Tumgik
#特製牛めし
matsuritrip · 1 year
Text
日本全国駅弁の旅 おススメをご紹介 
#まつりとりっぷ #日本の祭 #japanese_festival #祭 #祭り #まつり #祭礼 #festival #旅 #travel #Journey #trip #japan #ニッポン #日本 #祭り好き #お祭り男 #祭り好きな人と繋がりたい #日本文化 #伝統文化 #伝統芸能 #神輿 #だんじり #山車 #お祭り写真部 #神社仏閣  日本には火祭、踊り、舞い、神楽、神輿、飾り、舞楽、芝居、花火など種類、目的、起源などが実に様々。それでいて土地の空気を感じられる面白いお祭がいっぱい。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
umedanakazaki · 2 years
Photo
Tumblr media
テレビ番組の密着取材が始まった。今日は路上生活者への弁当作りや自殺防止センターへお菓子を届けるシーン、なぜこの店に来ているのかと店内のお客様へのインタビューまで。ひとりのお客様が、この店はいろんなことを受け止めてくれる場所なんですと熱弁してくれて感動した。ありがとうございます! 寄り添うこと。分かり合うこと。全て、聴くことから始まる。 さて、本日の日替わり弁当です。 #11月27日 #日替り弁当 あっさりだけどガッツリ食べる #牛野菜炒め #特製塩だれで #淡路玉葱 #シャキシャキもやし コクと旨味の塩だれにネギをプラス ご飯の上に #きんぴらごぼう 副菜は #切干大根炊いたん #いわしの柔らか煮 税込550円 皆様のご注文お待ちしております。 #てつたろう #寄り添う #傾聴 #梅田居酒屋 #中崎町居酒屋 #海鮮居酒屋 #大阪グルメ #梅田グルメ #イーデリ #支援者募集中 #社会貢献 (梅田中崎 てつたろう) https://www.instagram.com/p/ClbtgS-v2ep/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
a2cg · 2 years
Photo
Tumblr media
元の名前と私 ・ ユーミンが6つの年代で1位というのがニュースになっていましたね。1970年代の1位に始まり2020年代までの各10年代の中で1位獲得というのは圧倒的ですね。 ・ デビュー当時は荒井由美さんでしたが、ご結婚されて現在は松任谷由美さんと苗字が変わったので最近知った人は元の名前を知らない可能性がありますね。 ・ 堂本剛さんは子役時代に堂本直宏さんだったようで、浜崎あゆみさんも浜崎くるみさんと名乗っており、井上陽水さんはアンドレ・カンドレでしたね。 ・ こちらの店も元々は #岡むら屋 と言っていましたね。と言うわけで本日のランチは #岡もと #肉めし岡もと です。この場所にはカレー屋さんがありました。 ・ すっかりランチタイムを外れてしまった17時頃にフラフラと駅の方に近づけばその明かりに気づいて入店です。頼んだのは #肉玉めし です。 ・ 広めの店内は早めに仕事を終えたサラリーマンがビールを飲み始めております。5分もしないうちに大鍋から盛り付けられた #煮込み がやって来ます。 ・ 全体的に茶色いビジュアルにワンポイントで三つ葉の緑が効いております。お肉は高級な部位では無さそうですが、よく煮込まれており柔らかくてしっかりとした味わい。 ・ こんにゃくの食感もあって楽しい感じです。これに大きめの豆腐の味わいが優しくてアツアツで旨い。半熟の温泉卵を割ってドロッと黄身と一緒に頂くと美味しいですね。 ・ 途中で卓上の #生姜玉ねぎ を入れるとスッキリとしたシャキシャキ感が加わります。 #特製辛味ダレ の方は酸味もあって不思議なピリ辛で楽しいですね。 ・ 夕方に頂いたので正直お酒が欲しくなる味わいでしたが、腹ペコリーマンの胃袋を満たすのにガッツリ美味しい味わいでした。 ・ #新橋ランチ #新橋グルメ #新橋牛丼 #新橋丼 #新橋定食 #新橋和食 #とa2cg (新橋肉めし岡むら屋) https://www.instagram.com/p/ClHoep8yC4c/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
benimadonna · 2 months
Text
どうも昔からお腹がはりやすい。
