Tumgik
ayappepo · 2 years
Text
|大同電鍋|新境地!焼いてみたら想像以上にちゃんと焼けた話。
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
ayappepo · 3 years
Text
|大同電鍋|ズボラなのかマメなのか分からない使い方。お茶碗で直接ご飯を炊く。
電鍋を入手して早n年・・・手に入れる前からずっとやってみたかった 電鍋でお茶碗を使って、お茶碗1杯分の米を炊けるのか という疑問とようやく向き合いました。洗い物が増えるのがイヤな電鍋ユーザー or…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ayappepo · 3 years
Text
|おうちで台湾|カミショクの焼きそばがあれば自宅で鍋燒意麵ができる!
インスタで相互フォロー中の日本に住んでいる台湾の方の投稿で知った加美食品工業有限会社(カミショク)の「焼そば(油揚げ麺)」。 大阪ではポピュラーな商品のようです。フォントやパッケージのデザイン良いなぁ〜 先日ようやく見つけて2袋購入し、今日やっと実食しましたがこれはホンマに意麵や〜〜〜と思えたのでシェアします。台湾で食べたのよりこっちの方が軽めかも。しかし遜色ないと言えましょう〜 レシピというほどでもないけど今回作った手順を記しておきます。 ①鍋に水を沸かし、顆粒の鶏ガラスープとほんだしかつおを入れて好きな味にする。 ②そのスープにカミショクの焼きそばを投入し、好みの柔らかさになるまで煮たら完成。あればトッピングに卵や野菜など。かつて台南で食べた鍋燒意麵には大きなエビと練り物等もトッピングされていました。練り物を入れるならそこからも出汁が出るので全部一緒くたに煮るのもよいでしょ…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ayappepo · 3 years
Text
|京都西陣|台湾女将がいる京町家のゲストハウス「糸屋」。週末は本格豆花も!(おまけでマジョリカタイルの銭湯情報)
台湾でも国内旅行でもゲストハウスに泊まることが多い私。ドミトリー(相部屋)は選ばないのですが、個室のあるゲストハウスがとても好きです。 昨年、京都の西陣エリアにある「ゲストハウス糸屋」に宿泊しました。 兵庫県民なので京都へはいつも日帰りで行くのですが、いつか泊まって夜もゆっくり過ごしたいという思いがずっとありました。泊まるなら糸屋さんと数年に渡って温めていたのですが、ようやく泊まるチャンスがやってきました。 京都を訪れる台湾の人たちから人気の宿、という認識がいつからかありました。心地のいい空間を作るのとリラックス上手な台湾の人たちが気に入る宿ということは、きっと私も好きなタイプの宿だろうとほぼ確信していたので自ら情報を追いかけたりはしていませんでした。泊まる1か月ほど前に旅の計画をたて始め、宿のインスタを開いて遡ってみると週末だけ豆花を提供していたり、さらには宿泊した台湾の人が書い…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
|台北|カフェに劣らないほど居心地がいいセブンイレブンの座位區(イートインコーナー)
迪化街エリアで朝ごはんを食べたあと、まだ早くて周辺にお茶できるようなお店も開いていなかったのでホテルに戻ろうかな〜と歩き出した時にお土産に白花油を頼まれていることを思い出しました。
ホテルに戻りがてらコンビニかドラッグストアで探せばいいかと歩いていると、ちょうど迪化街一段の一番南の区画ところにセブンイレブンがあったので白花油を探しに入店。このセブンイレブン、騎樓の中を歩いているとうっかり通り過ぎてしまうぐらいの狭小店舗です。実際、ホテルから迪化街に来た時にも店の前を通っていたのにセブンイレブンの存在には全く気付きませんでした。
しかもコンセプトショップなのか、迪化街の街並みに馴染んだレトロな外観なのでよけいに気付きにくい。
