Tumgik
#雷松戸駅東口店
ramen-kobayashi777 · 1 year
Photo
Tumblr media
G系のボリュームのあるお店はお好きですか? 私が訪問したオススメのG系ラーメン屋さんをまとめました✨ 王道、定番のお店の他にも隠れ家G系ラーメンまで! あなたの好きなG系のお店はどこですか? 食べたい!!と思ったらぜひ保存してね♪ 保存すると後で見返せるから便利! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #燈郎 📍東京都葛飾区東新小岩1-1-1 🚃新小岩駅より徒歩1分 #欽福 📍東京都墨田区両国2-12-3 🚃両国駅より徒歩3分 #雷松戸駅東口店 📍千葉県松戸市松戸1240-3 エクセル松戸 1F 🚃松戸駅より徒歩2分 #ジャンプ 📍埼玉県春日部市南5-1-56 🚃東武伊勢崎線・一ノ割駅より徒歩16分 #らーめんバリ男新橋本店 📍東京都港区西新橋1-21-1 🚃新橋駅より徒歩7分 #豚星 📍神奈川県川崎市中原区木月4-5-20 1F 🚃東急東横線・目黒線元住吉駅東口より徒歩10分 #立川田田 📍東京都立川市柴崎町2-3-2 🚃立川駅南口より徒歩5分 #野郎ラーメン秋葉原店 📍東京都千代田区外神田3-2-11 🚃秋葉原駅より徒歩5分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー @ Ramen⭐︎こばやし 東京のラーメン情報を毎日配信してます! ぜひフォローしてね! #二郎系 #二郎系ラーメン #G系ラーメン #G系 #マシマシラーメン #東京ラーメン #東京グルメ #東京ランチ #ニンニクマシマシ (バリ男) https://www.instagram.com/p/CnwXx-PShtT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 2月24日(金) #赤口(癸丑) 旧暦 2/5 月齢 3.8 年始から55日目にあたり、年末まであと310日(閏年では311日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 世間一般的に云うなれば体が丈夫な 方な私なんですが😅💦そんな頑丈 の自分を作ってくれた両親に感謝💕 そんな頑丈な私の両親は、どんなに グレイトなのって思いますよね🤣😆 ですが、変な事に双方とも体を壊し 既に他界してしまいました⤵️⤵️ そんな親よりも丈夫な私は兄弟姉妹 の中でも1番の健康そのものなんで すが、加齢につれて花粉症アレルギー が悪化してるのが、この頃の悩みと 云うか?もどかしいのですが😅💦 このアレルギーってのも1番の改善は 食生活らしいですよ🤚って事で💦 今日も体を犠牲にして稼ぎに参り ます🤣😆🤣仕方あるまい😅💦 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #等伯忌(とうは���き). 石川県七尾市の市民団体「等伯会」が、命日である2月24日にちなんで制定。 長谷川等伯を顕彰する市民団体「等伯会」は大林重治会長を筆頭に郷土の偉人を知らしめたいと活動している。  長谷川等伯は安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した能登・七尾生まれの絵師である。  代表作である『松林図屏風』は国宝に指定されています。  日付は長谷川等伯の命日、慶長15年2月24日(西暦1610年3月19日)の、ほぼ413年前である。  講演会や作品観賞会などを行い、その功績を顕彰し、遺徳をしのぶ。 . . #赤口(シャッコウ・シャック). 「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごとでは次で紹介する「仏滅」より避けられることが多いです。  この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。 . #一粒万倍日(イチリュウマンバイビ).  何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。  但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。  また同じ意味合いで、借りを作る、失言をする、他人を攻撃する、浪費などもトラブルが倍増するので避けたほうがいいとされている。 . #天恩日(テンオンビ).  天の恩恵をすべての人が受ける日。 民間暦でいう吉日の一つ。  陰陽道では、凶星の精が人家の門戸をふさぐ日で、旅行・帰宅などを忌(イ)む日としている。  遠出・帰宅・転居・結婚・入国なども忌む日であります。 . #八専間日(ハッセンマビ). 干と支の性質が同じ組み合わせの多い期間のことですが、八専間日は八専の期間中に干と支の性質の組み合わせが同じでない日。 八専は凶日ですが、間日は凶日ではないとされています。 . #帰忌日(キシニチ/キコジツ/キシニチ/キコニチ・キイミビ). 暦注(レキチュウ)の一つ。  陰陽道では、凶星の精が人家の門戸をふさぐ日で、旅行・帰宅などを忌(イ)む日としている。  遠出・帰宅・転居・結婚・入国なども忌む日であります。 . #血忌日(ケコニチ、チコニチ、チイミビ).  暦注の一つ。  血に関係したことを忌む日で、鳥獣の殺生や手術などに凶の日。  鍼灸や狩猟や死刑執行といった行為もご法度の日。 . . #昭和天皇の大喪の礼(1989年). #銘店伝説誕生の日. #エムセラ・尿失禁改善の日. #月光仮面登場の日. #二部式帯の日. #鉄道ストの日. #地雷を考える日. #クロスカントリーの日. #プチの日(毎月二十四日) . . #エストニア独立記念日. #メキシコ国旗の日. #タイ王国国家芸術家の日. . . ■本日の成句■. #人を以て鏡と為す(ヒトヲモッテカガミトナス). 【意味】 他人の言動を善悪の手本として自分の行ないを正す。 . . 1998(平成10)年2月24日(火)仏滅. #中屋柚香 (#なかやゆずか) 【女優】 〔東京都〕. . . (戸塚駅) https://www.instagram.com/p/CpBT3iThr7jE3UT0Be82dC5KRm7nn5yNtOJ-ik0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
taka-passage · 4 years
Photo
Tumblr media
あー、幸せだー😅 #らーめん日記 #雷松戸駅東口店 #濃厚雷そば #ヤサイマシニンニクナシ https://www.instagram.com/p/CIia86jhN4O/?igshid=4v369hy85hs0
0 notes
lazuriel · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media
雷 松戸駅東口店(千葉県 松戸駅)
まぜそば特盛 雷増し
2 notes · View notes
nanaintheblue · 5 years
Text
読書灯
大事な人に贈る▶︎萩原浩「海が見える理髪店」角田光代「presents」「なくしたものたちの国」川上未映子「ヘヴン」木内昇「茗荷谷の猫」森絵都「風に舞い上がるビニールシート」 長い時間没頭したいとき▶︎有吉佐和子「恍惚の人」桐野夏生「OUT」奥田英朗「ナオミとカナコ」「オリンピックの身代金」「沈黙の町で」荻原浩「僕たちの戦争」「砂の王国上下」「明日の記憶」三浦しをん「まほろ駅前多田便利店」「風が強く吹いている」角田光代「私のなかの彼女」「笹の舟で川を渡る」西加奈子「サラバ!」木内昇「笑い三年、泣き三月。」辻村深月「ツナグ」「凍りのくじら」「かがみの孤城」 女友達▶︎飛鳥井千紗「鏡よ、鏡」角田光代「対岸の彼女」綿矢りさ「ウォーク・イン・クローゼット」宮木あや子「野良女」「憧憬☆カトマンズ」柚木麻子「あまからカルテット」「男、女、早稲女」千早茜「正しい女たち」 面白くなりたいとき▶︎朝井リョウ「時をかけるゆとり」嶽本野ばら「下妻物語1.2」宮木あや子「学園大奥」「婚外恋愛に似たもの」「校閲ガール」西加奈子「きりこについて」柚木麻子「私にふさわしいホテル」山内マリコ「あのこは貴族」 にやにや▶︎朝井リョウ「何者」「何様」「世にも奇妙な君物語」柚木麻子「けむたい後輩」奥田英朗「ララピポ」西加奈子「舞台」村田沙耶香「コンビニ人間」桐野夏生「猿の見る夢」三浦しをん「格闘する者に○」山田詠美「賢者の愛」「タイニーストーリーズ」「珠玉の短篇」羽田圭介「成功者K」「スクラップ・アンド・ビルド」柚木麻子「伊藤くんAtoZ」 小路▶︎皆川博子「蝶」「少女外道」西加奈子「ふくわらい」江國香織「ホテルカクタス」「泳ぐのに安全でも適切でもありません」「天国旅行」唯川恵「逢魔が時」花村萬月「♂♀」 田舎▶今村夏子「ほしのこ」山内マリコ「ここは退屈迎えにきて」「メガネと放蕩娘」重松清「半パンデイズ」 初心▶︎朝井リョウ「世界地図の下描き」伊集院静「少年譜」川上弘美「なめらかで熱くて甘苦しくて」瀬尾まいこ「卵の緒」「あと少し、もう少し」森絵都「永遠の出口」草野たき「グッドジョブガールズ」豊島ミホ「リテイクシックスティーン」「夜の朝顔」「初恋素描帖」山田詠美「ぼくは勉強ができない」「放課後の音符」川上未映子「あこがれ」蒼沼洋人「さくらいろの季節」藤谷治「船に乗れ!1〜3」綿矢りさ「蹴りたい背中」 狂気▶︎羽田圭介「黒冷水」花村萬月「♂♀」馳星周「M」岩井志麻子「嘘つき王国の豚姫」宮木あや子「春狂い」山田詠美「賢者の愛」吉村㒼一「臣女」唯川恵「天に堕ちる」「めまい」「啼かない鳥は空に溺れる」 江戸▶︎角田光代「曽根崎心中」松井今朝子「吉原十二月」「吉原手引草」宮木あや子「花宵道中」泉ゆたか「お師匠さま、整いました!」