Tumgik
#ホイール組立
nagisacycle · 2 years
Photo
Tumblr media
車輪組立 ステンスポーク交換👌 久しぶりに車輪組立スポーク交換 の作業 車両はブリヂストン TBー1 今回もスポーク折れによる車体の破損修理 、それにともない車輪も剛性アップ、荷重にたえれるようにステンレススポークに交換👌☺️ ホイールセンターもでてリフレッシュ🙆✨️ #車輪組立 #ホイール組立 #伊東市自転車 #自転車ホイール #ホイール修理 #自転車ホイール修理 #車輪 #車輪破損 #スポーク折れ #スポーク #リム #自転車リム #太いスポーク #ステンレススポーク #サイクリング #ステンレス #振れ取り #ホイール振れ取り #車輪組み #スポーク交換 #自転車 #自転車スポーク #ブリヂストン #BRIDGESTONE #TBー1 #ポタリング #自転車修理 #剛性アップ #なぎささいくる #電動アシスト自転車 https://www.instagram.com/p/CgiiB9_BKDT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
12 notes · View notes
benediktine · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【チャリを交通の主役に 魅力発信、片山右京の挑戦 疾走チャリノミクス(1)】 - 日本経済新聞 : https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK132ME0T10C21A2000000/ : https://archive.is/XQzTa 2021年3月21日 2:00 (2021年3月22日 2:00更新)
環境に優しく、健康によく、密も避けられる夢の乗り物――。脱炭素や新型コロナウイルス禍で改めて脚光を浴びる自転車。チャリンコと侮るなかれ。IT(情報技術)などの最新テクノロジーを取り込み、自転車経済圏は国内外で広がる。競技から開発、安全対策までそれぞれのフィールドを全速力で走るチャリダー(自転車乗り)を追う。
■《自転車競技の中心にカミカゼ右京》 東京五輪の競技運営責任者に、新設するプロリーグのチェアマン――。いま日本の自転車競技界の中心には、元F1レーサーの片山右京(57)がいる。かつて怖い物知らずの走りから「カミカゼ・ウキョウ」と呼ばれた男だ。
 {{ 図版 1 : 東京五輪の自転車競技スポーツマネジャーも務める片山 }}
「あな��の街へ興奮と感動を届けます」。こんなうたい文句で3月27日にシーズン1年目の幕を開ける自転車ロードレースのプロリーグ、ジャパンサイクルリーグ。新設に汗をかいた一人が片山だ。チェアマンとして組織体制作りやスポンサーの獲得に奔走。メインスポンサーには不動産大手の三菱地所が就いた。「多くの人たちが自転車に関心を持ち、スポーツとして応援しようとしてくれている」
人生最初の挑戦は小学校5年生の時、三重県から神奈川県の自宅まで走破した自転車旅行だったという。いったん遠ざかったが、F1レーサー時代、体力トレーニングで再び自転車に乗るようになった。引退後はその魅力に取りつかれ、数々の市民ロードレースに参加。2012年には自らロードレースチームを立ち上げた。「40代半ばから本格的に始めても、毎年記録が上がったり、200キロメートル以上走れたりする。頑張った分だけ確実に力がつき、生きてるという感覚をもらえる」
■《登山で環境破壊に危機感》
自転車に託すのは競技への思い入れだけではない。F1引退後、自転車とともに登山にのめり込み、キリマンジャロなど世界6大陸の最高峰登頂に成功した。だが、そこで見たのは消えゆく氷河やプラスチックゴミなどの環境破壊だった。
人力でペダルをこいで進む自転車は二酸化炭素(CO2)を一切出さない。脱炭素への意識が世界的に高まるなか、究極のクリーンモビリティとして注目され始めた。片山は「今後30年で公共交通の構造が変わり、自転車はその中心の一つになる。皆が自転車に乗って動き回るようになれば、自動車が入りにくい裏通りの価値も変わる」と訴える。
■《日本の自転車利用、拡大の余地》
特定の移動手段の利用頻度から算出した「交通分担率」をみると、日本の自転車は13%。最も高いのは自動車の48%だが、国土交通省の調査によると、自動車の移動距離は5キロメートル未満がうち43%を占める。同省は「短距離の移動で今後、自動車から自転車へ交通手段がシフトする可能性がある」(道路局)とみている。
 {{ 図版 2 : 日本の交通分担率の内訳 主要国の交通における自転車分担率 }}
■《車椅子に乗る15歳の社長》
「自転車産業はITとの融合でもっともっと成長する」。シェアサイクル事業、チャリチャリを展開するneuet(ニュート、東京・港)の社長、家本賢太郎(39)は、真っ赤な自転車が並ぶ本社内のガレージで力を込める。家本は15歳でネット関連のコンサルティング企業、クララオンライン(同)を立ち上げた異色の経歴を持つ。
 {{ 図版 3 : クララオンラインとニュート社長を兼務する家本(東京・港) }}
脳腫瘍の手術の後遺症で14歳から18歳まで車椅子生活を送った。電車など公共交通機関での移動に大変な不便を感じ、「移動に選択肢があることは幸せと感じるようになった」。特に羨望のまなざしで見たのは、自らの力だけで自由に移動できる自転車だ。
車椅子生活を終えた後、自転車は家本の趣味になる。そしてITを武器にアジアへ事業を拡大した際、中国で目の当たりにしたのはシェアサイクル事業の勃興だ。鍵となっていたのが、あらゆるモノがネットにつながるIoTだ。ITに精通した家本は「これなら自分にもできる」と思い立つ。
■《ITからシェア自転車に》
17年秋には福岡市でシェアサイクル事業を展開しようとしていたメルカリから「一緒にやりませんか」と声がかかり、IoT関連のサポートなど裏方仕事に携わった。そして19年夏、「ここから先は僕にリスクを取らせてほしい」と事業譲渡を持ちかけ、チャリチャリとして再スタート。今は名古屋、東京と事業を広げ、専用駐輪場(ポート)は430カ所、保有台数は2000台に達した。
 {{ 図版 4 : シェアサイクル「チャリチャリ」の専用駐輪場は430カ所に達した }}
チャリチャリはITの塊だ。利用者はまずスマートフォンにアプリをダウンロードし、付近のポートにある自転車を探す。見つけたらサドルの下にあるQRコードをアプリで読み取り、解錠。利用後は近くのポートに駐輪し、施錠する。料金は1分4円で、アプリに登録したクレジットカードに課金される。24時間365日利用できる。
全地球測位システム(GPS)が搭載されているため、万が一ポート以外に放置されても、すぐに見つけ出せる。買い物や通勤などの短距離移動はシェアサイクル、サイクリングなどの遠出は自分の自転車と住み分けが進めば、「日本が長年抱える放置自転車の解決につながる」。
日本のシェアサイクル事業は地方自治体が関わっていることが多いが、チャリチャリは行政から補助金を一切貰っていない。自立には利用率の向上が必須で、昼間人口の多さや人口密度の高さに加え、公共交通機関の乗り換えが不便な場所などを狙ってポートの候補地を探す。「シェアサイクルが日本でちゃんと事業として成り立つことをみんなに見せたい」
■《環境派市長「パリをつくり替える」》
チャリノミクスは国境を越える。「環境保護を進めるため、今すぐパリをつくり変えなければいけない」。市長のアンヌ・イダルゴ(61)は自転車でパリ中心部を疾走する。優先レーンを作るなどして、全ての道で24年までに危険なく自転車を利用できるようにする目標を掲げる。
 {{ 図版 5 : イダルゴ市長は環境保護のため、市民に自転車の利用を呼びかけている(パリ)=ロイター }}
14年に就任したイダルゴは環境派として、セーヌ川沿岸の一部を自動車進入禁止にするなどの政策を取ってきた。コロナ禍で人との接触を避ける動きが強まったのをきっかけに自転車の利用を一層促す。20年には自転車用レーンを60キロメートル分延ばすと表明した。
かつて自動車で混雑していたルーヴル美術館前の有名なリボリ通りはいまや、自転車で混み合うほどの様変わりだ。「大気汚染や騒音が著しく減っている」。イダルゴは胸を張る。
フランス政府も自転車の利用を後押しする。コロナ発生後、自転車の修理費を50ユーロ(約6500円)まで補助すると発表した。一時は数カ月待たないと予約が入らないほど修理業者がにぎわった。市場は爆発的に拡大している。仏テレビLCIによると、20年の仏自転車販売台数は330万台と19年比3割近く増えた。
■《自転車経済、年7%で成長》
今後も世界的に自転車市場の拡大は続きそうだ。英調査会社テクナビオによると、20年の世界の自転車市場は約540億ドル(約5兆9000億円)で、25年まで年平均7%で成長するという。
 {{ 図版 6 : スポーツ自転車が大きく伸びている(1店舗あたりの国内販売台数の前年比) }}
日本国内の20年の自転車市場規模(国内生産と輸入の合計)は約1300億円。最近では特にスポーツ自転車の伸びが大きい。野村証券チーフエコノミストの美和卓(53)は「スポーツ車は単価が高いだけでなく、ヘルメットやライトなどを追加購入しないと走れない。アパレルや付属品など周辺市場の広がりに期待できる」と話す。自身も約15万円でロードバイクを購入し、本体以上のお金をかけてギアやホイールを好みの部品に取り替えた。
