Tumgik
#50thシングル
kawabemoto · 1 month
Text
2024 最近つくったものNews
Tumblr media
韓国のSSWのyommさんの2ndシングル“Alice”が5月29日にリリースされます。川辺が作詞作曲編曲プロデュースやりました。コーラスもやりました。ぜひチェックしてください。
配信のリンク
Credits lyric / music / chorus : 川辺素(ミツメ) guitar : 高橋健介 (Qnel) bass : 勝矢匠 drum : 粕谷哲司 keyboard : 宮川純 vocal direction : AAAMYYY recorded / mix : 土岐彩香 masterd : 山崎翼
youtube
あいみょんさんが歌うカルピスの今流れている新CM、「ラッキーカラー」を編曲、サウンドプロデュースさせて頂いています。リリースについてはまだ未定ですが、早く全部聴いてほしいです。メンバーはギターにDYGLから下中氏、ベースに同じくDYGLから加地氏、ドラムはBROTHER SUN SISTER MOONから岡田氏にお願いしています。また続報します。
youtube
ROSETTOGOの50thを記念したとんだ林蘭氏モデルのプロモーションムービーの音楽を作りました。ギターを使わずに作れてとても気に入っている作品なので聴いてみてくださいね!
youtube
続けてROSETCALINの30周年モデルについても依頼頂き、こちらも作成しております。得意な感じです。
youtube
『HANG OUT!』THE NORTH FACE PURPLE LABEL×JOURNAL STANDARDのムービーの音楽も作成しました。探偵モノっぽい雰囲気が気に入っています。
ミツメもソロも引き続き制作中ですがしばらくしたらお知らせしたい!そして様々なご依頼はいつでも!
3 notes · View notes
yukooshi-ma · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
11月のアンクレット (11 gatsu no Anklet) covers Type A: Regular | Limited Type B: Limited | Regular Type C: Regular | Limited Type D: Limited | Regular Type E: Regular | Limited
83 notes · View notes
tokyo-akb48 · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20 notes · View notes
liliyaolenyeva666 · 3 years
Text
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌷🌱🌱
・2022 2/22
Colin Blunstone の ��One Year (50th Anniversary Edition)」 の国内仕様盤は 2022年3月9日発売予定です。
2/14
Sonic Youth の新譜 「In Out In」 は 2022年4月27日に発売が予定されています。
2/13
Bryan Adams の新譜 「So Happy It Hurts」 は 2022年3月11日発売予定です。
1/31
The Rolling Stones と Jean-Luc Godard の「ワン・プラス・ワン (新装版)」 が 2022年5月11日に発売されるさうです。
1/17
さよならポニ子の旧譜 "モミュの木の向こう側" のレコードが 2022年2月14日に再発売されるさうです。
2021 12/21
空手バカ一代が (東京メトロポリタンテレビジョンで) 放送を終えました。
12/18
ピンク・フロイド (Pink Floyd) の "P.U.L.S.E." が すんごい仕様 (BDかDVD) で 2022年2月18日に発売予定です。
12/6
チャーリーの追悼盤? "Charlie Watts And His Rolling Stones" というアルバムが 2021年11月24日に発売されたさうです。
11/22
チープ・トリック (Cheap Trick) のボックス・セット 「Complete Epic Albums Collection」 が 2022年1月21日に発売予定です。
11/19
T.Rex の未発表っぽい音源集 "オルタナティブ・シングル・コレクション" は 2021年12月22日発売予定です。
11/12
スレイヤー (Slayer) の Live盤 "Decade Of Aggression" が再発売 (廃盤だったのでせうか?) されます。2022年01月26日発売予定です。
11/11
2021年11月15日より 大友克洋全集の 第1回配本 (2作品) の予約受付が始まりました。商品は 2022年1月21日発売予定です。
第1回は 第8巻 「童夢」 と 第21巻 「Animation Akira Storyboards 1」 です。
11/5
大先生の新作 "The Boy Named If" は 2022年1月14日発売予定です。
10/29
R.E.M. の Ultimate High Quality CD (Master Quality Authenticated CD) 5作品が発売されます。
10/27
さよならポニーテールの新譜 "銀河" は 11月24日発売予定です。
10/4
芦川いづみさんの 「その壁を砕け」 の DVDが 2022年1月7日に発売されるとか。
10/2
ノラミちゃん (Norah Jones) の新譜が10月15日に発売されるみたいです。
10/1
仮面ライダーV3が (東京メトロポリタンテレビジョンで) 放送が始まりました。
9/27
ナーバナ (Nirvana) の旧譜な新譜が 11月12日に発売されるさうです。
9/26
Universalの 200タイトル ("Resurrection Of Hard-To-Find Editions") は 10月と11月の2回に分けて発売されるさうです。
9/25
サルトレーン (John Coltrane) の映画が 12月に公開されるとかどうとか。
9/25
Idoly Prideな 2nd Album は 12月22日発売予定です。
9/25
Idoly Prideな 1st Album は 10月27日発売予定です。
9/20
困難なRock盤 (リイシュー物) に困難を極めています。9月22日発売予定です。
9/17
おやっさん (Art Blakey) の新譜は11月24日発売予定です。
9/11
The Pop Group の何かが 10月29日に発売されるさうです。
9/10
大先生の旧譜が発売されているとか?
