Tumgik
#林カラス
cinemaclub-x · 3 months
Text
Tumblr media
真・鮫島事件
慣れていないジャンルなので、 いちいちビックリしちゃうんだけど、 話は今風の設定でリアル感もあって、面白かった。
「鮫島事件」という都市伝説の設定内容がもう一つですが、 それによって呪われた仲間たちがどんどん殺されていって、 終盤で意外なヒネリもあって、まあそれでも楽観していたら・・・
武田玲奈以外は見かけない人たちでしたが、 ダイコンってほどでもなく、 今時の若者らしく、ギャアギャアしながら死んでいきます。 救いのない終わり方も良かった。
武田玲奈のドアップが多いのでファンにはたまらんでしょう(笑)。 エンドロールの後も意味ありげ。
Tumblr media
6 notes · View notes
yanarchy072 · 1 year
Photo
Tumblr media
・ ・ ①:カラスがスッゲエー幅をキかせてた。 ②:色がまだ残ってた。 ・ #寒かった #Itwascold ・ #カラス #crow #散歩 #walk #風景 #landscape ・ #木 #tree #冬 #winter #色 #color ・ #林試の森公園 #ムサコ #musako #東京 #tokyo #日本 #nippon ・ #instapark #parkstagram #instaautumn #autumngram #instagood #instapic (林試の森公園) https://www.instagram.com/p/Cmlt0a-JNut/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wazakka-kan · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
林たけおの新作ペーパークラフト「鴉面 レイブンクロー」しゃべるように下顎が動くタイプ。
くちばしの長さ分、小さい動きが拡大され、今までで一番しゃべってる感が強烈。
目玉パーツをつけずに丸窓にすると、無機質な表情に。
林さんはこの丸窓にスモークの塩ビ板を貼ってペストマスク風にアレンジしてました。
組み立てながら表情の変化を楽しんでください。ハサミ不要、糊付け少々で完成。
ハロウィンも近いので、#変身 #仮装 #コスプレ アイテムとして楽しんでいただけたらと思います。
そして、林さん、相変わらずネーミングが中二っぽいんだな笑
通販→https://goo.gl/2tQfLh
#ペーパークラフト #紙の仮面 #マスク #カラス #鴉 #林たけお #ハロウィン #コスプレ #仮装 #変身 #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト
0 notes
homest · 6 months
Text
 そして「だが、ホームページに謝罪文が出ても、番組内で謝罪や訂正があっても、それらを見聞きする人の数は限られている。また、テレビで流れてしまったことを取り戻すことはできない。誤った情報が、しかも私の名前のもとで流れてしまったことは、残念でならない。視聴者にはほんとうに申し訳なく思っている。問題はもちろん、カラスのことに限らない。ほかの番組にも当てはまることがらだ。今後、このような無責任極まりないことがらが発生しないよう、番組の制作関係者には猛省を促したい」とつづった。
…この件だけじゃなくて、マスコミ様のわかっててやってる誤報全てに当てはまることなんだよね。
2 notes · View notes
iconomiccc · 2 years
Text
tagged by @katebvsh to list seven of my favorite films.I would like to thank my friends who always take an interest in me and care about me. I would be happy if it was an opportunity to meet good works. それぞれのタイトル下に解説文をつけました。ネタバレしているので嫌な方は読まないでください。I've added a commentary below each title. Please do not read if you do not want to spoil the content of the story. カラスの飼育~Cría Cuervos~ (1976) 高校生の頃にカヒミ(kahimi karie)のアルバムでカバーされていた「Porque te vas」という曲で知って見た映画。カヒミさんは主役のアナ・トレントが自分の幼少期のようでシンパシーを感じると言っていました。私も同じように感じたのかは初見時はよくわからなかったけど、とにかく湿度の高すぎる古めかしい屋敷の中の空気のように重く苦しいストーリーなのに、24時間ずーっと流していても気分が良い不思議な映画だと感じました。やはり自分の感性に似たものを感じて懐かしかったんでしょうね。 汚いことがたくさんある大人の世界に対する子供の鋭い視線、汚い世界で生きていて死んでしまった大好きな母親に対する愛、でも大きくなれば自分もその汚い世界に入っていくのだ、望む望まずに関わらず。それに対するどこまでもピュアな嫌悪感・拒否感が彼女を殺人に駆り立てたのではないだろうかと思っています。 アナの子供特有のスラリとしたお人形のようなスタイル、髪型、顔立ち、衣装、とても愛らしくて全て完璧。スペインの田舎の草原はどこまでも終わりがなく続いているようで、物語と同じく、救いなく連綿と続いていく人生のような寂しい風景だと感じました。 夢 (1990) 黒澤明とスティーブン・スピルバーグの合作。 高校時代の同級生に親が映画マニアで家に死ぬほどテープ��DVDがある女の子がいて。その子と私がたまたま天気雨(狐の嫁入り)という気象現象に遭遇した時、私が「天気雨大好���!!」と言うと、「黒澤明の夢って見たことある?