 {{ 図版 7 : ロードバイクで通勤をする野村証券チーフエコノミストの美和(東京・千代田) }}
前日のニューヨーク市況のチェックから始まる美和の朝は早い。西東京市の自宅から東京・大手町の職場まではロードバイクで1時間半。夜の喧噪の名残ある新宿の繁華街を抜け、大手町が近づくころには皇居のお堀に反射する荘厳な朝日が見えてくる。6時過ぎに会社近くの駐輪場に愛車を止め、サイクルジャージからジャケットに着替えると、今日も美和の一日が始まる。
=敬称略、つづく
(生田弦己、松本萌、福井環、パリ=白石透冴)
2 notes · View notes
kennak · 7 months
Quote
ここ数か月は、サプライ チェーン攻撃の急増 に関する(おそらく大げさな)懸念 、ユビキタス図書館 、あるいは責任の重い EU サイバーレジリエンス法 など、オープンソースのセキュリティにとって厳しい状況でした。 Open Source Security Foundation (OpenSSF) の新しい Malicious Packages Repository は、 「オープン ソース パッケージ リポジトリで公開されている悪意のあるパッケージのレポートをまとめた、包括的で高品質なオープン ソース データベース」として、こうした外部の不安への対応の一部として見ることができます。 OpenSSF の悪意のあるパッケージ リポジトリ このデータベースは主に、開発者が悪意のある依存関係が CI/CD パイプラインを通過するのを阻止し、検出エンジンを改良し、環境内での使用をスキャンして防止し、インシデント対応を迅速化することを支援することを目的としており、すでに約 15,000 件の悪意のあるパッケージのレポートが登録されています。 現在、各オープンソース パッケージ リポジトリには、悪意のあるパッケージを処理するための独自のアプローチがあります。 悪意のあるパッケージがコミュニティによって報告されると、パッケージ リポジトリのセキュリティ チームはパッケージとその関連メタデータを削除する可能性がありますが、すべてのリポジトリがパッケージの公開記録を作成するわけではありません。 これは、記録が多くの異種の公共ソース上、または独自の脅威インテリジェンス フィードを通じてのみ存在することを意味します。 OpenSSF は、業界横断的な財団として一定の管理者のような正当性を享受しており、そのメンバーには AWS、Alphabet (旧 Google)、GitHub、Dell、IMB、Meta (旧 Facebook)、Microsoft などのテクノロジー大手が含まれているという事実があります。これは、集中リポジトリへのこの取り組みが重要になる可能性があることを意味します。 背景のカオス Google オープンソース セキュリティ チームの Caleb Brown 氏と Checkmarx のソフトウェア サプライ チェーン セキュリティ部門の Jossef Harsh Kadouri 氏によると、このリポジトリは、システムに対する悪意のあるパッケージ攻撃の増加に直接対応して構築されたものであるとのことです。 「今年初め、Lazarus Group(北朝鮮国家支援の多大なハッキンググループ)がブロックチェーンと仮想通貨セクターを標的にした。このグループは、欺瞞的なnpmパッケージを含む高度な手法を使用して、さまざまなソフトウェアサプライチェーンを侵害した。共有インテリジェンスの集中リポジトリは、コミュニティに攻撃についてより早く警告し、オープンソース コミュニティが脅威の全範囲を理解できるように支援しました」と二人は OpenSSF ブログ投稿 で書いています。 によると、つい先月、Telegram、AWS、Alibaba Cloud のユーザーが、悪意のあるパッケージを使用した独自のオープンソース サプライ チェーン攻撃の標的になりました Checkmarx のレポート 。 攻撃者は「kohlersbtuh15」という仮名で活動し、一連の悪意のあるパッケージを PyPi パッケージ マネージャーにアップロードすることで、オープンソース コミュニティを悪用しようとしました。 (「これらのパッケージ内の悪意のあるコードは、自動実行を実行するのではなく、関数内に戦略的に隠蔽され、これらの関数が呼び出された場合にのみトリガーされるように設計されていた」と Checkmarx 氏は指摘しています。) 悪意のあるパッケージ リポジトリ : 入手方法 Malicious Packages リポジトリのレポートでは、オープン ソース プロジェクトの脆弱性を指定���るために使用される JSON 形式であるオープン ソース脆弱性 (OSV) が使用されます。 悪意のあるパッケージに OSV 形式を使用すると、osv.dev API、osv-scanner ツール、deps.dev などの既存の統合を利用できます。 OSV 形式は拡張可能でもあり、侵害の兆候や分類データなどの追加データを記録できます。 へのリポジトリについてコメントし、 The Stack セキュリティ研究者である Henrik Plate 氏は、電子メールで アプリケーションセキュリティスタートアップのEndor Labs の 次のように述べています。「特に学術研究者にとって、これはマルウェア検出への新しいアプローチを調査しテストする良い機会を提供します。基本的な作業を何度もやり直します。たとえば、PyPI や npm などのさまざまなパッケージ レジストリでの新しいパッケージの公開の監視などです。 「ありがたいことに、この部分は関連する OpenSSF パッケージ フィード プロジェクトと連携しています OpenSSFパッケージ分析 プロジェクトでカバーされており、ブログ投稿で言及されているデータベースにデータを取り込む に匹敵する AI/ML トレーニング用の貴重なデータセットになる可能性があります Backstabber's Knife Collection 。 このデータベースは、実際のマルウェア (Python ホイールや tarball など) も公開していれば、 。 これが将来的に変わることを願っています。 「技術的な観点から見ると、これは主に悪意のある動作の動的検出に依存しているようです。 この目的のために、彼らは gVisor サンドボックスにパッケージをインストールし、潜在的に悪意のあるアクティビティを監視します。 注目に値するのは、少なくとも Python の場合、実際に悪意のあるコードをトリガーするのに大いに役立っているということです。 たとえば、特定のパッケージに存在する Python モジュールをインポートし、その関数を呼び出そうとします...」 「このアプローチは、悪意のあるコードの実行条件が満たされないため、悪意のあるアクティビティを検出できないという動的検出の典型的な問題を克服しようとします。」
無料の悪意のあるパッケージ リポジトリは強力な資産です
2 notes · View notes
hitujijp · 1 year
Photo
Tumblr media
予定していた自転車のホイール周りの整備を行った。当初の予定だったパンク修理は特に問題無く完了(ついでに英式→米式にして空気圧管理の利便性向上)。問題の異常な回転の渋さは、ハブを分解してみないと分からないと昨日結論したので、本日分解を行った。
今回の箇所は前輪なので、変速機やギアへの配慮も要らず特に難しい点は無い。ハブコーンレンチを2本使用し片方で回り止めしながらナットを外していく。外すナットは特別な理由が無ければ片側だけで良いが、軸を抜く時にベアリングボールがこぼれ落ち紛失する恐れが有るので注意しなければならない。と言いつつ、当の本人がそれをやらかした。注意して抜いたのだがボールが何個か床に転がって青冷めた。なんとか床に這いつくばって落ちたボールを探し出し回収したが、見つからなかったら完全に詰む所だったので相当慎重にやらないと危ない。
そうこうしてハブ軸とベアリングボールを取り出すと、内部は後は何も無い単純な構造。予想通り本来有るべきグリスは殆ど無く、僅かに残ったグリスも固体になりかけている様子。これでは回転が渋いのも頷ける。
内部と部品をパーツクリーナーで洗浄し掃除してから、グリスを塗って元通り組み付けていく。ハブ用のグリスは専用品も売っているのだが、余り良いハブでも無いし安定の「デュラエースグリス」を盛っていく。かつて大瓶で購入したデュラエースグリスだが一向に減る気配が無いので贅沢に綿棒を使ってグリスを行き渡らせた。
最後は元通りにハブを組む訳だが、ここで要点になってくるのが玉当たりの塩梅だ。例のハブコーンレンチ2本を使用して調整していくのだが、ナットを締め込み過ぎると回転が重くなり、逆に緩め過ぎるとガタついて精度が低下したり雨水の侵入を許してしまう。バランスや用途を考え丁度良い所でナットを締め組み立て完了した。
作業前はホイールを手で押しただけでは1秒ですらも回転維持出来なかったのが、作業後は余裕で1分近く軽やかに回っている。自転車はこうでなければいけない。ロードバイク等のスポーツサイクルならスポークの振れ取りやホイールバランスも確認したい所だが、この自転車は何の変哲も無い小径車だしそこまでは依頼されていないのでこれで概ね作業は終了となる。
8 notes · View notes
houd1n1 · 2 years
Text
妄言:地域性?
