Tumgik
#スペアリブの醤油の煮付け
takutakuma · 6 months
Text
用料(材料) ・排骨(骨付き豚スペアリブ)…500g ・じゃが芋…3個(350-400g) ・炒め油…大さじ2 薬 味:白葱…5㎝     生姜…1片     大蒜(にんにく)…2片     八角…2~3個 調味料:醤油…適量(大さじ1と1/2~お好みで)     塩…ひとつまみ     砂糖…小さじ1/2     紹興酒…大さじ2 ※分量は目安です。適当に作ってます! 做法(手順) 1)下準備をする  ・じゃが芋の皮を剥いて、大きめの乱切りにし、水に浸けておく。  ・白葱と生姜は薄切り、大蒜は包丁の腹で潰す。 2)排骨を下茹でする  ・中華鍋にたっぷりの水と排骨を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして、浮いてくるアクをすくう。  ・3分ほど茹でて灰色のアクがでなくなったら、ざるに上げて、流水で排骨についたアクを流す。 3)排骨を炒め、煮込む  ・中華鍋を強火で熱し、炒め油をよく馴染ませたら、白葱・生姜・大蒜・八角を入れて香りを出す。  ・排骨を入れて炒め合わせたら、醤油・塩・砂糖・紹興酒を入れ、更に炒め合わせる。  ・調味料が全体に回ったら、ひたひたの水を注ぎ、蓋をする。  ・沸騰したら弱中火にして、30分煮込む。 4)じゃが芋を足す  ・じゃが芋を入れて火を強め、再沸騰したら弱中火で10分煮込む(ここまで合計40分)。 5)仕上げる。  ・蓋を取り、強火にして、水気を飛ばすように炒める。 温馨提示(アドバイス) 煮込むだけなので特にポイントはないが、以下補足。 ・下茹では必ずやる  沸騰すると灰色のアクが大量に出てきて驚くはず ・強火でしっかりと水気を飛ばす  仕上がりのイメージは、汁がとろりとして排骨にからむ感じ。 ・たっぷり作ろう  手間は同じなので。山盛りを豪快に食べることで高まる味もある。 大功告成(できあがり)!
0 notes
yossyhighrock · 3 years
Photo
Tumblr media
結構な雨でしたが、ヴェールとお散歩。帰ってから、あったかいシャワーをしてあげました🐶 #今日の夕食 は、#お好み焼き と #スペアリブの醤油の煮付け 。 今朝の #高校弁当 は、朝から一口トンカツと見せかけておいて、#カツ丼 に。天つゆと間違ってぽん酢を入れましたが、それはそれでうまかったとかなんとか。 一昨日の夕食は、 #麻婆くずきり豆腐 と #アメリカンドックのオーブン焼き でした! ⬇️こちらもよろしくお願い致します🙇 「パパのたき火的トークタイム」 https://music-book.jp/salon/detail/84 https://www.instagram.com/p/CU-DyNfPlOq/?utm_medium=tumblr
0 notes
makichibayu · 2 years
Photo
Tumblr media
Lunch plate 先日のワンプレートランチのメインはスペアリブのオレンジ煮。 オレンジを沢山買っていたので、 贅沢に絞って、 白ワインと醤油と蜂蜜を加えて 圧力鍋で20分でほろほろのスペアリブ! 生ハムのサラダ ポテトサラダ キャロットラペにゆで卵を添えて ごはんはドーム状に。 お肉はおかわりしてもらえました(^^) やっぱりお肉が好きなんですかねー。 3月にウイルスにかかって寝込んでいた時は 夫が張り切ってご飯を作ってくれたんですが、 出来たよー!て言われてなんとかベッドから移動したら ステーキがどーん!と🤣 パジャマの私にすごいディナーでてきた。 ちゃんと茹でブロッコリーも添えて。 渾身の手料理をふるまってくれまして 元気になりました! #igersjp #食卓 #おうちごはん #instagramjapan #今週もいただきます #wp_deli_japan #foodstagram #iegohanphoto #うつわ #おうちごはんlover #rox_captures #タベリー #ellegourmet  #好吃 #카페스타그램 #ごはん記録 #フーディーテーブル #東京カメラ部  #今日のごはん #スペアリブ #オレンジ煮 #ワンプレートごはん #ランチプレート #スペアリブ煮込み #盛り付け #カフェランチ #おうちカフェ #カフェごはん #おぼんでごはん https://www.instagram.com/p/Cckj1jzL7Yh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
