Tumgik
#日本製食洗機からミーレへ
standard-e · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media
ミーレ食器洗い機入れ替えキャンペーン実施中!
ミーレ食洗機への入れ替えを検討中の方に朗報です。
日本製食洗機からの入れ替えも
海外製食洗機からの入れ替えも
現状のキッチンキャビネット一部撤去しての設置も
古いミーレ製の食洗機からの更新も
今ならミーレのオフィシャルオンラインストアで使用可能なクーポン¥5,000-分を5枚差し上げる入れ替えキャンペーンを実施中です。
この機会をぜひご利用ください。
キャンペーンはクーポンがなくなり次第終了となります。
またクーポンの使用期限は2023年12月31日までとなっておりますのでご注意ください。
お問い合わせはおホームページのお問い合わせフォームよりお願い致します。
0 notes
iichimiso · 2 years
Text
食洗機を海外製の「ガゲナウ」にチェンジ!
Tumblr media
こんにちは、加藤兵太郎商店の7代目、加藤篤です。
去年、ビルトイン食洗機をパナソニック製から、ドイツのGAGGENAU(ガゲナウ)製のものに交換しました。
Tumblr media Tumblr media
家庭用とは思えないほどの大きさと重厚感、そして便利さ!
色々とあってかなり大変でしたが、それ以上に有意義な交換となりましたので、ここに記録すると共に皆さんの食洗機選びの参考になればと思います。
引っ越しと食洗機
私事ですが、去年の3月に賃貸物件から中古一戸建てに引っ越しをしました。
もう少しで1年が経ちます。
マンション時代と比較し、家の広さや設備の違いに毎日嬉しくなります。
ただし不満がありました。それは、
キッチンに設置されているパナソニックのビルトイン食洗機が壊れていること!!
もう一度言います。
食洗機が壊れているんだよ!!
新居を購入したら食洗機を使うのが夢だったのに・・・!
中古物件だったので、こういったことも多少は覚悟していましたが、これは残念すぎる・・・。
家事の時短に大きく寄与する家電と言えば
食洗機
洗濯機
ロボット掃除機
と言われていますが、引っ越し前の賃貸の時は食洗機は導入できなかったので、新居での楽しみの1つだったのです。
それなのにまさか故障してるなんて・・・!
仕方ないので食洗機を新調すべく、食洗機業界についてとにかく調べることにしました。
食洗機の検討
食洗機について調べまくって分かってきたのが、国内メーカーと海外メーカーでは仕様が大幅に違うこと。
ビックリするほど違うので、同列に考えてはいけません。
我が家が食洗機を検討する上では以下の違いに注目しました。
(メリットを太字にしています)
<国内メーカー(主にパナソニックorリンナイ)>
庫内が狭い(入る食器の数が少ない)(主に4~6人用)
洗浄力が弱く、食器の予洗い(事前の軽い洗い)が前提
耐用年数が10年程度と短い
初期費用が安い(機器本体代+設置費でイメージ15万前後)
乾燥機能がある
システムキッチンであればほぼ設置可能
<海外メーカー(有名どころはミーレ)>
庫内が広い(入る食器の数が多い)(主に12~15人用)
洗浄力が強く、 食器の予洗い(事前の軽い洗い)は不要
耐用年数が20年程度と長い
初期費用が高い (機器本体代+設置費でイメージ35~60万)
乾燥機能がない(ただし実際にはほぼ乾く)
日本のキッチンだと物理的に設置できない場合が多い
こんなところですが、見てもらって分かると思いますが、日本と海外ではもう丸っきり仕様が違いますよね。
我が家の価値観からすれば、海外メーカーの方が数段優れているようにしか見えない。
価格の高さを許容でき、物理的に設置が可能なキッチンなのであれば、海外メーカーの一択でしょ!!
という結論になりました。
ハプニング発生
そんな結論になった時、なんとパナソニックの食洗機を自力で直せてしまうというハプニングが発生!
嬉しいような残念なような・・・・。
で、とりあえず3ヶ月ほど使用してみたんですけど、なんだろうこの微妙な感じ。
手洗いよりほんのちょっとラクになってるだけなんですよね。
国内メーカーの食洗機って、食器を軽く予洗いしてから入れないと汚れが完全には落ちないし、たった3人の食器で一杯になってしまうほど庫内が狭く、食器を入れる順番や角度などかなりの工夫を要求されます。
結果的に手洗いと大差ないほど時間がかかるしストレスになります。
我が家が食洗機に求めるのは家事の時短なわけで、大して時短にもならないんだったら、自分で洗っちゃえって気持ちになっちゃうわけなんです。
ということで家族会議!!