狐の嫁入り行列の映像があるんだけど、霧深い杉林の中で子供時代の黒澤明が狐に見つからないように隠れて嫁入り行列を見るの。その時の狐たちがリズムに乗って歩いていて、三歩に一度突然ぐわっと後ろを振り向くのが怖くてねー」って。 それがずっと記憶に残っていて、見てみたら最高でした。まさに私が思い描く通りの狐の嫁入り行列の映像化。見つかったら殺される、と言う緊迫感を忘れさせるほど幻想的なシーンで、何回も繰り返しみてしまう。 同時収録されているお雛さま人形たちが段々畑で実際の人間の大きさになって花吹雪の中舞い踊る話も大好き。黒澤監督が幼い頃にみた夢の映像化作品なので、ストーリーにあまり意味はないけれど、とにかく映像が美しいです。 The Addams Family (1991) 24時間ずーっと流してても苦にならない不思議な映画二作目。これもカヒミさん繋がりで知り好きになったもの。 中学、高校時代の私はカヒミカリィという人の感受性に痺れるようなシンパシーを感じていて、彼女が理想の姿でもあったけれど同時に全く自分と同じ悲しみを含んだ魂の形をしているなとひしひしと感じていました。懐かしい、いつも私が感じているもの、好きな感じ、落ち着く感じ。 カヒミさんはアダムスファミリーのようなお城で暮らしたい、世間と常識が真逆であっても家族の中では愛や信頼が成り立ち、幸せに暮らしていると言う姿が理想的とおっしゃっていました。アルバム「クロコダイルの涙」収録の「superfreak」はまさにその世界を彷彿とさせます。 私も赤い絨毯に蜘蛛の巣のはった不気味な古城に暮らしていた前世があると思う。世の人の不気味に思うものが私の美を感じるもの。 お気に入りキャラはイケてるいとこのモップさんとペットの賢いハンドくんです。可愛すぎ。 Nell(1994) ジョディ・フォスター主演。ノースカロライナ州の深い山奥、美しい、湖のほとりにある木でできた家。そこに住む言葉が不自由な現代版狼少女のネルと医師のジェリー、心理学者ポーラ三人の心の交流・家族愛が不器用に育つ過程を描いた物語。体は大人だけど心は幼児でもない、小さな子猫でもない、不思議な存在であるネルと関わることで、常識の中で生きてきた普通の大人の男女二人が、一人の生き物としてそれぞれネルを守ろうと変わり始める姿に胸を打たれる。 私はなぜか小さい時から泉や水辺で水浴するという行為やシーンがとても好きなのですが、ネルが夏の夕方、森の中の湖で泳ぐシーンがすごく好きです。なんだろう、体が溶けて揺れて大気と水と一体になるような陶酔感。 真っ当に育った人間ではない存在であるネルが社会に復帰するために街に出るシーンは人々の好奇な目線やからかいに胸が苦しくなるのだけど、それをも乗り越えて人生は変化をし続けながら続いていく。目と心を世俗の汚れから洗ってくれるような作品。 Digging to China (1998) 実家にいた時衛星放送で偶然録画してすごく気に入った作品。まず登場人物全員の衣装やメイクや背景が半端なく可愛くて感心する。(一番の推しは主人公のお姉さんが妹捜索時に着ていた透明に白のドットの雨ガッパ) 思春期前の少女と知的障害ゆえに少年のような心を持った大人の男性の不思議な友情を描いた素敵な作品。 リボンのついたキャンディーのように可愛くて、でも油断してたら包み紙で手を切ってしまって血が滲むような、なんとも言えない純粋さと可愛らしさが混ざった妙味ある童話みたいな映画。大好き。 かぐや姫の物語 (2013) あまりにも打ちのめされるので気軽に繰り返し見たいという作品ではないけれど、強大な力を持っているので選ばざるを得ない。 鬱病から社会復帰するときにリワーク施設に通っていて、そこでのプログラムで映画鑑賞というものがあり、月に二、三回スタッフさんの持ってきたDVDを見ていて出会いました。 もう、上映後は泣きに泣いて震えて頭が働かないくらい衝撃的でした。 このDVDを持ってきた支援員さんに、私が泣きながら「○○さん、これ。私、わかった」というと、彼女も目を潤ませながら笑顔でうなづいてくれたことを覚えてる。 これは竹取物語という昔話の単なるリバイバルではなく、「この地球で生きるとはどういうことなのか」「人間は死んだらどうなるのか」を描いた物凄く重い作品です。 これは、「この世に生まれてきて、自分を愛してくれた両親が望む娘の幸せと自らが望む幸せが合致せず、親のためにとひたすら自分を殺し続けた結果、苦しさに耐えきれなくなり自殺に至る娘の生涯」を描いた作品なのです。 姫が帝に抱きしめられて瞬間移動ができているのは、もう半分死の世界に行っているからです。生身の人間にあんなことはできません。最後に月の使者が迎えに来るのは文字通り死の世界からのお迎えです。兵士たちの放つ矢は全て花になってしまう。死の前にはどんな権力も力も通用しません。 羽衣を着てしまえば地球でのこと(生きていた時のこと)を全て忘れる、躊躇した姫に親の愛で動けるようになったおじいさんとおばあさんが駆け寄ったとき、「ととさま、かかさま!!」と泣きながら振り返り、二人に抱きつきながら「離れたくない!!」と叫ぶ姫のセリフは、「死にたくない!!」という生への執着、生への恋慕の叫びなのです。 死んだら無の世界に行きます。生きていた頃の記憶は全て忘れて、喜びも痛みも悲しみも何もない光に満ちた世界に行くのです。 姫が地球を飛び立ち、宇宙を月に向かって進んでいるとき、ふっ、と振り返って青い地球をかえり見たとき。一粒涙を流したのは、喜びも悲しみも苦しみも全てが咲いては枯れ、沸き起こり、繰り返されている、生の世界の営みを愛おしく思う心の表れでしょう。 今生きていることが途方もなく尊いことだってことは普段、忘れてしまいがちなのですが、見た後にそれを思い出して自分を抱きしめたくなるような凄い映画です。 中国の植物学者の娘たち(2006) フランスとカナダ合作映画。監督は中国の方ですが同性愛を描いた作品のため中国では撮影許可が降りず、ベトナムで撮影されたもの。 映像も俳優さんたちも風景も全てが物凄く美しいけれど、物凄く悲しいストーリー。二人の愛が本物であったが故に、その愛の花が咲く大地が中国であったというだけで最後、二人は死刑にされてしまいます。 