大学生の頃までは食べたら出す、てな感じのうんち製造機みたいな体をしてたが、会社員になってから便秘がちになった。妹がよく浣腸していて便秘の苦しみがわからなかったからよく浣腸ネタでいじってたが、自分が浣腸のお世話になるとは思わなかった。知らぬ間にお腹も張るようになった。だんなさんに腹を触られて、カチカチでかわいそうだと言われては、よくマッサージしてくれた。そのマッサージも時計回りではなく逆方向だったと気づいたときには失神しかけたな…無知はこわい。
ともあれ今では筋金入りのハリ腹になってしまった。
いろいろ考えて沢山の商品や行動を実践し、回り道しながらも知識を蓄えて、今では小腸の消化吸収に原因があるやろうなというとこまで見解が出た。昔から胃腸が悪いし消化が遅い。でも小腸にクローズアップするまでに時間がかかった。コマーシャルでは大腸のイラストを使ってるものが多いし、ヨーグルトや牛乳はお腹にいいよ、と好きなタレントが言うもんだから意識を刷り込まれていた。
発酵も自分には合わないものがたくさんあるし、乳酸菌も実は自分の体質的に合わないものが多い。小麦をやめたいがなかなかパンがやめられない。特に出勤前、時間がないからパン焼いて食べる、早食いになる。ここをたとえば味噌汁とごはんにしてみるとか。とにかく小麦は私の体に害だ。我慢したら思い切り改善するのはわかっているから、あとは意思を強く持てばいいのだ。でも小麦が大好きすぎる。。とりあえず引き続き、低FODMAP食を意識して取り入れよう。
ちょいびっくりしたのは毎日たべてるりんごが高FODMAP食!バナナに切り替えよう、、、
後は最近実践してるのは血圧を考えて、キャベツの千切りとブロッコリーを食べること。会社近くの八百屋でお得意様になりつつある。100円ショップで買った、キャベツ千切りピーラーで、ふわふわの千切りもきれいに切れるようになってきたから、いつトンカツ屋でアルバイトしてもいい状態だ。ケルセチン豊富なタマネギの皮茶も粉末を溶かし飲んでいる。
2024年の腸内細菌向上計画は果たしてどうなるやら。
そういえば昔肌の常在菌モニターをしたことがあったが私の肌は善玉菌が多すぎるらしい。
やはり肌でも腸でも、7対3対1の常在菌バランスは必要だな。
Tumblr media
14 notes · View notes
chuck-snowbug · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Foods(瓶ビール、蒸し鶏の冷製、台湾風腸詰め、水餃子、焼きビーフン、スーラースープ、台湾風切り干し大根と玉子焼き、豚の角煮、アンニン豆腐) of “Syumien” - September 2023
Previous Posts:
24 notes · View notes
bearbench-img · 2 months
Text
ハンバーガー
Tumblr media
ハンバーガーは、世界中で愛される人気のある食品の一つであり、一般的にはパンと肉(通常は牛肉)、野菜、チーズ、ソースなどを組み合わせた料理です。以下にハンバーガーの一般的な構成要素と特徴を示します。
バンズ(パン): 通常は中に具を挟むために切り分けられた丸いパンで、ソフトで軽い食感が特徴です。バンズには種類があり、白いバンズや全粒粉のバンズなどがあります。
パティ(肉): 一般的には牛肉から作られたグラウンドビーフ(挽肉)が使用されますが、豚肉、鶏肉、魚肉、植物性の代替肉などを使ったヴィーガンやベジタリアン向けのバージョンもあります。パティは一般的に焼いたり、グリルしたりして調理されます。
野菜: 通常はレタス、トマト、玉ねぎ、ピクルスなどの野菜が使用されます。これにより、ハンバーガーには爽やかな食感と風味が加わります。
チーズ: 一般的にはチェダーチーズ、スイスチーズ、アメリカンチーズなどが使用され、パティの上にのせられます。これにより、チーズのコクと風味がハンバーガーに加わります。
ソース: ケチャップ、マスタード、マヨネーズ、バーベキューソース、特製のハンバーガーソースなど、さまざまなソースが使用されます。これにより、ハンバーガーに追加の風味が与えられます。
ハンバーガーは、ファーストフード店やカジュアルダイニングレストランだけでなく、自宅でも手軽に作ることができるため、幅広い年齢層に愛されています。また、様々なバリエーションやトッピングの組み合わせにより、個々の好みや地域の味に合わせてアレンジされることもあります。
手抜きイラスト集
6 notes · View notes
petapeta · 11 months
Quote