パナソニックの食洗機は直ったものの、ガタもきているし(10年使用)、なんかあんまり使う意味無いし、やっぱり海外メーカーの食洗機に変えちゃう!?
という結論に至りました。
そう、結局は海外メーカーの食洗機を導入するという考えは変わらなかったのです。
むしろ国内メーカーの食洗機では満足できないと分かったことで、海外メーカーへの気持ちは固まりました笑
それからと言うもの海外メーカーを物色しまくり。
有名どころではミーレ、ボッシュ、ガゲナウ、AEG、アスコなどがあります。
初耳のメーカーが多かったです。
今ではいずれのメーカーにも詳しくなってしまいました笑
なにせ高い買い物なので、買ってから後悔するのは避けないと!
でも実は海外メーカーの食洗機ってどれも仕様が似ていて、どれを見ても我が家のニーズを満たしていたんです。
本当に海外の食洗機は優れているなと思わされます。
ガゲナウを購入!
そんなこんなで時間が過ぎていったある日、海外メーカーの中古の食洗機を発見!!
状態も良さそう!!
しかもメーカーはガゲナウ!!
ガゲナウなんて初めて聞く人が多いと思いますが、ドイツでは高級メーカーの位置づけで、日本でも価格帯としては最上位に位置します。
見た目としては高級感が漂い、無骨でカッコ良く、耐久性が高いと言われているそう。
魅力的なものの、価格が高く候補では無かったのですが、出品されている中古はビックリするほど安かったので、即購入と相成りました!!
なんと運の良いこと!!
そんなこんなでガゲナウの入手までこぎつけましたが、ここで問題なのが我が家のキッチンに設置できるのかということ。
ここから設置に関しての細かい話になります。
将来的に海外メーカーの食洗機を設置したいという人の参考になればと思って詳細に書きます。
一番のハードル「設置」
ここまで紆余曲折あってようやく設置にこぎつけましたが、実はこれが一番のハードル。
設置にあたって一番問題になるのがキッチンの高さです。
日本のキッチンは高さ85cmが多いらしく、これは海外に比べて低いんです。
海外メーカーの食洗機が設置できないと言われる場合の多くがこれだと思われます。
我が家のキッチンは高さ90cmと高く、天板の厚さが4cmほどなので実質86cmが設置可能な範囲で、これだとガゲナウ含め海外メーカーの食洗機はどれも設置可能でした。
キッチンの高さが85cmのお宅だと、天板の厚さ次第ですが、ミーレならギリギリ入ることが多く、他の海外メーカーの食洗機は1cmほど足りなくて設置不可となることが多いようです。
これが日本でミーレが普及している理由のようです。
そして横幅の問題。
国内メーカーは幅45cmが主流、海外メーカーは60cmが主流でして、我が家のガゲナウも60cm。
パナソニックの食洗機を外しても15cm分足りませんので、左隣に設置してある30cm幅の収納を取り外し、15cm幅の収納に取り換えることで15cmのクリアランスを確保して対応。
この15cm幅の収納というのは、単に収納ではなく天板を下から支える役目も担っているため、意外と重要な存在なんだそうです。
作業として最も苦戦したのは給湯(吸水)と排管の問題。
国内メーカーの食洗機というのは機器本体の下側に大きなクリアランスを設けておりそこに給排水ホースを逃がすんですが、海外メーカーのものはこのクリアランスが存在せず(そのお陰で庫内が広い)、機器本体の奥側の横からホースを接続しなければなりません。
かなり難しい作業ですが、お願いした業者さんがとっても優秀な方で、完璧な形で設置してくれました。
もう一つは電源の問題。
国内メーカーの食洗機は100Vですが海外メーカーは200Vの場合がほとんど。
ですので分電盤から食洗機用のブレーカーを探し出して電圧の切り替えと、電源プラグ差込口の変更が必要になります。
食洗機用にブレーカーが用意されていない場合は少々面倒になるかもしれません。
これらは電気屋さんにお願いしてお任せするしかありません。
ここまで書いたように、すでにあるキッチンに海外メーカーの食洗機を設置するのは非常にハードルが高いのです。
これを実施してくれる設備屋さんって、そう多くないようです。
実際、我が家では1件断られました。
ですから、これから家を建てる方やキッチンをリフォームするような方は、食洗機の導入について海外メーカーをよく検討した方が良いと思います。
その時点であればハードルは低いですからね。
実際に使ってみて
さて、我が家にガゲナウが設置されてから実際に半年以上使ってきましたが、もうね、今までと違いすぎて笑えてきますよ。
まずね、庫内容量がメチャクチャ大きい!!
