Tumgik
#考えさせられる
lisaris42 · 1 year
Photo
Tumblr media
久しぶりにフラッと♩ #ちょっとずつちょっとずつ #当たり前を取り戻せ #てか昔は前にも進めないくらいいっぱいだったけど #ちょうどいい混み具合でストレスなく楽しめるようになったってことで #ポジティブに考えよ #相変わらずどれもこれも美味しそうでワクワク #ちなこの日のチョイスは羊チーズのパン #野菜たんもり #パンは香ばしくて中フワフワdeめちゃンマでした ✌︎ #そういやこれクリスマスマーケットの名物なのって聞いたら #知らんけどって返ってきた #ままままさかのドイツでも流行ってたんすか #知らんけど #そいやこないだ使わないアプリアンインストールしてベストナインも一緒に消しちゃった https://www.instagram.com/p/CmGlx3OA8XN/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yymm77 · 1 year
Text
youtube
0 notes
urusura · 1 year
Text
早くクリアされると話題にならないから水増しするためにおつかいをよく入れるという話はよく聞く。テイルズオブデスティニー初代はおつかいだらけだった記憶。これまでの中では、スーパーチャイニーズは酷かったなあ。エンカウントも0歩で起こるし移動は遅いし戦いはもっさり。水増しは仕方ないが、おつかいを面白くする工夫は絶対に必要。おつかいをおつかいらしく見せない、ストレスのないように落とし込んでるゲームは良作でしょう
0 notes
oyasumi-blue · 1 month
Text
人生が楽しくない人はこれ覚えといて
①何事も気楽に考えろ。深刻になりすぎるな
②つらい時は逃げていい。気軽に逃げろ
③執着するな。手放せ
④無理なもんは無理。たまにはあきらめろ
⑤自己犠牲はするな。まずはあなた自身が幸せになれ
⑥筋トレしろ。筋肉は無敵
⑦これ以上は考えても無駄だ。寝ろ
一番手っ取り早いのは筋肉と睡眠に時間を投資することです。
そこさえクリアすれば自律神経とホルモンバランスが整って思考も勝手にポジティブになります。
692 notes · View notes
ryotarox · 2 months
Text
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
新任リーダが最初の100日ですべきは?してはいけないことは?なにだろうか? 最初の100日でもっともしてはいけないことで共通するのが「華麗にビジョンを語り戦略を策定して期待値をあげること」はしてはいけない。 逆に最初にすべきことはなにか?「勉強マシーンになること。具体的には資料を読み人に会って話を聞きまくる」こと。つまり最初の100日は「口はほどほどにして耳と目と足を動かせ」ということだ。
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
何が問題かわかっていると思っていた。そして、それは間違いだった
前任者をどう扱うは極めて重要であり、しかもひどく簡単に過ちを犯しやすい
よそ者には、バカな質問が許されるという得難い特権が与えられる
自分は何も知らない部外者だと考えるようにした
せっかちすぎて上手く進まなかったことがいまになるとわかる。
最初にすべきことは何もしないことだ。新任リーダーは自分が思ってるほど状況を理解していない。仕事ができることを見せつけようとか思わないことだ。まずは立ち止まってできるだけ聞き役に徹すること。それがトップとして最も大切なことだ。
口を開く前にやるべきことがあることを理解していなかった(サマーズ)
座って聞くだけで、多くを成し遂げられるのだということを私は学んだ。
たとえ危機が迫っていても、聞くことに時間を費やすのは無駄ではない
人間は自分の話を聞いてもらうのが大好きである。
人を知るには質問することだ
今、現在のIBMに最も必要でないもの、それはビジョンである。たった今求められてるものは実践性の高い事業ごとの戦略である(ガースナー)
短期戦略は「小さな約束、大きな成果」
新CEOが着任するなり、戦略を披露するなんて馬鹿げている
新しい事業環境に乗り込んできた新米経営者は必ず苦い現実に気が付く。それは、最も無知な時に最も自分の最高を発揮しなければならないという事実だ
文化に馴染めないトップは簡単に弾き出される
改革は上から命じるものではなく、中から生み出すものだ。何万人もの社員の考え方や行動を変えるのは、大変な難事業だ。二、三度演説をしたり宣言文を書いたぐらいでは何も変わらない。社員を信じなければダメだ。(ガースナー)
誰、ではなく、何、が悪かったのか?
上司(または取締役会)の仕事へのモチベーションを理解する
株主にもっと高い価値を提供する、などと言っても社員は心を動かされない
最も好ましくない過ちは立派な約束をしてお粗末な結果を出すこと
会議にはかならず2分前に到着する
最初の100日はあちこちに回って有権者に訴える選挙運動期間のようなもの
- - - - - - - - - - - - - - - -
[B! 組織] 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
raimon49 全社員から聞いて回る、最近読んだサンリオ2代目社長のインタビューでも実践したって言ってた。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240227-OYT1T50108/  HAL研社長時代の岩田さんも社員との面談を重視していたと本に書いてあったよね。
- - - - - - - - - - - - - - - -
ハローキティ1強に限界、次世代のカワイイはファン投票…サンリオ2代目「予想以上の業績好転」 : 読売新聞
サンリオ社長 辻朋邦氏
痛切な反省のもと第2の創業を掲げた中期経営計画では「サイロ化した組織」「頑張っても報われにくい人事制度」など反省すべき点をしっかり掲げました。 ただ、自分だけの考えでは空回りしてしまうと思いました。そこで1年半かけて私と社員、1対4の形で年代別に全社員と対話する場をもちました。何のための改革かを理解してもらおうと。 祖父はトップダウン的な部分が強かった。それが悪いわけではないですが、反面、社内の議論が少なかった。キャラクターをどう育てていくのかという議論もあまりなかった。まずはそこを変えようと、経営会議を新設しました。
265 notes · View notes
tamayula-hl · 8 months
Text
I have illustrated many Dad!Ominis, but as I have not yet published my headcanon on DadOmi, I would like to explain it in drawing and text because I am not good at English😳
Tumblr media
In my headcanon, Ominis discussed this with his girlfriend, MC, while he was still at school, and they chose to drop the Gaunt name and elope together. The pair jumped ship on a steamer to the USA soon after graduation. As you know, the Gaunt family has ties to the USA, as the mother of the founder of the Ilvermorny School of Witchcraft and Wizardry in the USA was born a Gaunt, and there is a Slytherin wand buried in the garden of that school.