20 notes · View notes
Text
冬瓜とスペアリブのスープ
冬瓜とスペアリブのスープを作りました。
簡単! 夏バテ防止 美味しい
三拍子そろった超絶簡単で美味しいメニューです (私が作るぐらいだから簡単なんですけどね)
生姜を少し入れて味付けは塩だけ 煮込めば煮込むほど美味しいです。 (写真はあんまり美味しそうに写っていませんが、美味しかったです笑)
夏によく見る「冬瓜」 夏野菜だけど冬までもつから冬瓜っていうんですって(へぇ~) 季語は「秋」だそう
このスープにお醤油たらしてラーメン食べたい気分
ごちそうさまでした。
View On WordPress
1 note · View note
kentarouchikoshi · 3 years
Link
 これはペルー料理や沖縄料理を思い出させるお料理ですね😋  僕は以前,都内のペルー料理店にお邪魔したことがあります。ペルーは食べ物の美味しい国として有名ですが,鮮魚を生で食べる「セビーチェ」というお料理があったり主食がお米だったり,日本人にとっては特に馴染み易い食文化を持っていることもしばしば指摘されています。そういう情報があまり知られていなかった時代,日本の商社マンなどがペルーに転勤すると「こんなに美味しいお食事を頂けるなんて (*゚0゚)!! お刺身もあるしお米のご飯もある٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °」と大喜びすることも多かったそうです。そんなお話を聞いていた僕もワクワクしながらペルー料理店を訪ねたところ,噂に違わぬ美食を大いに堪能することが出来ました(*^^)v ジャガイモやトウモロコシ・唐辛子といったアメリカ大陸原産で我々に深く馴染んだ食材もふんだんに使われ,どれ一つとして「口に合わない」ということが無かったのをよく覚えています。  そんなペルー料理の中に「アロス・コン・チャンチョ」というものがありました。これは豚バラ肉の炊き込みご飯のことです。豚肉の入った炊き込みご飯といえば沖縄にも「(クファ)ジューシー」というものがあって,現在では沖縄のみならず日本全国で非常に人気がありますが,そちらでは豚肉は小さく刻まれています。それに対しペルーのアロス・コン・チャンチョにはまるで角煮のような大きな豚肉の切身が幾つも入っていて,僕などは最初「これではお肉とご飯を一緒に口に入れることが出来ないぞ(・ω・`)」と思ったものです。実際にはそれは杞憂で,塊肉はスプーンで崩すことも可能ですし,そもそもご飯に豚肉の旨味が染み込んでいるので別々に頂いても何ら問題はありません。コリアンダーやアヒ・アマリーリョ(唐辛子の一種)と一緒に炊き込んだご飯は実に香り高く,それだけを頂くためにペルー料理屋さんに赴いても全く損は無いと感じたのは,今も記憶に新しいところです。  なかたかな氏によるこちらの「スペアリブ風炊き込みごはん」はペルーのアロス・コン・チャンチョとよく似たお料理ですね。もっともこちらにはコリアンダーや唐辛子は入っておらず醤油ベースで味付けをするので,沖縄のジューシーとも共通するものがあるのではないかなとも感じます。ペルーにも沖縄にも豚肉の炊き込みご飯があってどちらも大変な美味ですから,こちらの「スペアリブ風炊き込みごはん」は,きっととても美味しいに違いありません(﹡ˆ ᴗ ˆ﹡)  とはいえ,レシピを見ていると「僕ならばこう変えたいなぁ」と思う点が無いでもありません。お肉を調味料に「1時間程度」漬けるとのことですが,��ならばしっかりと味を染み込ませるためにも1晩は漬け込んでおきたいところです。