何でこんなに違うの!?って感じ。
設置の部分で書きましたが、機器本体下のクリアランスの有無と横幅15cmの差、あと実は奥行きも全然違うので、それが国内メーカーとの庫内容量の差を生んでいるようです。
国内メーカーの食洗機との対比で以下のイメージです。
横1.4倍 ✕ 縦1.4倍 ✕ 奥行1.4倍 =庫内容量約2.7倍
そりゃ広くなるわ。
今では家族3人分の食器を朝から晩まで(計9食分)、予洗い無しで汚いままガンガン入れていって、夕食の後に洗剤入れてボタンを押すだけ。
Tumblr media
上段のカトラリー入れ。
Tumblr media
中段は主に食器入れ。
Tumblr media
下段には大きな食器やボウルやフライパン(この日はたまたま入ってない)など大物を入れます。
Tumblr media
これは収納したところ。
この日は食器少な目ですが、もっともっと入ります。
大袈裟では無く2倍は入ります。
包丁やフライパン、なんと魚グリルなんかも全部入っちゃいますし。
国内メーカーの場合、空の状態でもフライパンや魚グリルなんて入らないんじゃないでしょうか。
Tumblr media
スイッチ類は蓋を開けた上面に配置されていて、普段は見えません。
なんとスタイリッシュなことか!
スイッチを入れたら、翌日の朝にはある程度乾いた状態で出来上がっています。
乾燥機能は無いんですが、熱いお湯で洗浄することで、庫内に熱がこもり、自然乾燥されるんです。
なんと理にかなった作りでしょう。
しかも予洗いせず汚いまま入れたのにほぼ完ぺきに綺麗にしてくれます。
洗浄力は国内メーカーの食洗機とは比べ物にならないです。
これは断言します。
そして出来上がった食器類を食器棚に戻していけば終わり。
そんなサイクルで食器を扱っていますが、以前の国内メーカーの食洗機使用と比較して1時間近く時間が浮いた印象です。
実際に1日分の食器をシンクに溜めておいて食洗機に収納してスイッチを押すまでの時間を計ってみたら、なんと5分でした。
手洗いしている主婦の方、ご自分の1日の洗い物の時間を計ってみてください。
もし1時間以上かかっているようだったら、海外の食洗機を導入することで1時間前後の家事の時短になるということになります。
年間で365時間。
時給1000円で計算したら36万5000円の仕事をしていることになっちゃいます。
そんな単純な話では無いものの、なかなか衝撃的な考察です。
それだけでなく、実は手洗いより圧倒的に水が少なく済むし、温水で手洗いするって人はガス使いまくりでしょうけど、食洗機ならわずかな電気代だけなので、かなりのエコです。
実は国内メーカーの食洗機と比べてもエコなんです。
というのも、1回の洗いで使用する電気と水道の量が大して変わらないそうで、そうすると1日通して予洗いもしないし1度しか洗わない海外メーカーの食洗機は国内の食洗機に比べてエコと言えるのです。
ちなみにパナソニッ��の食洗機を使ってる時は予洗いはするし1日に2回は稼働させていました。
光熱費を計算したら、初期費用の大きさは必要な出費と判断できます。
ここまで熱く海外メーカーの食洗機について語ってきました。
それほど衝撃を受けた家電だったからです。
これまで「家電と言えば国内メーカー!」という価値観だったのに、食洗機をきっかけに海外メーカーの家電を見直してしまいました。
とか言いつつ、その後にパナソニックのドラム式洗濯乾燥機を購入して感動しているところなんですけど笑
とはいえ、食洗機に関しては何度も言いますがオススメするのは海外メーカーの食洗機です!!