 獣肉を「けがれたもの」と考える国民に対して、いきなり「やっぱり食べなさい」といってもうまくいくはずがありません。そこで政府は作戦を考えました。飛鳥時代に「肉食禁止」を宣言したのは天皇です。ならば、「肉食解禁」も天皇にお願いしようというのです。かくして明治5年1月24日、宮中にて西洋料理の晩餐会が開かれました。参加したのは後藤象二郎・副島種臣・江藤新平・寺島宗則・井上馨(かおる)ら、肉食を推進する政府関係者たち。この模様が新聞で「日本では昔から肉食が禁止されてきたが、これに正当な根拠は無いとして、天皇自ら肉を食べられた」と報道されたことで、正式に肉食が解禁されたのです。とはいうものの、実は明治天皇は洋食嫌いでした。「肉食は養生のためよりも、外国人との交際に必要だから食べたのである」と大久保利通にグチをこぼしたそうです。「肉食推進作戦」には当然反発も起こりました。解禁から一ヶ月後、御岳行者10名が皇居に乱入し「万民の上に立ち、穀物の稲を祭司し、古代以来肉食を禁止した歴代の天皇をさておいて、外国の勢力に押しながされて獣肉を解禁するなど、とんでもないことである」と訴え出たほか、明治10年(1877)4月の朝野新聞では「大久保利通が無理矢理天皇に洋食を食べさせている」「洋食洋医を宮中から斥けよ」と糾弾する記事が掲載されました。 どうしても食う気になれない  明治天皇も食した肉ですが、それでも庶民には受け入れられませんでした。実際に食べて美味しさを実感すれば、口コミで広がっていきそうなものですが、そうはならない大きな理由がありました。それは「調味料」。西洋の肉料理は「スパイス」や「バター」を使って調理されますが、これがいけませんでした。ちょっと時代を遡りますが、フロイスが、天正13年(1585)にまとめた『日欧文化比較』の中にはこう書いています。 「われわれ(西洋人)は乳製品、チーズ、バター、骨の髄などをよろこぶ。日本人はこれらのものをすべて忌み嫌う。かれらにとってそれは悪臭がひどいのである」  遣外使節団の1人としてフランスに派遣された奉行池田筑後守長発(ながおき)が、船の中で出された洋食に苦悩している様子を、同行した理髪師の青木梅蔵が記録しています。 「パン・牛肉の焼もの様々、ことごと歎息なしたり、パンは別段臭気なけれども何とやら気味悪く、牛はなおさらなり、さればとて二日三日このかた食事とては一切いたさず、空腹もまた堪え難し。(中略)折からこの処へ御奉行様お一人にて、色青ざめ、ひょろひょろと致しお出ありし有り様、さながらこの世の人とも思われず」  NHKの大河ドラマ『八重の桜』にも登場した明治期の物理学者山川健次郎。学生時代、アメリカに留学するために乗った船中で食べた洋食について『山川老先生六十年前外遊の思出』で以下のように回想しました。 「何しろ西洋の食物なんて云うものは食べた事がない。あの変な臭いがするのがまず第一に困って、船に乗っても食わないで居ると、船の医者が飯を食べにゃいかんと勧めて呉れたが、しかしどうしても食う気になれない」
ナガジン!|特集:発見!長崎の歩き方 「西洋は長崎から~「洋食」」
18 notes · View notes
amiya3 · 7 months
Text
まだ出てない新刊『令和ブルガリアヨーグルト』連続ドラマ化
※長いです おはようございます。はじめまして。「地味にスゴい!校閲ガール・河野悦子」の原作の小説を書いた人です。名前は宮木あや子といいます。宮本あや子ではなく、宮木あやこでもありません。木です。子です。いろんな小説を書いています。
三年ぶりの新刊『令和ブルガリアヨーグルト』予約がはじまっております。食品会社に勤める20代の人間とブルガリア菌のダブル主人公でお送りする、笑いあり涙は特にないが謎の感動はたぶんある、ジャンル分けするのを諦めてほしいハートウォーミングな感じの長編です。 それから 三年ぶりの新刊「令和ブルガリアヨーグルト」、出版前からどういうわけかドラマ化が決まってました。やったねー! テレビ東京水曜25時~、題名は「推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~」、主演は鞘師里保さん! https://www.tv-tokyo.co.jp/oshimeshi/ 略称は「オシメシ」だそうです。まさかこの内容で○○ガール系の題名になるとは。 「校閲ガール」書いてたときは「私も○○ガール市場(ルビ:しじょう)に参入したい! 先達のガールたちに乗っかってドラマ化とかでボロ儲けしたい!!」という打算100%でしたが、此度のガールはまったくもって意図していませんでした。したがって今回はどじょう100%(二匹目)
