Tumgik
#イベントレポート
shelloop · 16 days
Text
◆2018/10/6掲載
0 notes
memork · 1 month
Text
エンジニアの能力を活かし、組織に貢献する「スタッフエンジニア」というキャリア
本記事では、技術にもとづいた専門的なキャリアパスを提供する「スタッフエンジニア」について解説している。スタッフエンジニアは「参謀となるエンジニア」を意味し、テックリード、アーキテクト、ソルバー、右腕といった4つのタイプに分類される。これらのスタッフエンジニアは、単なる技術者ではなく、ビジネスの視点からシステム設計やプロジェクトの問題解決に取り組む上級のエンジニアリーダーであることが特徴だ。
スタッフエンジニアという新しいキャリアパスの位置づけが明確になったことで、エンジニアが自身の強みを活かしながら、組織に広く貢献できる道筋が見えてきた。ただし、実際にスタッフエンジニアとしての役割を発揮するためには、単なる技術者ではなく、ビジネス理解とリーダーシップ能力を備えている必要がある。そのために、エンジニア個人が自らの適性を見極め、計画的な成長を遂げることが求められる。
0 notes
saicho1982 · 1 year
Text
Fender Workshop -Acoustic Guitars-(東京会場)
Tumblr media
撮影した写真がFender Newsに掲載されています。 https://fendernews.jp/workshop-acousticguitars-tokyo/
0 notes
macfeeling · 1 year
Link
0 notes
jajihealth · 2 years
Text
『ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』中村宗悟がウルトラマンレグロスに声優 | アニメ! アニメーション!
『ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』中村宗悟がウルトラマンレグロスに声優 | アニメ! アニメーション!
特撮ウェブドラマシリーズ最新作『ウルトラギャラクシーファイト ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』で、声優の中村蒼吾がウルトラマン・レグロスの声を担当することがわかった。 キャラクターPVも公開され、ウルトラマンレグロスがコスモ幻獣剣と赤龍白虎剣を披露。 『ウルトラギャラクシーファイト Clash of Destiny』キービジュアル『ウルトラギャラクシーファイト 宿命の衝突』は、『円谷イマジネーション』2022年初夏公開予定の最新作。 銀河を揺るがすウルトラヒーローとアブソリューティアンの宿命の戦いを描く、前作『ウルトラ銀河闘争 大陰謀』に続くシリーズ第3弾。 『ウルトラギャラクシーファイト Clash of Destinies』 ウルトラマンレグロス本作では、物語の核となる謎のウルトラヒーロー・ウルトラマンレグロスが登場。 中村宗吾が声を担当することが明らかになった。…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
g-men-movie · 10 months
Text
夏のアツさを吹き飛ばす!Gフェス開催!完成披露試写会イベントレポート
この度、7月25日(火)に『Gメン』完成披露試写会を実施!岸優太、竜星涼、恒松祐里、矢本悠馬、森本慎太郎、りんたろー。、吉岡里帆、高良健吾、尾上松也、田中圭、瑠東東一郎監督の総勢11名が登壇しました!
Tumblr media
イベントが始まると、会場では色とりどりのレーザーが飛び交い、キャストの紹介映像が上映。ザ・クロマニヨンズによる主題歌「ランラン」が鳴り響くと幕が上がり、高さ2.5mもある「G-MEN」巨大モニュメントをバックに、キャストと監督が登場しました。壇上に据えられた大階段から降りて舞台へやってくると、ド派手な演出で登場した総勢11名を前に、観客の熱気と歓声は最高潮!場内は一気にお祭りムードに!
最初に登壇者全員から自身の役紹介とともに挨拶があり、その後本編に関する質疑応答へ。1年G組の5名の仲の良さや、高良・田中・松也から見たG組メンバーの様子、癖のあるキャラクターを演じた吉岡の心境、岸から見た先輩達への印象、瑠東監督よる作品への想いや、本作の撮影秘話などが語られました。また、みんなからの無茶振りに、岸が渾身のGメンギャグを全力で披露する場面も!