墓参りのついてに、実家近所のショップにホイール組依頼。 リム&ハブは、注文したくても問屋にも在庫がない事を理解して、 持ち込みでの作業を請け負って頂けた。 地域性の影響なのか、(北)九州のショップは、顧客の囲い込み方が、ちょっとアレ。 仲間内だけ盛り上がる、というか、一見さんお断り、を地でいく感じ。 お店による客の選別を否定はしないが、、、 某コンセプトストア系でも、地域性?丸出しなのは大丈夫なのか? 「出張修理屋」ではなく、店舗を構えた「自転車店」が、乱立する状況で、 寿命を削り合っている状況。最後に、「そして誰もいなくなった」だけは勘弁してほしい。 (他地域と違い、家賃/テナント料が割と安いから、延命できているだけな気がするが)
12 notes · View notes
nemosynth · 1 year
Text
episode 5 - KAWAI K5000W
1988年春、ついにKORG M1発売!!! タメにタメ、待ちに待った救世主の降臨に市場もコルグ社員も湧い た!!! 同時にROLANDも新型廉価版LA音源シンセ・キーボードによるちゃきちゃきのラインナップD-20、D- 10、同LA音源モジュールD-110を発売。既に前年に歴史を変えたD-50とともに世界は一気にPCMサウンドへと なだれ込んだ。
そこへ同時デビューしたのはCASIO VZ-1。それまでの人気商品CZ シリーズからさらに踏み込んだ新開発iPD音 源とグラフィックLCDとをひっさげ、事実上のデジタル・フル・モジュラー・シンセとなるも14万8千円というお 値打ちな戦略プライス。
しかし不運にしてその新音源iPD方式とは難攻不落のFM 方式をさらに上回る高度な変調方式となってしまい、音 創りは超難解。でもそれだけならまだシンセ・ヲタにとって挑戦しがいがあったはずなのだが、タイミング悪 くPCMサウンド時代到来にはちあわせしてしまいVZ-1は埋没。PCM波形を使う方が単純明快な理論で仕組みも分 かりやすく結論も早くおまけに音が斬新とくりゃ、いくら名機でも相手が悪かったとしか言いようがない。
そしてそれは5年に及ぶ無敵のラインナップを誇っていた鉄壁のFM音源シンセたちと言えども、時代の潮流が変 わったことを思い知る運命の瞬間であった。
♬     ♬     ♬
ついにやってきた本格的デジタル・シンセ時代。上から下まで計5機種に及ぶPCMシンセが一気に発売されたこ とで堰を切ったようにサンプル・ベースの音色が世界を席巻。最安価のキーボード・シンセはROLAND D-10、メ ーカー小売価格12万8千円、しかもまだ当時珍しいベロシティ対応鍵盤も搭載。さぁついにキミやボクにもPCM音 色をタッチ・センス・フル対応でどうぞ!
と思ったその矢先......!!!
第6のPCMシンセ、ダークホースKAWAI K1、61 鍵ながらに可搬性に優れたコンパクトなボディにたくさんの PCM 波形を搭載しアコピの音もばっちしでお値段きゅっきゅっぱ! しかもベロシティだけじゃないよアフタータ ッチも装備、おまけに鍵盤はクラス初おもりつきで“カワイらしく”タッチもよろしいのよ、さりげなくベクトル合 成までできたのよ♬
まさかのPCM シンセが10万円を切る値札付けて登場、思わぬ伏兵にD-10、D-20、D-50、M1に至るまで親亀 コケたら皆コケるが如く足をすくわれ総ずっこけ。しかも相手はKAWAI。よもやこんなにセンスの良いあかぬけた フレンドリーな機種を投入してくるとは誰が予想し得たであろう。ってかそもそもカワイってシンセ作ってたっ け? やんごとなき良家の坊っちゃん嬢ちゃんがお行儀よくヤノピを習うカワイ音楽教室? KAWAIの電子オルガ ンことドリマトーンなんて覚えてる? エレクトーンはYAMAHAの商標ですよ。バブル期のことなんてもう忘れた ってか?
しかしその源流は、実は狂乱バブル期どころか日本が焦土と化し灰燼(かいじん)と化し、すべてがただの焼け 野原となりただただ空だけが広く明るかった敗戦の翌年にまでさかのぼるのであった。
♬     ♬     ♬
TEISCOとはTokyo Electric Instrument and Sound Companyの略だという。その前身となるアヲイ音波研究 所が設立されたのが敗戦翌年の1946年。その2年後辺りからはテスコというブランドでハワイアン・ギターやアン プを販売。まだ日本が謙虚にもの作りしていたころであり、朝鮮戦争へ行った米兵が買っていったという話もあ り、いずれにせよビザール・ギターとして欧米で知られることに。
1958年、なんと日本初の電子オルガンことテスコ・スーパーエレガン(TEISCO Super Elegan)発売。モノ フォニックの真空管式オルガンであり、ここからKAWAIの電子オルガンことドリマトーン・シリーズへとつなが る。そしてついに、1964年にテスコは株式会社となり、2年後KAWAIすなわち河合楽器製作所の系列会社にな り、電気楽器メーカーとして頭角を現すようになった。
GS(グループ・サウンズ)ブームとともに個性派ギターを連発したTEISCO。映画『エレキの若大将』にも映っ ているという。有名なのはスプリット・ピックアップを6つも搭載したSpectrum 5シリーズ。なんですかこれは、 ピックアップ加算合成方式のギター・シンセですか? いやこれぞまさしくビザール・ギター見参!
だがギター・ブームが下火になるとともに、入れ違いに盛り上がりを見せてきたシンセ・ブームにあやかるべ く、1976年テスコ初のシンセ100FをTEISCOブランドとKAWAIブランドの両方にて発売。これが黎明期の混沌に ふさわしく機種名すらもが不定で、
・100F ・S-100F ・Synthesizer 100F
などと表記。 100Fは 37鍵のアナログ・モノシンセであり、1VCO/1VCF/1VCA/1HPFという構成で一番最後にハイ パス・フィルターが来るのがちょっと面白いが、多分これはEGが暴れて低音ぶっぱなしてアンプぶっとばすのを防ぐためであろう。お値段は9万5千円と、当時としては少し安めな印象もあって興味深い。しかもじつはさりげなくオシレーターでフィルターのカットオフモジュレーションができたのよ♬ まるでプロ5とかOberheimみたいだね!
以来、テスコはカワイの傘下にありながらTEISCOブランドでもって次々とアナログ・シンセを世に送り出 し、YAMAHA/KORG/ROLANDの御三家とはまたひと味もふた味も違う、ビザール・ギター・メーカーにふさわ しいひねりの効いた独自路線でクールな機種展開を魅せる。
そんなふうにちょっと変わった個性派アナログ・シンセを“Sシリーズ”や“SXシリーズ”として輩出したテスコ。 そのテスコがそれまでのアナログから脱してデジタルへと足を踏み出した次世代シリーズが、KAWAIブランド の“Kシリーズ”であった。時に1983年DXシリーズ降臨、デジタル・シンセ台風の暴風圏内、KORG DW-8000が 逆風の中で後出しジャンケン負けの崖っぷち、ROLAND JX-10 "Super JX" がそれでもなんとか踏みとどまろうと していたとき、突如として出現したみょーなシンセKAWAI K3とは?
Tumblr media
1.序
Kシリーズ初号機K3は、2基のデジタル・オシレーターとアナログのVCF/VCAによる6音ポリのハイブリッド・ シンセ。そのデジタル・オシレーター波形とは、KORGのDWGS音源と同じく、現実のサンプルをフーリエ解析し サイン波倍音加算合成にて再合成したものであった。
なれど正直、K3はなんとも言えない機種であった。音源構造といいUIといい、どう見てもKORG DW-8000を大 いに参考にしているのはさておき、外観デザインがイケてない家具みたい、ホイールなんかピッチ・ベンド用1つ しかない。しかしK3にはDW-8000には無いメリットがあった。音源波形が32種類もあって、ハイブリッド・シン セ最大級のバリエーションであったとか、LFOにS/H波があるとか、アフタータッチで波形2つの比率を変えられる などなどといった地味にヲタなアドバンテージがあっただけでなく、一つ明らかに抜きん出たところがあった。
たった1個だけとはいえ、音源波形を自作できたのである。
なんとK3において、33番目の音源波形とはユーザーが作成する波形であった。その実態は128倍音から32個を 選び、それらを加算した結果をレンダリングさせ波形メモリーに記憶させ1波ループさせることで音源波形として 利用する、つまりユーザー・エディットできるサイン波倍音加算合成であった。当時KORG DSS-1、ROLAND S- 50、CASIO FZ-1、E-MU Emax SEのごときサンプラーでもないのにユーザー音源波形を自力で生成できる減算方 式シンセというのは寡聞にして聞かない。しかもサイン波加算合成とは理論こそフランス革命直後の18世紀末ジョ ゼフ・フーリエによるフーリエ展開のころからあれど、具現化にはおびただしい数の正弦波発振器をただただひた すら愚直に並列に配置し、愚直にいちいち発振器ごとに周波数だのエンベロープだのなんだのとパラメーターを設 定せねばならず、リアルな音を出そうものなら最低でも数十基はサイン波オシレーターが必要となり、デジタルに よるシミュレーションの到来まで待たねばならなかった。そんな愚直にもほどがあるシステムを実用化しユーザー に開放すべく、民生機シンセとして本格的に挑んだのがKAWAIのKシリーズだったのである。
当時デジタル化に乗り遅れ、息も絶え絶えだったKORG。瀕死の彼らが力尽きて手が届かなかった音創りへの夢 を、実は黙って引き継いでいたKAWAI。奇妙なK3の開発には、実は稀代のプロデューサー佐久間正英氏がかかわっ ていたとも言う。音創りに賭けたKAWAIの想いはその翌年、大化けすることになる。
2.破
ROLANDが革命的な主砲D-50をファイアしたのと同じ1987年、KAWAI K5ローンチ! D-50と同じ16音ポリ でほぼ同じプロ価格、2基の63倍音加算オシレーターでもって最大127ものサイン波倍音をユーザーが設定し加算 合成する方式、しかも2オシレーター個別に4基の多ポイントEGで倍音構成を制御したのちデジタル・レゾナン ト・フィルターとデジタル・アンプで加工するという、怒涛のパラメーター群の襲来に飲み込まれてしまう、ガチ で恐ろしい超弩級ヲタ・シンセであった。