9/7
ピンク・フロイド (Pink Floyd) の 「鬱か欝か宇津井健」 のそのどれかのリリース何周年記念盤が発売されるさうです。10月29日発売予定です。
9/6
エア・サプライ (Air Supply) の国内編集盤が 10月26日に発売予定です。
9/5
日向坂46の新譜は10月27日発売予定です。
8/29
忌野清志郎さんの旧譜な新譜は 11月24日発売予定です。
8/28
すみれの新譜は 10月27日発売予定です。
8/20
The Rolling Stones の "刺青の男" のリイシュー盤が気になっています。10月22日発売予定です。
8/10
エウレカの 「Eureka」 は、11月26日に封切られる予定です。
8/10
Iron Maiden の新譜は 9月3日発売予定です。
7/26
The Peggies の新譜は 10月20日発売予定です。
7/1
青の祓魔師を何巻まで買ったのか
分からなくなっています。
6/29
アイドリープライドが (テレビ東京系) 7月5日から毎週月曜日17時55分から放送とのことです。
6/24
おはようツインテールの "綺羅星" は 7月28日発売予定です。
6/23
ちはやふるを何巻まで買ったのかわからなくなっています。
6/19
エバンゲの "3.333" は
買い直したほうがいいのでせうか。
6/17
"スキャナーズ" の2K版のBlu-rayが
8月に発売されるとかどうとか。
6/14
エバンゲに奮発しました。
しばらくお茶漬けの日々が続きます。
6/13
ビル・エバンス (Bill Evans) の新譜が
6月18日に発売予定ですって。
6/10
リー・モーガン (Lee Morgan) の新譜が 7月に発売予定ですって。
6/4
フェリーニの映画らが
4k デジタルリマスター版として
先週発売されていたやうです。
5/17
一度に 81作品も発売しやがりました
とあるリイシューものに悩まされています。
5/7
Prince の未発表作品?が 7月の終わりに発売予定ですって。
5/2
大友克洋さんの全集が発売されるさうで わくわくしています。
4/21
欲しい本を買おうかとても悩んでいます。
すべて揃えると ざっと ¥77,000也。
4/6
空手バカ一代が (東京メトロポリタンテレビジョンで) 放送が始まりました。
4/2
DVD 「東京の孤独」 と 「美しい庵主さん」 が発売されました。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌷🌱🌱🌱🌱
🌱🌱🌱🐛🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
・半端者なわたしの半端でナンパな頁です。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🐜🌱
・アイヌのことばと テキトーなわたし。
(2022年1月5日改め)
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🐝🌱🌱🌱🌱
・吐噶喇の今 (2022年2月4日改め)。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🐜🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🐑🌱🌱
10 notes · View notes
akisayaka · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
AKB48の50thシングル 「11月のアンクレット」
11月のアンクレット / 選抜
サヨナラで終わるわけじゃない / 渡辺摩湯
思い出せてよかった / STU48
生きることに熱狂を! / チーム8
微笑みの瞬間 / 7秒後、好きになる!
