非公開さん 2021/12/2 6:29 「子返し絵馬」といい、新生児を殺す母親を鬼に見立てた絵馬が、寺社に奉納される例が江戸時代中後期には多く見られます(特に関東、東北) これは子返し(間引き)を戒めるものですが、裏を返せばこのような事例が多くあったのでしょう 子返しという表現も子ども(新生児)は正式な人間ではないので、「返す」という表現からも、殺人ではないという理屈が社会認識のなかにあったのです (つまり江戸時代には子どもを人間として認める意識も生まれたので、子返しを糾弾する絵馬が登場した) 回答で日本は生まれた子どもなら大切にされた、海外とは違うというものもありますが、日本だって貧困や困窮なら当然に、子捨てはありますよ それが「子どもが神隠しになった」という伝説です もちろん誘拐もあったでしょうし、また一方で我が子を売る、殺害する… その隠蔽として「神隠し」ということにした また周囲は実情は知ってても神隠しという説明で、知らぬふりをした 累ヶ淵伝説でも、村人は子殺しを知っていたけど見て見ぬふりをしたという場面があります なお、「こけしは子消し」という回答がありますが、これは大嘘 こけしという名称は各地にあった木製人形に統一された名前がなかったので、昭和15年にコレクター同士の会議で「こけし」と命名したにすぎません ※小さな人形を意味する芥子(けし)人形から こけしは子消しというのは大嘘です 信じてはいけません oew********さん 2021/12/2 4:41 その通りです。元々日本では子供を殺すなんて当たり前のように行われていました。 日本では長い間子供に人権がなかったですからね。中絶が殺人とかいう日本人がいますが、本当に笑えますよね。 シッタカブリ汚さん 2021/12/2 0:22 貧乏人の子沢山、昔の諺です。 今は違います、貧乏人のやもめ暮らし。 昔は子供が生まれないように、避妊のまじないをしたり、妊婦が転んだりして流産しようと苦心したそうです。 ただし、それは生まれるまでの話で、子捨ての話はあまり聞いたことが有りません。 ドイツでは子捨ての話が姥捨てと共に沢山伝わっています。 日本は生まれた子供は集落の子供として大切に育てられたそうです。 子供のうちに死亡する確率が高かった昔は大切にされたと聞いています。 ある程度大きくなれば奉公に出せば困ることは有りません。 其処がドイツとの違いです。 迷子やみなしごや赤子を捨てても奉行所で養父母を募集して子育てのお金を与えて養育させたそうです。 町役がきちんと育てているかの確認もしていたようで、子育てには気を配っていたようです。 おたふく会の会務所員さん 2021/12/1 23:45 江戸時代どころか昭和20年後半までありました。 平成では排卵剤を使って四つ子五つ子がお腹の中にいるから、母体を考えて間引く行為をした産婦人科医がいたそうです。
江戸時代までは子供を間引くのは普通にあったんですか。猫や鳥も育ちの... - Yahoo!知恵袋
0 notes
shintani24 · 5 months
Text
2024年1月1日
Tumblr media
TOYO TIRES CUP 2024 日本代表 5-0 タイ代表@国立競技場 61916人/51分 田中 碧、72分 中村 敬斗、74分 オウンゴール、82分 川村 拓夢、90+1分 南野 拓実
Tumblr media
【Match Report】SAMURAI BLUE、後半の得点ラッシュでタイ代表に勝利、2024年白星スタート
Tumblr media Tumblr media
川村拓夢
Tumblr media
石川県で震度7、大津波警報 広島・山口・岡山・島根・鳥取では被害情報なし(中国新聞)
1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震があった。気象庁によると、震源の深さはごく浅く、地震の規模はマグニチュード7・4と推定される。中国地方では鳥取市で震度4を観測した。気象庁は石川県に大津波警報を、山形、新潟、富山、福井、兵庫各県に津波警報を出した。津波が既に到達している地域もある。中国地方では、山口県の日本海沿岸、島根、鳥取両県に津波注意報を発表した。
この他の中国地方の震度は、岡山市南区と出雲市、島根県隠岐の島町などで震度3を観測した。広島市南区、呉市、福山市、竹原市、江田島市、広島県府中町、松江市、益田市などで震度2。このほか広い範囲で震度1を観測した。
予想される津波の最大波は1メートル。第1波の到達予想時刻は島根県隠岐地方で午後5時10分、鳥取県で同20分、島根県出雲、石見地方で同50分、山口県日本海沿岸で午後6時半。
中国地方5県の危機管理の部署によると、午後5時10分現在、石川県で震度7を観測した地震による被害の情報は入っていない。
Tumblr media
【震度情報】石川・能登地方を震源とする地震 最大震度7 日本海側に津波到達 中国・四国・九州でも広く揺れを観測 鳥取で震度4 鹿児島でも震度2 中四国・九州の各県市町村で観測された震度詳細(RCCニュース)
震度2 広島市南区宇品海岸、呉市宝町、呉市広、竹原市中央、福山市駅家町、江田島市能美町、府中町大通り、海田町上市
震度1 広島市中区上八丁堀、広島市中区羽衣町、広島市西区己斐、広島市安佐南区祇園、呉市川尻町、呉市音戸町、呉市安浦町、呉市豊町、三原市円一町、三原市本郷南、尾道市向島町、尾道市瀬戸田町、尾道市久保、福山市松永町、福山市鞆町、福山市新市町、福山市神辺町、福山市内海町、三次市十日市中、庄原市高野町、庄原市中本町、大竹市小方、東広島市黒瀬町、廿日市市吉和、安芸高田市向原町長田、安芸高田市向原町、江田島市江田島町、江田島市大柿町、大崎上島町木江、大崎上島町東野、神石高原町油木
Tumblr media
石川県などの大地震、関西電力の原発異常なし
関西電力によると、福井県内の原発の設備や放射線量に異常は確認されていない。
Tumblr media
【交通情報】石川県で震度7 山陽新幹線にも影響 下りは25分前後の遅れ 上りはほぼ平常通りに(1日午後6時10分)
石川県で発生した震度7の地震による影響で、山陽新幹線にも遅れが出ています。
R西日本によりますと、山陽新幹線は広島駅に到着する下りの列車に、25分前後の遅れが出ているということです。
一方、広島駅を出発する上りの列車については、ほぼ平常通りの運転に戻ったということです。 ※1日午後6時10分現在の情報です。
16時06分 石川県能登地方 M5.7 震度5強
16時18分 石川県能登地方 M6.1 震度5強
16時10分 石川県能登地方 M7.6 震度7
16時23分 石川県能登地方 M4.5 震度3
16時29分 能登半島沖 M4.6 震度4
16時32分 石川県能登地方 M4.8 震度3
16時35分 佐渡付近 M4.3 震度3
16時39分 新潟県上中越沖 M5.2 震度4
16時42分 石川県能登地方 M5.2 震度4
16時45分 佐渡付近 M4.7 震度3
16時48分 石川県能登地方 M5.0 震度4
16時51分 石川県能登地方 M4.2 震度3
16時56分 石川県能登地方 M5.7 震度5強
17時02分 石川県能登地方 M4.9 震度4
17時07分 能登半島沖 M5.2 震度4
17時17分 石川県能登地方 M4.6 震度4
17時18分 石川県能登地方 M4.2 震度3
17時22分 能���半島沖 M4.8 震度5弱
17時20分 新潟県上中越沖 M4.2 震度4
17時29分 新潟県上中越沖 M5.0 震度3
17時39分 能登半島沖 M4.0 震度2
17時48分 佐渡付近 M4.7 震度3
17時53分 能登半島沖 M3.6 震度4
17時56分 石川県能登地方 M3.8 震度3
18時03分 能登半島沖 M5.3 震度5弱
18時06分 新潟県上中越沖 M4.7 震度3
18時08分 能登半島沖 M5.6 震度5弱
18時14分 石川県能登地方 M4.3 震度3
18時21分 石川県能登地方 M3.8 震度3
18時23分 石川県能登地方 M4.4 震度4
18時25分 石川県能登地方 M3.9 震度3
18時30分 能登半島沖 M4.9 震度4
18時33分 石川県能登地方 M3.6 震度3
18時40分 能登半島沖 M4.7 震度5弱
18時44分 石川県能登地方 M3.8 震度3
18時45分 佐渡付近 M4.8 震度3
18時49分 能登半島沖 M4.6 震度3
18時52分 佐渡付近 M3.9 震度3
18時53分 石川県能登地方 M4.1 震度3
18時56分 石川県能登地方 M4.2 震度4
19時00分 能登半島沖 M3.9 震度3
19時05分 石川県能登地方 M4.0 震度3
19時26分 石川県能登地方 M4.3 震度2
19時28分 石川県能登地方 M4.4 震度4
19時29分 石川県西方沖 M3.7 震度2
19時34分 石川県能登地方 M3.2 震度2
19時38分 石川県能登地方 M3.7 震度2
19時50分 石川県能登地方 M4.5 震度4
19時56分 石川県能登地方 M3.5 震度3
20時01分 石川県能登地方 M3.4 震度3
20時06分 石川県能登地方 M3.1 震度2
20時16分 伊予灘 M3.2 震度1
20時21分 佐渡付近 M4.1 震度3
20時25分 石川県能登地方 M3.5 震度2
20時27分 石川県能登地方 M4.2 震度3
20時32分 石川県能登地方 M3.8 震度3
20時35分 石川県能登地方 M4.6 震度5弱
20時42分 能登半島沖 M3.7 震度3
20時50分 石川県能登地方 M3.8 震度3
20時57分 能登半島沖 M4.5 震度2
21時00分 石川県能登地方 M3.3 震度2
21時04分 石川県能登地方 M3.0 震度3
21時13分 石川県能登地方 M4.1 震度2
21時17分 石川県能登地方 M4.0 震度2
21時20分 石川県能登地方 M4.5 震度4
21時23分 石川県能登地方 M3.9 震度2
21時27分 能登半島沖 M3.2 震度2
21時36分 石川県能登地方 M3.8 震度2
21時38分 石川県能登地方 M3.3 震度2
21時40分 佐渡付近 M3.5 震度2
21時41分 能登半島沖 M3.9 震度2
21時48分 佐渡付近 M4.3 震度2
21時54分 能登半島沖 M4.2 震度3
22時02分 石川県能登地方 M3.5 震度3
22時06分 能登半島沖 M3.3 震度2
22時11分 石川県能登地方 M4.6 震度3
22時14分 石川県能登地方 M3.6 震度2
22時17分 佐渡付近 M3.8 震度2
22時28分 能登半島沖 M3.8 震度2
22時30分 能登半島沖 M3.0 震度3
22時36分 新潟県上中越沖 M3.7 震度2
22時50分 佐渡付近 M4.0 震度3
23時01分 石川県能登地方 M3.7 震度2
23時03分 佐渡付近 M4.6 震度3
23時19分 能登半島沖 M4.2 震度3
23時30分 石川県能登地方 M4.3 震度4
23時50分 石川県能登地方 M3.7 震度3
23時58分 能登半島沖 M3.7 震度3
1月2日 00時01分 石川県能登地方 M3.3 震度2
00時08分 石川県能登地方 M4.5 震度4
00時13分 富山湾 M3.4 震度2
00時24分 石川県能登地方 M3.7 震度2
00時52分 能登半島沖 M3.4 震度2
00時57分 石川県能登地方 M3.5 震度3
01時01分 石川県能登地方 M3.6 震度3
01時15分 石川県能登地方 M3.7 震度2
