Tumgik
#中青井系中華そば
nonopapa-ramen · 2 years
Text
6 notes · View notes
yoghurt-freak · 9 months
Text
Tumblr media
富士の国乳業 PREMIUMヨーグルト プレーン
富士の国乳業さんのヨーグルト、お久しぶり!
2021年にクラファンのリターンで出会い、その後すっかりご無沙汰してしまってたんやけど、用事で掛川に行った時に駅で売ってて入手🙌
富士の国乳業
地元の酪農家さんたちによって2016年に設立。
“地元の子供達に地元の新鮮な牛乳を”という想いから学校給食専門でスタート。
「関東生乳品質改善共励会」を上位受賞するほど高品質な生乳を誇る地元の5軒の牧場さんだけで学乳を提供していたものの、2020年にコロナ禍の一斉休校で大打撃。
2,300kgの牛乳が行き場を失うという悲しいご経験から、クラファンで酪農の現状周知や応援体制の構築に励まれていたのでした。
スペック
地元の5軒の酪農家さんの生乳を使用。
風味を大切にするため80℃3分の中温殺菌を採用したプレーンヨーグルト。
毎回間違っちゃうねんけど、ピンクがプレーンで青が加糖。
ピンクの方が甘み付いてそうなイメージあるから逆がしっくりくるかも。
オンラインショップ覗いたら、新たに受注生産で200mlのパウチが出てた😍
可愛いー!
吸いたい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ムッチムチのもっこもこ☁️😍
スパウトの口径が大きいから、もっちりヨーグルトが潰れずにモクモクと搾り出せてビジュ最高🙌
粘り強めでやや粒感のある質感。
香りはあまり感じず。
ちなみにこれ、後半に行くにつれ滑らかなんが出てくるようになる。
パウチを揉んでから出すと最初から滑らかかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
もっちり、ふんわり♡
Yogiboに埋もれるような気持ちよさ🥴
酸味はほぼなし、でもよーく探せば微かにいてくれてる。
主役を張ってるお乳の味は濃くて強め!
あんまり甘みが出てなくて、寡黙で力のある感じ。
癒し系な質感とギャップがあっておもしろい🤍
華やかさに欠けるけど、その分いろんなアレンジに使いやすい。
アルミパウチのもちもちプレーンもメーカーさんによって個性出るなぁ👀
🛒 富士の国乳業 オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 8.0%以上 乳脂肪分 3.0%以上 ————————————————— 栄養成分(100mlあたり) エネルギー 69kcal たんぱく質 3.4g 脂質 3.8g 炭水化物 5.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 120mg ※全量は800g ————————————————— 原材料名 牛乳(国内製造)、乳製品 ————————————————— 購入価格 840円(税込) ————————————————— 製造者 富士の国乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2021年3月13日のレビュー
Tumblr media
富士の国乳業 PREMIUMヨーグルト 無糖
富士の国乳業さんのヨーグルト、クラウドファンディングのリターンで初入手✨
アルミパウチのもちもちの系でスパウト付きって、好き×ありがたいスペック!
クラウドファンディング
富士の国乳業さんは、2016年設立の新しい乳業メーカーさん。
学校給食専門でスタートするも、2020年、コロナ禍の一斉休校で大打撃。
2,300kgの牛乳を破棄するという身を裂くようなご経験をされ、まだまだ収まる気配のない状況に苦戦を強いられていたところ、就農を目指す静岡県立農専大生さんが立ち上がりクラウドファンディングをスタート📣
酪農の現状周知や応援体制の構築が主目的のため、通常購入よりも安く商品が手に入るようリターンを設定されていらっしゃいます。
3/26まで継続されているそうなので、もしよければ応援お願いします🙏
============================ MotionGallery コロナに負けない!酪農家が作った富士の国乳業を応援 ~子や孫に美味しい給食牛乳を届けたい~ PRESENTER:学校給食牛乳で育った農専大生の会 https://motion-gallery.net/projects/schoolmilk ============================
スペック
「しずおか農水産物認証制度」を取得している指定農家さんの生乳を使用したプレーンヨーグルト 。
独自製法でもっちり弾力系の濃厚な味わいに仕上がっているそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
スパウト便利。
器に搾り出してみると、むにゅっと形が残る弾力感💕
香りはアルミパウチ系にしては弱めで、ほんのりお乳×発酵の香りがバランスよくある感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おおおおおお💓
これは…!!!
お乳おいしーーーーーっ🐮💕💕💕
クセがなく、純朴で、ものすごく丁寧なお乳の味がする😍
ほどよいもっちり感でやや酸味あり。
コクのあるお乳の味が存分に発揮されてて即おかわり😋🥄✨
旨味すんごい。
パッケージでは濃厚もちもち食感がアピールされてるけど、思ったよりもふんわり柔らかい。
それよりわたしはミルクのおいしさ推し🐄❤️
発酵の酸味が絶妙に旨味を引き出してくれててめっちゃ好き!!!
🛒 土井ファームオンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 8.0%以上 乳脂肪分 3.0%以上 ————————————————— 栄養成分(100mlあたり) エネルギー 69kcal たんぱく質 3.4g 脂質 3.8g 炭水化物 5.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 120mg ※全量は800g ————————————————— 原材料名 牛乳、乳製品 ————————————————— オンラインショップ価格 780円(税込) ————————————————— 製造者 富士の国乳業株式会社 ============================
2 notes · View notes
ichinichi-okure · 11 months
Text
Tumblr media
2023.7.11tue_tokyo
日々、言葉が切実に迫ってくる。仕事だから仕方がない。そして文章を書くには時間がかかる。まるでひとつの建築物を設計するような行為に近いと本気で思っているし、またそもそも文章とは本質的には言葉の羅列ではないとも思っている。ゆえにひとつの原���を仕上げるのに膨大な時間がかかるのだが、言葉に対する労働はいつだって大抵安価に見積られるのはなぜだろう。 日記はそうした設計行為から解き放たれて、気ままに書きたい。書ける場所だ。だけどひとたびキーボードを打ち始めると、なぜかうまくいかないので、今日起きたことを時系列で並べておこう。
朝、7時30分起床。昨日まで沖縄に数日滞在していたこともあり、冷蔵庫がほぼ空っぽ。蜂蜜をかけたヨーグルトを食べて支度をして、9時には事務所に到着。急ぎ先週から抱えている原稿仕事をはじめる。捗らず焦りながら、12時から予約していた歯医者をキャンセルすることに。アシスタント兼編集スタッフとして一緒に仕事をしているMさんからお願いしていた案件の企画書や質問リストの修正案などが届くが、それに目を通す時間も取れない。編集作業はいろんな案件を同時進行できるものだが、ひとたび原稿仕事に取り掛かるとそれはできない。スポーツでいうゾーン状態に入らないと文章は書けないものだ。
14時からジムの予約が入っていた。これはキャンセルできない、したくない。原稿を書くという行為もある種、私にとってはとてもフィジカルな行為であり、運動とも言えるけれど、やっぱり生身の身体を動かすことは別軸で大切な時間になっている。身体の風通しをよくしておくことは心の健康にもつながっているし、何せ私の通うジムは一流のアスリートも通うような本気のジムで(なのに、私自身は説得力のない身体をしていてすみません。。。私自身は健康維持を第一に通っています。。。)、トレーナーの皆さんも一流なのだ。
学生時代は運動音痴で体育の成績は1か2。鉄棒の逆上がりもできたことがないし、マット運動の時間なんて最悪で、後転ができなかった。跳び箱の上にマットを敷いて前転させられるなんて際は、恐怖でしかなかった。そんな私と真逆の人生を送り続けてきたような強靭なフィジカルと運動能力の優れたトレーナーのKさんやSさんとの交流は、私にとっては異文化交流。楽しいし、何よりトレーニングを続けることでこんな私でも少しずつ体力がついてきているのが実感できるのだ。筋肉は裏切らない!
今日も身体を伸ばし、筋肉に負荷をかけてすっきりしたところで、急ぎ事務所へ戻り、終わらない原稿仕事を必死に続けていると、その原稿仕事の依頼者であるKさんから電話が。「明日でも大丈夫です」とのひと言に安堵。気が緩みつつひたすら書き続けていると18時30分。時間だ。今日は友人のYちゃん、Mたん、Nちゃんに加えて、初めましてのFさんとの食事会だ。急ぎ代々木上原まで電車で移動し、19時に無事お店へ。Yちゃん、Nちゃん、Fさんが既に席に揃っていた。
Yちゃん、Mたん、Nちゃんとは22歳の頃、仕事で出会って以来の友人関係ゆえ、もう約20年来のお付き合いとなる。それぞれ表現の世界で活躍している友人たち。これを生業に生きていくという切実な決意を持って生きてきた彼女たちや私は、出会った頃は青いエネルギーを発していたと思う。その見えないエネルギーを本能で嗅ぎ取って自然と親しくなった。その関係性をFさんに説明していると、20年前のことがつい昨日のことのように鮮やかに迫ってきた。
その後、Yちゃんの事務所のスタッフでもあるAさんとSさんがその場に参加。みんなでおいしく食事をいただいたのち、すぐそばのスナックへ移動。ちょうどその頃、仕事で遅れていたMたんが到着。ほどなくしてこれまたはじめましてのYちゃんの友人Mさんも到着した。
カラオケって、選曲のセンスと自分が歌うタイミング。みんなどうやってはかっているのだろう。いつもどきどきするが、ここかなという謎のタイミングで私はWinkの「愛が止まらない 〜Turn it into love〜」を歌った。ひそかに私の十八番は、華原朋美の「I’m proud」もしくはSPEEDの「Body & Soul」。ときどきglobeの「Precious Memories」。昔は原曲キーで歌えたのに、今は歌えない。喉も筋トレしたら、また歌えるようになるのかな。
みんなの粋な選曲と歌声を聴いていると、ハッピーバースデー。その場に居合わせたお客さん(おじちゃん)も私と同じ誕生日だというので、互いにハグ。加えて同じくその場に居合わせた男性のお客さんがミスチルを熱唱。びっくりするほどその歌声が桜井さん以上に桜井さんだった。なんのプロですか。
深夜をまわり最後、みんながセレクトした曲は、山口百恵「さよならの向う側」。本人映像を眺めながら、音楽家であるYちゃんとMさんがデュエット。痺れる。百恵さんの涙に情緒が揺れ、表現者としてただただ本物なYちゃんの声の奥行き、Mさんの声の湿度に、音楽が持つ力のど真ん中を垣間見た。
思えば私の現在地は、音楽から始まっている。重度のアトピー性皮膚炎で中学・高校時代は結構ないじめに遭っていた私の当時の拠り所は、音楽と本だった。一個体としての確たる自分なんてきっと存在しない。すべては関係性のなかで今日の自分が現象として現れている。音楽と本。仕事、仲間、友人、家族、すべてが私を作ってくれている。
本当にありがとう。
Tumblr media
-プロフィール- 水島七恵 東京 編集者 @nanae0712 https://mninm.com
1 note · View note
minatokucarpet · 1 year
Text
ペルシャ 絨毯 高額買取り
Tumblr media
ペルシャ 絨毯 高額買取り | ペルシャ絨毯買取専門店港区 ペルシャ絨毯買取 産地や年代が不明なペルシャ絨毯も絨毯のプロが査定。 絨毯専門店ならではの目利きで、他店よりも高価買取。 ペルシャ絨毯ならどんな絨毯でも買います。 国内でどこでも、絨毯販売 や ペルシャ絨毯買取 , 絨毯買取をします。 絨毯専門店として、ペルシャ絨毯買取 絨毯買取 絨毯専門 ヘレケ絨毯買取 絨毯下取り ペルシャ絨毯 アンティーク絨毯買取 シルク絨毯買取 絨毯 買取 じゅうたん買取 中古絨毯買取 汚れた絨毯 じゅたん買取 絨毯 買取 ペルシャ絨毯買取 ペルシア絨毯 買取 クム絨毯 買取 絨毯買取 絨毯販売 ペルシア絨毯買取 絨毯クリーニング ペルシャ絨毯クリーニング ペルシア絨毯買取があれば体調しますので、よろしくお願いします。 ペルシャ絨毯の買取は高価買取の港区 絨毯買取 にお任せ下さい。 ペルシャ絨毯を使っていたけれども、模様替えの関係でどうしても部屋に馴染まなくなってしまった場合、買い替える場合など、ペルシャ絨毯を高価買取していますので、是非ご相談してください。ペルシャ絨毯買取【港区絨毯】出張買取|ペルシャ絨毯専門の鑑定士が見積・査定 など、、、ペルシャ絨毯の買取(新品・中古)は東京都港区の「港区絨毯」へご連絡ください。ペルシャ絨毯専門の鑑定士が査定経験と買取実績を活かします。
Tumblr media
ペルシャ絨毯買取専門店
絨毯の査定と買取を専門店に負けせたら、間違えなく知識を持ってるプロがしっかり見て他社より何倍高く買取します。
ペルシャ絨毯買取相場
株式会です。間違えなく日本でお客様の絨毯を一番高く買取楽しくをします。
ペルシャ絨毯 買取価格
日本でペルシャ絨毯を最も高く買取する保証します。
Tumblr media
無料出張 対応エリア 全国の出張購入をサポートします。 ショッピングブーストゾーン全国からカーペットを集めています! ショッピングをサポートするエリアは、 東京、神奈川、千葉、埼玉、いばらき、栃木、軍馬、愛知、静香、新潟、長野、山梨、京都、大阪、福岡、山口、大分、佐賀、福井県、熊本です。 ペルシャ絨毯買取専門店港区 ペルシャ絨毯を高く買取します。 全国でもご利用いただけますので、上記以外の方も大歓迎です! 無料評価をご利用ください。 土日・祝日も休まず営業!どしどしお問合せください!