野蛮な求愛 / ダンス選抜
法定速度と優越感 / AKB48 U-17 選抜
________________________________________________________________
AKB48′s 50th Single “11gatsu no Anklet”
11gatsu no Anklet / Senbatsu
Sayonara de Owaru Wake Janai / Watanabe Mayu
Omoidasete Yokatta / STU48
Ikiru Koto ni Nekkyou wo! / Team 8
Hohoemi no Toki / 7byou-go, Suki ni Naru!
Yaban na Kyuuai / Dance Senbatsu
Hotei Sokudo to Yuuetsukan / AKB48 U-17 Senbatsu
83 notes · View notes
hammondcast · 4 years
Text
Manji Suzuki RIP Rest In Peace Manji Suzuki chairman founder of Suzuki Musical Instruments 97 on August 21 2020
Manji Suzuki RIP Rest In Peace Manji Suzuki chairman founder of Suzuki Musical Instruments 97 on August 21 2020
Tumblr media
Hamamatsu -- -- RIP / Rest In Peace Manji Suzuki, chairman and founder of Suzuki Musical Instruments !! - 97 - on August 21, 2020 Sending my deepest sincere condolences to Shuji Suzuki and all Suzuki Family and Team!! Sincerely, Jon Hammond - it was a great honor to meet him and play special concert for him, solo and duo with Koei Tanaka thank you Waichiro Tachikawa for inviting me, keep his Spirit!! #ManjiSuzuki #SuzukiMusicalInstruments #RIPManjiSuzuki #SuzukiHarmonicas #SuzukiHammondOrgans #SuzukiLeslieSpeakers #Hamamatsu
— at Hamamatsu.Japan #WATCHMOVIE HERE: Hammond Report August 24 2020 From Pandemic Quarantino Jon Hammond Jon's archive https://archive.org/details/hammond-report-august-24-2020-from-pandemic-quarantino-jon-hammond Youtube https://youtu.be/k5u9RlLRC3Q
Hammond Report August 24 2020 From Pandemic Quarantino Jon Hammond
by
 Jon Hammond 
Tumblr media
Hammond Report August 24 2020 from Pandemic Quarantino Jon Hammond - Daily Music and Stories from organist & accordionist Jon Hammond, today's story feel good music to start out the week! First time I played together with my friend Koei Tanaka in Hamamatsu at factory and world headquarters Suzuki Musical Instruments, special performance for president / founder Manji Suzuki and the entire Suzuki Team in Suzuki Hall - special thanks to my friend Tachi - Waichiro Tachikawa for inviting me and introducing me to Koei! We have played together many times since in 10 years, we opened the 2020 Winter NAMM Show with Koei on the band again, beautiful feeling and music! Everybody have a beautiful day, and an even better one tomorrow - we will overcome all the natural and 'un-natural' disasters folks! I'll be back tomorrow with another Hammond Report, Jon Hammond 
#HammondReport #MusicAndStories #Hamamatsu #KoeiTanaka #TanakaKoei #24August2020 #OrganCombo #ChromaticHarmonica #DigitalB3 #FeelGood
Publication date
 2020-08-24
Usage
 Attribution-NonCommercial-NoDerivs 4.0 International
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Topics
 Hammond Report, Feel Good Music, Music and Stories, 24 August 2020, Hamamatsu Japan, Suzuki Musical Instruments, Tanaka Koei, Chromatic Harmonica, Digital Hammond B3, Jon Hammond, Tachi, Manji Suzuki, 3300 Leslie Speaker
Language
 English 
Addeddate
 2020-08-24 18:19:20
Identifier
 hammond-report-august-24-2020-from-pandemic-quarantino-jon-hammond 
Tumblr media Tumblr media
https://www.suzuki-music.co.jp/product_category/hammond/ 
今やミュージックシーンに欠かすことの出来ない楽器となったハモンドオルガン。1934年、ローレンス・ハモンドによって開発されたトーンホイールによる特徴的な揺らぎのあるその音色は、今なお人々を魅了し続けています。
お知らせお知らせ一覧を見る
2020年07月21日 お知らせ
ハモンドオルガン奏者 河合代介氏がアルバムをリリース!
2020年06月10日 お知らせ
【2020年7月1日】今井亮太郎さんがハモンドオルガンを使用したアルバムをリリース!
2020年02月03日 オンラインショップ
【スズキオンラインショップ】CD/FD作成代行サービス開始!