是非ご検討ください。
加藤兵太郎商店のホームページはこちら
加藤兵太郎商店の Facebook はこちら
加藤兵太郎商店の Instagram はこちら
加藤兵太郎商店のYouTubeはこちら
1 note · View note
grandsasion33oxo · 3 years
Photo
Tumblr media
🏠 我が家の他社製品稟議導入その1−6 食器洗いの95%が消滅するというミーレ… さらにミーレは雑に入れた食器もくまなくピカピカ!ズボラ妻には大変助かります。 これはもう家電三種の神器 「乾燥付洗濯機」 「お掃除ロボット」 「ミーレ様!」 ですね😍 我が家が少しだけお高いミーレ 「G 7364 C SCVi AutoDos」にしたのは 完全にノリでしたが、下記メリットがありました! 1.オートドス!(自動洗剤投入) 洗剤投入忘れや、自分で洗剤粉の量を調節しながら入れる毎度の手間が省けました。 汚れや食器の量にあわせて自動で投入してくれます。 2.日本語表記! これ日本語じゃなかったら調べるの面倒で絶対警告表示無視してたわ〜。 3.ボタンが側面ではなく上 パネル操作時にかがまなくて良い! 4.スマホでのミーレ操作 開始または終了時間が細かく設定できるタイマー機能。 曜日ごとに自動的に稼働時間を設定できるスケジュール機能。 …すみません。使っていません。 ⭕️今回の業者さん 我が家を担当してくれたキッチンプロさん! 精密で丁寧なお仕事でミーレ直々の依頼を多数受けています。 現在ミーレより一条工務店への導入が殺到するようになったそうです。 一条へのミーレ導入実績がうなぎ登りw それなら安心して任せられますよね✨ 気になる方は是非私にお声かけてください! 東京近辺でしたらぜひこのキッチンプロさんをご紹介します🤗 アイスマキッチンでもグレイスキッチンでもその他キッチンでも👍✨ もちろんミーレ以外でも♪ フロントオープン食洗機仲間が増えると嬉しいです😆 おわり #Miele #ミーレ #Mieleのある暮らし #Generation7000 #ミーレ食洗機 #食器洗い機 #食洗機 #サステナビリティ #家事軽減 #キッチン工事 #リンナイ食洗機 #ボッシュ食洗機 #リクシルキッチン #フロントオープン #フロントオープン食洗機 #一条工務店 #グランセゾン #ハウスメーカー #注文住宅 #後悔しない家づくり #30代の家づくり #マイホーム記録 https://www.instagram.com/p/CRV2Dvpsug6/?utm_medium=tumblr
0 notes
doitsunonihonjin · 3 years
Text
人生初ミーレは換気扇
Tumblr media
こんにちは、ミーレ(Miele)製品。我が家に初投入のミーレ製品は、換気扇と相成りました! 台所にはアイランドキッチンを含めIKEAのセットを便利に使っていますが、換気扇性能の悪いこと…。吸わない、うるさい、少しでも湯気が出る料理をすると水滴になって鍋・フライパンに垂れる。夫婦でもう我慢が限界まできていたため、思い切って入れ替えることにしました。
検討を始めた頃は、食洗機やオーブン、クッキングヒーターと揃えてジーメンス(Siemens)でいこうと考えていたのですが、いまいちピンと来ない。ドイツでも「最高峰ブランド」のイメージを持つミーレの製品を恐る恐る見てみると、とても美しい換気扇が目に入ってしまったのです(笑)
さっそく近くの業者に問い合わせると、夫が気に入っていたブラックの他にホワイトのラインナップがあるとのこと。ならばホワイトでしょう、ということで注文し、既存換気扇の引取りと新規設置をお願いすることにしました。
金属製のフロントパネルは、外して食洗機で洗浄することができるんですって。どれくらいの頻度で洗うものか尋ねてみると、「どのくらいの頻度で使いますか?」って…(夫婦で)毎日料理しますけど? あぁ確かに、こんな素敵な換気扇を設置して“台所は美しいインテリア”のまま料理をしない人、ドイツにはいそうです。以前ドイツの人と料理をした時、「火力は上げないでね。台所が汚れるから」と言われ苦笑したことを思い出しました。あ、パネル洗浄は月イチ程度だそうです。
Tumblr media
日本の家屋と異なり、ドイツの台所の換気扇は必ずしも屋外へ通気していません。換気扇の周囲に循環流を作り、フィルターを通して換気できる仕組みです。台所のデザインやレイアウトによっては換気扇が設置されていない場合もあるくらいなので、換気扇があるだけ上等とは思うものの、ジュウジュウ炒めたり魚を焼いたりする日本的台所の利用者としては、いまいち換気し足りないのは否めません。
とはいえミーレに替えてからは、以前より調理臭の拡散が抑えられています。効果は抜群にも関わらず、初めてONにした時に稼働音がとても小さくて思わず夫婦で顔を見合わせてしまいました。もちろん、調理中に水滴が落ちてくることはありません!
