Tumgik
#ベレ出版
miminaka · 10 months
Text
齋藤勝裕さん著『身のまわりの「危険物の科学」が一冊でまるごとわかる』(6月25日・ベレ出版発行)の本文のイラスト(10点)を描かせていただきました。
日常的に家や学校や職場、公園にあるものに潜む危険性について考察されています。
身の回りにある何気ないものでも、量や使い方を誤ると危険物になってしまうという事がとてもわかりやすく書かれています。
イラストや写真も多く、文字も大きく読みやすいので、お子さまも大人も楽しめる教養の本です。ぜひご覧ください!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
zuko5 · 3 months
Text
Tumblr media
ベレ出版「身近な薬用植物ものしり帖」装丁
0 notes
takayanagikotaro · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
小・中・高の計算 まるごとおさらいノート(間地秀三) C ベレ出版 D 坂川朱音(朱猫堂)
0 notes
kyoto4 · 2 years
Photo
Tumblr media
『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?     生きものの“同定”でつまずく理由を考えてみる』 須黒 達巳 著 (ベレ出版)
きみの名は
第1章 教本を買っただけではバイオリンは弾けない
第2章 目をつくるとは
第3章 知識ゼロからのシダの同定
第4章 みんなちがって、まちがえる
第5章 図鑑づくりの舞台裏
第6章 果て無き同定の荒野
36 notes · View notes
boooooooooooook · 4 years
Text
2020年3月4月5月6月7月読んだ本
「おはなしのくすり箱」コルネリア・ニッチュ PHP文庫 「会社員の父から息子へ」勢古浩爾 ちくま新書 「続日本の歴史をよみなおす」網野善彦 筑摩書房 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の旅」村上春樹 文藝春秋 「憲法で読むアメリカ史上・下」阿川尚之 PHP新書 「数学物語」矢野健太郎 角川文庫 「数学ふしぎ・ふしぎ」矢野健太郎 角川文庫 「病の神様」横尾忠則 文藝春秋 「名作はあなたを一生幸せにする」淀川長治 近代日本映画社 「北海道を開拓したアメリカ人」藤田文子 新潮選書 「丸亀日記」藤原新也 朝日新聞社 「孤独について」中島義道 文春新書 「プラトン的恋愛」金井美恵子 講談社 「二人の共・頸かざり」モーパッサン 新学社文庫 「キャッチャー・イン・ザ・ライ」J・D・サリンジャー 白水社 「ハリー・ポッターと賢者の石」J・K・ローリング 静山社 「メキシコ史」フランソワ・ウェイミュレール 白水社 「ムツゴロウの本音」畑正憲 読売新聞社 「ムツゴウロウの無人島日記」畑正憲 毎日新聞社 「現代数学ワンダーランド」アイヴァース・ピーターソン 新曜社 「漢文法基礎本当にわかる漢文入門」加地伸行 講談社学術文庫 「希望する力 生き方を問う聖書」佐原光児 新教出版社 「それでも人生にイエスと言う」V・E・フランクル 春秋社 「フランチェスコ」はらだたけひで すえもりブックス 「水死」大江健三郎 講談社 「博士の愛した数式」小川洋子 新潮社 「沖縄ノート」大江健三郎 岩波新書 「白髪の唄」古井由吉 新潮社 「完全な真空」スタニスワフ・レム 河出文庫 「はてしない物語」ミヒャエル・エンデ 岩波書店 「こころ」夏目漱石 新潮文庫 「山川日本史小辞典」山川出版社 「山川世界史小辞典」山川出版社 「ちくま3月号」 「ちくま4月号」 「ちくま5月号」 「ちくま6月号」 「ちくま7月号」 「図書5月号」 「図書6月号」 「図書7月号」 「数学の公式・定理決まりごとがまとめてわかる辞典」浦井良幸 ベレ出版 「続駅名で読む江戸・東京」大石学 PHP新書 
  6月に中間テストがあり「数学Ⅰ」100点、「コミュニケーション英語基礎」100点、「科学と人間生活」88点、「国語総合」83点でした。国語に関してはもっと良い点取れたと思うので期末テストの方でリベンジしたいと思います。
12 notes · View notes
takayukiryujin · 3 years
Photo
Tumblr media
「その問題、やっぱり数理モデルが解決します」(ベレ出版)
著者:浜田 宏さん
装画を担当しました。
本の紹介 ———
対話形式による解説で、数理モデルの基礎が身につく入門書。数理モデルとは、現実の世界で起こるさまざまな現象を数式で表したものです。数式にすることで、その現象の性質を理解したり、変化を予測したりできます。「どうやって価格を決めるの?」「売上を予測するには?」「広告で販売数を増やすには?」など、ビジネスパーソンにとって身近なテーマを題材に数理モデルを解説。数学記号の読み方や意味から丁寧に説明するので、不安な方もどうぞご安心を。とっつきやすいのに「数理モデルの考え方」がわかる一冊。
ベレ出版HPより
1 note · View note
cureafina · 6 years
Photo
Tumblr media
#本 #MBA #ベレ出版 #English #内之倉礼子
0 notes
yuseis16 · 5 years
Text
まさかのエルタ・アレ火山のマグマが見えず!?ダナキル砂漠ツアーを体験してきた!