Tumblr media
お客様に信頼・ご満足いただける買取値段をご提示致します。 ※買取強化エリアおよびスピード引き取り対応可能エリア 【東京23区】 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 【東京都下】 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 西東京市 福生市 狛江市 東大和市 多摩市 稲城市 羽村市 あきる野市 ペルシャ絨毯は、絨毯、又は芸術品インテリアとしてよく使われます。はっと目を引く模様は日本のインテリアにもマッチするため、多くの愛用化愛好家に親しまれております。デザイン模様、カラー、サイズ、素材も様々なので、現在の価値が高ければ売りたいや鑑定・査定してほしい方はまずはご相談ください。
種類・状態を問わずどこよりも高価買取する自信がございます!
Tumblr media
0120771797
☎090-4727-2288
Tumblr media
  ペルシャ 絨毯 高額買取り   固定電話・携帯・スマホ対応・フリーダイヤル フリーダイヤル: 
Tumblr media
  090-4727-2288 Tel: 03-4283-4703 携帯: 090-4727-2288 電話受付:9:00~21:00 ペルシャ 絨毯 高額買取り 一口にペルシャ絨毯と言ってもその種類は様々です。 ペルシャ絨毯にはクム産・カシャーン産・マラゲ産・ナイン産・ダブリーズ産・イスファハン産・ケルマン産などの産地があり、素材も羊毛製(ウール製)とシルク製に分かれます。 またペルシャ絨毯は時代やサイズ、デザインによって買取査定額も変わり、中には大変高額で買取可能なペルシャ絨毯も存在します。  
Tumblr media
ペルシャ 絨毯 高額買取り   またペルシャ絨毯の他にも近年ではギャッベと呼ばれるイラン系遊牧民が用いる毛足の長い絨毯にも人気が集まっております。ギャッベは素朴な絨毯で「用の美」を兼ね備えた民芸とも言えます。 どんなペルシャ絨毯・買取されるのか? ペルシャ絨毯は人気の産地や工房によって買取価格が大きく変わってまいります。 主な産地はクム・ナイン・カシャーン・ケルマン・イスファハン・タブリーズとあり、それぞれで文様などが異なります。 クム産のペルシャ絨毯はクムシルクとも呼ばれており日本で高級ペルシャ絨毯として高い人気を博しております。一方でイスファハン産のペルシャ絨毯はウール製であることがほとんどです。日本ではシルクの方が高級というイメージがございますがウール製のペルシャ絨毯に高額買取となるものも多くございます。   ペルシャ絨毯には高値買取対象となり工房も存在します。 例えばクム産のシルク製ペルシャ絨毯ではジャムシディ工房が有名です。 またペルシャ絨毯は玄関マットのサイズからリビングやダイニング用のサイズと様々で、買取価格が異なります。   ギャッベはイランの高原地帯に住むカシュガイ族という遊牧民に伝わる伝統的な手織り絨毯となります。ウール100%の草木染めで科学染料や揮発性有機化合物を一切使用していないためアレルギーのある方でも安心して使えると人気の絨毯です。 ギャッベの文様は、ペルシャ絨毯のような緻密かつ絢爛豪華なものではなく、羊や山羊などの動物文様など自然をモチーフとした素朴なものが多いのが特徴です。   ギャッベは厚くふっくらしており冬暖かく、夏は逆に熱を逃がしやすく快適な絨毯です。 ギャッベも玄関マットサイズのものからリビングサイズとあり、買取価格が異なります。   ペルシャ絨毯を高額査定します ペルシャ絨毯の査定は、前提として本物かどうかが重要です。クム、タブリーズ、イスファハン、カシャーン、ナインなどイランで製造され、手織りで製造されたもの、手触りの良いものが本物と査定さます。 次に重要なポイントは「美しさ」です。色の深さ、素材の手触り、デザイン、密度が関係してきます。また、使用頻度が低く、汚れがないものは高額査定が期待できます。 変色しないように、カーテンなどで直射日光を当てすぎないように気をつけましょう。また、掃除機は絨毯の毛の向きにそって優しくかけてください。  
Tumblr media
ペルシャ絨毯買取専門店港区 ペルシャ 絨毯 買取 ペルシャ 絨毯 売り たい ペルシャ 絨毯 買取 福岡 ペルシャ 絨毯 売る ペルシャ 絨毯 買取 大阪 ペルシャ 絨毯 買取 東京 ペルシャ 絨毯 出張 買取 ペルシャ 絨毯 中古 買取 ペルシャ 絨毯 買取 京都 絨毯買取* ペルシャ 絨毯 買取 価格 ペルシャ 絨毯 高額   ペルシャ 絨毯 出張 買取 ペルシア絨毯 (ペルシアじゅうたん、ペルシア語: carpet)またはペルシャ絨毯は、イラン(ペルシアはイランの旧称)で生産され続けている絨毯。イラン文化、芸術を代表する極めて優れた美術工芸品の一つで、その起源は紀元前の古代ペルシアにまで遡ることができる。床面の敷物だけでなく、壁飾りやテーブルクロスとしても用いられていた。 ペルシア絨毯は大きく三つに分類されている。6×4 フィート超の「カーリ (Qāli )」、6×4 フィート以下の「カーリシュ (Qālicheh )」、そして「ゲリーム (Gelim )として知られる遊牧民の絨毯である。ゲリームには粗織りの絨毯を意味する「ジル (Zilu)」と呼ばれる絨毯も含まれる。 日本でペルシャ絨毯を最も高く買取する保証します。
Tumblr media
ペルシア絨毯 ペルシャ絨毯は、絨毯、又は芸術品インテリアとしてよく使われます。はっと目を引く模様は日本のインテリアにもマッチするため、多くの愛用化愛好家に親しまれております。デザイン模様、カラー、サイズ、素材も様々なので、現在の価値が高ければ売りたいや鑑定・査定してほしい方はまずはご相談ください。 絨毯専門店として、ペルシャ絨毯買取 絨毯買取 絨毯専門 ヘレケ絨毯買取 絨毯下取り ペルシャ絨毯 アンティーク絨毯買取 シルク絨毯買取 絨毯 買取 じゅうたん買取 中古絨毯買取 汚れた絨毯 じゅたん買取 絨毯 買取 ペルシャ絨毯買取 ペルシア絨毯 買取 クム絨毯 買取 絨毯買取 絨毯販売 ペルシア絨毯買取 絨毯クリーニング ペルシャ絨毯クリーニング ペルシア絨毯買取があれば体調しますので、よろしくお願いします。
Tumblr media
ペルシャ絨毯買取専門 絨毯買取 – ペルシャ絨毯買取専門店 ペルシャ絨毯を一番高く売りたいだったら、ペルシャ絨毯買取に任せてください。 ペルシャ絨毯買取. 絨毯買取. ペルシャ絨毯中古買取. じゅうたん買取. 国内どこも絨毯を買取. イスファハン産絨毯 などを買取します。ペルシャ絨毯買取専門店 当店は東京都世田谷区、埼玉県川越市、神奈川県横浜市を拠点に 関東全域にてペルシャ絨毯の出張買取を致します。 お引越しや模様替え、リフォームや家の解体などで使わなくなります ペルシャ絨毯、高級絨毯、ブランド絨毯、ブランドラグの買取を行っています。 汚れやシミがあったら買取しますか。 買取は可能です。是非お問合せして状態を拝見させて下さい 証明書はあるといいですか。 産地証明書などの付属品があればご用意下さい。 出張可能な地域はありますか。 全国対応しております。お品物によってはお伺いできない場合もございますので、一度お問い合わせください。 だいぶ古いペルシャ絨毯を持ってますが買取可能ですか。 アンティークのものですと、より高額になるかもしれません。 出張をお願いしたら費用はどれくらい掛かるか心配です。 全て無料(0円)です。出張費、査定・買取手数料など一切費用は掛かりませんので、安心してご相談ください。買取が成立しなかった場合でも、出張費を請求するようなことはいたしません。
ペルシャ絨毯も取り扱っております。
現代絨毯からアンティーク絨毯、トルコ絨毯、シルクもウールも買取致します。 人気工房、人気産地、サイズや図案、色柄などしっかり鑑定・高価買取致します。 エリアは目黒区・世田谷区・渋谷区・大田区・港区・中央区・千代田区・中野区・新宿区・杉並区 横浜市・川崎市・鎌倉市・逗子市・茅ヶ崎市・水戸市・宇都宮市・浜松市・名古屋市 大阪・京都・神戸市・芦屋市・広島市・福岡市、その他全国に対応いたします(宅配含む) ペルシャ絨毯シルク絨毯ウール絨毯 小さな絨毯、大きペルシャ絨毯買取、シルク絨毯買取、ペルシャ絨毯、個物絨毯買取、古絨毯買取、フリーダイヤル直ぐ、出張しペルシャじゅうたんを買い取りします。 ペルシャ絨毯 主な買取品目 ペルシャ絨毯、高級絨毯、ペルシャカーペット、アンティーク絨毯、原料(シルク・ウール)、イラン絨毯、イランカーペット、ヘレケ、トルコ絨毯、ギャッベ、中国段通、中国絨毯、アンティーク中国段通、アンティーク中国絨毯など。 新絨毯買取、汚れた絨毯買取、ペルシャ絨毯買取、ヘレケ絨毯. 東京23区、神奈川、埼玉、千葉、名古屋、大阪国内どこでもペルシャ絨毯を一番高く買取します。絨毯買取、ペルシャ絨毯買取、絨毯買取 クム絨毯・マラゲ絨毯・イスファハン絨毯・タブリーズ、ペルシャ絨毯クリーニング、手放したいペルシャ絨毯買取フリーダイヤル絨毯を買取します。 国内でどこでも、絨毯販売 や ペルシャ絨毯買取 , 絨毯買取をします。 ペルシャ絨毯クリーニング、ペルシャ 絨毯 買取 相場、ペルシャ絨毯買取、絨毯買取、カーペット買取、カーペット買取、ラグ買取、シルク絨毯買取、ペルシャじゅうたん買取、絨毯 ペルシャ買取、ペルシャ買取、ペルシャ 絨毯買う、カーペット 丸買取、カーペット 絨毯買取、ラグ カーペット買取、絨毯 カーペット買取、ウール絨毯買取、アンティーク絨毯買取、丸絨毯買取、大絨毯買取、大型絨毯買取、
Tumblr media
クム産やナイン産などはもちろん、タブリーズ産などペルシャ絨毯は高価格でお買取させていただきます。 査定料など手数料は全て無料ですので、買取価格や価値だけ知りたいお客様もお気軽にご相談ください。 ペルシャ絨毯即日出張買取強化エリア 東京ペルシャ絨毯出張買取 埼玉県ペルシャ絨毯出張買取 神奈川県ペルシャ絨毯出張買取 千葉県ペルシャ絨毯出張買取 お品物の量によっては、全国どこまでも出張査定にお伺い致します。 絨毯を現金買取 ペルシャ絨毯買取は【ペルシャ絨毯買取専門店】にお任せ下さい。 国内でどこでも、絨毯販売やペルシャ絨毯買取, 絨毯買取をします。 絨毯専門店として、ペルシャ絨毯買取 絨毯買取 絨毯専門 ヘレケ絨毯買取 絨毯下取り ペルシャ絨毯 アンティーク絨毯買取 シルク絨毯買取 絨毯 買取 じゅうたん買取 中古絨毯買取 汚れた絨毯 Read the full article
1 note · View note
reikomi · 1 year
Text
「2023年版」 【ガッキー×山P】最高のフジテレビ月曜ドラマについての紹介
日本のテレビ局は主に公共放送のNHKと5局(日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ)などを含みます。今、最も有名なのは、フジテレビの「月9」です。「月9」とは、「月曜9時(夜9時)」の略で、この時間枠のテレビドラマのことを指します。この記事で、フジテレビの有名な月9ドラマを紹介します。 フジテレビ月曜ドラマの名作についての紹介
月曜ドラマと言えば、やはり純愛ドラマが多いです。1990年代から2000年代初頭は、月曜9時ドラマの黄金期であり、この時期で『東京ラブストーリー』や『101回目のプロポーズ』など、連続ドラマ史上視聴率が最も高い大人気なドラマが製作されていました。しかし、2009年以降一部の作品しか高視聴率を記録していません。一方、2014年平均視聴率が初の一桁台を記録して以来、2017年まで三年間で平均視聴率が10%未満な状況となりました。ただし、2018年10月に放送された「SUITS/スーツ」は「フジテレビ月9ドラマ復活の兆し」と言われました。以下、2010年以降の人気作品のいくつかを紹介します。 月曜ドラマおすすめの1―『全開ガール』 新垣結衣と錦戸亮が共演する月曜ドラマです。お金に目がなく、まっすぐで欲しい物のためなら努力は惜しまない鮎川若葉は、外資系弁護士を目指いしてますが、任された仕事は所長・桜川昇子の娘の世話でした。子供も育児も大嫌いな若葉はやむを得なく子供を世話する中で、「金なし、学なし」男・山田草太と出会って、そして最強の女と最弱な男の間のラブストーリーが始まります。とても面白いラブコメディーです。  
月曜ドラマおすすめの2―『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd&3rd season』 山下智久や、新垣結衣、戸田恵梨香などを含む豪華のキャスト陣が出演する医療ドラマです。このドラマは救命救急センターを舞台に、救急科専門研修フェローシップの一環としてやってきた若い研修生や指導医達、それにドクターヘリに携わる人々の奮闘と葛藤を描いています。また、様々な事件を通じて、命や人生、出会い、別れなどについての喜びや悲しみ、感動などを深く描いています。必見な作品です。
★土曜ドラマ名作を見たい方はこちらへ 月曜ドラマおすすめの3―『ガリレオ』 『ガリレオ』は、東野圭吾の推理小説『ガリレオシリーズ』を原作として、福山雅治が出演するドラマです。物理学科の天才准教授・湯川学が新人女性刑事・内海薫の依頼を受けて、明晰な頭脳で事件を分析して解決するストーリーです。
★韓国恋愛ドラマ名作を見たい方はこちらへ 月曜ドラマおすすめの4―『私が恋愛できない理由』 同じ一軒家に住む女性扱いに違和感を持つ藤井恵美、勝気でプライドが高い小倉咲、及び恋愛に奥手な半沢真子3人がルームシェアの中で、激励や喧嘩をしながらも、それぞれ必死に恋愛にもがいていくことを描いています。出演者は、香里奈、吉高由里子、及び大島優子など豪華な女優陣です。幸せな恋になかなか巡り合えない現代に生きる恋愛できない女性たちが幸せを模索する姿を細かく描いています。  
★最新の韓国ドラマをまとめてお届け!