私は植物が好きなので画面に溢れんばかりに写り続ける緑と水と土の香りにとても癒されます。二人が出会い、互いに恋心を抱くようになり、少女のような淡い確かめ合いの時期を経てむせかえるような花と緑の中で激しく結ばれる。しかしその愛はこの人生では許されないものだった。関係が露見した二人は不幸になり、周囲から孤立し、ラストは死に別れるというとても辛い結末。 人間の幸福とは、国家とはなんなんだろうか?考えざるを得ません。 私は異性愛者ですが、幼い頃から同性愛者の人たちに不思議なシンパシーを感じていました。なんなら、そこらじゅうに在る異性愛よりも日の目を見ない同性愛の方が純粋であるとも思っていた。 どうして、同じ性別の人を愛しただけで罰せられなければいけないのか理解不能でした。愛の感情は人間に等しく与えられているものなのに。 見た後悲しくて胸が潰れそうになるので、これも気軽に何度も見ようとは思えないけれど、しかし心に残る作品です。
3 notes · View notes
poddyshobbies · 1 year
Text
安徳台遺跡 ~ 那珂川市安徳
Tumblr media
安徳地区にある台地の上です。農地として利用されていますが弥生時代の遺跡が埋蔵されており、国指定の史跡になっています。台地の北側には展望所、南西側には安徳宮(安徳天皇ゆかりの地)があります。
Tumblr media
台地の上は小鳥とカラスと時々飛行機の音だけで、捉えようによっては静かです。> YouTube(2分)
youtube
安徳宮の前(東向き)
Tumblr media
台地の西側エリア ~ 東向き
Tumblr media
西向き
Tumblr media
北西向き
Tumblr media
南西向き
Tumblr media
遺跡は台地の全エリアに広がり発掘調査の手が入っていないエリアの方が多いようです。
Tumblr media
↑ グーグルマップのポイントはこの辺りをマーク ~ 唐辛子が植わってました。
Tumblr media
南面付近 ~ 南唐向き
Tumblr media
南向き
Tumblr media
謎の小道 ~ 先は藪?
Tumblr media
中央付近 ~ 南向き
Tumblr media
東側エリア ~ 東向き
Tumblr media
西向き ~ 養蜂箱?が置かれてました。「農薬は大丈夫なのか?」といらぬ心配。
Tumblr media
南向き
Tumblr media
西向き(安徳宮はこの方向へ)
Tumblr media
遺跡は埋め戻されてます。ここ安徳台は日本書紀の神功皇后紀に「とどろきの岡」として出てきます。弥生時代中期の有力者の墓や住居跡が見つかり、甕棺墓からは鉄製武器やガラス製品、南の海で捕れる貝でつくった貝輪などの貴重な品々が出土しています。日本最古級の製鉄工房や大型の竪穴住居址、勾玉、鋳型、鉄器など多数が出土しています。
Tumblr media
安徳地区へ下る ~ 写真右の竹林は立ち入り禁止です。
Tumblr media Tumblr media
安徳台の南面を流れる古代の水路「裂田溝(さくたのうなで)」
Tumblr media
関連投稿 > 裂田溝(さくたのうなで)遊歩道 ~ カワセミ公園
1 note · View note
Text
Tumblr media Tumblr media
見えとらんのじゃよ 👻 ワシの、姿、形が 👻 婆さんには、おろか 👻 霊的能力、与えられてる、犬にさえもな 🤪🗯️
雑談
●shinekansen→shine【祝福】
●今、半寝したんだけど、隣に黒髪ストレートロングの女性の「霊」が現れてテーブルの上の荷物の整理してた。一緒にいたいんだって。
●怪しい人の特徴の一つに声がデカい。顔がキモい。服装がやたらダサい。(生きるのに余裕がない、かわいそうな人)※神様に背を向けた生き方をしていると、自然と顔がキモくなります。
●入院中、イエス様がベッドの上に現れて、「さ、今から私との時間が始まったよ。」って言ってくれた。
●また、半寝してたら、右隣にどこでもドアが出てきてガチャってひらく音がしてみたら消えてた。
●悪人は幽霊になる。善人は宇宙人になる。
■これからの福岡は祝福されない。人口が増えすぎました。
●東京は栄える。【ハッピーレイン】
●岸田さん、マスクをもっと激しくはずすよう促してください。
●私の書いた内容で不服のある人間もいるとは思う。しかし、これが私の仕事。そして、そもそも人間がわがままになって土地とか勝手に自分のものみたいに所有したり、動物とか殺しまくったからこんなことを私が嫌われ役になってやってるんだからね。勘違いしないでね。
●神は人間には「選択の自由」を与えた。神の場合は一見、間違った行動に人間の目からは見えるが、そうすることが必要だからそうし���いる。一見、悪いことのように見えても巡りめぐっていい方向に向かう。今回、私が東京に一泊したのは大変意味のあることだった。しかし、人間の場合は何か行動を起こす前に神にお祈りして行動する必要がある。そうしないと、間違った方向に向かい後々、苦しむことになる。お祈りの仕方は「●●をしたいとおもうのですが、いかがでしょうか?私の意思ではなくあなたの決断が下されますようお導きください。主イエスキリストの御名を通してお祈りいたします。」と。
●今、もし、人間が苦しんでいるのであれば、それは人間が「神」から離れてしまった結果このような事態になっている。例え、聖書を読んだり教会に通っていても偽善者はいくらでもいる。全く行ってない人間よりかはいくらか祝福されている。現に「柴田先生」の顔もキモくない。彼は、「バプテスマ」を受けたいと志願した人間には問答無用で「バプテスマ」を受けさせる義務がある。なぜなら「バプテスマ」を受けたいという気持ちが人間に湧き起こるのは神から導かれて湧き上がっている気持ちだからだ。それを「神」でもない人間がこばんではいけない。それは「神」の仕事を邪魔していることになるからだ。イエス様は言っておられる、「疲れた者は私のところに来なさい。」と。つまりバプテスマを受けて私の子供になりキリストの道を歩めという意味だ。カルマも神の仕事だから、人間が勝手に人口的なカルマを作ってはならない。神の仕事を請け負う者は必ずなんらかの形で裁かれる。