また,これは脂っこいものをあまり好まない僕の個人的な嗜好かもしれませんが,写真を見るとお肉の脂身が少々多過ぎるのではないかとも感じてしまいます。「よくある質問」にも「脂を抜いてないですが、脂っこくはないですか?」とありますね。なかたかな氏は「心配無用」とした上で「それでも気になるようであれば、フライパンで焼く際に出てくる脂を拭いて、調理していただければと思います」と回答していますが,やはり僕としては気になるところです。そもそも脂身というのはいくら漬け込んでも味が染み込みにくく,その意味でも僕ならば漬け込む前に脂身を少々切り落としてしまいたくなります。そしてフライパンで肉を焼く際にも,最初はかなり時間を掛けて弱火で加熱して脂を抜けるだけ抜いてしまいたいと感じますね。或いはそんなことをすると脂が抜け過ぎて美味しくないのでしょうか(・~・´)  そんなことを思っているうちに「角煮を転用出来ないかな」ということを思いつきました。豚の角煮を作る際にわざと余るほど大量に仕込んで,その一部をご飯と一緒に炊き込んでみたらどうでしょうか。角煮をそのままお米と炊いてしまったのでは「焼き色を付ける」プロセスを加えられませんが,それは炊く前に角煮に焼き目をつければ良いだけのことです。幸いにして角煮を作る際には鍋に大量の脂が浮かんできます。その脂を無駄にせずに使ってフライパンで角煮に焼き目をつけてから炊き込んでみたら,もっとサッパリとした炊き込みご飯が出来そうな気が致します。  とはいえ,自分なりの工夫を行うのはまずはレシピどおりに作った後のことです。その後に脂を削ったり角煮を転用したり色々工夫する前に,まずはこちらのレシピどおりに作ってみようと思います。僕の素人考えが大外れでレシピどおりに作ってこそ美味しいというのも,大いに可能性のあることです。  本当に美味しい「スペアリブ風炊き込みごはん」を作るにはどうするのが妥当か。またしても新しい研究課題が出来てしまいましたφ(・_・”)
0 notes
necozelogo · 3 years
Photo
Tumblr media
先日ベトナム食材屋にて250円で買ったスパイスセットを使い、肉骨茶を作りました。 スパイスセットに入っていたぐにょぐにょして湿っている黒い塊は不気味でしたが、深く考えずに鍋に投入しました。鰹節を煮詰めたような匂いがしたので多分良い出汁が出るのだと思います。これらに、八角、クーロブ、黒胡椒も追加しました。 あとはスペアリブなどを煮込み、醤油と塩で味付けして完成です。 八角が少ししかなかったので、ちょっと物足りない感じの仕上がりでした。 https://www.instagram.com/p/CNXQW4_jlzh/?igshid=1dmeo5nly86by
0 notes
otona77mtb · 4 years
Photo
Tumblr media
晩酌のアテ 久しぶりにスペアリブ 味付けはマーマレードと柚ポン酢と醤油 #スペアリブ #煮込み #蓮根甘酢漬け #サラダ #pinotnoir https://www.instagram.com/p/CHx42XPDYsO/?igshid=p3ranp49tkql
0 notes
karoyaka0000 · 4 years
Photo
Tumblr media
炊飯器でスペアリブ煮込み 最初の下茹でと焼き目付けがちょっと手間やけど、 軽く下拵えしたらあとは酒と醤油と砂糖とケチャップと酢と水をだいたい同じぐらい入れて(酢ちょっと多め)、 きのことかキャベツぶち込んで、 胡椒とだしの素ちょっとふりかけて炊飯器ピッてしたら完成 炊飯器は圧力がかかるモードが良いかも ケチャップが決め手やね マスタードもちょっとつけると美味しい #肉 #豚肉 #骨付き肉 #スペアリブ #料理 #自炊 #炊飯器 https://www.instagram.com/p/CGkWB-RH6RX/?igshid=1ujebmd7h9rez
0 notes
rincrew · 4 years
Text
牡蠣好きにはたまらん!広島県産の牡蠣を豪快に乗せた、バター醤油の香ばしい香りも最高の「牡蠣ネギ焼き」本日より提供スタート!!