01時20分 石川県能登地方 M3.0 震度3
01時29分 石川県能登地方 M3.5 震度2
01時34分 佐渡付近 M3.9 震度2
01時42分 佐渡付近 M4.2 震度2
01時43分 能登半島沖 M4.4 震度2
01時53分 奄美大島近海 M3.2 震度1
01時55分 石川県能登地方 M3.9 震度2
01時59分 石川県能登地方 M3.3 震度2
02時00分 石川県能登地方 M3.5 震度2
02時07分 能登半島沖 M3.7 震度2
02時18分 石川県能登地方 M3.2 震度3
02時30分 石川県能登地方 M3.7 震度2
02時33分 新潟県上中越沖 M4.6 震度3
02時48分 佐渡付近 M4.3 震度2
02時52分 石川県能登地方 M4.2 震度3
03時02分 能登半島沖 M3.8 震度2
03時06分 石川県能登地方 M3.2 震度2
03時10分 能登半島沖 M2.9 震度2
03時20分 石川県能登地方 M2.9 震度2
03時23分 石川県能登地方 M3.0 震度2
03時29分 石川県能登地方 M4.0 震度4
03時34分 石川県能登地方 M3.9 震度3
03時47分 石川県能登地方 M3.7 震度3
03時54分 能登半島沖 M3.5 震度2
04時02分 石川県能登地方 M4.0 震度2
04時05分 能登半島沖 M4.0 震度3
04時27分 能登半島沖 M4.7 震度3
04時42分 能登半島沖 M4.9 震度4
04時50分 石川県能登地方 M3.9 震度2
04時55分 石川県能登地方 M3.5 震度2
05時03分 石川県能登地方 M3.9 震度2
05時12分 能登半島沖 M2.7 震度3
05時17分 石川県能登地方 M3.2 震度2
05時21分 石川県能登地方 M3.6 震度3
05時56分 石川県能登地方 M3.9 震度2
06時13分 能登半島沖 M3.0 震度3
06時30分 石川県能登地方 M3.6 震度2
06時34分 石川県能登地方 M4.2 震度3
06時48分 能登半島沖 M3.8 震度2
06時47分 岩手県沖 M3.1 震度1
06時53分 新潟県上中越沖 M4.2 震度2
07時09分 石川県能登地方 M3.6 震度3
07時13分 石川県能登地方 M4.7 震度4
07時27分 石川県能登地方 M4.3 震度3
07時37分 石川県能登地方 M4.3 震度3
07時40分 能登半島沖 M3.5 震度2
07時43分 石川県能登地方 M3.2 震度2
08時00分 石川県能登地方 M2.8 震度3
08時15分 佐渡付近 M3.6 震度3
08時21分 石川県能登地方 M3.6 震度2
08時35分 石川県能登地方 M3.4 震度2
08時42分 石川県能登地方 M3.9 震度2
08時48分 石川県能登地方 M2.9 震度2
08時57分 能登半島沖 M2.8 震度2
09時01分 能登半島沖 M3.9 震度4
09時14分 石川県能登地方 M4.7 震度4
10時17分 石川県能登地方 M5.6 震度5弱
10時25分 石川県能登地方 M3.0 震度1
10時28分 石川県能登地方 M2.8 震度2
10時33分 能登半島沖 M2.9 震度1
10時52分 石川県能登地方 M2.9 震度1
11時04分 石川県能登地方 M3.7 震度3
11時05分 石川県能登地方 M4.1 震度3
11時12分 能登半島沖 M3.2 震度1
11時16分 石川県能登地方 M3.7 震度3
11時19分 石川県西方沖 M4.1 震度3
11時34分 石川県能登地方 M2.5 震度1
11時38分 新潟県上中越沖 M3.2 震度1
11時42分 能登半島沖 M3.7 震度2
11時49分 石川県能登地方 M2.9 震度1
11時51分 新潟県上中越沖 M3.9 震度1
11時54分 能登半島沖 M2.8 震度1
12時32分 能登半島沖 M2.2 震度1
12時37分 石川県能登地方 M3.1 震度2
12時48分 石川県能登地方 M3.2 震度1
12時56分 石川県能登地方 M3.6 震度1
13時02分 石川県能登地方 M3.0 震度1
13時09分 能登半島沖 M3.5 震度2
13時08分 石川県能登地方 M2.3 震度1
13時11分 石川県能登地方 M2.5 震度1
13時18分 能登半島沖 M2.7 震度1
13時27分 能登半島沖 M2.5 震度1
13時41分 富山湾 M3.5 震度2
13時50分 石川県能登地方 M3.3 震度1
13時54分 能登半島沖 M3.1 震度2
14時02分 能登半島沖 M4.3 震度3
14時04分 佐渡付近 M3.5 震度1
14時05分 石川県能登地方 M2.7 震度2
14時09分 石川県能登地方 M2.7 震度1
14時37分 石川県能登地方 M3.6 震度1
14時43分 能登半島沖 M2.8 震度1
14時47分 能登半島沖 M2.9 震度1
14時50分 能登半島沖 M2.4 震度1
14時58分 石川県能登地方 M3.2 震度1
15時01分 石川県能登地方 M3.4 震度3
15時02分 佐渡付近 M4.2 震度2
15時05分 石川県能登地方 M3.4 震度1
15時10分 石川県能登地方 M2.4 震度1
15時19分 石川県能登地方 M2.7 震度2
15時35分 能登半島沖 M3.1 震度3
15時39分 能登半島沖 M2.9 震度1
15時45分 石川県能登地方 M2.4 震度1
15時51分 石川県能登地方 M2.8 震度1
15時57分 石川県能登地方 M4.5 震度4
16時01分 石川県能登地方 M2.4 震度1
16時07分 石川県能登地方 M3.1 震度1
16時11分 石川県能登地方 M3.0 震度1
16時13分 能登半島沖 M2.9 震度1
16時18分 石川県能登地方 M2.4 震度1
16時21分 能登半島沖 M2.8 震度2
16時24分 石川県能登地方 M2.4 震度1
16時44分 佐渡付近 M2.9 震度2
16時59分 石川県能登地方 M2.7 震度1
17時06分 石川県能登地方 M2.7 震度1
17時13分 佐渡半島沖 M4.6 震度5強
0 notes
kanabass · 8 months
Text
2023年11月12月の演奏予定
いつもご覧いただいている方、いつも応援ありがとうございます! 初めて見てくださっている方もご訪問ありがとうございます^^  最近はあったかいお布団がとても気持ち良くなってきましたね! 過ごしやすい季節はあっという間に終わりそうですが、この気持ちいい季節をたのしみたいと思います!
***
11/1(水)19:00〜(inst) w/水野修平(pf)上野智子(ds) 意外にも初めての組み合わせ。とても楽しみ! 東桜・jazz inn lovely
11/7(火)19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 定例セッション。みんなで楽しみましょう。 津島・くれよん
11/11(土)19:00〜(inst) 【音セレブ】w/松本コウ(gt)佐藤暁彦(ds) 良い音で奏でます。 土岐・Bird &Diz
11/16(木)18:00〜21:00 ワークショップ ゆっくりじっくりやっています。 刈谷・cafe nation
11/17(金)19:00〜えぼにージャズ部(jamsession)  w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds) 顧問(修平さん)のお言葉は愛!楽しく切磋琢磨しながら活動中! 新栄・ebony and ivory
11/18(土)19:30~(inst)  w/水野修平(pf)  素敵なマスターのいらっしゃる隠れ家バーでまったりお過ごしいただけます。  安城・Jazz Bar Y’s
11/19(日)13:30〜(vocal) w/塚本奈加(vo,ts)水野修平(pf) ゆっくりできる喫茶店でお昼をまったりと過ごしましょう。 瑞浪・cafe voce(瑞浪市寺河戸町1105-3)JR瑞浪駅 徒歩5分
11/21(火)19:00〜Doxy Jam Session w/後藤浩二(pf)@栄・Doxy
11/23(木)13:30〜 Eclat (inst)(森田純代pf 林かなba 上野智子ds) やまの家cafe(三重郡菰野町杉谷2329-226 tel 090-1825-8263(キハラ)) After sessionあり。秋の遠足にぜひ。
【Yuko Takenaka Trio+2】Plays Shuhei’s tunes (inst) w/竹中優子(as)水野修平(pf)館岡紅介(tp)舩尾真伊年(ds) 11/25(土)14:00〜浜松・JAZZ SPOT analog. 11/26(日)19:30〜刈谷・cafe nation
*new*  11/28(火)19:00~(inst) w/水野修平(pf)成瀬明(gt) いつもお世話になっている修平さん、久しぶりの成瀬くんと。楽しみです! 覚王山・stareyes
**** 12/1(金)【bois】(inst)19:00〜 pf森永理美 ba林かな 古き良き時代の音楽をゆったりと。 東桜・The wiz  
12/3(日)14:00〜(inst jam session) 【9th call holiday jazz happening】 w/三宅史人(gt)足立拓郎(ds)guest:水野修平(pf) インストチャレンジセッション。四日市・Route66 
12/5(火)AM 蟹江 学校公演 (inst) w/江藤良人(ds)田中邦和(ts)山崎千裕(tp)後藤浩二(pf)
12/5(火)19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 津島・くれよん
12/8(金)19:30〜(inst) w/マサ高野(ts)森田純代(pf)加藤尚彦(ds) 四日市・JAZZ TAKE ZERO   
12/10(日)15:00〜(inst,vocal) 【岐阜トリオ】w/藤井孝紀pf 黒田敦司ds   津島・くれよん   岐阜が縁で繋がった大先輩と。
12/11(月)夜 w/森永理美(pf) 豊田・コモスクエア内プロント イベント演奏
12/16(土)14:00〜 Eclat (inst)(森田純代pf 林かなba 上野智子ds) 月1エクラ。 四日市・Route66 
12/21(金)18:00〜21:00 ワークショップ 刈谷・cafe nation
12/24(日)夜 フルハウス50周年記念イベント 四日市・JAZZ TAKE ZERO  
12/28(木)19:30〜【Girls’ Night Out!!】(vocal) w/Juju Sumire vo 竹中優子as ss 中嶋美弥pf 林かなb 野村陽三ds 爆発的女子会アンサンブル。 新栄・Jazz Spot Swing 
12/31(日)19:00〜  【Yuko Takenaka Trio+2】Plays Shuhei’s tunes (inst) 大晦日スペシャル 1st live 2nd jam session w/竹中優子(as)水野修平(pf)館岡紅介(tp)舩尾真伊年(ds)  津島・くれよん
先取りスケジュール ★freeway trio愛知長野ツアー★ w/藤原尚(pf)長瀬良司(tp,flh) 1/20(土)春日井・ond° 1/21(日)松本・さわやまサロン(長野県松本市笹賀7434-2)
どこかでお会いできますように!