狭い店舗なので商品も限られており残念ながら白花油は売っていなかったのですが、見逃せない表記を発見しました。
ええぇ〜2Fに座位…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
神戸・食記/珍しく事前情報なしに出会ったお店でボリューム満点のランチ。広東料理・香港飲茶「大家好(タイチェハオ)」
⚠︎神戸で中国語を習っていてレッスン前か後に行くランチ開拓も楽しみの1つなのですが、ここ数ヶ月、コロナの影響か閉店してしまったお店がちらほら目につくようになってきました。以前からもオススメのお店はちょくちょく記事にしてはいたのですが、以前よりも積極的にご紹介していこうと思います。
今や行く前からどんなメニューや雰囲気のお店かが把握できてしまうこのSNS時代に、久しぶりに何の情報も見ずにランチしてきました。行きたかったお店2軒にフラれて空腹で歩いている時にふと看板が目に留まったお店です。香港のネオン看板みたいなこちら。夜の姿も気になります。
Tumblr media
元町の北の方、用事がないとなかなか足を伸ばさないエリアかも。その名も「大家好(タイチェハオ)」。発音は広東語かな?意味は「みなさん、こんにちは」です。うん、良い名前。ハオい。
店内が見えにくく、ちょっと入るのに勇気がい…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
|中国語|譜/谱(pǔ)という漢字が持つ意味
3年ほど前にツイートしたことがあるんですけど、今日は台湾の人に教えてもらって印象深かったある漢字の話を。
譜/谱(pǔ) という字。
食譜/食谱(shí pǔ=レシピ)や樂譜/乐谱(yuè pǔ=楽譜)で使われています。この字は使う場面も限られるので何の意識もしたことなかったし、辞書にも載ってなかったけど
「 その通りにする 」
という意味があると教えてもらいました。
レシピなんかを見ると私は安易に「あ、これに〇〇足したらもっと美味しそう!」とか思いつきがちなんですけど、この漢字の持つ意味を知ってからは意識が変わりました。まずはレシピ通りに作ってみる。アレンジはそれから。
レシピ通りに作ることで軸が出来るというか。今までは1回で自分好みの美味しい物を作りたくて思いつきでレシピに書かれていない物をポイポイと足したりしていたんですけど、そうすると基本…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
|神戸・三宮|恭喜開幕!コロナ時代に最強の香港式1人火鍋のお店「甜蜜蜜 Hong Kong Hot Pot cafe」がオープン
|神戸・三宮|恭喜開幕!コロナ時代に最強の香港式1人火鍋のお店「甜蜜蜜 Hong Kong Hot Pot cafe」がオープン
私がめちゃくちゃ好きなお店、神戸元町にある香港カフェ「甜蜜蜜」が6月17日に三宮に新店舗
『Hong Kong Hot Pot Cafe 甜蜜蜜(ティムマッマッ)』
をオープンしました!香港式火鍋のお店です。場所はクレフィ三宮の6F。さんちか経由で行けば雨の日も濡れずに行ける好立地!
[googlemaps…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
|閒談|いつの間にか日本の100均で「密封棒」が入手可能になっているという朗報
神さま、仏様、セリア様〜〜〜〜〜!非常感謝!
とうとう100均にあの!密封棒が登場していました!
Tumblr media Tumblr media
「密封棒(mì fēng bàng)」とは私が台湾に行く度に買って来ては周囲に配っている激推しの商品です。
以前、台湾土産として密封棒のことを書いた記事はこちら↓
|台湾みやげ|開封済みのお菓子や茶葉の保管には密封棒が良い。
日本の100均での商品名は
「スライドジッパー」
個人的に一番よく使う長さ(ポテチの袋とかにちょうどいいサイズ)が足りなくなってきて台湾にいつ行けるか全く見当もつかず困っていたら、別件でセリアに行った時に発見。しかもドンピシャで欲しかった長さのやつ!