全国各地の美味しい牡蠣と鉄板居酒屋「かきの家 大崎シンクパーク店」 では、浄化殺菌された安心で安全な生牡蠣をご提供しております。
春のおすすめとして、広島県産の牡蠣を贅沢に使用した「牡蠣ネギ焼き」をはじめ、「あさりとわかめの酢の物」「スペアリブ」など、お酒にもよく合う季節限定の逸品をご用意しております。
「豪快‼ 牡蠣ネギ焼き」 ディナー限定 15個ver.1,800円/20個ver.2,300円
Tumblr media
広島県産の牡蠣をこれでもか!!と、乗せた迫力のネギ焼きです。バター醤油で味付けをし、お好みでレモンを絞ってお楽しみください。
「スペアリブ」 550円
Tumblr media
圧力鍋でじっくりと煮込みました。トロトロをお召し上がりください。
「アサリとワカメの酢の物」350円
Tumblr media
旬のアサリとワカメをあっさりと!
「鶏の揚げ春巻き」
Tumblr media
【提供期間】2020年4月1日~2020年5月31日(予告なしに変更する場合があり…
View On WordPress
0 notes
a2cg · 3 years
Photo
Tumblr media
揉め事と私 ・ その昔、山谷あたりを自動車で運転する際には気をつけろと言われたものでした。なぜなら当たり屋と呼ばれる人がいていきなり車にぶつかってきて金銭を要求されるのです。 ・ 友人がそれの被害に遭ったらしく「50円頂戴」と言われて体を張った職業の割には案外安いものだなと思ったものです。 ・ 50円位で解決できるような揉め事なら可愛いいものですが、高級ファッションブランドの創業者の孫である夫をヒットマンに殺害させた妻がいましたね。 ・ その話は「ハウス・オブ・グッチ」というタイトルで映画化されて、その妻役にレディーガガが起用されていますが、まさに骨肉の争いです。 ・ と言うわけで本日のランチは十条で #肉骨茶 が味わえる #A1肉骨茶 です。 #バクテー が好きなのでどこか食べられるところは無いかなと探してやってきました。 ・ 頼んだのはお得なランチセットて #スペアリブ 2本セットです。スープは二種類から選べるみたいで元祖の方にしました。 ・ 5分ほどしてやってきたのは #スープ がグツグツと煮立っていて見た目からしてアッツアツです。説明書通りにまずはスープを頂きます。 ・ 派手さは無いけどじんわりと旨味が感じられる不思議な味です。続いて #豚肉 を頂きます。しっかり煮込まれていて柔らかくて美味しい。 ・ そして卓上に並べられた調味料の中から #ダークソース をつけて #お肉 を頂きます。甘味とコクが感じられる醤油といった感じです。 ・ で #ニンニク と #チリソース をかければ一気にアジアンな味わい。これは後を引きます。ご飯をスープに投入して、調味料をえいって放り込めばアジアン #雑炊 です。 ・ これはうまい。この店のバクテーはマレーシアのものらしく確かに美味しいのですが、個人的な好みとしてはシンガポールの味付けの方が好みです。 ・ でも濃厚スープの方にしたら好みの味わいなのかな?次回はスペアリブ1本にしてカレーも頼んでみようかなと思っています。 ・ #十条ランチ #十条エスニック #十条バクテー #十条マレー料理 #とa2cg (肉骨茶) https://www.instagram.com/p/CP1aBE1gp62/?utm_medium=tumblr
0 notes
sika0728 · 3 years
Text
休み嬉しい日記③
この文章は、休暇をとれて嬉しい人間が、休暇の記録しとくか……なんかだらだらしすぎ防止にもなりそうだし……いや?だらだらしていいか、休みだし……まあでもなんか付けとこう……と思って書いている文章です。
昨日4時までゲームしてたので、眠い。友だちの家が徒歩3分にあるのが悪い。起きたら10時半。休み中だと気がついて、またベッドの中でニヤリ……とする。夜中に五平餅を焼いて食べたので胃が重い。しかし、昨日布団を洗ってカバー類を全て洗って気持ちがよく、とてもよく眠れた気がする。