続いて、フリップへ記述し質問に答えるコーナーでは<自分が演じた役以外で演じてみたいのはどのキャラ?><友情・ケンカ・恋愛と青春がギュッとつまった『Gメン』ですがズバリみなさんの青春を一言で表すと!>というお題に対して出演者がコメントしました。
さらに、岸の呼びかけで、登壇者と会場���一体となり「この夏は、Gメン!」と掛け声をし、キャノン砲が発射!会場は大熱狂の中、イベントの幕が閉じました。
詳しいトークの内容は、8月10日(木)に配信される「Gフェス後夜祭」ダイジェスト映像をチェック!
506 notes · View notes
houteiyugi-movie · 8 months
Text
舞台挨拶で模擬法廷 “無辜(むこ)ゲーム”が開廷!完成披露試写会のイベントレポートが到着!
この度、10月3日(火)に『法廷遊戯』完成披露試写会を実施!永瀬廉さん、杉咲花さん、北村匠海さん、大森南朋さん、戸塚純貴さん、 深川栄洋 監督の6名が登壇しました。 まずは黒衣をまとった6人の謎の男女が観客席を通ってステージに登場。QUEENの名曲『We Will Rock You』と同じリズムを刻みながら観客を煽り、クラシック曲のBGMが爆音になった途端、ステージ上の赤い階段にキャスト & 監督が一斉にラインナップしました。
まるでライブのような爆音BGMに加えて法廷を模した豪華なデザインのステージ。法律家を目指しロースクールに通う主人公・久我清義役の永瀬さんは「今日はもはやフェス? CO²の煙が出て歓声を頂いて…。まるで男女のダンスボーカルユニットみたいで踊りかけました」と満面の笑みを浮かべると、ロースクールの同級生・結城馨役の北村さんは「踊る?」と永瀬さんを焚きつけたりして、豪華演出にビックリしていました。
Tumblr media
法律家を目指す学生たちのロースクール、そしてその後実際の法廷までが舞台のミステリー小説が原作。永瀬さんは「完成した作品を皆さんにお届けできるのはありがたく、嬉しい気持ちでいっぱいです」とすがすがしい表情で「清義は優しくて真面目で大胆な部分もある。自分の中で大きな信念がありつつ、物語が進む中で色々と経験して清義自身が最後に下す選択が一貫している。信念と正義感の持ち主です」と役柄を分析しました。
Tumblr media Tumblr media
ロースクールの同級生・織本美鈴役の杉咲さんは「美鈴が起こす行動自体は共感しづらいかもしれないけれど、清義をただ一途に思い続けているという点では理解ができる人」と乙女心に共感。永瀬さん、杉咲さん、そして深川監督とは旧知の仲という北村さんは「この作品をやるという要素が3つも揃っていたので、2つ返事でした。このメンバーならばやろうと思った」と絆を強調し、ロースクールの同級生・藤方賢二役の戸塚さんは「短距離走100メートルを、息を止めて走っているような感じの撮影だった。この疲労感を観客にも感じてほしい」と期待を語りました。
Tumblr media Tumblr media
謎の男・沼田大吾役の大森さんは「謎の男ということで狂気的な世界でやってみようと思ったら、僕以上にこの4人(永瀬さん、杉咲さん、北村さん、戸塚さん)の方が狂気じみていた」と若手勢の奮闘に感激。そして深川監督は「この映画の答えは皆さんの中にあります。映画を観終わった後の皆さんの心にどのような変化があるのか。それを味わってほしい。原作小説と映画の違いを楽しんでもらえるはず」とPRしました。
Tumblr media Tumblr media
撮影が行われたのは2022年の秋。学校のシーンはもとより、法廷、そして無辜(むこ)ゲームと言われる模擬裁判のシーンは、印象的な洞窟が登場。これに戸塚さんが「僕は撮影の翌日、体調を崩しました」と洞窟ロケのハードさを思い出すと、北村さんは「電波もないし、コウモリもいるし」と過酷な撮影状況を解説しました。永瀬さんは「洞窟は寒くてヒートテックを5、6枚着ていました。しかも洞窟には1日いたので時間感覚もなくなってサバイバルをしているみたいだった」と振り返りながら「でも僕はそこで戸塚君と仲良くなりました。戸塚君は僕がイジっても優しく返してくれるから僕も楽しくなった。そこから仲良くしています」と戸塚さんの人柄に感謝していました。