Tumblr media
そしてミーレがドルトムントと同じノルトライン=ヴェストファーレン州を拠点とする企業ということを、今回初めて知りました。製品は基本的にドイツ国内生産。地産地消を心がけている身としては、なかなか有意義な出費でした。
1 note · View note
standard-e · 11 months
Text
ミーレ食器洗い機 入れ替えキャンペーン実施中!
Tumblr media Tumblr media
ミーレ食器洗い機入れ替えキャンペーン実施中!
ミーレ食洗機への入れ替えを検討中の方に朗報です。
日本製食洗機からの入れ替えも
海外製食洗機からの入れ替えも
現状のキッチンキャビネット一部撤去しての設置も
古いミーレ製の食洗機からの更新も
全ての方がその対象となります!
ミーレの食洗機をご採用頂いた方にオフィシャルオンラインストアで使用可能なクーポン¥5,000-分を5枚(計¥25,000-ぶん)差し上げる入れ替えキャンペーンを実施中です。
この機会をぜひご利用ください。
ただし本キャンペーンはミーレ正規代理店でご購入のお客様限定のキャンペーンとなり、クーポンがなくなり次第終了となります。
最寄りの代理店は以下にてご確認ください。
全国販売店一覧
またクーポンの使用期限は2023年12月31日までとなっておりますのでご注意ください。
お問い合わせはおホームページのお問い合わせフォームよりお願い致します。
0 notes
standard-e · 3 years
Text
【お知らせ】ミーレ食洗機の受注について
平素より弊社、株式会社スタンダード・イーをご愛顧賜り、誠に有り難うございます。
今春頃よりお客様はじめ、各お取引先様へ大きなご迷惑をおかけしてしまっておりますミーレの食器洗い機につきまして、大事なお知らせをさせて頂きます。
先日ミーレ・ジャパン株式会社より2021年内は食洗機(G7000シリーズ)の納品ができないという報告がありました。
それを受けまして非常に残念なことではあるのですが、新たな食洗機の受注につきまして当面のあいだ停止とさせて頂きます。
以下ミーレからのお知らせです。併せてご一読ください。
ミーレ・ジャパン株式会社:食洗機供給についてのお知らせ
先にご注文を頂いていた方につきましては、弊社割り当ての製品にてご対応をさせて頂きますが、その納期につきましても今すぐお答えができないのが現状です。少なくとも年内の納品は難しい状況であり、では来年のいつ可能なのかも正確なお答えができません。
従いまして、すでにご注文を頂いている方におかれましても待ちきれない、または待つ事ができないなど皆様それぞれのご事情があると思われますので、変更やキャンセルのご希望などございましたら遠慮なくお伝えください。
ミーレ食洗機に大きな期待をして頂き、ご新築の機会にぜひ導入を検討したいといわれるお客様も非常に多い状況のなか、そのご要望にお答えできないのが残念です。
お客様におかれましては大変なご迷惑をおかけすることとなり、また先の見えないご相談ばかりで本当に申し訳ございません。
食洗機の供給について事態の変化(願わくば改善の兆し)がありましたら、改めてご報告をさせて頂きます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
0 notes
grandsasion33oxo · 3 years
Photo
Tumblr media
🏠 我が家の他社製品稟議導入その1−4 ミーレとトラブルになりかけましたが、他に手段はないということで、おカネ払って解決💰 後日、専用洗剤をミーレから3つ。造作キッチン屋さんから2つプレゼントして頂きました🎁✨(もっと欲しい🤤) 一条工務店が間違えて取り付けた排水と ミーレ用200vコンセントを無事移動🔌 それ以外にも、キッチン間接照明のコンセントも邪魔な場所に���るので一緒に左上に移動していただきました✨ 一条工務店も職人により様々なので結局丁寧なのか雑なのか、ちゃんと施工連絡票を見てるのか見てないのか、本当人によるんだな…😞 ミーレだけではなく多くのハウスメーカーやデザイナーさんからも依頼を受けるキッチンのプロ✨ ミーレも熟知していて本当にすごかったです!そしてものすごく低姿勢!