♪ 主な製品区分
Tumblr media
ステージキーボード
ポータビリティにも優れ、オルガンからピアノまで、ライブ・バンドに求められる音と機能を1台に集約したステージ・キーボード。
Tumblr media
コンボオルガン
コンパクト&ハイクオリティ。“オルガンを弾く”ことに特化した伝統のサウンドを継承するモデル。
Tumblr media
コンボオルガンシステム
シングルからフルセットオルガンへと進化させるためのシステム・オプションを多数ご用意。よりプレイスタイルに合う組合せを。
Tumblr media
B-3
全てのキーボーディスト、オルガニストが憧れるHAMMOND B-3。オリジナルに迫る伝統のトーンホイールサウンドを。 
https://www.musictrades.co.jp/english/webnews/archive/2010/10/meet-the-founder-being-an-educational-instruments-specialist-in-hard-times-solutions-are-found-in-sc.html 
Meet the Founder: Being An Educational Instruments Specialist: In hard times, solutions are found in school music class
By jmtrades on October 2, 2010 9:16 PM | No Comments
Manji Suzuki, CEO, Chairman, Suzuki Musical Insts. Mfg., Co., Ltd.
Tumblr media
Left Kawai in 1952, he founded Suzuki Gakki Seisakusho two years later to build his beloved harmonica. Demands for harmonica dramatically grew at school as Course of Study regulated harmonica as one of key materials for music education at elementary and junior high school. It successfully set future course of Suzuki to be a leading educational instrument manufacturer. In 1961, Suzuki first introduced Melodion, 34-key keyboard harmonica efficiently designed to teach students basics of scale. It was adopted into the Ministry of Education Teaching Materials Standard in 1969. The Melodion marks 50 years since debut in 2010. A total of 24 million units has been sold with over 50 models to this day.
Tumblr media
Company policy remains unchanged"In developing products, I'm always concerned about 1. How do music teachers use our instruments in class?, 2. Do children appreciate them? 3. Do our products effectively serve the purpose of education? When I launched my company, we have set our goal to give children dream and raise healthy mind through music making. We have shared the 3 points I mentioned at Suzuki from the very beginning. "Educational musical instruments are teaching materials that every child owns. Expensive instruments don't serve the purpose. Consequently, they should be offered at affordable price. How can we build competitive products to meet the requirements? I spend much of my time thinking over these issues. (photo right: Melodion 50th Anniversary models, PRO-37AR, PRO-37AB and PRO-37AS) When we face challenges, I find solutions and ideas in school. I frequently visit schools throughout Japan because I believe it's the basic to see where music is played. That is the reason why I suggest our people at Suzuki to see what's going on at school themselves with their eyes. In fact we learn a lot from educational front. Music teachers tell us in detail what we can improve in design and manufacturing. These advices and comments are really valuable. Nevertheless, they are reflected on our future products. The music teachers choose Suzuki instruments because we have responded to their requests. Good communication helped us establish respectable relationship with them. Even when we were unable to comply with their expectation, they understand it was somewhat irrational and we have done our best. Until 10 years ago, music teachers called me by nickname. Yes, they were our customers, but we shared the passion for quality sound and fine musical instruments. The long-lasting friendly relationship with them helped me to this day. Ideas for new technology come up through the communication with the teachers. They suggest, and the rest is our task. It's amazing that our employees come to think and respond as I do. They understand what I think working together. Consequently, we share ideas without words.
Tumblr media
To tell you about product development at Suzuki, it's more like meetings of craftsmen rather than of technical engineers. Casual talks finally materialize product designs. Except pianos and violins, we build almost all educational instruments for school at our factories. The basic of manufacturing musical instrument is to make original sound. It's standard to all products we make. 