さらに民生機初グラフィックLCD装備。7ステージEGはもちろん、倍音加算状況をスペアナのように分かりやす く図示してくれるSF映画のごとき進化ぶりに誰もが腰を抜かした。ぐっと外観も当世風イケてるデジタル・シンセ になり、ただプログラマブル127倍音加算合成というDX7すらもが顔面蒼白で逃げ出す膨大な数のパラメーターを設 定せねば音創りできず、あまりの道のりの遠きにかかわるのもためらわれるほどで、誰もがK5の存在には気がつい ていないふりをして布団の中���もぐってしまっていた。だから意外に知られていない(笑)。しかしそれは知られ ざるKAWAIが放つ超弩級音源シンセ、前代未聞の巨大アーキテクチャーを誇る革新的シンセであった。
なお、K5の音源方式はARTS音源(Additive Real Time Synthesis)となっていたが、商標にでも引っかかった のか、後からADD音源(Additive Digital Dynamics Synthesis)となった。
3.急
そして翌1988年、冒頭で紹介した驚愕の廉価版シンセK1見参! なんせタッチ・センス完備の16音ポリデジタ ル・シンセが9万9千8百円。してその音源波形はPCM波形と、DWGS音源みたいなサイン波加算合成で生成し たVM波形なるものとで合計256波形に達し、そのうち4波形を選んでおのおのに音量エンベロープかましてミック スするだけ、あとは必要に応じてAM変調もカマすだけ、ジョイスティックまであってベクター合成ごっこするだ け、これまた壮絶にシンプルな加算合成シンセであった。フィルターすら持たないコロンブスの卵シンセであり、 逆にその限定っぷりが潔く音創りに見切りの早さと創意工夫とをもたらし、画期的コスト・ダウンも実現せしめ た。KORG M1がデビューした熱狂の影で、K1もまた人気を呼んでいたのである。
そのさらに翌1989年には16ビット・デジタル・オシレーターにデジタル・レゾナント・フィルターとマルチエフ ェクトとを加えたPCMシンセK4を投入。K1はリバーブ/ディレイを追加したK1 IIへと置き換わり、ここにKAWAI Kシリーズはラインナップ完成。腕っぷしの強いドラマーがたたいたみたいな頼もしい音がするリズム・マシンR- 50シリーズ、メリケン人の熱きご要望に応えたというこだわりのパーカッション・シンセ・モジュールXD-5、庶 民の味方シーケンサーの名機Q-80、明らかに“分かってる”人が開発した便利アイテムMIDIミキサーMM-16、明ら かに“分かってる”人が開発した4チャンネル・セミモジュラー・リバーブRV-4などなど、KAWAI機種だけを買えば いっちょまえにかっちょええ“分かってらっしゃる”自宅スタジオが、しかも比較的にお買い得なお値段で実現する というシンセ・キッズにうれしい夢が実現、奇跡のようにきらめくデジタル・シンセ音が誰でもお手軽に手にでき るKAWAIシンセ黄金時代を迎えた。
廉価機種で輝いていたKAWAIに対し、当時のKORGはM1とTシリーズという20万、30万、40万円するプロ価格 帯にフォーカスしていたので、KORGとKAWAIとでPCMシンセ市場の棲み分けができていたとも言える。プロから アマまで広くPCMシンセでカバーしていたのはROLAND1社だけであり、YAMAHAはFMシンセの着地点をどう見 つけるか決断を迫られていた。してYAMAHAはV80FDという幻のFMフラッグシップ・シンセをデビュー目前にし て葬り去り、代わりにSY77というFM+PCM からなる新RCM音源の開祖へと舵を切る。
このときCASIOはVZ-8Mという、冒頭に出てきたデジタル・フルモジュラー・シンセVZ-1の同時発音数を8音 ポリへと半減させた1Uラックの普及機を出したもののそこから広がらず、明らかに時代はPCMシンセのものとなっ ていた。ここへ来てCASIOはプロの音楽文化からは距離を置くようになり、電子楽器全体の民主化へと専念するよ うになる。電卓屋CASIOの本分はテクノロジーの民主化にあり、FZ-1みたいな29万8千円プロ仕様プロ価格サンプ ラーを出すと“CASIOらしくない!”と言われて、10万円安いFZ-1GXへ交代させるなどかわいそうなところもあっ た。その一方、CASIOのおかげで安くなった液晶をニンテンドーが黎明期のゲーム機に使用したわけであり、他方 CASIOシンセの孔を埋めたのはスノッブなプロ文化ともつながりうるKAWAIのPCM/加算合成シンセであった。
4.SHIN
だが1990年代になってからKAWAIはDTMへ方向転換、その数年後GMegaという、音が良い32音ポリGM音源モ ジュールの名機を見た。GMegaをK1のボディに入れたキーボード・シンセ版K11というシンセもあった。デジタ ル・レゾナント・フィルターをシリパラ可変できたが、評判は聞かない。DTMではROLANDとYAMAHAに後追い となって今一歩、シンセも数年間ラインナップを放置したせいか存在感もディケイ。ついにテスコも影も形もなく なって河合楽器に完全吸収。KAWAIシンセは沈黙した。
そのまま数年が経過、他社シンセも数世代が経過、KORG TrinityとROLAND XPシリーズとが世界を席巻してい た1996年、シン・エヴァのごとく突如として新解釈で出てきたプロ仕様シンセが本稿の主役、KAWAI K5000シリーズである。こんにちのピアノ専業っぷりからは想像もできないKAWAIのシンセさしずめ“シン・Kシ リーズ”とでも言うべきか、それは一体どのような機種だったのであろう?
♬     ♬     ♬
 “写実派PCM音源の時代に終止符を打つ、印象派『アドバンスト・アディティブ』音源搭載”
K5000シリーズのカタログには、そう書いてあった。そこには以下のラインナップがあった:
・1996年発売 KAWAI K5000S 16万8千円 素のシンセ ・1996年発売 KAWAI K5000W 21万8千円 ワークステーション・シンセ ・1997年発売 KAWAI K5000R 12万5千円 ほぼK5000S の2Uラック・マウント音源モジュール版
プロ仕様の割に比較的お値段がフレンドリー。してその実態は、シンセ・ヲタを黙らせた鬼のフラッグシップK5 をさらに発展させたる前人未到のシンセシスAA音源(Advanced Additive Synthesis)。
Tumblr media
それは凶悪な倍音加算合成に飽き足らず、悪魔の128バンド・デジタル・フォルマント・フィルターを追加、さら にPCM音源波形とも組み合わせ今度こそめんどくさいシンセ・ヲタどもを完全に沈黙せしめたるもの。すなわち、
①16基の言わば“倍音加算ジェネレーター”が64サイン波倍音加算合成を行い、2基ペアで128倍音加算も可能 ②26基の128バンド・デジタル・フォルマント・フィルター ③36基のDCOこと、ピッチや波形の概要パラメーター設定部 ④46基のDCFことマルチモード・レゾナント・デジタル・フィルター ⑤56基のDCA
倍音加算ジェネレーターの代わりにPCM音源波形オシレーターを使うときは上記3から音創りが始まる。こうし て最大6基のオシレーターにて倍音加算サウンドとPCMサウンドとをレイヤーして音創りする。
倍音加算合成にはマクロ・エディット機能もあり、奇数次倍音のみ、偶数次倍音のみ、などと特定の倍音グルー プに絞ってエディット可能なばかりか、さらに驚愕するのは個々の倍音ごとにEGを設定可能。そんな128倍音ごと に個別に多ポイントEGなんか設定してられっか!という至極まっとうな向きには、モーフ・モードを使うことによ り、時間軸上の4点タイム・スライスに128倍音スペクトラムを設定することで、その4点をモーフィングするウ ェーブテーブルを作成可能。つまりAA音源とはウェーブテーブルを自作できる音源方式!! この快挙はほとんど世に知られていない。
Tumblr media
それをさらにデジタルならではの最凶128バンド・フォルマントフィルターや、さらに別のレゾナント・デジタ ル・フィルター、デジタル・アンプ、ADDSRという2段ディケイ装備の多段EGなどで加工。
のちのバージョン・アップでは、0.5秒くらいの短いWAVファイルを外部から読み込み、それを逆フーリエ変換 で解析、さらにフーリエ変換でもって整数次倍音のみで再合成、つまりアナリシスとリシンセシスとを行うとい う、空前の機能すら付いてきてゾクゾクさせた。あまりのパラメーター暴風雨ぶりにグラフィックLCDでのエディ ットはもちろん、あとからPC/Mac版エディター・ソフトEMAGIC SoundDiver for K5000が一緒に付いてくるようになった。
“写実派PCM音源の時代に終止符を打つ、印象派『アドバンスト・アディティブ』音源搭載”
このカタログ・キャッチ・コピーは、奇しくもD-50開発者ROLAND菊本氏が命題としてきたシンセのシンセた るゆえんそのものである。鏡写しにリアルな写実主義よりも理想的な音を求める印象派。お手本を忠実になぞり過 ぎるお行儀の良いサンプラーではなく、ハミ出まくるやんちゃ坊主こそ自由を謳歌できるシンセ。
リアルよりアイディアル(理想的)そのままに、AA音源では狙ったところに倍音を立てられる便利さにうれしく なる。これがFM音源とかだとレシオだのモジュレーター出力レベルだの、あるいは減算方式だと音源波形選択やカ ットオフ、レゾナンス、各種変調ソースからの変調デプスなどなどのバランスだの、ともかくいろいろ周りから堀 を埋めるがごとく遠隔操作しているようでまどろっこしいことを想起すれば、直接に当該倍音を操作するAA音源に は納得しかない。
しかも和音で弾いたとき音が濁りにくい。多彩なデジタル音も太いアナログ音も出る上にクリーンでクリアで内 蔵エフェクトも高品質。アコピのサンプルに至ってはKAWAIピアノらしい重厚で太くてプログレッシブな音がして 良い。
1990年代も後半に入ったとき、あらためて隆盛するPCMシンセへのアンチテーゼが登場したのである。それは
リアルさばかり求められる時代へ歯向かうデジタル・シンセの聖戦、その布告であった。
♬     ♬     ♬