■今回、林檎とあのちゃんが見せしめになったのは神の仕事を妬んでいる人間が多いからだ。じゃあ任せるからやってよって言った途端二人は拒んだ。そう、この仕事は人間にはできないのだ。人を裁くことの難しさ裁く側のきつさに耐えれるように人間は作られていないのだ。よって東京の人口削減は保留だ。私が住むのならやってもいいが。この東京は私を受け入れてくれなかった。林檎ちゃんが面倒をみてくれるのなら私はやるつもりだった。例え、林檎ちゃんが裁くことを拒んだとしても、私が裁く。そのかわり私の生活を貧相でいいので面倒をみて欲しかった。そしたら、林檎ちゃんにも祝福を与えるつもりだった。美貌を与え、歌手としてもっと素晴らしくするつもりだった。しかし、彼女はそのチャンスを逃してしまった。選択の自由がないと言ってずっと皆の動きをみていたのだ。林檎ちゃんとあのちゃんが今後どういう動きをするかずっとみている。なぜなら二人は神に選ばれた使徒だからだ。私は本気で東京を住みやすい場所に変えようと考えていた。なぜなら自分が住むつもりだったからだ。しかし、二人の態度によりそれは叶わずに終わってしまった。二人にはゆくゆくは地球以外の星も任せるつもりだった。しかし、残念ながらそれも保留となった。
●今、地球で必要なことは何より人口の削減なんだ。増えすぎてるんだ。3.11も9.11もコロナウィルスもロシアとウクライナの戦争も、トルコの大地震も必要だから起こってるんだ。コロナウィルスがなかったら今よりもっと人間はきつかったんだよ。コロナウィルスに感謝してほしい。今生きてる人間は。人口が多くなると、デメリットしかない。トイレは並ぶし、電車やバスは混むし、その分嫌な人間も増える。そういう人間が仲間になって善人を攻撃してくる。そもそも善人がその攻撃により悪人になる。8.11。保留。まだそんなに自信ないから。でも8.11がやけに最近言葉として出てくるよね。今、このメモ書こうとしたら8:11だったからこの文章書いてるんだけど。人口が増えると確か食べる物も無くなるし、オゾン層の破壊もすすむよね。最近、夏がやけに暑いのも確か人口増加が関係しているよね。あと、冬は異常に寒いし。数百年前より明らかに住みにくいよね?地球は。もうこの辺が潮時だから俺が再臨として現れたんだ。でも、安心して欲しいのは最終的にはハッピーエンドになるってこと。なぜなら神に不可能はないから。もうそれは決まってるんだ。ただし、今悪人は裁かれるよね。偽善者は最初のターゲットだよね。勘違いしないで欲しいのはプーチンや金正日も地球に必要なことを神様に代わってやってるんだからね。彼らはだから今生かされてるしそこそこ?豊かな生活ができてるんだからね。彼らだっていつ自分の命が狙われるかわからない状態で悪人になってるんだからね。それを何も知らない偽善者どもが彼らを悪人呼ばわりして影で文句言って、そして偽善者面してさも、善人のような言葉発して実は腹のなかものすごいこと考えてて自分より弱い者見つけたらストレスの発散にして。そんな奴ら生かしおく価値あるの?だって今地球は人口削減が必要なんだもん。いじめてる人よりいじめられてる人を助ける義務があるよね。今回俺が東京来て苦しんでいるのみて笑ってた連中誰かは知らないけど必ず裁かれるからな。俺以外の神様がきちんと天からお前らのことみてんだよ。一つだけヒントを与えるとしたら、俺が苦しんでいる時はキミらは試されてるってこと。それを喜ぶ人間なのか?それとも助けてあげたいと思う人間なのか?前者は間違いなく裁かれるよね。あとで。あと、カルマを人間の手で偽作した人間。これも神の仕事を真似して馬鹿にしてるよね。前に言ったよね、ジョンレノンがなぜ射殺されたのか?新しい朝がくるということは神様が生きてて良いって言ってくれてることらなんだけど、いつ新しい朝が来ないかはわからないからね。
●一つ言えるのはいつまでも私のことに怒りの感情がおさまらない人間や神様に対して感謝や信仰心が持てない人間は神様が遠回しに自殺しなって言ってること。→嘘嘘、ちょっと言いすぎた。いい加減、お祈りするとか教会行くとか聖書読むとかしてって思ってるのは俺の考えで、、どうやら天の神々はそんな風には思ってない様子💦
●先日、デイケアで「アキレスと亀」がよくわからない理由で観るのが中断された。あれは、神様は最初からそうなることがわかっておられた。そしてなぜ、「アキレスと亀」が赤字で書いてあったかと言うと、あの映画が中断されたことにより、私が腹をたてて「死人」が出るよって言う意味だった。そして、アキレスと亀の横にわざわざ神という言葉を残していたにも関わらずそれを馬鹿にしたような発言して。ね。
●あのちゃんのことが好きだから、嫌われても良いと思って言うけど、昨日、夜ホテルの窓のとこにあのちゃんの生首が一瞬ふってみえた。→理由はここに書かないけど、教えてもらった。そうだったんだね。残念。
●俺の書いている文章をただの「狂人」の文章なのか?本当に再臨の「神」の文章なのか?どちらを選ぶかでだいぶ残りの人生変わってくるのは間違いないよ。
●私が今とても苦しんでいるのを【天のA〜Kの神様】も【宇宙人】たちもずっとみて応援してくれてるんだって。
●前にも書いたけど、私が本当に死にたくなった時がこの地球の破壊の時だからね。そして、今結構しんどいってこと。それでも、私を殺すような人間には恐るし、そんな人間が現れて欲しくないって思っている。このことから「臆病」な性格は自分のことを大事にしてるってことで良いことだってわかるよね。誰かのために死ぬような人間になるよう、間違っても神様は望んでいない。
●【偽善者】=【神】
【神様】は、【偽善者】で良いが、「人間」が【神様】の真似をして【偽善者】になってはいけない。
●私を、おととい、【死】へ導いてくれたのは【父なる神様】=【インマヌエル(26)】だった。そして、最終的に私が【インマヌエル27】(代表)になった。そして、次の日の昨日、【インマヌエル27】→【スーパーインマヌエル】になった。そして【Yイエスキリスト】を【インマヌエル1】→【インマヌエル2】に昇格。そして私の【父なる神様】だった【インマヌエル26】を【インマヌエル27】に昇格させる。
