Tumgik
#ラッキーゾーンセンター寄り
studiofuntas · 4 years
Photo
Tumblr media
自粛要請二十日目 こんばんは。 今日は少し嫌な気分になったお話をしたいと思います。 ⭐️ 私の仕事はカメラで写真を撮ることです。胸を張って正々堂々と言います。カメラで写真を撮ることです。 それは被写体の有る無しを問わず、ご依頼いただいた請負の場合と自らオーダーする場合、それとは別に自身の制作活動によるものとがあります。 陽が西に傾き始めた頃から散歩がてらに街撮りに出かけました。 本日のテーマは「ホームタウン」 時代の流れとともに変化する文化や風俗、人情や町並み。そんな記録を備忘録的に撮りためております。 残念なことに、三年前のMacOsのインストール中に起こったフリーズ事故で大半が取り返しのつかないことになってしまったのですが、せめてもの償いでその後もコツコツと続けているのです。 ⭐️ 私は大曽公園に向かっていた。母親に初めてグローブを買ってもらった日にひとりで出かけたグランド。大きなコンクリート壁に向かってボールが割れてしまうかと思うくらい何度も何度も日が沈むまで投げ続けたことを昨日のことのように思い出す。あの日は小学2年生のこどもの日。まぁ、だいたいこの時期だったのです。 この公園では他の小学校の野球仲間とも出会ったし、中学生になった時には野球部のランニングで外周をひたすら走り続けた。 気持ちはそんな古の思い出に浸っていた。 公園のメイングランドに人はほとんでいなかった。遠くに数人の小学生がボール遊びをしていたくらい。入り口には黒の柴犬と散歩していた人相の悪そうなご隠居風の男性がいた。ロングリードが長く伸びていたので、跨いでトラブルになったら厄介だったので大回りをして柴犬をかわすように右に大きく膨らんで公園に入った。背中に突き刺さる視線は言うならば「嫌な感じ」だった。 恐らくその時点でそのご隠居風は私にケチをつけ始めていたのではないかと後でわかることになるのです。 ⭐️ グランドをボーッと見つめていたらあの頃の思い出が次から次へと蘇ってきた。宮崎でサーファーになったA氏。小田原で鍼灸整骨院を開業しているT氏。お好み焼き店のO氏。大手証券会社で大変エラくなったS氏。他にもA氏からY氏までの顔があの頃のまま鮮明に映し出された。ファインダーをのぞくと不思議、そこには仲間たちの笑顔あふれる顔、顔、顔でまた顔。 ⭐️ 「そこで、なにやってるんですか?」 「それ、なにやってるの?」 「おい、なにやっとんねん!」 最初のひとこと目からきちんと聞こえていたけれど返事をしなかった。きっとさっきのご隠居風だと思った。面倒くさくなる確率が上昇する。 「写真撮ってるんです」 「わしとか、子供とか写るやろ」 「おっちゃんは写ってないですよ。子供達は豆粒程度ですけど。見ますか?」 「近づくな。警察呼ぶぞ」 「なんかあったんですか?」 「呼ぶ、呼ぶ、警察呼ぶ」 「どうぞ。呼んでください」 「偉そうなこと言うな」 たいがいこういうご隠居風の輩は相手にすると面倒なことが多い。公園の入り口で感じた「嫌な感じ」が現実となり、面倒くさい率は100パーセントに達した。 「名前はなんちゅうねん」 しっかりと答えた。 「警察来るまでに他に聞きたいことはありますか?」 「ない」 「早く呼んでください。日が暮れたら写真撮れなくなりますから」 「まだ撮るのか」 「仕事ですから撮らんと死んでしまうんです。死んだら責任取ってくれますか?」 「なんでとらなあかんねん」 「すきにしてください」 トラブル地点をホームプレートとするなら、左中間のラッキーゾーンセンター寄りに歩を進めた。相手にしてられない。悔しかった。ボクサーや空手家が街中で拳を使ってはいけない的なもどかしさ。 ⭐️ ベンチに座って思い返したら泣けてきた。 仕事の全てが否定されたような感じ。確かにプロでも素人でもマナーの悪いカメラマンは多い。 親から教えられたことの一つに、他人に迷惑をかけてはいけない。靴は安物でも綺麗にして履け。 マナー良く身なりはきちんとせよ。ということ。 へんなおっさんにはなりたくない。誰からも尊敬されなくても、あんなバカがいたと言われる漢でいたい。 ⭐️ 帰ろうと立ち上がり振り返ると、あの頃にはなかった遊具。そこにちびっこたちはいない。 だれかが忘れていったゴムボールが転がっていた。 ⭐️ 中学校の正門にハンドボール部、大阪大会優勝の横断幕。早速ハンドボール部OB小田原のT氏に写メを送った。 とても喜んでいた。当時の顧問の息子さんが現在のハンドボール部の顧問をなさっているようだ。 「継続こそ力なり」 T氏の流した汗の染み込んだグランドの上で後輩たちがパスで歴史を繋いでゆくのだろう。 ⭐️ 交番の角を左に折れた。普段なら夕方は渋滞する片側1車線の道に車の列はない。 阪急バスが定時運行のためかゆっくりと坂を下っていく。現在を反映させているその情景が明日を不安にした。 そして「ホームタウン」はいつまでも「ホームタウン」であってほしいと願った。 ⭐️ #ボヤき #嫌な気分 #ご隠居風 #散歩 #大曽公園 #ケチをつける #ロングリード #柴犬 #トラブル #警察呼ぶぞ #呼んでください #遊具 #ラッキーゾーンセンター寄り #マナーの悪いカメラマン #緊急事態宣言 で #自粛 #自宅待機を楽し (大曽公園) https://www.instagram.com/p/B_iFTpzjDWK/?igshid=6g2ph3mksjc8
0 notes