思い立って祖母にテレビ電話。最近買った植物を見せたら、ちゃんと説明の通り水とかやりや。と言われ、名前書いてあるプレートとか捨てた。と言うたら、ちゃんと調べないと〜!とのこと、はあそりゃそうだ自分が飼ってるのがトイプードルかゴールデンレトリバーかわかってないとなあ、とか思いつつ、祖母に植物を面通しして多分それはあんま水やらんでいい、などと言ってもらったのでとりあえずその通りにしてみようと思う。
11時過ぎから昨日の残りの出来合いのホットケーキで朝ごはん。コーヒーを淹れる。昨日買ったコスタリカ。家で淹れてもなかなかおいしい。Twitterで人に勧めてもらった漫画を紙で買おうとしたら出版社品切れ(という表現で合っているのか)で新品が手に入らないよう。Kindleで買うか中古で買うか迷う。
今日はくるりのライブに行く。18時には家を出ないと。いや、やっぱ美術館に行きたい。企画展終わってまう。16時には……。それまで何をするか迷い、とりあえずタオルケットを洗う。
あと、スペアリブを煮込みたい、辛くするか醤油とにんにくだけにするか悩み、辛くしないことにする。でも美術館に行くのに間に合わず(なぜか革の鞄を磨き始めてしまった、なんで?、でもやっと最近自分の扱い方がわかってきて、こういう時は無理してスペアリブを焼かず、鞄を磨いた方がとにかくいいので、2つみがいた)、肉はタレに漬け込むだけ漬け込んで冷蔵庫へ、結局昼は無印のカレー。バターチキンおいしい。
読みかけの小説がどこかに行った。とても困る。他の本を持って美術館へ。名古屋市立美術館でフランスのランス美術館というところの特別展。ミレーと銘打った特別展だが、行ったら閉館まであと45分だというので(17時に閉まるって、コロナウイルス関係あるのか、美術館ってそもそもそうだっけ、平日の夕方に行かないもんな)、ミレーもそこそこに観たかった周辺の画家の絵の前へ。シスレー、ピサロ、ルノワール、久しぶりに夢のような、うっとり。このような光り輝く絵はほんとうに、うっとりだ。それから、モネ。ダンチだぜ。輝いていた。
ライブまで間があるのでスニーカーを見に行こうと思って移動していてふと思い出す、チャリンコ撤去されたんだった。取りに行かなきゃ。電話してみる。ここじゃなくて多分別のところに行っとるよ、と言われてそこに電話して、取りに行ってみる。あった〜……。よかった。自転車に乗ってとりあえず家に帰り、駐輪場へ。はあ、やれやれ。無駄な動きの多い暮らしだが、どうにも治らない、治そうと思って治らないなら治そうと思わないようにしようと思っていたが、この間のパスポート事件(…)のようなことも起こるので、やはり適度に直さなければならないかもしれない。かもしれない(?)。そのままバスに乗りくるりを観に行く。もうここまでで疲れている。
くるりは最高だった。ドラム石若駿。くるりは全員えげつなミュージシャン。ひさびさに不協和音と即興の興奮。ロックンロールのよろこび。心がぴょんぴょんして身体が踊り狂った。ありがとう音楽。ありがとう大好きだよ。とポエマーになるくらいよかった。
帰ってスペアリブ焼く。なぜいつも一本しか買わない。今度から多めに買って焼いて冷凍。骨つき肉のおいしさを忘れるな。
今日は輝きを浴びてよくつかれた。なんやかんやして2時すぎに寝る。
0 notes
jap-and-the-world · 4 years
Text
【最強レシピ】豚の角煮をスペアリブで作ったら激ウマ! 普通のばら肉に戻れなくなるレベル
豚のばら肉を煮込んだ角煮。柔らかい肉と甘みが舌をトロけさせる癖になる味だ。角煮大好きー!
そんな角煮が猛烈に食べたくなったので、スーパーに豚肉を買いに行ったところ、ただのばら肉ブロックは売ってなかった。代わりにスペアリブのブロックが安かったので、それで角煮を作ってみたところ……めっちゃウマイやんけ!!