0 notes
chabatayuka · 1 year
Text
「たき火会」(後編)
たき火会場所:  奈良山園(2023年4月16日) たき火会展示: 茅スタジオ(2023年4月14日〜17日) 料理: 旅する料理人・三上奈緒 写真: 中村紋子 企画/書手: 茶畑ゆか
告知ページ: https://www.boustudio.com/takibi
「たき火会」イベントレポート前編はこちら。
徐々に料理ができあがってくるにつれて、火のまわりに人が増えてきました。(ぜんぜん料理に構わず竹切りに没頭している子もいますが、それもまたよしです)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鹿肉もいい感じに焼けてきました。
その脇で、せっせと副菜づくりをすすめます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、ついに、パエリア完成ー!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最後の仕上げに、裏で摘んできた木の芽をぱらぱらかけます。
Tumblr media
みんなで作ったパエリア、手作りマヨネーズといろいろ果物のマリネ。 どれもほんっとうにおいしそうです。
今回使わせてもらった野菜はすべて、奈良山園をはじめとした東久留米の志あふれる農園の野菜たち。
野菜や鹿に対する感謝の気持ち、その野菜を作ってくれた人たちや鹿肉をきちんと処理してくれた人たちに対する感謝の気持ち、ごはんを作ってくれたこと、竹を切ってお皿をつくってくれてありがとうの気持ちをこめて「いただきます」をみんなで言おうねと、旅する料理人の三上奈緒さんが話してくれます。今日のごはんは正真正銘「みんなで作った食卓」だし、こどもたちが一番のはたらきものでした。
Tumblr media Tumblr media
いただきます!と元気に言って、さあ、待ちに待ったごはんタイムです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3時間かけてたき火でじっくり焼いた鹿肉はすごくパワフルで、みんなで作ったパエリアは最高においしくて、畑の果物でつくった塩とお酢だけのマリネも絶品、手づくりマヨネーズも最高!「おいしー!」とそこかしこで聞こえてきます。たき火を囲みながらおいしいご飯をもりもり食べました。
普段は野菜をほとんど食べないというお子さんももりもり野菜を食べていて驚いたと感想をくださった親御さんが何人かいらっしゃったのですが、よい土で元気に育った野菜のおいしさを感じていたのかもしれません。
おもしろいことにもつまらないことにもとっても正直なこどもたちが、筍掘りから竹細工づくり、たき火料理に食事会と、飽きている時間が一瞬もなかったように感じます。大人たちにいっぱい質問してひっぱり回し、そしてこども達同士で仲良くなって遊びまわっている風景がとてもよかったです。
暮らしの中に当たりまえにあったはずの「火」。その火を囲むことで自然と生まれる交流。そして火から遠ざかる都会で暮らすわたしたち。火がわたしたち人間の始まりにあり、火をかこむことで仲間となり文化が生まれてきたのではないか、という三上さんの問いかけは胸に迫るものがあります。
⎯⎯
4月16日、旅する料理人・三上奈緒(みかみ なお)さんと一緒に、茅スタジオにほど近い東久留米の奈良山園でたき火をしてきました。
発端は、なぜこんなにも私たちの暮らしは火から遠ざかっているのだろうという疑問から。東京に住んでいると火がとても遠い存在に感じられます。IHも増え、日々の暮らしに火はほとんど必要ないかのよう。でも火はかつて人々の生活の中心にあったはずです。
わたしたちの求める豊かさとは何なのか、どういう風景が豊かだと感じるのかを捉え直したいと思いながら様々な企画をしていますが、その中でも今回は「豊かな食のあり方とは何なのか」ということに焦点をあて、企画していました。栄養たっぷりなものを食べていれば「豊か」なのか、地域と繋がっていれば「豊か」なのか、コンポストがあってヴィーガンで地球環境に気をつかっていれば「豊か」なのか。
そこで見え隠れしてくるキーワードは、スローフード運動で主題となっていた「顔の見える関係性」なのかもしれません。しかしコミュニティが解体され尽くしてきた日本、得に東京においてそれを再構築するとしたら何から始めればよいのだろうと考えると、火を共に囲むことがまず必要なのではないかと感じました。なので、まずはここ、東京の西で火を囲むことから。
だれもが食事が出てくるのを待つだけの「お客様」ではなく、こどもも大人もみんなが自分にできる仕事をし、みんなで食卓をつくりながら共に火を囲む。そんな三上さんの提唱するAround the fireの精神に共鳴し、奈良山園の畑に春が訪れる中、たき火を囲んできました。
たき火会は、その後もとっても面白いです。 参加していただいた皆様から絶え間なく届く熱い感想たち。もっと深く考えてみたいと哲学対話に参加してくださる奈良山園のスタッフさん達や参加者の方々。じつはとっても参加したかったのだけど行けなかったとお話してくださる方々。後から知ったけど、本当に行きたくて残念だったとお話してくださる方々。たき火会をきっかけとして生まれたご縁がたくさんあり、それは今でも生まれつづけています。
大事に続けていきたい企画です。また冬にやりたいねと三上奈緒さんと奈良山園の野崎林太郎さんとでお話しています。
⎯⎯
▶︎旅する料理人 三上奈緒 https://www.naomikami.com/ 東京農業大学卒。「顔の見える食卓作り」をテーマに、色を通じて全国各地の風土や生産者の魅力を繋ぐ。焚き火を囲み、自然の惠みを料理して、一つの食卓を作る喜びを。食卓から未来を想像する学び場Around the fireを主宰。Edible schoolyard japanのchef teacherをはじめ、子ども達の食教育も行う。目で見て肌で感じたものが全て。全ては自らの足で歩く。が信条。海に山に川に、料理のフィールドはどこへでも。石を組み、木でアーチを組み、焚き火で料理する、プリミティブな野外キッチンを作りあげる。
▶︎たき火会の場所について たき火会の場をかしてくださり、当日のアクティビティでは素晴らしいスタッフさん達の連携プレーでこども達をサポートしてくださった東久留米の奈良山園。実は江戸時代から400年以上続く農園です。奈良山園が目指しているのは循環型農園。どうして「循環型農園」と銘打っているのか、については次回更新予定の対談で詳しく描かれます。
▶︎食べもの飲みものスペシャルサンクス 奈良山園 https://narayama-farm.com/ ココミニトマト 関ファーム @sekifarm.coco ラディッシュ、さつまいも 晴の字農園 @harunojinouen しいたけ、にんじん、かぶ 高橋農園 キウイフルーツ 大島農園 @ohshima_nouen アスパラガス 松本農園 @jizo_yasai お手伝い&アドバイス 柿の木園 @kakinokifarmtokyo クラフトビール「パラダイスビアー」のセレクト ヤギサワバル @yagisawabar_official
パンの差し入れ  マウパン @mau​_pan_higashimurayama プチフール @petit_four_romi
▶︎イベントで出るゴミたち たき火会のあと。 灰はさつまいもの肥料に。野菜くずは堆肥に。竹のお箸やお皿は乾かしてまた燃料に。かまどは庭石。椅子は切り株。道具や食器は持ち寄り。イベントがゴミの製造装置ではいけないよ、という三上さんの教え。イベントのあとはできる限り全てまた自然へ返っていきます。
===
告知文
Tumblr media
旅する料理人・三上奈緒(みかみ なお)さんと一緒に、茅スタジオにほど近い東久留米の奈良山園でたき火をします。
発端は、なぜこんなにも私たちの暮らしは火から遠ざかっているのだろうという疑問から。東京に住んでいると火がとても遠い存在に感じられます。IHも増え、日々の暮らしに火はほとんど必要ないかのよう。でも火はかつて人々の生活の中心にあったはずです。
そんなことを考えながら去年の夏に訪れた長野県中川村。そこにはAround the fireという活動を主催する、旅する料理人の三上奈緒さんがいました。三上さんと巡る中川村には、地産地消、自給自足、里山と共に生きること、顔の見える関係性、循環など、様々なキーワードが飛び交う「これから」を見据えた人びとの姿がありました。
私は中川村の人々の背中を見つめながらも、まずはここ、東京の西で火を囲むことから始めたいと思います。だれもが食事が出てくるのを待つだけの「お客様」ではなく、地元の畑で自ら野菜を採り、こどもも大人もそれぞれができる仕事をし、火を囲みながらみんなで食卓をつくっていく。そんなAround the fireの精神に共鳴しながら、奈良山園の畑に春が訪れるなか、たき火をかこみたいと思います。
東京で、共にたき火をしませんか。
0 notes
kawagoeaosa · 1 year
Text
常用漢字と教育漢字
川越は教育漢字と常用漢字は増やすべきだと思っています。
この文字常用漢字じゃないの?と感じた文字が、多すぎるのです。 また、この文字は小学校で習ってもいいのでは?という文字も、多いです。 ということで、川越が教育漢字の配当を考えた場合の表と、川越が考えた常用漢字表を作成しました。
まずは教育漢字です。 【1年】20文字増えて100文字とします。 1年は身近な感じを中心に追加しました。 漢数字は基本1年で習いますが、「万」が2年です。「1万円」とかでよく使うため「万」も1年にしました。 「父・母」、「自分」、「友」、「心」、「体」などの人に関する文字、 「外」に「行く」や、「今」、「言う」、「会う」、「太い」、「多い・少ない」といった1年でもよく使う言葉、 他にも、「止まれ」の標識を1年から読めるようにするために「止」、 「市町村」のうち「市」だけなぜか2年なので全部1年に統一し、よく食べる「米」も1年にしました。 「公園」も1年で習うべきだと思いますが、画数や漢字の構造を配慮して「公」のみ1年にしました。
【2年】20文字増えて180文字とします。 まずは、その文字に対する対義語がなぜか同じ学年ではないということがあります。 「高い」に対する「安い」、「明るい」に対する「暗い」、「長い」に対する「短い」などは学年がなぜか違うため、先に習う学年に統一しました。 また、「勉強」の「勉」、「学習」の「習」などの学校に関する言葉、「仕事」、「世界」、「動物・植物」といった名詞、 「勝つ・負ける」、「使う」、「待つ」、「遊ぶ」、「開ける」、「消す」といったよく使う動詞などを中心に追加しました。 また、学校で習う科目の文字を全部2年にするため、4年の「英」を2年に、 「都道府県」に使う文字は4年だが、「都道府県」という文字は全部2年にしました。 「衣食住」も同様で、4年の「衣」が2年です。 また、元号では、「昭和」の「昭」「和」が3年なのに、 「平成」は「平」が3年だが「成」が4年、「令和」は「令」が4年です。 これでは今の年号・前の年号のほうが、2つ前の年号よりも後に習う漢字になっています。 2つ前の年号よりも今の年号・前の年号のほうが先に習うべきです。そのため「平成」「令和」ともに2年にしました。 また、6年からも1文字2年にしました。「机」です。 「机」は学校には当たり前にあるものなのに、なぜか6年。遅いです。2年でもおかしくはないでしょう。
【3年】15文字増えて215文字とします。 ここも単語や対義語を合わせることが多いです。 「悪い」に対する「良い」、「有る」に対する「無い」などです。 単語では「健康」、「特別」といった重要な言葉なのに習うのが遅いと思った単語は3年にしてます。 「産業」の「産」、「児童」の「児」、「信号」の「信」、「関係」の「関」といった文字は単語として同じ学年に合わせました。 学校に関する言葉では「給食」の「給」、「席」、「卒業」の「卒」、「割り算」の「割」を3年にしてます。 食べ物から「野菜」の「菜」「果実」の「果」「飯」などを3年にしてます。「麦」は2年では早いと思い、3年にしました。 また、「戦争」や「民」「法」など社会面からの文字も3年になっているものもあります。