色はこのモノクロだけで、台湾みたいにカラフルなのはないけど背に腹はかえられぬ。というわけで、とりあえず2本入りを3つ購入。これでしばらく安泰や。
私がよく行…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
|大阪|これぞ台湾!な豆花に出会える南所(ナンショ)豆花
コロナ真っ只中の4月にオープンしたと知って見守っていたお店、天神橋筋六丁目駅が最寄りの南所(ナンショ)豆花さん。
大阪在住のフォロワーさんたちが続々とテイクアウトに行って絶賛しており、すでにリピーターの方もちらほら。めっちゃ気になってたお店です。
大阪に出る予定ができたので、方向は全然違うけど足を伸ばして行ってみました。
入ってすぐ目に入ってくるのはお皿にそれぞれ盛られた沢山のトッピング。台南にある老舗甘味処・江水號を彷彿とさせる感じで「はい、もう台湾!」
江水號。この時は何かの取材中でお店は閉まってたけど、 本来なら手前のお皿に各種トッピングが乗っています。
なるほど台南出身の方がやってるお店なのだそうです(江水號を意識してるのかは分からないけど私の個人的な感想です)。期待が高まる〜!
ショップカードのところには日本のお店に混ざって台南市内にある「阿…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
|中国語|たまにある「辞書の発音が実際に使われている発音と同じとは限らない」というまあまあ大きな落とし穴の話。
中国語ネタです〜中文やってる人はちょっと役に立つかも。いや、立つね!
久々に中国語のレッスンに行きました。
もう何年もマンツーマンで担当してくれている老师はコロナで外出を控えているため休職中。もうすぐ2ヶ月になります。
https://twitter.com/ayappepo/status/1238002503976771584?s=20
なので初級の発音レッスン以来の校長先生による授業で、かなり久しぶりなので中国語での雑談も多く楽しかった。その中で老师からさりげなく出てきた「洁癖(简体)/潔癖(繁體)」という単語。
調べたら辞書には「jié pǐ」と拼音表記されてるけど老师の発音は何度聞いても明らかにjié pìというふうに「癖」を第四声で発音する。
「辞書には第三声で載ってますよ」と言ったらその場で百度で調べ、そこにも三声と出てきたようで自身の…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
日本でも手に入るようになった台湾のレアスパイス「馬告(マーガオ)」
昨日の朝、インスタのストーリーズにこんな投稿をしました。 去年か一昨年ぐらいかな、青木由香さんの紹介で知った人も多いであろう台湾のレアスパイス、馬告(マーガオ)のこと。
そしたら普段はほぼ何のリアクションもつかないストーリーズなのに、この投稿には珍しく複数のリアクションがつきました。
カルディオリジナル スパイスファクトリー 馬告(マーガオ)3g
パッケージに貼ってあるこのシールを剥がしてミルボトルに貼り直しただけなのに思いのほか好評。グッドアイデアだったみたい。
この馬告(マーガオ)、お試しにぴったりの量で良いですね!よそで売っているものはもっとたくさん入っていて高価だったので使い切る自信がなくて躊躇してたんです。割高だとしても気軽に試せる3gはありがたい!このGABANのグルメミルもカルディに売っていました。
現在、KALDIのオンラインショップ…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
|大同電鍋|実家暮らしに電鍋導入は険しい道のりである。
View this post on Instagram
おはようございます😊 #20150216 #大同電鍋 #大同 #電鍋 #tatung #紅色 #retro #懷舊 #懷舊的 #レトロ #十人份 #十人份的 #台灣製造 #台灣製 #台湾製 #可愛い #可愛 #kawaii #madeintaiwan #mdt #炊飯器 #調理器具 #調理器 #傳說中的 #神器 #olympus #penlite #epl5 #InstaSize #小瓜の土產圖鑑
A post shared by 小瓜(Aya) (@ayappepo) on Feb 16, 2015 at 2:54pm PST
いつもの記事みたいなのじゃなくてラフに何かなのが書きたくて「閒談(xián tán)」というカテゴリを作ってみました。日本語で書くと「閑談(かんだん)」。 G…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