こんにちは、ゆーせーです。
年末年始にエチオピアのダナキル砂漠ツアーに参加してきました。
ダナキル砂漠ツアーは世界一過酷なツアーといっても過言ではないツアーですね(笑)
いよいよ、ここからはダナキル砂漠ツアー実体験!
なかなかいろいろあったダナキル砂漠ツアーでしたよ!
Tumblr media
地理が解き明かす地球の風景 posted with ヨメレバ 松本 穂高 ベレ出版 2019年05月16日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net 前日
前日はメケレのETTにて、事前に日本で募っていた旅友達6人と集合しました。
ETT(Ethio Travel and Tours)とは日本人御用達のエチオピアで絶大な信頼のあるツアー会社。アディス・アベバやメケレにツアーオフィスあり。
View On WordPress
1 note · View note
rakeru-blog · 2 years
Text
シヴァナンダ・ヨガの太陽礼拝を英語で学ぼう
youtube
シヴァナンダ・ヨガの太陽礼拝の英語と日本語のフレーズはこちらをご覧ください。 
https://carreiraenglish.com/yoga-english/ 
 ベレ出版「英語でYOGA!」を出版しました。 
https://amzn.to/3kN5Tzf
1 note · View note
wingfield-since1981 · 3 years
Text
地図リテラシー入門-地図の正しい読み方・描き方がわかる
『地図リテラシー入門-地図の正しい読み方・描き方がわかる』を出版しました。 #主題図 #地図投影法 #地理情報システム (#GIS) を網羅的に解説した魂の一冊です。
2021年8月25日、ベレ出版より単著を上梓しました。共著を含めて3冊目。一般書として初の単著です。 ベレ出版 書籍紹介ページ Amazon 「はじめに」より(抜粋) 私たちは、身近なところでさまざまな地図を読んだり描いたりしています。たとえば、ニュースや統計資料に見られる「人口増加率」や「感染者数」を示した地図があります。これは中学地理で習った「主題図」と呼ばれるものですが、最近では「情報の視覚化(データビジュアライゼーション)」という別の呼ばれ方もされています。ところで「なぜ人口増加率や感染者数の地図は赤いのか」「なぜこの地図は塗り潰しではなく円の大きさで表示するのか」「なぜ主題図の形は地図アプリの形と違うのか」といった疑問に答えることはできるでしょうか。 まだ主題図の読み方・描き方の最適解を IT…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
miminaka · 1 year
Text
齋藤勝裕さん著『「毒と薬」のことが一冊でまるごとわかる』(11月25日・ベレ出版発行)のカバーと本文のイラスト(どちらも一部)を描かせていただきました。
人の命を奪う毒と人の命を救う薬、相反する「毒と薬」の関係と科学が分かりやすく解説されている本です。
イラストや写真も多く、文字も大きく読みやすいので、ぜひご覧ください!
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
zuko5 · 5 years
Photo
Tumblr media
ベレ出版「シミュレート・ジ・アース/川宮未知生」装丁
1 note · View note
madokanakajima · 3 years
Text
多くの方に読んでほしいです。
0 notes
kyoto4 · 5 years
Photo
Tumblr media
『雨はどのような一生を送るのか』 三隅良平 著 (ベレ出版)
タイムリーな読書となった。
5 notes · View notes
suzukitomohide · 4 years
Video
youtube
数学Ⅱ基礎講座「求積法と積分〜なぜ積分で面積が求まるのか?〜」
令和3年1月に都立町田高等学校で使用する反転授業用の動画です。 現在の教科書は、まず微分を学び、その後に微分の逆演算として積分を学びます。効率は良いかも知れませんが、積分の本質を見えづらくしていると思います。求積法の歴史を学びながら、なぜ積分で面積が求まるのか、なぜ微分の逆演算を用いるのかについて整理し、最後に公式の証明を載せました。<参考文献>上垣渉(2006)「はじめて読む数学の歴史」(ベレ出版) 
0 notes
honyade · 4 years
Text
連続トークイベント「学問2.0 ~交錯する理系知と文系知」第5回 【あらためて文系と理系の枠組みを問う】なぜ分ける? どう違う? 分ける必要がある? 隠岐さや香 × 駒井章治 × 宮野公樹
高校生になると必然的に文系か理系かの進路選択を迫られます。
それ以降、別世界のような感じにもなってしまいます。 本当にそう分ける必要があるのでしょうか? その分け方しかないのでしょうか? そもそも文系と理系の学問は違うのでしょうか?