😲 普通のキッチンにミーレを入れるのとは訳が違う一条工務店の激ムズキッチン! 作業の難易度高めだったようです。 次回、これからミーレをグランセゾンやアイスマキッチンに入れる施主さん、業者さんへ。覚えてる範囲でポイントをお伝え致します☺️ #Miele #ミーレ #Mieleのある暮らし #Generation7000 #ミーレ食洗機 #食器洗い機 #食洗機 #サステナビリティ #家事軽減 #キッチン工事 #リンナイ食洗機 #ボッシュ食洗機 #リクシルキッチン #一条工務店 #グランセゾン #ハウスメーカー #注文住宅 #後悔しない家づくり #30代の家づくり #マイホーム記録 https://www.instagram.com/p/CQpg67JMQki/?utm_medium=tumblr
0 notes
grandsasion33oxo · 3 years
Photo
Tumblr media
🏠 我が家の他社製品稟議導入その1−3 ミーレとトラブル?! プリケツモラ夫がプリケツクレーマに。 ⭕️ボッシュについて 造作キッチンプロにボッシュも相談しましたが、 【 ボッシュはまた日本撤退するので保証面や故障時の部品供給などが不透明になってしまいます… 】 と言われました。 やはり日本ではミーレが一番保証がよく、耐久性、洗浄力、パワー、全ての面で優れているそうなのでミーレに戻りました…。 が!ボッシュ撤退なんてどこでも聞かないし、本当に日本撤退するのかわかりません…!! ボッシュ〜!!涙 ⭕️以下夫とミーレさんの攻防 ----------------------------------------- 画像では端折っていますが、全貌は以下の通りです。 ミーレが現場の下見に2人来ました。 キッチンの中を確認するとミーレ側ではできそうにないので 別の業者に再度下見してもらいます。 という流れになりました。 キッチンプロ(別業者) 「こんにちは。造作キッチン屋をやってます。難しい現場はミーレさんからよく依頼されます笑」 「…このキッチンこれめちゃくちゃ大変です。68万円になります。」 夫  「へ?元々48万円(うち工事費6万円)だったんですけど。何で20万円も上がるの?」 キッチンプロ 「うちは元の金額は知らないんです。ミーレに聞いてみてください。 ただ、内容的に丸2日間はかかります。本当に大変な工事になります。」 夫 「ミーレさん。紹介いただいたプロの方から20万も上がると説明を受けましたが…」 ミーレ 「そんなに上がってしまいましたか。現地を下見した結果なので致し方ありません。」 夫  「展示場で下見した上で見積もり貰っていたのになんでそんな変わる?」 ミーレ 「展示場ではキッチンの中までは見れなかったんです。一条さんのアイスマートで大丈夫だったからいけるでしょっと思ってたんですが…。 あと提出した見積にも「現地下見します」と書いてあるでしょ。あの金額は約束したものではないんです。」 夫 「展示場でキッチンの中見れなかったなら、なんで言ってくれないの? それなら一条にこちらから頼み込んでキッチン内部確認したり図面もらうとかできた。 今は一条食洗機取りやめで、ただの引き出しになっているから後戻りもできない。 「現地下見します」ではなく 「現地の状況によっては追加工事費が発生する可能性があります」ではありませんか? 書類を確認する限り、こちらとしては48万円でFIXと感じます… しかも、前の見積書で我々すでに発注している。 今更「無理です」で通すの?受注者としての義務を果たさないの?」 ミーレ 「輸送費(1.5万円)をこちら持ちとさせていただきます。」 夫 「それだけ…?」 ミーレ 「あと、給排水と電源がお願いしている位置に無いので、 それを移設する等の費用も。一条さんに話をされてみてください。」 夫 「もうどうにもならないの?」 ミーレ 「これでご納得いただけないのであればキャンセルとさせていただきます。」 夫 「では単なる値下げは厳しいということなので、機種を変更して金額下げるのは?」 ミーレ 「コロナで世界的に食洗器需要が高まっており、今の機種は確保してありますが、 ノーマル機種含めて確保が非常に困難な状態。いつ準備できるかわかりません…」 夫 「Oh…ちょっと考えさせて…」 「妻よ。