月曜ドラマおすすめの5―『ラッキーセブン』 『ラッキーセブン』は小さな探偵事務所「北品川ラッキー探偵社」を舞台とした青春群像劇です。事務所の7人のメンバーが、力を合わせて案件を解決していく姿を描いています。松嶋菜々子や松本潤、瑛太など多くの名優が出演するもので、キャスト陣だけで見ると必見な作品です。このドラマは恋愛が中心だった「月9」枠での異例です。
★「下町ロケット」―夢を持つ人間の勤勉と強さを見って見ましょう!  
月曜ドラマおすすめの6―『鍵のかかった部屋』 冷静かつ理論的で、自分のペースを崩さない性格を持っている榎本径と美人で真面目な新人弁護士・青砥純子が力を合わせて何度��密室殺人事件を解決していくストーリーです。大野智と戸田恵梨香が出演するドラマです。
★ファンタジー映画が好きな方はこちらへ
月曜ドラマおすすめの7―『リッチマン、プアウーマン』 若くしてIT企業を作り上げ億万長者となった天才社長日向徹と、就職活動もうまく行かない普通な女性と、衝突を繰り返しながらもお互いを知って惹かれあうラブストーリーです。小栗旬と石原さとみが出演のドラマです。
★SF映画に興味がある方はこちらへ 月曜ドラマおすすめの8―『HERO』 『HERO』第2シリーズは木村拓哉が出演するドラマです。第1シリーズも「月9」枠のドラマで、しかもすごく高視聴率を得ました。「月9」史上平均視聴率トップ3のドラマ(「HERO」(第1シリーズ)、「ラブジェネレーション」、及び「ロングバケーション」)は、全部木村拓哉が出演するものです。木村拓哉は『HERO』で正義感が強い検察官を演じます。共演者の北川景子は演技力も美貌も備える女優であり、また第1シリーズでヒロインを演じる松たか子もこのシリーズで特別ゲストとして出演しています。
★動画ダウンローダ―を探している方はこちらへ 月曜ドラマおすすめの9―『デート〜恋とはどんなものかしら〜』 「リケジョ」の薮下依子は、数値に対する驚異的な記憶力を持ち、恋愛経験がなく、父から見合いを勧められるため、結婚相談所に登録しています。そこで、身長や生年月日などの数字が全部素数で構成されている高等遊民の谷口巧に興味を持ち、デートすることになります。セリフもストーリーも面白い恋愛ドラマです。
★無料ドラマ動画を視聴する最高のサイトまとめ9選
月曜ドラマおすすめの10―『5→9〜私に恋したお坊さん〜』 山下智久が演じる僧侶である星川高嶺は、英会話の講師桜庭潤子と見合いをしてから彼女に執着し追いかけるラブストーリーです。一つの英会話学校を舞台にし、複数の恋愛模様を描いています。桜庭潤子を演じるのは石原さとみです。  
0 notes
ramen-kobayashi777 · 1 year
Photo
Tumblr media
和歌山県に行ったら絶対に食べて欲しいラーメンまとめ 今回は和歌山のメンスタグラマーのCHURUCO.さんとのコラボ投稿! CHURUCO.さんに和歌山県オススメラーメン屋さんを紹介してもらいましたのでまとめてみました✨ ぜひ旅行や出張などで行った時は行ってみてください😊保存しておくと後で見返す時に便利ですよ✨ CHURUCO. @nooooodle.365 和歌山を中心にラーメン巡りをしているメンスタグラマー🍜  @k.ramen.csp Ramen⭐︎こばやし 東京のラーメン情報を毎日配信してます! ぜひフォローしてね! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #麺匠中うえ 📲0736-33-0122 📍和歌山県橋本市隅田町垂井49-2 @menshonakaue ※営業日はInstagram要チェック ✍️タピオカ粉が入った自家製麺、ツルツルもちもち。鶏醤油、魚貝塩、豚骨醤油、つけ麺も3種類、たまに出るまぜそばの限定! 何を食べてもどれも美味しいお店。 #キッチンだるま 📲073-435-0088 📍和歌山県和歌山市畑屋敷端ノ丁40 @kitchen_daruma20171120 @kametoku_noodle ✍️ 洋風居酒屋のランチ営業でされてるラーメン 洋風居酒屋のランチ営業で食べれるラーメンが本格的!限定も二郎系から泡系まで!2023年6月頃には新店ラーメン亀徳さんopenされます! #豚骨中華そばがんたれ 📲0736-69-5585 📍和歌山県岩出市清水453-1 ※営業日はTwitter要チェック ✍️無鉄砲出身の店主さんが作るつけ麺が絶品 豚骨の濃厚ドロドロスープにはうまみたっぷり! 最後のトマトスープ割りも最高です。 濃厚中華そばは売り切れるのが早めです。 #丸花 📲073-474-7041 📍和歌山県和歌山市出島273-4 ※営業日はTwitter要チェック ✍️和歌山で家系と言えば丸花ラーメン! とってもクリーミーな豚骨ラーメン 塩と醤油2種類から選べます。 通し営業ですが、常に行列です。 #かわせ田尻店 📲073-472-9620 📍和歌山県和歌山市田尻129-11 🎌定休日 第2・第4月曜日 ※snsはされてません ✍️超硬めのポキポキ太麺に豚清湯スープに豚バラとネギ これが最高に癖になる麺と味 店内では中華そば以外の撮影は禁止と貼り紙されています 夜営業のみのかわせ天王(食べログ参照)もあります #うらしま 📲0736-77-5473 📍和歌山県紀の川市花野20-7 🎌定休日 日・祝 ※snsはされてません ✍️和歌山ラーメンといえばうらしまさん 骨粉が残るほど濃厚なスープとチャーシューには白ご飯必須です。 営業時間が11:00-13:00と短い上に人気なため平日でもスープが無くなりお店閉まることもしばしば! #BIRDMAN和歌山店 📲090-5892-9640 📍和歌山県和歌山市十二番丁5 レインボー21 1F @ramenbirdman ✍️青森シャモロックの丸鷄を使った清湯スープが絶品 よく限定もされていて、どれもこれも美味しい上にオシャレなラーメン! 御坊市にある本店は鶏白湯のお店です。 鶏白湯も色んな種類があり絶品です。 #麺屋丈六キーノ和歌山店 📲073-431-1265 📍和歌山県和歌山市東蔵前丁39 キーノ和歌山 1F ※営業日はTwitterで要チェック ✍️南海市駅の改札口出たらすぐです! こちらは煮干し醤油で絶品! 高井田系の中華そばが美味しくて有名。 限定はどれも美味しくおすすめです。 大阪にも店舗あります! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 #和歌山ラーメン #和歌山ランチ #和歌山グルメ #和歌山県ラーメン #和歌山県ランチ #和歌山県グルメ #ラーメンコネクト #ramenconnect #ラーコネ #ご当地ラーメン #ラーメニスト (和歌山県) https://www.instagram.com/p/CqSqa8hS0gC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
no1-shochu · 1 year
Photo
Tumblr media
【カメハイでカンパイ♪】 ( 最強のハイボール『カメハイ』でテンションMax⤴⤴⤴ ) 今日はカメハイでカンパイ♪ オーク樽の芋焼酎とシェリー樽の麦焼酎をブレンドしたこだわりの焼酎『歩く一日』を使用したハイボール♪ (ラベルもほっこりするデザイン♪) 味は、バニラのような甘みとナッツを思わせる香ばしさです♪ ロック、水割り、お湯割り、炭酸割、どの飲み方も美味しいけど、私のオススメの呑み方は、強炭酸水で割って飲む『カメハイ』です♪ 私の一押しです(σ≧▽≦)σ⤴⤴⤴ ※私の一押し『カメハイ』の造り方♪ グラス(ジョッキ)にいっぱい氷を入れて、歩く一日を40㎖注ぎます(お好みで量を変えて下さいね)そして最後は強炭酸水をそそぎます♪ 最強のハイボール『カメハイ』の完成です♪ カメハイを飲んで、一日の疲れをとって明日もでテンションMaxで頑張りましょう⤴⤴⤴ 歩く一日 (カメハイ)情報 ・Alc.33% ・720mL / 1800mL ・希望小売価格:税込 1400円 / 3000円 ※皆さん是非、最強のハイボール『カメハイ』吞んでみて下さいね~♪ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ザ・ファブルを読みながら黒若潮(くろわかしお)で乾杯♪ ※ザ・ファブルは、週刊ヤングマガジン(講談社) に連載され累計発行部数750万部越えの超人気漫画です♪ その超人気漫画 ザ・ファブル に若潮酒造の焼酎が登場致しました\(^^)/ 登場した単行本は、第一部11巻、13巻、19巻、20巻、第二部第2巻、3巻です♪ ※週刊ヤングマガジン(講談社)にて、ザ・ファブル第二部連載開始中♪ ※単行本 第二部 第1巻、第2巻、第3巻、第4巻、第5巻絶賛発売中♪ ※映画にもなって、今一番注目されている漫画です‼️ 凄く面白い漫画です‼️ 南勝久 先生様有難うございます♪ 心より御礼申し上げます♪ これからも若潮酒造を宜しくお願い致します。 皆さん是非本屋さんにて超人気漫画ザ・ファブルを買って究極の日常酒 白若潮 (シロワカシオ)を探して下さいね~♪ ( ザ・ファブルを読みながら白若潮で乾杯♪ ) 映画 ザ・ファブル 殺さない殺し屋 情報🎬‼️ 💿『ザ・ファブル殺さない殺し屋』DVD&BD 発売中‼️ 江口カン映画監督様作品。 主演も超豪華、 岡田准一 様、 木村文乃 様、 平手友梨奈 様、 安藤政信 様、 黒瀬純 様、 好井まさお 様、 橋本マナミ 様、 宮川大輔 様、 山本美月 様、 佐藤二朗 様、 井之脇海 様、 安田顕 様、 佐藤浩市 様、 堤真一 様 監督 = 江口カン 様 ( KOO-KI - 空気株式会社 様 ) 脚本 = 渡辺雄介 様 漫画 = 南勝久 先生様 V6岡田准一 様の超凄いアクションシーンにも注目‼️ ____________________________ ✨若潮酒造受賞歴✨ 鹿児島県本格焼酎鑑評会 ✨25連続受賞‼✨ ____________________________ ※若潮酒造の焼酎は、プリン体0・糖質0・甘味料0 、体に優しい芋焼酎です(^^♪ ※焼酎は、色々な飲み方が出来て楽しいです♪ 冷やしてストレート、グラスにいっぱいに氷を入れてロック、氷と炭酸水を入れてソーダ割り(焼酎ハイボール)、グラスにお湯を入れてお湯割り、柑橘系&炭酸水を入れて、カクテル、酎ハイ、色々な飲み方が出来ます♪ 皆さん是非、自分好みにアレンジして楽しんでくださいね~♪ ※若潮酒造の焼酎が日本全土 、 全都道府県 に広がるように頑張ります。 ( 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 茨城県 群馬県 栃木県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 ) ★若潮酒造は見学、ツアーも出来ますので皆さん是非若潮酒造に遊びに来て下さいね♪ ( 会社が休みの場合も有りますので、見学に来られる際は事前に御連絡して下さいね。) 若潮酒造株式会社への 商品、見学、ツアー お問い合わせ 若潮酒造電話番号 = 099-472-1185 若潮酒造住所 = 鹿児島県志布志市志布志町安楽215 お気軽にお電話下さい (^^♪ #焼酎 #歩く一日 #カメハイ #シェリー樽 #亀 #オーク樽 #最強のハイボール #ハイボール #Highball #若潮酒造      #ウィスキー #若潮酒造株式会社 #ブランデー #最強の焼酎 #遊び心 #本格焼酎 #鹿児島県 #志布志市 #志布志 #わかしお     #麦焼酎 #焼酎好きな人と繋がりたい #飲酒タグラム #sake #酒 #酒好きな人と繋がりたい #Shochu #家飲み #PATISSERIEYANAGIMURA #Japanesesake     (若潮酒造株式会社) https://www.instagram.com/p/CpStPUhPKgL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tausendglueck · 1 year
Text
20230105
2023年、あけましておめでとうございます。 変わらず日記を書いていきますので今年もよろしくお願いします。