Tumblr media
(This is an illustration of that scene that I posted on Twitter in May, but there are lots of things I want to correct 😂)
They then started a new life together in the USA, where Ominis was lucky enough to get a job as an employee at MACUSA, which had just moved to New York and was short-staffed. (I have no idea of the details of how Ominis, under a pseudonym that presumably hides his Gaunt family origins, was hired as a permanent employee, and whether his obvious posh English could hide his identity in the US. Never mind the details!🤣)
Tumblr media
And secondly, how Ominis became a father in the place where he eloped. In my personal opinion, he would surely be reluctant to leave offspring, even if he became a couple with the woman he loved. A witch named Rionach Steward, daughter of the founder of Ilvermorny School, has become so thick with Gaunt blood that she is rumoured to be a Parselmouth. She remained celibate for the rest of her life in order not to leave her cursed blood to future generations. Ominis is very serious and thoughtful and, like Rionach, would not want to leave the Gaunt blood flowing in his body to future generations.
Where Rionach and Ominis differ, however, is that he is a man. If Ominis were heterosexual and had a healthy body, it would be difficult for him to completely abstain from sexual desire for women. (As an aside, I think this dichotomy is the spice that makes Ominis' smut more attractive.)
Two young, loving people who are financially strapped and starved for entertainment are sure to indulge their carnal desires. Soon, they find out that MC is pregnant.
In other words, in my headcanon, ominis become fathers for the pathetic reason of contraceptive failure. I guess there are two sides to this, but of course I am convinced that Ominis is not the kind of irresponsible man who would run away from an unwanted pregnancy. Ominis will be very bewildered, but he will be cheerful in front of his pregnant wife and will support her with dedication, as in the manga and illustrations I posted the other day! During MC's pregnancy, Ominis will be repeatedly struck with anxiety, but as he sees his wife's belly growing bigger day by day, he will gradually develop paternal feelings for her. And after the birth of his first child, when he holds his baby for the first time, Ominis will be moved by the preciousness of the creature in his arms and the weight of life, and he will awaken as the best dad…!
Tumblr media
I hope that Ominis, who became a father after unexpected events in his elopement, lives happily ever after, chewing on how precious a healthy family is😍.
Of course, it's all my headcanon, so I like different people's different ideas about Ominis' future! Anyway, I am happy as long as I see Ominis living a long and happy life..!
Thank you for reading my long story 🫶🫶🫶
A Japanese translation of the text is placed in undercut. (ほぼTwitterで書き散らかしていた妄想をまとめたものです。画像内の文章を和訳する元気はありませんでしたすみません…😂)
(機械翻訳にブチ込む用に書いた文章なので、ちょっと変ですがご容赦ください🙏)
私の脳内設定(headcanon)では、オミニスは在学中にガールフレンドであるMCと話し合って、Gauntの名を捨て、二人で駆け落ちすることを選びました。 二人は卒業してすぐにアメリカ行きの蒸気船に飛び乗りました。
その後二人はアメリカで新生活を始め、ニューヨークに移転したばかりで人手不足のMACUSAでオミニスは運良く職員としての仕事を手に入れました。 (おそらくGaunt家出身であることを隠している偽名のオミニスがどのように正社員として採用されたか、また、明らかなposh Englishを話す彼がアメリカで素性を隠しきれるかどうかについては、私は細かいことは全く考えていません。こまけえこたぁいいんだよ!)
ご存知の通り、アメリカのIlvermorny School of Witchcraft and Wizardryの創始者の母はゴーント家の生まれで、その学校の庭にはスリザリンの杖が埋まっているなど、Gaunt家とアメリカには縁があります
そして次に、駆け落ち先でオミニスがどのようにして父親になっていったかです。 私の個人的な意見ですが、彼はきっと愛する女性と夫婦になっても、子孫を残すことを嫌がるでしょう。 Ilvermorny Schoolの創設者の娘のRionach Stewardという魔女はParselmouthという噂があるほどGauntの血を濃く継いでしまいました。彼女は呪われた血を後世に残さないために生涯独身を貫いた。 オミニスはとても真面目で思慮深い性格なので、Rionachと同じように、彼の身体の中に流れるGauntの血を後世に残したくないと思うでしょう。
しかしRionachとオミニスが違うところは、彼が男性ということです。 Ominisが異性愛者で健康的な身体を持っていれば、女性に対する性欲を完全に断つというのは困難でしょう。 (余談ですが、この二律背反こそ、オミニスのsmutをより魅力的にさせるスパイスだと私は思います)
金銭的な余裕もなく娯楽に飢えた、若い愛し合う二人は、きっと肉欲に溺れるはずです。 そして間もなく、MCの妊娠が判明するのです。
つまり私のheadcanonでは、オミニスは避妊失敗という情けない理由で父親になります。 これについては賛否両論かと思いますが、もちろん、オミニスは望まぬ妊娠から逃げ出すような無責任な男ではないと私は確信しています。 オミニスは非常に困惑しながらも、妊娠中の妻の前では明るく振舞い、先日投稿したmangaやイラストのように献身的に彼女をサポートするでしょう! MCの妊娠期間中、オミニスは何度も不安に襲われるでしょうが、日に日に大きくなる妻のお腹を見ていくうちに少しずつ父性が芽生える。 そして第一子が誕生後、初めて赤ちゃんを抱いた時に、オミニスは腕の中にある生き物の尊さと命の重みに感動し、最高のパパとして覚醒するのです…!!
