Tumgik
#ワーナー
39goodboy · 5 months
Text
0 notes
no4ko4-donuts · 17 days
Photo
Tumblr media
(ビー・バップ・パラダイスから)
31 notes · View notes
sunekosphoto · 8 months
Text
ワーナーブラザーズスタジオツアー その3
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ハリーポッターが最初に公開されたのが2001年。そうもう20年以上も前なんですよね
それでも今こうやって当時のセットや小道具を見ると鮮明にそのシーンが蘇ります
0 notes
tyuuyoou · 10 months
Text
ハリポタツアー タイムトライアルしてきた。
ツアー予約時間は12:30。 帰りの電車は16:38発。 スタジオから最寄り駅まで徒歩約2分(体感5分弱) つまりツアーは4時間以内に出ねばならない。 1時間前から入場可能になるので11:30に入場。 フードに関しては今回全て諦めているので外観だけチラ見してショップに直行。 事前に欲しいな〜と思ってた杖とか結構無かったのと、寮グッズがめちゃめちゃに良くて悩み始めたら時間無くなると思い潔く今回は諦め。 そのおかげで意外と早く決められたのと、ツアー終わってからレジ並んで買う時間の余裕あるか?という不安と、インタラクターさん(スタッフの呼称)の「今ならレジ並ばずに買えます」の声でとりあえず先に買ってクロークに預けることに。 ちなみにクロークで10分ほど並ぶ。
チケットと同時購入したオーディオガイドとオフィシャルガイドブックをゲットしてツアー参加。 (オフィシャルガイドは結構厚みがある分重いので、帰りに受け取りでもよかったな)
冒頭の説明映像で「4時間以上かかる人もいます」って言ってたので、体験系寄ったらダメだなと察する。 それ以降はオーディオガイド聞きながら展示見て写真撮れるとこはめちゃくちゃ撮るに徹する。 ぼっちにはオーディオガイドめっちゃ良かったけど、英語で日本語字幕のインタビュー映像もあるから、ながら聞きはちょっと厳しかった。
闇の魔術に対する防衛術の授業体験は、並ばないしちょうど実施タイミングだったので参加。 後ろで小声でアバダ唱えてた男子、聞こえてるぞ。
オーディオガイドでヘッドホンつけてると気付きにくいけど、場所によって演者の声流れてたりするので楽しい。 薬学教室はスネのセリフが流れてた。
途中休憩でバタービールは飲む。 この時点で約半分、時間は14:40である。 もう2時間も残ってない。半分で。 まだホグワーツ特急も見てないのに。 なお、バックロットカフェは昼過ぎという時間帯もあってすごい並んでた。 食べ終わる頃には2時間経ってるのでは。
時間的に、並んでる展示も飛ばさないとダメっぽいな〜となり、ハリーの家は泣く泣く諦め…次回来るから!絶対!!
ホグワーツ特急のとこにあるレイルウェイショップも、1番欲しかったグッズが売り切れてたのであまり見ず。 入学許可証も作らず、車内を見る列が短かったのでさっさとそっちに並びました。
後半に魔法省とかダイアゴン横丁とかもあるんだけど、クリーチャーや魔法動物の作成とか、映像技術、音響デザインの紹介が続いてるゾーンがあって、個人的にはここもっっっっっとちゃんと見たかった!!!
スタッフさんの解説映像とかほとんど見れなかったけど、それでも面白かったしすごい興味深かった〜! ニュートの解説もちゃんと聞きたかったよ…。 ここもオーディオガイド聞きつつ後ろ髪を引かれながら通過。
最後のホグワーツ城の模型がやはり最高というか、不思議と帰ってきたような安心感と、併せてツアーの中で見てきたスタッフ達の熱意があってこそのホグワーツなんだなと胸に迫るものがあったりで感動した。 やはりハリポタは最高。
ツアー終わって戻ってきたら16:20。 電車あと18分で出ちゃう。ヤバい。 メインショップ、レジ並ぶ人すごい増えてるし先買っといてほんとに良かった!! 今から買う時間なんて1秒も無いわ!