アゴが外れるほど驚愕させられたのは、その愚直なまでに広大だった音源方式だけではない。シリーズ唯一、か つKAWAI初のワークステーション・シンセとなったK5000Wにはこれまた広大なMIDI シーケンサーが内蔵された だけでなく、APG(Auto Phrase Generator)という一種の原始的なAIみたいなやつがフレーズを自動生成してく れる機能すらあった。
ユーザーがレコーディングしたシーケンス・データをなんとK5000Wが解析、別途ユーザーが指定した音楽ジャ ンルなどに則して勝手にK5000Wが最大8パートのマルチトラック・シーケンス・データを作成。しかもコード進 行を提案までしてくれる! 挙げ句、自動生成したシーケンス・データをご主人様がを気に入らなければ何度でも リトライ、K5000Wが都度違う楽曲データをご提案。最大で8,000通りくらいの場合分けで勝手にデータを作成し てくれる。
ユーザーが指定できる音楽ジャンルはプリセット105、ユーザー2つ。え、ユーザー?......そう、ユーザーが電子 オルガンやアレンジャー・キーボードなどで伴奏スタイル・データを作成し、それを読み込ませることでプリセッ トにない新しいジャンルを追加可能。未知のジャンルに至るまで人間様の感性を見抜いて提案してくれるのです よ、シンセが! プリセットされたジャンルには1990年代らしく“ランバダ”もあったが、APG機能の本質はAI支援 作曲、つまり機械が人間をアシストする時代への一歩二歩であった。さぁほら、落ちたアゴを拾いたまえ。
そうでなくともK5000Wの内蔵シーケンサーは当時のワークステーション・シンセとしては巨大な代物で、40ト ラック/4万ノート記録ができるという、およそ規格外と言っていいくらい大規模なものであった。MIDI端子すら IN/OUT/THRUを2セット計6端子も装備し、もはや広大なMIDIシステムの中核を成すキーボード・コントローラ ーですらあった。いわばKAWAIのPCなんか使わないぞ宣言、なのであろうか? SoundDiverはエディターであっ てシーケンシングじゃないしね。
Tumblr media
普通にPCMワークステーション・シンセとしても卓越した素養があり、加えて革命的な目玉機能も目白押し、し かも値段も比較的にいいところを突いており、ビルド・クオリティもさすがのメイン・イン・ジャパン、鍵盤タッ チも素晴らしいところはヤノピの老舗ならでは。ワークステーションではないK5000Sに至ってはノブがたくさん 付いて、例えば奇数次倍音だけをえいや!っとひねって制御。宣伝にはクリヤ・マコト氏を起用、まだ氏がエヴァ のクロージング・テーマを手掛ける前のことである。
主役は最後に現れる。1990年代も後半、ノストラダムス最後の審判が見えてきた世紀末、世も押し詰まったころ 遅れて出てきた意欲作、それはデジタル・シンセ最後の聖戦であった。
デジタル・シンセの時代。
新しいテクノロジーが新しい音と表現をもたらし、技術こそが未来を切り拓く。健全な未来観。シンセは未来。 シンセはSF。技術的センス・オブ・ワンダー。まぶしいくらい無邪気にテクノロジーを信じ、ハイテクで世界が一 つとなり、音楽が世界を一つにするというビジョンに歓声を上げる。約束された未来、痛々しいまでにナイーブな 未来感覚。そしてデジタルだからこそ多彩な音が可能となり、それはスター・ウォーズ異星人のようにチグとハグ の多様性であり、だからこそ多彩たり得た。
かつてCASIOがキーボード業界に乱入してきたとき、彼らのデジタル技術レベルはYAMAHAよりも5年は先を行 くものであったという。すなわち楽器業界にてデジタルはCASIOの独壇場だったのであり、CASIOのおかげで楽器 は初めて民主化しえた。
そこから始まった楽器のデジタル化が15年かけてたどり着いたK5000。ようやくインターネットがお茶の間に入 り込み、新しい世界の足音が聞こえ始めたその時。だが他方、迷いが出てきてどんどん感情的になっていくとき、 なんでもできてしまうデジタルへの疲れから人は限定を求め始めたのか。そして再び人が主役の時代へ、人の出番 が多いシンセへ、それはアナログ・シンセであった。
しかしアナログへの回帰とは、今やギターと同じくらい定番と化したアナログ・シンセ音色への懐古と郷愁でも あり、人は生まれる前の時代に対してすら懐かしさを抱きしめて生きるものであるという真理の追認でもある。デ ジタルもアナログもどちらが古いとかではなく、等しく未来へ向かうテクノロジーではなかったか。それこそFM音 源もMinimoogの同窓生たる古いテクノロジーだったのであり、だからこそ永遠に新しいのではなかったか。定番 と化したアナログ・シンセへ還ることはたやすい。だがシンセはそれで良かったのか? 前を向くのが新しい楽器 ではなかったのか? 楽器のフロンティアを開拓するのは、へんてこなシンセたちではなかったか。
♬     ♬     ♬
Tumblr media
テスコのたましい百までも。
K3では、DW-8000が実現できなかったユーザー波形を。K5では、FM音源がなし得なかった倍音のダイレクト 操作を。K1では、ROLAND D-50でのPCMとシンセ波形との組み合せを格安プライス上質キーボードで。K4で は、KORG M1でも実現できなかったPCM波形を加工するデジタル・レゾナント・フィルターを。K11では、ROLAND JD-990と同じくセミモジュラー構成のPCM音源を安価かつ良質なキーボードで。K5000では、優れて 柔軟な音源と、来たるべきAI時代を予見する機械作曲の曙光を。
他社に学びつつも、他社がたどり着けなかったいま一歩最後の詰めをKAWAIのシンセは探求し続け、K5000Xと いうまぼろしの76鍵フラッグシップまで企画されていたという。しかし発売から2年後、K5000シリーズは一斉 に値下げされて在庫一掃セールが始まり、同年ステージ・ピアノの名機MP9000が入れ替わりに発売。そのまま河 合楽器は本業であったピアノに専念し、ごりごりのシンセの火は消えた。
時に西暦1998年。ついに世紀末が始まろうとしていた。Y2K問題が現実のものとして立ちはだかり、その対処に 翻弄され中小企業に至っては経営に大きな打撃をこうむり、世の中は終末ムードに覆い尽くされ、新しい世紀への 胎動もまた始まっていた。とっくにアナログ回帰への胎動と心音が聞こえてきた中、その過程で既に3年前に史上 初のバーチャル・アナログ・シンセCLAVIA(NORD) Nord Leadがデビューしていた。無名のメーカーから突如 として彗星のように登場するそのさまは、かつてのアナログ名機SEQUENTIAL Prophet-5を思わせた。ハンドメ イド・イン・スウェーデン、ニュー・タイプにふさわしく赤い彗星は高速演算DSPシンセ、感受性豊かな木製ピッ チ・スティックと石製に間違えられたモジュレーション・ホイール装備、EGのアタックが食い付くように激速でク ール!
ここからPCMシンセへのアンチテーゼが続出するようになり、それはKORG ProphecyやZ1、ROLAND JP- 8000やJP-8080、ACCESS Virus、WALDORF Q、QUASIMIDI Raven といった一連の変わりもんシンセた ちとなった。それは既存シンセへのもう一つのアンチテーゼとして独DOEPFERがユーロラック規格を提唱し始める ころであり、実はK5000もその同じ時代の空気を吸って生まれた果実の一つであった。そのミームは2003年 にROLAND V-Synthシリーズとなって結晶化する。V-Synthは売れはしなかったがその怪物性が話題となった現代 のレジェンドであり、楽器店から“ローランドさんやっちゃいましたね♬”と言われたらしい。が、それでももう20 年ほどたつ。へんてこなシンセたちが挑戦するフロンティアは依然としてまだまだ開拓が始まったばかり。
へんてこシンセの挑戦は今やシンセの本流へと還流し、YAMAHAはMontageにて8オペ88アルゴリズムのFM音源へ回帰、KORG はKronos/Nautilusにて9つの音源を同居、ROLANDは変幻自在のZEN-Core音源にてハード/ソフト/モバイルの垣根をクラウドで超える大統一理論的存在になろうとしている。
一方、もう一つのアンチテーゼたるシンセの先祖返りも進み、ついにモノホンのアナログ復権を見た。それを 重々に認めながらもそれでもなお前を向こうとしたSEQUENTIALのデイヴ・スミス爺。そのProphet-5 Rev.4登場 に、Rev.1でもRev.2でもRev.3でもRev.3.3でもない、たった一つ時代の流れに歯向かう橋頭堡のようなビンテー ジ・ノブを回しきったRev.4サウンドに、電子楽器の歴史の縮図と宿命と可能性とを見る。さらにその彼方にある Rev.5サウンド、いまだ見たことも聴いたこともないサウンド、私たちはいかなる音色を次世代Rev.5世代へと贈り とどけるのか? Rev.5、Rev.6、Rev.7、Rev.8、Rev.9、Rev.10、私たちはいまだ4にしか到達しえていないでは ないか。次のRevisionはどんな音なのか、それがアナログであれデジタルであれハイブリッドであれハードであれ ソフトであれアプリであれクラウドであれ、まだ見ぬ全く新しいなにかであれ。
歴史のまにまに運命へと消えたK5000シリーズ、その恐るべき愚直な倍音加算合成はひょっとしていにしえの TEISCOの変態ギターSpectrum 5シリーズに見た“ピックアップ加算合成”に由来するのか? 春の遠雷を聞くか のようにその遠いこだまするエコーなのか? いや違う、多分違うと思うけど、そう想像するのは楽しい。
デジタル・シンセの春、デジタル・シンセ最後の聖戦は、ここに海外からアナログとモジュラーという先祖返り したかのような新しい黒船の到来を迎える。次からはそのルーツとなった海外からの波を俯瞰してみたい。きっと それはここまでの電子立国にっぽんシンセ自叙伝テクノロジー・ドリブンな歴史観とは全く違った、地球人類ならではの必要性と必然性に迫る視座からのものになるであろう。パンデミックにもめげず、ここまでお読みいただき まことにありがとうございました。まだまだWeb連載は続くで。ぜひぜひぜひとも皆さまおすこやかに~~~~! Stay healthy, and stay cool!!!!!!