木内昇「漂砂のうたう」 アパート、マンション▶︎乾ルカ「てふてふ荘へ、ようこそ」三浦しをん「木暮荘物語」桐野夏生「ハピネス」 モラトリアム▶︎豊島ミホ「檸檬のころ」「神田川デイズ」綿矢りさ「大地のゲーム」 失恋▶︎森絵都「永遠の出口」柚木麻子「その手をにぎりたい」川上未映子「すべて真夜中の恋人たち」唯川恵「燃えつきるまで」角田光代「くまちゃん」島本理生「よだかの片想い」三浦しをん「きみはポラリス」 セクシャル▶︎石田衣良「娼年」「逝年」「爽年」「MILK」「夜の桃」蛭田亜紗子「自縄自縛の私」村山由佳「W・F」「ミルクアンドハニー」「アダルト・エデュケーション」「ワンダフル・ワールド」豊島ミホ「純情エレジー」柚木麻子「奥様はクレイジーフルーツ」桜木紫乃「恋肌」 不倫▶︎井上荒野「それを愛と間違えるから」角田光代「紙の月」島本理生「Red」村山由佳「燃える波」「花酔ひ」 婚活▶︎南綾子「婚活1000本ノック」「ぬるま湯女子会」柚木麻子「デートクレンジング」 結婚▶︎山内マリコ「皿洗いするの、どっち⁉︎」綿矢りさ「しょうがの味は熱い」 傷つきたいとき▶角田光代「私はあなたの記憶のなかに」窪美澄「ふがいない僕は空を見た」綿矢りさ「ひらいて」「勝手にふるえてろ」辻村深月「盲目的な愛と友情」「オーダーメイド殺人クラブ」唯川恵「愛に似たもの」山本文緒「恋愛中毒」豊島ミホ「リリーの籠」宮木あや子「喉の奥なら傷ついてもばれない」「官能と少女」嶽本野ばら「エミリー」角田光代「愛がなんだ」桜庭一樹「私の男」千早茜「男ともだち」「あとかた」 女子のいざこざ▶︎豊島ミホ「リリィの籠」辻村深月「太陽の坐る場所」柚木麻子「終点のあの子」「嘆きの美女」「男、女、早稲女」唯川恵「テティスの逆鱗」綿矢りさ「かわいそうだね?」 恋▶︎桜木紫乃「恋肌」「ブルース」川上弘美「センセイの鞄」荻原浩「金魚姫」村山由佳「星々の舟」「天使の棺」山崎ナオコーラ「人のセックスを笑うな」島本理生「クローバー」「私たちは銀のフォークと薬を手にして」窪美澄「よるのふくらみ」豊島ミホ「夏が君を抱く」「エバー・グリーン」柚木麻子「ねじまき片想い」 償い▶︎村山由佳「嘘」唯川恵「一瞬でいい」乃南アサ「いつか陽のあたる場所で」 遠くに行きたいとき▶︎桐野夏生「東京島」「だから荒野」荻原浩「二千七百の夏と冬 上下」「オイア��エ漂流記」皆川博子「影を買う店」辻村深月「東京會舘とわたし上下」「のび太の月面探査記」星野源「いのちの車窓から」山内マリコ「ここは退屈迎えに来て」「パリ行ったことないの」「選んだ孤独はよい孤独」 家族▶︎島本理生「ファーストラヴ」角田光代「八日目の蝉」川上未映子「きみは赤ちゃん」重松清「ポニーテール」「とんび」鈴木るりか「さよなら、田中さん」「荻原浩「冷蔵庫を抱きしめて」「さよなら、そしてこんにちは」「家族写真」「明日の記憶」有吉佐和子「恍惚の人」「華岡青洲の妻」綿矢りさ「手のひらの京」辻村深月「クローバーナイト」「青空と逃げる」「家族シアター」村山由佳「風は西から」森絵都「いつかパラソルの下で」 ごはん▶︎小川糸「あつあつをめしあがれ」角田光代「彼女のこんだて帖」柚木麻子「ランチのアッコちゃん」「3時のアッコちゃん」「その手をにぎりたい」 
旅行に一冊▶︎川上未映子「愛の夢とか」「おめかしの引力」「りぼんにお願い」宮木あや子ほか「文芸あねもね」山田詠美「タイニーストーリーズ」荻原浩「ギブミーアチャンス!」「ちょいな人びと」「幸福になる100通りの方法」奥田英朗「マドンナ」 「ガール」豊島ミホ「花が咲く頃いた君と」千早茜「からまる」「おとぎのかけら」西加奈子「おまじない」森絵都「気分上々」山田詠美「珠玉の短編」 再会▶︎重松清「ロングロングアゲイン」森絵都「出会いなおし」村山由佳「ありふれた愛じゃない」「はつ恋」 頭使いたいとき▶︎芦原央「許されようとは思いません」桐野夏生「緑の毒」 休憩▶鈴木るりか「14歳、明日の時間割」奥田英朗「家日和」「我が家の問題」「我が家のヒミツ」 クラスカースト▶︎萩原浩「コールドゲーム」角田光代「学校の青空」朝井リョウ「もういちど生まれる」豊島ミホ「だいきらいなやつがいる君のためのリベンジマニュアル」「神田川デイズ」吉野万里子「いい人ランキング」柚木麻子「王妃の帰還」 価値を揺さぶる▶︎朝井リョウ「ままならないから私とあなた」「死にがいを求めて生きているの」萩原浩「海馬の尻尾」「さよならバースディ」角田光代「マザコン」「人生ベストテン」島本理生「アンダスタンド・メイビー 上下」金原ひとみ「軽薄」「マザーズ」辻村深月「朝が来る」「噛み合わない会話と、ある過去について」荻原浩ほか「いじめを巡る物語」江國香織ほか「いじめの時間」奥田英朗「考え直せ、純平」重松清「十字架」「ゼツメツ少年」桐野夏生「メタボラ」「バラカ」角田光代「坂の途中の家」白石一文「一瞬の光」「ほかならぬ人へ」こだま「夫のちんぽが入らない」村田沙耶香「消滅世界」「殺人出産」 事件▶︎窪美澄「さよなら、ニルヴァーナ」薬丸岳「Aではない君と」桐野夏生「残虐記」「とめどなく囁く」「夜の谷を行く」「グロテスク」柚木麻子「butter」 職業小説▶︎彩瀬まる「珠玉」恩田陸「蜜蜂と落雷」石田衣良「五年三組リョウタ組」三浦しをん「舟を編む」「愛なき世界」宮下奈都「羊と鋼の森」荻原浩「ストロベリーライフ」「あの日にドライブ」桐野夏生「ナニカアル」辻村深月「ハケンアニメ!」千早茜「西洋菓子店プティ・フール」宮木あや子「セレモニー黒真珠」森絵都「みかづき」 女の一生▶︎彩瀬まる「くちなし」桐野夏生「魂萌え!」「デンジャラス」「路上のX」高村薫「ターン」「スキップ」朝井リョウ「スペードの3」三浦しをん「あの家に暮らす四人の女」辻村深月「本日は大安なり」山本文緒「プラナリア」畑野智美「感情8号線」畑野智美「神様を待ってる」綿矢りさ「私を食いとめて」唯川恵「淳子のてっぺん」「百万回の言い訳」「今夜は心だけ抱いて」柚木麻子「さらさら流る」雨宮まみ「女子をこじらせて」「東京を生きる」村山由佳「放蕩記」西加奈子「i」山内マリコ「あたしたちよくやってる」 どんでん返し▶︎荻原浩「誘拐ラプソディー」宮部みゆき「火車」芦沢央「雨利終活写真館」辻村深月「鍵のない夢を見る」 ひんやり▶︎彩瀬まる「不在」飛鳥井千紗「UNTITLED」岩井志麻子「ぼっけえ、きょうてえ」恩田陸「私の家では何も起こらない」桐野夏生「奴���小説」「夜また夜の深い夜」芦沢央「罪の余白」「火のないところに煙は」辻村深月「きのうの影踏み」角田光代「かなたの子」嶽本野ばら「通り魔」渡辺優「ラメルノエリキサ」千早茜「眠りの庭」 ユーモア▶︎奥田英朗「噂の女」「空中ブランコ」南綾子「ぬるま湯女子会、38度」荻原浩「ハードボイルド・エッグ」「押入れのちよ」三浦しをん「政と源」峰なゆか「オシャレな人って思われたい!」千早茜「わるい食べもの」南綾子「買い物とわたし お伊勢丹より愛を込めて」綿矢りさ「意識のりぼん」 百合▶︎宮木あや子「雨の庭」「ヴィオレッタの尖骨」「太陽の塔」「あまいゆびさき」三浦しをん「秘密の花園」「ののはな通信」 一部重複あり 2019.4更新
221 notes · View notes
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮���痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
5 notes · View notes
sakaiyukina-days · 4 years
Text
Tumblr media
2019年の旅の振り返り。 今年は結構いろいろなところに出掛けたので備忘録として。
2月、ウィーン・ブダペスト・リスボン 念願のウィーンへ、ウェス・アンダーソンの企画展を目的に。日帰り列車でブダペスト、欧州LCCでリスボンも挟んで。(リスボンへの乗り換えだったダブリンの空港での諸々のヒヤヒヤを乗り越え食べたフィッシュアンドチップスを思い出す。)海外旅行は家で荷造りして地図を予習した時点でホームシックになるし、空港がとにかく嫌いなのでできれば行きたくないけど、行く。
6月、舞鶴・広島 2017年秋に演劇『青に会う』の上演のため滞在した京都の舞鶴へ。青チームと再び訪れた。五老ヶ岳から眺めた初夏の青は清々しく、とても気持ちよかった。チームは城崎へと向かうが、わたしは仕事のため途中離脱。 別件で再び西へ、広島に。広島現美の山口啓介展。新作の大きな絵画が印象的だった。cite’という市内のお店で麻のワンピースを買った。こうして旅先で出会った服を買うことを大切にしている。
9月、箱根・熱海・河口湖 出掛けるのが好きな祖父母の誕生日が近いということもあり、毎年家族旅行が多い9〜10月。まずは、祖父母と母と箱根へ1泊。緑の道を運転するのは気持ち良い。酔い症なので山道はとくに積極的に運転する。今回初めて訪れたポーラ美術館のシンコペーション展が楽しかった。コレクションとそれに掛け合わせて現代作家の作品を展示。大学時代に金沢で見た以来のプールに浮かぶ器が奏でる作品(とモネの睡蓮が掛け合わされて展示)、東洋の壺にマイクを潜らせてオーケストレーションする音響作品やシュールレアリスム絵画の体験としての鏡と枠のインスタレーション、マグリットと石塚元太良さんの写真との掛け合わせも新鮮だった。霧雨のなか母と森の遊歩道を歩いた。 熱海へは、夫の両親と兄夫婦との家族旅行で。わたし自身は初めて熱海駅に降りた。ホテルでみんなのんびりし(海を眺めながらのミストサウナが最高だった)、夜はグルメに有名だと噂の中華屋さんへ。焼きそばが美味しかった! 月末には再び祖父母と両親&叔父と河口湖へ。富士山を眺めながらドライブ、最近印伝が気になっていて甲府市内のショップへ。渋いイメージのものだけど、柄や色を選んでオリジナルを作れて楽しい。翌日は初めての身延山、ものすごい階段を登りきった。帰りに立ち寄った身延名物のしいたけそばは、生涯ダントツの不味さであった。。
10月、焼津・松本・安曇野 またもや家族旅行、初めての焼津へ。親戚揃って祖父母のお祝い名目だったのだが、台風19号の直後で交通が寸断され長野に住む叔父たちは来られなかった。ちょうどラグビーW杯期間中で、みんなで日本×スコットランド戦をTV観戦。愚直に体を突き合わせていく姿と、日本代表選手たちのまっすぐな強い気持ちに熱くなる。 1週おいて、台風の影響が心配ななか松本・安曇野へ母娘旅行へ。遅ればせながらの母への誕生日プレゼントとして。松本は初めて。松本城に始まり1日中ずっと歩いて散策して楽しかった。ミナペルホネンでは高校の先輩に久しぶりに会えたり、ガレットでランチ、友人たちの名前も賑わうブックカフェ栞日(旅先で本を買うのも好き)、母と事前にガイドブックでチェックしていた珈琲美学アベのモカパフェーも食べられた。翌日は庭好き��母が行ってみたいと言っていたラ・カスタ・ガーデンへ。シーズン終わりぎりぎりだったしあいにくの雨だったけど植物たちに癒された。あと、安曇野の山岳美術館もよかった。こじんまりとしたところなのだけど小さなステンドガラスの窓がかわいくて、おすすめはオリジナルの雷鳥ブローチが買えること。母とふたり旅楽しかった!