年末年始の冬休みは『THE FIRST SLAM DUNK』を2回観て、叔母から借りた原作を何回も読み返しているうちに終わってしまった。冬休み初日に本をたくさん買い込んでいたのに、蓋を開けてみればアニメと漫画で終わってしまった。けれどしかしSLAM DUNK本当に素晴らしかったので、別に後悔はしていない。美容師の従妹と、この映画化は正直どうなんだろうね、声優も変わったしねと話していたけれど、何もかもは杞憂だった。バスケットボールの試合をアニメーションにするということの完璧な答えが示されていたし、宮城リョータのオリジンストーリーも、原作で語られていなかったからこそ漫画の隙間をうまくすり抜けて、それでいて抜け目のない物語になっていて、小柄な体でディフェンスをかいくぐる彼そのもののようだった。宮城家生き急ぎすぎでは? とは少し思ったものの気になりすぎない範囲。しかし私は三井寿を推しているのでいちいち彼にときめいていたのだが。そして桜木のようなキャラクターにも弱いので、彼の姿に泣いたのだが。まあいいです。とにかく試合のシーンは展開がわかっていたとしても手に汗握るし息が止まる。演出が抜群に素晴らしかった。上映中に無駄話をしてしまう系の迷惑な客を全員まとめて黙らせる演出。すさまじい一体感。時間が止まってしまえばいいのにと心から思っ��しまう贅沢な映画体験。そして今この時代に提示された新しい形のエンド。人生最高の瞬間は刻々とアップデートされていく、していこうという力強いメッセージ。 部活ものを無条件に礼賛することはしたくないが、なんだかんだで小中高大ずっと部活をやってきた身としては、部活の系統こそ違うけれどもどこか共鳴してしまうものがある。そしてやっぱり、現実では必ずしもそうとは限らないとはわかっていても、頑張ればその分きちんと報われるという姿を見せてもらえるととても嬉しいのだ。そして彼らの姿はとても眩しい。ひたむきに努力して、仲間を大事にして、チームとして勝つのだと、そうやって全力で向かっていく彼らの姿はただ眩しくて、美しくて、そして羨ましい。漫画の中にいる彼らを追いかけるたび、私もこれだけ全力で、全力を超えて、部活に打ち込んでみればよかったと少し胸が痛くなる。もちろん漫画の話であることはわかっているけれど、でもやっぱりこういうのに弱いのだ私は。映画を観に行った帰り、高校生くらいの男の子が「俺、部活頑張るわ」と言っていたのがとても印象に残っている。そうだよね、部活をやりたいよね。頑張れば何か報われるかもって、思うよね。努力って美しいのかもって、思うよね。「本当に面白かった」と目を輝かせていたきみの声を私は当分忘れないと思う。 それにしても三井寿、よすぎる。ハッパをかけられると調子に乗って燃えるタイプのくせにめちゃくちゃなフラジャイルが同居しているところがよすぎる。自分大好きと自分大嫌いを共存させているところがよすぎる。中学から高校まで髪型のバリエーションが豊富なところがよすぎる。そもそも一度自暴自棄がいきすぎてぐれたというところがよすぎる。きっとぐれてた間いろいろあったんだろうな。センス抜群、なのに、もしくは、だからこそのフラジャイル。よすぎる。ボコボコにしてやりたい。いきなり性癖が出た。新年早々すみません。今年はもっと気軽に日記を発信していくためにかっこつけない内容も書いていきたいと思いますすいません。こんなことを書きましたがそんなことはどうでもよくて『THE FIRST SLAM DUNK』本当に素晴らしかったよという話です。
休日の間に高校演劇部の仲間たちと3年ぶりに会うことができた。昼間からビールを飲んで中華を食べながらひたすらあれこれと漫画を勧められた。ほとんど漫画の話しかしていない。それも私の方は聞くばかりでほとんどしゃべっていない。グループLINEのトーク画面は勧められた漫画のシェアでいっぱいになった。そうだった、この人たちは全国区レベルのオタクなんだった忘れていた。けれど人生は楽しそうで本当に羨ましかった。これはバカにしているわけではなくて彼女たちは本当に人生に張り合いがあって生き生きしているのだ。高校生から大学生になり社会人になり、環境をいろいろ変えながらも芯が全くぶれない彼女たちは見ていて清々しい。別の友人に、スラダンみたいな漫画読んだらなんかちょっと切なくならない? と言われたことがあるけれど、もっと限界超えて部活に打ち込めばよかったという意味で胸が痛くなることはあっても、たとえばあんな青春を経験しなかったから、あんな仲間がいなかったからちょっと切ないとかは一切思わない。私は私のできる範囲で全力を出して部活をしたし、行く先々でたくさん仲違いを起こしたけれど同じ部の仲間は今でもかけがえがない。そう考えたら真面目に学生時代を過ごしてよかったな、ものすごくテンプレートな真面目さではあったけれど、勉強でも部活でも、何かひとつでもひたむきに打ち込んだことがあって、そこにはいつも仲間がいたという経験と記憶は今でも私を支えることがある。
ひとつ上の先輩が今でも年に一度は同人誌を出しているという話をしていて、本当に偉い。この歳になってようやく作り続けることの意義がわかったような気がする。そうしないとまじで何も残らないからだ。ただでさえ30代に突入して時間は光陰矢の如しで過ぎていくのだから何か作り続けて世界に跡を残していかないとまじで何も残らない。もちろん残さなかったからって人生の意味は消えたりしないが、私だってせっかく少しだけでもものが書けるなら残しておくのに越したことはない。 今年の目標として、小説を1本書きたいと思う。できれば応募もしたい。でもまあ応募は来年でもいいとして、とりあえず2023年のうちに書き上げるところまでやってみたい。30代になって3年目、ただでさえ時間は爆速で過ぎて、その爆速で過ぎる時間を小説のために使っていいのか、評価されるかどうかもわからないことに時間を使う意味はあるのか、いろいろ、くよくよ考えてしまうけれど、いよいよ考え込んで手が止まってしまっては上述のとおりまじで何も残らないので、一年の成果物として、まずはあとに残るものを作るということがいいんじゃないだろうか。小説や文章のいいところは形になるところです。
新年早々自信がどっか行ってしまったり、飲み会って難しいなと思ったり、楽しい時間のあとは一人反省会が始まってしまって結局憂鬱になったり、そんなときは人との接触なんか全部やめちゃって本と漫画と映画だけで人生を過ごしていけたらどんなにいいだろうって思ったりもするけど、社会人として生きる以上人との対話、コミュニケーションは避けては通れないので、あまり自分を責めすぎずに肩の力を抜いて過ごしていけたらいいのだが、これもなかなか難しい。なかなか難しいけれど、自分でどうにかするしかないんだよな。同僚の人たちと行った新年会、おいしいローストビーフとステーキが食べ放題でびっくりした。ステーキが食べ放題ってなに? それはさておいて、今年の目標は「人と比べない」「なるべく遠出をする」「小説を1本書き上げる」です。人と比べるのが癖、出不精、気持ちが続かない私ですがなんとか1年をかけて達成していくべく努力していきたいと思います。努力っていうのは美しいものかもしれないからね。はい出たスラダン。しばらくはこんな感じです。振り出しに戻ったところで終わります。今年もよろしくお願いします。
1 note · View note
ya-sojiro-blog · 2 years
Text
篠ノ井線120周年号 12系客車で運転される
 2022年6月25日と26日、塩尻駅から西条駅まで開業120周年を迎えるにあたり、快速篠ノ井線120周年号が塩尻~長野で運転されました。1号が松本~西条、2号が西条~塩尻、3号が塩尻~長野の運転でした。全区間12系客車が使用され、客車の前後にはそれぞれ記念HM付きのEF64型電気機関車が連結されました。塩尻方からEF64-1053+スハフ12-162+オハ12-369+スハフ12-161+長野方にEF64-1030でした。
1.6月25日 1日目
Tumblr media
※写真は全て管理人が撮影・編集したもので、著作権があります。複製や加工などの二次利用を厳しく禁止しています。ルールが守れない方は必要な措置を講じる場合がありますので、ご注意ください。
 長野駅から松本駅への送り込み回送を、7時21分ごろ篠ノ井~稲荷山で撮影。この撮影地はこの時間だと順光にならないので「曇ってくれ」と思っていたら良いタイミングで雲が出ました。ハイライト部とシャドウ部の露出差が小さくなるので、私の場合逆光撮影地では晴れよりも曇りを好みます。
Tumblr media
 明科駅まで追いかけました。8時58分ごろ撮影。晴れて逆光でしたのでレタッチでハイライト部を下げてシャドウ部を持ち上げました。塩尻方の電気機関車はEF64-1053で、記念HMは「篠ノ井線120周年号」と書かれたものでした。
Tumblr media
 松本駅から西条駅へ向かう1号を、10時14分ごろ明科~西条の超有名撮影地で狙いましたが定番構図は既に100名以上が構えていました。キャパオーバーと判断し良い方法はないか考えたところ、崖の上からギリギリのところで撮影できそうなので登って構えました。右手を怪我してしまいましたが、夏の深い緑を手前と背景に入れて季節感を出すことができました。
Tumblr media
 西条駅から塩尻駅へ向かう2号を、12時26分ごろ南松本~平田のストレートで撮影。この時3分程度遅延していましたが、もし遅延が無ければ下りの特急列車と被っていたかもしれません。ヒヤヒヤでした...。汽笛を鳴らしながら高速で通過していきました。
Tumblr media
 塩尻駅から長野駅へ向かう3号を、14時01分ごろ西条~坂北で撮影。6月なのにすっかり夏本番な景色を青い機関車と青い客車が横切ります。この日は風が強くて珍しい形の雲が出ていました。
Tumblr media
 冠着駅まで追いかけました。14時43分ごろ撮影。5分程度停車しますが、山の中にあるこじんまりとした駅で撮影者は数名とのんびり撮影することができました。長野方の電気機関車はEF64-1030で、記念HMは「快速篠ノ井線120周年号 塩尻⇔松本⇔西条」と書かれたものでした。記念HMは前後で異なるものでした。
Tumblr media
 1日目の最後は冠着駅の駅名標と共に撮影。遅れていた普通列車を待避した後、長野へ向けて発車していきました。
2.6月26日 2日目
Tumblr media
※写真は全て管理人が撮影・編集したもので、著作権があります。複製や加工などの二次利用を厳しく禁止しています。ルールが守れない方は必要な措置を講じる場合がありますので、ご注意ください。
 2日目の送り込み回送は姨捨~冠着で撮影。7時48分ごろ通過しました。狭い道を上ったところに小さな池がありその畔で構えました。撮影者は他にもいましたが、一人だと熊が出る恐れがあり熊除けグッズは必須な場所です。近くには熊が人里に入ってこないように頑丈な柵がありました。
Tumblr media
 1号は明科~西条で撮影しました。前日は崖の上から撮影したので、定番ポイントの場所から狙いました。長くて暗いトンネルを抜けた客車が終点の西条駅に向かってゆっくりと通過していきます。この日はテレビ局も来ましたが、電車が止まるなどの大きなトラブルはありませんでした。
Tumblr media Tumblr media
 西条駅では折り返し待ちの客車と、豪華クルーズトレインのTRAIN SUITE 四季島やリゾートビューふるさとが並びました。当日限りの貴重な光景です。西条駅にいた人たちも接近放送が鳴ると一斉にカメラを向けていました。
Tumblr media
 2号を11時47分ごろ西条~明科で撮影しました。客車を狙う撮影者がきれいな扇形を見せる中、客車はトンネルを抜けて通過していきました。私は崖から凄い体勢で撮影していましたが、面白い写真を撮るにはそれぐらいの度胸は必要です。
Tumblr media
 3号を14時04分ごろ西条~坂北で撮影しました。2号との時間が空いたため、近くの道の駅で昼飯休憩しました。既に真夏のように暑く、気温は30度を超えていたように感じられます。撮影地まで移動すると同じような撮影者が多数見られました。半逆光側と逆光側とありましたが、私は夏に見られるビビッドな景色を撮るため半逆光側(機関車正面の顔に光は当たらないが、側面には当たっている状態)で撮影しました。
Tumblr media Tumblr media
 最後は篠ノ井線を見下ろす俯瞰撮影地から撮影しました。14時50分ごろ通過しました。カーブが連続する坂をゆっくり下り、長野駅を目指す青い客車が緑深い景色によく似合いました。午後は晴れてよかったと思います。
 朝早くに起きて夕方まで真夏のような暑さの中行動し、大変ハードな撮影ではありましたが満足のいく写真が撮影できたことで非常に楽しい2日間でした。梅雨の時期でしたが25日も26日も太陽が出て素晴らしい天候でした。機関車は新潟県の長岡と群馬県の高崎から、客車も高崎から来ており、長野県内では青い客車が機関車によって牽引されながら走行する景色は見慣れないものでした。撮影地では県外ナンバーが多く見られ、一斉にシャッターを切っている姿はまさに戦場のようなものでした。各地で撮影されていた方お疲れさまでした。
※写真は全て管理人が撮影・編集したもので、著作権があります。複製や加工などの二次利用を厳しく禁止しています。ルールが守れない方は必要な措置を講じる場合がありますので、ご注意ください。
0 notes
ari0921 · 3 years
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)10月18日(月曜日)弐
通巻第7085号  
♪「一日一社」「三日で三社」。。。。気がつけば数百社が倒産
  恒大集団の断末魔、中国の不動産業界を粉々にするか
**************************
 当局は必死の防衛態勢を敷いている。人民銀行総裁やらエコノミストを動員し、管制メディアを遣って「危機を治める」「恒大は金融危機をもたらさない」「恒大の負債はGDPの2%でしかない。世界的ショックとはならない」等々。
 中国不動産企業の債務は590兆円。因みに日本のGDPは530兆円内外。日本のバブル崩壊は100兆円規模で起きた。あのバブル破産の悲惨さの五倍以上の規模の負債の爆発を気にしないとは畏れ入る。
 香港へ飛び火するのは時間の問題だった。
 香港不動産ビジネスの大手「ヘンダーソンランド」(恒基兆業地産)と「新世界発展」は過去一ヶ月に7-8%ほど株価を下げた。高騰が続いて香港のマンション価格も天井を打って下落気配だ。欧米のファンド筋が青い顔をしてきた。
 アジアのREIT(不動産投資信託)は各国の株価インデックスの先行きを占う大事な指標だが、明確に下落傾向にある。
 不況の暗雲はマカオへ津波となった。コロナで中国本土から博打打ちが激減し、ようやく再開しつつあったマカオのカジノ産業も散々の体である。2021年はカジノ客の激減で売り上げが40%前後蒸発したが、ここに習近平の贅沢をやめようとするキャンペーンが重なった。マカオがその対象となった。
習政権はマカオのギャンブルが海外への不正送金とマネーロンダリングの温床と見ているからだ。
 米国��大手三社のサンズ、MGM、ウィンは株価を26-34%下落、スタンレーホー系のリスボア、横浜参入を断念した銀河、新壕國際なども、それぞれが22,16,16%と株価急落に見舞われた。日本へのIR進出プロジェクトは、当面その可能性はなくなった。
 ▼すでに恒大集団のビジネスは解体、ばら売り状態
 中国GDPの25%が不動産業界だが、下請け、関連産業、孫請けと城下町のホテル、飲食店、広告代理店、印刷業ほかを勘案すれば、GDPの40%が、この不動産への投機によって支えられてきた。栄華の���節は終わり晩鐘が聞こえる。
 すでに一ヶ月近く、死の淵を彷徨い続ける恒大集団だが、元金どころか、金利さえカネを調達できず、10月23日にはドル建て債券の利払い猶予期間を迎える。
 関連で不動産企業のデフォルトが続いており、10月4日に花様年控股集団(ファンタジア・ホールディングス)がドル建て社債の償還が出来なかった。10月15日には中国地産集団(チャイナ・プロパティーズ・グループ)がドル債の元利を支払えなかった。つづいて10月18日期限を迎えるのが新力控股。2億五千万ドルの社債はデフォルトになるだろう。
 2022年1月に償還を迎える中国不動産企業のドル建て社債はおよそ62億ドル。たぶん、40社が債務不履行に陥るだろうと囁かれている。
 恒大危機以後、社債市場で警戒感が拡がり、マンション開発のキンエン・リアルエステートは償還期限の社債を二年後の社債とスワップしたいとの提案を行った。 
 銀行団は新しい貸し付けに慎重であるばかりか、担保権行使、貸しはがしに転じており、各地でマンションの叩き売り、価格暴落、同時に新しい土地の公開入札に民間企業の応札はゼロという状態が続いている。
 当局は地方政府の土地入札に関連して、地方政府の財源確保という宿命もあって、国有企業に買えと命じている。
 またマンション価格の暴落を防ぐために15%の値下げが下限だと通達した。「上に政策あれば、下に対策あり」の国だから、巧妙な値下げ、ダンピングが行われる。
 表向きの値下げは15%だが、裏で他の特典をつけたり、闇銀行からの手当も行われるだろう。
 2015年の上海株暴落のことを思い出してみよう。
 当局は投資家に「株を売るな」と厳命し、また「悪質な空売りを取り締まる」とした。そのうえで株買い支えを証券会社に命じて、資金を裏口から供給するという禁じ手を用いた。資本主義社会から言えば異常なトリックで急場を乗り切った。
 ▼やっぱり庶民の「不動産暴動」をもっとも警戒しているのだ
 なぜそうした裏技を行使してまで風船のように膨らんだマンション価格を維持したいかと言えば、高嶺で購入した人々の不信と不満が暴動に発展しかねないからである。
また頭金を支払ったが、入居が出来ないという不満の高まりも抑えなければいけない。
 中国の住宅ローンの仕組みは日本と同様で、頭金は手付け金である。それから正式な売買契約となり、銀行でローンを組んで残額を支払い、購入者の借金は購入者vs銀行の図式になる。
昨年から政府が、このローン審査に強い規制をかけて対応し始めたために、頭金を支払ってもローンが組めない。だから入居できないことになる。
あまつさえデベロッパーの工事中断。したがって入居不能。購入者は頭金を盗まれたという認識になる。
恒大集団ばかりか、多くはなんとか生きのびようともがき、習近平は潰したい。しかし国際的に信用失墜となるという板挟みで、有効な手を打てないうちに時間切れとなる危険性が日々高まっている。
6 notes · View notes
hu35 · 2 years
Text
ファイナリスト作品、第4弾キャスト発表!幡豆彌呂史監督『鶴美さんのメリバ講座』 主演の秋田汐梨のほか、新原泰佑、坪根悠仁、猪塚健太などフレッシュなキャストが出演
本プロジェクトのファイナリスト作品、第4弾のキャストが発表となりました。「ファイナリスト選考会」での選考後、映画制作のプロのサポートを受け、約2ヶ月に渡り、脚本づくりと制作準備を進めてきた5名のファイナリストたち。自らが監督・脚本を務め、Huluで配信する「映像作品」を完成させるため、4組目にクランクインしたのは『鶴美さんのメリバ講座』の幡豆組。
本作の監督を務める幡豆彌呂史(はず・みろし)は、2001年生まれで、先月20歳になったばかりの現役大学生。5名のファイナリストの中では最年少であり、これまで映像関連の仕事には⼀切関わったことがない、正真正銘の未経験者です。しかし、ファイナリスト選考会では審査員たちの”笑い”を一番とっていた強者で、「エンターテインメント作品を届けたい」という素直で強い想いが審査員たちにしっかり届きました。
Tumblr media
今回、幡豆彌呂史監督が描くのは、《男性同士の恋愛を扱った小説や漫画などを好む“腐女子”であり、同時に“バッドエンド好き”でもある主人公・鶴美環奈。同性愛者の幼なじみ・三原義一の恋を応援するフリをして、実は自分の性癖を優先させ、究極のバッドエンドに導こうとする(!?)彼女の“悪魔の企み”を、怒涛の展開で描く青春ラブコメディ》です。
幅豆監督は、「何度観ても違った楽しみ方がある作品にしたい」と、繰り返し視聴することが可能な動画配信サービスのHuluで発表される作品ならではの視点で企画したと話します。
Tumblr media
そして、本作のキャストが発表され、主人公であるバッドエンドが⼤好きな腐⼥⼦・鶴美環奈役を、女性ファッション誌「Seventeen(セブンティーン)」(集英社)の専属モデルとしても活躍し、「惡の華」のヒロイン役での演技を高く評価された女優の秋田汐梨が務めます。
鶴美の幼なじみで、彼女に恋愛相談をもちかける同性愛者の三原義一役は、“日本���のイケメン高校生”を決める「男子高生ミスターコン2018」にてグランプリを受賞し、現在、情報番組「THE TIME,」(TBS系)で火曜レギュラーを務めている俳優の新原泰佑が担当します。さらに、三原が恋に落ちる学校一の秀才・空海俊役を、「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」出身で、昨年NHK連続テレビ小説「エール」で俳優デビューした坪根悠仁が演じ、フレッシュな面々の演技に注目が集まります。また、鶴美の学校の先生・国木田役をドラマ「凛⼦さんはシてみたい」(MBS・TBS 系) 「TOKYO MER~走る緊急救命室~」(TBS系)などに出演している俳優・猪塚健太が務めています。
Tumblr media Tumblr media
スタッフには、HU35ファイナリスト作品の1本である近藤啓介監督「脱走球児」と同じく、『ミッドナイトスワン』の撮影・伊藤麻樹、照明・井上真吾らが参加しており、制作会社も近藤組に続きLat-Lonが担当します。また、編集を『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦』の瀧田隆一が手がけ、映画業界の最前線で活躍するスタッフ陣が初挑戦の幡豆監督をサポートしています。
若手クリエイターたちの戦いははじまったばかり。ファイナリスト5名の監督たちの各作品は、制作過程に密着したドキュメンタリー作品とあわせて、来年2月頃からHuluで配信され、<賞金100万円><Huluオリジナル新作の監督権>の獲得がかかる、グランプリ最終審査会&授賞式は3月に開催予定です。
▼コメント全文は以下▼
◎監督・脚本◎幡豆彌呂史(はず・みろし)
今回は映像作品を作るために多くの方が関わってくださって、大人数で何かを作り上げる凄さに触れました。「こんな企画があったら面白い」から始まり、それがこんなにも多くの方に関わっていただいていることがすごく不思議な感じで、撮影、録音、照明など各分野に分かれて、ひとつのものを作り上げていくという感覚が面白かったです。これが「チーム」なんだ!と思いました。ただ、カット割の時に私を囲んで皆さんが静かに聞いているのが、怖かったです。360度、どこ見てもプロの方ばかりの環境に最後まで慣れる事はなかったです。クランクアップの時は「終わってしまったんだ」と、一人の時では感じることのなかった寂しさ、少しの喪失感を感じました。多くの知識や経験を持ったプロの方々とのお仕事は、刺激的な毎日で、大変でしたが、それ以上に楽しさがありました。皆さんが引っ張ってくださったおかげで、なんとか監督としての仕事をやり遂げることができたと思います。
(主演の秋田さんに関して)5日間という短い撮影期間でしたが、秋田さんのいろいろな表情を見ることができたと思います。ひと癖どころではない鶴美を見事に演じてくださいました。また、鶴美の告白シーンで秋田さんの涙があまりにも綺麗で大興奮してしまいました。
◎鶴美環奈役◎秋田汐梨
コミカルな恋愛作品や鶴美さんのようなキャラクターを演じるのは今回が初挑戦だったので、どのように表現したらおもしろいかな?と試行錯誤の毎日でした。監督は私と1歳しか違わないし初監督作品にも関わらず、質問には明確に答えてくださり、とてもお芝居がしやすかったです。同年代の方が現場を引っ張っていく姿を見て刺激を受けましたし、自分も頑張ろうと気合いが入りました!
◎三原義一役◎新原泰佑
セクシュアリティに触れるコメディ作品への出演、また、同性愛に前向きな男の子を演じるということも初めての経験だったので、撮影前は少し不安もありましたがそんな気持ちはすぐに消えてしまう程、温かいスタッフの皆様やキャストの方々で、クランクアップまでとても充実した時間が続いていました。幡豆監督はキャスト一人ひとりと親身に向き合って、このキャラクターがしたい事や監督が描く世界、生まれた理由などをお話してくださって、愛を感じる瞬間が沢山ありました。そして何より監督自身のお人柄のチャーミングさが現場を明るい雰囲気にしていた印象がとても強いです。
◎空海俊役◎坪根悠仁
台本をいただいた時からとても楽しみにしており、空海俊という人物を演じさせていただいたこと、とても嬉しく思います。5日間という短い間でしたが、幡豆監督はじめキャストの皆さんやスタッフの皆さんも素敵な方々ばかりで、とても濃く楽しい5日間でした!今回、幡豆監督が本作で初めて監督を務められると聞いてとてもワクワクしていました。初監督とは思えないほど的確にアドバイスなどくださり、監督自身が撮影を楽しんで臨んでいる姿が印象に残っています。撮影日数が短いこともあり、あまり深くまでお話はできなかったのですが、またご一緒できるように僕も頑張りたいと思います!
◎国木田先生役◎猪塚健太
「HU35」という素晴らしい企画に参加できて本当に嬉しかったです。個人的には「メリバ」という言葉の意味を調べることから始まり(笑)撮影時も幡豆監督の思い描く世界観をたくさん感じながら、楽しく演じさせていただきました。幡豆監督の中でのイメージがしっかりある中で、撮影時は「さっきのあれ面白かったです」「あれは絶対本番でやってください」と監督も楽しんでくださってとても嬉しかったです。貴重な初監督作品に携わることができて光栄でした。完成を楽しみにしています。
3 notes · View notes
arthur-meursault · 3 years
Text
ひさびさの日記だよ。
またグダグダくだを巻くと長くなっちゃうから、最近読んだ漫画に点数つけてくね。100点満点だよ。
前から読んでた作品は省いて、最近読み始めたものだけにするよ。
ちなみにダンジョン飯、沈黙の艦隊、火の鳥、ジョジョ、ワールドトリガー、ウォッチメン辺りが95点以上の作品。チェンソーマン、呪術廻戦、鬼滅の刃が90点。ゴールデンカムイが85点、アンデッドアンラックが83点。映像研が80点。
こうい��感じで減点方式でやらせてもらうよ。
あ、ちなみに前から読んでる作品はレビューしないよ。
あと買ってある単行本をまだ読んでない作品もできません。
レビューの順番はバラバラだからスクロールして気になるタイトルがあったら読んでね。
・葬送のフリーレン/アベツカサ,山田鐘人
85点
うまい、新しい、面白い。
現3巻で連載中。のっけから点数高めの作品。これは1巻が最強に面白かった。
勇者が魔王を倒してからいく年が経った。1000年以上もの長い長い寿命を生きるエルフが勇者の仲間として(本人としては)たった10年だけの冒険を思い出しつつ旅してく話。まず設定がエモいし、それを料理する手腕もうまい。また魔王勇者ものの設定のアレンジが絶妙で、そこかしこで感心させられる。
2巻以降は新たな仲間を得て再び旅路につくのだが、この展開もなかなか面白い。が、面白さのピークは1巻に詰まっていた。これを超えてくれることを望む。そしたら90点越えも視野だよ視野。ぜんぜん期待できる。この作品は強い。
今後アニメ化などをきっかけに大ヒットしていく作品だろう。すげーぜ。
・嘘喰い/迫稔雄
93点
歴史的大傑作ギャンブル漫画
49巻で完結済み。
全巻買いしたのを20冊ペースで読んでいきました。
面白いねえ。よく作者はこんなこと考えつくなというトリックの数々。途中で先読みは諦めて素直に漠さんの掌で楽しむことにした。
まずなんといっても嘘喰いこと斑目獏のキャラクターが良い。このキャラ一人がこの漫画をここまで成長させた。本当に天才の思考を覗き見ている感覚が味わえる数少ない作品ですよ。彼は訳がわからない天才ではなくて「常軌を逸して観察力に長け、かつ周到」という本質の部分が丹念に描かれてる。
そんなの獏さんにしかできないだろ、という説得力がある。
やってることはババ抜きとかじゃんけんとかポーカーとかなーんも難しくないのに、裏ではこちらの読みを遥かに超えた戦略同士がぶつかり合ってる。
減点ポイントがあるとすれば作者の迫稔雄氏はツイッターのレスバが弱すぎる。
・ハイパーインフレーション/住吉九
76点
なんだこりゃで知的なオモシロさ
ジャンプ+にて6話まで更新中。
若干異世界の入った中世西洋文明にて、迫害される少数民の少年が生殖機能と引き換えに無限に偽札を生む能力を身につけ、資本主義社会に立ち向かっていく話。なんかもう、説明不要なんだよね。なにが面白いのかよくわからないけど、キャラとか、セリフ回しとか、なんもかんも面白い。
最近読んだ歴史系(歴史ものではない)の漫画ではピカイチの独自のセンスを感じる。単行本で早く読みたい。
・満州アヘンスクワッド/門馬司.鹿子
62点
1巻最高、その後ひどし
現在3巻で連載中。
落ちこぼれの日本兵が満州でアヘンを栽培し裏社会を手中に収めていく話。一巻は問答無用で面白かった。窮地に追い詰められて金を欲する日本兵の青年が、嗅覚と植物の知識を活かして芥子を手に入れアヘンを作る。ダウナーなクライムサスペンスとしてワクワク感がすごかった。でも2巻以降は勢い重視のB級サスペンスになっちゃった。この漫画に求められてるものってそうじゃないと思うんだけど。
本来なら50点以下でもいいけど、1巻めちゃくちゃ面白かったからそのぶん加点。
・逃げ上手の若君/松井優征
72点
さすがの松井
現在3話まで連載中。
松井優征作品はそこまで好きではないのだが、それでもやっぱり面白いし上手い。うまいというか、テクい。うーん。1巻出たらたぶん買うな。
ジャンプに掲載するのに最適な形にオミットされた歴史もの。見習う箇所多々あり。
・ネオ・エヌマ・エリシュ/マミー
62点
緻密な歴史もの
現在全2巻で完結。
ツイッターでアップされていた古代における奴隷の扱いに関するくだりが気になり購入。
完全記憶能力を持つ女子高生が博物館でうっかり古代のピポグリフを読み解いてしまい、魔法の力?で過去に飛ばされ預言者扱いされつつ、魔法の石板の破片を集めて元の世界に戻ろうとする話。
歴史ものとしては豆知識などが横溢してて面白い。舞台も目新しくて楽しい。
異世界転生もの(タイムリープもの)としては微妙。専門性は極めて高いがお話としては上質と言い難い。キャラ作りもハズし演出など頑張ってはいるのだがもう一歩といったところだ。
ところで本作は2巻が電子書籍でしか発売されてないので渋々全巻電子で購入した。売れなかったら最終巻とか紙本で出さないやつ、本当に嫌い。
・四ツ谷十三式新世界遭難実験/有馬慎太郎
73点
奇才が描いた異世界探訪もの
現在全1巻で連載中(休載中?)
ワープ技術を開発した天才研究者四ツ谷十三は性格がとにかくねじ曲がっており、他人が苦しむ様を見るのが大好き。そんな彼の弟妹はいつも苦労させられていて……そんな導入から四ツ谷が弟妹と友人2名を全く知らない惑星へ放り込んで置き去りにする『いたずら』から物語ははじまる。転送先はワープ技術の元ネタとなった特殊なワープ生物が生息する未知の惑星。帰る方法はワープ生物を捕らえること。地理も生態系もなにもかもが常識離れしたダンジョン的異世界で彼らの5人のサバイバルがはじまった……5人というのは四ツ谷もうっかり帰りそびれたからである。というあらすじ。
長くなったが、この話のキモは四ツ谷十三というキャラクターなのだ。
天才であり度を越した皮肉屋で楽天家でドジな『いたずら』好き。かといって人を真顔で殺すよくある極悪人ではなく、あくまで度を越した嫌がらせ程度。そんな四ツ谷と四人のメンバーがつかず離れずで異世界を探索していく、これが面白い。
ただし欠点としては、異世界探訪ものとして突出した面白さがないということ。設定はかなり緻密なのだが、どことなく既視感が漂う。また異世界で意思疎通可能な生物が出てこないので人間ドラマにも寄与しないし、仲間内も基本仲良しなので四ツ谷十三以外のキャラ同士でドラマが生まれない。
ただし1巻のオチに当たるくだりでは少し息を飲まされた。上記の減点ポイントは要するに序盤だからで、これからどんどん面白くなっていくのだろう。しかし2017年以降続刊が出てない…打ち切られたか廃刊したのかなんなのか。無念。
・攻殻機動隊/士郎正宗
95点
天才が描いたアウトローガンアクション
全3巻(1〜1.5〜2)で完結済み
説明不要の傑作。
僕がいうことなんかないかな。本作は岡田斗司夫のYouTubeチャンネルで紹介されてて興味を持った。
いやー面白い。当然SFとしても面白いし、アウトローものとしても古臭くて面白い。そのチグハグ感がたまらない。
SF的ギミック描写が今なお古びていない、というより示唆的であるというその点は素直に凄み、賞賛する。
押井守が才能の大半を費やしたのも理解できる。庵野秀明や宮崎駿が褒め殺すわけだ。
傑作!
怪獣8号/松本直也
70点
普通
全1巻で連載中
普通だなあーー……普通にうまいし普通に面白いし大衆ウケしそうだなあー……。俺としてはそんな惹かれるものはなかった。
作家として気になるポイントは、本作の見開きの作り方がウェブにも紙にも対応している、ということらしいのだ。見開き漫画としてドバーンと一枚絵をただ描くのではなく、一枚1コマの情報量を意識して描くと。それが縦スクロール漫画にも対応してるというのだ。面白い。勉強になるなあ。
抜刀/ザビエラー長谷川
45点
キメ絵はすごい、それ以外が……
全2巻で連載中
作者のザビエラー長谷川さんはすごい人なんである。そのすごさは抜刀の1巻巻末に掲載されている「僕はアナタに殴られたい」という漫画を読めばわかる。嘘喰いの顔面ドアップ演出をさらに力強く汗臭く荒削りにしたようなど迫力の『顔』。これを見るだけで惚れ惚れしてしまう。
他にもストーリーの山場で銀杏BOYZの歌詞をそのままオノマトペのように叩き込む。音楽を漫画化したものとしてこれ以上の圧がありえるだろうか。ロックンロールだ。嫉妬する。
だが一方で、この作者さんに連載は難しいんじゃないのか、長編構想はできないのでは?とも感じていた。
キャラクターのバリエーションは多いわけではないし、世界観や凝った展開で魅せることはできるのかどうか。
ストーリーも作れるのか。
あと、根本的に画力はどうなのか。
圧のある顔面に一点特化された画力が連載漫画の強度を保てるのか?
で、その懸念が全部当たったのが本作。
45点は正直あげすぎかな?と。
20点でもいいくらいだ。それくらい本作はひどい。背景はおろかキャラの画力すら伴っていない。お話に関しては素人以下といってもいい。
でも1巻巻末についてくる読み切り『僕は〜』の衝撃にはそれを補ってあまりある価値がある。
そういうわけで25点上乗せして45点です。
最果てのソルテ/水上悟志
73点
ああ、これが水上悟志だ
全1巻で連載中
水上悟志は好きな作家だ。何が好きって、作品がじゃない。作品はとにかくうまい、うまいと思う。だが最高傑作の惑星のさみだれも僕にはあんまり合わなかった。
すごくわかりやすい作家なのだ。そして優しいのだ、水上悟志は。そこが好きだし、だからこそピンとこないのかもしれない。
いうなればコロコロの冒険漫画を200%上質にしてすこしビターにチューニングしたような、そんな世界観なのだ。そして僕はそういう作品があんまり好きではない。この持ち味は石黒正数にも通じる。彼らは藤子・F・不二雄の影響が多大なのだろう。そして藤子先生はそんなに好きでない。ドラえもんとかも、子供の頃あんまり面白いとおもってなかった。僕はパーペキにブラックジャック派だった。手塚治虫派だったのだ。
それでも僕は水上悟志が好きだ。尊敬してる。こんなにも縦横無尽に自分の描きたいものを描き切れる人はいない。こんな作家になりたい。
だから追いかけますよ、水上先生。
九国のジュウシ/西公平
75点
なんじゃこりゃ〜ヘンテコ〜な歴史もの
全2巻で連載中
作者があの『ツギハギ漂流作家』の西公平だという。何が嫌いかよりなにが好きかで自分を語れよ!という。俺によく効くセリフである。
そんなことまったく知らずに購入し、読了し、感想を呟いた。よかった、それで。おかげで本作は『打ち切り漫画家が描いた妙な作品』というレッテルでは済まされない奇妙な魅力を持ち得たからだ。
戦国時代。主人公の十四郎はニホンオオカミに育てられた野生児。超人的な強さを持ち、戦場を育て親の母オオカミの狩場としか認識していない。そんな彼が大友家家臣であり岩谷城主である高橋紹運、その息子で戦国と江戸を跨ぐ傑物・立花宗茂と出会い、彼らの運命を少しずつ変えていく(史実とは変わらないケド)という。
いわゆるメアリー・スーものである。
とにかく面白いのは主人公のチートじみた強さ……ではなく。
濃いキャラ群である。主人公の十四郎は狼に育てられたため人間を冷めた目で見ており、戦場も「弱い同種が争ってるな』程度の認識しかない。この冷め方、突き放し方が面白い。
またとぼけたハゲだがそこそこ強く優れたリーダーである紹運、軟弱だが十四郎の修行を経て覚醒していく宗茂、そ���許嫁である性悪だが憎めない誾千代、さらにはたびたび出てきては十四郎に首をスポスポ吹っ飛ばされるモブたちまで……全員キャラ立ちしてる。
そして時代考証もしっかりしている。最初はこの手の歴史物に詳しい新人の作品かと思ったほどだ。巻末を読むと一から調べたらしい。なるほど。
そんでアクション描写だが、なんだろうな、これは。もうまさに……すポポポーンという感じで人が死んでいく。かといって迫力がまったくないわけではなく。刃牙と榎本俊二を混ぜたような。
……もう読んでいただきたい。
面白いんだよお〜!
仄見える少年/後藤冬吾,松浦健人
65点
普通のジャンプ漫画じゃ
全2巻で連載中
なんかもうあんま言うことないな……実は一巻だけで読むのをやめてる。呪術廻戦に影響されてるのはもちろんわかるんだが、呪術で面白いのはあの過剰とも言える世界観を覆う悪意と殺意、高度な駆け引きを要求される戦闘描写、そして残酷な世界を打ち破り、時として叩きのめされ、それでも立ち上がる愉快で軽快で型破りなキャラたちなのだ。それがないときちゃあもう……なんかブリーチが連載してた頃のジャンプ漫画読んでるみたいだったな。
メダリスト/つるまいかだ
70点
普通の青年漫画、絵が良い
全1巻で連載中
もうあんまり言うことないのだが、幼女と兄ちゃんという組み合わせで買った。アフタヌーン系にしては珍しくロリらしいロリキャラだったので。中身は普通にアスリート漫画だったな。絵はめちゃくちゃうまいし華がある。ヒットしてもおかしくないな。ブルーピリオドもそうだけど、アフタヌーンは俺が興味ない面白い漫画を作るのがうまいな。
レベルE/冨樫義博
85点
面白いけどさすがに古びてる
全3巻で完結済み
ハンターハンターなんだよなあ、これ。面白い。
あんま言うことねえや。個人的にはそんな気に入らなかった。暗黒大陸編のほうが百倍おもしろい。
でも技術点で85点もってくのはやっぱ冨樫おかしいよ。無敵素敵。
終わりの国のトワ/上田完
72点
良質!
全1巻で連載中
この世界から失われた言語と『あるもの』を求めて古代ローマ的ファンタジー世界観を旅する若者の話。
話は『あるもの』の正体とそれを突き詰めるところに向かっていくのだが、この設定が面白い。
メタ的にいうと、BLというジャンルをこういう形に落とし込んでくるのか!といったような。萩尾望都だなあ…。
まだ大きな山場はないけれど、ゆったりと3巻ぐらいかけた中編として読みたい作品だ。
絵も美麗。
続刊が楽しみである。
そのへんのアクタ/稲井カオル
90点
もう好きすぎますよこの世界観
全1巻で連載中
宇宙生物による海岸からの侵攻がはじまった世界。とてつもない強さで敵を打ち倒し人類を救う、『終末の英雄』と呼ばれた男がいた。彼の名は芥。人々は彼に続いて立ち上がり………その数年後、人類はなんとなく平和を取り戻していた。宇宙生物は相変わらずやってくるが対処法がマニュアル化されてるため誰でも倒せるようになった。もはや英雄は必要ない。というわけで思春期の大半を怪物退治に費やしたばかりに人間性と社交性を失った英雄が鳥取に左遷される場面から物語ははじまる。
シリアスな世界観を下敷きにしたコメディ作品。なにより情報量マシマシのギャグがたまらん。
それがいちいちキャラ立ちに繋がっている。
無駄なキャラクター、不要なキャラ描写が一切ないタイトでキレキレの構成と、『終末も回避できたしゆる〜く生きていきましょう』というゆるゆるアポカリプスなテーマがなぜだかベストマッチ!
全キャラ好きじゃー。打ち切りはやめておくんなまし。無限に読みたいんだ。
宙に参る/肋骨凹介
75点
良質な宇宙SF最前線
もともと宇宙SFものというジャンルはそこそこ好きで、あさりよしとお作品とか主要なものはだいたい買ってある。この宙に参るもそうした系譜の作品だ。
この手の作品の特徴として、まず知識量がハンパではない。つぎに、ストーリーよりも考察第一。そして、考証や設定に限らずキャラクターの死生観や着眼点が目新しい。最後に、キャラがなぜか全員ドタバタしがち。
本作もこれらの課題?的なものをしっかりクリアしている。こういう作品はいつの時代も作られていかねばならんと思う。まあ、宇宙SFを義務感で描く人だーれもおらんだろうな。それでいい。
出版元が大手ではないらしいので頑張って続いてくれ。人気出て欲しいなあ。
ドゥームズデイ・クロック/ジェフ・ジョーンズ(脚本),ゲーリー・フランク(作画),ブラッド・アンダーソン(着色)
85点
ヒーローものとしてのウォッチメンの決着
ウォッチメンの続きをやってやろうという、ヒーローものを好む人間なら誰しも一度は夢見る大海を目指したコミック。
ロールシャッハの手記により再び崩壊の危機に面したウォッチメン世界。彼を再生してもらうべくドクターマンハッタンを追いかけロールシャッハ二代目とオジマンディアスが手を組んでDCユニバース世界に飛び込む……。
この設定だけでワクワクさせられるが、端々の描写もいちいち秀逸。
ジョーカーやバットマンとロールシャッハのやりとり。
ドクターマンハッタンVSヒーロー総当たり戦で圧倒的な強さを見せつける我らが青ハゲ超人(ついでに元ネタのキャプテンアトムも倒していく)。
マンハッタンとスーパーマンがもし出会ったら?これをまさに『完璧に』描き切るとは……ジェフ・ジョーンズ恐るべし。
原作のような圧倒的カリスマ性を帯びることはなかったし、もちろんそんなことは期待していない。それでも本作は十分に成功したヒーロー漫画だった。
ヒーローに鮮烈な負の疑問を投げかけ、陽炎のように消えていった『ウォッチメン』。
その疑問に終止符を打つのもまたヒーローなのだ。
アメコミの底力を見せられた気がする。
以上、最近読んだ作品の個人的レビューでした。
つまらない作品を買うことは基本しないので点数高めだな。といっても異世界転生もののしょーもない作品も一巻だけ買ったりしてるのだが、まあ当たりはそうそうないよねえ。
日記っぽいことも書いておくか。
ここんところは資料本とかハードカバーをパラパラ読むことが多い。漫画の資料本はバカスカ買い漁るタチなので。
漫画、わりと買ってるつもりだったけど、思ったより新規参入作品に手をつけてなかったな。
連載中で追いかけてる作品は
・ゴールデンカムイ
・ワールドトリガー
・呪術廻戦
・チェンソーマン
・ハンターハンター
・アンデッドアンラック
・亜人
・映像研には手を出すな
・ハクメイとミコチ
・ダンジョン飯
・空母いぶき(シリーズ)
・デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション
・ブルージャイアント(シリーズ)
・ゴールデンゴールド
・上野さんは不器用
・キルミーベイベー
・ねえピヨちゃん(あ、これ最高)
・ヒストリエ
・大ダーク
・ドリフターズ
この20作品かな。ハンターとかドリフは全然新刊でないけど、それでも毎月なにかしら新刊買ってる気がする。
他にもいろいろ読んだ気がするけどこの辺でやめとくか。
最後に、購入したけどまだ読み切ってない作品を下記しておく。
・カムイ外伝
・ミステリと言う勿れ
・不滅のあなたへ
・銃座のウルナ
・ブルーピリオド
・ヴィンランド・サガ
この辺かな。
まあ頑張ってそのうち読みます……。
それではまた。
2月の日記でした。
2 notes · View notes
xf-2 · 4 years
Link
支持率急上昇の理由
「武漢肺炎」問題は、いまや世界最大の問題だ。そのなかで小国・台湾の動きが光っている。   本稿では、組織の固有名詞や引用以外では「武漢肺炎」で統一した。台湾では、政府が公式に略称として「武漢肺炎」を使い、一部の親中メディア以外は「武漢肺炎」と呼称している。香港やマレーシアの中国語メディアでも、親中派を除けば「武漢肺炎」が一般的である。   台湾では政府の武漢肺炎対応が国民からも強く支持され、政府、政治家の支持率が急上昇している。2月24日に公表された台湾民意基金会の調査では、蔡英文総統(大統領)の支持率は、前月から11ポイント強増え68・5%に、なかでも防疫政策については、75.3%が「80点以上」と回答した。   衛生福利部長(厚生労働大臣に相当)の陳時中が指揮��る中央流行疫情防治中心(中央伝染病予防センター)に対しても、平均84・16点という高い評価がなされた。ちなみに副総統の陳建仁と行政院副院長(副首相)の陳其邁、さらに衛生福利部の次長(次官)も公衆衛生の専門家である。つまり、蔡政権は最初から感染症対策に適した布陣なのだ。
国内感染者が1人も出ていない時点で「法定感染症」に
対応は迅速だった。   昨年12月31日に、中国・武漢市衛生健康委員会が「原因不明の肺炎の症例」に関する発表を行うと、衛生福利部(厚生労働省)が即日に注意喚起を出し、武漢からの帰国便に対する検疫官の機内立ち入り検査、空港等での入国時の検疫強化を実行した。   ちょうど日本ではカルロス・ゴーンの逃亡が騒がれた頃で、筆者は台湾政府の反応を見て、武漢肺炎の深刻さを知った。日本の厚労省が注意喚起を行ったのは、6日後の1月6日だった。   台湾は国内で感染者が1人も出ていない1月15日の時点で、「法定感染症」に定めている(日本の「指定感染症」の閣議決定は1月28日)。さらに、米国と同じく重大な感染症に対応するための衛生福利部疾病管制署(CDC)も整備されており、1月20日には「厳重特殊伝染性肺炎中央流行疫情指揮中心」(以下、指揮センター)を正式に立ち上げている(日本の対策本部立ち上げは1月30日)。   しかも「法定」の根拠法である「伝染病防治法(対策法)」では、各官庁に強い権限が認められている。以下の対策は、主に同法に基づくものだ。
中国人の全面入国禁止措置
台湾政府は早い段階からヒトからヒトへの感染は排除できないとして、武漢地区への危険レベルを引き上げた。WHO(世界保健機関)の情報を鵜みにして、しばらくの間は「持続的なヒトからヒトへの感染の明らかな証拠はない」としていた日本の厚労省とは明らかに異なる。   1月24日、台湾の指揮センターは他の省庁と協力して、「マスクの輸出禁止」をいち早く実施。マスクが不足し始めた民間情報をキャッチしての素早い対策で、「高値転売などへの処罰」 「政府備蓄マスクの放出」 「政府買い取り保証」なども日本政府より1カ月以上も早い対応だった。   2月6日からは国内で生産されるマスクをすべて政府が買い上げ、実名制で配給した。1人当たり週二枚の配給だが、ICチップ入りの健康保険カードで認証するため、国民のほか居留資格がある外国人も利用可能だ。3月12日からは「マスク実名制2・0」と題して、国民認証が必要なスマホアプリを使い、一定の枚数をネットで注文し、コンビニなどで受け取れるようにした。   中国からの入国制限も早かった。1月19日には、中国渡航者で肺炎の症状があれば、国籍に関係なく隔離を開始。1月26日には、中国人の訪台制限を強化して武漢市からの入国を禁止し、その後も対象地域を次々に拡大して、2月6日には中国人の全面入国禁止措置を講じた。
追加特別予算案は人口比で日本の4倍
学校閉鎖も先行している。   春節(旧正月)休みに入っていた2月2日、台湾政府教育部(文科省)は、同月10日までのところ24日まで延長する措置を命じた。2月20日には、今後は一斉休校は行わずに、教職員や生徒で感染者が1人出れば学級閉鎖、2人以上なら学校閉鎖との基準を改めた(安倍首相が一斉休校要請を行ったのはほぼ3週間遅れで、台湾が方針を変えたあとの2月27日だった)。   共働きの家庭などに配慮した対策も台湾では早かった。労働部(省)は1月22日には、労働者自身はもちろんのこと、発症した子供の世話のために、有給休暇の取得を可能とし、それを拒否した雇用者に対しては法に基づいて処罰するとした。   行政院(内閣)は2月13日、総合的な対策特措法「厳重特殊伝染性肺炎防治及困振興特別条例」案、および追加特別予算案600億台湾ドル(約2200億円)を作成、立法院が25日に可決した。日本が緊急対応策として計上した予算案は2700億円、人口比では台湾は日本の約4倍になる。ちなみにシンガポールは約5000億円規模で、人口比では日本の40倍を超える。   また、日本では実施されていないものとして、デマなどの「インフォデミック」への処罰と、医療関係者の6月までの出国禁止令(2月26日)が台湾では出ている。
世界が注目する若手天才大臣の活躍
マスク供給など台湾の対策は日本の国会やテレビでも話題となったが、特に注目を集めたのは、自身もプログラマーで起業家でもあるデジタル担当の政務委員(大臣)を務める唐鳳だった。   IQ180、38歳の若手天才大臣として知られる唐鳳(オードリー・タン)は、台湾各地の薬局のマスク在庫状況をデータ化し公開、それによって民間のエンジニアたちがボランティアで「マスク在庫マップ」などを次々と開発していった。   唐鳳は男性として生まれたが、女性に転換したトランスジェンダーであり、遺伝子鑑定でも性別は中間とされ、入閣時、性別欄には「無」と記した。子供のときからプログラミングで名を馳せ、15歳でIT企業を起こすなど、米誌『フォーリン・ポリシー』の「2019年のグローバル思想家100人」にも選出された世界が注目する若手政治家だ。
国民から厚い信頼を得ている厚生大臣
唐鳳以外にも台湾国民から厚い信頼を得ているのが、先述した衛生福利部長(厚生大臣)で指揮センタートップの陳時中である。台北生まれの66歳。歯科医出身だが、前の民進党(陳水扁)政権時代にも衛生署副署長(厚生副大臣)として国民健康保険制度の中心人物であり、公衆衛生にも明るい。1日1回は記者会見を行い、国民に丁寧な説明を行う姿勢も高く評価されている。
秀逸な情報公開
情報公開の仕方も秀逸だった。   台湾CDCのホームページはデザインも優れていて非常に見やすい。トップ画面の一番上には、目立つように黄色の背景で箇条書きした注意事項、その下には世界地図と全世界の感染・死者合計、台湾国内の検査数、陽性確定数、隔離解除、昨日の検査、確定などが並ぶ。ビジュアルが多用されており、国民が一目で分かるような工夫が見られる。   台湾の政府系通信社「中央通訊社」をはじめ、民間メディアでも、中国人の入国拒否を実施した世界の国の一覧、東南アジアをはじめ欧米中東の症例のまとめなど、様々な情報が公開されている。こうしたことから、台湾国民は台湾を世界やアジアのなかで位置付けて、中国や他国への警戒ができるようになっている。   一貫した政府の意思は、第一に「自国民を守ること」 「そのために適切かつ簡潔で具体的な情報公開、そして分かりやすく伝える工夫」である。
中国に忖度するあまり、親日国台湾からの信用を失ったら……
一方、日本の厚労省のホームページは文字ばかりで、発表資料を機械的にアップしているだけ。利用者である国民の便宜がほとんど考えられていない。そもそも政府が中国からの入国を延々と認めていたように、自国民を守ろうとする意思が欠けていると言わざるを得ず、何よりも世界からそう見られてしまう。   実際、3月13日時点で35カ国・地域が日本からの入国を制限した。入国後の行動制限を設けたのは76カ国・地域に上る。日本の感染者数はドイツやフランスより少ないにもかかわらずである。 大の親日国家として知られる台湾でも、日本への信用が低下している。ネットでは「日本はどうなっている?」 「失望した」などという声が飛び交っている。もっとも執筆時点では、「中国との往来を早期に遮断しなかった日本政府の優柔不断さ」が槍玉に上がっており、大本はやはり中国不信にあって、日本人そのものには及んでいないように思える。とはいえ、台北にいる知人は、日本語で話していたところ、マンションの住人に「日本人だ。困ったことだ」と避けられた、と話している。 政府が手をこまねいていると、日本および日本人全体のイメージ悪化に波及するかもしれない。中国に忖度するあまり、親日国台湾からの信用を失ったら、今後、日本外交のボトルネックになりかねない。   一方で、台湾政府は東南アジア、とくにベトナム、シンガポールとは密接な情報交換をしていると推測される。フィリピン、インドネシア、マレーシアとも情報交換を行っていると見られており、台湾と国交を維持し感染者ゼロ(3月13日時点)のパラオでは、トミー・レメンゲサウ大統領が、「台湾政府の支援に感謝する」という声明を発表したことからも、台湾と緊密な情報交換を行っていることがわかる。
未だにWHOに加盟できていない台湾
台湾がWHOに加盟できない点が、今回の場合は幸いしたとも考えられる。再三の要望にかかわらず未だにWHOに加盟できていない台湾は、独自の情報収集や近隣諸国との連携にも余念がなく、先手を打った迅速かつ的確な対応を主体的に実施した。   2016年に蔡英文政権が登場してから、中国と距離を置く政策によって、中国政府があてつけのように台湾への団体旅行を制限したため、中国から台湾への人の流入が減る傾向になっていたことも幸いした。   もちろん、台湾の事例がそのまま日本で可能かというと、両国には本質的な違いもある。公衆衛生などの専門家チームに権限を与えて指揮させるのは、台湾が大統領を直接選挙で選ぶ大統領制であるがゆえだ。
世界で成果をあげる対中警戒感の強い政権
だが、日本が台湾から学べることは多い。   第一には対中警戒感だ。他のアジア諸国を見ても、武漢肺炎対応で成果を上げているのは対中警戒感が強い政権、あるいはそうした国民が多いという特徴がある。   ベトナムは政府がホームページで公開している対策も見やすくよく作られているし、実際に感染者数の抑制に成功している。シンガポールは感染経路を特定したり、感染者の所属先、病院、経路などを公開したりしている。台湾を含めてこの3カ国の対応や情報公開の仕方は、大いに学ぶべきだ。   香港やマレーシアも、中国との交流の深さの割に感染者拡大は抑制されている。モンゴル、インドネシア、フィリピンは、国内の医療水準やシステムには不安は残るものの、それでも早期に中国との往来を制限し、拒否したことで、現時点で爆発的な感染者拡大にまでは至っていない。   シンガポールでは中国からの郵便物を全面拒否し、インドネシアでは食材の輸入も禁止したという。 いずれも中国と国境を接していて歴史的に中国から痛い目に遭っているか、または中国系住民(華人)がいるため中国政府の邪悪な意図を先読みできるという共通点がある。
国民を鼓舞した蔡英文の宣言
話を台湾に戻すと、台湾も日本と同じくお人よしは多い。だが、戦後初期に中国人政権を直接経験しているためか、中国社会に本能的に警戒感を持っている。日本人は中国に対して、あまりにも警戒心がなさすぎる。   何よりも、いまの日本に根本的に欠けているのは、「国家・国民を守る」という前提と強い意思だ。  新型ウイルスという、未知の見えない相手に対応する場合には、ウイルスを外敵の一種と捉えて、国家を守るという姿勢が欠かせない。   その点で台湾がはっきりしていたのは、「台湾の国家としてのプライドと国民の健康と安全などの生存権を守る」ということである。   1月11日の総統・立法委員選挙で、反中国的な民進党の蔡英文が総統に再選され、また立法院でも民進党が過半数を超える多数を死守できたことが大きい。   蔡英文は再選直後、英国BBCのインタビューでこう述べている。 「いかなる時も、戦争の可能性は排除できない(中略)。しかし重要なことは、自分自身が備えをして、自分自身を守るための能力を身につけることだ」 「(中国が)台湾を侵略すれば、非常に大きな代償を払うことになるだろう」   中国に対してきわめて強硬な姿勢、かつ台湾が独立国家として自信を深めていることを宣言した。
71%が対中強硬姿勢を評価
今回、台湾が世界に先駆けるように、昨年末から武漢肺炎に対して警戒感を持ち、いち早く手を打った背景には、そうした台湾のプライドと、中国への警戒感や反感が大きく作用したと言える。   台湾民意基金会の世論調査でも、自分たちを「中国人ではなく台湾人」と考えている割合は、過去最高の83・2%に上った。昨年末にビジネス雑誌『天下』が発表した世論調査では、年齢層別の数字もある。若い世代ほど、「自分は台湾人」だと思う割合が高い。台湾の現在の正式国名は「中華民国」だが、20~30代においては63・6%が「台湾」と呼ぶべきだとして、「中華民国」の30・5%を大幅に上回っている。   蔡英文の対中強硬姿勢についても「満足」 「まあ満足」の合計が71・5%に達しており、中国共産党の武漢肺炎に対する処理能力については67・3%が「能力はない」とし、中国の状況について88・2%が「きわめて深刻」と考えている。   つまり、中国共産党への不信感の強さと台湾に対する自信と誇りこそが、蔡英文政権の武漢肺炎対応と対中強硬姿勢への支持の高さを支えているのである。
バッタ200兆匹が中国襲来!疫病に蝗害こそ中華帝国崩壊の予兆
日本のメディアではほとんど報じられないが、中国には現在、東アフリカで大発生して、2つの海をわたってインドに襲来し、農作物に甚大な被害をもたらしたサバクトビバッタの大群も迫っている。その数は4000億匹だが、6月には200兆匹に増えるとの予測もある。    疫病に蝗害(こうがい)は、これまでの中華帝国の王朝崩壊の予兆として歴史的にも知られている。加えて、米中戦争でファイブアイズ(諜報活動についてUKUSA協定を締結している米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド5カ国の通称)から一斉にバッシングを浴び続けている中国経済は、昨年の時点で青息吐息である。   アジア諸国がウイルス発生源の中国と次々に手を切ろうとしている今こそ、安倍首相が従来から提唱している価値観外交の原点に回帰すべき時ではないか。武漢肺炎は「脱中国」の契機と捉えることもできる。日本が台湾から学ぶべきことは多い。(初出:月刊『Hanada』2020年5月号)
21 notes · View notes
nonopapa-ramen · 23 days
Text
麺道はなもこし@中央区薬院
2024年5月18日土曜日12:06
中青井系中華そば ¥900
住所:福岡市中央区薬院2-4-35
TEL:092-716-0661
営業時間:11:45〜13:30
定休日:水・日曜日
note
1 note · View note
kininarizm · 4 years
Text
abemaトーナメントが面白い
藤井新棋聖の誕生を傍から見ていて、
最近また将棋ブームがきてるなという感じである。
将棋はキヤビルで4,5年前にtomozoneくんに教わって以来アプリでほぼ毎日指している。
ただ、棋書を読んでガッツリ勉強するのはなんとなく違うかなという感じがするので、
金子タカシの「寄せの手筋200」を本棚にしまったまま、
特に努力もせず、顔洗って歯磨きする感覚で惰性で指し続けている。
かなしいかな気がつけば将棋だけが無意識レベルまで落とした唯一の日課になってしまっている。
とはいえ先日、2年近く足踏みした1級をようやく抜けてアプリで初段になれたので、嬉しい。
アマ初段というのは我々のような初心者にとって一つの到達点なので、
これからもゆっくり2段を目指していけたらなと思う。
それはさておき、最近abemaトーナメントという将棋の棋戦が面白い。
今回はabemaトーナメントの面白さを伝えたいと思う。
abemaトーナメントとは、
その名の通りabemaTVで放映されている早指し棋戦である。
八大タイトルとは別の非公式戦であり、ここでの勝敗は生涯勝敗数に含まれないので、
軽くいってしまうとお遊び枠になるが、その反面思いがけず熱い戦いが見れるのがこの早指し棋戦の良さみである。
①試合展開がスピーディー
Tumblr media
abemaトーナメントはフィッシャールールというチェスの試合では有名なルールを輸入している。
一人持ち時間5分
一手指すごとに5秒追加される
という超速ルールである。
つまり理論上、脳死で5秒以内に指し続ければ時間は無限に増えていくのだが、
序盤の定石系はともかく中盤以降思考が必要になる場面が確実に出てくるので、
後半は時間切れとの戦いでバンバンチェスクロックを叩きまくる気迫の展開が繰り広げられるのである。
僕のように2日制や長時間のタイトル戦は終盤だけ見れればいいかな〜とか考える
怠惰な将棋ファンでも、一局一局が短いので長時間見れ、
なおかつ早指しならではの徐々になくなっていく時間のプレッシャーによる打ち間違いや、華麗な駒の捌き、詰めろからの寄せなど、双方の逆転に次ぐ逆転のドキハラが見れるのが魅力の一つである。
②ドラフト制の採用
Tumblr media
abemaトーナメントは、これまで過去2回個人戦として行われていたが、
第3回である今回からは野球でおなじみのドラフト制を採用している。
勝てそうなメンツを順番に指名していくのである。
タイトルホルダー+A級棋士がリーダーとなり、藤井くん指名権を掛けて骨肉の争いが繰り広げられる…かと思いきや意外とトントン拍子で進んでいき、
羽生を擁するabemaドリームチームを監督として率いるサイバー藤田社長と
””社長への忖度””という暗黙の了解を超越した勝利への執念がプログラムされた将棋サイボーグ永瀬の一騎打ちが見どころである。
ちなみに社長は負けた(ドリームとは)
③団体戦としてのキャラクター性と物語・重責
abemaトーナメントはドラフト指名による団体戦である。
将棋で団体戦…?という疑問は当然である。
将棋は個人競技であり、基本的に敵は自分以外の全てとシビアな世界だが、
今回はチームの戦局と、相手のカードを見極めながら誰を試合に当てるか考えるといったチーム全体の戦略性が問われる戦いとなっている。
先週は、本戦トーナメントで
麻雀大好きメンバーで構成されたチーム広瀬(大三元)と
Tumblr media
(青嶋・広瀬・黒沢)
地味キャラが揃っていて地味に強いチーム三浦(ミレニアム)の試合を
Tumblr media
(本田・三浦・高野)
「先手にマヌーサかけたい」などの迷言(?)でおなじみの
解説名人である藤森五段が担当するという回だったのだが、
これが思いがけず名勝負であったのでダイジェストでお伝えしたい。
状況は、互角の戦いで一進一退の攻防が続くも、
前局の第7局で黒沢が勝利し、これまでトーナメント6戦全勝であった広瀬をぶつければほぼ勝利確定といった勝敗を分かつ第8局、終盤戦である。
Tumblr media
(今まで未出場だったのになぜか早指しが異様に強すぎるダークホース広瀬)
しかし、ここであろうことか広瀬は第8局に
2連敗して未だに見せ場がなかった青嶋未来をぶつけるのである。
これぞ団体戦という感じである。単純な勝利としては広瀬の登板で
リードを保ったまま勝ち確を目指していくだけでよいのだが、
チーム全体として気持ちよく準決勝に進むには青嶋の勝利が欠かせなかったのである。
しかしここ1番の第八局は終始青嶋が攻めきる展開だったものの、
最後の最後の秒読み10秒で端攻めを高野に受け潰され、
チームメンバーの期待に応えられなかった青嶋の敗退。
Tumblr media
まさかの3連敗に青嶋もこの表情である。
悲しすぎる。
そんなこんなで到来したエース対決の9回裏。
無敗の広瀬は青嶋の敵をとりチーム三浦に勝ち、準決勝に進むことができるのか…!!??
Tumblr media
という感じで、
結果はしばらく無料配信されているのでぜひご覧頂きたい。
このように
えっ将棋ってこんなに手に汗握る青春ドラマだったっけ…!?
と思わせてしまうような熱い演出が光るのが本棋戦の見どころである。
(と話の都合上完全に大三元に肩入れしてたが、ミレニアムも3人ともいいキャラが揃っている)
▽というわけで
王位戦の木村ー藤井戦
叡王戦の永瀬ー豊島戦
とタイトルホルダー同士の戦いが控えに控えた今日この頃であるが、
今一番アツくて素人目にみて(これ大事)面白い将棋を魅せてくれるのは
abemaトーナメントである。みんなも推しチームを決めて応援しよう。
Tumblr media
(ゴキ中見たいのでチーム振り飛車応援してましたが、本戦でレジェンドの"""パワー"""に圧倒され負けてしまいました。残念!)
10 notes · View notes
liliyaolenyeva666 · 3 years
Text
Tumblr media
🎼 00687 「ドラマチック」。
わたしのラブリー 高峰秀子さんの二冊の本を読んでいます。ひとつめは 「忍ばずの女 (潮出版 1994年)」。石井ふく子さんのお母さん "のぶ子さん" の物語 TBSドラマ 「忍ばずの女」 の脚本を手がけた ヒデコさんが、脚本を手がけるまでとそれからのお話が綴られています。おしまいには "忍ばずの女" の脚本がはじめからおしまいまで しっかり収録されています。二冊目は 「高峰秀子の人生相談 (河出書房新社 2015年)」。こちらの本は 「雨彦・秀子のさわやか人生案内 悩むだけでは生きられない (三笠書房 1987年)」 を それなりにまとめた (質問数 93つ) ものです。テキトーに書き留めます。
・洗う
脚本をなおすことをいうさう。
・アラビアのロレンス
デビッド・リーン監督作品。
・あらくれ
成瀬巳喜男監督作品。
・稲妻
成瀬巳喜男監督作品。
・浮雲
成瀬巳喜男監督作品。
・雨月物語
溝口健二監督作品。
・永遠の人
木下惠介監督作品。
・駅馬車
ジョン・フォード監督作品。
・オーソン・ウェルズ
1915年アメリカ合衆国 ウィスコンシン州うまれの映画監督、俳優。
・小津安二郎
1903年東京 深川うまれの映画監督。
・女が階段を上る時
成瀬巳喜男監督作品。
・女の座
成瀬巳喜男監督作品。
・女の園
木下惠介監督作品。
・カルメン故郷に帰る
木下惠介監督作品。
・雁
ここは 豊田四郎監督作品。
・木下惠介
1912年静岡県 浜松市うまれの映画監督。
・幸福への招待
アンリ・ベルヌイユ監督作品。
・小島の春
豊田四郎監督作品。
・山河あり
松山善三監督作品。
・ジャン・ギャバン
1904年フランス パリうまれの俳優。
・杉村春子
1906年広島県 広島市うまれの俳優。
・第三の男
キャロル・リード監督作品。
・大東京の一角
五所平之助監督作品。
・妻として女として
成瀬巳喜男監督作品。
・東芝日曜劇場
1956年から続いているらしい TBS系列で放送されている番組。
・名もなく貧しく美しく
松山善三監督作品。
・成瀬巳喜男
1905年東京 四谷うまれの映画監督。
・二十四の瞳
木下惠介監督作品。
・母
野村芳亭監督作品。
・笛吹川
木下惠介監督作品。
・二人で歩いた幾春秋
木下惠介監督作品。
・放浪記
成瀬巳喜男監督作品。
・松山善三
1925年兵庫県 神戸市うまれの映画監督。
・三国連太郎
1923年群馬県 太田市うまれの俳優。
・三船敏郎
1920年中華人民共和国 青島うまれの俳優。
・娘妻母
成瀬巳喜男監督作品。
・森雅之
1911年北海道 札幌市うまれの俳優。
・羅生門
黒澤明監督作品。
・レヴュー姉妹
島津保次郎監督作品。
・われ一粒の麦なれど
松山善三監督作品。
..
1 note · View note