●白いカラス=神の使徒
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ほら、
俺が、前に、拾った、プラスチックの、白円盤と、よく、よく、似た、帽子、ハットを、かぶっている、おばちゃんと、遭遇した。しかも、今朝、アパート、出るときに、たまたま、いつもは、靴、履くときに、チラ見して、終わるんだけど、今朝は、爺ちゃん仏様🤡🦠からの、メッセージだったから、撮影したら、偶然にも、その、白円盤そっくりの、ハットを、かぶった、おばちゃんと、近所で、遭遇した。
0 notes
yotchan-blog · 1 month
Text
2024/5/1 7:00:27現在のニュース
選手は自腹、五輪「ゼロ」の現実 「運ゲー」変えるため選手は動いた(朝日新聞, 2024/5/1 6:56:31) 桂由美さん死去、「ウェディングドレス」の礎築く 先見性と行動力 編集委員 小林明 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:54:13) 微粒子「エクソソーム」使う治療、学会が安全指針 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:54:13) 藤田医大病院、核医学のがん治療施設 放射性薬品を投与 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:54:13) 小学校開門、7時台に 「小1の壁」解消で共働き世帯支援 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:54:13) がんの発症リスク、花粉症などアレルギー症状あると低下 がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:54:13) 水素で走る鉄道車両 ディーゼルカー置き換えへ開発進む 鉄道の達人 鉄道ジャーナリスト 梅原淳 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:54:13) マリア・カラス 歌にファッションに、かけた情熱 NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:54:13) 高齢ドライバー、車選びは運転支援機能で シニアサポーター - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:54:13) 那須2遺体で4人目逮捕 20歳、死体損壊容疑 もう1人の実行役か(毎日新聞, 2024/5/1 6:53:30) コモンエイジ・公共のかたち:園児の裸画像、拡散(その1) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/1 6:52:46) 能登半島地震でようやく水道管が復旧 それでも断水が続くのは? | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/1 6:52:46) 旅のもてなしは障害者目線 専用ツアーや車いす介助講習 #ハッシュタグ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:49:10) ヤッホーブルーイング、2本で3000円超「熟成ビール」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:49:10) 長野・八幡屋礒五郎、七味缶販売100周年で記念展 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:49:10) 八十二銀行、綿半にサステナ融資 征矢野建材の経営再建 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:49:10) 新潟・長野の空き家率、ともに過去最高 全国平均上回る - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:49:10) 新潟・長野の有効求人倍率上昇 3月、運送や福祉伸びる - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/1 6:49:10) 「土日返上」「同僚が倒れた」 “岸田減税”開始まで1カ月 疲弊する現場 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/1 6:45:10) 政治学は役に立つ? 大学教授と読み解く「政治不信」の本質/下 | | 岡田憲治 | 毎日新聞「政治プレミア」([B!]毎日新聞, 2024/5/1 6:45:10) 「ファミリー」の絆で富士通を日本一に 導いたテーブスHCの言葉力(朝日新聞, 2024/5/1 6:41:14) 難民申請者の第三国移送、欧州で広がり 「責任転嫁、憂慮すべき」(朝日新聞, 2024/5/1 6:41:14) 能登半島地震でようやく水道管が復旧 それでも断水が続くのは?(毎日新聞, 2024/5/1 6:38:28) 南海電気鉄道、訪日客増で空港線利用が絶好調 純利益は過去最高(朝日新聞, 2024/5/1 6:33:29)
0 notes
tachibana-futsu · 1 month
Text
4月|子どもたちの様子をご紹介
たちばなこども園の新年度がスタートしました。 4月2日には、入園式が行われました☺️
Tumblr media
新学期初めの給食は、入園・進級お祝い献立でした。 あずきご飯、海老とインゲンの天ぷら、ブロッコリーの胡麻酢あえ、すまし汁、牛乳。そして3時のおやつは給食の先生方手作りの紅白蒸しパンでしたよ☺️ 美味しくいただきました!