原作者プロフィール 1976年 神奈川県生まれ 東京都在住 2006年「花宵道中」で第五回女による女のためのR-18文学賞受賞:デビュー 詳しくは上のほうにある「★」をクリックしてください。 ゆるキャン△に影響されて今年の八月にキャンプを始めました。
テレ東の深夜といえばもぐもぐドラマ。しかし原作はまったくもってもぐもぐしてません。かなり原作通りに脚本を作ってくださった感じがしますが、映像化ってぜったい「全く同じ」にはならないので、私の読者のみんなには今までの映像化と同じく、小説とは違う種類のエンターテイメントとしてお楽しみいただければ幸いです。脚本めっちゃ面白いです。 あと、この機会に各方面へお願いさせていただきたいこと。 今回のドラマは「乳酸菌を推すヒューマンビーイング」が主人公です。これまでも私は「推しがいる人間」が出て来るお話をいくつか書いています。その中のひとつが『婚外恋愛に似たもの』というアイドルファンの小説で、2018年にdTVでドラマ化されています。 が、最近dTVがなくなってしまい、あの名作ドラマが現在どの配信サイトでも観られなくなってしまいました。円盤も出ていません。親の欲目や自画自賛ではなく本当にこのドラマはみどころいっぱいの名作です。主演のオタクは麗しき栗山千明さん、今をときめくDa-iCEのおふたりや増子敦貴君も、推されるアイドル役で出ています。チカちゃん(あつきくん)マジ爆売れだよね……雅さんもきっと喜んでるわ。ここをご覧の関係者様、いらっしゃいましたらぜひ御社でお迎えのご検討を何卒お願いいたします。原作側の窓口は光文社です。
※ここから転載禁止※ ※以下の文章の一部およびぜんぶをどこにも転載しないでください。以下の文章をもとにした記事や動画を絶対に作成しないでください。※
公表されているキャストさんについて個人的なあれこれ
主演の鞘師さんについて ラッセ! めんつゆの国からようこそヨーグルトの国へ。 先日、豊洲のライブを拝見してきました。タレントとファンの信頼関係と双方の愛が溢れる素敵な現場で、余所のオタクながら見ていてすごく幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。スマホライトの光の海、きっと綺麗だったでしょうね。私はその翌日幕張で似たようなことをしてきました。 テレビをほとんど観ない、芸能にすこぶる疎い私の薄い知識の中での鞘師さんは「BABYMETALのサポートですごいダンスを踊っていた子」でした。あとモモウメのラスクの歌と、やがて古田新太になる山田様の彼女、そして柚木麻子の推し。この原作でOKしてくださり本当にありがとうございます。 鞘師さんのファンの皆さま、原作者、ハロプロはほとんど判らなくて申し訳ないのですが、女子アイドル方面では細々とさくら学院が好きでした/です。当時はすぅちゃんと鞘師さんが同じスクール出身だとは知らず、サポートメンバーがほかのグループの子、というニュースにおおいに驚いた一人です。機会がありましたら原作の小説のほうもお手に取ってみてください。帯に鞘師さんのお写真が入ってます。あと、もし私の公開授業にいた父兄でハロ兼の方がいらっしゃったら、お手数ですが鞘師さんファンのお友達に私の説明(できれば良い印象を持ってもらえそうな)をお願いしたいです。ヲタ友の口伝が一番信頼してもらえると思うの。出身賞にR-18って入ってるし、映画で安達祐実さん脱がせた原作者でめっちゃ心配だと思うけど、手のひらの楽園という本は国語の試験や学習教材によく使われているんだよと(本当です)。そういう未成年向けのお話も書くんだよと。私の代わりに。弁明を。どうかお頼み申す。
明日海さんについて 宝塚の湖沼があるとしたら、私は離れた村落からその湖沼まで月に二回くらい水を汲みに行っている永遠のにわかです。 映像化していただく際、いつもダメモトで「私の夢の配役リスト」を出しています。好きな俳優を挙げるわけではなく、なんとなくこんな感じかなあ、と想像する容貌に近い役者さんのお名前を書くだけの熱量低めのものですが、此度の企画書のキャスト欄はほとんど空だったため、まあ今回もダメもとで出してみるかと、緑川役には現実的に依頼が可能そうな元宝塚の方のお名前を書きました。そしたらいろいろ飛び越えてすごいの来ちゃった……。なんか、鉄板焼き屋で私のお小遣いで食べられるせいいっぱいのお肉頼んだら、お店の手違いで松坂牛のシャトーブリアン出てきたみたいな感じで、「緑川は明日海りおさんです」って言われたときちょっと何を聞いたのか判んなくてリアクションできませんでした。いいの……!?! それ超高級なおにくだよ……!?! ファンの皆さま、よろしくお願いいたします。私は今までの推しが全員卒業後に芸能から離れており、今は直近の推しのお手伝いだった下級生さんを細々と応援しています。顔の造作ぜんぜん違うのに、ダンスも演技もお化粧も決めポーズの表情や首の角度も推しちゃんにそっくりで、スール制度(っていうのか?)すごいなと毎回感心しています。在団中のみりおさんの出演作ではハンナのお花屋さんが好きです。よろしければ原作本もお手に取ってみてください。帯には間に合いませんでしたが、書店にあるかもしれないPOPにはお名前を入れさせていただいております。