(2022年2月10日Sound&Recoeding公式サイト初出)
3 notes · View notes
774 · 1 month
Quote
当たり前ですけど、やっぱり持っても乗っても軽さが際立ちます。バイク自体の軽さと小径ホイールの組み合わせで漕ぎ出しからシュパーっと軽やかな加速に笑顔がこぼれました。 真ん中にヒンジを持つ折り畳みフレームゆえ剛性は低めではありますが、絶対的な軽さもあって加減速やコーナリングも割と快適ですし、そもそも街乗り想定のバイクなので日常の速度域ではほぼ関係ない話ですね。 唯一ネガティブに感じたのはポジションで、軽さと加速性のおかげかハンドリングが若干センシティブです。もう少しハンドルを前に出す事ができればぐっと良くなるのですが……軽量性とコストのバランス的に市販品としてはたぶんこれが正解なんでしょうね。
【インプレ】軽さの限界に挑戦?Harry Quinn Limit6に乗ってみた【軽量折り畳み】 | Y's Road お茶の水店エアロロード・トライアスロン館
0 notes
jpybet · 2 months
Text
スピードルーレットのライブゲームのレビュー
Evolution Gaming のスピード ルーレットのスリル
各ラウンドの間にかなりの時間が経過するため、特定のライブカジノ ゲームやテーブル ゲームではルーレットのプレイが遅くなる場合があります。の発展に伴い、スピードルーレット, Evolution Gaming はこの問題の解決を試みました。このゲームは、賭けをしてすぐにアクションを開始したい人に人気です。
Tumblr media
Mega Ball や Infinite Blackjack など、Evolution Gaming の他のタイトルよりもプレイ時間が大幅に長くなります。これは、ゲームプレイにあまり貢献しない特定のタイムスロットを削除することで実現されました。たとえば、賭け時間がわずかに短縮されます。
さらに、試合の勝敗を瞬時に判断できる新技術を採用。幸運な勝者は、ボールが適切なエリアに落ちてそこに留まるとすぐに、迅速な支払いを受け取ります。全体として、これにより、最良のオプションと比較して、スピード ルーレットの速度が 2 倍になります。
ゲームの速度が向上したにもかかわらず、Evolution は人気の機能や仕組みを一切放棄していないことに注意してください。たとえば、プレーヤーは、自動的にプレイしたいラウンドを選択することができます。さらに簡単にするために、各ユーザーは特定の賭けの設定を保存することを選択できます。
スピード ルーレットでは、最小賭け金はスピンごとに 1 ドルで、最大の勝ちは 36 回です。 RTP に関しては、このゲームの評価は 97.30% です。プレーヤーが行った賭け金に関係なく、ゲーム全体がこのプレーヤーへの還元率の対象となります。
最後に、ヨーロッパのルーレットのバリエーションがこの演出の基礎を形成しています。使用されているゼロの量が、これとアメリカ版の主な違いです。ヨーロッパ版のルーレットには機能が 1 つだけあります。アメリカ版では2つあります。
注目のシンボル: JPYBET スピード ルーレット ライブ
ルーレットに関しては、シンボルの数は少ないです。このゲームはヨーロッパ版に準拠しているため、合計 37 通りの結果が考えられます。アクションの大部分はホイール上で行われ、ルーレットのボールが特定の数字に落ち着く前に各セクションを転がったり鳴ったりします。ランダムに賭けることを好むプレイヤーもいますが、明確な賭けパターンに従うプレイヤーもいます。
ルーレットには追加の賭けもありますが、そのほとんどは数字を中心にしています。赤か黒は、この意味で標準から逸脱した賭けの 1 つです。これが 50/50 の賭けだと考えるプレイヤーもいますが、緑のゼロも検討することが重要です。
ジャックポットとボーナス
残念ながら、スピードルーレットそれは いかなる種類のボーナスモードやジャックポットもありません。すでに確立されているように、このゲームと他の種類のルーレットの主な違いは、各ラウンドにかかる時間の長さです。最新のテクノロジーとエキサイティングなライブディーラーの組み合わせにより、スピード ルーレットはプレイヤーの間で人気の選択肢となっています。
スピードルーレットを試してみてください。 JPYBETカジノ内
Speed Roulette により、長時間待つ必要がなくなりました。 Evolution Gaming がこのライブカジノ ゲームを非常に考慮していることは明らかです。ラウンド間の間隔を短縮する試みが成功したにもかかわらず、プレーヤーのエクスペリエンスはまったく損なわれていません。非常に活気のあるディーラーでは、スピード ルーレットも開催しています。
よくある質問
JPYBETカジノでスピードルーレットをプレイすることはできますか?
はい、JPYBET カジノでは、スピード ルーレットに加えて、他のさまざまなライブ カジノ ゲームも提供しています。
スピード ルーレットというライブ カジノ ゲームを作成したのは誰ですか?
JPYBET Speed Roulette の作成者は Evolution Gaming です。
ユーザーはどのようにして Speed Roulette のボーナス モードに入ることができますか?
残念ながら、Speed Roulette にはいかなるボーナスモードも含まれていません。
0 notes
kininaru-hyogen-news · 6 months
Text
第7回福島県障がい者芸術作品展 「きになる⇆ひょうげん 2023」審査結果発表
第7回福島県障がい者芸術作品展 「きになる⇆ひょうげん 2023」の審査結果を発表いたします。 387人(共同制作含む)の方から、474点の作品をご応募いただきました。
  ★福島県知事賞★
Tumblr media
《展開式会津支援学校》 《富士山ファイターズ12の自由研究(全9巻)》 松田 匡慈(まつだ おうじ) 15歳(会津若松市)
【審査員コメント】
今年の県知事賞は、松田匡慈さんの応募作品二作品をあわせて選ばせていただきました。《展開式会津支援学校》という作品は、松田さんが通っている学校の建物が展開式な模型になっています。本当に見事に細部のところまでが立体的に表現されていて、自分が通っている学校だからこそ細かいところも紙とセロテープで作られています。
もうひとつの応募作品は《富士山ファイターズ12の自由研究(全9巻)》。「SDGsを知ろう」、「教育版富士山の話」「月見バージョン」など様々なタイトルの冊子があり、次から次へとページをめくっていくとめくるめく展開が出てきます。匡慈さんワールドが満載なこの作品。本当に自分の世界があって、そこに没頭して毎日充実した時間を過ごしているんだろうなと想像することができる、とてもしあわせになる作品でした。
  ★きになる⇆ひょうげん賞★ 
Tumblr media
《堀田和男きになる絵日記》 堀田 和男(ほった かずお) 45歳(郡山市)
【審査員コメント】
今年のきになる⇆ひょうげん賞は堀田和男さんの、《堀田和男きになる絵日記》です。堀田さんが、毎日、絵日記を書いているものをまとめた冊子になっています。1日も欠かさず絵と文章が書いてあります。書き出しは日付と天気と自分の体温と、「本日もご利用ありがとうございましょう」という一文。そのあとの文章は毎日異なります。
そして、必ずスタッフに提出して、丸をつけてもらうというやりとりをするそうです。絵は、その日の出来事や、季節のお花が描かれていることが多いです。毎日、ほぼ一年間びっちりと描かれていて、とてもきになる作品です。
★審査員賞・日比野克彦賞★
Tumblr media
《ロボット》 チェンソーマン 7歳(郡山市)
【審査員コメント】 
今年の審査員賞・日比野賞はチェンソーマンさんの《ロボット》です。もうね、うらやましい。こういうのを、とんとんとーんと、お菓子の箱が5つでこの世界が作れちゃう。ここに一番上の紺色の正方形の菓子箱には、目と鼻と口が、ガンガンガーンと破いて作ってあって、真ん中のところはちょっとあったかいオレンジ色がある。シンプルな箱を組み立てて、「ロボット」。たくさん作品が並んでいるなかで、最初にパッと目について、「わあ、いいなー」と思いました。チェンソーマン自身が家の中にあったさりげないものを組み立てて、セロテープで貼って、ロボットを作っています。「◯◯のように見える」という、人間のイメージする力を最小限にして最大限に引き出す、きになるひょうげんです。ぜひわたしも見習って、初心忘るべからずの気持ちをずっと持ち続けたいと思いました。
  ★審査員賞・川延安直賞★
Tumblr media
《あつい夏をふきとばせ》 渡部 智子(わたなべ ともこ) 62歳(会津若松市)
【審査員コメント】 
今年の審査員賞・川延賞は、渡部智子さんの《あつい夏をふきとばせ》です。お人形なのか、何かの情景を映した造形物なのか。フェルトやボタン、ビーズなどを組み合わせて作っています。とにかく色鮮やかで、応募書類にも「楽しい気分で作りました」ということが書いてありました。その気持ちがとってもよく伝わってきます。小さい作品ですけれども、とても大きさを感じるなあと思います。
実は、渡部さんはもう1作品を応募してくれていますが、最初とても同じ方の作品と思わずに、気がつきませんでした。もしかすると、渡部さんはすごくいろんなものをお作りになっているのかなという気がします。できれば、いろんな渡部さんの身の回りのものを見てみたいなという。そんな気にもさせてくれる作品です。ぜひ、これからもこうした身の回りのものを使って、ご自分の世界をどんどん作って、わたしたちをきになる⇆ひょうげんの世界に連れて行っていただきたいと思います。
★審査員賞・川内有緒賞★