・レシピ
作り方に特殊な工程はなく、本当にスペアリブを角煮にするだけだ。結構やり方や味付けに幅がある料理だと思うので、それぞれの作り方で角煮にしていただければと思うが、参考までに私(中澤)の今回のレシピを以下に記載したい。
【材料】 ・スペアリブ 462g ・料理酒 大サジ4杯 ・みりん 大サジ4杯 ・醤油 大サジ5杯 ・砂糖 大サジ1杯 ・昆布だし 大サジ1杯 ・しょうが 大サジ1杯 ・水 600CCくらい
【つくりかた】 1. 鍋にスペアリブと料理酒を入れ、水でひたひたにする
2.超…
View On WordPress
0 notes
yoakegaoka · 7 years
Photo
Tumblr media
■そんなに孤独でもないグルメ 2017 夏休み編(その2)  前回の続きです。  タイトル画像は、東京旅行の間にオタクのフレンズたちと訪問した、池袋にある「お祭だよ!けものフレンズがーでん」で撮ったものですが、この後は特に出てきません。たーのしー!   ・台東区 御徒町のラム肉長葱炒めとスペアリブ  「孤独のグルメSeason6」にてゴローさんが訪れた、中華料理屋に行ってみました。
 こちらは事前情報で、酒飲みであれば夜に行った方が良いとのことだったので、夜に予約を取って知人たちと訪問ました。  実際の店に行ってみると、山手線の駅からすぐということもあってか、どちらかというと中華料理屋というより飲み屋に近い印象を受けました。ていうか隣のグループが明らかにコミケ帰りの集団で、酒を飲みつつワイワイやってました。そしてクソデカい12インチクラスのタブレットでFGOのガチャを回してました。
Tumblr media
 閑話休題。  店内はこんな感じ。割と狭めの店内に満席だったので、当たり障りのないところしか撮れず。
Tumblr media
 ラブスペアリブ。  このお店の代表メニュー…と思われます。他にも羊の串焼きをいくつか食べてみましたが、基本的にはすべてこれに近い味付けでした。つまりとりあえずはこれを押さえておけば大丈夫。  見ての通りたっぷりスパイスがかかっていて、ほんのりカレーっぽい風味を感じました。
Tumblr media
 ラム肉と長葱塩炒め。  見た目は地味ですが、これは間違いのない美味さです。濃い目の味付けでどんどん酒が進みます。あと白いご飯が欲しくなります。
Tumblr media
 で、ご飯も頼みました。すこし麦飯になっていて、塩炒めにとても合います。  ゴローさんがやっていたように、薬味の山椒醤油を頼んで、それをちょこっとかけて食べてみたりもしましたが、これがまた美味かった…。  食事目的で来るなら、塩炒めとスペアリブとご飯を頼めば大体オッケーじゃないでしょうか。
 さて…ここからは蛇足。  久し振りに合う知人たちと行ったこともあって、つい酒の勢いで頼み過ぎちまったぜコンチクショウ!なコーナーとなります。
Tumblr media
 中華料理屋なので、実は普通のチャーハンなんかもあったりしました。  しかしこれが、パクチーたっぷりチャーハンという大誤算。参加メンバ全員がパクチーが苦手だったので、苦行が始まってしまいました…。
Tumblr media
 串焼き。もう写真は割愛しますが、これの3倍くらい発注しまい頼んでしまいました。明らかに頼み過ぎでした。焼き物はスペアリブで満足しておけとあれほど…。  
Tumblr media Tumblr media
 あと、点心系とスープも…。
 多人数で行ったことで色々食べられたのは良かったのですが、ドラマのゴローさんのように「美味しく」食べることを目的とするならば、頼みすぎは避けるべきでしたね…。  腹八分目くらいにとどめるくらいにしておくのが丁度良いと思いました。過ぎたるはなお及ばざるが如し。
・おまけ  ここからは孤独のグルメとはまったく関係のない、テイトクのグルメな話です。
 …いや、ちょっと関係あるかな?  「孤独のグルメSeason5」で、ゴローさんが台湾に出張して現地のめしを食べる回がありましたが、実はあれを見る以前から、台湾料理というものに興味がありました。  しかし、外国語でコミュニケーションが取れる気がしないリアル台湾には行く機会も無く。  かといって、普段の行動範囲内には美味しい台湾料理を食べられるお店も無く。 (余談ですが…テイトクの住む神戸には「南京町」という中華街があって、そこには「自称」台湾料理を出す店も無くはないんですが…観光客相手のお店なので、クオリティはお察しなのです…)
 そんな感じで、台湾料理への憧れはあるものの、食べる機会がこれまで無かったのですが、  東京は南砂町(みなみすなまち…「真・女神転生IV」で、毒の沼地で覆われていてレベルの低い悪魔ばかり出てくるあの町です)に、良い感じの台湾料理を食べられる店があるとネットで知りまして。  東京旅行ついでに、実際に行ってみました!