駆け落ち先の予想外の出来事から父親になったOminisが、健全な家族がどれほど尊いものかを噛み締めて幸せに生きていてくれればと思います😍
もちろん、全て私のheadcanonなので、オミニスの将来については、色んな人の色んな考えも好きです! とにかく私は、幸せに長生きしているオミニスが見れればそれで幸せなのです…!
長い文を読んでくれてありがとうございました🫶🫶🫶
601 notes · View notes
kennak · 6 months
Quote
小学校の頃「シャーペン禁止」という学校のルールを「このルール、先生も正直なぜかわからない、みんなで考えよう」って先生が言いだしてクラスの皆で「理科」としてシャーペンを分解し、「社会科」として本体と芯、また鉛筆の値段を文具屋さんに調べ、「算数」としてどちらが得か計算させ、「図工」として書き具合などを比べたり、「国語」として感想を鉛筆またはシャーペンの好きな方で書かせる、そして最終的にこれらの経験と情報を元にして、どうしたらいいと思うかの議論を「道徳のクラス」としてやってくれた先生がいた。 40年近く前の話だけど、今思い出しても、すごい革新的な事をしてくれた先生だったなと思いだす。 結論がどっちだったかは正直覚えてないのだけどw、プロセスとしてこんなことをしてくれた先生の生徒への理解度の深さと、教師として生徒に向かう覚悟みたいなものを感じたのを覚えている。
XユーザーのMT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人)さん
503 notes · View notes
gdmtblr · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
里の櫻 -Cherry blossoms in the village-
Hug had been feeling unwell since mid-March, and her poor condition lasted for about 4 weeks. However, this year, the full-fledged cherry blossoms bloomed quite late, so I was able to enjoy cherry blossom viewing with Hug, who has recovered.
Everything is not just a matter of course. I am deeply grateful for our beautiful and lovable everyday life :-))
3月中旬から4週間ほど、ハグが体調を崩した状態が続いていました。シニア齢になってからなにかしらの病気に罹ると治りが遅くなる傾向にはあったものの、ここまで長引くのは初めてのことで、イヌ飼い達の間では、しばしば愛犬の健康について「13歳の壁」なんていう話題が出るんですけど、ハグもいままさにその年齢であり色々と考えさせられてしまいます。
でも無事に回復してくれ、今年は桜の開花がかなり遅かったおかげで、元気を取り戻したハグと例年通りにお花見散歩ができたことがしみじみとうれしく感じられたのでした🌸😚🐶🌸
https://m.youtube.com/watch?v=DhMnhIY1pE0
235 notes · View notes
pinball-1973 · 4 months
Text
「しばらく前にX(旧ツイッター)でこんなやり取りがありました。誰かが、『AIとは何か?』と質問したところ、別の誰かが、『1954年に起きた言葉の誤用』と答えたんです。まったくその通りですよね。50年代に別の言葉を選んでいたら、今起きている混乱の多くは防げたかもしれません」 では、もしあなたが用語を考えなくちゃならないとしたら、何と名付けますかと尋ねると、チャンは間髪入れずにこう答えた。「応用統計です」  「これは本当に驚くべきことなんです……大量のテキストを統計的に分析することで、こうした類のものを取り出せるってことは」とチャンは言う。でも、だからといって、そのツールに知性があることにはならないというのが彼の言い分だ。「応用統計のほうがずっと正確な表現なのですが、セクシーさに欠けるので、誰も使いたがらないでしょうね」
「AIは世界を支配できない」と断言するSF作家テッド・チャンが恐れること | AIは「応用統計」に過ぎない… | クーリエ・ジャポン
265 notes · View notes
daruma1004 · 8 days
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
155 notes · View notes
chikuri · 16 days
Quote
忌み嫌うあまりつい集めてしまう、私の「ダブスタコレクション」にまた新作が加わりました。他にもあったら教えてください。 ・与党議員が「産みの苦しみ」発言  ⇒「産めない人の気持ちも考えろ!」「議員辞職しろ!」 ・野党議員が「産みの苦しみ」発言  ⇒(ダンマリ)←New!! ・与党議員が地元有権者にクッキーを渡す  ⇒「公職選挙法違反!」「買収だ!」 ・野党議員が地元有権者に日本酒を渡す  ⇒「会合の対価だ」 ・与党議員が政治資金収支報告書に不記載  ⇒「裏金だ!」「脱税にあたる重大犯罪だ!」 ・野党議員が政治資金収支報告書に不記載  ⇒「記載ミスなので訂正した」 ・与党議員が不祥事で謝罪  ⇒「疑惑はより深まった!」 ・野党議員が不祥事で謝罪  ⇒「本人が撤回しているので、それでいいのではないか」 ・与党議員が特定宗教と付き合い  ⇒「特定宗教から祝電や取材を受けるだけでもアウト!」 ・野党議員が特定宗教と付き合い  ⇒「個人の思想なので問題ない」 ・与党議員が演説中に薬莢を投げつけられる  ⇒「暴力ではなく抗議活動」 ・野党議員事務所に生卵が投げつけられる  ⇒「民主制を脅かす卑劣なテロ!」 ・リベラル弁護士が懲戒請求や監査請求をやる  ⇒「正当な権利行使!」 ・リベラル弁護士が懲戒請求や監査請求をやられる  ⇒「リーガルハラスメント!」 ・与党や右派を批判し、ネタにする漫才  ⇒「見事な社会風刺!」「お笑いの本当の役割を教えてくれた!」 ・野党や左派を批判し、ネタにする漫才  ⇒「完全に無理」「冷笑系しぐさ本当にやめた方がいい」「テレビ消した」 ・韓国女性DJがビキニ  ⇒「男性に媚びるのではなく、自己表現としてのセクシーさ!」「自分の好きな格好をして何が悪い!」 ・グラビアアイドルがビキニ  ⇒「男性に媚を売り、性的消費を助長する!」「悪い大人に無理矢理着せられた被害者!」 ・天皇陛下の写真を燃やす映像展示  ⇒「表現の自由だ!」 ・二次元萌え絵広告  ⇒「環境型セクハラ!」「男が思い描く女の虚像!」「性的搾取だ!」 ・我が国が防衛力強化  ⇒「軍事大国になるぞ!」「1発撃てば何百発も返ってくる!」 ・北朝鮮からミサイル  ⇒(ダンマリ) ・不法行為をおこなう外国人問題について国会質疑  ⇒「外国人差別だ!」「ヘイトスピーチだ!」 ・難民申請中の外国人が女子中学生に性暴行  ⇒(ダンマリ) ・福島第一原発から処理水を放出  ⇒「欺瞞だ!」「毒は薄めても毒!」「断じて許せない!」 ・中国の原発から、福島第一原発処理水の9倍量のトリチウムを放出  ⇒(ダンマリ)
新田 龍 / X
160 notes · View notes
pikahlua · 2 months
Text
MHA Chapter 420 spoilers translations
This week’s initial tentative super rough/literal translations under the cut.