5年からは、「永久」「可能」は3年に、6年からは、また「階段」の「段」も、「階」に合わせて3年にしました。(「割」も6年からです)
【4年】13文字増えて215文字とします。 ここでは、都道府県の漢字を追加した分習う学年が遅くなった文字を元に戻したものもあります。 「囲・紀・喜・救・型・告・士・史・賞・停・得・費・歴・胃・腸」を、元の4年に戻しています。 しかし、「航・殺・象・貯・堂・毒・粉・脈」は他の漢字と比較した結��もとには戻していません。 他の追加分では、学校に関する言葉で「授業」の「授」、「修学」の「修」を4年に、 建設の「設」、豊富の「豊」を単語に合わせて、 「借りる」に対する「貸す」、「夫」に対する「妻」(夫に対しては「夫婦」の「婦」も同様)を対義語として4年に、 「快適」、「現在」、「非常」、「資格」、「準備」といった単語、 「増える・減る」、「得」を4年に戻したことにより「損」といった対義語、 「情報」、「技術」、「国際」の「際」、「個人」の「個」、 「営業」の「営」、「防災」、「政治」の「政」、「税」といった社会面からの文字も4年になっています。 そして、逆に習う学年が遅くなったのが2年の「汽車」の「汽」です。 「汽車」自体が最近都心部を中心に見ないので、2年では早いと思い4年にしました。
【5年】22文字増えて215文字とします。 元の5年に戻した文字は「恩・券・承・舌・銭・退・敵・預」の8文字です。「俵」は元に戻していません。 単語では「私」、「呼吸」、「宇宙」、「秘密」、 動詞・形容詞では「洗う」、「干す」、「危ない」、「困る」、「暖かい」、 「閉める」、「若い」、「痛い」、「誤る」、「忘れる」、「捨てる」、 単語として合わせた文字は「保存」の「存」、「価値」の「値」、 「就職」の「就」、「確認」の「認」、「探検」の「探」、「創造」の「創」などです。 また、「警察署」の「警」「署」、「内閣」の「閣」、「憲法」の「憲」、 「権利」の「権」、「討論」、「政党」の「党」、「否決」の「否」、「批判」の「批」、 「納税」の「納」、「経済」の「済」、「勤労」の「勤」、「省庁」の「庁」、「発射」の「射」、 「臨時」の「臨」、「法律」の「律」、「政策」の「策」、「衆議院」の「衆」など、 公民の授業やニュース・新聞でよく使用する文字を追加しました。 また、常用漢字からは「江戸」の「江」、「与党」の「与」、「完了」の「了」を5年に追加しました。
【6年】24文字増えて215文字とします。 常用漢字から、日常生活や授業・社会で使用率の高い漢字を追加しています。平成元年に外された教育漢字も復活したものもあります。 平成元年に外された教育漢字から復活したものは「称・兼・釈・需」の4文字です。「名称」、「兼用」、「解釈」、「需要」と、 よく使う言葉に使われるため、復活させました。 なお、「歓・勧・是・俗・壱・弐」は他の常用漢字と比較した結果優先度が低いと思い復活していません。 動詞・形容詞からは「甘い」、「押す」、「遅い」、「怖い・恐い」、「辛い」、「驚く」、 「涼しい」、「眠い」、「寝る」、「怒る」、「耐える」、「払う」、「汚れる」、「悩む」、 「抜く」、「怪しい」、「抱く」、「嫌う」、「離れる」、「狭い」、「戻る」などです。 対義語では「降りる」に対する「昇る」が入りました。 日常生活や街中で見る漢字からは、喫煙所の「喫煙」、「塾」、掃除の「掃」、「猫」、「袋」、「缶」、 冷凍庫の「凍」、風呂の「呂」、年齢の「齢」、「隣」、洗剤の「剤」、携帯の「携」、玄関の「玄」、駐車場の「駐」などです。 他の単語では、削除の「削」、普通の「普」、「豪華」、募集の「募」、 健康診断の「診」、宿泊の「泊」、突然の「突」、連絡の「絡」、貧乏の「乏」などです。 新聞やニュースでよく使用する漢字からは、違反の「違」、隠蔽の「隠」、「影響」、炎上の「炎」、 疫病の「疫」、架空の「架」、介護の「介」、監視の「監」、返還の「還」、環境の「環」、 企業の「企」、不況の「況」、緊急の「緊」、刑事の「刑」、抗議の「抗」、「攻撃」、購入の「購」、 更生の「更」、湿度の「湿」、福祉の「祉」、侵略の「侵」、地震の「震」、聴衆の「聴」、摘発の「摘」、 盗難の「盗」、「倒壊」、廃止の「廃」、排除の「排」、爆発の「爆」、処罰の「罰」、避難の「避」などです。
結果1140文字、現行より114文字増えました。
【常用漢字】先に言うと、483文字増えています。漢字単体では「何この文字?」というものも多いですが、 単語にしてみると「その文字だったか」という文字が多いです。
まずは、単語にしないとわかりにくい文字からです。「」が川越案で追加した常用漢字です。 「唖」然、狭「隘」(きょうあい)、「軋轢」(あつれき)、「斡」旋(あっせん)、 所「謂」(いわゆる)、「隕」石、「迂」回、「云々」(うんぬん)、漏「洩」、「冤」罪、終「焉」、 「謳」歌(おうか)、「喧嘩」、「凌駕」、「凱」旋、「徘徊」、「傀儡」、「乖」離、「撹」乱、「恍惚」(こうこつ)、 「狡猾」(こうかつ)、急「遽」(きゅうきょ)、「癇癪」(かんしゃく)、「恰」幅、「几」帳面、「杞」憂、 「贔屓」、動「悸」、一「揆」、「綺」麗、「毅」然)、厚「誼」(こうぎ)、「姦」通、 「吃」音(きつおん)、愛「嬌」、卑「怯」、飢「饉」、大「袈裟」、「牽」制、 「譴」責、「罫」線(けいせん)、「轟」音、永「劫」、「慟哭」(どうこく)、「膠」着、 「昏」睡、「梱」包、「渾」身、「些」細、「忸怩」(じくじ)、「炸」裂、 「颯」爽、、晩「餐」、改「竄」、「懺」悔、「弛」緩、「嗜」好、「熾」烈、 「灼」熱、復「讐」、「蹂躙」(じゅうりん)、「顰蹙」(ひんしゅく)、 「駿」足、前「哨」戦、「憔悴」(しょうすい)、豊「穣」、「贖」罪(しょくざい)、 強「靭」、「彗」星、円「錐」、同「棲」、「脆」弱、「贅」沢、特「撰」、 「醍醐」味、清「楚」、「齟齬」(そご)、「蒼」白、「忖」度、「拿」捕、「楕」円、「只」今、 平「坦」、「蛋」白、忌「憚」、ご「馳」走、「厨」房、範「疇」、「躊躇」(ちゅうちょ)、天「誅」、「凋」落、「諜」報、 「寵」愛(ちょうあい)、「酩酊」、抜「擢」、「顛」末、沈「澱」、「杜」氏、安「堵」、常「套」、 怒「涛」、「淘」汰、脳震「盪」、「恫」喝、「獰」猛、混「沌」、「捺」印、「捏」造、 化「膿」、「播」種、「狼狽」、「焙」煎、「莫」大、被「曝」、「撥」水、「挽」回、麻「痺」、 「誹謗」、「逼」迫、「豹」変、「憑」依、天「秤」、「瀕」死、不「憫」、 「憮」然、接「吻」、招「聘」、「僻」地、「拇」印、「呆」然、同「朋」、 割「烹」、先「鋒」、泡「沫」、我「儘」、「蔓」延、啓「蒙」、「悶」絶、「揶揄」、 「宥」和、執「拗」、「螺」旋、「罹」患、可「憐」、「黎」明期、瓦「礫」、「牢」獄、貫「禄」、 「歪」曲、界「隈」、「猥褻」などです。 次に、動詞・形容詞です。 「逢う」、「炙る」、「溢れる」、「頷く」(うなずく)、「俄か」(にわか)、「掻く」、「叶う」、「庇う」、 「噛む」、「嬉しい」、「怯える」(音読みは卑怯で用いる)、「煌めく」(きらめく)、 「漕ぐ」、「悉く」(ことごとく)、「彷徨う」(さまよう)、「冴える」、「捧げる」、 「囁く」(ささやく)、「捌く」(さばく)、「晒す」、「喋る」、「奢る」、「濡れる」、「偲ぶ」、「尖る」、 「穿く」(はく)、「閃く」(ひらめく)、「煽る」、「剃る」、「蘇る」、「逞しい」、 「叩く」、「辿る」、「溜める」、「掴む」、「繋ぐ」、「呟く」(つぶやく)、「疼く」(うずく)、 「躓く」(つまづく)、「吊る」、「咎める」、「舐める」、「馴れる」、「賑わう」、「吞む」、 「睨む」(にらむ)、「覗く」、「這う」、「遥か」、「媚びる」、「惹かれる」、「撫でる」、 「扮する」、「焚く」、「吠える」、「殆ど」、「撒く・蒔く」、「儲かる」、「萌える」、「貰う」、 「茹でる」、「凌ぐ」(音読みは凌駕で用いる)、「淋しい」、「憐れ」、「歪む」、「詫びる」などです。 次に、1文字でも意味が分かる漢字です。 「仇」、「磯」、「嘘」、「噂」、「掟」、「舵」、「躾」、「縞」、「巴」、「砦」、 「絆」、「雛」、「頁」(ページ)、「迄」、「禊」、「轍」、「罠」です。 次に、ジャンル別で漢字を分けます。
家族に関する漢字は、「甥」、「姪」、「姑」、「爺」、体・病気に関する漢字は、 口「腔」、「腱鞘」炎、「癌」、「肛」門、「膀胱」、「垢」、「痔」、湿「疹」、「膵」臓、「脛」(すね)、 「咳」、排「泄」、「喘」息、「躁」病、「腿」(もも)、「禿」、「髭」、五臓六「腑」、「糞」、「屁」、分「娩」、 「瞼」(まぶた)、「聾」学校、「肋」骨、「痙攣」、「咀嚼」、「倦」怠感、「頸」動脈などです。 生き物に関する漢字では、哺乳類では、「鼠」、「兎」、「豹」、「狼」、「狐」、「狸」、鳥類では、 「鴨」、「烏」、「鷺」、「雀」、「燕」、「鳩」、「鷲」、魚類・海・川の生き物では「鯵」、「鮎」、「鰯」、「鰻」、 「鰹」、「蟹」、「鯉」、「鮭」、「鯖」、「鮫」、「鯛」、「鱈」、「蛸」、「鰤」、「鱗」、「珊瑚」(さんご) 両生類や昆虫では「蛙」、「蟻」、「蛾」、「蝶」、「蝉」があります。 十二支の文字の「丑」、「寅」、「卯」、「辰」、「巳」、「酉」、「戌」、「亥」も追加しました。
伝統芸・神事・寺・国事に関する文字では、「阿吽」、外「苑」、天「狗」、舞「妓」、「弘」法、「賽」銭、 神「輿」、「菩薩」、「獅」子舞、「阿」弥「陀」、「巫」女、大「晦」日、「瞑」想、「狛」犬、「旭」日旗、 合「祀」、「瑞」祥、「煤」払い、「お祓い」、「祟り」、「彦」星、紫「綬」褒章などです。 歴史に関する文字では、公「卿」、元「寇」、「庄」屋、「攘夷」(じょうい)などです。 土地・建物・工業に関する文字では、「矩」形(くけい)、「躯」体(くたい)、廃「墟」、 「竣」工、「斧」、「杭」、「釘」、「跨」線橋、防空「壕」、「錆」、「堰」、金「���」、 「梯」子、雨「樋」、「鳶」、「鉈」、「鋸」、「梁」、「襖」、中「洲」、「淵」などです。 植物に関する文字では、「粟」、「苺」、「苔」、生「姜」、林「檎」、「桐」、「栗」、 月「桂」樹、「橙」、「筍」、「椿」、「藪」、「柚」子、「蘭」、「蓮」、「蕾」、「葱」、「茄」子などです。 食べ物に関する文字では、「飴」、「餡」、「粥」、「燻」製、「蕎」麦、酒「粕」、「麹」、「胡椒」、 「醤」油、味「噌」、「惣」菜、「佃」煮、松「茸」、「麩」、「餃」子、「糠」、などです。 道具に関する文字では、「桶」、花「笠」、「鞄」、「兜」、お「灸」、石「鹸」、「糊」、軟「膏」、「杓」子、 刺「繍」、「竿」、「匙」、「凧」、「襷」、「樽」、「箪笥」、「壺」、「砥」石、「屏」風、「箒」、 「鞭」、「楊」枝、「鎧」、お「椀」、茶「碗」、金「箔」、甲「冑」などで、「塵」「屑」「埃」などのごみに関する文字もあります。 気象に関する文字では、「蜃」気楼、「雹」をいれました。 地名に関する文字も、都道府県以外でも使用度の高い文字は常用漢字でもいいと思っています。 都道府県庁所在地のうち唯一常用漢字でない、札幌の「幌」、政令指定都市の「堺」、イタリアを漢字表記した「伊」、 日本一長いトンネルの青函トンネルの、「函」、日本一大きい湖、琵琶湖の「琵琶」、 国会や日本の省庁が集まる霞ヶ関の「霞」も地名ながら入れてもいいと思います。
最後に、今回追加したい文字よりも使わないであろう、「虞」と「朕」は除外してもいいと思っています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
deisticpaper · 1 year
Text
蜃気楼の境界 編(一二三四)
Tumblr media
「渦とチェリー新聞」寄稿小説
連載中のシリーズ、第一話からの公開、第七話まで。第八話以降、朗読版に繋がり、最新話に辿り着けます。