11月、富山・小浜・城崎・岡山・神戸・大阪 富山県美での夫の仕事を理由に、富山から親戚のいる小浜を経由して知り合いたちがいる城崎、そして岡山芸術交流と神戸のアートプロジェクトTRANS-の鑑賞を兼ねた旅を計画。岡山・神戸はもともと行く予定だったのだけど、富山には行ってみたかったワインバー〈アルプ〉があることもあって同行を決め、それなら小浜と、6月に行けなかった城崎も訪ねようと日本海側を結び、さらに西もくっつけて回ることに。3月に奈良の東大寺であるお水取り由来の源泉が小浜にあることを知ったり、城崎ではちょうど解禁日に松葉蟹を食べられたり、西のおまけに初めて万博公園まで行ったり。 ちなみに岡山芸術祭も神戸TRANS-も市内を巡って鑑賞するもので、岡山は行くまでは情報がちょっとわかりづらかったのだけど、会場ごとの作品数が多すぎずゆったりとしていたのが印象的だった。今回ピエール・ユイグがアーティスティックディレクターだったこともあり絶対見たかった。作品やディレクションについて全体を読み解こうとするとやや難しい気がするけど、そこでしか体験し得ないもの、そしてすべてをみることはできないことも含めて、いくつかの作品は気に入ったしわたしは楽しめた。神戸はグレゴール・シュナイダーとやなぎみわさんの2作家だというのが印象的。シュナイダーの作品は初めてだったけど、メトロこうべの地下通路はNYで体験したスリープノーモア的な味わいで最高だった。これも演劇的な解釈として物語を知ろうとするにはちょっと難しい。文脈は重要かもしれないけれど、わたしはそれらの断片を集めて並べて眺めるのが好き。 こうやって夫婦で旅できることのありがたさ。夫は宿や交通手段を探したり手配するのが上手で、だいたいおまかせ。わたしたちの旅行は、見たい展示や美術館などが目的になることが多い。それから、そこに住む人たちからおすすめを聞いたりするのも楽しい。
12月、茅野 毎年クリスマスを共にする友人たちがいて、今年はなんと茅野に引っ越したということで泊まりの宴。八ヶ岳がみえるところに住みたいと言っていたことを実現していて嬉しい。鶏の丸焼きにローストビーフ、雲丹に牡蠣、、という栄養過多な食卓。大富豪で夜更かし、翌朝には温泉。大人の休日だ。
写真を見返していたら随分いろんなところに行ったなと思い、書いてみたけれど、なんだか遊んでばかりみたいになってしまった。でもそれでいいのだ。近く遠くに限らずやっぱり出掛けて作品や景色をみたり、人に会うことは大切だと思った。気づけば友人たちも国内外いろいろに移住していて、そこを訪ねていくこともしたい。来年は、今年はまったオレンジワイン発祥のジョージアへ行きたい。
0 notes
zucheio-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
东京旅游完全指南!气候,区域介绍,景点推荐,伴手礼到酒店住宿等攻略 https://zuche.io/tumblr 所谓东京?日本的首都・东京,是日本的经济政治中心,也是世界最繁华的城市之一。拜访东京的海外游客数最多,因此东京相比较日本其他地区,拥有更多的旅游设施和服务。您可以买到任何您想要的东西,也可以从这里出发去世界各地,十分便利。当然,东京都内也有很多旅游景点。本文将为您介绍东京的气候,从成田机场、羽田机场到东京的交通,都内交通,各区域特点,必游景点等东京旅游全攻略。不管您到过还是想去东京,跟随抹茶小编,再次了解下世界魅力都市-东京吧~目录:1.东京的气候2.前往东京的交通方法3.东京都内交通情况4.东京区域导览5.东京必游景点35选6.东京的酒店・住宿设施7东京的餐厅8.从东京出发一日游推荐地10选9.购买东京伴手礼的推荐地点10.日本旅游必读资讯 东京的气候东京的气候,一年四季,四季分明。春季多晴天,但有时会下骤雨,比较变幻无常。夏季气温和湿度都很高,6月将迎来梅雨季,下雨不停歇。出行时需要注意闪电雷阵雨气候。秋季凉爽多晴天,但是天气也比较多变,台风经过时伴随有暴风雨天气。冬季少雨多晴天,空气比较干燥。偶尔下大雪,出行时要注意积雪和交通停运情况。以下是东京12个月最低・最高气温和推荐穿衣打扮情报。1月 (气温1.8~10.4℃)需要穿羽绒服和大衣等保暖外套。最好能带上围巾和手套等防寒配件。2月 (气温1.9~10.4℃)需要穿羽绒服和大衣等保暖外套。最好能带上围巾和手套等防寒配件。3月 (气温5.8~15.5℃) 需要穿大衣。4月 (气温10.1~19.4℃)需要穿薄外套。5月 (气温16.6~26.4℃)白天可以穿短袖。在傍晚和夜间需要穿外套或长袖衬衫。6月 (气温18.6~26.4℃)穿短袖或长袖衬衫。湿气比较重,推荐通风透气的衣服。7月 (气候23.2~30.1℃)穿短袖。开始要抹防晒霜预防晒伤哦!8月 (气温23.9~30.5℃)穿短袖。抹上防晒霜预防晒伤吧!9月 (气温19.8~26.4℃)白天可穿短袖。夜间需要薄外套。10月 (气温14.8~22.7℃)穿上毛衣,薄外套等,天气开始变冷了!11月 (气温10.7~17.8℃)穿上毛衣,外套,薄大衣等,注意保暖哦!12月 (气温5.8~13.4℃)需要穿羽绒服和大衣等保暖外套。最好能带上围巾和手套等防寒配件。※参照:气象厅 2015年数据详情请参考「 【日本旅游必读】一年四季!关于东京气温与服装的温馨提示 」。前往东京主要大站的交通方式东京有成田机场和羽田机场两座机场,都是国际友人进出日本的玄关口。接下来为您介绍从各个机场前往东京站,新宿站的主要交通方式。从成田机场去东京站从成田机场去东京,推荐车票便宜,无需转车的京成电铁。最快:京成电铁「スカイライナー」(Skyliner)耗时:约50分钟车费:2,630円上车点:第1航站楼的站点是:成田空港駅,第2・3航站楼的站点是:空港第2ビル駅1小时抵达东京!车票实惠!京成电铁「成田スカイアクセス线 特急」(成田Sky Access线)耗时:约68分钟车费:1,450円上车点:第1航站楼的站点是:成田空港駅,第2・3航站楼的站点是:空港第2ビル駅需要转车:在新桥壁转JR山手线最便宜!京成高速巴士 東京シャトル(东京shuttle)耗时:约1小时(要看交通情况)车票:提前预约900日元、当日购买1,000日元、当天使用IC卡(SUICA、PASMO)950日元上车点:第1航站楼在31番(31号候车点)、第2航站楼在2番・19番(2号和19号候车点)、第3航站楼在1番(1号候车点)详情请参考「【交通】东京往返成田机场千元就行!东京站内到京成巴士搭车处不迷路图解版」。从成田机场到新宿站最快!京成电铁「スカイライナー」(Skyliner)耗时:58分钟车票:2,670円上车点:第1航站楼的站点是:成田空港駅,第2・3航站楼的站点是:空港第2ビル駅需要转车:在日暮里转JR山手线价格实惠!京成电铁「成田スカイアクセス线 特急」(成田Sky Access线)耗时:72分车票:1,440円上车点:第1航站楼的站点是:成田空港駅,第2・3航站楼的站点是:空港第2ビル駅エアポートリムジンバス(airport limousine)耗时:约85分钟车票:3,100円上车点:第1航站楼在1楼2番・11番(2号・11号候车点)、第2航站楼在6番・16番(6号・16号候车点)、第3航站楼在4番(4号候车点)从羽田机场到东京站京浜急行耗时:约30分钟票价:575円乘车站:京急羽田空港国内线/国際线ターミナル駅需要转车:在品川站转JR山手线東京モノレール(Tokyo Monorail 东京单轨电车)耗时:约35分钟票价:647円乘车站:東京モノレール羽田空港第1ビル駅・第2ビル駅・国際線ビル駅需要转车:在浜松町站转JR山手线利木津巴士耗时:25~45分(根据交通顺畅程度)票价:930円上车点:第1航站楼在1楼1番(1号候车点)、第2航站楼在1楼4番(4号候车点)、国际线航站楼在1楼1番(1号候车点)从羽田机场到新宿站エアポート快速/特急+JR山手线耗时:约30分钟票价:601円乘车点:京急羽田空港国内線/国際線ターミナル駅需要转车:在品川站转JR山手线利木津巴士(リムジンバス)耗时:约35~75分(根据交通)票价:1,230円 (深夜・早朝便2,000円)上车点:第1・第2航站楼在1楼5番(5号候车点)、国際线航站楼在1楼3番(3号候车点)根据您的需求,可以最选择适合自己的交通方式吧。有些提早购买还能享受优惠,旅行前查好资料,做好规划哦!前往其他车站的交通方法,请参考以下文章。东京的交通情况东京都内公共交通十分发达!基本上坐电车或地下铁就可前往大多数景点了。当然,根据您的目的地,还可合理利用巴士和出租车,提高出行效率,快捷旅游~相关介绍:1天、2天、3天都OK,3种东京地铁无限搭乘券任你选!羽田·成田·东京·新宿到涩谷,电车,巴士还是打的?东京的区域导览东京每个区都有自己独特的色彩。有最前沿,最潮流的街区,也有充满下町风情的传统街区。接下来让小编为大家介绍东京各区域的特色吧~浅草・晴空塔周边区域浅草,是可以感受日本文化和历史、传统等特色的人气旅游胜地。位于著名的浅草寺前的「仲見世通り(仲见世大道)」,有历史悠久的和菓子店等各种店铺,可以购买到日本味十足的各种伴手礼。这里的店员大多有江戸之子的气质,很友好和豪爽,您大概会喜欢和她们聊上几句哦。和日本风情浓郁的浅草不一样,拥有最先进的科技的「晴空塔」也在附近。因此在这里,您可以感受新旧、两种文化的共存!浅草更多介绍请阅览「浅草旅游完全指南。观光・交通情报&推荐观光・美食・购物地点47选!」。相关介绍:抹茶带你免费游浅草~10+1人气地点大公开!【押上·晴空塔】在世界第一高塔,体验空中散步!上野・秋叶原周边区域上野有很多文化设施。如(上野森美术馆、国立西洋美术馆 等)美术馆和国立科学博物馆、上野动物园、国際子ども图书馆、下町风俗资料馆等,还有可以欣赏传统艺能的设施。而且在「上野恩赐公园」,在不同季节可以欣赏到樱花、莲花、红叶等景色,很有游客在这里一边休憩,一边欣赏自然。上野旅游攻略请详见「 上野公园完全指南。园内的设施与看点大解说 」。秋叶原本是因电器而闻名的街区,但如今则作为动漫和偶像等日本亚文化爱好者(オタク)圣地而闻名世界。这里当然少不了女仆咖啡店,偶像之屋,cosplay服饰店等,是漫画动漫爱好者必去的地方。秋叶原详细介绍请阅览「秋叶原御宅景点44选 & 交通,区域旅游攻略」。相关介绍:上野必游之地!10大推荐景点电器商品看这里!秋叶原最值得去的10个购物好地方!银座・丸之内・筑地周边地区地银座是世界闻名的奢侈品,美食街区,是大人们最爱去的地方吧。而丸之内是写字楼林立的地区,“东京站丸之内站舍”则是从日本各地来到东京的玄关口,这里人来人往,综合大楼「丸ビル」也总是人声鼎沸。筑地因流通量世界第一的「筑地市场」而闻名。早朝的叫卖既充满活力又充满魄力。这里可以购买到日本各地的美食,也能品尝到最新鲜最美味的寿司等美食!尤其是价格实惠!自1990年后期开始吸引了大量游客,作为景点而闻名世界。银座・筑地详细攻略请阅览「【攻略保存版】紧邻筑地,畅玩东京「银座」!」。六本木周边地区六本木是高级时尚街区的代名词。这里高楼林立,充满了大都市的气氛。既是商业区,也不缺高级俱乐部等娱乐设施。在大型商业设施「六本木ヒルズ」(Roppongi Hills,六本木新城)和「東京ミッドタウン」(Tokyo Midtown,六本木中城),可以享受到一流的购物,美食和美景。从「六本木ヒルズ」的展望台,还可以看到东京铁塔和晴空塔哦!六本木详细介绍请阅览「【保存版】六本木100%旅游攻略!交通・艺术・夜景・美术・夜生活场所等一网打尽!」相关介绍:【六本木】在东京・六本木不可错过的5件事台场周边地区台场是约会,家族出行等推荐地。这里有各种各样的设施,可根据您的目的选择。