Tumblr media Tumblr media
法廷を舞台にした本作にちなんで、個人的に疑問を持っていることを「有罪」なのか「無罪」なのか多数決でジャッジする企画を実施。歯磨き好きという永瀬さんは「歯磨きを始めたら長い。気づいたら移動時間ギリギリで、マネージャーから『時間に余裕を持って!』と言われる。でも余裕を持てば、またそれだけ歯磨きが長くなる。でも遅れるわけではなく、時間には間に合っています」と訴えました。これに北村さんは「時間に余裕を持ちなさい!」と友人として叱りながら、永瀬さんから「歯磨きの1日マックスは6回か7回」と聞くと、「歯が可哀想」と永瀬さんの歯に同情。しかし結局は無罪となりました。
Tumblr media
杉咲さんは「一つの役が終わると、サヨナラしようと思って髪の毛を切りたくなる。でも切り続けてしまってどんどん短くなる。今はウッカリアゲです」と短髪理由を明かして、これも無罪。一方、度を越えたゲーム好きという北村さんは「気が付けば1日椅子から動かず、15時間くらいゲームをやっている。12時間を超えると視界がぼやけます」と告白。これに友人の永瀬さんは「断トツ勝手にしてほしい疑問!」と突き放し、結果は有罪となりました。
Tumblr media
最後に永瀬さんは「それぞれが抱えているものがありつつ、各々の持っている信念や正義を貫き通すことの難しさや大切さ、その苦しさを色濃く描いている映画です。どの視点から見ても違った考えが生まれるだろうし、自分の正義感とは何かを見つめ直す映画になっています。たくさんの方に観ていただきたいです。楽しんでご覧ください」と力強くアピールしていました。
公式サイト
34 notes · View notes
louisupdates · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
komugiyamazaki: ルイ・トムリンソンのインタビューとイベントレポートは記事と動画でのちほど出す予定です✨
私がスマホで撮ったレカペ動画は、ツイッターだとBGMの音楽の著作権の問題があるので、のちほどインスタグラムのストーリーに載せます!✨
#LouisTomlinson #AllOfThoseVoices
[Louis Tomlinson's interview and event report will be published in articles and videos later.
The recap video I took with my smartphone has a copyright issue with the BGM music on Twitter, so I'll post it on my Instagram story later! ✨
#LouisTomlinson #AllOfThoseVoices]
59 notes · View notes
pretty-idol-hell · 8 months
Text
Tumblr media
Apparently My Dream wore their Morning/Afternoon/Night Yume Rares at the Autumn Live. They are complicated coords so I would never guess they would actually make them real!
Tumblr media
Also it seems they made the Mario/Hibiki duel real as well.