橋本さんについて 橋本さんにお願いしているとうかがったのがちょうどVIVANTが終わった直後くらいの時期で、え!?!?! あの製作費が民放最高額の超大作ドラマに出てた、「帝劇? 俺の別荘やで!」みたいな俳優さんに一人称が吾輩の微生物役頼んだの!?! 正気なの?!?! ってガクブルでしたがわりとノリノリでお引き受けくださったらしいという話を二人くらいあいだに挟んで聞きました。なんという懐深きイケメンタル。まことにありがとうございます。素晴らしきブルガリア菌20388株になる予感しかありません。楽しみにしてます!!! 余談ですが、企画書いただいた時点ではブルガリア菌はCGか声だけだと聞いていたため、夢の配役リストには少年役を得意とする若い女性声優さんのお名前を書きました。その後制作側で紆余曲折あったらしく、まさかの生身。しかも身長184㎝のアラ還イケオジプロフェッショナル。予想の斜め上にもほどがあるわ。ただ、この布陣になった以上橋本さんのファンにこそぜひ読んでほしいので、ファンの皆様は原作本をお手に取ってみたらそのままレジへ直行してください。橋本さんのお役がより愛しくなること、ドラマがより楽しくなること請け合いです。私が橋本さんのファンだったらぜったい「観る前に読んどいてよかった!」って思うと思う。発売日は11月29日です。何卒よろしくお願いいたします。
※※転載禁止ここまで※※
書籍に関する詳細は発売日近辺にまた書きます。見に来てください。 買い逃している人がいるかもしれないので再度のお知らせですが、小説「雨の塔」の続編が、今年の始めに出た「百合小説コレクションwiz」という百合アンソロに載ってます。題名は「エリアンタス・ロバートソン」です。よろしくね! あと校閲ガールシリーズの文庫がまた何度か重版されてました。ありがとうございます。電子の売り上げがわからない+単行本の刷数を憶えてないので、大幅に少ない/多い可能性もありますが、たぶん現在20万部くらいです。頑張ったわね悦子……これから頑張るのよ由寿……
近況(キャンプ) 順調に月二回ペースでキャンプしてます。楽しいです。先日新しいテントとガスストーブとめっちゃあったかいと評判のダウンジャケットを買いました。今からそれらを使うためにキャンプへ行ってきます。PCやタブレットは持って行きません。スマホは持って行きますが老眼で指もパサパサでキャンプ場は寒いです。お察しください。木曜には戻ります。あと上のほうで書き忘れましたがご存じない方のためにベビメタはさくら学院の元重音部です。それでは行ってきます。
6 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
ハッブル ネットワークは 、衛星への直接 Bluetooth 接続を確立した史上初の企業となりました。これは同社にとって重要な技術検証であり、世界中のどこにいても、さらに数百万台のデバイスを接続できる可能性があります。 シアトルに本拠を置くこの新興企業は、3月にSpaceXのトランスポーター10ライドシェアミッションで軌道を周回する最初の2基の衛星を打ち上げた。 それ以来、同社は、600キロメートル以上離れたところから、搭載された3.5mm Bluetoothチップからの信号を受信していることを確認しました。 宇宙対応 Bluetooth デバイスにとって、空はまさに限界です。同社は、その技術が物流、牛追跡、ペット用スマート首輪、子供用 GPS ウォッチ、自動車在庫、建設現場、地温監視などの市場で使用できると述べています。 ハロ氏は、石油・ガス業界の遠隔資産監視のように、1 日に 1 回でもネットワークをカバーできるように必死になっている業界こそ、簡単に実現できる成果があると述べた。 コンステレーションが拡大するにつれて、ハッブルは、土���モニタリングなどのより頻繁な更新が必要なセクターや、高齢者の転倒モニタリングなどの継続的なカバレッジのユースケースに注目するようになります。 