而且彼此相距不远,不需要花费太多移动时间就可以抵达,让旅行更有效率!比如在「日本科学未来馆」学��最先进的科技,在犹如美术馆的「VenusFort(维纳斯城堡)」购物,亦或在「台场海浜公园」眺望大海,「大江戸温泉物语」享受泡温泉,缓解旅途疲惫。相关介绍:【台场】亲子游的好去处,台场一日游行程推荐涩谷・原宿・惠比寿・表参道区域如果您是时尚先锋,那必去涩谷・原宿・惠比寿・表参道区域。名牌精品,时尚单品应有尽有,哪怕只是站在街上,都能看着行人品味时尚。还要去涩谷「スクランブル交差点」(十字交叉路口)感受人流交汇,你能看到很多国际友人在录影呢!原宿是KAWAII文化(日本可爱文化)的发源地,「竹下通」的时尚小铺里,到处是青春洋溢的年轻人们。涩谷・原宿可谓年轻人的街道,而惠比寿和表参道就是成熟大人的世界了。在时髦漂亮的大楼「恵比寿ガーデンプレイス」(Yebisu Garden Place)吃个饭,再去名牌云集的「表参道HILLS」购物,好不让人羡慕!涩谷详细攻略请看「涩谷100%导览!抹茶带你玩转涩谷购物中心与观光景点」新宿・池袋区域新宿,可以迎接八方来客,满足各个阶层的需求。当然也能找到适合你的住宿酒店和游玩地方。交通极其便利,适合作为东京旅游据点。您是不是会觉得新宿会很喧嚣?也许您可以去「新宿御苑」等地逛逛散散步,心就能静下来了哦。和新宿一样热闹的城市池袋,这里也有「ビックカメラ」(必客家美乐),「ヤマダ電機」(山田电机)等家电量贩店的激战区。有平价时尚的店铺,学生也可以满足购买欲,还有很多便宜又好吃的美食,比如拉面,一边逛街一边寻找美食吧!这里娱乐设施俱全,大家绝对不会觉得无聊哦。相关介绍:【新宿】在文化大熔炉-新宿,吃喝玩乐总攻略东京繁华街!池袋购物好去处 7选东京必去景点35选要在东京给你推荐景点,酒店,美食,伴手礼等实在太多了!请允许抹茶为您推荐其中最人气的!您可能不知道的隐藏景点!1.筑地市场「筑地市场」是世界最大规模的批发市场。游客可以去见学,世界最大规模的批发市场。很多游客对金枪鱼竞拍抱有很大兴趣,注意想要参观的话要先报名哦!新鲜美食云集的筑地市场,当然少不了吃的!里面便宜好吃的店家很多哦,挑一家喜欢的慢慢品尝吧!2.浜离宫恩赐庭园「浜离宫恩赐庭园」是在都心高楼大厦鳞次栉比中的庭园。内有都内唯一的海水池,日本传统建筑风格的茶屋,苍劲漂亮的松树等,可以欣赏到种种日本特有风景。一边望着旁边的现代化高楼和眼前优雅的日式庭园,一边享用和菓子和茶品,是不是别有一番风味呢!为了方便外国游客理解,专门提供日语,英语,法语,汉语,韩语语音导游服务器。3.葛西海滨公园「葛西海滨公园」名列「日本渚百选」之一,拥有美丽的海滩景观。不仅可以自由散步,玩水,赶潮,还可以去附近的「葛西临海公园」「葛西临海水族馆」「ダイヤと華の摩天轮」(钻石与花摩天轮)等地玩个痛快!地址:江戸川区臨海町6丁目官网:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index027.html4.浅草・浅草寺想要看看日本下町风情风貌?那必须去「浅草」逛逛!说到浅草代表,那不得不说东京都内最古的寺院「浅草寺」。雷门前的大红提灯是来浅草必拍景色了!附近有很多美食店,在仲见世商店街一家家逛过去也很有味道哦!可以购买到其他地方难以看到的传统工艺品,和式小物・用品等商品哦。5.浅草 花やしき「花やしき(浅草花屋敷)」是浅草最古老的游园地。和大型游乐园不一样,这里小朋友也可以玩得很开心。最快时速42km的过山车,感觉并不快,但眼看仿佛就要撞上旁边的高楼!可以体验前所未有的刺激哦!入园费用大人1000日元,小孩和65岁以上者500日元,小学生以下免费。可谓良心价!6.两国国技館「两国国技館」是为了日本国技,相扑而建的设施。有时候也会用于拳击等相扑之外的格斗技比赛。国技馆一楼是「相扑博物馆」,展示有记载力士排行的,力士缠在身上的等相扑相关资料。是想学习相扑历史必去的地方。在馆内商店可买到各种特色限定物品和大相扑用具,选几件作为伴手礼很不错哦。7.押上东京晴空塔日本最高的建筑物和展望台,便是超人气电视信号塔「东京晴空塔」。高达350米的位置,有360度全方位透明的玻璃展望台,可俯瞰东京都街区万千景色。想要在更高的地方俯瞰天下,可到比展望台高100米的地方,那里有玻璃的天空走廊!赶快来体验下空中散步吧!当然晴空塔可不仅仅是景色好,逛完晴空塔后就到下边的叫做「東京スカイツリータウン」(东京晴空塔城)周边设施里逛逛吧。这里有天象仪馆、水族馆、餐厅等各种各样的商店有300家以上呢!光是走走都觉得时间不够!8.すみだ水族館「すみだ水族館(墨田水族馆)」便位于前面讲到的「东京晴空塔城」之内的水族馆。不仅可以欣赏各种可爱的鱼类等生物,还有可以一边玩一边体验的设施,非常受大家欢迎!水族馆通过对灯光的调整,营造出白天和夜晚的气氛,创造出更接近自然的环境,充满了对生物的爱心!非常友好的水族馆。虽然只有2层,规模很小,但馆内很具设计��,让人眼前一亮,环绕着温和又不是新鲜的气氛!9.向岛百花园「向岛百花园」,是从日本将军还在的时代开始便深受人们喜爱的庭园,最大看点是沿着竹栅栏绽放的,长达30米的胡秋子的鲜花隧道,盛开时节在9月。当然除了胡秋子之外,春初的梅花,初夏的溪荪(鸢尾科)和秋天的菊花等,四季各有千秋。10.六义园「六义园」是由山和池塘构成的庭园,一到春天,庭园的象征那高达约15米,宽约20米的枝垂樱便染上粉色,十分夺目。秋季有枫树和银杏也穿上彩衣,约1000棵树木把庭园装扮得非常鲜艳和美丽。11.神田神社「神田神社」被日本人亲切称为「神田明神」,自古受到大家的信赖,是一座历史悠久的神社。其中「日本三大祭典」和「江戸三大祭典」之一的神田祭也非常有名。祭典在5月举行,为期6天,年年都吸引了大量日本人甚至海外游客。在都内看到神桥(神輿:みこし)和热闹大队列也只有在祭典的时候可以感到,有机会不妨去看看,感受下日本传统的味道。12.小石川后乐园「小石川后楽园」是位于热闹的「后楽园游园地」和「东京巨蛋」之后的日本庭院。一年四季可以先后欣赏到樱花、紫藤、溪荪、杜鹃、彼岸花(石蒜)、红叶等各色植物美丽的颜色的姿态。还有一处绝对不可不去的地方,便是「圆月桥」。是一座位于稻田旁的桥,桥倒影在水面上,宛如一轮满月,便得了「圆月桥」这个名字。在热闹喧嚣的大楼之后,竟然还有这么一处安静悠闲的庭园,好一处避世的地方!地址:東京都文京区後楽1丁目官网:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html13.东京铁塔在「东京晴空塔」建成前,「东京铁塔」,一直是日本最高的(自立式铁塔)电波塔,被视为东京的象征。在高达223.55米的特别展望台俯瞰,可欣赏到都内,甚至是邻县的街景。天气好能见度高的时候,甚至可以看到富士山呢。里面开设有超人气动漫ONE PIECE(海贼王)的主题店,「东京ONE PIECE塔」更是吸引了来自世界各地的游客。14.上野・アメ横位于东京下町、上野的「アメ横(阿美横丁)」,自古以来便是庶民最爱的日本最大商店街。这里有各种各样的商品,而且还很便宜!所以不管何时都人来人往异常热闹。其名称来源自,第二次世界大战后的粮食紧缺时期,这里不仅销售美军的物资,还有很多「糖」的专卖店,因此从横町(「道路」的意思)慢慢变成了「アメ横」(阿美横丁)。在这一条充满生气的商店街,您也许还能和店长尝试下「砍价」,这在日本非常少见的哦。15.上野动物园「上野动物园」是位于「上野公园内」的动物园。作为日本首次饲养并成功繁殖熊猫的动物园而闻名。园内分为主要展示日本为主的亚洲动物的东园,和主要展示非洲等地方的动物的西园。还设有「儿童动物园」,小朋友在这里可以接触到平日接触不到的羊和马、兔子等温和可爱的动物,还可以适当投喂哦。16.上野公园「上野公园」的正式名称是「上野恩赐公园」,内有「上野动物园」「西洋博物馆」「上野之森美术馆」「下町博物馆」等人气设施。您也许不知道,里面还有神社・佛阁、佛像以及名人铜像,而在春天能欣赏樱花,夏天有莲花,秋天有红叶,是日本人还有游客都会到访的地方。仅这一个公园,便可休闲、参观建筑物、享受自然等,交通位置也很便捷,是非常棒的地方。17.东京国立博物馆「东京国立博物馆」位于「上野公园」内,可欣赏到日本为主的东亚各国的重要文化财。收藏品从纪元前的物品、土偶、以及战国时代的铠甲头盔等装备、刀等武器,到浮世绘等共计拥有超过11万件藏品,对日本艺术和历史感兴趣的游客大概会大饱眼福,不虚此行!18.江戸东京博物馆举办大相扑赛事的「国技馆」的所在地两国,还有一座「江戸东京博物馆」。主要展现了东京被称为江戸时代的那个时候,可欣赏到其街景和流行文化的「江戸区域」,巧妙再现当时的江户风情,仿佛穿越时空,让人身临其境。除此之外,还有「东京区域」,展现了江户时代之后,西洋文化刚涌入日本,第二次世界大战前后的样子。从中您可以了解到近代日本是怎样形成的。19.相田Mitsuo美术馆(Mitsuo Aida Museum)「相田Mitsuo美术馆」(相田みつを美術館),主要收藏并展出诗人・书法家相田みつを的作品。如果您爱诗,大概不仅会对诗的内容产生共鸣的,对其文字和艺术表现方式都会很喜欢吧。作品附有英文介绍,不会日文也能沉浸在相田みつを的艺术世界哦。走之前还可购买以相田みつを的作品为概念的各种小物,作为伴手礼非常不错。20.东京动漫人物街(Tokyo Character Street)从吉卜力工作室、精灵梦可宝、三丽鸥、周刊少年Jump中诞生的各色角色在全世界范围内凝聚了大量人气!如果您想购买那些只能在动漫人物诞生的故乡才能买到的周边,但又不知道东京哪里才能买到,在像无头苍蝇一样转来转去?不要这么麻烦!就去「东京动漫人物街」(東京キャラクターストリート),这里是日本人气动漫人物周边等汇聚一堂的地方哦!不仅有这里限定的周边,还设有拍照留念专区,对动漫迷来说简直就是天堂!从东京站八重洲口的地下检票口出来,按照地面上的指向标前进便可,交通十分便利。21.东京都庁舎展望台东京都庁舎展望台是位于东京都政府工作所在地「东京都厅」45层的展望室。可从360度无死角俯瞰和眺望东京都街景,比如说「东京晴空塔」、「东京铁塔」,天气好的时候还能望到「富士山」呢。展望室分南和北,营业时间从9点30分到17点30分,北展望室丛9点30分到22点30分。里面还有咖啡厅哦。展望室可免费使用,很多游客都会到此一游,拍下满意的东京都俯瞰街景图。22.新宿御苑位于新宿的「新宿御苑」。虽然位于都心,但面积并不小哦,分为「日本庭院」「英格兰风景式庭园」「法兰西式整形庭园」3部分,能一次欣赏到3种风格的庭园哦。在日本庭园可感受到日本文化,在英格兰庭园可感受到其中开放的气氛,而法兰西整形式庭园能让人感受到又一种异国浪漫风情。23.银座 歌舞伎座「歌舞伎(かぶき)」是日本古典艺能之一。但是只有在专门的地方才能欣赏到歌舞伎哦!比如「银座歌舞伎座」。银座歌舞伎座的利用费用是1,000日元,可借到字幕向导的电子产品,不懂日文也没关系。但是歌舞伎的遣词有自己独特的旋律和词汇,就算日本人要听明白也很困难,如果您想要更深入了解的话,建议花1300日元购买名为「筋書き(すじがき)」的说明书。24.台场 大江戸温泉物语「大江戸温泉物语」位于人气景点台场。在馆内可穿着「浴衣(ゆかた)」行动。大浴场的水是天然温泉,在台场玩累了就泡泡温泉舒缓下疲劳吧。以葛饰北斋的富狱三十六景为题材,用瓷砖画和木材制作浴槽等,充满了和风。还有露天风吕呢。里面的休息大厅热闹得仿佛正在举行祭典,气氛十分活跃,您也不妨玩耍一会儿吧。25.台场海滨公园从都心出发交通便捷的「台场海滨公园」。游客们一般会在台场购物娱乐之后,跑到海边看看风景休息一下。海岸线全长约800米。从展望台可望到东京湾那边的高楼大厦,一天到晚,还能欣赏到不一样的风情呢。