Tumblr media
蜃気楼の境界 編(一)
序件
 赤に黄を混ぜると橙になるとか、分子だとか原子だとか、決まりごとで世界を理解した気になれるとしている人達の視た光景が世界の基準になっていることがそもそも気に食わないと、二〇一六年春、高校一年生になったばかりの渡邉咲は思っている。彼女はやがてクラスに、背が高く視力の悪い市川忍という一見平凡な男子生徒がいることに気づくだろう。麗らかな新大久保、韓国料理店をはじめとした多国籍渦巻く通り、彼女よりも背の高い通行人達の隙間を縫いながら気分よく和楽器専門店へ向かう道すがら、迷いのない機敏さですれ違った、いつだったか見たような気のする少女に勘が働き、あとを追うと、二人の男が対立していたのだ。さっぱりとした面立ちの男が軽やかに束感ショートの若い警部補に、これは高橋さんお久しぶりです、と話しかけるが、その警部補は、探偵に用はないよ、と軽くあしらう。少女は、この探偵と警部補の間を通り過ぎ、可憐に立ち止まり、一、三、三十、千五百と口にしたのだ。新規上場企業連続殺人事件の際はな仲本慧きみのお世話になったが、警部補がいう、本当に高くついたよ闇のポケットマネーだった、今回の捜査はもう済んでいる高知県岡内村の淵に発見された男の水死体はここのホステスとの恋の���れで半グレが実行したと調べがついている。ところが、探偵仲本慧は、隠れて話を聞いていた渡邉咲が耳を疑うようなことを坦々と喋りだしたのだ。少女崔凪が口にした数から推理するに、彼女の身長百五十センチが百五十万μm(マイクロメートル)だね、目視可能な基準五十μmより小さい花粉が三十μmで飛沫や通常マスクの捕獲サイズが三μmで細菌は一μm、零点三μmはN95マスク捕集サイズ、零点一μmはインフルエンザやコロナのウイルスサイズつまり著名なウイルスは人間の千五百万分の一の小ささでその一回り大きい細菌が百五十万倍の少女を視れば頭は火星にあり地球からの距離十三光分だね月までなら一点三光分、符号、十三、仲本慧が楕円を描くようにぐるぐる歩く、火星は周期七百八十日で地球に近づき月との接近を天上で愉しめるわけだが今年はそれに当たる、七百八十と十三に関係する郵便番号が高知市青柳町で、そこに住む犯人は七百八十日周期で男を殺しに東京を訪れる。
 雑居ビルの階段下で警部補は少女崔凪を見、腰を低くし、初めまして警部補の高橋定蔵だ、二年前はお世話になったがきみは知ってるのかな、という。崔凪は強い瞳のまま無言。警部補は探偵に、依頼はしてないから助言と受け取るがどうして事件を追ってる。陰で話を聞きながら、渡邉咲は胸を熱くしている。着信音がする。それを無視した仲本慧、曰く、単なる不倫調査で慧探偵事務所の探偵チームはターゲットの男がある女とホテルへ入るところを写真に収めたが依頼の追加でその女のプロファイルを求められたという。追加依頼を探偵チームに投げようとしたとき事務所に遊びにきた崔凪が、一、三、三十、千五百と自ら口にしたのだ。推理から、と仲本慧はいう、写真に収めた女は、蜃気楼だと気づいた、真の不倫相手の女、つまり犯人が、虚の像を追わせたのさ、ここのホステスは事件の蜃気楼、無関係だね。渡邉咲は、どういうこと、と驚くが、何度か鳴っていた事務所からの着信を仲本慧が受けて、崔凪に、さぁ行こう、と告げ、去り際、ふと足元を見、ツバキの花は境界に咲くというが、現世と魔界の境界にも咲くんだね、と笑みを浮かべる。警部補は二人を追わず高知警察署へ連絡しているらしい。数日後、高知の青柳町に住む女、宮地散花が連続殺人容疑で逮捕されたことを渡邉咲はニュースで知り、午前の授業中はずっと雑居ビルの階段下でのやりとりの記憶に捕らわれ、探偵仲本慧の絡んだ事件の真相って境界の狭間に咲く花のよう、と夢見心地になるが、少女崔凪による真相は、甲乙ムの三文字の一体である鬼を抱く宮地散花が千五百年つまり明応九年に践祚した後柏原天皇の詠んだ歌、心だに西に向はば身の罪を写すかがみはさもあらばあれ、に心打たれるも意味を取り違え、三十人の男の供養を願ったことに始まる。その鬼の念、情景を歪ます程に強く、探偵や警察を巻き込み、一高校生渡邉咲さえ巻き込んだが、彼女は探偵仲本慧による更なる次元さえ加わった渦の中でときめいている。その様は、クラスメイトの市川忍の何かを揺るがしたのだ。窓の下、体育館でのバスケの授業をずっと眺めていた市川忍は、突然渡邉咲の存在に気づき、それは彼のもう一つの人格、仟燕色馨の方が先だったかもしれない。胸騒ぎだ。
蜃気楼の境界 編(二)
書乱
 春の夕、上海汽車メーカーの黒い車が高田馬場駅は西、高校の校門を通過し、停車する。奇妙な車がよぎった、脳裏より声。授業も聞かず窓の下、体育館でのバスケの授業をぼんやりと眺めていたが、脳裏に響く声に高校一年生の市川忍、カジョウシキカ唐突に何だよ、と聞く。一昨年にきみを冗談交じりに犯人と疑ってみせた探偵がいたのを覚えてないか。そう問われたものの市川忍は思いだせず、それがどうかしたのと内側へ声を。すると、微かなタイヤの摩擦音と停車音の比較から目的地はすぐ側の一軒家だろうちらと見えた、運転手がその探偵だ、という。この七年前は二〇〇九年五月、関西の高校生から広く流行した新型インフルエンザ以降雨の日以外つねに窓が少し開けられている。空気は生ぬるい。チョークの音。市川忍、幾つか机の離れた席に座る渡邉咲に視線を送る。チャイムの音が鳴り、放課後、別のクラスの生徒、石川原郎がやってきて無造作に横の机に座り、市川おまえ高校はバスケ部入らないの。まあね。受け応えしながら机の中の教科書類を鞄にしまっていく。渡邉咲立ち上がり、教室の外へ。一書に曰く(あるふみにいわく)と仟燕色馨の声が響く、混沌のなか天が生まれ地が固まり神世七代最初の神、国常立尊が生まれたが日本書紀に現れない五柱の別天津神がそれより前にいて独神として身を隠したというのが古事記の始まりということは教科書にも書かれていたが先程の古文の教師はイザナギとイザナミの二神から説明した、これもまた一書に曰く、数多の異神生まれし中世ではアマテラスは男神ですらあり中世日本とは鎌倉時代からつまり末法の世まさに混乱した世の後で超自然思想は流行り無限の一書織り成す神話に鎮座し人々は何を視ているのか、きみが気にしている渡邉咲、退屈そうに探偵読本を机の中に置いていった、大方、探偵に夢を見、探偵業に失望したのだろう、数分の場所に探偵がいる。市川忍は脳裏に響くその声をきっかけにし会話一つ交わしたことがない渡邉咲のあとを必死で追う。走りながら、どう呼びかけるのかさえ決めていない。仟燕色馨のいう一軒家は平成に建てられた軽量鉄骨造で、渡邉咲が通り過ぎた頃合いで咄嗟にスマホを耳に当て、探偵が入っていった、と強く言う。驚き、振り返る渡邉咲。
 目黒にて桜まじ、遊歩す影二つ。吹く風に逸れ、冷たし。怪異から死者が幾人、立入禁止とされた日本家屋をちら見し、一つの影、あァお兄様さらなる怪奇物件作りどういたしましょうと口元を手で隠し囁く明智珠子に兄、佐野豊房が陽炎のごとき声で私達はね共同幻想の虚空を幽霊のように漂っているんです、井戸の中で蛙は鬼神となりたむろする魍魎密集す地獄絵図の如き三千大千の井戸が各々の有限世界を四象限マトリクス等で語る似非仏陀の掌の架空認識から垂れ下がる糸に飛びつき課金ならぬ課魂する者達が世を牛耳りリードする妄想基盤の上で生活せざるを得ないならば、宇宙に地球あり水と大地と振動する生命しかない他のことは全て虚仮であるにもかかわらず。明智珠子がその美貌にして鼻息荒く、あの探偵とだけは決着を付けなければいけませんわ、家鳴の狂った解釈で恐怖させる等では物足りません残酷な形で五臓六腑ぶちまけさせなければ気が済みません。佐野豊房は、だがただ凍風を浴びるがままである。翌週は春暑し、件の探偵仲本慧はそれでも長袖で、奇妙な失踪調査依頼で外出している。我が探偵チームが二日で炙りだしたターゲットの潜伏ポイントは男人結界つまり男子禁制の聖域だからねと探偵事務所二番窓口女性職員橋本冷夏にいう、琉球神道ルーツの新興宗教だそうだ。いつも思うんですが年中長袖で暑くないんですか。東京中華街構想があった年と探偵仲本慧プロファイルを口にする、同士と約束したんだねハッタリ理由に青龍を肌に翔ばす気がなかったから年中長袖を着る決着にしたわけだ。えっ、一体何が。その会話を引き裂かんとついてきていた少女崔凪、突飛な言葉を口にする、卑弥呼は、自由じゃない。ハッとし振り返った仲本慧問いかける、今回の件、どう思う。崔凪、気分良さげにいう、男子禁制だから教えられない。生暖かい風が東京湾から。晴海アイランドトリトンスクエアをぐるっと回ってみたわけだが、と元の駐車場に踏み入った仲本慧、あれはかつて晴海団地があった土地だね、我が探偵チームが弾き出した潜入ポイントにも寄った方がいいかもしれないね。そうして訪ねた一軒家の門の外、仟燕色馨を秘める二重人格者は市川忍と、探偵仲本慧を気にする渡邉咲、二人の高校生が現れたのだ。
蜃気楼の境界 編(三)
朔密
 白雨あったか地が陽を返す。探偵との声に驚き振り返る渡邉咲の前に市川忍。彼をクラスメイトと理解する迄に数秒。バスケ部上がりの忍は別世界の男子生徒に見えたし圧も弱く視野外にあったのだ。水溜りを踏んで市川忍は彼のもう一つの人格仟燕色馨と心の内側で会話をしている。探偵が入っていったとスマホを片手に口にしたが通話はしていない。咲に向け、ここで事件が起こっているから静かに、俺には知り合いに探偵カジョウシキカがいて今彼と話していると囁くように言い、表札にある「朔密教」と火と雫の紋章、白い香炉を模った像をちらと見、呼び鈴を鳴らす。片や探偵仲本慧はその軽量鉄骨造の一軒家の門の斜め向かい、車中にいる。突然現れた高校生の男女がターゲットの家の呼び鈴を鳴らしたことで注目する。ガチャと鳴り玄関から高齢の女、倉町桃江が姿を見せ咲を見ると、何か用ですか、と聞く。戸惑う咲の前に出、忍、朔密教の見学に来たのですが、というと、男子禁制ですから、そちらのお嬢さんだけでしたら。運転席の仲本慧とともに慧探偵事務所窓口職員橋本冷夏が後部座席から降りるが助手席に座る少女崔凪は出てこない。通り雨は天気予報になかったねと口にしながら歩み寄る仲本慧を間近に見た咲が紅潮する。仲本慧が高校生二人を一瞥し、倉町桃江をじっと見つめ、貴女がここの教主ですか、こちらの橋本冷夏が見学に来たのですが。ぬるい風に織り混ざる卦体。そうですか。倉町桃江は表情一つ変えず、弥古様はおられませんが、さ、どうぞ、屋内へ消える。門前に探偵と忍と咲が残る。脳裏の声に促されて忍、何か事件でもあったんですか、と慧に。素性を見抜かれた質問を受けた慧はほんの僅か忍を見、ああきみは以前事件のときに少し話かけた学生だね、とにっこり笑いながら名刺を差し出し、慧探偵事務所の仲本慧だ、困ったことがあればいつでも訪ねてくるといい金額は安くはないけどね、そう話を逸らす。スマホを耳にあてた忍は仲本慧の目をじっと見て、知り合いの探偵と連絡を取りあってるところでもしかしたら同じ事件を追ってるのかも、弥古様を、と挑発する。ここに、咲の目前で、二人の探偵の戦いの火蓋が切られたのだ。咲の気をひく為に市川忍によって仟燕色馨が探偵とされた顛末である。