 ・江東区 南砂の魯肉飯と豆花
Tumblr media
 店内の様子。訪問した時間帯のせいか、自分以外の客がおらず、のんびりとお食事できました。
Tumblr media
 店のテレビではずっと台湾のニュース番組が流れてました。ニコ動のエコノミーみたいな画質だったけど、ネット配信なのかしら。
Tumblr media
 魯肉飯。台湾料理といえばこれでしょう! …と、勝手に思ってます!  これは本当に、期待してた通りの味でした。煮込まれた肉そぼろとご飯の相性…最高です。煮卵もうまい。食べられるものなら毎日食べたい味。
Tumblr media
 水餃子。やはりご飯と汁物を頼むと落ち着きます。スープの味はアジアンテイスト(日本めしにはあまり無いタイプの風味)だったけど美味しかった。
Tumblr media
 デザートの豆花。おぼろ豆腐にかき氷をシロップをかけた、これまた日本食にはあまり無さそうな食べものでししたが、これがいい塩梅に甘すぎない優しい味のデザートで…これは日本でももっと流行るべきなのでは!? と本気で思いました。
 お手頃価格で美味しいものを食べられる素敵な店なので、首都圏に近くにお住まいの方はぜひ行ってみると良いです。  個人的にもまた行きたい。南砂町は毒沼しかないけど。
0 notes
u-y-o · 7 years
Text
【2016】買ってよかった全国お土産まとめ -調味料編-
私の全国出張いく中での楽しみは、ご当地調味料を購入すること。 「これ美味しかった」「リピート購入した」「絶対次もこれ買う」 という調味料たちのランキングTOP5を勝手につくりました。 グルメな人にほど試してほしい!取り寄せてほしい! アンテナショップにいってほしい! これであなたも料理上手。
!!ランキング5位!! ◆徳島 すだち果汁 800円くらい メーカー:農業生産法人 西地食品有限会社 場所:徳島県阿南市 徳島は、仕事であれプライベートであれ、阿波踊りであれ、 色々と縁の深い土地なのですが、色々買ってみたけれど、 一番使える!オススメの調味料はコチラ。
Tumblr media
すだちの果汁100%のボトル。 調味料としても香り付けとしても、超万能。 徳島の皆さんのように生のすだちを贅沢に使える東京ではないアナタに。 麺も野菜も肉も魚にも合いますが、焼き魚に数滴かけるのが私は一番好き。
オンラインショップはこちら。最新で��ないものの清潔なデザインがいい感じ。
http://www.nishiji-foods.com/index.html
 あとはフィッシュカツと大野海苔とすだち酒。 これ、徳島お土産四天王
Tumblr media
さて次は、 2016年本当によく通った東北ですよ~~~
!!ランキング4位!!
◆秋田 さいとう 比内地鶏スープ 250円くらい
メーカー:有限会社斎藤昭一商店 場所:秋田県秋田市
Tumblr media
なんできりたんぽのスープってこんなにおいしいのーーーーーー! 特に秋田のクライアントに美味しいとオススメされた「さいとう」のスープ、 とにかく便利。今では1リットルの牛乳パックverを常備してます。
Tumblr media
もうかれこれ2本目。 煮物~うどん~雑炊までこれがあれば何でもおいしくなるっ!!! オンライン購入は下記にて。 (きりたんぽ.com というドメインをもってるなんてすごいな)
http://www.kiritanpo.com/index.php たまに都心部ではOKマートで購入できるらしいです。 きりたんぽ食べたことない人はこの寒いシーズンに一度食べて、 比内地鶏スープの素晴らしさを是非味わってほしいです。
Tumblr media
ちなみに秋田にいったらこの「あつみのかりん糖」、これも絶対欠かせない。 こんな危ない後引くかりんとう、日本に出まわったら皆ダメになる! ※あまりの人気に秋田空港では一人3個までの制限つき
次もこのまま東北ですよ~
!!ランキング第3位!!