26.芝浦 彩虹大桥链接人工岛、台场和东京都心的大桥,便是「彩虹大桥」。我们在电影电视剧中也精彩看到它的身影吧。拍下一张集齐绚烂的彩虹桥,都心的高楼大厦、东京湾来来往往的船只、东京铁塔,台场自由女神像等知名景点的照片,大概也是不少人的目的吧。全长798米的大桥,还可以步行通过呢。在白天走上去感受其壮阔的景色,在晚上可欣赏浪漫又魅力四射的夜景。27.皇居「皇居」是天皇一族的住所。感觉好像是无法加入的地方,不过通过申请,也是可以参观的。但是,人数有限,当日发布整理券的时间等也不一定,如果您一定要看到,推荐事先申请!虽然还是无法进入腹地,但是在皇居外苑看看也不虚此行了!著名建筑物,外围走一圈也要5千米,旁边种植的树木也独具造型,散散步也挺好。28.三鹰之森吉卜力美术馆你知道世界知名动漫电影工作室吉卜力吗?在「三鹰之森吉卜力美术馆」,就展示了宫崎骏等人的作品资料,还能遇到各色动漫人物,以及在这里才能看到的独特漫画作品等,吉卜力的粉丝来说这里就是圣地。入馆需要购买门票,是制定日期的完全预约制。人气大爆棚的景点,所以要去的话推荐趁早预约哦。29.三鷹 深大寺「深大寺」是位于东京调布市的寺庙。除厄运和结姻缘方面很灵验,香火旺盛。其历史也比较悠久,从建立至今约有1300年了。伫立在自然丰富之地的深大寺,其周边也开满了怀旧复古的小店。必吃名物是荞麦面。在外面吃的荞麦面独居风味哦。不习惯吃荞麦面的游客,这里还有用荞麦制作的面包和糕点等,买来作伴手礼也不错。以大米为原材料的甘酒,兼具美容和健康功能,走累了买一杯尝尝,缓解下疲劳吧~虽然叫酒,不含酒精哦,口感和国内的酒酿很像。30.六本木新城Roppongi Hills「六本木新城」和「东京中城」一样,是商务街和繁华街融合的街区,是六本木代表性景点。购物、美食、展望台的景色,所有都是最高级的!特别是一边欣赏「东京晴空塔」和「东京铁塔」的夜景,一边享用晚餐,浪漫又难忘!想奢侈一把的朋友,请把目光放在这里!31.三丽鸥彩虹乐园制作出Hello Kitty和My Melody等人气卡通角色的「三丽鸥」。在东京有一个地方,以三丽鸥出产的卡通角色为主题的公园,它便是「三丽鸥彩虹乐园」。纪念品是肯定不会少的,还有不少难得一见的秀展和活动,和三丽鸥的卡通人物们度过美好的一天吧~地址:東京都多摩市落合1−31官网:https://www.puroland.jp/?target=couple32.涩谷 十字交叉路口你肯定在电影中见过人流量巨大的涩谷「十字交叉路口」吧。据说绿灯时,通过人数一次可达3,000人!大家从四面八方来,不撞着谁,又走向四面八方,十分壮观,还有很多外国人在这里录影呢!如果想静静观察人流,就在附近找个咖啡店,跑到2楼甚至更高的地方慢慢看吧!33.SHIBUYA109流行的发信地:涩谷。其中「SHIBUYA109」,是热爱时尚的潮流女性的圣地,其建筑物也成为了涩谷的地标,楼中有120多家店铺,如果您对自己的时尚度没有自信,就多来这里逛逛,把握把握方向吧~看得多了也就有自己的品味了~32.原宿 明治神宫日本年轻人爱去的地方,那非原宿莫属。在原宿站不远处,就有一处被绿意包围的神社「明治神宫」。这里有日本最大的木造鸟居,站在下面看很具魄力!年初时举行的相扑力士入场式十分有名。2月会举办名为「紀元祭(きげんさい)」的祭典。14基的神舆和5,000人参加的游行压轴,十分壮观!会迎来数万人前来,十分热闹。作为当地人常来参拜的地方,心灵的居所,有机会就去看个究竟吧。33.原宿 竹下通JR原宿站竹下通出口前方,便是一条长约360米的小道「竹下通」,是年轻人最常去的地方了。竹下通是「カワイイ」文化(日本可爱文化)发源地,从时装到杂货,都可以感受到流行最前线,吸引了日本国内外大量游客。美食等价格亲民,对学生来说也不高,还有不少零食可以边走边吃边逛街,适合大家一起来哦!34.代代木公园「代代木公园」可谓东京都的绿洲,深受人们喜爱。有小林有池塘,有可在自然中放松身心的「森林公园」,还有田径场和室外舞台的「广场地区」2大区域。不仅可举办体育活动和演唱会,在一年四季还能欣赏到樱花、油菜花、玫瑰等自然美丽景色,是万能的公园。35.东京迪士尼度假区距离东京近,位于千叶县浦安市拥有「东京迪士尼乐园」和「东京迪士尼海洋乐园」两大主题公园的「东京迪士尼度假区」,不用说当然充满了迪士尼的卡通角色,各种秀展和活动,不管是对大人还是小孩,都是梦想的乐园。就算不是迪士尼的粉丝,也能玩得很畅快!东京酒店・住宿设施东京大都会总是有许许多多旅客,因此酒店也非常多。不过,太多反而让人有点不知如何选择。此章节会整理出各个区域小编所推荐的酒店。新宿的酒店・ワシントンホテル(华盛顿酒店)地址:新宿区西新宿3-2-9交通方法:JR新宿站南口出发步行8分钟,穿越地下通道(开放时间06:00~22:45)费用:11,980日币~25,380日币(不同时期价格有所变动)・かどやホテル(小门屋酒店)地址:東京都新宿区西新宿1-23-1交通方法:JR新宿站西口出发步行3分钟费用:9,980日币~20,400日币(不同时期价格有所变动)・ヒルトン東京(希尔顿)地址:東京都新宿区西新宿6-6-2 1F交通方法:JR新宿站西口21号公车站搭乘免费接驳巴士约8分钟费用:26,920日币~69,730日币(不同时期价格有所变动)・サンメンバーズ東京新宿(SUN MEMBERS东京新宿)地址 :東京都新宿区西新宿3-5-13交通方法 :新宿站南口出发步行约10分钟费用:9,532日币~23,220日币・ホテルサンルートプラザ新宿(HOTEL SUNROUTE PALZA 新宿)地址:東京都渋谷区代々木2-3-1交通方法 :JR新宿站南口出发步行3分钟费用:14,703日币~25,248日币・安心お宿地址 :東京都新宿区新宿4-2-10交通方法 :JR新宿站东南口出发步行约2分钟;或地下铁新宿三丁目站E5出口出发步行5分钟费用:4,352日币~10,323日币新宿酒店住宿更详细资讯请参考“新宿西口5间CP值超高优质酒店精选”“新宿·住宿】方便又舒适!新宿南口附近的宾馆 4选”。浅草的酒店・カオサンワールド浅草 旅館&ホステル(Khaosan World浅草 旅馆&HOSTEL)地址:東京都台東区西浅草3-15-1交通方法:つくばエクスプレス「浅草駅」徒步一分钟、地下鉄銀座線「田原町駅」徒步7分钟、都営浅草線「浅草駅」徒步12分钟费用:2,200日币~3,400日币/1人*根据客房类型有所差异・東京ひかりゲストハウス(东京光之旅馆)地址:東京都台東区蔵前2-1-29交通方法:都营浅草线藏站A0、A1出口处徒歩1分。费用:2800日币~12000日币*根据房间种类而定・サクラホステル浅草(浅草·樱花旅馆)地址:東京都台東区浅草2-24-2交通方法:都营地下铁「浅草站」徒歩11分,筑波express「浅草站」徒歩4分费用:3,000日币~25,000日币(根据房间类型不同)・助六の宿 貞千代地址:東京都台東区浅草2-20-1交通方法:田原町站步行8分钟,浅草站出发步行10分钟,TX浅草站出发步行3分钟费用:8,200日币~22,800日币(根据房间类型和人数不同)浅草的酒店更多相关资讯请参考“【浅草攻略·住】在浅草不知道住哪个旅馆?抹茶推荐浅草旅馆9选 」。上野的酒店・ドーミーイン上野・御徒町(dormy inn)地址:東京都台��区上野6-7-22交通方法:从JR御徒町站北口检票口步行约5分钟从JR上野站广小路口步行约7分钟从东京地下铁银座线上野广小路站A8出口步行1分钟从都营大江户线上野御徒町站A8出口步行1分钟从东京地下铁日比谷线仲御徒町站A8出口步行约1分钟费用:7,990~22,000日币(时期不同价格会有变动)・ヴィラフォンテーヌ上野(Villa Fontaine上野)地址:東京都台東区小島2-4-4交通方法:从御徒町站北口步行10分钟、新御徒町站A2出口步行5分钟费用:8,619日币~15,007日币(根据房间的种类和时期的不同会有所不同)・オークホテル(Oak Hotel)地址:東京都台東区東上野6-1-2交通方法:地下铁银座线稻荷町駅〜徒步2分钟从JR山手线上野駅徒歩10分钟费用:3,039日币~9,725日币・カンデオホテルズ上野公園(Candeo Hotels上野公园)地址:東京都台東区根岸1-2-13交通方法:JR莺谷站出发步行3分钟费用:10,000日币~28,000日币东京其它的地域(如涩谷、六本木)的相关资讯请看“东京人气酒店与实惠宾馆总结!(新宿、浅草、六本木、浅草、上野)”。日本酒店的其它相关细节可以看“【日本旅游必读】日本旅游住宿全攻略,读这一篇就够了!”。东京的餐厅东京汇集了世界各国的美食。但是,既然来到日本,当然首先应该吃到最正宗的日本料理喽!特别推荐人气日本美食,寿司和拉面。接下来各为大家介绍一家特色美食店。筑地 玉寿司说到和食很多人首先想到的便是寿司吧。推荐创业于日本最大的海鲜鱼类市场「筑地市场」的「築地玉寿司」。不仅新鲜,还有吃寿司放题套餐,创业90年以上的悠久历史,便是信誉和品质的最好招牌!吃寿司放题竟然没有时间限制,令人十分惊喜!注意,最少2人才能点哦!价格女性2人7,000日元、一男一女8,000日元、男性2人9,000日元。人数是奇数的情况下,女性1人3,500日元、男性1人4,500日元。3岁到12岁的小孩1人2,000日元。店铺详情请看「【银座·筑地玉寿司】高级寿司吃到饱!欢迎来到创业91年的老字号寿司店」。一兰(浅草・池袋等地)如果喜欢吃拉面的话,就推荐在海外也开了分店,以猪骨汤头引以为傲的「一兰」。不仅在日本,在亚洲各地也有一定知名度,店铺可对应英文,中文和韩语。自动售票机上的菜单附带照片,并附有4国语言,不会日文也能选得放心,不会不知道自己吃了什么。一兰的更多介绍请看「【池袋·一蘭】专设单人座只为您认真享受!海外也盛名远播的「一兰拉面」」。池袋以外的店铺信息请阅览官网。更多东京餐厅的介绍,就看「【抹茶精选】东京10大日本料理名店+日本料理解说」。从东京出发一日游景点东京是日本的中心,去其他各县的交通也很方便。如果您长时间在东京旅游,也是可以拿一天出来到其他县去游玩哦!接下来为大家介绍东京出发一日游的10个地方。东京出发,1小时之内可抵达1.镰仓JR湘南新宿线,从新宿出发坐车约1小时便可抵达「镰仓」。镰仓大佛最有名。其街景充满历史感,在电车上还能看到海岸线和更远处的大海。2.横滨充满异国风情的时髦景点「横滨」,不仅是旅游景点,也是美食和购物圣地。从新宿出发坐JR湘南新宿线,只需35分钟。3.川越保留有不少武家屋敷等年代悠久的建筑物,充满江戸时代的风情,被誉为「小江戸」的「川越」。从池袋站出发坐东武东上线,仅需35分钟便可穿越时空仿佛回到江户时代啦~4.东京迪士尼度假区世界闻名的「东京迪士尼度假区」,有「东京迪士尼乐园」和「东京迪士尼海洋乐园」两大主题乐园。可选一个玩一天,也可以两个各玩半天。从东京站出发最短15分钟,便可开启您的梦想旅程。5.高尾山高尾山是位于东京都八王子的海拔约600米的山。有缆车,也有登山步道,不管是专业登山人还是初学者都会来这里,据说是世界上登山客最多的山。从新宿出发坐京王线约50分钟便可抵达。交通的便利大概也是其人气的一大要因。离开东京的喧嚣,到大自然去吧。1小时半〜3小时可抵达的景点6.日光栃木县「日光」有世界遗产日光东照宫。从浅草坐特急スペーシア,约2小时便可抵达。日光东照宫之外,还有五重塔、見猿・言わ猿・聞か猿(不见・不闻・不言三猴)、眠り猫等有趣的看点。7.富士山日本的象征,日本最高的山,也是世界遗产的「富士山」。山顶常积雪,不管从什么方位看都拥有左右堆成的美,受到日本乃是世界人民的喜爱。从新宿坐直通大巴,或在河口湖转乘,都在不到3小时左右可抵达富士山。8.箱根自然优美的「箱根」,温泉也十分有名。