Tumblr media
ある日、パトロール中のパトカーに手を降って挨拶をしたら、なんとお巡りさんが引き返してきてくださり、園庭でパトカーの見学会をしてくださいました。 パトカーについている「無線」で話す体験もさせてもらい、子どもたちは大興奮! 0・1・2歳児の子どもたちは廊下から見学し、大喜びでした^^ 貴重な経験となりました。
Tumblr media Tumblr media
子どもたちが楽しみにしていた「親子遠足」。桜の美しい俵石自然公園にて、今年も無事に実施できました。 事前に子どもたちが絵の具で模様をつけた紙は紐で吊るして、素敵な紙飛行機になりましたよ! 全員でのレクリエーションや、クラスごとの交流会、色々な制作のワークショップにアスレチックでの遊びまで、とても楽しい時間となりました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4月半ばからは、園庭に鯉のぼりも飾られて子どもたちは大喜びです。 海風に揺れて、鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいますよ^^
Tumblr media Tumblr media
年長さんたちが、「たけのこ堀り」を体験しました。 ひんやりした竹林で、大きなたけのこをどんどん掘っていく子どもたち! 小さくて美味しそうなたけのこは各家庭にお土産で持ち帰りました。
Tumblr media Tumblr media
たけのこ堀りの後は、皮を剥いたり、節の数を数えたり(皮の数と節の数は同じだということを確かめました)、観察の時間です。 さらに黒い絵の具で「たけのこアート」も! たけのこを筆に、線を描いたりスタンピングをして遊びました。 のびのびとした線、形!素敵な作品がたくさんできましたよ! 描いたあとは、みんなでお互いの作品を鑑賞しました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3歳児以上の子どもたちは、体育専門の山﨑先生による「体操教室」の時間が毎週木曜日にあります。 3歳児さん、進級して初めての体操教室! 有家たちばなこども園のお友達と合同で、最初は少し緊張しながらも楽しく取り組んでいましたよ。 初日は広い園庭で、たくさん駆け回り、うさぎさんのジャンプ、くまさん歩き・・・など色々な体の動きにチャレンジしたそうです☺️
Tumblr media Tumblr media
月に一度の避難訓練。今月は「地震の避難訓練」でした。 みんなJアラートの放送が聞こえるとすぐに、机の下にもぐることができました。 その後は、ホールに集合して地震の時の対応についての話をしました。
Tumblr media
こちらは、月末のお誕生日会の様子です。 4月生まれのお友達に、みんなでインタビューもしましたよ。 最後に、「大きな大根」のパネルシアターもあり、大いに盛り上がりました。 こちらは、月末のお誕生日会の様子です。 4月生まれのお友達に、みんなでインタビューをしました。 後半は「大きな大根」のパネルシアターもあり、大いに盛り上がりました。 0・1歳児の小さな子どもたちも、真剣にお話を聞いていましたよ☺️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お誕生日会の日の3時のおやつは、手作りのプリンアラモード! みんな大喜びで、ペロリと平らげていました。 嬉しい1日でしたね!
Tumblr media
その他、色付き虫眼鏡を作って園庭の色々なものを観察したり、絵の具遊びを楽しんだり・・・
Tumblr media Tumblr media
ダンゴムシやてんとう虫を捕まえるのも、ずいぶん上手になりました。どこに生息しているのか、子どもたちは本当によく知っています。 春の草花遊びでは、そろそろピーピー豆(カラスのえんどう)の笛の練習が楽しみです。
そして、先週末には園で育てているカブトムシの幼虫の土の入れ替えを行いました。 夏以降、想像以上に大きくなった幼虫たち!みんな生きていました!素手で触ると幼虫たちが火傷をするので、軍手をつけての作業です。みんな真剣に観察していました。 これから蛹になり、成虫になるまで楽しい観察の時間は続きますね☺️
Tumblr media Tumblr media
▼ お問い合わせはこちらから たちばなこども園 TEL 0957-72-2684 http://www.tatibanagakuen.com/sns/
0 notes
tsubakicraft · 1 month
Text
休むつもりが上野原へ
今日は休養するつもりでしたが、部材の買い物をしてから上野原のモノづくり塾に行ってしまいました。久々に少し長い距離を隼を走らせたかったのもあります。 行けばやることはいくらでもあります。 先日、塗装乾燥中にカラスに倒されたコンピューターデスクの脚の塗装をやり直しました。 塾のサーバーの使用環境に合わせてWiFiルーターの設定を変更しました。 山梨県は人口が少ないからか、10Gのdocomo光が来ていません。 2040年に消滅する自治体という記事を読みましたが、この上野原市もその中にありました。 そもそも可住面積あたりの人口密度の高い日本です。人口減は我々の生き方・暮らし方・働き方・考え方次第で問題ではなくなると思っています。今やっている地域振興策は全部ダメだと思う。 ここは若者のバイト先も少ないんですよ。高校や大学があって若者がいるのにバイト先が見つからない。 山林だらけな…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
shunsukeir · 3 months