[台北・大同區]通りすがりに見つけた店名も営業時間も分からない屋台でちょうどいい量の朝食を食べた。
Tumblr media
※当記事の内容は2019年7月の訪台時のものです。
台湾好きな友人オススメの蛋餅を食べに行こうとホテル近くからUbikeを走らせている時に、屋台を囲むほどの人だかりができたお店を通過しました。走行中だったので何屋さんかも確認せず横目で「繁盛してるなー」と思いながら通過して目当てのお店に着いたのですが、土曜日なのもあってか満席かつ行列&日本人も多くみんなグループで来てるのが何か急にしんどくなって(最近ひとり旅がさみしいw)、さっき見た屋台のお店を思い出して引き返しました。
戻ってみるとピーク時を超えたのかすぐ買えそう。あと、通過した時には気づかなかったけど、少ないながらもちゃんと座席があるから內用(イートイン)もできる!というわけで即決。ここで食べて行くことにしました。
注文したのは蛋餅と冰豆漿(冷たい豆乳)。台湾朝食の定番ですよね!初めての台湾旅行の時にも一緒に行った友人の勧めで蛋餅と豆…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
[小瓜的てきとう料理教室]八角ナシでも作れるよ!台湾の人に教えてもらった茶葉蛋の作り方
新型コロナ肺炎の影響で自主的に台湾旅行をキャンセルや予定していたフライトが運休になった方も多いかと思います。再び安心して台湾を訪れるようになるその日まで、お家で楽しめることをシェアしたいと思い私にできることを模索中。現時点では更新の少ないこのブログのギアをちょいと上げて粛々と記事をアップしていくことぐらいしか思いつきませんが、次の台湾旅行までに日本で楽しめることや、「あ、今度はここ行きたいな」と思えるような内容を引き続きお届けできればいいなと。
今回はその中でもずっと温めてきた記事をブログ掲載の許可を得てようやく完成させました。ズバリ!台湾のコンビニの香り「茶葉蛋(chá yè dàn/茶葉たまご)」の作り方です。
私が茶葉蛋を初めて食べたのは実は日本。かつて地元にあった台湾の人が店主の素敵な茶藝館「桃桃(たおたお)」では全てのお客さんにサービスで茶葉蛋が提供されていました。…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
[日本発深夜便]桃園→台北駅行きのバスを途中下車して早朝から開いてるお店で1食目の好吃を!
初めて深夜便を利用して関空→桃園へ。1泊というやや弾丸スケジュールだったので荷物も少なかったからこそ成し得たプランかもしれませんが、大同區に泊まったり朝食後にこの辺りで予定があるなら価値有りかも!なご提案です。
桃園空港へは4:50AM着だったのでイミグレやらSIM購入やらでバスに乗ったのは6:00ごろ。台北駅行きの國光客運1819線のバスは24時間走っているので有難い(1819A線は本数少なめ&24Hではない)。
今回ですね、早朝に着くからこそ行きたかった朝食屋さんがありました。有名店なのでご存知の方も多いと思いますが、ズバリ「津津豆漿店(jīn jīn dòu jiāng diàn)」です。
[googlemaps…
View On WordPress
0 notes
ayappepo · 4 years
Text
[大阪・中崎町]台湾朝食メニューのお店「Danby(ダンビー)台湾蛋餅専門店」
Tumblr media Tumblr media
お友達からチラッと教えてもらったお店「Danby(ダンビー)台湾蛋餅専門店」。11/2にオープンしたばかりの台湾朝食店。
なんですけどオープンが11:00からと朝食メニューのお店の割にややゆっくりオープン(笑)
8種の蛋餅(台湾式たまごクレープ)と漢堡(ハンバーガー)、鐵板麵(台湾式焼きそば)のお店です。
Tumblr media
ドリンクメニューは現時点では西瓜牛奶(スイカミルク)のみ。朝食メニューのお店と聞いていたので勝手に豆漿(豆乳)が飲めるのでは!と期待したけど、予想のはるか斜め上をいく西瓜牛奶オンリーという不思議。
そしてお店の右横に細い階段が見えるからてっきり2階で食べれるのかと思いきや、イートインは注文カウンター前の極小スペースしかないそう。ここも食べるための席というよりは出来上がりを待つためのベンチって感じで基本的にはお持ち帰りのお店のようです。
しかしご安心あれ!ゆ…
View On WordPress
1 note · View note