19 notes · View notes
oka-akina · 3 months
Text
コピー本交換会_郵送参加の方へのレター
2/17コピー本交換会のレポートをまとめようと思いつつちょっと身の回りがドタバタしており、、、郵送参加の方へ送ったレターにざっくり当日のようすのようなことを書いたので、ひとまずそれをtumblrにアップしておきます。
Tumblr media
ーーーーーーーーーーーー
コピー本交換会 郵送参加のみなさま
このたびはご参加いただきありがとうございました!交換したコピー本などをお送りします。楽しんでいただけましたら幸いです。告知などご協力いただきありがとうございました。おかげさまで当日は大盛況でした。 以下、ざっくりようすをお伝えします。
いろんな方が遊びに来てくださいました。わたしとツイッターやインスタでつながっている人、イベントで知り合った人、そういうわけではないけどどこかでイベントを知ってくれた人、ホォルさんについているお客さん、そのお客さんの知り合い…。 必ずしも同人誌の活動をしている人とも限らなくて、何か書きたい人や書いたものを読んでほしい人はおおぜいいるんだなあと改めて実感しました。またわたしが小説の活動をしているので小説の人が多いかなーと思っていたのですが、そうでも��かった印象です。
そしてみなさん思ったより長い時間会場に滞在してくださってうれしかったです。13時の開場前からぽつぽつ人が来て、座談会スタートの17時にあわせてずっと人が増えていった…という感じ。会場のホォルさんにも、こういう出入り自由のイベントでみなさんが長い時間過ごしてくれるイベントはめずらしいとのことでした。座談会では人が座りきれないほどで、冷房つけるか?という熱気でびっくりしました。 正直ぜったいひまになる時間があるだろうなーと思っていたのと、トークはまあ5人くらい集まればいいかな~と思っていたのでうれしい誤算でした。
そういうわけで、いわゆるスタッフがわたし以外にいないイベントのためあちこち手が足りず、もうちょっと計画的にやっておけばよかったかなーと反省もあります。 とくに物販コーナーは誰か一人レジ担当をつけるべきだったかな。買いたい人はおかわだに声をかけてねというシステムだったんだけど、わたしがほぼずっとウロウロしてる・誰かしらに何かしら案内してるのでぜったい買いづらかったと思う。あと後半はお客さんおおぜい来てくださったので、物販の机周辺は塞がっちゃってたかも。なかなか難しいですね。
そのぶんホォルさんのお店の売り上げはよかったようで、お店には還元できたのかなあと思います。ドリンクもけっこう出たそうでほっとしている。ほんとに今回はホォルさんにたくさんたくさんお世話になったイベントでした。親身に相談にのってくださり、みなさんの本も興味深く見てくださっていました。ネットショップもありますので、ぜひぜひお店でお買い物していただけますと幸いです。
コピー本交換は作ったものを机に置く→好きなものを机から持って行くというやりかたにしました。最初はいる人同士で声をかけあってと思っていたのですがなかなか難しそうだったので、話しかけなくても交換できるやりかたにしました。
今回力を入れたかった「その場で読んで・話して」は活発に行われていたように思います。うれしい…。知らない人同士の会話もたくさん発生していて終始和やかな雰囲気でした。入口にセーファースペースポリシーを貼っていたのですが、みなさん目を通してくださったようでほっとしました。本を交換してそれっきりじゃなく読んでしゃべってほしい、安全な場所で言葉を交わしたい、ぶらっといらっしゃった方にもそういった趣旨が伝わっていたようでうれしかったです。
なんていうのかな、感想伝え合えるのうれしいみたいな話ってちょっと優等生っぽい言い方かなーと思っちゃうんですが(わたしはひねくれてるので…)、予備知識なくふと出会った何かしらを読んでみる、読んで面白がってみるっていうのは、作品や他者に胸襟を開く訓練でもあるよなあみたいなことも思いました。めちゃめちゃ自戒ですが、自分の思う面白さや好きってけっこう狭い範囲で固まってしまうから、意識的にこういう機会を作るのは大事かもなーと思った。
ちなみに作ってきた部数はみなさんいろいろでした。直接来場できる方は目安として5~10部くらいかなとアナウンスしていたのですが、1部だけの方もいたし、30部作ってきてくれた方もいました。