Tumblr media
(photos right: from top to bottom, Manji M-20,  S-48S and SU-2 Humming)  I founded the company to make my favorite instrument, harmonica. Since the very beginning we took reed technology as the center of our 
Tumblr media
manufacturing. One of our goals is to continue to developing new reed instruments through extensive study of the core technology. Diversified manufacturing in Suzuki group"Suzuki group is consisted of 7 companies each of which has specific role to serve the entire group. I have had personal interest in machinery since young days. In pursuit of manufacturing good quality products in short time, Suzuki has grown to have subsidiaries with differentiated technologies. Tsumori Seiki launched in 1973 designs and develops automated machinery and precision molds. Since we have auto industry in Hamamatsu, the company finds a huge market besides requirements in Suzuki group. Individual subsidiaries have expanded exploring businesses outside of the music products industry accordingly. "Having many subsidiaries means that I don't have ability to do everything myself. Each subsidiary has experts who help me pursue my interests in various fields. All subsidiaries support and expand businesses of the parent company. "To offer competitive products to the customers, we must have efficient production system capable of manufacturing high quality products in consistent basis at reasonable price. I'm proud that Suzuki has a host of talented people who love creating things. We are a team of craftsmen. I believe the creative atmosphere prevailing in Suzuki group has greatly contributed to support music education and the growth of our business. "While manufacturing educational instruments, we have promoted music making among general public. For example, Suzuki Harmonica Society has been active promoting harmonica playing with help of name composers and singer/song writer. Music development is closely associated with promotional activities, and we get feedback from players which are naturally reflected on our product development. Offer products matched to customers' needs"Sales of Suzuki Melodion keyboard harmonica reached surprising 24 million units. I say, it' an incredible accomplishment. We worked very hard, but were also fortunate because it was associated with Japan's dramatic economic growth of the time. "We live in an age that we can survive only manufacturing truly innovative, high quality products. I believe recognizing situations we face gives us valuable ideas for product development. NAMM Show, Frankfurt Music Fair and other leading industry events are places of treasure hunting. Seeing products on display is exciting, but it's equally important to watch response of visitors. Visiting the trade shows always provide me with tips for future business. If you have one single product line, it will affect your business in hard times. But you can prepare for economic downturn having new products. I think it's the principle theory for manufacturers. Take advantage of people power"With declining birth rate, we can't expect number of school age children goes up in coming years. Today, it's about 1.1 million, half from the first baby boom period. We have experienced countless number of hard times in the past. Suzuki had serious difficulties twice. Both cases involved human resource and financial problem. When one of our business partners went bankrupt, we faced a risk of failure though it was rather a small loss. Banks weren't any help but people power relieved us from the adversities. "I don't think manufacturing things is difficult. Making good harmony