文系・理系の学問史をまとめた著書『文系と理系はなぜ分かれたのか』が大きな反響を呼んだ隠岐さや香氏。 理系研究者ながら、文系・理系研究者の交流・議論に積極的にコミットする駒井章治氏。 学問のあり方と本質を問い続ける宮野公樹氏。
三者が、文系・理系の立場から、ときにはその違いを超え、 現状の問題点を撃ち、理想のあり方を探ります。予想のつかない白熱議論に乞うご期待! 「自分は文系か理系か」と迷う学生の方もぜひお越しください!
●「学問2.0 交錯する理系知と文系知」とは「学問とは?」「学者とは?」を根本的に問うべく、 理系人と文系人がそれぞれの立場をぶつけ合い、その思考や手法の違い、 あるいは共通点を浮き彫りにする連続トークイベント。これまで、 「学問解体新書」 「学者の教養と読書」 「学問は役に立つか?」 「学問の魂 vs AIの能力」 といったテーマで4回開催。
今回は第5回目。
【プロフィール】 隠岐さや香(おき・さやか) 名古屋大学大学院経済学研究科教授。科学史家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。博士(学術)。著書に、『科学の真理は永遠に不変なのだろうか』(ベレ出版、共著)、『ポスト冷戦時代の科学/技術』(岩波書店、共著)、『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社新書)、『科学アカデミーと「有用な科学」』(名古屋大学出版会)は第33回サントリー学芸賞受賞。
駒井章治(こまい・しょうじ) 奈良先端科学技術大学准教授。博士。上智大学で生理心理学を学び、京都大学霊長類研究所、大阪大学医学部、マックスプランク医科学研究所などを経て、2005年より奈良先端科学技術大学助手、2008年より准教授。専門は神経科学。日本学術会議若手アカデミー委員会前委員長。
宮野公樹(みやの・なおき) 京都大学学際融合教育研究推進センター准教授。立命館大学理工学部卒、同大学大学院博士後期課程修了。2011年より現職。専門は、学問論、大学論、異分野融合の理論と実践。著書に、『学生・研究者のための使える!PowerPointスライドデザイン』『学生・研究者のための伝わる! 学会ポスターのデザイン術』(化学同人)、『研究発表のためのスライドデザイン』『研究を深める5つの問い』(講談社ブルーバックス)、『異分野融合、実践と思想のあいだ』(ユニオンエー)、『学問からの手紙』(小学館)など。
【参加費】 1,000円(税込)
【申し込み方法】 梅田 蔦屋書店オンラインショッピングまたは店頭にてお申し込みください。※オンラインショッピングでは決済のみとなり、チケットの発送はございません。イベント当日にお渡しします。
【注意事項】 ・お座席は自由席です。会場にお越しの順にお入りいただきます。 ・会場でのご飲食は9Fでお買上げの商品のみとさせていただいております。 ・録音・録画はご遠慮頂いております。 ・お客様ご都合によるキャンセルは承っておりません。予め御了承ください。 ・本イベントはEC、店頭でのご購入の両方でTポイント対象となりますが、ルクアポイントは店頭ご購入の場合のみ対象となります。 ・お子様の価格設定はございません。大人と同じように席を有する場合は大人と同額を頂戴いたします。 ・ベビーカーはお預かりする場所がございませんので予めご了承ください。 ・お子様が泣かれた場合、ご配慮を頂戴できますようお願いすることがございます。
会期 2020年2月12日(水) 時間 19:00~21:00(開場18:30) 場所 梅田 蔦屋書店 店内 4thラウンジ 定員 80名 講師/ゲスト 隠岐さや香/駒井章治/宮野公樹 主催 化学同人 共催・協力 読書の学校 梅田 蔦屋書店
問い合わせ先 [email protected]
Tumblr media
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/3bplnEO
0 notes