Tumblr media
tagline 1 No.420 相澤くんから 堀越耕平 ナンバー420 あいざわくんから ほりこしこうへい NANBAA 420  Aizawa-kun kara  Horikoshi Kouhei No. 420 From Aizawa-kun Kouhei Horikoshi
1 起きろ‼︎ おきろ‼︎ okiro!! "Wake up!!"
tagline 2 黒霧に飛ばされたマイクと相澤… くろぎりにとばされたマイクとあいざわ… Kurogiri ni tobasareta MAIKU to Aizawa... Mic and Aizawa, who were sent away by Kurogiri...
2 どこだよここは‼︎ doko da yo koko wa!! "Where is this place!!"
3 通信がきかねえ… つうしんがきかねえ… tsuushin ga kikanee... "We can't hear any transmissions..."
4 状況もわかんねえ…くそ‼︎ じょうきょうもわかんねえ…くそ‼︎ joukyou mo wakannee...kuso!! "And we don't know the situation...shit!!"
5 俺は おれは ore wa I am
6 死柄木弔を しがらきとむらを Shigaraki Tomura wo Tomura Shigaraki's
7 守る者 まもるもの mamoru mono protector.
8 調子良くブッ壊れやがって‼︎ ちょうしよくブッこわれやがって‼︎ choushi yoku BUkkoware yagatte!! "Things were going well and then you had to go and break!!"
9 動けよこのヤロウ うごけよこのヤロウ ugoke yo kono YAROU "Move, you bastard!"
tagline 3 コミックス40巻発売中‼︎今スグGETしよう‼︎マストバイ‼︎ コミックス40かんはつばいちゅう‼︎いまスグゲットしよう‼︎マストバイ‼︎ KOMIKKUSU 40kan hatsubai-chuu!! ima SUGU GETTO shiyou!! MASUTO BAI!! Volume 40 of the comics now on sale!! Let's get get it now!! Must buy!!
10 白雲じゃないなら思い出のまま消えてくれ しろくもじゃないならおもいでのままきえてくれ Shirokumo ja nai nara omoide no mama kietekure If you’re not Shirakumo, please remain a memory and disappear.
11 こんなものに命運を委ねるんじゃなかった! こんなものにめいうんをゆだねるんじゃなかった! konna mono ni meiun wo yudanerunja nakatta! "[We] shouldn't have entrusted our fate to something* like this!" (*Note: The word in Japanese here is ambiguous if it's meant to read as "something" or "someone.")
12 こんな屍体に縋るんじゃなかった‼︎ こんなしたいにすがるんじゃなかった‼︎ konna shitai ni sugarunja nakatta!! "[We] shouldn't have clung to a corpse like this one!!"
Tumblr media
1 泣いてる ないてる naiteru "Crying..."
2 泣いてねーよ男の子だぞ俺あ!!! ないてねーよおとこのこだぞおれあ!!! naitenee yo otoko no ko da zo orea!!! "I'm not crying, I'm a boy!!!"
3 違う ちがう chigau "Not [you]."
4 黒霧が… こいつが… koitsu (kanji: Kurogiri) ga... "This guy (read as: Kurogiri) is..."
5 雨だ‼︎涙腺なんざねェよ! あめだ‼︎るいせんなんざねェよ! ame da!! ruisen nanza neE yo! "It's rain!! He's got no tear ducts!"
6 こいつは脳無だ!二度も死柄木をハメた相澤が邪魔だから排除した! こいつはのうむだ!にどもしがらきをハメたおまえがじゃまだからはいじょした! koitsu wa noumu da! nido mo Shigaraki wo HAMEta omae (kanji: Aizawa) ga jama da kara haijo shita! "This guy's a nomu! You set Shigaraki up twice, Aizawa, so he removed you because you were a hindrance!"
7 今考えるべきは いまかんがえるべきは ima kangaeru beki wa "What we should be thinking about now"
8 こいつを起動して俺らを戦線に戻させる事だ こいつをきどうしておれらをせんせんにもどさせることだ koitsu wo kidou shite orera wo sensen ni modosaseru koto da "is activating this guy and returning to the front lines."
9 そんでその後すぐ そんでそのあとすぐ son de sono ato sugu "Then immediately after that
10 もう動かねーようブッ壊す事だ もううごかねーようブッこわすことだ mou ugokanee you BUkkowasu koto da "let's break [it]* so [it] won't move anymore." (*Note: He means they should break Kurogiri.)