 門と玄関の境界の片隅、雨露に濡れるツバキの花に気づくのは、仲本慧のスマートフォンに朔密教内部に潜入した橋本冷夏から失踪調査対象は石文弥古の姿見当たらずとのメッセージが届き、車内の崔凪に視線を送った直後、片や、市川忍の視界には、はらはら雪が舞い、脳裏に津軽三味線の旋律流れ、声響く、曰く、表札に火と雫の紋章があったがイザナミが命を落とすきっかけ火の神カグツチを当てれば雫はその死悲しむイザナギの涙から生まれしナキサワメであり白と香炉を模った像から琉球の民族信仰にある火の神ヒヌカンを合わせれば朔密教の朔は月齢のゼロを意味し死と生と二極の火の神を炙り出せるだろう男子禁制からヒヌカンによる竈でのゼロの月の交信を弥古様は隠れて行い目的はイザナミの復活か、次元異なる宗教織り成す辺りの新宗教らしさから朔密の密を埋没神と見るなら竈は台所更には死した大いなる食物の神オホゲツヒメの復活とも関連し故に弥古様は台所を秘めたる住処、家としている。この象徴的絵解きのごとき推理の意味が市川忍は何も分からなかったが解が台所であることのみ理解しスマホへ向け成程仟燕色馨、君の言う通りだ敢行するしかないねと言い渡邉咲を見、ねぇ仟燕色馨から君にお願いがある、この中は男子禁制、だから、と耳元に。咲はこのとき、心を奪われたのだ、市川忍ではなく、仟燕色馨の方に。現場が男子禁制ゆえに崔凪の手助けが得られず動揺して仲本慧は自力で推理する。ここへ来る前に出向いたかつての晴海団地はダイニングキッチンが初導入されそれを一般家庭に普及させた歴史的土地で朔密教が琉球神道ルーツの新興宗教であることは調査班の報告で分かっているから潜入した橋本冷夏は台所へ案内されている筈、儀式は日々そこで行われるが石文弥古の姿はないという、ならどこに。その事務的に戸惑った様子が渡邉咲には探偵読本にもあった只の組織である商売人の探偵にしか見えなかったのだ。咲は仲本慧を背にして走り、玄関をくぐり、朔密教内部に潜入する。だが、濡れた車、助手席から出てきた少女崔凪が数字の羅列を呟き、仲本慧は、そうか分かったぞ、と声をあげて橋本冷夏に通話する。崔凪が、涼しい顔でのびのびと呟く、負けるくらいなら今だけ男子禁制じゃなくてもいいかな。
Tumblr media
蜃気楼の境界 編(四)
你蜃
 燻銀の月が空に二人の高校生公園で座る。笙の天音が鳴り、お母さんだ、とラインの返信をしながら渡邉咲、探偵カジョウシキカは推理で勝っていた、と市川忍を見、探偵仲本慧に出会ったきっかけはそもそもあの少女崔凪だったと思いだす。一昨年にこの公園で鼻歌交じりハーブの栽培をしてた子だ、だから見覚えがあったんだ、と。軽量鉄骨造一軒家、朔密教本部から出てきた探偵職員橋本冷夏に、今宵は重慶三巴湯と青島ビールで宴会だね、と上海汽車メーカーの黒い車へ去る仲本慧の側にいた少女崔凪が高校生の二人をちらと見ふっと笑う。市川忍は悔しがるだけで、だがその内側に潜むもう一つの人格仟燕色馨は市川忍の瞳を通し崔凪をじっと見つめる、夜の公園で仟燕色馨、只の勝負なら勝敗などは所詮遊戯それに君も渡邉咲と親しくなり目的は果たしているだろうしかし慧探偵事務所は現世と魔界裏返りし境界ありこれは魔族の矜持に触れるゆえ既に仕掛けをしている君も再戦を覚悟してほしい、と。その脳裏からの声の本意を掴めない市川忍に、咲、貴方のお知り合いの探偵さんはどう言ってるの。その輝く瞳妖しく、市川忍はときめく反面恐怖を覚え、無意識にポケットから作業用の黒ゴム手袋をとりだす。刹那、何故か海峡で波を荒らげる雪景色に鳴り響く津軽三味線の調べが聞こえ、再戦を望んでると伝えると、只ならぬ興奮を見せて咲は喜ぶのだ。先刻、朔密教内部へ駆けていった咲は、仟燕色馨の伝言、台所の真下に女の住居有り、を忍から受け儀式行われし白い炊事場を目指したとき、倉町桃江の脇で動揺する橋本冷夏の姿を見たが、その元に着信が入り中国語で会話を始め、瞳に青龍の華が光れば、香炉、水、塩、生花を払い除け床下収納庫の先に階段を見つけると、独房のような地下室で失踪調査対象である石文弥古を発見、最早咲は事の成り行きを見届けるのみ、異変の只中で、少女崔凪の存在が頭によぎったのだ、確かに探偵仲本慧は推理が届かず動揺していた、何か得体の知れない事が起きたのだ。それにしても、咲は思う、探偵仟燕色馨どのような人なのかな、市川忍という同級生がどうして魅力的な探偵さんとお知り合いなの、ふふ、取りだしたその黒ゴム手袋は何、月がきれい、まるで、私の住む世界のよう。
 朔密教、明治に明日香良安が琉球神道系から分離し設立した新宗教である。分離したわけはスサノオに斬り殺されたとされるオホゲツヒメの復活を教義の核に据えた故で、同時期に大本で聖師とされる出口王仁三郎が日本書紀のみ一書から一度だけ名が述べられるイヅノメ神の復活を、同様に一書から一度だけ名が述べられるククリヒメの復活を八十八次元の塾から平成に得た明正昭平という内科医が朔密教に持ち込み妻の倉町桃江を二代教主に推薦し本部への男子禁制を導入、女埋没神の全復活によりイザナミ復活へ至る妻のお導きを深核とし今の形となる。女埋没神はイヅノメ神、オホゲツヒメ、ククリヒメの他に助かったクシナダヒメを除くヤマタノオロチの生贄とされた八稚女らがあり、更には、皆既日食により魔力が衰え殺されたとされる卑弥呼を天照大神と見定めての復活とも融合している。それらを依頼主に説明しながら仲本慧は殺風景な部屋で分厚い捜査費用を懐に入れ、他の探偵にも依頼してないかな、と冷えた目を向ける。依頼主である小さな芸プロのマネージャーは、業界に知られたくない件だから貴方を紹介して貰ったんだ、深入りはしない彼女どういう様子でしたと聞く。調査ではと仲本慧、社会にある数多の既存の道筋を歩めないという認識から石文弥古は芸能に道がないか訪ね、今は朔密教を訪ねているのだろうね、弟以外の人の来訪を絶ち鬼道を続けたとされる卑弥呼の形式で、倉町桃江の最低限の関わり以外を完全に断って地下で儀式を八十八日間続ける任務を受け入れた石文弥古は、我が優秀な女子社員いわく、自らの意志とのことだ。屋外へ出、仲本慧、通話し、高校生市川忍を調査して、という。崔凪の口にした数は、四四八、二四七、一三七。仲本慧はタワマン供給実績数を推理し晴海団地へ出向いたわけだがその推測は二〇二一年の上位三都府県に予知のごとく一致し、崔凪はのちに数列に隠していた八十八を付け足し、慧の推理は台所の地下へと変化したが、二四七が卑弥呼の日食の年を指すように、海とされるワタツミ三神がたとえ人智の蜃気楼であってもなくても推理と崔凪の真意とが違っても。仲本慧は思う、人々は、この街は大地は、紀元前、胡蝶の夢は一介の虚無主義ではない知が、華が、騒いでいる。
by _underline
蜃気楼の境界 編(五六七)へ
0 notes
kennak · 1 month
Quote
今回の報告書で「消滅可能性自治体」とされた自治体は、以下の通り。 【北海道】 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 【青森県】 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 【岩手県】 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 【宮城県】 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 【秋田県】 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 【山形県】 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 【福島県】 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 【茨城県】 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 【栃木県】 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町、 【群馬県】 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 【埼玉県】 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 【千葉県】 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 【東京都】 檜原村、奥多摩町 【神奈川県】 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 【新潟��】 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 【富山県】 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 【石川県】 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町、 【福井県】 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 【山梨県】 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 【長野県】 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 【岐阜県】 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 【静岡県】 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 【愛知県】 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 【三重県】 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 【滋賀県】 高島市、甲良町 【京都府】 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 【大阪府】 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 【兵庫県】 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 【奈良県】 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 【和歌山県】 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 【鳥取県】 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 【島根県】 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 【岡山県】 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 【広島県】 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 【山口県】 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 【徳島県】 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東み��し町 【香川県】 さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 【愛媛県】 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 【高知県】 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 【福岡県】 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 【佐賀県】 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 【長崎県】 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 【熊本県】 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 【大分県】 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 【宮崎県】 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 【鹿児島県】 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン
2 notes · View notes