Text
0572. 神戸市立森林植物園での探鳥 カケス 、 ルリビタキ 、 アカゲラ を撮影
本日の探鳥コース 午後から雨が降るということで、午前中の早めに 神戸市立森林植物園 に行きました。さくら園の北側にキクイタダキが現れるということで待ち構えましたが不発。それでも、 カケス 、 ルリビタキ 、 アカゲラ を撮影しました。 カケス キクイタダキを待っているときに、さくら園の先で カケス の声がしたので行ってみました。この写真が撮れました。 カケス の見分け方 全長33cm/スズメ目カラス科 留鳥、または漂鳥。平地から山地の林。 ♂♀同色。全体は茶色。頭は白く黒い縦斑。虹彩は白。翼には青と黒の斑模様。 ルリビタキ ♀ あじさいの道の最初の分かれ道のあたりで、ルリビタキ ♀を見つけました。 ルリビタキ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
it-takes-two-weeks · 5 months
Text
井上雅彦・監修「異形コレクション ひとにぎりの異形」(光文社文庫)
外出時にちょっと読み進めるために、ということでショートショート集なわけだけど、2種類使っているうちのそこまで頻繁にそういう機会があるわけでもない方の鞄に入れており、また80編以上も収録されていることもあって、読み終えるまで少なくとも1年以上かかったと思う。
そういうわけなので細かく感想を言えるわけでもないのだけど、今パラパラとめくってみてこれ印象的だったなというものを挙げていくと、早見裕司「あのこと」、梶尾真治「カタミタケ汁」、岡崎弘明「怪人 影法師」、中尾寛「よいどれの子」、新井素子「ノックの音が」、高井信「さかさま」、林巧「カラス書房」、山田正紀「TEN SECONDS」、蒼柳晋「聖瑞」、速瀬れい「蝶の道行」といったところ。…けっこうあるな!読んで良かったというところか。
0 notes
wazakka-kan · 19 days
Text
Tumblr media
営業中。中央のくちばし、林たけおのペーパークラフトの仮面「鴉面」カラス好きな方は、くちばしのラインにグッと来るんじゃないでしょうか。
しかし、これは食べられない。
その横に「体を洗う棕櫚たわし」ひとりで背中がガッシガシ洗える長い柄付きは、四十肩五十肩世代の老若男女だけでなく、ひとり暮らしの若い方にも人気。
しかし、これも食べられない。
飲食店の知人は「環さんとこは商品が腐らないから日持ちして羨ましいよ」と言いますが、小売の私から見れば、
「飲食店はメニュー工夫すれば子供から老人まで全員食べられるし、死ぬまで食べることは止められないから、そもそもの商機が多いので飲食店の方が羨ましい」
でも、口ではそう言うけれど、やりたくてやってるし、自分の提供している商品がいいと自信を持っているから、お互いが、儲からないの大変だのと言いながら『決して商売替えはしない』 笑
(人の真実は行為に表れるの法則)
私は味覚の美味しさは提供できませんが、心が喜ぶ楽しさや心地よさ=美味しさを提供していると解釈すれば、どちら様も、やってることの本質は違いは無いのではないかと思ったりして。
隣の芝生が何色か、よくよく見たら同じかもねってお話でした。
ペーパークラフト鴉面の通販
柄付きボディ棕櫚たわし通販
0 notes
tsuntsun1221ts · 5 months
Text
2023.10 伯耆大山
ANAのセールで安い航空券が入手できたので鳥取県の大山(伯耆大山)に登ってきた。1泊2日で1日目は移動と観光、2日目に登山と移動という感じ。鳥取県といえば砂丘であるが、飛行機は米子空港(鬼太郎空港)に到着するため砂丘からかなり遠く、今回はパス。鳥取の人には申し訳ないが、それ以外だといったいどこを観光したらいいんだ?と結構悩んだが、最終的には隠岐の風景を楽しみに境港から島根県へ渡るのと、鳥取に戻ってきたら水木しげるロード散策という流れに。
空港から境港へは電車やバスで30分で到着。バスも市バスとコミュニティバスの2つ使用でき、アクセスは良い。境港は漁港で栄えておりお店もたくさんある、直売場なんかも寄ってみたがその場でカニやエビ食べれたりと観光客で賑わっていた。
境水道大橋を渡って島根県に入る。本当はバスで楽々行きたかったんだけど、バス停が見つからずに目の前で通り過ぎてしまい、徒歩ですごく長い距離を歩くことに。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
雲は多かったが天気良く、海も小島もとてもキレイだった。小さな漁村、小さな入江、日向ぼっこしているネコ。日本の原風景が広がる。
Tumblr media
天気が悪くなって途中にわか雨に降られたが、近くのバス停で雨宿りする。時間がとてもゆっくり流れる。いつも予定をしっかり組んで観光しているが、こんな気ままな旅は久しぶり。東京生まれ東京育ちで小さい頃こんな過ごし方したこともなかったけど、どことなく懐かしさが込み上げてくる。日本人に共通する深層心理なのだろうか。
・・・島根の観光だけで15キロくらい歩き、さすがに疲れた。
Tumblr media Tumblr media
鳥取の境港に戻ってきたときは夕暮れ。日曜日の夕暮れ時の水木しげるロードには人がほとんどいない、お店もほとんどが閉まっている。薄暗い通りのどこか遠くでカラスが鳴いてるし、もういろいろと雰囲気が凄いことになってる。
Tumblr media
ところどころハロウィン仕様であったり、夜ならではの仕掛けがあったりで、いろいろと工夫されている。ゲゲゲの鬼太郎はそんなに興味なかったけど結構楽しめた。とはいえ1時間以上いるのはキツイ笑。夜行くのがオススメ!