11 相澤 あいざわ Aizawa "Aizawa,"
12 こいつは黒い鹵獲品だ こいつはくろいろかくひんだ koitsu wa kuroi rokakuhin da Literal. "This guy is our black spoils." Contextual. "This guy is our stolen black chess piece." (Note: This is hard to make sound decent in English. Mic is saying that Kurogiri is like their plunder or spoilers or stolen treasure that is the color black, which is a pun on the "kuro" (which means black) in Kurogiri's name. This pun will continue on the next page. The best corollary I could think of in English to keep up that pun is a stolen piece won in a chess game that is the color black.)
13 タルタロスの"奇跡"は忘れた方がいいーんだよ…! タルタロスの"きせき"はわすれたほうがいいーんだよ…! TARUTAROSU no "kiseki" wa wasureta hou ga ii-inda yo...! "It's best that we forget about that miracle at Tartarus...!"
14 31だよ 31 da yo "We're 31." (Note: He means their ages.)
15 いつまでも雄英2年A組じゃねぇんだよ… いつまでもゆうえい2ねんエーぐみじゃねぇんだよ… itsu made mo yuuei 2nen EE-gumi ja neenda yo... "We haven't been Class 2-A students of UA for a long time..."
Tumblr media
1 …でもこいつは ...demo koitsu wa "...But this guy"
2 雄英生のまま死んだ ゆうえいせいのまましんだ yuuei-sei no mama shinda "died as a UA student."
3 俺ガッ おれガッ ore GA I
4 守…違う……シガラキ… まも…ちがう……シガラキ… mamo...chigau......SHIGARAKI... protect...no......Shigaraki...
5 何故俺たちをねじ切らなかった? なぜおれたちをねじきらなかった? naze oretachi wo nejikiranakatta? "Why didn't he cut us off?" (Note: I think he's asking why didn't Kurogiri cut them in half like he planned to do to All Might at the USJ by "turning off the portal" while All Might was halfway through it.)
6 つき落とさなかった? つきおとさなかった? tsukiotosanakatta? "Weren't we pushed off?" (Note: He's asking why didn't Kurogiri kill them when they had been pushed off the edge of the little island on UA.)
7 …う ...u "...U"
8 誰…ドコ… だれ…ドコ… dare...DOKO... Who...where...
9 …シ…友ダ…チ… …シ…ともダ…チ… ...SHI...tomoDA...CHI... ...Shi-...frie...nd...
10 あの日俺たちはタルタロスで白の栓を引き抜いた… あのひおれたちはタルタロスでしろのせんをひきぬいた… ano hi oretachi wa TARUTAROSU de shiro no sen wo hikinuita... Literal. "That day, we pulled out the plug of white at Tartarus..." Contextual. "That day, we released a bit of a white stream inside him at Tartarus..." (Note: Like I said, this pun really does not work well in English lol. He's saying they unleashed a little stream of Shirakumo inside him that's trickling into the river that is Kurogiri. The use of the color white is a pun on the "Shira/Shiro" (which means white) in Shirakumo's name.)
11 そして混ざって壊れた…黒にどれだけ白をそそいでも真っ白にはならない そしてまざってこわれた…くろにどれだけしろをそそいでもまっしろにはならない soshite mazatte kowareta...kuro ni dore dake shiro wo sosoidemo masshiro ni wa naranai "Then it got mixed in, and he broke... No matter how much white you pour into black, it won't become pure white."
12 だが黒は逆で… だがくろはぎゃくで… daga kuro wa gyaku de... "But for black it's vice versa..."
13 だから再び動いた だからふたたびうごいた dakara futatabi ugoita "That's why he moved again."
14 …わかってるよ山田… …わかってるよやまだ… ...wakatteru yo Yamada... "...I get it, Yamada..."
15 俺たちはヒーロー科の教師だ おれたちはヒーローかのきょうしだ oretachi wa HIIROO-ka no kyoushi da "We are teachers in the hero department."
16 雄英生を卒業まで送り届ける ゆうえいせいをそつぎょうまでおくりとどける yuuei-sei wo sotsugyou made okuri todokeru "We will deliver UA students to [their] graduation."
Tumblr media
1 そこに soko ni "To there,"
2 原点があるのなら げんてんがあるのなら genten ga aru no nara "so long as they have their origins." (Note: By origins, he means the word "origin" we've heard about a lot, especially in this arc, where one gains more strength by keeping their origin in their heart, etc.)
3 ャヤマ……ダ…… YA-YAMA......DA...... "Ya-Yama-......da......"
4 思い出が……… おもいでが……… omoide ga......... "The memories........."
Tumblr media
1 消えてくれねえよ………! きえてくれねえよ………! kiete kurenee yo.........! "won't disappear.........!" (Note: This is Mic referring back to his previous line where he asked for Shirakumo to remain a memory and disappear that way. He's saying Shirakumo is being stubborn and sticking around, basically.)
2 塚内さん‼︎ つかうちさん‼︎ Tsukauchi-san!! "Mr. Tsukauchi!!"
3 イレイザー!無事だったのか‼︎今までどこに イレイザー!ぶじだったのか‼︎いままでどこに IREIZAA! buji datta no ka!! ima made doko ni "Eraser! Are you all right!! Where have you been until now?"
4 物間は動けますか? ものまはうごけますか? Monoma wa ugokemasu ka? "Can Monoma move?"
5 彼は頭を強く打って緊急搬送中だ かれはあたまをつよくうってきんきゅうはんそうちゅうだ kare wa atama wo tsuyoku utte kinkyuu hansou-chuu da "He hit his head hard and is currently in emergency transport."
6 では各地戦況と稼働可能人員 ではかくちせんきょうとかどうかのうじんいん de wa kakuchi senkyou to kadou kanou jin'in "Then, the various battlefields and any available personnel--"
7 その座標を教えて下さい そのざひょうをおしえてください sono zahyou wo oshiete kudasai "please tell me their coordinates."