今こんな状況なんだけど、ミーレがいいのね?」 妻 「ミーレミーレ!」 夫 「じゃあ、ミーレ本店にも見積依頼してみよう。 本当にこの金額が妥当なのであれば、キツイけど致し方ないとして納得できる。」 ミーレ本店 「一条さんのキッチンは全てお断りさせていただいております。」 夫妻 「なにぃぃぃ!?じゃあ今は工事受けてもらえるだけマシな状況…?」 夫 「キッチンプロさん、色々ありましたが、工事お願いいたします!」 キッチンプロ 「承知しました!しっかりやらせていただきます!」 ~完~  工事の結果やいかに!? ----------------------------------------- #Miele #ミーレ #Mieleのある暮らし #Generation7000 #トラブル #クレーム #ミーレ食洗機 #食器洗い機 #食洗機 #サステナビリティ #家事軽減 #食器洗いが大嫌い #リンナイ食洗機 #ボッシュ食洗機 #リクシルキッチン #一条工務店 #グランセゾン #ハウスメーカー #注文住宅 #後悔しない家づくり #30代の家づくり #マイホーム記録 https://www.instagram.com/p/CQcp5ALDtTE/?utm_medium=tumblr
0 notes
standard-e · 4 years
Text
賃貸マンションにミーレ洗濯乾燥機をおきたい!
たまに頂くご相談ではあります。
日本では「食器洗い機」でメジャーになりつつあるミーレ。
お客様からのお問い合わせもやはり、食洗機に関するものが多いです。
が、実は世界的にはミーレはランドリー機器で有名なメーカーなのです。
日本でも洗濯乾燥機2機種、洗濯機と乾燥機がそれぞれ1機種販売しております。
洗濯に対する哲学と言いましょうか、簡単に言えば「習慣」なのでしょうが、
日本の製品とは異なるところがあります。
特に重要なのが設備の違いです。
ミーレの洗濯機や乾燥機は200V。必要な給排水管もちょっと違います。
ですので新築物件であればいざ知らず、リフォームましてや賃貸物件となりますと、ちょっとコツが必要になるのです。
Tumblr media
まずはビフォーの姿を。
洗濯パンが付いていますが、これがミーレの製品には不要です。
写真では見えませんが止水栓もコンセント水栓なる壁に埋め込まれた仕様のものになっていますが、それでは接続もできませんのでちょっとした方法をもって改良です。
Tumblr media
工事中の写真は割愛しますが、完成はこのような姿になりました。
専用回路のコンセントは200Vへ。
コンセント水栓も接続ができるようにひと工夫。
そうして不要な洗濯パンは撤去して、製品が置けるように排水管を移設。
配管に必要な空間は架台を製作することで解決しています。
しかもこの架台、重量に十分に耐えられる強さだけでなく、退去時には現場復帰が容易にできるばかりか、転居した先で再利用できるように考えられています。
色柄も周りのクロスの色に合わせましたので違和感なく納まっています。
洗濯機本体の費用に加えて各工事費もかかりますのでお気軽に、というわけにはいきませんが、もし工事のご要望がありましたらまずはご相談ください。
0 notes
standard-e · 4 years
Text
ミーレ製品についてよくいただくご質問
お客様から頂くご質問のうち、よく頂くものにつきましてここでお答えさせて頂きます。
問:ミーレ・ショップとはなんですか?
ミーレはその性能、デザイン、耐久性で長く愛されるドイツの高級家電メーカーです。お客様も当然その製品の魅力を体感されることをお望みです。
ですがネット販売や並行輸入など、正規販売店以外の方法でご購入されたものではトラブルの発生もあるようです。
弊社は静岡県内で唯一の正規代理店です。製品の知識のみならず、アフターケアまた必要な場合は修理の技術も定期的なトレーニングにより習得しております。
ミーレを選ばれるということは、長いお付き合いになるということです。弊社にてご購入いただいたお客様へは設置後の試運転と取扱説明を実施し、正しい使用方法をご説明させて頂きます。更にご購入後のサポートもご安心下さい。
問:輸入品は壊れやすいのでは?実際何年使えますか?