of people is harder. it's often out of human control when it comes to people issue. All managers having staff will agree with me. "I have been in music products industry since I joined Kawai at 15 years old. Launched my company at 27, I have experienced many good and bad times. Looking back to the past, I say this is a very exciting business and feel pleasure to be a member of the industry. At 87 now, I will retire in a year or two. I hope Suzuki's half century-plus history and tradition in manufacturing educational instruments and precious assets of people power continue to work in harmonious way in the years to come.    Suzuki Group Universe Seiki Co., Ltd. (Manufactures plastic molds, design & production of jigs, products assembly for various industries.) Tsumori Seiki Co., Ltd. (Design, development and production of automated machinery for various industries.) Suzuki Educational Software Co., Ltd. (Development of educational, business and home application software.) Suzuki Music Enterprise Co., Ltd. (Music promotion) Suzuki Musical Inst. Sales Co., Ltd. (Distribution of Suzuki products in Japan) Suzuki Corporation (Overseas distribution for Suzuki and Hammond products) Hammond Suzuki, Ltd. (Music studio operation mainly based on Hammond instruments)         
Categories:
Feature Story
Tumblr media Tumblr media
Manji Suzuki, RIP Manji Suzuki, Suzuki Musical Instruments, Harmonica, Melodion, Hammond Organs, Leslie Speakers, 1952 Kawai, Jon Hammond, Hamamatsu, August 21 2020
0 notes
keyakizaka46shop · 7 years
Text
ENTAME(エンタメ) 2017年 12 月号
Tumblr media
【特別付録1】 オリジナルクリアファイル 生田絵梨花(乃木坂46) 【特別付録2】 B2特大ポスター 生田絵梨花(乃木坂46) 朝長美桜(HKT48/AKB48) 【表紙&巻頭グラビア】 生田絵梨花(乃木坂46) 【グラビア】 朝長美桜(HKT48/AKB48) 長久玲奈(AKB48 Team8) 岩田桃夏×上西怜×水田詩織×山田寿々(NMB48) 島田晴香(AKB48) RaMu 神谷えりな 山地まり 橋本梨菜 長澤茉里奈 【乃木坂46in 舞台座談会】 井上小百合×松村沙友理「犬メンの絆を語ろう」 久保史緒里×佐藤楓×向井葉月「『見殺し姫』振り返り座談会」 【欅坂46 5thシングル『風に吹かれても』発売記念】 石森虹花×尾関梨香×土生瑞穂「努力の証明」 守屋茜「努力の軌跡」 【特集記事】 松井珠理奈が語るSKE48の9年間と未来 AKB48 50thシングル フレッシュ選抜特集「新たなる風」 小畑優奈(SKE48)×山本彩加(NMB48)次世代の恍惚と不安 岡田奈々×瀧野由美子(STU48)今、出航の汽笛鳴る 岡部麟(AKB48) チーム8の異才を徹底解剖 Juice=Juice硬軟対談 宮本佳林×段原瑠々「エリートの葛藤と至高のパフォーマンス」 植村あかり×梁川奈々美「門外不出! メンバーパーソナル攻略法」 私立恵比寿中学6年間のEBIDENCE 真山りか×安本彩花×柏木ひなた 大阪☆春夏秋冬 挫折から生まれた栄光への道 フィロソフィーのダンス 全力アイドル宣言 劇団4ドル50セント始動 GIRLS FRONT LINE 池田エライザ 萩本欽一×土屋敏男 バラエティをかく語りき プロ野球「日本シリーズ」がもっと楽しくなる6つのポイント 今こそ韓流ノワール映画を観ろ! チェーン店サイドメニューラーメンの世界 女子プロレス新世紀!! 【好評連載】 なこみくGIRLS COLLECTION 2017 NMB48加藤夕夏の「うーかとデートなう♥」 NGT48の部活動勧誘会/日下部愛菜×清司麗菜(バレーボール部) 私立恵比寿中学「サブカルの奥のほそ道」 アイドルネッサンス色彩を奏でる/野本ゆめか 井上咲楽のイノサクさんの事件簿 IDOL Who's next 兎遊(終演後物販)
6 notes · View notes
nirooniyuihan · 7 years
Photo
Tumblr media
[ENG] Yuistagram from Yokoyama Yui Official Mobile September 12, 201
チーム8の ゆいゆいとりんちゃん。 50thシングルの選抜に選ばれた二人です(#^.^#) 二人ともいい子ー!
Team 8 Yui Yui and Rin-chan. They are two people chosen for 50th single senbatsu (#^.^#) They are also good child!! Translate by Nirooni Yuihan Team
8 notes · View notes
adhe48 · 7 years
Photo
Tumblr media
AKB48の50thシングルの 握手会申し込みスタートしました! 2018年1/7(日)幕張メッセ 2018年2/3(土)パシフィコ横浜 2018年2/4(日)パシフィコ横浜 2018年3/3(…
AKB48の50thシングルの 握手会申し込みスタートしました! 2018年1/7(日)幕張メッセ 2018年2/3(土)パシフィコ横浜 2018年2/4(日)パシフィコ横浜 2018年3/3(土)幕張メッセ 2018年3/11(日)幕張メッセ 2018年6/10(日)インテックス大阪 会いに来てください! この機会にぜひぜひ まどらーさんデビューしてください! 現役の方は引き続き よろしくお願いします🙇🏻‍♀️笑 お待ちしてます🤝💗
http://ift.tt/2g65vvR
3 notes · View notes
nakotte-iijan-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
(the picture was not included in the original post; I just kinda liked it)
こんばんは。 Good evening.
今日は、大阪で「願いごとの持ち腐れ」の個別握手会でした! きてくださった皆さん、ありがとうございました! Today, was a individual “Negaigoto no Mochigusare” handshake event in Osaka! Everyone who came, thank you very much.