可坐电车「小田急ロマンスカー」仅需1小时20分钟。秋季有红叶染遍群山,十分壮观。一边泡温泉一边赏枫,也别有一番滋味!9.秩父位于埼玉县的秩父,是户外爱好者必去的自然景点!玩滑翔伞和滑雪等活动独具人气,也适合家庭出游。夏季还有祭典「秩父夜祭」,吸用众多游客,十分热闹。从池袋站坐西武铁道特急レッドアロー号耗时1小时20分钟便可抵达。请在日本的大自然中尽情玩耍吧~秩父和埼玉的更多介绍请看「埼玉县旅游全攻略!交通方法、气候、美食与购物情报,还有推荐景点!」。10.初岛距离东京最短的岛屿「初岛」。从东京站出发到热海坐东海道新干线约40分钟,再从热海站出发坐巴士到热海港10分钟,然后再坐船去初岛约25分钟,共计1小时半左右可抵达。您不想感受下和都心完全不一样的南国风情吗?以上各景点详情和交通请参考「日归小旅行!东京近郊旅游推荐地10选」。东京购买伴手礼的地方在东京可以说买得到任何东西。但是有时候选择太多反而不知道怎么选了,抹茶告诉你这些地方,不用犹豫哦!1.マツモトキヨシ(松本清)「松本清」一般在车站旁边都能见到它黄色招牌的身影,非常醒目。里面的东西品质高,对海外游客很多化妆品,日用品等提供折扣,在游客中还是在日本人中都十分有人气。买药妆品和生活用品,就去这里!2.ドン・キホーテ(唐吉诃德)「唐吉诃德」24小时营业,里面有各种各样的商品。里面满满是商品,甚至有点乱乱的,让人眼花缭乱,也是其独特的风格。在这种环境下,人们购物就仿佛寻宝。找到自己想要的东西的时候,那种喜悦也更明显呢!3.Kiddy Land在世界也有一定知名度,拥有高人气的日本亚文化。很多喜欢日本动漫的海外游客会到这里寻找自己喜欢的卡通人物的周边等商品。汇聚人气周边的这里就是「Kiddy Land」。「カワイイ」(可爱)元素的商品也不少,送给自己也好,送给朋友也不错!4.阿美横丁上野站附近的「アメ横」(阿美横丁)是当地人常去的商店街。主要销售食品类,不过化妆品和杂货等商品也能在比较便宜的价位买到手,十分具有吸引力。甚至还可以和老板讨价还价,这在日本可不多见哦!5.机场羽田机场、成田机场也是入手伴手礼的好地方。机场比较多和风店,里面多是各种和风杂货,想要寻找「日本特色」的商品也很简单!如果您没有时间专门去购物,就在机场买也是很方便的。在东京寻找伴手礼的详细攻略可参考「便宜!在车站附近!就可以买到东京人气伴手礼的购物点10选」。其他相关观光情报想要更换日元的时候,可以使用银行的兑换服务或者使用7-11的ATM机取日元。【抹茶贴心懒人包】日元现金没带够?!换汇找准这4个地方手上没有现金的时候,可以寻找带有“PLUS”标示的ATM机。这种ATM机可以使用海外的提现功能。【日本旅游必读】日本plus标识提款机的设置场所下面介绍住宿酒店时或许会用上的简单日语短句。日本旅游,酒店实用简单日语10选!在日本,有面向海外游客的Wi-Fi服务“Japan Connected-free Wi-Fi”,请大家提前下载好软件。什么是Japan Connected-free Wi-Fi服务?日本旅游免费wifi地点整理在日本旅行时一天大概需要多少餐费?大家可以来做个预算【日本旅游必读】在日本,1天吃饭到底要花多少钱呢?(便利店,餐厅,寿司屋)娱乐、美食、购物等满足您一切欲望的大都市-东京,一篇文章肯定是无法说出全部,但是希望能给您的旅游计划添砖加瓦,当然更多的景点等您自己去发现!预祝您旅途愉快~ #zuche #租车 #自驾游 #zuche #汽車租賃 #租车 #租車 #自驾游 #自駕遊 #hirecar ##matcha-jp https://zuche.io/%e4%b8%9c%e4%ba%ac%e6%97%85%e6%b8%b8%e5%ae%8c%e5%85%a8%e6%8c%87%e5%8d%97%ef%bc%81%e6%b0%94%e5%80%99%ef%bc%8c%e5%8c%ba%e5%9f%9f%e4%bb%8b%e7%bb%8d%ef%bc%8c%e6%99%af%e7%82%b9%e6%8e%a8%e8%8d%90%ef%bc%8c/?feed_id=185&_unique_id=5d6af06890001
0 notes
release-info · 5 years
Photo
Tumblr media
桜庭ななみさんが登場!「タベサキ」2019年5月号公開 時代の新潮流!ニューウェーブ蕎麦 無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、桜庭ななみさんが表紙を飾るグルメ情報にフォーカスした電子雑誌「タベサキ」5月号を公開いたしました。 ■“おいしいもの”が目的地 「タベサキ」Powered by 旅色 http://bit.ly/2IIhakG  大人の女性に上質な旅時間を届けるウェブマガジン「旅色」が提案する「食」に特化した電子雑誌「タベサキ」。5号目となる5月号の表紙には、桜庭ななみさんが登場。伝統にこだわらない新しいアイディアで創作される、お蕎麦をご紹介します。平成から令和に時代が変わる今、蕎麦の新しい波をぜひチェックを!   また、うどん県としてもお馴染みの香川のさぬきうどんの旨さに迫る旅もご案内。今号もお腹を空かせながら、お楽しみください。 ■ 時代の新潮流!ニューウェーブ蕎麦 http://bit.ly/2IWsp89  ふらっと食べられる立ち食いスタイルから、ピンと背筋が伸びる老舗まで、日本の食文化の代表ともいえるお蕎麦。そんなお蕎麦がここのところ進化中。パスタ感覚の味付けやウニが盛られているなど、決まった枠にとらわれず、自由な発想でつくられた新メニューをご紹介します。 ■ 有名人のこだわり語り“おいしい”話 Vol.5 桜庭ななみさん http://bit.ly/2IIOyru  外食に行く機会が増えて、今は「レモン鍋」にハマっていると語る桜庭さん。お蕎麦も好きで、今回の撮影で登場した「塩レモンクリーム蕎麦」は好きなものがコラボされていて、撮影が終わってもそのまま食べ続けていらっしゃいました。また、地元でのおすすめグルメや旅の思い出など、食を通した、自身のライフスタイルやこだわりも伺います。 ■ 金色の小麦と瀬戸内海の塩が決め手 本場のさぬきうどんを食べたい! http://bit.ly/2IX9hXW  うどんの生産量、消費量ともに日本一を誇る香川。たわわに育った小麦の収穫を迎える初夏に、讃岐の国に出掛けて本場の味を堪能します。 ■ “いま”を食べる 旬の味ごよみ  http://bit.ly/2IJr2ud  季節の移ろいを感じる――。この時期にもっとも美味しい旬の食材、��鯛」「アスパラガス」「新茶」「夏みかん」と、それら食材が味わえるイベントをピックアップしてご紹介します。 ■ 連載 / もし村上春樹が食べ歩きをしたら ぶらり、村上さんぽ 文・菊池良 http://bit.ly/2IX9j20 『もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら』(宝島社刊)など、文体模写の鬼才として知られる、菊池良氏が、村上春樹風の食べ歩き記事を書く連載第5回。今回は蕎麦の名所としてしられる深大寺をぶらり。 ■「タベサキ」媒体概要  「あれ食べに行こう!」で、目的地を決める旅もいい。時間にもとらわれず、好きなものを食べる。それは、すべての人が体験できる、最高の癒しです。わざわざ足を運びたくなる遠くの場所からいつもの通りを一本入った近くの店まで移動の距離や時間に関わらずワクワクする気持ちさえあれば、それは、旅そのもの。『タベサキ』は、食をきっかけとした旅のスタイルを発信する電子雑誌です。毎号、旬のグルメ情報や、その土地ならではの食材情報をお届けしていきます。 <株式会社ブランジスタ 会社概要> URL   :http://bit.ly/2mluzUo 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル 代表者  :代表取締役社長 岩本恵了 設立   :2000年11月 事業内容 :電子雑誌出版・電子広告・ソリューションサービス 本リリースに関するお問合せ  株式会社ブランジスタ  広報担当:田口隆一 e-mail: [email protected] TEL:03-6415-1183 #tabesaki #5月号 #2019年 #桜庭ななみ #桜庭 #ななみ #インスタ #インスタ女子 #グルメ #グルメ情報 #タベサキ #蕎麦 #旅スタイル #旅行電子雑誌 #動画 #新しい #別冊 #おいしい #芸能界 #食通 #フォトジェニック #注目店 #食 #ブーム #季節 #食材 #うまい #シェア #PR #食べる #撮る #カジュアル #名店 #有名人 #こだわり #料理 #外食 #お店 #特産 #名産 #特産品 #物産 #ご当地 #グルメ #お店選び #食材 #伝統野菜 #野菜 #旬 #味ごよみ #女優 #村上春樹 #食べ歩き #村上さんぽ #文 #菊池良 #記事 #季節 #美味しい #ブランジスタ #観光 #宿泊 #旅館 #旅色 #旅色コンシェルジュ #ホテル #リゾート #旅 #温泉 #源泉かけ流し #無料 #電子雑誌 #食 #ランチ #飲食店 #厳選 #自然 #プロモーションメディア #メディア #プロモーション #伝統 #国内 #国内旅行 #食べ歩き #旅行 #雑誌 #巡り #めぐり #タレント #満喫 #魅力 #インスタフォロワー #SNS映え #インスタ映え #映え #読者 #インスタグラム #思い出 #写真 #旅写真 #スポット #トリップ #SNS #話題 #イベント #味わえる #目的地 #パソコン #スマホ #タブレット #ブランジスタ #ぶらり #文体模写 #食文化 #肉厚 #黒毛和牛 #和牛 #有職料理 #高級 #米どころ #新米 #鍋 #鍋料理 #お肉 #野菜 #麺 #ごはん #食べ過ぎ #栄養満点 #ヘルシー #地方 #原風景 #収穫 #もっちり #食感 #毛ガニ #寒ぶり #ゆず #カキ #飲食店 #レストラン #ディナー #ランチ #店 #全国第1位 #全国1位 #鹿児島 #うなぎ #養殖 #生産量 #鰻 #北海道 #地産地消 #新メニュー #お寿司屋 #寿司屋 #アンジャッシュ #お笑いコンビ #お笑いコンビ #オススメ #オススメ店 #薫り高い #牛肉 #ご当地メニュー #地下水 #ブランドポーク #味覚 #銀座 #豪華絢爛 #食楽 #編集長 #スイーツ #東北 #宮城県 #宮城 #海鮮 #贅沢 #ローフード #マクロビオティック #三陸 #金華山沖 #海 #魚 #貝 #魚介 #美味 #果物 #新潮流 #ニューウェーブ #平成 #令和 #新しい波 #うどん県 #香川県 #香川 #さぬきうどん #さぬき #讃岐うどん #うどん #旨 #老舗 #立ち食い #パスタ #そば #レモン鍋 #お蕎麦 #塩レモンクリーム蕎麦 #コラボ #瀬戸内海 #小麦 #塩 #本場 #初夏 #収穫 #讃岐 #鯛 #アスパラガス #新茶 #夏みかん #名所 #深大寺 #文豪 #もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら #宝島社 #蕎麦文化 #GEN #勝どき #ジェノベーゼ蕎麦 #EBISU FRY BAR #恵比寿 #恵比寿 #クリーム系蕎麦 #創作蕎麦屋 #バルスタイル #つけ蕎麦 #ランチ #ディナータイム #ディナー #カプレーゼ風蕎麦 #パクチーまぜ蕎麦 #パクチー #まぜ蕎麦 #グルテンフリー #十割蕎麦 #十割 #喉ごし #ケイジャンベジソバボウル #雷庵 #RYAN #ライアン #渋谷 #オープンキッチン #蕎麦打ち #厳選蕎麦粉 #利尻昆布 #本枯れ節 #創作蕎麦 #クラフトビール #自社醸造 #ズワイ蟹とフルーツトマトのまぜ蕎麦 #ズワイ蟹 #フルーツトマト #ゴールデンエール #T.Y.HARBOR BREWERY #蕎麦コース #本格和食 #和食 #日本酒 #おそばの甲賀 #山盛り極上ウニ #美食家 #西麻布 #隠れ家 #隠れ家的蕎麦処 #ミシュラン #観光客 #埼玉県三芳町 #契約農家 #石臼 #挽きたて #香り #香り #出汁 #うにそば #贅を尽くした一杯 #贅を尽くした #太白胡麻油 #雲丹 #甲賀宏 #赤坂砂場 #軍艦巻き #リストランテ・ヒロ・チェントロ #スーシェフ #ソムリエ #独立 #オープン #ニューオープン #新店 #イタリアン #Ita Soba #イタソバ #和風つけ汁 #和風 #つけ汁 #ジェノベーゼ #ジェノベーゼソース #信州霧しな蕎麦 #汁に絡む #トスカーナ #トスカーナ産 #エクストラバージンオイル #豚菜っ葉のジェノベーゼ ソバ #サラダ #サラダほうれん草 #ルッコラ #モロヘイヤ #唐辛子 #ハーブ #特性オイル #特性 #オイル #平井洋平 #フィレンツェ #修業 #中華 #活躍 #BW CAFE #ビーダブリュー カフェ #東新宿 #ポタージュ #蕎麦カフェ #美容 #健康 #ベジポタつけ蕎麦 #ベジポタ #新じゃが #コーン #枝豆 #オクラ #ビーツ #鰹出汁 #豆乳 #焼きチーズ #ピンクペッパー #アクセント #生野菜 #鈴木雅和 #ソバボウルプロジェクト #カルーア蕎麦ミルク #アルコール #アルコールメニュー #ガレット #蕎麦料理 #フランス #ブルターニュ #コンプレット トマト #フレッシュトマト #オーヴェルニャット #鴨 #ブルーチーズ #ガレット ブールスィークル ボルディエ #ボルディエバター #カソナード #La Fee Delice #カフェ #サーモン #レモンクリームソース #看板メニュー #Au Temps Jadis #職人 #サワークリーム #カラシ水菜 #うどんバス #製麺所 #うどん文化 #入浜式 #コシ #塩加減 #塩田 #塩づくり体験 #麦香 #茹でたて #一般店 #カウンター #トッピング #サイドメニュー #セルフ店 #セルフ #国産小麦 #かけちく #いとより鯛 #ちくわの天ぷら #リーズナブル #薬味 #かけだし #ぶっかけ #温泉卵 #味付け揚げ #ちくわ天 #行列 #日の出製麺所 #坂出市 #ぬるい麺 #冷たい麺 #熱い麺 #かま玉 #天ぷら #常連客 #常連 #おでん #からし味噌 #讃岐流 #白味噌 #からし #練り物 #高松駅 #観光バス http://bit.ly/2IX9k64
0 notes
haya-bs · 5 years
Text
佐賀旅行の記録
1/12~1/14で2泊3日佐賀旅行を慣行してきたので、交通や回れる聖地・スポットの簡単なメモを残しておきます。
前提として、 ・自分は旅慣れていないこと ・また(近隣の方からご助言頂いていますが)自分は現地に詳しくないこと ・加えて公共交通機関と徒歩しばりだったこと(免許はあるのだが…) ・そのくせ全体的に聖地なるべく回るよくばりコースにしたこと もあるので、もっと簡単に移動できたりすると思います。
そのあたりを差し引いて、参考程度に頂ければと思います。
追伸:全体的に、電車・バスでSuicaが使える場所が多く、ファミマも多いのでSuicaに多めにチャージしておくと何かと便利、でした。 (JRの唐津線・昭和バス・空港のリムジンバス等)
あわせて、Googleマップ等で巡礼マップ作成されている方もたくさんいるので、そのマップを参考にしておくと歩きやすいです。 ▼ゾンビランドサガ聖地巡礼マップ:えーでちゃんinfo様作成 https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1vorxtI1A-MboVd84KDDu5924q4sbudyG&ll=33.372445457886656%2C130.02854849180108&z=11
【1日目】
佐賀空港に降りついて、伊万里でドライブイン鳥の一番定食を食べるのが目的。 あわせて、神社好きなので有田に寄り「陶山神社」、伊万里で「伊萬里神社」の参拝も兼ねての、佐賀→有田→伊万里のコース。
今回の宿は前述の理由で時間が必要なので伊万里で取りました。 ドラ鳥近辺へは、唐津~伊万里のバス路線があり「十三塚」 停留所 にアクセスができるので、唐津に宿をとって向かう方が電車の本数を考えてもありかもしれないです。(ただし唐津~伊万里のバスの時間・本数には注意)
▼羽田空港→佐賀空港 7:20発~(ANA 451便)~9:25着 ※東→西の空路は気流が逆向きで、遅れることが多いです。今回遅れました。 ※福岡空港から特急で佐賀駅や唐津駅に抜ける経路もあるので、向かう時間帯等でそちらも検討して見てもいいと思います。あとは成田から佐賀のLCC。
▼佐賀空港→佐賀駅バスセンター 9:40発~(リムジンバス:600円)~10:15着  ★Suica利用可 ※飛行機の遅れにはもちろん対応してくれます。後続の鉄道経路等の時間に注意。 ※ただしLCCを使った場合いい時間にバスがあるかは不明です。逆に待ち時間とか多いかも。
~佐賀駅~ ※佐賀駅で時間が出来た場合は、駅チカにある聖地巡りをお勧め。
★Live House 佐賀GEILS …駅から徒歩5分程度 ★アパホテル佐賀駅南口 …佐賀駅バスセンターから見れる位置。さくらが受験で使ったホテル(作中の名称は異なります)
▼佐賀駅→有田駅 11:18発~(特急ハウステンボス7号:840円+特急自由席620円)~11:56着 ※この路線はSuica利用不可なので、券売機で先に切符を買って聖地巡り等で。
~有田駅~ ※佐賀から伊万里に向かう場合、有田経由になって、電車の接続の関係で結構時間ができちゃうので近場の観光とかになります。
☆陶山(とうざん)神社 →タクシー5分。(880円程度、帰りは行きに電話番号もらって電話で呼んだ)
▼有田駅→伊万里駅 13:00発~(松浦鉄道西九州線:460円)~13:24着 ※Suica不可。ディーゼルの1両編成で旅情があります。
~伊万里駅~ ※松浦鉄道(MR)を出るとすぐバス停ですが、時間が合わない場合はタクシーがお勧め。 ※今回は行き帰りとも歩きました。(3.6km、45分) 先に伊 萬 里神社寄って帰ってきてバスがよかったかも。あと、ドラ鳥からタクシーも呼べます。お酒も安心。
▽(参考)伊万里駅前→十三塚 14:55発~(昭和バス 畑川内・黒川線 黒川行:240円)~15:02着 ★Suca利用可
~十三塚~ ※十三塚停留所で降りてそのまま歩くと歩道のない部分にぶち当たるので注意…。対向車線側に移った方がいいかなと。(結構交通量の多い道路です)
★ドライブイン鳥 …停留所から10分程度。結構待つ覚悟いるけど14~15時はまだ入りやすいです。1番定食でおなか一杯 ★牧のうどん …ドラ鳥にいくまでに目に入ります。両方を食べるのは難し��…
▽(参考)十三塚→伊万里駅前 17:15発~(昭和バス 畑川内・黒川線 黒川行:240円)~17:27着 ★Suca利用可
~伊万里駅~ ☆伊萬里神社 →聖地ではないですが神社好きな人は是非。独特な雰囲気ですが社殿が好みです。駅からは10分程度。
***宿泊***
【2日目】
朝から夜まで唐津でメインの聖地を巡りまくるのが目的です。メインステージ。 そのまま唐津で宿泊。前述の唐津→ドラ鳥プランであれば唐津2泊とかも。唐津市街地の聖地巡りも分散&朝早くから移動出来て、こっちの方がお勧めかもしれないです。
▼伊万里駅→唐津駅 07:40発~(JR筑肥線 唐津行:650円)~8:33着 ※JRですが伊万里~唐津はSuca不可。松浦鉄道の駅舎とは道路を挟んで連絡通路で結ばれた逆側の駅舎がJR側です。
~唐津駅~ ※洋館は、隣駅の西唐津が最寄になります。電車の接続に時間がある場合は近場をめぐってみるのも。
★駅前 … 3話のゲリラライブ・唐津曳山像等 ★アルピノ … 伝説のアルピノライブの場所。お土産コーナーも忘れずに
▼唐津駅→西唐津駅 9:12発~(JR筑肥線 西唐津行:160円)~9:15着 ★Suica利用可 ※筑肥線ですがここはSuica利用できます。そこそこ本数もあるので巡回の順序調整も検討してもいいです。
~西唐津駅~ ※洋館の最寄。唐津から一駅ですが歩くにはつらい距離。電車を使いましょう。
★歴史民俗資料館 …西唐津駅から10分~15分程度。ここが あの女の ハウス ね
※近隣は完全に民家ばかりの住宅街です。騒いだりドローン飛ばすのはやめましょう。 ※丁度行ったときに夫婦子供連れがドローン飛ばしてて悲しみ…。海辺は風も強いしなおさらだめですよ…。
▼西唐津駅→唐津駅 10:35発~(JR筑肥線 筑前前原行:160円)~10:37着 ★Suica利用可
※ここからが市街地めぐり本番。場合によっては佐賀城まで駅からタクシー、そこから歩きながら各所をめぐってくるのもいいかと。
★ヤマザキショップ・ヤッサヤッサ踊りの公園・MAIZURU … 9話でおなじみ ★西の浜 … 6話の純子さんのシーン ★町田川~千代田橋 … 1話のさくらが警官に合うシーン ★佐賀城 … エンディングのワンカット×2・アイキャッチ等
☆唐津神社 …聖地ではないですがヤマザキショップから近いです
※以下、呼子へ足を延ばす場合の参考として。呼子に行くと、1日では鏡山に登るのは難しくなると思います。
▼大手口(バスセンター)→呼子 12:00発~(昭和バス 湊・呼子線 呼子行:750円)~12:40着 ★Suica利用可 ※時間によっては、遠回りで高くなる(バスセンターに説明あり)ので注意
▼呼子→波戸岬 12:40発~(昭和バス 呼子・波戸岬線 波戸岬国民宿舎行:200円)~12:56着 ※ジャンボタクシー(マイクロバス)。時間ジャストですが接続待ちしてくれる(確認アナウンスあり)
~波戸岬~ ★波戸岬 サザエのつぼ焼き売店 新店 …波戸岬から5分、ですが自分の時はバスの人が気を利かせて大体手前まで連れてってくれました。嬉しい
☆玄海海中展望塔:560円 … 聖地ではないですが時間つぶしにお勧め ▼波戸岬→呼子 14:31発~(昭和バス 呼子線 呼子行:200円)~14:47着 ※ジャンボタクシー(マイクロバス)。行きの時に帰りいつぐらい来るか聞いておくとベター。 ▼呼子→大手口(バスセンター) 14:55発~(昭和バス 呼子線 宝当桟橋行:750円)~15:25着 ★Suica利用可
~唐津駅~ ※時間に余裕があるのなら他の場所を見に行くのも。
★勇駒橋 … 6話で愛が雷におびえるシーン。駅から10分未満程度 ★中島商事唐津支店 …同、サキが愛を探して走っているシーン(文具店)
▼唐津駅→虹ノ松原or東唐津 16:38発~(JR筑肥線 福岡空港行:210円)~16:46着 ※失敗…。東唐津で降りて、からつバーガー本店に向かった方が楽です。Googleマップを拡大すると、虹ノ松原の松林の中に、近くまで行ける道があります。道路はバイパスなのであぶないです。
★からつバーガー本店 …虹ノ松原を突っ切ると向かえます。ただ、大手口にも支店あるので無理に向かう必要ないかも。スペシャルバーガーがおいしい ★鏡山大鳥居 … 9話 ★鏡山展望台 … 11話。行くならタクシー・レンタカーを強くおすすめ…。夕方は見通し悪いので徒歩は危ないです(途中まで登ろうとして諦めました)。ただ、徒歩登山のルートは複数整備あります。 ★鏡神社