稼働したら、顧客はデバイスのチップセットをファームウェアと統合するだけで、ハッブルのネットワークへの接続が可能になります。 ハッ���ルは、Life360 の共同創設者アレックス・ハロ、イオテラ創設者ベン・ワイルド(リングにスタートアップを売却)、航空宇宙エンジニアのジョン・キムによって 2021 年に設立されました。 ハロ氏によると、ワイルド氏が初めてBluetoothチップを衛星に接続するというアイデアを提示したとき、最初の反応は「とんでもないやり方だ」だったという。 そして、特に家庭用電化製品は、わずか数フィート離れた他の Bluetooth 対応デバイスに接続するのに苦労する可能性があるため、これはクレイジーに思えます。 しかし、需要は存在します。既存の IoT デバイスは電力を大量に消費し、運用コストが高く、グローバル接続が不足していると同社は述べています。 これらは今日の Bluetooth 対応デバイスに関連する基本的な制限であり、多くの業界がビジネスに IoT を活用することを妨げています。 同社はY Combinatorの2022年冬季コホートに参加し、 昨年3月に2000万ドルのシリーズAをクローズした。 ハッブルの最初のイノベーションは、既製の Bluetooth チップが低電力で非常に長距離で通信できるようにするソフトウェアを開発することでした。 宇宙面では、同社は小型衛星で打ち上げられるフェーズドアレイアンテナの特許も取得した。 アンテナはほぼ虫眼鏡のように機能し、これによって既製の Bluetooth チップがハッブル衛星と通信できるようになります。 チームはまた、ドップラー関連の問題、つまり電波を介してデータを交換する高速で移動する物体間で発生する周波数の不一致を解決する必要もありました。
ハッブルネットワークが初めて衛星とBluetooth接続 | テッククランチ
2 notes · View notes
lifefind-blog · 4 months
Text
非被災住宅ー2
Tumblr media
非被災住宅-2
「震度7以上に耐える住宅やビルの設計が重要だ」とテレビで全く言わない理由。それは「牛乳が体に悪い」と言えないことと同じ商業利権密着型の構図です。すでに社会の中にその有害物が多数ばら撒かれ、その下で働く人々が膨大で社会的影響が大きすぎるから
このような本末転倒なバカげたことは、世の中に多種多数存在しています。その情報に特化した本は、チャイナ・スタディー 葬られた「第二のマクガバン報告」以降、出てないのではないかと思います。最新増補版が3月に出るようです。あとで他にないか調べてみます。出てないのなら作る必要があります。
「身体に良いものと悪いもの」、「安心安全なものとそうではないもの」の二つの情報は、健康や命とは異なる基準で判断され、世の中に定着させられています。 車や��路に関してもそうです。命と密接な関係を持つ車の安全性は、日本でだけ棚上げにされて、毎日何十回も「スズキの大決算」という刷り込みが耳に入ってきます。
命を最も重視した設計のボルボのCMは滅多に聞こえません。そのため人気が無いので、中古のボルボはとても安く手に入ります。日本では電気自動車がちっとも売れないので、ボルボの販売店は困っているのではないかと思います。
軽トラに代表される軽自動車は、日本にしかありません。豊田章夫会長は日本中にばら撒かれ普及している軽トラを2030年以降に廃止することなどバカげていると言っています。このことは2重の意味でねじ曲がっています。
国連が、すでに世界中にばら撒かれた牛乳文化を突然禁止にすることに決めたようなものなのです。膨大な雇用が失われます。
だから牛乳文化を守れと言うのもおかしなことなので、2重なのです。
食塩食卓塩という名の精製塩が日本の加工食品のほとんどに使われている事実も全くTVでは言いませんね。
江戸時代には誰も牛乳を飲まず、牛肉も食べていませんでした。塩は天然塩を食べていました。
住宅の現状を見ると、29年前の阪神淡路大震災の頃に、姉歯構造偽装事件が問題になり、その後、耐震構造が少し強化されたと思います。 それでも、震度7やそれ以上の大地震になると壊れてしまうでしょう。 国の建築基準法の数値をそこまで引き上げてしまうと、ほとんどの住宅メーカーが現状で販売している住宅を売ることができなくなって、ダイハツみたいなことになってしまいます。 選択肢が他にあれば、普通の住宅メーカーや、建築基準法を相手にする必要もないのですが、・・・
Tumblr media