ミーレ製品は非常に耐久性が高く、20年相当の使用年数を想定した製品を提供しております。
壊れるかどうかというご質問であれば機械である以上、残念ながら故障することはあるでしょう。しかし、正しい取扱方法であれば本当に耐久性の高い製品であることは間違いありません。その為にも正規販売店でのご購入をお勧め致します。
また修理が必要となった場合でも部品の製造年数が15年と非常に長い為、使用年数が10年を超えても修理に全く問題はありません。
正しい使用方法で必要なメンテナンス、修理を適時実施していただいているユーザー様には、実際に20年ちかくお使いになっておられる方もいらっしゃいます。
問:製品の保証期間は?
メーカー保証は2年です。延長保証(有償:最長10年)も用意されておりますが、ご希望の場合はご購入後2年以内にミーレ・ジャパンのホームページにてユーザー様が直接ご購入下さい。
問:ネット販売で購入した製品の取り付けだけお願いはできますか?
大変申し訳ございませんが、弊社にてご購入されていない製品の取り付け、取扱説明は実施しておりません。ご了承ください。
問:新築です。日本製のキッチンに設置することは可能ですか?
食洗機の場合
可能です。ただし専用の配管位置と電源(200V)が日本製とは異なりますので、事前に工事が必要です。専用の施工書などは弊社にて用意いたしますので、遠慮なくお問い合わせください。
IHクッカー/電気クッカーの場合
ワークトップの開口寸法が日本製のビルトインコンロと異なりますので注意が必要です。まずはお問い合わせください。
オーブン/電子レンジ付きオーブンの場合
専用のビルトインキャビネットが必要です。弊社ではキャビネットの製作もお請けいたしますので、お気軽にご相談ください。
洗濯機/乾燥機/洗濯乾燥機の場合
日本製の洗濯機と配管位置が異なりますので、事前の工事が必要です。電源も200Vですのでご注意ください。また製品の重量がかなり大きいので、導入をご検討の際は早めにご相談をいただけますようにお願い致します。
問:ミーレ製品を見たことも触ったこともありません。実機は見れますか?
弊社では稼働展示機を含めて10台以上の製品を展示しております。
テストキッチンを用意しておりますので、ご希望であれば実際にご使用頂くことも可能です(要予約)。ここではIHクッカー(KM6328LPT)、オーブン(H6260B)、電子レンジ付きオーブン(H6800BM)、スチームクッカー(DG6010)、食洗機(G6920SCi)をご使用いただけます。
ランドリー製品は洗濯機(WCI660WPS)、衣類乾燥機(TCJ680WP)、洗濯乾燥機(WTZH130WPM)が稼働展示中です。
(上記は2020年5月8日現在)
また毎月第4日曜日に「ミーレ機器体験会」も開催しておりますので、ご参加をご希望の方はメールフォームよりお申し込みください。
問:日本製の食洗機を使用中です。ミーレへ更新したいのですが出来ますか?
ほぼ可能です。キッチンの高さが85センチ以上、奥行きが65センチ以上あることをご確認ください。その場合であっても給排水管の移設工事、電源の切り替え工事が必要となります。弊社では付帯工事もお請け出来ますので、遠慮なくお問い合わせください。
また食洗機が取り付けられていないキッチンであっても設置スペース(w45センチまたは60センチ)が確保できれば設置は可能です。この場合キッチンキャビネットの一部撤去などが必要になりますので、下見を実施した上で必要な付帯工事を合わせて実施させて頂きます。
問:詳しく話を聞きたいのですが。
弊社ではお客様へお伝えできる正しい商品知識を持ったスタッフにて対応をさせて頂きます。ご不明な点ございましたらお気軽にご相談ください。またより詳しくお話をお伺いする為にもご来店に際しましてはご予約をいただけますようにお願い致します。
お問い合わせ・ご予約はメールフォームまたは電話にてお願い致します。
問:長期使用安全点検について
食洗機の長期使用安全点検制度に基づく点検も実施しておりますので、該当製品のユーザー様におかれましては、ご希望の場合はその旨お伝えくださいますようにお願い致します。
0 notes