クローク受け取りしてお手洗いも行って、ちょっと走ったけど電車には間に合いました! クロークに行列出来てたら終わってたな…。
トータルで言うとすごい楽しかったけど、充分満足したかというとやっぱ当然物足りない!! 次はフードも食べたいし、クリーチャー・映像・音響技術のところもしっかり見たい!! 寮グッズも買いたい!!! 体験だってしたい!!!特に魔法省のところ!!
てか時間制限なくても1回で周れる規模じゃありませんでした。 何度でも行きたい堪らん〜〜〜!!!
0 notes
mahoukaicom · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
【詳細レポート】ホグワーツ特急(蒸気機関車と客車)プラットホーム 9と4分の3番線(Platform 9 3/4)|ハリー・ポッター スタジオツアー ロンドン
0 notes
koch-snowflake-blog · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
井口 裕香は、日本の女性声優、歌手。東京都出身。大沢事務所所属。レコードレーベルはKADOKAWA。 ウィキペディア
出生地: 東京都
生年月日: 1988年7月11日
アルバム: clearly、 CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU
身長: 157 cm
デビュー作: サファイア、ペリドット(『G.G.F.』)
レーベル: ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント(2013 - 2022); KADOKAWA(2022 - )
  
103 notes · View notes
efurutravel · 10 months
Text
Tumblr media
米ワーナー・ブラザース メッセージを削除し謝罪
You can check out the article above. Apparently Warner Bros. Japanese branch had to make a complaint about its American branch for insensitive memes over Barbenheimer. I think that's pretty sad they even had to do that.
92 notes · View notes
new-sandrafilter · 6 months
Text
ワーナー ブラザース 公式チャンネル
49 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
“子会社が親会社に対して謝罪を求めるのは極めて異例” この書かれ方よ。
[B! oooooo] 米ワーナー・ブラザース本社が謝罪 原爆とバービーの合成画像に好意、日本で批判噴出
10 notes · View notes
louisupdates · 2 years
Text
Tumblr media
TRANSLATION:
[3 most talked about music this month] Masaki Suda "Quiet Journey – EP" also pays attention to the illustration visual drawn by himself!
LINK TO TWEET AND ARTICLE
Tumblr media Tumblr media
『フェイス・イン・ザ・フューチャー』
ルイ・トムリンソン
人気ボーイズグループ「ワン・ダイレクション」のメンバーとしても知られる、ルイのソロ第2弾。壮大なコーラスを駆使し、シネマティックな世界を広げる楽曲から、エモーショナルなバンドサウンドをかき鳴らすナンバー、さらには人生のきらめきを表現したポップソングまで。多彩なサウンドで、彼の現在地と未来の風景を描いた.(ワーナー/BMG)11月11日発売
"Faith In The Future"
LOUIS TOMLINSON
Louis’ second solo, also known as a member of the popular boy group "One Direction". From songs that make full use of magnificent choruses to expand the cinematic world, to numbers that stir emotional sounds, to pop songs that express the sparkle of life. With a variety of sounds, he drew the scenery of his current location and future.