というわけでたくさん集まりましたので、郵送参加の方には送っていただいた部数より多めに入っているかと思います。ランダムにあれこれ詰めましたので楽しんでいただけましたら幸いです。 またご無理ない範囲でとは思いますが、届いた作品や感想などぜひぜひSNSなどで発信していただけるとうれしいです。
トークイベントは録音を残していますのでご興味ある方は聞いてみてください。2時間以上あるのですっげー長いんだけど…。あれなんだよね、直近で会って話したことやおたがいの作品・活動など、3人の間で既出の話題が多いので話の展開がえっらい速く、紙とか印刷の話って楽しくていつまでもしゃべっちゃうんだよね…。聞いてくださる方にはなにがなんだかな気もしますが、なにかしらおひまつぶしになりましたら幸いです。
イベントレポート的なものはまたあとでどこかにアップできたらと思います。毎度ドタバタしておりいろいろ行き届かずすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
オカワダアキナ
ーーーーーーーーーーーー
あっというまに一週間経っておりびっくりしておりますが、郵送参加の方にそろそろ届き始めたようで、何かしら楽しんでいただけましたら幸いです。当日ぜんぜん写真も撮れずドッタンバッタンでしたが、写真とかわけてくださった方ほんとにありがとうございます…!うれしく眺めております。
Tumblr media
5 notes · View notes
774 · 9 months
Quote
人買いにさらわれた京都の公家の子・梅若丸は、隅田川のほとりまでつれまわされ、この世を去りました。それから一年後、愛する我が子を探し求めていた母が、塚の前で念仏を唱えると、梅若丸が出現し…… 今から約1000年前、まだ12歳だった息子・梅若丸を亡くした母親の悲劇を描いているのがこの「梅若伝説」です。梅若丸の墓は梅若塚といわれ、塚の供養のために建てられた庵室が後の梅若寺、今の木母寺(もくぼじ)の前身といわれています。墨田区の鐘ヶ淵がその地となりますが、あまり知られていないという状況にあるため、観世流能楽師・梅若泰志さんは、木母寺住職と共に木母寺周辺の小学校や中学校で出前授業を行っています。それは、梅若伝説について、また、梅若伝説が生まれた背景にこの地域の持つ歴史的、地理的特徴が強く影響していることなどについて、梅若丸と同じ年齢くらいの小中学生たちに能を通して知ってもらおうという授業です。今回のすみゆめ企画でも、子どもたちをはじめ地域の方々に梅若伝説への関心を深めていただきたいと、5つのアプローチから構成しました。 プログラム 1)能についての話し 観世流能楽師・梅若泰志さんによる講演。能面を使った表現の方法についてなどの解説。 2)「梅若権現御縁起絵巻」の紹介 木母寺62世住職・阿部亮照さんによる、木母寺に古くから伝わる伝説について。絵巻物を写したパネルを使った梅若伝説のお話。 3)能「隅田川」の実演 出演:観世流能楽師・梅若泰志さん、梅若千音世さん 4)能「隅田川」の成立と梅若伝説の波及 講演:すみだ郷土資料館学芸員・高塚明恵さん 5)箏と尺八による「すみだ川」 演奏:八・田辺頌山さん、箏・高市雅風さん
古からの悲劇を語り継ぐー隅田川梅若伝説~箏と尺八・能を通して~【2021年イベントレポート】 – 隅田川 森羅万象 墨に夢 – Sumida River Sumi-Yume Art Project
4 notes · View notes
shelloop · 16 days
Text
◆2018/10/1掲載
0 notes
soshibokumovie · 1 year
Text
12月5日(月)完成披露試写会レポート
Tumblr media
この度、本作の完成披露試写会を実施しました。主演の藤ヶ谷太輔さんをはじめ、前田敦子さん、中尾明慶さん、香里奈さん、原田美枝子さん、豊川悦司さん、三浦大輔監督が初の揃い踏み!
共演者からみた見た裕一の魅力や1シーン、数時間にも及んだ過酷な撮影時のエピソード、更に「人生を賭けた逃避劇」にかけて豪華キャスト陣にそれぞれ「今年一番 “逃げ出したくなった話”」などを語っていただきました。
以下、イベントレポートと写真をお届けします!