8 座標…⁇ ざひょう…⁇ zahyou...? "Coordinates...?"
9 ーー…!じゃあ… --...! jaa... "--...! Then..."
10 ええ ee "Yes."
Tumblr media
1 イレイザーヘッド!ドウシテココニ! IREIZAA HEDDO! DOUSHITE KOKO NI! "Eraser Head! Why are you here!"
2 "黒霧"を使えるようになりました "くろぎり"をつかえるようになりました "Kurogiri" wo tsukaeru you ni narimashita "We can now use Kurogiri."
3 敷地外にマイクと待機しています しきちがいにマイクとたいきしています shikichi-gai ni MAIKU to taiki shite imasu "I'm on stand-by with Mic outside the premises."
4 避難警護にあたっているヒーロー防衛特化を残して集めて下さい ひなんけいごにあたっているヒーローぼうえいとっかをのこしてあつめてください hinan keigo ni atatte iru HIIROO bouei tokka wo nokoshite atsumete kudasai "Heroes guarding the evacuations, please set aside defense and gather."
5 黒霧ヲ⁉︎ くろぎりヲ⁉︎ Kurogiri WO!? "Kurogiri!?"
6 手綱ハ握レナイト… たづなハにぎレナイト… tadzuna WA nigiRENAI TO... "If you can't keep a hold on the reins..."
7 どれくらい保つかわかりません どれくらいもつかわかりません dore kurai motsu ka wakarimasen "I don't know how long he will last."
8 早急に! そうきゅうに! soukyuu ni! "Urgently!"
Tumblr media
1 すぐ戦線に行けるのか…⁉︎ すぐせんせんにいけるのか…⁉︎ sugu sensen ni ikeru no ka...!? "We can go to the front lines right away...!?"
2 なら俺も…!行かせてくれ…! ならおれも…!いかせてくれ…! nara ore mo...! ikasetekure...! "If so, then me, too...! Let me go, please...!"
3 俺も…‼︎無名だけど… おれも…‼︎むめいだけど… ore mo...!! mumei dakedo... "Me, too...! I'm anonymous, but..." (Note: He may mean he has no name (i.e. hero name) instead of that he's anonymous, I don't know. I'm not familiar with Horikoshi's Barrage manga, which this character is supposedly from.)
4 ヒーローなんだ! HIIROO nanda! "I'm a hero!"
5 一緒に戦わせてくれ! いっしょにたたかわせてくれ! issho ni tatakawasetekure! "Let me fight with you!"
6 正門前へ せいもんまえへ seimon mae e "[You were the one] in front of the main gate."
7 これ…‼︎ kore...!! "This...!!"
8 怪我したヒーローに…!渡せねえか…? けがしたヒーローに…!わたせねえか…? kega shita HIIROO ni...! watasenee ka...? "To an injured hero...! Could you pass this on to one...?"
9 ーーありがとう………! --arigatou.........! "--Thank you.........!"
Tumblr media
1 戦いは既にほぼ制圧完了している! ��たかいはすでにほぼせいあつかんりょうしている! tatakai wa sude ni hobo seiatsu kanryou shite iru! "As for the battle, suppression [of the villains] has already almost been completed!"
2 今各地で継戦可能な者をあたっている! いまかくちでけいせんかのうなものをあたっている! ima kakuchi de keisen kanou na mono wo atatte iru! "Now we are looking for people in various places who can continue to fight!"
3 残すところは国立多古場競技場ーーー… のこすところはこくりつたこばきょうぎじょうーーー… nokosu tokoro wa kokuritsu takoba kyougijou---... "The only remaining place is the Takoba National Stadium---..."
4 面制圧と長持久戦で犯罪史に名を残すダツゴク めんせいあつとちょうじきゅうせんではんざいしになをのこすダツゴク men seiatsu to chouji kyuusen de hansaishi ni na wo nokosu DATSUGOKU "The jailbreaker who leaves his name in the history of criminals when it comes to surface control and long endurance battles."
5 嬰兒樹ギャシュリー えいじじゅギャシュリー eiji-ju GYASHURII "Baby Tree Gashly." (Note: I am horrifyingly confident in this translation. Via some WILD search engine shenaningans, @bakuhatsufallinlove (yes I'm tagging you here to immortalize this ABSOLUTELY WILD RIDE) and I discovered that this villain's name is a combination of titles of the children's books The Baby Tree by Sophie Blackall, a book about where babies come from, and The Gashlycrumb Tinies: or, After the Outing by Edward Gorey, a gothic alphabet book in which all the named children die untimely, grisly deaths. Horikoshi, WHY? DID YOU BUY THESE BOOKS FOR YOUR NEPHEW OR SOMETHING?)
Tumblr media
1 アッヒャアーーーー!!! AHHYAA----!!! "Ah-hyah----!!!"
2 助けに来たよおおお‼︎ たすけにきたよおおお‼︎ tasuke ni kita yoooo!! "We've come to heeelp!!"
3 そして soshite "And then..."
4 分断作戦 ぶんだんさくせん bundan sakusen "Division operation"
5 フェーズ3 FEEZU 3 "Phase 3."
Tumblr media
1 奪われにきたか うばわれにきたか ubaware ni kita ka "Did you come to [have your quirks] stolen?"
2 先生…! せんせい…! sensei...! "Teacher...!"
3 動いたらだめだ うごいたらだめだ ugoitara dame da "Don't move."
4 ーー…腕 ーー…うで --...ude "--...Your arms,"
5 失ってどのくらいだ うしなってどのくらいだ ushinatte dono kurai da "how long ago did you lose them?
6 …わかりません…どのくらい…時間が経っていたか… …わかりません…どのくらい…じかんがたっていたか… ...wakarimasen...dono kurai...jikan ga tatte ita ka... "...I don't know...how much...time passed..."