◆青森 スタミナ源タレ 350円くらい メーカー:上北農産加工農業協同組合 場所:青森県十和田市
Tumblr media
この焼肉のたれ、今までの人生の中で一番おいしい!!! ”スタミナ源タレさん”(呼び捨てになんてできない)のおかげで、 肉巻きおにぎり、スペアリブなどどれだけ美味しく仕上がり、 色んな人に「美味しい!!!!」と言ってもらえたか。 ワケありのにんにくやりんごを贅沢に使っている青森ローカルを制する 激うまタレ。スタンダードからプレミアムまで色んな種類でてます。 http://gentare.com/
オンラインでは上記で購入できます。 SEO対策ばっちりなだけど、WEBのダサさがまたグッときますね! また青森、八戸のグルメ市場「八食センター」で売っている 下記のおせんべいが激ウマ。蟹もあるけど、ホタテとイカがおすすめ。 3個で1000円です。
Tumblr media
!!ランキング2位!! 2位は日本が誇るスーパーパワースポット善光寺のある長野県から!
◆長野 八幡屋磯五郎の山椒七味 メーカー: 株式会社 八幡屋礒五郎  場所: 長野県長野市
Tumblr media
くぅぅうぅぅ~ これまた美味しい~~!! 恐ろしいほどなんでも割烹の味に仕上げてくる最高の山椒味。 七味といえば!という泣く子も黙るブランドの「八幡屋礒五郎」ですが、  自社製品の美味しさにあぐらをかかず、 カレー作り時に仕様できるガラムマサラ七味や、 激辛のバードアイなどの新製品にオシャレなボトルにWEBと、 なんとも好印象で今後も楽しみな会社さま。
Tumblr media
WEBはこちら。美しい・・・!
http://shop.yawataya.co.jp/
七味唐からしの種とガラムマサラの種もオススメ、 あとは長野駅ビルのショップでは自分MIXの七味が作れますよ!!
Tumblr media
さ~~~! 1位の発表~~~~!
!!ランキング一位!! ◆三重 伊勢神宮おかげ横丁 新極上「つゆの素」  1,240円 メーカー: おかげショップ(おかげ横丁 ) 場所:三重県伊勢市 三重県って聞いても「?」となる人も多いかもしれませんが、 農業による地域活性化の成功事例 ぶっちぎりNO.1の「もくもくファーム」と 参拝前後におかげ横丁で食い倒れる「伊勢神宮」という 2大グルメスポットを抱える、食いしん坊が愛する県。
Tumblr media
こちらは、女子四人食い倒れ伊勢神宮参拝旅に出会った、出汁の素。 忙しくて、鰹節or昆布から出汁がとれない!でも美味しい味噌汁飲みたい! というときに超×100便利。溶かすだけ。もうコイツなしには生きていけない。 海外に住んでいる日本人たち全員に一袋持たせてやりたい。 そんな逸品です。すでにリピート通販済。 溶かすだけで奥深い味になる、我が家のナイスサポーター。
Tumblr media
すっきり飲みやすくて、気づけばべろべろになれる楽しい日本酒 「おかげさま」のお取り寄せもぜひ。
WEBはこちら
http://okageshop.jp/
石垣島で買った麻婆塩、 広島で買ったレモン塩ペーストなど、 なぜだか全然使い終わらない調味料も家にありますがw
今回のランキング以外でも我が家のレギュラーメンバーには、
宮城県、陸前高田市のヤマニ醤油株式会社 の 「やさしい天使」(醤油) 
Tumblr media
http://yamani-iwate.jp/
愛知県、  碧南市 三州三河みりん社の 「 三州三河みりん」
Tumblr media
http://www.mikawamirin.com
など、日本の自然を生かしたその土地土地の おいしい調味料たちが並んでます。 スーパーに並んでいる超有名メーカーの調味料も良いけれど、 ローカルで頑張っている企業、小さな蔵の調味料を旅先で買う、取り寄せる、 アンテナショップで探すなども楽しいので、是非おすすめします。 何より料理がワンランクUPのおいしさになりますよー!
0 notes