Tumblr media
《引っ越し初日の夜》 K・R(けー・あーる) 16歳(郡山市)
【審査員コメント】
今年の審査員賞・川内有緒賞は、K・Rさんの、《引越し初日の夜》です。この作品は、最初に見たときからなにか惹かれるものがありました。部屋があって、窓が2つあって、ドアがあって、箱みたいなものが3つあって、とてもシンプルな絵です。何もないガラーンとした部屋ですが、星と月は見えていて、なんかわくわくするような感じも、どこか切ない感じもします。色使いもシンプルでコントラストもきれいだなと見ていました。応募書類を読んだところ、こちらは「将来学校を卒業して、働いたら、一人暮らしをするのが夢で、窓から見える星や段ボールで引越し初日の夜の様子を表現しました。」ということで、説明を読んだら余計グッときてしまいました。いろいろ考えたときに、自分が初めて引っ越したときとか、新しい家に入ったときの寂しさとわくわく感と、これからどんな生活が待っているのかなと想像したときの、あの感じをなんとなく思い出しました。だれもがいろんな思い出が蘇るような作品だと思い、選びました。
★審査員賞・岡部兼芳賞★
Tumblr media
《ゆうすけ交通》 芳賀 雄亮(はが ゆうすけ) 32歳(福島市)
【審査員コメント】
今年の審査員賞・岡部兼芳賞は、芳賀雄亮さんの《ゆうすけ交通》です。とても小さな作品です。毎年、たくさんご応募いただいているきになる⇆ひょうげん展ですが、その作品のなかで、もしかすると埋もれてしまいそうな作品なんですが、何か引き寄せられるものがありました。じっくり見るほどに、ちょっと触ると壊れてしまうんじゃないかという儚さが漂っているような感じもします。そんな中にも、例えばホイールを見ると、カボチャの種をくり抜いて作っているそうなのですが、一個一個のホイールに、ボルトが点々と打たれていたり、それぞれの車体に、それぞれの絵柄が書き込まれていたりします。すごく細かいところにこだわって作られていますが、車軸はなんでこんなに長いんだろうとか、そういうギャップもあります。セロハンテープで繊細に表現されたところとか、すごく見るほどに引き込まれていく作品で目が釘付けになってしまった、そんなきになる作品でした。
特選・入選作品は以下になります。
※順不同・敬称略
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
受賞者・入選者一覧は下記よりPDFデータをダウンロードいただけます。
第7回 福島県障がい者芸術作品展「きになる⇆ひょうげん2023」入選者一覧
※ この他、開催期間中、来場者のみなさんに「きになる」作品に1票ずつご投票いただきます。
1番得票の多かった作品を 「オーディエンス賞」として会期最終日に表彰する予定です。
0 notes
zenta1989 · 7 months
Text
2016年7月16日 ナボタスへ行く
起きたら8時半を過ぎていた。10時前に家を出る。ジープの数が少ないので、FairbiewとSM Northの間のFXに乗る。初乗りは15ペソ、倍くらい違うと思えばいいのかな。着いたら、いつも通りなんかやる気が出ず、とりあえず買い食いをロータリーの当たりでした。そのあとナボタス行きのバスに乗っていたらうたた寝していて、気づいたらレトレだった。その前にサンダアンのSMを見ることができた。かなり大きいのと、道路に面した側壁に一箇所立ち退きできなかった店があるのか、うまく凸凹で組み込まれていた。どうしてあんなデザインになったのだろうか。
レトレで一度モールに入ってまた買い食いをする。どんだけストレス溜まってんねっていうくらい食べている。痩せねば。そのあとで、ジープでロースのお父さんの職場によってみる。トートンのお金の話、俺はわかんねーやという、ロースに連絡しても、なんかはっきりしないので、とりあえずマリアと話してくれとお願いする。30分くらいおっちゃんの手つきをじっと見ている。労働者の手つきはほんとうに美しい。無駄がない。職場には無数のタイヤが置かれている、これをどうするのか、天井にも枠の上にタイヤがかけてある、四面がタイヤによって作られたこの空間。次から次へとパンクしたジープがやってくる。全体重を乗せて、タイヤのボルトを外す。Extentされたレンチに足からのって加圧する。車体が前後に揺れる。弥次郎米のようにおっちゃんが上下に揺れる。直すタイヤは二つだった。ジープはいつも一つスペアのタイヤを積んでいるからだ。自転車とは違って、タイヤとホイールは、ワッシャーのようなもので間を埋められている。そのわっやーには溝があり、そこにボロのようなものを指して上から金槌で叩く。その力加減も、刃を当てる場所も彼はよくしているのだ。外されたワッシャーとチュープの間には、切り取られたチューブが保護膜として当てられている。ホイールとの接触面を保護するためだ。空気を抜いてチューブを外し、コンプレッサーから空気を入れ直す。コンプレッサーに入れる前に、そこから送られる風をおっちゃんが顔に当てている、鉢巻、あるいは帽子を被っている。ものの10分で汗が噴き出している。パンパンに空気が入ったタイヤは浮き輪のように水槽から飛び出そうとして全力で沈めなければ、穴の開いた箇所が分からない。見つけるとそれを指で押さえて、万力のように圧をかける機会へと持って行く。そして、その間、彼はタバコを吸ったりするのだ。
人々を送り届けるジープがここで癒されている。壊れ、治され、また出かけていく。ここから始まる物語があって、そこからはじまる物語を妄想しては、浸ってみた。一方通行のナボタスの道を、対岸から河岸へと横断する。間の家々は意外とこだわった作りになっていたり、モーターの修理や、ジャンクショップの店も見えた。知らないだけで、ナボタスを細かく見るといくらでもインフォーマルセクターがあるんだなと改めて思う。
ジープに乗り、C4で乗り換えてGasakに、フロのマーケットの前が思ったよりも発展してきていて、セブンイレブンやちょっとオシャレなバーガーショップなんかができていた。トライシクルを捕まえるも、なんと片道30ペソも取られる。ちくしょう、、
久々のPabahayは、なんか街になってきていた。それは、家の中がタイル張りになっていたり、二階建ての住宅が完成して、洗濯物がそこから溢れているところから感じたことだ。裏庭や前庭を拡張はできないが、できないなりに植物を植えたり、鉄パイプで骨組みを組んで雨がしのげる空間にしたりと随所に工夫が凝らされている。一方で、岩だらけの道は相変わらずそのままになっていたりして、むしろ人の移動によって石と地面の間が深まっている。久々に再定住地に行くと、ロースの時もそうだったけど一体自分がどこにいるのか、彼女の家がどんな外観なのか忘れてしまう。ぐるぐると回りながらアナの家を探した。
彼女と旦那と子供達はとても元気だった。旦那は1月からはじめたマニラのサンパロ地区でのコンストラクションで上司に6Kを取られたまま返してもらえず、職場をやめてしまった。セッッカク軌道に乗り始めたのに、またいつもと同じ状況だ。ベロニカはすくすくと育ち、ベヤは相変わらずマコリットだった。お土産をあげると、エブリワンクッキーは5分で品切れとなった。コーラの大きいの二本買ってきてみんなで飲む。アナがHOAの選挙がうまくいって、彼女が立てた計画通り物事が進んだことをおしえてくれる。チェリーは小さなポジションしか得ることができず、ただいままで通りMayabanで図書館で��いている。来客があると、HOAの事務所に誰もいないよと言って、図書館で接待をしていると文句を言っている。ミクロなポリティクがいまでも行われているようだ。その成果か、いまで大きな液晶テレビに三代のパソコンが図書館に入れられているのだという。
また、バリンタワのPenshopの事務所で働く姉がCaviteから引っ越してきたという。つい一週間前に移ったばかりだそうで、家の中にはほとんど物がなかった。けれど、旦那がセメントを買ってきていて、家の床をキレイにして、いずれ二階も拡張するつもりのようだ。Pabahayaは屋根が高いのでHabitatと違って、それができるのだ。最初からある程度、物理的な構造の中でしか、空間を構築できないことを再確認した。彼女は、あまりにもカビての家から遠いためこちらに引っ越してきたという、交通費は60-70ペソかかるけど、30Kほどの所得があるらしく(アナいわく)十分に生活していけるのだ。二人の息子は、天パで色白で、少し自己中な感じがいいとこのでのように感じさせた。たとえば、ルイッサのパンを取り上げて返さなかったり、おもちゃを独り占めしたりするところだ。アナは姉妹のために1Kしか入れないこと、彼女の旦那が気に入らないことで文句をいい。壊れた三輪車をキッドが持ってきたのも、それはもうゴミになってしまったからいまになって貸してくれるし、私が貸してと言って断られたベビーベッドが裏庭にぽいと置いてあるのをみて、悔しい思いを思い出したようだった。あれがあれば、子供を自由に歩かせたりせずに、その間に家のことができたのにと、いう。
2時過ぎについて、4時過ぎから子供達、海側の塀の上を歩いたり、ドブで小エビを探したりするのを見守る。1年前のことをよく覚えていて、親がさせてくれないことについてきてくれるおじちゃんとして覚えられている。ミコとクリスチャンがサンダルをなくし、一生懸命探したが出てこなかった。しかたないので50ペソをおじいちゃんに渡す。足を洗ってから帰らないとお母さんに怒られるということで探せども、ここには共有の水道というものがなく、仕方なく海の水でサンダルと足を洗う。6人近くの子供の面倒を一度に見ることがこんなに大変だとは思いもしなかった。アナとアショーが夕食をつくるのを待って、ご飯を一緒に食べてから、明日も来るよねという子供達に来れないと行って出る。言葉が話せる、子供とも会話できることがこんなにも嬉しいとは、もっとももっと勉強するモチベーションになった。