7 心の中で… こころのなかで… kokoro no naka de... "[when we were] inside his heart..."
8 …AFOは完全に死柄木のモノになっていた… …オール・フォー・ワンはかんぜんにしがらきのモノになっていた… ...OORU FOO WAN wa kanzen ni Shigaraki no MONO ni natte ita... ...All For One had completely become Shigaraki's [property]... (Note: I think he means the AFO quirk is now 100% Shigaraki's.)
Tumblr media
1 雄英でのAFOは 棺でのオール・フォー・ワンは hitsugi (kanji: yuuei) no OORU FOO WAN wa The AFO at the coffin (read as: UA)
2 抵抗する死柄木を押さえつけて統合したと嘯いてただけだった ていこうするしがらきをおさえつけてとうごうしたとうそぶいてただけだった teikou suru Shigaraki wo osaetsukete tougou shita to usobuiteta dake datta was only boasting that he had suppressed and integrated the resisting Shigaraki.
3 死柄木は違う… しがらきはちがう… Shigaraki wa chigau... It was different with Shigaraki...
4 AFOは…完全に取り込まれて消えていた… オール・フォー・ワンは…かんぜんにとりこまれてきえていた… OORU FOO WAN wa...kanzen ni torikomarete kiete ita... All For One...was completely absorbed and disappeared...
5 だから転弧の心をうった時に共に砕けている筈… だからてんこのこころをうったときにともにくだけているはず… dakara Tenko no kokoro wo utta toki ni tomo ni kudakete iru hazu... That's why when I hit Tenko's heart they should have both crumbled together.
6 なんなんだこいつは……! nannanda koitsu wa......! What the heck is this guy......!
7 相澤せんせ…! あいざわせんせ…! Aizawa-sensei...! "Aizawa-sensei...!"
8 エリちゃ… ERI-cha... "Eri-cha-..."
9 先生たちは…私を危ないとこにぜったい連れてかないって せんせいたちは…わたしをあぶないとこにぜったいつれてかないって sensei-tachi wa...watashi wo abunai toko ni zettai tsuretekanai tte "The teachers...they said they absolutely won't take me to any place where it's dangerous."
10 わかってるの…だから… wakatteru no...dakara... "I understand... That's why..."
11 これ kore "This."
12 デクさんに持ってって デクさんにもってって DEKU-san ni mottette "Please take it to Mr. Deku."
Tumblr media
1 角を折ったのか⁉︎なんて事…どうやって…! つのをおったのか⁉︎なんてこと…どうやって…! tsuno wo otta no ka!? nante koto...dou yatte...! "Did you break off your horn!? Such a thing...how did you...!"
2 お願いして おねがいして onegai shite "I asked"
3 協力してもらったの きょうりょくしてもらったの kyouryoku shite moratta no "for someone to help me do it."
4 エクトプラズム! EKUTOPURAZUMU! "Ectoplasm!"
5 スマナイダガ… SUMANAI DAGA... "I'm sorry, but..."
6 コノ子ハ君ノ合理性ト非合理性ヲ良ク学ンデイル コノこハきみノごうりせいトひごうりせいヲよクまなンデイル KONO ko WA kimi NO kourisei TO higou risei WO yoKU manaNDE IRU "this child is learning your rationality and irrationality well."
7 先生たちと力の使い方をお勉強したからわかるの せんせいたちとちからのつかいかたをおべんきょうしたからわかるの sensei-tachi to chikara no tsukaikata wo obenkyou shita kara wakaru no "Because I studied how to use my power with my teachers, I understand."
8 きっとこうしたって力は使える…!だってこれは私だもの きっとこうしたってちからはつかえる…!だってこれはわたしだもの kitto koushita tte chikara wa tsukaeru...! datte kore wa watashi da mono "I'm sure that you can use my power like this...! Because this is a [piece] of me."
9 だがそんな乱暴にしたら… だがそんならんぼうにしたら… daga sonna ranbou ni shitara... "But if you do something this reckless..."
10 "個性"自体に傷が "こせい"じたいにきずが "kosei" jitai ni kizu ga "your quirk itself will be damaged."
11 オールマイトさんの時もかっちゃんさんの時もこうしたかったけどできなかったの! オールマイトさんのときもかっちゃんさんのときもこうしたかったけどできなかったの! OORU MAITO-san no toki mo Kacchan-san no toki mo koushitakatta kedo dekinakatta no! "I wanted to do something like this for Mr. All Might and Mr. Kacchan, but I couldn't!"
12 私 わたし watashi "I"
13 お歌したいの おうたしたいの outa shitai no "want to sing."
14 先生 せんせい sensei "Teacher,"
15 私デクさんたちに楽しくしてもらったから わたしデクさんたちにたのしくしてもらったから watashi DEKU-san-tachi ni tanoshiku shitemoratta kara "because Mr. Deku and the others made it so I would have fun,"
16 今日終わったらデクさんたちに きょうおわったらデクさんたちに kyou owattara DEKU-san-tachi ni "after today is over, for Mr. Deku and the others--"
17 お歌するの おうたするの outa suru no "I will sing."
Tumblr media
1 だから… dakara... So...
2 ちょっとしかなくっても chotto shika nakuttemo even if it's only a little bit [of me],
3 私も戦わせて! わたしもたたかわせて! watashi mo tatakawasete! please let me fight too!
4 エネルギーガ充分ニ溜マッテイナイ エネルギーガじゅうぶんニたマッテイナイ ENERUGII GA juubun NI taMATTE INAI "Not enough energy has been stored."
5 コノ場合ホボ意味ハナク コノばあいホボいみハナク KONO baai HOBO imi WA NAI "In this case, it has no almost meaning."
6 巻キ戻ルスピードモ時間モ極メテ僅カ まキもどルスピードモじかんモきわメテわずカ maKImodoRU SUPIIDO MO jikan MO kiwaMETE wazuka "The rewind speed and time are both extremely small."