-----------------------------------------------------------------
平凡なひとりのフリーターの人生を賭けた逃避劇を描く映画『そして僕は途方に暮れる』(2023年1月13日公開)の完成披露試写会イベントが12月5日都内ホールで行われ、主演の藤ヶ谷太輔、共演の前田敦子、中尾昭慶、香里奈、原田美枝子、豊川悦司、そして三浦大輔監督が登壇した。
第33回東京国際映画祭でのワールドプレミアに続いての、待望の完成披露試写会。自堕落なフリーター・菅原裕一役の藤ヶ谷は「撮影は約2年前だったので、やっとこうして皆さんに見ていただけるのは本当に嬉しいです」と喜びを言葉にして、完成作には「一生懸命な滑稽さとクズぶりは笑えるし、自分ってこんな表情をしていたのかと改めて感じました。新しい一面を引き出していただけた」と新境地開拓を実感していた。
本作の撮影において、三浦監督はテイクを重ねるなどかなりのこだわりを発揮したという。裕一と5年間同棲をしている恋人・鈴木里美役の前田は「三浦監督は謝り上手。すみません…と言いながら何テイクも重ねるんですよ。監督のこだわりを近くで見ることができて嬉しかった」と証言。裕一の幼なじみで親友・今井伸二役の中尾も「素敵な作品を作っていただけましたが…まあ撮影が終わらない!(笑)」とぶっちゃけると、10年前に家族から逃げてしまった裕一の父親・菅原浩二役の豊川も「まあ、終わらないね!」と苦笑して「僕がM���質なのか三浦監督のこだわりが気持ち良くなってくる瞬間があって、この人のために何ができるだろうか?と親みたいな気持ちになった」と笑わせた。
北海道で1人暮らす裕一の母親・菅原智子役の原田はそんな豊川のダンディな父親ぶりに「豊川さんのお父さんぶりが素晴らしくて…(長い撮影でも)救われました」とうっとり。裕一とはなかなかそりが合わない姉・菅原香役の香里奈は、十数年ぶりの共演となる藤ヶ谷を「大ちゃんが人間としても役者としても物凄い経験を積んできたというのがお芝居にも表れていて、頼りになる座長でした」とリスペクトしていた。
藤ヶ谷はベテランの豊川&原田との共演に「刺激も沢山いただきました。大先輩のお二人と三浦組を戦い抜いたことを誇りに思っています」と感激。豊川とは炬燵で肩を並べたが「監督からなかなかOKが出ないのでずっとこたつに入っていました。15年分くらいはこたつに入っていたはず」と明かし、その豊川は「チョコレートビスケットは100個くらい食べて、カップ麺も5杯くらい食べました」と三浦監督からの撮り直しの嵐を回想すると、藤ヶ谷は「みなさん、この後に出てきますよ!」と上映前の観客に見どころの一つだとアピールしていた。
そんな藤ヶ谷は撮影の思い出を聞かれると「メールグループを作ろうという楽しいテンションでもなかったし、今振り返ると…楽しい思いでは一つもないです(笑)」とバッサリ。三浦監督から「撮影の合間に焼き肉食べなかった?」などと楽しいエピソードを振られると「20分くらいで食べたやつですよね?きっと自分の口から楽しいエピソードとして出なかったということは、そんなに楽しくなかったのかも」とぶっちゃけつつ「しっかりと芝居をやるという意味では最高で凄く楽しい現場でした」と撮影の充実を口にしていた。
責められる一方の三浦監督は「本当に申し訳なかったという思いが募る一方ですが、皆さんの苦労の結晶はスクリーンに映っているはずです」と平謝りも、手応え十分。藤ヶ谷曰く三浦監督は「クランクアップの際は凄くテンションが高くて『やった!やった!』と飛び跳ねていた。過酷な現場だったので自分もどういう気持ちになるのかと思ったけれど、それを先に監督にやられてしまうと…。そういう可愛げがあって愛くるしいのが三浦さん」となんだかんだ愛されていた。
また作品にちなんで「2022年で1番逃げ出したかったこと」を聞かれた前田は「夏にベランダで涼んでいたゴキブリが飛んできた。それ以来ベランダから出ていません」とG災難告白。中尾は「ほろ酔い気分で自宅に帰ったら、うちの妻から『え?酔ってんの?』と言われた」と夫婦あるある。豊川は「ディズニーランドで子供とコーヒーカップに2回乗ったら気持ちが悪くなった。子供から3回目と言われたときは逃げたくなった」といいパパの表情。原田は「三浦監督の現場」と笑わせ、香里奈は「2021年の大掃除から逃げた」と照れ笑いだった。
そして藤ヶ谷は「逃げ出したかったのは今日の舞台挨拶。僕を含めて2年ぶりくらいに楽しい思い出が一つもない方々が集まるわけです。でも関係者の方々は『盛り上げて!』と好き勝手言ってくる。直前まで逃げ出したかった」と肩を落としつつも「ワールドカップの記事もいいですが、ぜひこの映画の記事も大きく太字で紹介宜しくお願いいたします!」としっかりと主演作をアピールしていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ーーーーーーーーーーーーーーー
終日タイトなスケジュールの中、久々にお会いになったキャストの皆様は「楽しい思い出がいっこもない」「何テイクやったんだろう」と撮影中を振り返りつつも、とても楽しそうで和やかな雰囲気でした。
当日実施させていただきましたインタビューやご取材については、公開に向けてご紹介し���いきますので、ご期待ください!
プロフェッショナルな皆さんの、この作品ならではのチームワークの良さを感じた素晴らしい完成披露試写会だったと思います。
ご来場いただきました皆様もありがとうございました。
「そして僕は途方に暮れる」1月13日(金)公開まで、楽しみにお待ちください。
13 notes · View notes
saicho1982 · 1 year
Text
Fender American Vintage II Pop-up in Tokyoレポート
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
撮影した写真がFender Newsに掲載されています。
Fender Presents : American Vintage II Pop-up in Tokyo https://fendernews.jp/american-vintage-ii-popup-report/
ハマ・オカモト×くっきー!公開取材 https://fendernews.jp/american-vintage-ii-popup-livereport-1/
新井和輝(King Gnu)×たかはしほのか(リーガルリリー)公開取材 https://fendernews.jp/american-vintage-ii-popup-livereport-2/
INORAN(LUNA SEA)×加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ)公開取材 https://fendernews.jp/american-vintage-ii-popup-livereport-3/
BREIMEN(高木祥太、サトウカツシロ、So Kanno)公開取材 https://fendernews.jp/american-vintage-ii-popup-livereport-4/
0 notes
johnwickjp · 9 months
Text
【イベントレポート】キアヌからのメッセージも!チャド・スタエルスキ監督来日舞台挨拶プレミア
9月22日(金)の公開を前にジャパンプレミアを開催! シリーズ作品公開の際に毎回来日を果たすチャド・スタエルスキ監督が今回も熱い思いを持って登壇し、満を持して日本も戦いの舞台となった『ジョン・ウィック:コンセクエンス』の魅力を存分に語りました。 また、公開&来日を祝してレジェンドアクション俳優・藤岡弘、そして東京五輪金メダリストで、来年のパリ五輪の代表選手としても内定している阿部詩も参戦し、俳優兼武道家、柔道家の最強の布陣で舞台挨拶プレミアを盛り上げました! ■日時:9月13日(水) ■場所:TOHO シネマズ六本木ヒルズ ■登壇者:チャド・スタエルスキ監督、藤岡弘、、阿部詩(敬称略) ■MC:奥浜レイラ
Tumblr media