フロのセブンで、スミノフのErectric apple味を買う、500ペソ、高いけれど、ルーシへの感謝の気持ちだと思って。マルセロへ向かうペディキャブからの風景は変わらない。けれど、ピスカドールあたりの道は大きくなり、その分、まだ開通していない橋の存在が気にかかる。閉じられるまでは開いているあの橋は、どんな空間だといえるのだろうか。それはかつてのバスケットコートのようなものなのだろうか。そんな調査もできるのかもしれない。
家にかえる。野菜売りのおばちゃんと一言だけ、ルーシのこと、知っているよ、肩を擦りながらいう、そう、とおばちゃん。家に向かうとアルトゥーがいて、他には誰もいなかった。フェルナと子供達は戻って来た旦那と一緒にマニラのどこかへ行ってしまった。お父さんは、おじいちゃんが死んだのでまたネグロスに戻っていた。ドードンはミンダナオ船のうえ。一家がバラバラになっていた。狭いと感じていた一階ががらんどうのような広さを持っていて、落ち着かない気持ちになる。Kuya Marioを誘って三人で飲み始める。別に開いているわけではない扉を、どこから聞きつけたのか訪問者が絶えない。死んでいた空間がよみがえるようだった。2012年からもう4年か、と二人でいう。さみしいのか、ここにずっといればいいのにと、彼はいう。そうだね、と思う。
同じくらいの歳の奴らに、前にベロベロのゲロゲロまで一緒に飲んだKuya Alanが来てくれる。また一緒にここでなにかできないかと、ほんきでそんなことを思い始めている。あまりにも寂しすぎるじゃないか。
Kuya Rudyの息子がアルトゥーのギターの師匠だったとは知らんかった。二人もと演奏うまいなー。あと、アルトゥーに彼女ができていてほんと喜ばしいんだけど、「バクラ」と呼ばれていたのはなんでだろう?どちらにしても近所の子なんだけど���。
久々のナボタスは、ホストマザーが亡くなり、騒がしい家は一変して、サリサリストアの窓は閉められていた。彼女のためにと買ってきた500ペソもする酒を近所の人と開ける。これまでの恩を返すには安すぎる酒だろう。シーンとした家で飲み始めると、次から次へと来訪者がやってくる。 三人で飲み始めたのに、いつしか七人になっていた。見知った顔に改めて自己紹介をする。18歳の息子は早々にダウンしてガールフレンドにゲロを吐くのを手伝ってもらっている。2012年に来た時の写真を見ながら、彼がまだ自分の肩くらいの背だったのを笑う。 この居心地の良い家が彼女の死によって大きく変わること、当たり前のことに動揺を隠せない。みんなバラバラになってモーコンもルーチーも何処かへ行ってしまった。近所の家賃と電気代と水道料金はよく分からないながらも彼が管理しなければならなくなった。ある空間が、簡単に折れるのを見る。 それなのにいままで調査もせずにいたこの場所で知りたいと感じたのはなんでだろう。彼女に守られていたこの場所が剥き出しになってしなったからなのか、もう四年以上居るのに調べようともしなかったここで今更何をしたいんだろうか。もちろん少なからず不安定なこの家の力になりたいという気持ちはある 二階で僕と彼とその彼女は寝ていて、一階はその知り合いがギターを弾きながら飲み続けている。40から20代まで。 開かれてしまっている一階を不安に思いながらも彼らに任した。そうでもなければこの家がもたないようにも感じる。人がいないということに、彼も僕も慣れていないのだろう。
0 notes
keisukenozaki · 11 months
Video
youtube
バラ完する女子ペダル、チェーン&ディレイラー編!YOELEOバイク
YOELEOのフレームとホイールからロードバイク女子がバラ完に挑戦! 今回はペダル、チェーン&ディレイラーです! いよいよ組み立て終了か!さてどうなる事やら🤔 おまけあり
1 note · View note
zunbe · 1 year
Photo
Tumblr media
【マウスを修理 - マウスホイール編】 今までに何度もスイッチを交換修理しているお気に入りのマウス。 今回はマウスホイールが壊れてしまった。 ただ、ホイールのセンサーの故障ではなく、ホイールの軸が折れた。痛い壊れ方だ。(号泣) しかーし! ビンボー人ずんべは、この程度の事で負けは認めない。 軸の修理をトライしてみる。 もちろん、そのまま軸を接着しただけでは強度がなくて、すぐ折れてしまうので、金属芯を差し込んで補強する。 ①ホイール側の軸に、ピンバイスで穴を開ける。 ②折れた軸にも、ピンバイスで穴を開ける。 ③エポキシ接着材を流し込みつつ、金属芯を穴に差し込んで接着する。 ④元通りに組み立てて完成! これでまた延命だ。 まだまだ頑張ってもらいますよ。 https://www.instagram.com/p/CrjM6cHPbJJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
taiho1086 · 1 year
Text
1:10 スケール コンバーチブル ハード ボディ キット 313mm ホイールベース 1/10 RC クローラー アキシャル SCX10 ラングラー ルビコン TRX4 レッドキャット GEN8
1:10 スケール コンバーチブル ハード ボディ キット 313mm ホイールベース 1/10 RC クローラー アキシャル SCX10 ラングラー ルビコン TRX4 レッドキャット GEN8
1:10 スケール コンバーチブル ハード ボディ キット 313mm ホイールベース 1/10 RC クローラー アキシャル SCX10 ラングラー ルビコン用 TRX4 Redcat GEN8 仕様: ABS樹脂射出成形コンバーチブルハードボディクリア成型フロントガラス全ドア開閉可能詳細超現実的組み立てが必要 SCX10 I & に適合 SCX10 II trx-4 Sport/G500/Bronco/K5 Blazer Redcat GEN8 Scout II MST CFX-W and RGT 86100 etc. サイズ: ホイールベース:313mm全長:455mm全幅: フロント 208mm リア 210mm ( ホイール ブロー距離)全高: 152mm重量: 810gカラー: ホワイト レッド ブルー マット ブラック グリーン ダーク グレー デザート イエロー オリーブ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kennak · 3 months
Quote
東証プライム・名証プレミア上場で自動車用ホイールや建機用部品製造の「トピー工業」は、3月31日をもって100%出資子会社「明海発電」(愛知県豊橋市)の全事業を廃止すると発表しました。 1996年に設立の同子会社は、トピー工業の豊橋製造所の港湾施設など既存インフラを有効活用する目的で発電事業を手掛けていました。 しかし、発電燃料となる石炭の価格高騰や電力市場価格の下落で採算が悪化しているほか、脱炭素に向けた取り組みを進めるなか、同事業の継続は困難と判断し今回の決定に至ったようです。 なお、同子会社については、2024年3月期第3四半期において24億4300万円の減損損失を計上済みです。 連結子会社の事業の全部の廃止に関するお知らせ:トピー工業
トピー工業が発電子会社「明海発電」の全事業を廃止 国内リストラ - 不景気.com
0 notes
tokyohippie · 1 year
Photo
Tumblr media
おはようございます。 12/2(金)の営業開始しました。 本日はナガサワのリヤホイールメンテナンスから作業スタートです。 スポークが立て続けに折れてしまったので、全てのスポークを交換する事になりました。バラしから仮組まで終わったのでホイール組み進めてまいります。 本日の営業 通常通り12:00〜19:00にて営業しておりますので宜しくお願い致します。 (Tokyo hippies mart) https://www.instagram.com/p/ClppQw3LqLz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
makeover-t · 2 years
Photo
Tumblr media
今回も @circlepartyofficial 出展させて頂きます。 実はサークルパーティには毎回ど現行の新車をバッキバキに弄って出展しております。 前々回はRS4(3枚目の画像)をフルラッピングして、ボディキットフルで付けて、鍛造ホイール入れて、エアーでペタンコにして、ロールケージ組んだやつ。 今でもそんなにいる仕様ではないですが、当時は皆さん度肝を抜かれたはずです。 前回はA1。めちゃくちゃ可愛いキャラですが、ボディキットをフルで組んで、走りも意識してKW V3に、ホイールはA1のキャラを引き立てるニュートレイル。まぁA1をここまで仕上げるなんてmakeoverくらいだろうなぁと思います。 っで、今回はetron GT。 車高落としてホイール入れて、キャリパーペイントしただけです。 しかもビッグサイズセダン。プライド的に自社登録している車両しかデモカーとして使って来なかったのですが、このサイズのサルーン的な乗り物を肩肘張らないスタイルで乗るのもカッコイイよ!ってご提案でございます。 弊社デモカーもど現行が数台あるのですが、時代を先取りしたEVサルーンを是非見てみて下さい♪ 明日は会場でお会いしましょう! ※9/10-11はサークルパーティ出展のためお休みとさせて頂きます。予めご了承ください。 (Yokohama) https://www.instagram.com/p/CiSYGG3rJn4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes