Tumgik
#月刊ムー
yukiyukimushroom · 1 year
Photo
Tumblr media
🛸🛸🛸 ムーステッカー 挟み込むの術 青色が好きだからとなぜこんな渋めの色のケースをわしは選んだのか、、、と若干後悔していたのだが。 だいじょうぶだったよ このステッカー貼るためだったんだと理解しましたですはい。 バッキバキの前のスマホにも土偶さんおさまった❤️ ほんとはここに太郎ちゃんのなにかしらのステッカー挟み込む予定なんだがスペースよ、、、😂 しばらくはこれで🛸❤️ POPUPスケジュール ▷3/18.19 OSAKA ART&HANDMADE BAZAAR@ 大阪南港ATCホール ▷5/20.21 DESIGN FESTA Vol.57 @ 東京ビッグサイト #月刊ムー #ムー #ムーステッカー https://www.instagram.com/p/Con-sK3vXmMI1vDaIT02fa7F1jo6ulqVYHwMAQ0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nagomism · 2 years
Photo
Tumblr media
本日は、子守りをするおじさんでした。 #子守り #白目 #コスモアイル羽咋 #サンダーくん #羽咋市 #未確認飛行物体 #UFO #UAP # 宇宙船 #そうはちぼん伝説 #そうはちぼん #月刊ムー #都市伝説 #オカルト #グレイ #ゼータレチクル #天狗 #自然霊 https://www.instagram.com/p/ClaraQepOl8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shingi · 1 year
Photo
Tumblr media
月刊ムーさんはTwitterを使っています: 「全部実在するよ。」 / Twitter
54 notes · View notes
extrance178 · 2 months
Text
20240404🫢‼️🍣
あの頃はもっと夕方の空が明るかった。あの頃はもっと色んなことに興味があった。狭かった部屋も広かったように思う。そこに誰もいないみたいに。やけに暑い夜とか、まだ中身が入ってるロング缶を手から落としたこととか。そういった、確実に存在していたはずの空間や感情、人とか声とか音とか。
今なら全部なかったんですよって言われても受け入れることができる。それと、空の写真を取らなくなった。(飛行機がすごい低いところを飛んでいるときは撮るけれど。)これが多分歳をとることだと思う。過去を美化したいとか、逆に投げやりにしたいとかじゃない。それぞれ大切にしてもイイと思うし、忘れてもいいんじゃね、くらいの感じ。それができるようになった。高校のとき、チャリ通だった人、もう手放し運転できないよね。ほら忘れてるじゃんチャリ運転感覚。
これは「忘れる」という感覚がおもしろいよね、というはなし。上記つらつらとくだまいていることも、忘れてたことを考えて、手繰り寄せながら書いているし。あんなにうれしかったのにー!忘れた。すごい泣いたのに、忘れた。あの作品はストーリーが最高だった、忘れた。
だから、ふと思い出したときに、切なくなったり、恥ずかしくなったり、また嬉しくなったり。(あの時感じた、マックス感情ではないにしても)このプロセスがすごい仕組みですよねという。こうようくん宿題の漢字ドリルは?はい、やったけど家に忘れました。はいだめー。だめすぎ。
ちょっと話変わる。今��家の近く、コンビニ行く途中。方南町通り沿いのびっくり寿司は潰れた。まだ半年経ってないかも。マジにびっくり。店裏で「みならい」っぽい人がたばこを吸っていたあのびっくり寿司。今は建設会社の大きくて白いフェンスが建てられていて、中がどうなっているか分からない。デカいクレーンが何かをつくってる。びっくり寿司があった建物は取り壊されて、道から反対側の空が見やすくなった。ここ数ヶ月、最近のこと。
でもある日、そこの道に差し掛かる直前に、びっくり寿司があった時の風景が頭に流れる。いざ!道に入って見てみたら、あるのは壁と、その奥のクレーンだけ。同じ場所なのに、知ってる景色じゃない瞬間に、ほんの少しだけ混乱する。これは酔っ払った帰りとかによくある。
この脳内にしかなくなってしまった景色も、いつかは、全部忘れると思う。覚えておきたいわけでもないけれど、なんとなくここに書いておく。100年も1000年も経って、だれもが、びっくり寿司があったこと、そしてそれ以外のことも全てわすれてしまった時に、ネットの奥底からこの文章が見つかって、UMAみたいな扱いをされてほしい。「月刊ムーvol.10568923 特集!ビックリ寿司は実在したか」さようならびっくり寿司永福町店。一回も食べに行かなくてごめんね。
5 notes · View notes
plasticdreams · 1 year
Quote
100%否定するやつも100%信じるやつも絶望が足りない。もっと絶望しろ!
「今、世の中に出ている陰謀論は全部つまらない」 月刊ムー・三上丈晴編集長が語る「リテラシー」【インタビュー】: J-CAST ニュース【全文表示】
33 notes · View notes
pudknocker · 6 months
Quote
「月刊ムーを読んで陰謀論に抵抗をつける」と言う主張あるけど嘘っぱちだと思ってて、オウム真理教の幹部格でムーの愛読者が結構いたんだよね
Xユーザーのdragoner@2日目東サ46aさん
3 notes · View notes
dutifullybabyrebel · 2 months
Video
youtube
※削除注意※訳があって記事にできない“危険”な怖い話【ナナフシギ】【月刊ムー】
0 notes
nekocya · 4 months
Text
0 notes
aizumin · 6 months
Text
映画鑑賞
9月半ばのTOHOシネマズ池袋の山崎貴監督ゴジラシリーズセレクションの「ゴジラ」を皮切りに、先月まで7本の映画を計10回観に行ってました💕
ゴジラ関連では「ゴジラ(初代)」「三大怪���地球最大の決戦」「ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃」「ゴジラ-1.0」の4本。マイゴジは初日に立川シネマシティの極爆(これは意地でも絶対に外せなかった)と翌週少し落ち着いてから府中でMX4Dの2回。
実はシンゴジの時に4XDを体験してまして、そちらは動く基準がゴジラと自衛隊の両方で座席が作動したので正直映画に集中出来ず、微妙な印象だったんですよ😥
で、今度もあまり期待はしないようにして、でも一度は動く系で観てみたかったし、山崎貴氏と言えば西武園ゆうえんちのゴジラ・ザ・ライドを製作しておられるし……ということで、予約してみたんですね。感想はというと、ぶっちゃけ
すんごく楽しかったです😊💕🎶
もしかすると4XDとMX4Dの違いかもしれませんが、完全に人間側の体験に応じて作動するようになっていて、マイゴジ君への畏怖と絶望をよりいっそう味わえました。まだ西武園ゆうえんちのゴジラライドには行ってないのですが、あちらも早く乗りたいな~。
あ、マイゴジの感想は取りあえず地上波で放送するまでは🤐してますw前情報がない方が楽しいもん(公開1ヶ月も経過してんのに今更💦💦)
最低限のことを話すと、めっちゃ初代とシンゴジを意識してる!!話の持っていき方がどれもほぼ同じ。でもゴジラの描き方が3作品とも全く重ならない。ゴジラという素材に重要な縛りがあるのに、それをものともしないで自分のカラーを出せちゃうのって改めて凄いなと。それだけ魅力的なんですよねぇ、ゴジラという生き物は。
ちなみに山崎貴セレクションのゴジラシリーズ再上映は4本ありまして、あと1本でコンプリだったんですが、それを阻んだのは庵野カントクの「シン・ゴジラ オルソ」😭チケット争奪戦に競り負けました。ちっくしょーめ!!!
シンゴジをモノクロに再編集した本編もさることながら、上映前に実施される山崎監督とゲストのトークショーを見たかったんです。その回は司会も庵野カントクで2人だけの濃い内容になったそうです……1回目の樋口監督の時(この回の司会は笠井信輔アナ)も濃かったもんなぁ😅あと、劇場公開時のポスターを元にしたステッカーも欲しかったよぅ。
ゴジラ以外では「宇宙探索編集部」と「BLUE GIANT」が各々2回とCMで気になった「僕らの千年と君が死ぬまでの30日間」を新宿シネマカリテ&吉祥寺のアップリンク、立川シネマシティの極音、新宿バルト9の各シアターで。「宇宙探索編集部」は初回が月刊ムーの編集部とのコラボで三上編集長と辛酸なめ���女史のトークショー付きということで予約したのですが、睡眠不足で疲れていたこともあって導入部から暫くしての平坦な展開に耐えきれず、うっかりうたた寝しちゃった💦💦十数分足らずだったし大方は把握できたものの、そこが後々のどんでん返しに関わる内容だったこともありリベンジ決定👊👽👾🛸(2度めはしっかり全部観ました!!人にもよるとは思いますが、後半胸ワクだったので、📀が出たらもう一回見たいなぁ💗)
「BLUE GIANT」は元々公開された時から気になっていたのに、うっかり見逃しちゃっていたので、リバイバルが決まって2回ともガッツリ楽しみました。LIVEシーンが滅茶苦茶リアルで臨場感が物凄く、劇場で観れて本当に良かったです。📀だけだったら、絶対に足を運ばなかったことを後悔した音響だったもの🎷🎹🥁
逆に、微妙だったのは「僕らの千年と君が死ぬまでの30日間」
何故かというと、メディア展開されていて劇場版だけでなく過去編の舞台版がまず先にあって更にコミカライズもされており、全部把握しておかないと上手く劇場版の人物の感情が掴みきれない。
もちろん、劇場版だけでもある程度はSTORYに振り返りがあるので全く乗り切れなくはないのですが、やっぱり何故主人公2人が過去にそうなったか?の説明が弱いんですよね😥相手に傷を負わせるまでの愛憎と、2人が争うきっかけとなる女の子が双方とも助けようとした心の動きが掴み辛かった。あとメリバだし?それぞれの結論の出し方が結構重かったですね🗿
他にもミニシアター系で観たいのが数本あるんですが、あとひと月の間に観れ……ないうちに上映終了しちゃうだろうなぁ😭
1 note · View note
bailonglee · 8 months
Text
月刊「ムー」三上編集長講演会 木村秋則氏登場! 青森県立三沢航空科学館 2023「ムー的青森ミステリーファイルⅥ」
youtube
イトカワ星か!!✨
この話は、凄い!!!✨
今日も、またプレアデスのUFOに、出会ったw🤣
光り方が特徴的。
Tumblr media
Mergeする大切さって、あらゆる事象を、ブレイクスルーします。
そんな発想は、Gentoo Linuxが顕著なんですが、[Linuxの良い所]、[BSDの良い所]、これをmergeさせたOSです。
だからインストールも、emergeって命令です。
ムー三上編集長がかつて語った、月の話がある。
月の表面は、レアメタルがむき出しになってるゆえ、引力の関係で常に月は同じ面を見せる。
レアメタルは星ではコアに有るはずが、何故に表面にむき出しか?
それはかつて、何らかの惑星が急接近し過ぎて、月は破壊しかかった。
で、コアが飛び出し、中の水が地球🌏へ降り注いだ。
故に、月は空洞である。
そして惑星急接近により、地球の体積が増加、重力が増して、恐竜は絶滅した…
ってのが、三上編集長の話。
木村さんは、惑星イトカワに関して言及していた。
地球の文明の未成熟さを、アブダクトの時に指摘された。
宇宙の元素は252あるのに、地球はせいぜい、120くらいしか知らないと。
木村さんは、わざわざ専門家に問い合わせた。
実際、知られている元素は120程度、マテリアルとして活用されているのは、25程度らしい。
イトカワに関して、木村さんは語る。
太陽系の惑星配列で、地球と火星の間だけ、不自然に離れている。
2003年に認識されたイトカワをそこに配置すれば、配列は綺麗にバランスが取れる。
木村さんは宇宙人との話と総合して、イトカワはかつて地球のような惑星で、文明のシンギュラリティで失敗、爆発してしまったのではないかと。
そして生き残りの残党が、地球人ではないかと。
だから、ダーウィンの進化論は、間違いであると。
なるほど…
三上編集長、木村秋則さんの話をMergeすると、急接近したのはイトカワの可能性しかなく、爆発したのはイトカワ、地球は体積増加、重力増量…
イトカワは、地球と火星の間なわけだから、高い文明であれば、火星、地球両方に避難したはず。
地球由来では無い可能性の人種に、[アーリア人]がいる。
まあ、ヒットラーの支配の中心はまさに、それ。
アーリア人を称え、アーリア人の世界にして、ユダヤ人を根絶やしにしたかった。
ヒットラー以前は、インドがある。
国名はバーラトに変わる。
南インドはドラヴィダ人が居たが、いきなりアーリア人が侵入してきた。
アーリア人は南インドから北上し、ニューデリーなどの北へ更に移動した。
この北上の過程で、アーリア人はヨーガや智慧を地元民から学び、ヴェーダとして編纂した。
色々なヨーガや、ウパニシャッド、アーリア人は編集やら、取り纏めが大好きだからねw🤣
クラシックは、そもそも地元の舞踏曲をベートーヴェンやらバッハやら、あの辺りが、纏めていったらしい。
木村さんの、コンピューターの話も興味深い。
メキシコUFO墜落から5年後、初めてこの世にコンピューターが生まれた。
勿論、ジョン・フォン・ノイマンを中心とした、AT&Tベル研究所だ。
木村さんは、コンピューターは宇宙人の知識を横取りしたんじゃないかと発言されていたが、まさにその通りだと思うw🤣
ノイマン型コンピューター、そしてUnix、C言語、全てAT&Tからしか生まれてないのは、あまりに不自然だし、2進数や番地のコンセプト、アセンブリとCompiler、それをノイマンたちがゼロから生み出したとは、考えづらい…w🤣
いきなり発想が飛躍し過ぎたのが、コンピューターだし、それまで地球の文明を担っていた、滑車、歯車、バネが、コンピューターにより、全てヴァーチャルな偽物と置き換えられたのが、近年のシンギュラリティだと思う。
何れにせよ、楽しい動画だわw🤣✨✨✨🐧
惑星イトカワ。
3年前覚醒した時、アゼキエル(エゼキエル)星人が地球にいる事を知った。
彼らは、変幻自在、アメーバみたいに、どんな姿にもなれる。
だから、芸能関係の世界に、幾ばくか潜んでいる、そんな話を天使たちから聞いた。
色んな星の宇宙人、オリオン星人、アンドロメダ星人、トカゲ座星人、いずれも星は存在してるが、アゼキエルという星は有るのかわからなかった。
聖書にエゼキエル書があるから、人名かと思っていたが、そんな星らしい。
そして、アゼキエルは、惑星イトカワ人なのかな?、という推測も立つ。
私の瞑想での話、実証すべきファクターが乏しいが、一つの仮説である。
宇宙に住む生命体は、進化すると、食べない、つまりプラーナ呼吸、トーラスエネルギー循環、そして、ヨーガの最高グルは、巨大化したり、原子サイズまで小さくなるという。
木村さんの言う、宇宙船に3万人の搭乗者、それはそんな理由で、話は合致する、つまり人間の進化したもんは、大きくも小さくも、なれる。。
ウルトラセブン、円谷プロ、まさにウルトラセブンそのまんまだよなw
アーリア人。
待てよ…
エイリアンという発音、アーリア人、そっくりやんかw🤣✨����
だとすればだ、南インドから侵入したアーリア人は、北上していった話、南インドにエイリアン来て北上した話って事じゃないのかな?
ノアは方舟で難を逃れたが、惑星イトカワから来たエイリアンは、爆発した自分の星から逃れ、レムリアの一部だった南インドに上陸して、アーリア人の侵攻へと至るとかさ。
時系列的にも、地理学的にも、かなり理にかなってはいるんだよな。。
まあ、仮説よ。
しかしながら、量子物理学も仮説、理論物理学、つまり仮説ありき、実証だから、これを書く価値はあるかもね🙂✨🐧
仮説。
アーリア人とは、惑星イトカワ由来の宇宙人。
ゲルマン人とは、火星由来の宇宙人。
いずれの星も、破綻して、地球🌏に来た。
とかさ。
0 notes
jaguarmen99 · 10 months
Quote
このベン図を見る限り、UN Women日本事務所とやらは人類以外の知的生命体ともコンタクトがあるようなので月刊ムー案件かもしれません。 ちなみにこのUN Women日本事務所は外務省の天下り先団体となっていて、歴代所長は当然のように外務省キャリア組。 今回取り上げた意味不明な広報行為も税金で行われています。外務省はUN Women向けに14億ほどの予算を付けてきたようですが、スタッフがフェミニズムについて理解していないと思わざるをえない日本事務所にもそこから何割かが流れていると考えると、予算の無駄じゃないですかね?
これは税金の無駄なので廃止すべきですね | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
0 notes
onaikotaro · 10 months
Text
陰謀論だらけの君のタイムラインに大王烏賊の打ち上がる春/笹公人
(笹公人『終楽章』短歌研究社)
〈Qアノン賛美のツイート多くなり友はいきいき怪しくなりぬ/笹公人〉の友と掲歌の君が同一人物か気になる。この大王烏賊は島根県に打ち上がったダイオウイカだろうか。深海は宇宙とともに人類のフロンティアなのでよく月刊ムーなどで特集が組まれる。ようはなんとなくうさん臭い。陰謀論でうさん臭くなっているタイムラインにとつぜんうさん臭いけれど報道的事実が差し挟まれることによって、全体がなんか信憑性を帯び始める、というかタイムラインが活気づいてしまう怪を描く。ダイオウイカの生臭く磯臭い巨体に辟易しながら、陰謀論を君が信じていることは確かに事実なんだなと気づく。
盛大な字余りだが、「タイムラインに」は五音くらいで読める。
0 notes
assalamutomoko · 11 months
Text
自己紹介
1975年 横須賀生まれ
セツ・モードセミナー・MJイラストレーションズ
一男一女のほぼバツ2のシングルマザー
イラストレーター、作業療法士 、バックパッカー、不登校経験の親。グラレコ#見えないものが見えるよ プロジェクト。代表。
好きな有名人に何故かたくさん会える人生。サイケ、90UK、インディース、歴史 建築  民族音楽、民族学、民族衣装、お笑いが好き。
家族
祖父は横須賀海軍で戦艦長門の乗組員。ヒットラーを目撃している。
母方の先祖に千利休の師「武野紹鴎」がいる。家紋の絵師等代々芸術文化好きで変わり者が多い。
イラストデザインDTP歴
横須賀、中野、銀座、渋谷、川崎などほぼ数年ごとにグループ展をしている。
(銀座のミレージャ・ギャラリーではオープニングパーティーで、ベリーダンスを踊ったこともある)
● 「CG ARTS GALLERY」に10P作品が掲載(京都書院)
●友人のレコード会社の手伝い。
CAPTAIN HOUSE inc.特にPOPCATCHERの応援をする。POPCATCHER → BEAT CRUSADERS→kuhhttp://www.captainhouse.com/release/POPCATCHER→ toe など
●デザイン事務所社員時代 ユーキャン等
●衣笠洋画研究所にて、画家の田所一紘師に絵画技術だけではなく、心理学、人間発達学、宗教比較論等についての刺激も受ける
● 萬有製薬株式会社創立ロゴマークコンペ一席採用(田所先生と共作)
●遊学先(タイ、ネパール、インド、エジプト、ギリシャ、トルコ、カンボジア等)
チベット難民キャンプ、カースト差別、世界遺産とスラム街、児童売春、地雷、ポルポト兵、民族音楽、オカルト等、、現地語とイラストを使う事を心掛けている。被害、加害者側区別無く話を聞く事にしている。現地の子供が笑う持ちネタのギャグがある。サイババも目撃する。
JAICAは落ちたが、世界ふしぎ発見のミステリーハンターオーディションでは、カメラテストまで進む。
●横須賀美術館監視員 ●縄文土器の発掘
●サウビーチ「Saturday's Sunbeam 」アルバムにイラスト採用
*サウビーチ(現在パフォーマンス集団「禁断の多数決」)
Kuh tour
●青山 月見ル君想フ にてライブペインティング要員として出演。
●医療点数を使っての芸術療法実践のリハビリのため母子家庭制度を利用し最短3年間で医療国家資格作業療法士の資格を取る
精神科閉鎖病棟(600床)や訪問リハビリテーションを経験 芸術療法以外の実践も学ぶ
2021年 開業届
NPO、医療の知識、イラストレーター等の経験を活かして福祉系のグラフィックレコーディングもはじめる。
2022年 中華街コンブチャ専門店『Flora Crown』壁画等を担当
特技
高校生の時巫女さんをしていたので、宿曜や算命学などの占いができる
ベリーダンス
不登校や発達の手続き、ジレンマ、相談先療育部門に近年は詳しくなる
HP
assalamutomoko.tumblr.com
スタンプのホームページ
[引きこもり不登校女子ゆるゆるスタンプ]
https://line.me/S/sticker/16837945/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
https://elu.jp/mypage
eke
instagram
https://www.instagram.com/assalamutomoko
Facebook
https://www.facebook.com/assalamutomoko
assalamutomoko.jindofree.com
Twitter
https://twitter.com/assalamutomoko
https://twitter.com/@tomoyan75
note
https://note.com/assalamutomoko
↑クレジット付き一部切り抜きになりますがフリー素材イラストが好評です
mail
assalamutomoko
©️ 2021 assalamutomoko
映画みたいな人生って本当にあるんだね。映画みたいな人生を送りましょう。トライ&エラー1度ミュージシャンと結婚してみる事をお勧めします。
セツの先輩樹木希林さんみたいにはなれなかった。
いつか1年のうちの半分位イサーン式ディスコ常連になれるように暮らしたい。
#金子光晴/#北山修 #腐旅人#絵#サブカル#歴史音楽好き心は小3男子 #セツモードMJ/シンママ バツ1/APDADHDみOT/芸人好き/巫女→デザイン芸術→作業療法士精神科勤務とか→壊/タイ🇹🇭住希/反戦/歴女/サイケ/月刊ムー/療育/90UK民族インディ/サイババ遭遇/ #森田療法/連絡はインスタかFBまで😃
1 note · View note
plasticdreams · 2 years
Quote
屁理屈にもなるんだけど、絶望と希望を繰り返すことで、ある種のリテラシーが鍛えられていくと思います。どっちにしてもね、100%否定するやつも100%信じるやつも絶望が足りない。もっと絶望しろ!
「今、世の中に出ている陰謀論は全部つまらない」 月刊ムー・三上丈晴編集長が語る「リテラシー」【インタビュー】: J-CAST ニュース【全文表示】
15 notes · View notes
doglok · 11 months
Text
【あやしい×猫=かわいい!月刊ムー×PEPPY 再び】消えたツチノコの追え! 総力特集:月刊ムー公認 コラボ企画 第二弾-第一章 『時空と文明の扉が今開かれる。』 月刊ムー×ペピイ再び 我々ハ猫二支配 ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Kcl6aGeASX4
0 notes
rapisugrut · 1 year
Video
youtube
月刊「ムー」三上編集長講演会 レジェンド 矢追純一氏登場! 青森県立三沢航空科学館 2022「シン・青森ミステリーファイルⅤ」
0 notes