(Warner/BMG) Released on November 11
29 notes · View notes
ashitatsu · 10 months
Quote
しかしながら我々日本の媒体よりも早く、14時59分の時点で、アメリカのメディアDeadlineがこの謝罪文の掲載をいち早く済ませ、ほぼ同時にそのことが日本のユーザーの間でも拡散されました。これによって、実際には日本向けにも同時に発表されていたにもかかわらず、「アメリカのDeadlineの問い合わせに対応しただけの文だ」という見方が一部で広がったようです。 この発表は映画『バービー』のSNSアカウントという枝先では済まされず、ワーナー・ブラザースという母体からなされているという点でも、やはり重みが感じられます。主に日本のSNSユーザーの間で局地的に発生した騒動にもかかわらず、会社名義で謝罪をするというのは、アメリカ企業としては珍しいことと見られます。 一方で、SNSに端を発する騒動なのだから、SNS上でケジメをつけるべきだろうという考えもあり、それは“ごもっとも”でしょう。ここで“日本のSNSユーザーの間で局地的に発生した騒動”という事実を再び考えるのなら、あくまでもアメリカの消費者向けに運営しているアカウントで、アメリカの消費者に向けてこの騒動を大きく知らしめたくなかったという考えはあったのかもしれません。 最後に、タイミングについてです。この度の騒動で特に見過ごされがちな事実として、時差というものがあります。米Deadlineはこの謝罪文を現地時間の22時59分に掲載していますが、これは早くとも向こうで22時台にリリースが撒かれたことを意味しています。 ワーナー本社スタッフの労働環境や文化を知っているわけではありませんが、夜22時過ぎに本社名義で謝罪文を世界に撒くというのは、アメリカ企業としてはなかなか重い対応だったのではないでしょうか。
『バービー』騒動の考察、謝罪文の背景 | THE RIVER
6 notes · View notes
lastscenecom · 7 months
Quote
2023 年だけでも、Google、Meta、Nvidia、Microsoft、Apple、Amazon は合わせて 3 兆 2,000 億ドルの増加を記録しました。 これを従来のメディアと比較してみましょう。 コムキャスト、ネットフリックス、ディズニー、ワーナー ブラザーズ、パラマウント、フォックス コーポレーション、ニューズ コーポレーションの時価総額は合計で 6,000 億ドル未満です。 それについて考えてみましょう。ハイテク企業6社が今年獲得した価値は、大手マスメディア企業7社を合わせた現在の価値のほぼ6倍に相当する。
Think Bigger. The WGA is claiming victory as it has… | by Scott Galloway | Oct, 2023 | Medium
3 notes · View notes
macrosoft98 · 5 months
Text
Tumblr media
クラシック マン-オマール アポロ
オマール・アポロニオ・ベラスコ(1997年5月20日生まれ)は、プロとしてオマール・アポロとして知られ、アメリカのシンガーソングライターです。 ワーナー・レコードとレコード契約を結んだ後、2022年にデビュー・アルバム『アイボリー』がリリースされ好評を博し、第65回グラミー賞最優秀新人賞にノミネートされた。 アポロは英語とスペイン語の両方で歌います。
グアダラハラから米国に移住したメキシコ人の両親のもとに生まれた初代オマール・アポロは、3 人の年上の兄弟とともにインディアナ州ホバートで育ちました。 アポロの両親は二人とも家族を養うために複数の仕事を掛け持ちしていました。 彼は子供の頃バレエ・フォルクローリコを踊っていました。 彼はカトリック教会の聖歌隊の一員でもありました。アポロの希望に応じて、アポロの両親は彼が 12 歳のときにギターを買ってくれました。 ただし、それはアンプのないエレキギターでした。 アポロは質屋でギターをアコースティック ギターに交換し、YouTube のカバービデオを見て真似して弾き方を学び始めました。 アポロも叔父から教えを受け、教会で演奏の練習をしました。 彼は教会の友人と短命のバンドを結成し続けました。 アポロはメキシコ国籍も持っています。
3 notes · View notes
chiyoha1488 · 7 months
Text
ハロウィンなんでおばけ映画観たくなって、ついぞ観てなかった「死霊のはらわたライジング」観ました(ハロウィンじゃなくても観る)
死霊のはらわた最新作なのに日本では劇場公開されてなくて正気か?って思ってたんですが、いざ観てみると、しっかり劇場公開しないのもったいないくらい面白い
死霊のはらわたシリーズって、ドラマシリーズとこれ含めて6作くらいあるんですけど、そのうち、
3作くらいはほぼおんなじ内容なんですよね
なんで、逆に「お約束を踏襲するのが美学」みたいな感じになってるシリーズなんですが、
本来第一作目はそれ以前の眠たくなるようなもったり進むホラー映画界隈に氷水ぶっかけるような、狂ったみたいなショックシーンをブレーキぶっ壊れたように畳み掛けてくる作りがウケて、今のホラー映画シーンを作ったみたいなとこある非常にパンキッシュな作品なんですよ
それまで第一作の焼き直しの方が多かった中で、分水嶺となる今作はお約束をしっかり踏まえながらも新しいことに挑戦しつつ、それでいて、狂ったみたいなショックシーン見せ続けられるのに緊張しっぱなしではなくどこかバカバカしさすら感じられる死霊のはらわたらしさも良く出ていて、これからの死霊のはらわたシリーズがどう歩んでいくか、その展望を見せてくれるような作品でした
第一作目の監督で、シリーズの製作には必ず関わってくるサムライミ監督が「呪怨」シリーズを絶賛してて、今作出来る前にもハリウッド版呪怨のリブート作の製作に携わってるんですが、それがすごくいい方向に作用しているのを感じました
呪怨シリーズを知り、携わることで、死霊のはらわたシリーズと呪怨シリーズに共通項を見出だし、死霊のはらわたシリーズで自分が何をやりたいかハッキリ掴めたのかなと
サムライミ監督はご存知の通り00年代版に「スパイダーマン」三部作撮ってたり、正義とか愛とかに理解ある人なんですよ本来は
そんな人がなんでこんな最低で血みどろで汚いホラー映画撮るかって言うと、正義も愛も本当はそんなもんないんだが?って否定されるのが監督自身の恐怖の根源なのかなって
サムライミ監督のホラー映画にはどこか滑稽さがありますが、それを徹底的に陰惨に撮れないのは、そういうことなんじゃないかなって思います
特に、死霊のはらわたシリーズの主人公は単なる生存者ではなく、ヒロイックさが漂います
一作目からシリーズの顔として出演するブルース・キャンベルに至ってはもう漂うとかいうレベルを通り越して、意図して英雄として描かれています
邪悪さや不条理や苦痛や悪霊なんかではなく、正義や愛や笑いや人間を信じ続けたいという、監督自身の願望のように感じられます(オタク特有早口長文
2 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
個人的にはこの騒動を単体で見るぶんには「この程度別にええやろ」と思うけど、普段散々ポリコレポリコレ言ってるクセにこの程度の配慮も出来ないのかという意味ではクソだと思う
[B! 映画] 【更新】映画「バービー」公式が原爆を茶化して炎上→米ワーナーが謝罪文を出すも米公式は無反応
8 notes · View notes
frippdrawhorn · 1 day
Text
『X-MEN』出演俳優、42歳で死去
Tumblr media
マーベル映画『X-MEN:フューチャー&パスト』(2014)でミュータントのサンスポットを演じた俳優エイダン・カントさんが現地時間8日、虫垂がんのため亡くなった。42歳だった。エイダンさんの代理人がVarietyなどに明かした。 エイダンさんは、1981年メキシコ生まれ。地元の映画・ドラマに楽曲提供するなど、音楽家志望だったが、2009年にドラマデビューを果たすと、その後は役者としての道を歩んだ。代表作として「ザ・フォロイング」(2013)、「サバイバー:宿命の大統領」(2016~2019)、「ザ・クリーニング・レイディー(原題) / The Cleaning Lady」(2022)などが挙げられる。 「ザ・フォロイング」を制作したワーナー・ブラザース・テレビジョンと、同作を全米放送していたフォックス・エンターテインメントは「エイダン・カントさんの訃報を知り、打ちひしがれています。最愛の友であり、素晴らしい俳優。『ザ・フォロイング』全米放送から10年以上にわたり、私たちのフェミリーとして迎えいれてきました」と声明を発表。「計り知れない喪失です。エイダンさんがとても恋しい」と故人を偲んだ。(編集部・倉本拓弥)
1 note · View note