fda-blog · 1 year
Text
「縄文時代について(後編)」~竹末の読書メモ④
お待たせしました!昨年10月のブログ配信以来、久しぶりの投稿です。 前回(2022年10月末)のブログでは、縄文時代は、日本の古墳時代から21世紀の現代までの1700年間の8倍以上の13000年の長さであることの概要をお話しました。また、弥生時代というのは、わずか800年です。なんと1/16の短さです。・・・と言っても、現在を生きる我々からするととんでもない長さなのですが・・・
さて、青森市郊外の青森湾に注ぐ沖館川の右岸台地上にある「山内(さんない)丸山(まるやま)遺跡」はご存じでしょうか? ここでは、戦後、小規模な発掘は行われていましたが、1992年に県営野球場の建設をきっかけに大規模な事前発掘が実施されました。縄文時代前期中頃から中期(今から5500年ほど前にあたります)までを中心に、約1500年続いた大規模集落の遺跡です。その広さは35ha(東京ドームが7.5個分)、ここだけで500人近い人びとが住んでいたと言われています。1994年には、直径約1mのクリの巨木を、4.2m間隔で6本立てた大型掘(ほった)立柱(てばしら)建物跡が見つかり、同年8月には公園の計画が変更され、遺跡として保存されることになったところです。
考古学者の説によりますと、一万5千年ほど前の日本列島は、現在より温暖であったようです。したがって、現在の日本列島の北部地区での縄文遺跡の発見が続いたために、長い間、北方起源と考えられていました。その根拠は、①縄文時代の初期に東北日本を中心に数多く分布した、大型で特徴のある石槍や石斧などが北方系であること、②かねてより、縄文文化が東高西低であると考えられていたこと、などの理由から、「縄文文化は北から南へ伝播し、弥生文化は稲作を中心に、ゆっくりと北上した」と考えられていました。 ところが、近年、種子島も含めた南九州で、約一万一千年前に噴火した桜島起源のサツマ火山灰の下から、続々と縄文時代初期(草創期)の遺跡が発見され、北方起源ではすまされなくなってきたのです。 筆者の住んでいる昭島市の隣にあきる野市がありますが、その多摩川沿岸では縄文遺跡が発掘されています。そもそも昭島市では戦後、200万年前のクジラの骨が発見され、昭島市の市立図書館に隣接する郷土資料館にはクジラの骨や多数の土器が展示されています。今の東京湾から昭島市あたりまで海だったと推定されています。つまり、日本国中にはまだまだ発見されていない縄文遺跡が眠っているのかもしれませんね。
さて、唐突ですが、【図2】に「縄文カレンダー」というものをご紹介しましょう。 國学院大学名誉教授の小林達雄氏(現在85歳)が提唱されたもので、縄文文化の食料の季節変化を円に描いて表わしています。縄文人が、季節の変化を考慮して、計画的な労働を展開していた様子がよくわかります。
Tumblr media
図2:縄文カレンダー(國学院大学名誉教授・小林達雄氏提唱)
縄文時代の前半の住居形式は、地面を掘りくぼめた「竪穴式住居」の中で寝起きしていました。後に向けて、次第に「平地式」が増加していきます。 食べ物は、主に自然から集めており、クリやクルミ、トチ、ドングリなどの堅果(けんか)類、シカ、イノシシなどといった陸獣、タイ、スズキ、サケといった魚類。また、甘み不足を補うために、アケビやコクワ、ヤマブドウ、そして昆虫食も食べていたとされています。 堅果(けんか)類は地面に穴を掘って貯蔵もしていたし、ハマグリなどは、いったん煮てから干し貝にしたり、魚や肉類も干し魚や干し肉、燻製にして保存食品にしていたようです。
道具としては、東日本域では、石刃を素材とし、主に手持ちの槍の先として使用されたと推定。 ナイフ形石器類は、北海道、東北、関東などに多様な地域に存在が認められています。 土器の出現は、北と西でほぼ同時期に出現したとみられています。しかし、北も西も大陸からの伝播の痕跡はなく、列島各地での発祥とみられています。 土器の持つ歴史的な意義は、ものを入れる容器としてよりも、煮沸具としての方が大きかったようです。 動物のス��や頬肉など硬い部位の肉、草菜の植物繊維なども煮込むことによって、柔らかくなり食べることができるようになりました。また、熱を加えることによって、人体に有害な物質を除去することも可能になるので、重要なデンプン質の供給源であるトチやドングリ類も食料資源として十分に利用できるようになりました。また、貝類や魚類を土器で煮ただろうし、獣骨を煮て骨髄からスープを取り出したりもしただろうとも言われています。
土器が利用されるのは、なにも食料を調理する場面だけではなく、たとえば、植物の繊維を柔らくするために湯に長時間浸け込んだり、アスファルトを溶かしたりするときにも用いられました。また、ウルシの精製をしたり、染料や顔料も焼成・煮沸し、接着材や塗料としても活用していたと言われています。
樹木についてですが、ナラやクリは縄文時代全時期を通じて重要な植物とされています。特にクリは実が食用にもなる一方、樹木は建築材料にも使われていました。それは比較的加工が容易であることと、耐久性、保存性に優れ、特に水湿に強く腐食しにくい性質があるからです。当時の人々はそれらの特性をすでに知識として獲得していたと思われます。集落の周辺にクリを意図的に植栽し、群生させ、これを管理していたと考えられています。
次に社会構造について触れてみたいと思います。 前期あたりの社会構造は母系的な社会であったと推定されています。というのは墓の人骨分布とそのDNA鑑定から、男性が集団内に婚入してくるような社会構造を有していたことが分かっています。 昔の女性にとって、出産は死の危険がともなう一大事だったでのしょう。江戸時代でさえ、出産の15%くらいは死産で、無事に生まれても、5歳までにおよそ1/4が死んでしまったと言われています。
超自然的で不可解なことを解消し、さまざまな願いを成就するために、縄文人は、祈りを捧げていたようです。森羅万象・万物に生命・精霊が宿ると考え、神格化した、あるいは人と同様な生き物に畏敬の念を持ち、その心を静め、災いを避けるために祈っていたようです。 万物への崇拝、つまり祈りを具体的に表すために、日を決めて行う儀礼である「祭祀」を行い、それを行う建物や墓地を含めた場が「祭祀場」であり、用いられた道具が「祭祀具」と言われています。 土偶は女性を表わし、とくに妊娠の姿を表わすことが多いことから、豊穣を祈る祭祀具であるとされてきましたが、これについては、ある芸術家が異を唱えており、機会があればご紹介したいと考えています。
「七歳までは神の子」といわれて、幼くして死んだ子どもはカミに返すため、葬式もせずに川原や村のはずれに捨て、あの世に送るのが通例であったとされています。 縄文人は、現代人がゴミとして遠ざける物を、汚い物、邪悪な物、遠くに捨てる物とは考えず、逆に自分たちに恵みを与えてくれた物として感謝を込めて送っていたようです。この時期、住居の入口に土器を埋めて乳幼児の遺体を埋め、再生を願うのが一般的な習俗であったとされています。 集落内には、貝塚・ゴミ捨て場・盛土遺構などと呼ばれるゴミの処理・送り(祭祀)をした場所が発見されています。ここは単なるゴミ捨て場ではなく、彼らに恵みを与えてくれた食べカスや、役目を終えた道具類に感謝を込めて、火を焚いてカミの世に送る所であり、現世は良かったと報告させて、また再び戻って来るよう祈ったとされています。
縄文人も様々なアクセサリーを身に着けていました。先日(2022年10月20日)に、NHKBSプレミアムの『英雄たちの選択』で放映されました「追跡!古代ミステリー“顔”に隠された古代人のこころ」でも、貝殻を刳り貫いた腕輪のようなものや、現代のアフリカ原住民が顔に化粧をしているような事例を紹介されていました。たとえば頭飾りとして、漆塗りの櫛や骨角系製の笄(こうがい)、耳飾り、鹿角製の腰飾り、トリの長管骨やイノシシの犬歯による足飾りなどで、装身具の着装は他者との差異を表わすと同時に、同じ装身具を着装することで、他者との同一性を示していたようです。まだ言語というコミュニケーションツールが確立していない状況であったでしょうし、そういった形で差異化をはかっていたのではないでしょうか。
ヒトの移動、渡海ルートは、朝鮮半島から北部九州の西回りルート(現在の瀬戸内海は陸続きだった)、沿海州からサハリンを経由して北海道(一部は新潟、富山、島根まで到達)へと至る北回りルート、そして南西諸島を北上してきた南回りルートが考えられています。舟は丸太を刳り貫いて造ったとされ、最近でも木を刳り貫いて造った舟を再現し、縄文時代の海洋交流を実体験している研究者もおられるようです。
以上、一万5千年以上前から一万3千年以上続いた縄文時代の生活について概説してきました。まだまだ謎の部分が多いのですが、ほとんどのことがわずか百年程度の研究で推察されてきたに過ぎません。彼(彼女)らが、現代の生活を想像することはまったくできなかったでしょう。自分たち人間の創ってきた文明の利器で自然を破壊し、同じ人間同士が殺戮を繰り返すことなど予想だにできなかったでしょう。 遥か昔のことを知ることによって、いろいろ考えさせられる良い機会となりました。
以上、前回と今回までで、ご意見やご要望があれば、下記メールアドレスに送信ください。 [email protected] 【筆者・竹末俊昭…一般社団法人ファブデザインアソシエーション【 FDA 】理事長・元拓殖大学工学部デザイン学科教授】
参考文献: ・「縄文の生活誌」岡村道雄*(講談社学術文庫、2008/11第一版発行) 岡村道雄氏*:1948年生まれ、東北大学博士課程修了、東北大学、東北歴史資料館、文化庁等歴任
・「縄文時代の���史」山田康弘**(講談社現代新書、2019/01発行) 山田康弘氏**:1967年東京生まれ、筑波大博士課程中退、人類学者
0 notes
ya-sojiro-blog · 1 year
Text
長野電鉄を撮影する
 2023年1月3日、長野電鉄の各撮影地で8500系謹賀新年ヘッドマークや3500系などを撮影してきた。
Tumblr media
※写真は全て管理人が撮影・編集したもので、著作権があります。複製や加工などの二次利用を厳しく禁止しています。ルールが守れない方は必要な措置を講じる場合がありますので、ご注意ください。
 長野電鉄長野線の都住~桜沢で撮影。8500系T2編成には、謹賀新年ヘッドマークが1月15日までの期間限定で掲出されていた。湯田中側のヘッドマークは等身絵柄デザインとなっている。
Tumblr media
 桜沢駅で上下列車がすれ違い、間もなくやって来たのは3500系N8編成。長野電鉄3500系最後の現役車両で、1月19日に引退した。2日にも夜間瀬橋梁で撮影したが、前照灯が点灯していないアクシデントに遭遇。そのアクシデントも個人的には貴重なものであると感じた。
Tumblr media
 場所を移動して、同じく桜沢~都住の沿線から撮影。8500系T2編成は鉄道むすめ「朝陽さくら」のラッピングが施されている。痛車ならぬ痛電だ。長野側の謹賀新年ヘッドマークはSD絵柄のデザインとなっている。
Tumblr media
 村山橋を渡り、長野市から須坂市に入る長野電鉄3500系N8編成。白い雪を被った戸隠連峰を背景に、元営団地下鉄(東京メトロ)3000系が長野の地で元気に活躍する。
Tumblr media
 たっぷりの日差しを浴びて信州中野駅へ向かう3500系N8編成。車体のデザインからマッコウクジラの愛称がある。
Tumblr media
 続いてやってきたのは8500系T2編成。道路と共用の橋を渡り、終点の須坂駅へ走り去る。幹線道路を車が一台も走っていないのが面白い。
Tumblr media
 元東急電鉄8500系の長野電鉄8500系。東急電鉄の8500系は引退したが、長野電鉄ではあと数年活躍する。引退する前に記録しておくべきだ。
Tumblr media
 長野電鉄の各撮影地には県外から多くの撮影者が集結。様々な中古車両が走る長野電鉄、各々良い写真が撮れたかな?
※写真は全て管理人が撮影・編集したもので、著作権があります。複製や加工などの二次利用を厳しく禁止しています。ルールが守れない方は必要な措置を講じる場合がありますので、ご注意ください。
0 notes
zubaban · 1 year
Text
ニュース 2022/12/21〜12/30
岸田首相「難局乗り越えたい」 自民役員会で結束呼び掛け(時事通信) - Yahoo!ニュース
コロナワクチン「接種開始時期と死者増加時期が一致」のデータが意味するものとは|NEWSポストセブン
札幌五輪 札幌市とJOC 招致の機運醸成活動 いったん休止へ | NHK | オリンピック・パラリンピック
「結局、夫は守られなくって、佐川さんは守られた」公文書改ざん問題で赤木俊夫さんの妻・雅子さんの賠償請求が棄却〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
「旧統一教会擁護派」「壺芸人」と言われた太田光 鈴木エイト氏との対談で明かした真意|NEWSポストセブン
【対談・太田光×鈴木エイト】太田が統一教会ビデオセンターで「羽交い絞め」にされた過去|NEWSポストセブン
障害者の結婚、不妊処置が条件 北海道・江差の福祉施設(共同通信) - Yahoo!ニュース
国内初「洋上風力発電」大規模商業運転 秋田 能代港で始まる | NHK | 環境
岸田首相の支持率を激減させた「増税殿の13人」不祥事ばかりで国民の怒り収まらず【名前と “やらかし” を一挙公開】(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
●「セクハラ疑惑」「旧統一教会と再三接点」 細田博之衆議院議長(78)
 5月に開かれたパーティで「毎月もらう歳費は100万円しかない」と発言して、批判殺到。さらに5月19日発売の「週刊文春」で、女性記者に対するセクハラ疑惑が浮上した。細田氏は同誌に抗議したが、旧統一教会との接点も再三にわたって指摘されるなど「立法の長」は国民からの理解が得られていない。
●「防衛費増額で一人相撲」 高市早苗経済安全保障大臣(61)
 政調会長時代には各メディアに登場して、防衛費のGDP比2%への増額を積極的に主張。一方で、入閣後は岸田首相が防衛費の財源として増税の方針を打ち出すと「総理の真意が理解できません」と “離反投稿” を繰り返した。最終的に��「全面的に従います」と収束。一人相撲を繰り広げた。
●「自分のホームページで『世界美人図鑑』」 西村康稔経済産業大臣(60)
 自身の公式サイトの「とっておきの1枚」というコーナーで、自分で撮影した写真を紹介していたが、そのなかで「世界美人図鑑」と銘打って、女性の写真を188枚も投稿していたことが6月に発覚。ネット上には「気持ち悪すぎ」といった批判の声があふれた。
●「パパ活で離党後、780万円申請」 吉川赳衆議院議員(40)
 6月に「週刊ポスト」によって、未成年女性との “パパ活” 疑惑が報じられた。岸田首相の派閥「宏池会」所属で、首相自ら「説明責任をはたすべき」とコメントしたものの、報道直後に離党届を出して “雲隠れ”。その後、「1人会派」として立法事務費の支給を申請し、年間780万円が支給されたとみられる。
●「統一教会への優遇疑惑」 下村博文元文部科学大臣(68)
 2015年、「統一教会」から「世界平和統一家庭連合」への名称変更の際、宗教法人を所管する文部科学大臣だった。そのことに「責任を感じている」と発言したが、前川喜平元文科省事務次官は、名称変更が突如認められたことに下村氏が「ゴーサインを出しているのは間違いない」と指摘している。
●「生稲晃子氏を連れて、八王子教会へ」 萩生田光一政調会長(59)
 7月の参院選公示前に、当時、東京選挙区から立候補予定だった生稲晃子氏をつれて、旧統一教会の八王子教会を訪問していたことが明らかになった。教会内で「一緒に日本を神の国にしましょう」などと発言していたという。そんな人物ながら、岸田首相は「救済法案」の党内調整を萩生田氏に指示していた。
●「統一教会から選挙手伝いを堂々宣言」 岸信夫前防衛大臣(63)
 政治と旧統一教会の関係が取り沙汰されるなか、防衛大臣の定例会見で「お付き合いもありましたし、選挙の際もお手伝いをしていただいております」と堂々宣言し、国民を呆れさせた。12月には次期衆院選で引退し、長男に譲ることを明らかにしたが「世襲は当然」かのような発言も批判を浴びた。
●「国葬やらなかったらバカ」 二階俊博元幹事長(83)
 多額な警備費用などから、国民から多くの反対の声があがっていた安倍元首相の「国葬儀」。それに対して、8月24日の講演で二階氏は「国葬は当たり前だ。やらなかったらバカだ」と発言したことが報じられ、総スカン。国葬の強行で、参院選勝利で浮上した内閣支持率を一気に打ち消した。
●「過去発言が問題視…“中傷いいね” で賠償命令」 杉田水脈総務大臣政務官(55)
 2018年にLGBTなど性的少数者は「生産性がない」と月刊誌へ寄稿したことなど、過去の言動から岸田首相が政務官に起用したことが問題視されていた。10月20日には、東京高裁がジャーナリスト・伊藤詩織氏への中傷投稿に対し、杉田氏が「いいね」を押したことを侮辱行為と判断し、55万円の賠償を命じた。
●「統一教会トップとの写真にも『記憶にない』」 山際大志郎前経済再生担当大臣(54)
 7月3日、青森県での街頭演説で「野党の話を政府は何一つ聞かない」といった発言をし、大批判を浴びた。さらに旧統一教会トップの韓鶴子氏と写真を撮影するほどの “深い接点” が明らかになったが、国会答弁で「記憶にない」を連発。与党内からも「瀬戸際大臣」と呼ばれ、10月24日、辞任に追い込まれた。
●「『死刑のはんこ』を鉄板ネタに」 葉梨康弘前法務大臣(63)
 11月9日、都内の議員パーティで挨拶した葉梨氏は、法務大臣の職務を「朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういうときだけという地味な役職」と発言。この不謹慎すぎる発言をたびたびおこなっていたことも明らかになり、11月11日に辞任に追い込まれた。
●「数々の “政治とカネ” 問題」 寺田稔前総務大臣(64)
 10月5日の「文春オンライン」の記事を発端に、自身の妻が一部所有する事務所の賃料を、自らの政治団体が支払うなど政治資金を家族に還流させている疑惑や、スタッフへの人件費として支払った毎年500万円について、源泉徴収票を発行していないなど脱税疑惑が浮上。11月20日に辞任に追い込まれた。
●「次男を使って “影武者選挙”」 秋葉賢也復興大臣(60)
 以前から家族への政治資金還流などの疑惑が取り沙汰されるなか、11月26日には、2021年衆院選で「秋葉けんや」と書かれた上に小さく「次男」と添えられたタスキをかけて、秋葉氏の次男が選挙運動をおこなっていたことが明らかに。「影武者選挙」として追及が続いている。
 大河ドラマの『鎌倉殿の13人』は、1年間48話をかけて、ていねいにさまざまな人物の躍進と転落を描いてきた。一方で、現実の「増税殿の13人」では、矢継ぎ早に多くの人物が不祥事を起こしている。これでは、いくら賢い国民でも過去の記憶が薄れてしまうのは仕方がないことかもしれない――。
ホリエモン、自身の餃子店をディスられ怒り爆発!“味を研究したと思えない”に「なんなの、お前?」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
1 note · View note
sumire1212 · 1 year
Photo
Tumblr media
⁡ ⁡ 大創作展示会 iMAGINE2/展示作品・其ノ壱 -From Conceptual Photo Exhibition「iMAGINE 2」- ⁡ ⁡ 【鬼女紅葉伝説】より -The Story of Kijo-Momiji- ⁡ ⁡ ~��めに~ [信州戸隠に伝わる美しい鬼女伝説] 長野県の、戸隠・鬼無里・別所温泉などの地域に伝わる、鬼女の言い伝え「紅葉伝説」 ⁡ 諸説ありますが、大筋は「信州の戸隠山には鬼女がいて、夜な夜な村を襲い人々が困り果てていたところ、平安時代中期の武将・平維茂(たいらのこれもち)が、苦労をしつつも最後には見事退治をした」というお話。 ⁡ 時の武将も一目で惑わされた……というほどの美貌の鬼女。 ⁡ その名前は「紅葉(もみじ)」能や歌舞伎では「紅葉狩り」という演目でもおなじみです。 ⁡ ⁡ その中でポピュラーな『鬼女・紅葉伝説』を。 ⁡ 今は昔、平安時代の頃 — ⁡ 子どもができない夫婦が、第六天の魔王(仏教において修行を妨げる魔王)に願いを捧げ、女児を授かる。 ⁡ 「呉葉(くれは)」と名付けられた女の子は成長するにつけ、その美貌と知性の高さで広く知られるようになった。 ⁡ そんな呉葉の評判を聞き、ぜひに嫁に欲しいと、金持ちの息子が望む。 しかし縁談に乗り気ではない呉葉は、秘術により分身の美女を生み出し自分の身代わりとして、両親と共に京の都へと逃走する。 ⁡ ⁡ 【美貌で源経基の寵愛を受けた紅葉】 京で両親は小間物屋を営み、呉葉は「紅葉」と名を変え、琴を教えることで生計を立てていた。 ⁡ ある日、通りがかりに紅葉の奏でる琴の音色に惹かれた源経基。 琴の腕前と抜きん出た美貌を持つ紅葉に惹かれ屋敷に呼び寄せる。 日々、寵愛を受けた紅葉は経基の子を妊娠。 ⁡ それと同時に、経基の奥方は体調が悪くなり 「夜中に『鬼』が襲ってくる」……と訴えるように。。。 ⁡ ⁡ 【奥方の病は紅葉の呪詛のせい】 困った経基は、比叡山の高僧に相談したところ、奥方の病は紅葉の呪詛であることが発覚。 ⁡ 源経基は、妊娠中の紅葉を殺すことはできず、信州戸隠に追放。 ⁡ — そして追放された紅葉は、鬼女と化していく…… 《其ノ二へ続く》 ⁡ ( ´-` ).。oO(不倫した源経基が悪いと思います…まぁ、時代的にはアリなんだろうけど) ⁡ ⁡ ⁡ photographer:ooxo @ooxo makeup artist:変化師 オリ @oriyoukaihengeshi assistant:ユコ @yukophotography head dress:atelierBeatrice @beatrice.taru ⁡ ⁡ ⁡ #札幌被写体 #写真展 #創作 #photoexhibition #conceptualphotography #pasha_magazine #jp_portrait部 #jp_mood #total_japan #emotional_portrait_art #beautifulbizarre #cinematicmodeon #humanedge #sombrebeings #somber_portraits #_fairies_in_dark #kavansphotoforge #lostinlovemagazine #avantgarde_vibes #infinity_visual #forestwitch #darkbeautymag #portrait_shooters #themysterypr0ject #rsa_portraits #theportraitpr0ject #somber_portraits #dynamicportraits #vipphotomagazine #world_pics_magazine https://www.instagram.com/p/Cmv5vL0LRzR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
alaindurone · 2 years
Photo
Tumblr media
#flickr #Healing #travel : #Togakushi #Nagano #長野県戸隠村 #パワースポット #癒しの旅 #撮影旅行 #アウトドアライフ  Photo by #GR4 #RICOH #リコー  (at 戸隠神社 奥社) https://www.instagram.com/p/CeOI0IFBJaf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kristal-kassi · 5 years
Photo
Tumblr media
若かりし頃のアルバムより 24歳頃夏に泊まりで長野ツーリングに行った時の写真(写るんですで撮った) 時代はめぐり今は小学生がスマホで動画投稿する時代... 時の流れを感じますが、常に若く、いつも、最後までチャレンジャーという姿勢で100歳過ぎまで生きてやろうと目論んでます(笑) #チャレンジャー #カフェレーサー #ヤマハ #sr400 #長野県 #戸隠村 #写るんです #ノスタルジー #yamaha #caferacer https://www.instagram.com/p/B3WoS-zBGmR/?igshid=r4t3sn7ufc1y
5 notes · View notes