途中で、AKB48 50thシングル選抜発表がありました。 最初から、入らないと思って見てたけど、 やっぱり悔しくて、そんな風に諦めてる自分にも悔しくて… Midway, the AKB48 50th Single Senbatsu was announced. Since the beginning, I felt like I won’t get in, But when it happened, I was upset, and giving up like this was frustrating too..
showroomをしたのは、 ちゃんと自分の口から、この後の握手会で楽しいお話をしてほしい。って言いたかったからです。 せっかく握手に来てくださったファンの方に、悲しい顔で帰ってほしくないから… そして、次に並んでる方にまでその気持ちを引きずってしまうのが嫌で… As for doing the showroom, I did it because I wanted to say something fun after the handshake event. I didn’t want everyone who came to the handshake event to return with a sad face... And, bringing this attitude to the people next in line was horrible too...
showroom、気持ちを落ち着かせてから配信したのですが、 朝長さんが偶然来て、涙が出てきてしまいました。 Even though I did the showroom after I calmed down, But Tomonaga-san suddenly came, and I ended up crying.
showroom終わってから、2人で思う存分泣きました。 After the showroom was over, we cried.
本当にごめんなさい。 奈子の努力が足りないからです。 I am really sorry. Because Nako’s power is not enough.
奈子のファンの方が違うレーンに行くところを、最近よく見かけます。 でもそれは全部自分が悪いんです… なにかを変えていかなくていけない。自問自答を繰り返し、先のことを考えてみます。 Recently, I’ve seen a lot of my fans going to other lanes. But that’s because I’m lacking... I must change some things. I’ll repeat my questions, and I’ll think about it.
奈子は苦手なことも、ダメなこともたくさんあります。 みなさんに支えていただき ここまで頑張ってこれました。 家に帰って、ゆっくり考えます。 Nako has a lot of things she’s bad at, a lot of things I can’t do. I was working hard up until now For everyone’s support. When I return home, I’ll think about it.
大阪での2日間の握手会、来ていただいたみなさんに感謝してます。 I am thankful to everyone who came to the handshake events in Osaka.
ありがとうございました。 Thank you very much.
[G+] Yabuki Nako / 09.11.17
3 notes · View notes
chnuru · 6 years
Text
「よこにゃんの写真撮らせて頂きますっ!」最初の写真は水野愛理のランドセル!
800: 2018/02/13(火) 20:18:15.32 ID:NIqPkTer0 kitagawayoshino 1分前 「よこにゃんの写真撮らせて頂きますっ!」 はい!今日から始まりました。 よこにゃんの写真撮らせて頂きます❣ 私が色々な所に MYカメラ(お父さんのだけど)を 持ち込んで撮らせて頂いた写真を UPさせて頂きますね😆✨ 第1回目は 2/3・4に行なわれました AKB48さんの50thシングル 「11月のアンクレット」 劇場盤大握手会の会場に 持ち込みました❗ 皆さんも多分興味がある 握手会の裏側を撮ってきましたので 是非見て下さいね🙏 そして最初の写真は ドルルルルゥーーーー♪ ジャンッ!! 水野愛理さんです🌟 やっぱり愛理さんは いつもどんな時も かわいいですね~😍 あみちゃんのランドセルも 似合ってますねー🎒 ほんとかわいいなぁ~💕 みなさんも萌え萌えですよね♪…
View On WordPress
0 notes
yukooshi-ma · 7 years
Photo
Tumblr media
AKB48’s artist photo for 11月のアンクレット
63 notes · View notes
kimiaki4069 · 7 years
Text
NMB48・山本彩の横顔がヤバイ!
Tumblr media
アイドルグループ「NMB48」の山本彩(24)が、Twitterで11月23日発売のAKB48 50thシングル選抜に選ばれたことほ報告した。ネット上では、そんな山本の横顔が話題になっている。 → ranking
続きを読む ここから行こう! NMB48・山本彩の横顔がヤバイ!