Tumblr media
0720米子駅発の大山寺行きバスに乗車し、約1時間で大山寺に到着(730円)。平日の月曜日で乗客は5人ほど。大山だけではなく大山寺もひとつの観光名所であり、周囲はお店もたくさんあって観光地化されているから、下山して時間が余っても退屈することはない。
【コースタイム】バス停(0815)→大神山神社(0835)→元谷堰堤右岸分岐(0855)→行者谷分かれ(0915)→6合目避難小屋(0925-0930)→頂上避難小屋(1000)→大山(1005-1020)→頂上避難小屋(1020-1050)→6合目避難小屋(1125)→行者谷分かれ(1130)→夏山登山口(1205)
Tumblr media Tumblr media
登山口へのルートはいくつかあるが、せっかくなので大山寺を経由して登る。石畳の苔でかなり滑るのでまともに歩けない。
Tumblr media
そこまで傾斜はなく、ほとんど整備されているので登りやすい。
Tumblr media
歩きはじめて約40分で元谷堰堤右岸分岐に出るが、ガスっているためほとんど何も見えず。��こからは山頂が見えたのかな?何かしらのいい景色はあったと思う。
Tumblr media
その先は谷筋から尾根の行者谷分かれに出るまでかなり急な登り坂で、ぐんぐん高度を上げる。20分くらいは続く。
Tumblr media Tumblr media
先程のきつい道を登りきり、尾根に出てから10分くらい歩くと6合目の避難小屋に到着。さっきまではずっと樹林帯で、ここらへんから視界が開けてくるが、もうガスとの境目くらいにいて景色はかなり怪しい。山頂はダメそうだな。
Tumblr media Tumblr media
そこから上は傾斜は少し強いが、
Tumblr media
9合目からはなだらかな木道になり、山頂まで続く。ここまで来たら山頂までは楽ちん。
Tumblr media
山頂すぐ手前に立派な2階建ての避難小屋あり。しかも中で売店やってる。この時期もやってるということはもしかして通年営業?
Tumblr media Tumblr media
あいにくの天気だが2時間で山頂に到着。面白いことにステージが設置されており、そこから外は歩いてはいけないように規制されている。
Tumblr media
最もガスが晴れた瞬間でもこの程度で周囲100mが限界。気温は7℃くらいで風がやや強く動かずにいるとけっこう寒い。20分くらい一瞬の景色を期待していたのだが、寒さがキツく避難小屋の中へ。てか、登山者まぁまぁいたのに山頂誰も来ないんだけど。
冷えた体を温めるために避難小屋でしばらく休憩。気がついたら小屋の中で吐く息が白かった。どうりで寒いわけだ。
Tumblr media
下山は大山寺方面ではなく、行者谷分かれで夏山登山口方面へと向かう。一応例年だとこの時期は紅葉が見れるみたいだが、やはり今年の猛暑の影響で遅れているのか、そんなに見られなかった。
Tumblr media Tumblr media
標高を下げるとガスから抜けて、朝よりかは遠くまで見渡せるようになったかな。
Tumblr media
1時間と少しで下山完了。登りのときとは違い終始緩やかで歩きやすい道だった。登るときにこっちの道を使うのがいいかもしれない。
Tumblr media
バスが出るまで3時間ほど時間があるが、お昼ごはんたべて温泉入ってゆっくりしてと、だいぶくつろぐことができた。特に大山豆腐というのがとても美味しく、「豪円湯院」という温泉兼食事処で食べ放題であったが5杯くらいおかわりした。まだ食べたかったけどお腹が限界だったので止めたが、風味や食感が良くものすごく美味しくて感動した。帰り際にはようやく山頂も晴れた。
Tumblr media Tumblr media
米子に戻ってから飛行機に乗るまで3時間ほど余裕があったが、せっかくなので米子城跡へ登ってみることに。米子で高い建物はほとんどなく、この城跡は街全体を見渡せてかなり良いスポット。大山はまた雲の中に入っていた(1枚目の右端)
大山は往復わずか3時間と手軽に登れるが、麓は大山寺や温泉など観光できる場所があり飽きさせない。積雪期でも樹林帯の道はやさしいし、山頂付近も緩やかで(視界が効けば)あるきやすそうでいいかも。
1 note · View note
sakumakou · 6 months
Text
20231225
1225 きままなTV・メディア情報です(不定期刊)
「テレ朝『冬にカラスが集まる理由』専門家発言を正しく伝えず HPで謝罪」(産経)
「M-1GP:初の決勝進出で優勝の慶大出身コンビ『令和ロマン』”今年は慶応の年”」(報知)
「亀梨和也、石原さとみとドラマ初共演 来年4月期『Destiny』テレ朝系」(ORICON)
「長野日報がランサムウェア被害 新聞はページ減らし発行 長期化も」(ITmedia)
「テレビ制作会社『倒産地獄』の理由 過去10年で最悪」(産経/フジ)
「TV界の激変ぶりを象徴するTX『シナぷしゅ』をめぐる異例の展開」(篠田博之/Yahoo!)
「イマドキTV+:ゲストだけで話を転がす『ボクらの時代』」(産経)
「目指すは『いいとも特大号か 注目集まる『ラヴィット』『ぽかぽか』の年末特番対決」(POST7)
「『2023年TVスカタン大賞』は有働由美子に 絆創膏貼って生放送出演の天晴れ」(ゲンダイ)
「高橋まつりさんの母が手記、宙組の女性死亡に『当時の電通の社風が…』」(読売)https://www.yomiuri.co.jp/national/20231224-OYT1T50071/
0 notes
kintsuru · 6 months
Text
0 notes