まずはチャド・スタエルスキ監督が、ファン約40人が待ち受けるレッドカーペットを闊歩。監督が日本の地に降り立ったのは、前作『ジョン・ウィック:パラベラム』以来4年ぶり4度目。監督はファンにサインしたり写真を撮ったりしながら、笑顔を振りまいて「歓迎してくれて本当にありがとう!また日本に戻ってこられて嬉しいよ」と喜んだ。
Tumblr media
その後実施された舞台挨拶プレミアでは、客席の通路を通ってチャド監督が華々しく登場。主演のキアヌ・リーブスについて聞かれると「キアヌとは本シリーズを4本撮ったわけだけれど…まあまあだね!」とジョークを発しながら「今回本作のPRのために来日できず、キアヌもがっかりしていたよ。でも彼からは『みんな愛している。そして幸運を祈っている』という伝言を受け取ってきた」と報告。 チャド監督はキアヌを「ハートも意思も強い男」と評して「今回のために彼は1年かけてトレーニングをし、ヌンチャクを学び、そしてドライビングテクニックを鍛えるために5か月も特訓を重ねた。この映画が素晴らしいのは、すべてキアヌの努力と練習のお陰だね」とリスペクトしていた。
Tumblr media Tumblr media
そんな中、花束ゲストとして『ジョン・ウィック』シリーズを全作見ているほどの大ファンという藤岡弘、と阿部詩がステージに登壇。藤岡は劇中で展開されるアクションを褒めちぎりながら「今回は特に素晴らしい。アクションはプロ対プロのリアルなアクションが随所にちりばめられており、息をつかせぬ速い展開がある。銃の扱い、カーアクション、日本の刀剣や武道や総合格闘技、そのすべての扱いが素晴らしい」と大興奮。
Tumblr media
阿部も「すべてのアクションが魅力的。柔道も入っていたりして迫力があって瞬きが出来ない。ジョン・ウィックは強い人で私も憧れています。大好きな作品の監督にお会いできて嬉しい」と喜色満面。 二人からのこれら絶賛にチャド監督は「格闘家であるお二人にそこまで褒めてもらえるなんて…。心から嬉しい」と深々と頭を下げていた。
Tumblr media
最後は日本での大ヒットを祈願して3人仲良く鏡開き。チャド監督は劇場公開を楽しみにしている日本のファンに向けて「今日は客席に日本のスタントチームが来てくれている。彼らは素晴らしい仕事をして、たくさん倒れてくれた。…というか映画そろそろ観たいよね?日本の皆さんありがとう!早く映画を観てください!」と呼び掛け、盛大な盛り上がりの中イベントは終了した。
Tumblr media
2 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
パラニューク 宗教自体がひとつの物語だと考えています。人は生きるために何らかの物語を求めていますが、そのために宗教を使いますよね。もしも多くの人々が宗教ではない物語を求めて生きているのであれば、その物語を小説に使ったと思います。都甲 『サバイバー』が顕著ですが、どの作品も、ある種の定められた物語から人間が自由になることが扱われていると思っています。ストーリーから自由になることの何が重要なんでしょう?パラニューク 私の作品はすべて、ある時点で自分の力の限界に達した人々を扱っています。若いころの力というのは若さそのもの、つまり活力です。まだ経験や知識がなくても若さに頼ることが���きる。しかし年を取っていくと、活力がなくなり、だんだん自分に限界を感じるようになっていきます。私の作品はすべて、人間がそういった限界によって新しい人生のステージに入ったら、新たにどんな力をどうやって手に入れればいいのか、ということをテーマにしています。都甲 すごく納得できますね。アメリカの文化では、個人が自分自身の力によって自由を獲得していくことがとても重要視されますから。といっても、文化が異なる日本でもパラニュークさんの作品が愛されているというのは、みんな普遍的にそういう問題に行き当たるのかもしれませんが。パラニュークさんはそうしたテーマの小説を書くことで、読者だけでなく、ご自身も自由になっているのでしょうか?パラニューク 自由になっているのは私だけですよ。
【イベントレポート】もう限界な人のための物語。パラニューク、自作を語る|Hayakawa Books & Magazines(β)
2 notes · View notes