View On WordPress
0 notes
liliyaolenyeva666 · 3 years
Text
Tumblr media
🎼 00511 「Still In Love With You (それでも君を)」。
シンコーミュージックの分厚くて重たい "ロックな本" は 割と読んでいたりするわたしですけれど、今回は シン・リジーについての本 「シン・リジィ ア・ロック・レジェンド ("50th Anniversary Edition Thin Lizzy A Rock Legend" シンコーミュージック 2019年)」 を読んでいます。この本を読んでいて何となく "シン・リジィ" ではなく "シン・リジー" のほうが響きがいいやうに感じましたので、これからは シン・リジーでいこうと思いました。ま、そんなことはさておき、とにかく写真が満載で 眺めているだけでも惚れ惚れしましたし、ディスコグラフィーは とても大きくて、日々目目を痛めていますわたしにはとても優しかったです。ほかにも "日本盤LP帯 コンプリート・コレクション" や 海外盤 LP・シングル・コレクション、日本盤シングル・コレクション、日本公演の公演場所・日時・セットリストと、今日から わたしも何となく "必殺のリジィ" になれるやうな そんな気がしてきました。えっと、面子の流れをテキトーに書き留めておきます。
・1969.11 - 1970.7
Phil Lynott (bass, vocal)
Eric Bell (guitar)
Eric Wrixon (keyboards)
Brian Downey (drums)
・1970.7 - 1973.12
Phil Lynott (bass, vocal)
Eric Bell (guitar)
Brian Downey (drums)
・1974.1 - 1974.4
Phil Lynott (bass, vocal)
Gary Moore (guitar)
Brian Downey (drums)
・1974.5 - 1974.6
Phil Lynott (bass, vocal)
John Du Cann (guitar)
Andy Gee (guitar)
Brian Downey (drums)
・1974.6 - 1976.11
Phil Lynott (bass, vocal)
Brian Robertson (guitar)
Scott Gorham (guitar)
Brian Downey (drums)
・1977.1 - 1977.3
Phil Lynott (bass, vocal)
Brian Robertson (guitar)
Scott Gorham (guitar)
Gary Moore (guitar)
Brian Downey (drums)
・1977.6 - 1977.7
Phil Lynott (bass, vocal)
Scott Gorham (guitar)
Brian Downey (drums)
・1977.7 - 1978.7
Phil Lynott (bass, vocal)
Brian Robertson (guitar)
Scott Gorham (guitar)
Brian Downey (drums)
・1978.8 - 1978.10
Phil Lynott (bass, vocal)
Gary Moore (guitar)
Scott Gorham (guitar)
Mark Nauseef (drums)
・1978.12 - 1979.7
Phil Lynott (bass, vocal)
Gary Moore (guitar)
Scott Gorham (guitar)
Brian Downey (drums)
・1979.7 - 1979.7
Phil Lynott (bass, vocal)
Scott Gorham (guitar)
Brian Downey (drums)
・1979.7 - 1979.9
Phil Lynott (bass, vocal)
Scott Gorham (guitar)
Midge Ure (guitar, keyboard)
Brian Downey (drums)
・1979.9 - 1979末
Phil Lynott (bass, vocal)
Scott Gorham (guitar)
Dave Flett (guitar)
Midge Ure (guitar, keyboard)
Brian Downey (drums)
・1980.1 - 1980.4
Phil Lynott (bass, vocal)
Scott Gorham (guitar)
Snowy White (guitar)
Midge Ure (guitar, keyboard)
Brian Downey (drums)
・1980.4 - 1981.11
Phil Lynott (bass, vocal)
Scott Gorham (guitar)
Snowy White (guitar)
Midge Ure (guitar, keyboard)
Brian Downey (drums)
・1981.11 - 1982.8
Phil Lynott (bass, vocal)
Scott Gorham (guitar)
Snowy White (guitar)
Darren Wharton (keyboard)
Brian Downey (drums)
・1982.12 - 1983.9
Phil Lynott (bass, vocal)
Scott Gorham (guitar)
John Sykes (guitar)
Darren Wharton (keyboard)
Brian Downey (drums)
..
1 note · View note
kennytan509-blog · 7 years
Text
NMB48・山本彩の横顔がヤバイ!
Tumblr media
アイドルグループ「NMB48」の山本彩(24)が、Twitterで11月23日発売のAKB48 50thシングル選抜に選ばれたことほ報告した。ネット上では、そんな山本���横顔が話題になっている。 → ranking 続きを読む Source: ここから行こう!
View On WordPress
0 notes
pmato39 · 5 years
Text
@barks_news
ポルノグラフィティ、50thシングル「VS」はアニメ『MIX』のオープニング曲「我々もあだち充チルドレン」 https://t.co/EVS6oYCQFU#ポルノグラフィティ #MIX #あだち充
— BARKS編集部 (@barks_news) June 12, 2019
0 notes