Tumgik
kamanori · 2 hours
Text
Tumblr media
アカハライモリの幼生
Tumblr media
Euglypha sp.
2024.4.27
0 notes
kamanori · 1 day
Text
Tumblr media Tumblr media
『生物学史研究』(第103号)にて2022年度「夏の学校」で発表した内容を掲載いただきました。ユクスキュルが所長を務めた環世界研究所によるイヌ環世界を考慮した盲導犬訓練についての報告です。引越しにともない転送された郵便物袋が昨日届き、今朝からゆっくり皆さんの記事を読んでいるところです。
石井要さんの「研究ノート」によると、日本に盲導犬を普及させた相場安雄が『動物文学』のエッセイにてユクスキュルと共同研究者ザリスの説に言及し、否定的なスタンスで意見していたらしい。おもしろい。
ユクスキュル研究をやっていると、生き物に潜在する環世界をひっぱりだす実験デザインから学際的研究の方法、さらには異種間コミュニケーションやマルチスピーシーズデザインの実践に向けたヒントをもらえる。だからほそぼそ日曜大工のごとく続けていこう、と思っています。
0 notes
kamanori · 2 days
Text
Tumblr media
2024.4.27
1 note · View note
kamanori · 12 days
Text
Tumblr media
研究ノート。左はコバントビケラ幼虫、右は原生動物のウロコカムリ(ユーグリファ)。
0 notes
kamanori · 16 days
Text
Tumblr media
-
Tumblr media
-
Tumblr media
1 note · View note
kamanori · 16 days
Text
コバントビケラの筒巣の特定エリアに数種の繊毛中を発見。妄想ふくらむ。
0 notes
kamanori · 29 days
Text
Tumblr media
-
Tumblr media
-
Tumblr media
-
Tumblr media
小学3年生のころだろか。なかなか頑張っていたらしい。
2 notes · View notes
kamanori · 29 days
Text
Tumblr media
ツリガネムシの繊毛運動を観察する子どもたち
1 note · View note
kamanori · 1 month
Text
Tumblr media
1 note · View note
kamanori · 1 month
Text
Tumblr media
-
Tumblr media
0 notes
kamanori · 1 month
Text
虫に閉じて、虫とひらく
虫と閉じて、虫にひらく
1 note · View note
kamanori · 1 month
Text
ガケ書房、なつかしいなあ。
ひっそりと本棚スペースをつくってもらってました。「本彦」という屋号の... 。たしか動物行動学や哲学の本を入れていたはず。ガケ書房ファンだったので、相当に感激した覚えがあります。
1 note · View note
kamanori · 1 month
Text
先ほどこもって原稿を書いていたときふと、学校の帰り道にカマキリを真似た情景や感覚を思い出し、ものすごくうれしかった。当然ラクガキとメモを残しておいた。
1 note · View note
kamanori · 1 month
Text
NHKカルチャーセンター第二回講義が終了。 今日は「空間」がメイン。ユクスキュルは動物の空間を作用空間、触空間、視空間の3つに分け、各空間の性質と種固有の空間を論じています。「われわれは触っている指先を使ってその表面に細かい場所のモザイクを与えていく」といった言い回しがいいですね。何度読んでも面白い。
資料はなるべく最新の生物の研究を入れようと心がけていますが、とても勉強になる。「最新」というのは注意が必要で、別に「よりよくなった」とか「内容が豊かになった」わけではない。ポロポロと、いつの間にやら溢れていった視点や技術、発想等があるわけです。
2 notes · View notes
kamanori · 1 month
Text
これは「対他種」にも使えそうね。
Noguchi, W., Iizuka, H., Yamamoto, M., & Taguchi, S. (2022). Superposition mechanism as a neural basis for understanding others. Sci Rep 12, 2859.
0 notes
kamanori · 2 months
Text
3〜13歳に自然科学を教えてちょうど6年になる。すべての世代とまんべんなく関わってきた。とにかく「観察」から何が言えるか、ということを容赦なく問いかけてきた。自分が知っていることは怪しい。この気持ちだけ磨いていけば自然散策はたのしい。結局、自分自身がいちばん気付かされ、愉しんできた。
2 notes · View notes
kamanori · 2 months
Text
Tumblr media
1 note · View note