7 せいぜい2〜3分ぶん程度だろう せいぜい2〜3ぷんぶんていどだろう seizei 2~3pun bun-teido darou At most, it will probably take about 2-3 minutes.
8 お歌 おうた outa "[Her] song."
9 聴くまで死ねないぞ きくまでしねないぞ kiku made shinenai zo "I won't die until I hear it."
Tumblr media
1 皆もきっと…オイラと一緒だよな… みんなもきっと…オイラといっしょだよな… minna mo kitto...OIRA to issho da yo na... "I'm sure everyone...is with me on this..."
2 もう動けねーって思ってても…緑谷が頑張ってっとよォ もううごけねーっておもってても…みどりやががんばってっとよォ mou ugokenee tte omottetemo...Midoriya ga ganbatte tto yoO "Even though I thought I couldn't move anymore...I thought, 'Midoriya is trying his best!'"
3 体動いちまうんだよなァ‼︎ からだうごいちまうんだよなァ‼︎ karada ugoichimaunda yo naA!! "And my body went and moved!!"
tagline AFOの前に立ちはだかる…! オール・フォー・ワンのまえにたちはだかる…! OORU FOO WAN no mae ni tachihadakaru...! In front of All For One, standing in his way...!
244 notes · View notes
oyasumi-blue · 8 months
Text
【ガチで病まなくなる最強習慣】
・誰もいない時に1人で踊れ
・タンパク質とれ
・多めに寝ろ
・筋トレしろ
・音楽爆音で浸れ
・人生はゲームだと思え
・ひたすらイッテQみろ
・完璧主義は意味ない
・白黒ハッキリさせようとするな
・頭の中に悪魔を飼え
・思い詰めた時は「はぁ?こいつきっしょ」で他責思考に変えろ
生きてるだけでエライ。
1K notes · View notes
amarough · 2 months
Text
今日もヒッソリ…坂ノ上少佐編の後編が更新されております。
配信と同時くらいに読んでくれて さっそく感想送ってくれた皆さんありがとう ポルノシーン無くてごめんね それでも楽しんで貰えたら…
次回からは満を持して「わだつみらいふ編」が始まります!嘘ですごめん嘘です普通に別のカップル
心は行きたい所どこにでも行けると思っている 九段の桜でもお母さんのお膝でも極楽浄土でもアッラーの身許でも
今回のお話は特に 読み手の方には申し訳ないけど色んなことを隠したままにしておいた 
最近の考察ブーム伏線回収ブームが(読み手のも書き手のも)好きじゃ無くて 読み手の聞きたいスッキリしたい書き手の驚かせたいとかよりも 
キャラの子たちがつい言っちゃった事喋りたそうな事だけを喋らせてあげたかった だからかなり読む側に不親切なお話になってると思いますすまんね… キャラファースト…
と言いつつ一人乗りか二人乗りかを最後の最後までずっっと悩んでいた ここはわたしの想いで二人乗りなんか描きたくなくて結局一人乗りにした 実際は二人乗り三人乗り…はよくあったみたいだが アマセ中将はやっぱり描きたくなかったのでやめた 99式はその名残り
蛍火 こんなにたくさんの感想を日々貰えているっていうのがとても珍しいので嬉しいです ハンカチも新たに届いたし 踏ん張ってもうちょっと…また来月!
200 notes · View notes
megane-yarou · 6 months
Text
「憂鬱なときは誰かを喜ばせることを考えなさい」とアルフレッド・アドラーが言ってるけど真実だね。たいていの憂鬱は自分に対する不安からくるので、相手のことを考えて自分のことを考えなければ憂鬱はなくなる。
XユーザーのPuANDAさん
318 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
近代イタリア料理の父と言われる、ペッレグリーノ・アルトゥージ。 彼がイタリア料理に果たした功績はとてつもなく大きなものがあります。 それは、「イタリア各地の地方料理を、イタリア料理としてまとめ定義した」ことによるものです。 アルトゥージはロマーニャ地方フォルリンポポリの食料品店の息子の生まれ。家業は継がず、リヴォルノとフィレンツェで銀行家・両替商としてひと財産を築き上げました。当時のイタリアの主人公・ブルジョワであったわけですね。 アルトゥージの趣味は料理で、作ることもそうですが、何より食べることが大好き。食料品店を営む父親譲りのものがあったらしく、若い頃からナポリ、ローマ、パドヴァ、トリエステ、トリノなどなどイタリア各地を巡っては、その土地の名物料理を食べて周りました。 レストランや宿屋、市場、一般家庭にまでお邪魔しては、その料理のレシピについて話を聞き、また調理の様子を観察して記憶。そのレシピのメモを郵送してもらうことを大変好みました。 それら長年に渡る地方観察をまとめた本が1891年にフィレンツェで出版された「料理の科学と美味しく食べる技法」でありました。 この本は爆発的にヒット。 版を次々に重ね、イタリアの各家庭にあるとすら言われるほどの、「国民的料理本」になりました。 アルトゥージの偉大なところは、現在の我々が想像する「イタリア料理」の定番を採用し提示したところにあります。 「ジャガイモのニョッキ」がイタリア人の好物になったのも彼の本の影響だし、「トマトソース」をパスタにかけることを全土に普及させたのも彼の功績です。18世紀までトマトは「有毒」な植物と考えられており、19世紀からようやくジュースやソースとして使われてはいたものの、肉にかけれていた程度で、パスタにかけるという発想は当時の人はなかったのです。 初めてトマトソースをパスタにかけて食べてみたのはナポリの庶民。そのレシピをアルトゥージが入手して料理本に掲載したことで、一気にイタリア全土に広がったのです。今や、トマトソースのないパスタなんて考えられませんよね。
「イタリア料理」の統一運動|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)
179 notes · View notes