***宿泊***
【3日目】
当初は残った唐津の市街地や、そのまま佐賀駅に向かって残りの聖地を見る予定。でしたが、唐津から嬉野にスムーズに行ける路線があったので急遽嬉野の聖地巡りに変更。…といっても、接続よくても2時間半かかりました。
嬉野の聖地巡りをするなら、アクセスのいい佐賀→嬉野で、その後唐津に向かうとかもありかもしれないです。ドラ鳥と含めてどこを限られた時間で取るか、結構悩ましい選択になりますが…。
▼唐津駅→多久駅 7:35発~(JR唐津線 佐賀行:560円)~8:14着 ※Suica利用できない路線なので、券売機で切符を買いましょう。
▼多久駅北口→竹下町 8:50発~(昭和バス 武雄・多久線 竹下町行:760円)~9:26着 ★Suica利用可 ※多久駅の横にバス待合もできる施設があります。冬はここに入ろう。
▼竹下町→嬉野温泉バスセンター 9:52発~(JR九州バス 嬉野線 彼杵駅行:630円)~10:23着 ※似た時間に祐徳バスの別路線も走ってるので注意…。ちゃんと運転手が確認はしてくれますが、JR北九州の「嬉野」行か「 彼杵駅 」行を確認すること。
~嬉野温泉~ ※温泉地らしくコンパクトにまとまっていて歩きやすいです。一番遠い 華翠苑から、ほかの場所に向かうのがお勧め。
★華翠苑 …4話で泊まったホテル。あまりホテルの前にいすぎると迷惑になるかなと(ほかの場所も同様ですが) ★豊玉姫神社 …ナマズ様が祭られています。歴史感じる肥前鳥居も〇 ★嬉野温泉湯宿広場 …足湯の場所。足湯はタオル持っとくと〇。気持ちいいです ★嬉野橋 … 4話のワンカット。すぐ横の公園がエンディングカットでもあります ★シーボルトの湯 … 同4話のワンカット ★カフェ モカ … 巽とヒサナカ製薬の広報部長が会話していた場所。今回は並んでたので諦めましたがイチゴのパフェあります
▼嬉野温泉バスセンター→鹿島バスセンター(肥前鹿島) 12:28発〜(祐徳バス 嬉野線 裕徳神社前行:760円)〜13:02着 ※Suica利用不可。バスセンターで切符を先に買っておくとスムーズ。 ※佐賀駅に出るには、肥前鹿島に出るルートと、武雄温泉駅に出るルートがあります。その時早いルートを選びましょう。
▼肥前鹿島駅→佐賀駅 13:15発〜(JR九州 特急かもめ20号:560円+特急自由席620円)〜13:34着 ※時間はかかりますが各駅停車もあります。途中で嘉瀬川へ寄るならこちら。
~佐賀駅~ ※最後の聖地巡り。お勧めは佐賀城までタクシーで、その後歩きながら聖地巡り。例によって自分は全部歩きです。(足がやばかったです)
★佐賀城・鍋島直正像・鯱の門 …2話。佐賀城内は無料見学可でした ★寿通り商店街跡地・COFFEE SHOP ボガ …同2話野生ラッパーのシーンと、エンディングの1カット。 寂しいですがもう更地です… ※しかし唐津駅から佐賀までどうやってワープした(2話の他の場所と合わせたんだと思うので深くは突っ込まない) ★BAR&LIVE RAG・G …エンディングのワンカット ★PLAZA656むつごろう広場 …8話のライブ・物販他複数 ★ムツゴロウ柄のマンホール …エンディングのワンカット
▼佐賀駅バスセンター→佐賀空港 17:35発~(リムジンバス:600円)~18:10着 ★Suica利用可
▼佐賀空港→羽田空港 19:10初~(ANA 458便)~20:40着 ※おみやげコーナーに、フランシュシュ版さが錦があります
***おつかれさまでした***
0 notes
nagatag · 6 years
Photo
Tumblr media
【山梨県・中巨摩郡】【今年55杯目】【永旅・お盆編】 ※いつも以上にクソ長いですがぜひ読んでくださいw かねてより行ってみたかった、「中華蕎麦 とみ田」の一番弟子の人の店。営業時間は11:00〜17:00で、売り切れ次第終了。新宿からの高速バスは途中山間部で雷雨&渋滞で遅れるというアナウンスが。早い日は15:30でラストオーダーとのレヴューがあったのでヒヤヒヤしまくりんぐだったが、なんとか15時に甲府着、タクシーをぶっ飛ばす。道中とは違い晴れておる。 15:15で並び17名ほど。店員に人数と何で来たか(車とかチャリとか)を聞かれる。違法駐車の苦情で困ってるのかも。 つけめんは小180gもあるが、今回は並220gを。つけ味玉・並930円+のり(5枚)80円。 食券を渡す際オナゴ店員さんに、遠方から来られたんですかみたいなことを聞かれ、東京からですと返答。その後入店時にも松戸の本店行かれたことありますかとか、やたら色々聞かれる。カウンター内の大将の顔をチラ見すると、やはり見たことのある人!富田氏によく怒られてた人(失礼w)だw でも向こうは俺のことなんて…と思ってたら、なんと大将自ら目の前まで挨拶に来てくれた!覚えててくれたんすか?もう10年前くらいっすよね〜みたいな話をし、今日は山梨まで何しに?いやこのためだけに来ました(キリッ ありがとうございますw みたいなトークを繰り広げるw 席はカウンターのみで、大将含む男性2名&女性2名が息の合ったオペレーションを魅せる。レビューにあった通りだ。極太麺は今年の頭まで「心の味食品」製だったのが自家製麺に変更。スープは…これ、あの頃の、いい意味で暴力的ですらあった、俺をして「宇宙最強のつけ麺屋」と言わしめたあの頃の「とみ田」の味じゃね? (´;ω;`)ブワッ 低加水の麺と粘度の高いスープの絡み、妥協の無いトッピング群、もう2度と口にできないと思っていた味が…。 ・゜・(ノД`)・゜・。 もちろん、全く同じと言ってしまってはそれはそれで失礼かもしれないが、少なくともインパクトはあの頃と一緒。途中感動してちょっとだけ泣きそうになったのは内緒であるw スープ割りはもちろんのブーメラン式、柚子とネギの有無を聞かれアリでとお願いし、アツアツのが届く。一気に汁完。口福、至福のひととき。 大将に、その気になれば意外と来れることが分かったんでまた来ますwと挨拶。外まで見送ってくれたオナゴ店員さん(大将の奥さんでしたw)に映画「ラーメンヘッズ」のチラシと缶のお茶までいただき、色々お話させてもらった。札幌から出てきて生まれて初めて喰った「つけ麺」が「とみ田」のものだったこと、それが俺の東京におけるラーメン・つけ麺屋巡りのきっかけだったことなどを話す。(高校時代から札幌ラーメン屋巡りはしてたのだがw) 閉店時間に関しては可能な限り17:00まで品切れにならないようにしているが、持ち帰りつけ麺が多く出たり、つけ麺とラーメンの出る割合にもよって変わってしまうとのこと。この日も俺が帰る頃まだまだ営業していたが、最悪の事態を防ぐなら早めに着いた方が良かろうw ここ数年で1番感動しましたと大将にお伝えくださいと告げ、店を後にする。 帰り道、お腹だけでなく胸もいっぱいになりながら歩く。ラーメンつけ麺屋巡りをしていて本当によかった。帰りはこのまま思いに浸りながら駅まで歩こうと思ったが、再びの豪雷雨に見舞われタクシーに乗ることを余儀なくされるw タクシー含む交通費を入れると1杯7500円強w だが、俺にとってそんな値段以上の価値がある1杯となった。まぁ余裕を持った時間に来ればタクシーなんて乗らずに済むのだがw 帰りの高速バス、バス会社のおねぃさん曰く「雷雨のため通常20時くらいに着くところが22時くらいになります(キリッ」とのこと(苦笑)。のんびり帰りますかw また必ず来よう。1度と言わず何度でも。 \(^ω^)/ #ラーメン #つけ麺 #つけめん #つけメナー #豚骨魚介 #自家製麺 #汁完 #神接客 #麺スタグラム #麺stagram #2018ラー (中華蕎麦うゑず)
0 notes
taka-passage · 4 years
Photo
Tumblr media
不急不要の外出は控えるよう要請されてると思うけど、店舗が狭くて換気もそこそこのらーめん屋がとても混んでるのって何だかなあと感じる。 (自分も行列してたけど💧) #らーめん日記 #らーめん日記帳 #雷松戸駅東口店 #雷そば #ヤサイマシニンニクショウショウ https://www.instagram.com/p/B9_vOJrByfw/?igshid=1ji4kysjy4lk8
0 notes
ooochichi · 6 years
Text
Pinfu mo Peace
20181108
アナログフィッシュの最新アルバムのラストの曲が最高で、僕の好きな呂布カルマがラップしてて、たまらん。
それ目当てで買ったんだけど、アルバムも超いい。めっちゃグルービィ。今年の名盤聴けた。
呂布さんの曲、好きだな。
下ネタもカッコ良くラップしちゃうよな。
キャラクターとしてもインパクトあるし、好きなアーティストです。
CDをすごい買って聴いてるけど、必ずバッチリアルバムそのものを好きになれない時があって、もやもや。
単体一曲だけ好きになってしまってそればかり好きになってしまう。片寄ってるけど一途な愛情、ずっとずっと好きになる。聴けば聴くほど好きになる、でも全体で最高はあまりない。
靴がボロボロだから新しいの買いたいけど、たぶん今と同じか似たもの。
明日、友達と僕の家でDVD見ながらお酒を飲んで、寿司食べて、ピザを喰うって最高なパーティーを開く。
やばいドキドキ。
楽しみなドキドキと、その見るはずのDVDをまだ買ってなくて、それがいろんなお店で売り切れみたいで買えるかどうかのドキドキ!!
買えて!買えてほしいー!ぷりーずでーぶいでー!!
パーティー久々に遊んだ。
楽しかったー。
アイツは元気だった。
今思ってた気持ちを思う存分いった。聞いてくれてありがとう。
アイツも幸せだった。
1、ラーメン二郎八王子野猿街道店2の画像で文学な学祭を見た
2、ニラそば、ニラとゴマ油の香りがたまんねえ
3、炒飯、シンプルだけど奥深い味、美味しい
4、ピコピコポン 豚がしっとりで美味しい
5、雷 松戸東口 北松戸にあるって書いてあったから行ったらなくなってたガビーン、調べて移動。並んで待ってたら後ろの後ろの人が出来上がりの関係で先に中に入ったためかサービスで豚のトロトロの脂身の部分サービス?してくれた!美味しい。
6、桜台駅前店、麺あげは三谷幸喜似さん、麺の注文はまとめてやるのね。少しの緊張感。でも味は桜台二郎の味。ああ原点で頂点、一口で沸点。ごちそうさま。
7、油そば桜台駅前店、バシ海苔とネギ、海苔の風味が後からやってきて美味しい、麺がモチモチでずっと食べたい。残った豚ネギ海苔の中にご飯入れたい妄想。ごちそうさま。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
lazuriel · 5 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【雷 松戸駅東口店】
汁無しそば + 雷増し
編集中
2 notes · View notes
taka-passage · 5 years
Photo
Tumblr media
久しぶりに食す感じ。このワシャワシャ感。 #らーめん日記 #らーめん日記帳 #雷松戸駅東口店 #雷そば https://www.instagram.com/p/B4HxnrZgnzl/?igshid=6w0tbo3kpkci
0 notes
taka-passage · 5 years
Photo
Tumblr media
つけ麺(魚) #らーめん日記 #らーめん日記帳 #雷松戸駅東口店 https://www.instagram.com/p/B1DK1sZg4P0/?igshid=12rsnhzb6mhks
0 notes