鉄筋コンクリートのビルや木造住宅は震度7以上の地震で崩壊しますが
防炎断熱を備えた、鉄骨テント構造の建築があったら、崩壊しないし、炎上もしません。もともとブルーシートで建築を作れば、ブルーシートを被せる必要もありません。燃えない素材にする必要はあります。 鐵骨も揺れはしますが、構造体全体がそのまま揺れるだけなので倒壊しません。頭を打ったり、転んだりはします。押しつぶされることは無い。
Tumblr media
非被災住宅
被災地域を安心安全な状態で継続するためには、同じ規模の災害に耐える住宅の設計が不可欠。これから具体的に考えます。能登半島に残ることを希望する人々が、また今までと同じような家を建てたらまた悲劇が起こります。これは日本中どこでも同じ
Non-disaster housing
In order to ensure that disaster-stricken areas continue to remain safe and secure, it is essential to design housing that can withstand disasters of the same scale. I will now think about it in detail. If people who wish to remain on the Noto Peninsula build the same kind of houses again, another tragedy will occur. This is the same everywhere in Japan
こういう風に感じている賢い人は結構居ると思います。その英知を結集させることができれば、地震国日本にふさわしい、新しい住宅像が出来上がってくると思います。
日本では、平和と安定を願うための特定の集団をつくることができにくくされています。その代わりに、統一教会や創価学会、中抜き利権派閥などの脱法集団が支配しています。そこにも対応が必要であるため、法律の専門家も必要になります。
Tumblr media
検閲だらけの日本のマスコミでは、気の毒な場面だけ報道し、その地区での被災者と被災してない家庭の比率を報じない。無傷だった住宅に関して全く情報がありません。
今後の復興と安全のためには、無傷だった住宅の詳細のほうが重要。見に行くしかない
東日本大震災の津波跡地に無傷で残っていたのは、ヘーベルハウスの住宅。集落じたいが全壊しているので、結局住み続けることはできなかったのだろうと思います。
地域で一人だけ核シェルターを作っても無意味というのと同じ。被災地域を安心安全な状態で継続するためには、同じ規模の災害に耐える住宅の設計が不可欠。
Tumblr media
自分や他人、動物たちを傷つける可能性があるものは、少なくともプラスのメッセージを伝えることを目的とした「作品」には使えないと感じています。どんなに美しいマリア像でも、地震で壊れて落下してきたら凶器になってしまいます。それは、マリア像にはふさわしくないので、あまり大きなものは作らないほうが良いと思います。頭に当たってもたんこぶができる程度の重さならOKです。私が2009年に段ボールの額縁を作ったきっかけはそういうものでした。額縁が落下して誰かを傷つけたら、それは、正しい使い方ではなかったことになります。
同様に、家や壁も、なるべく人にやさしい、軽い素材が良いと思います。
頭の上にコンクリートがある場所で生活していると、いつかは高い確率で死んでしまうことになるでしょう。そのことは、30年前に気づいていました。しばらく忘れていましたが、続きをやる時期になったと思います。
軽くて燃えにくく、雨風と日光に耐え、断熱、蓄熱効果が高いものが良いです。下から1mは、石や土でも構わない。1mより上は、人体より柔らかい素材。そういう家はテント式のものにありそうです。
能登半島で破壊された家がもしテントだったら、人は死ななかったし、自力で作り直すこともできたはずです。
検索したら一つ出てきましたが、硬い素材を上のほうに使用してしまっています。これではダメですが、改良はできるように思います。
Tumblr media
「減塩詐欺」
日本でだけ売られ、ほとんどの加工食品に使用されている食塩という偽名の精製塩。塩が高血圧の原因というときの塩とはミネラル除去の「精製塩」。「天然塩」は摂る方が健康になり、血圧も安定する。「減塩(減ミネラル)」は健康に悪い
3 notes · View notes
ninicolles-blog · 3 months
Text
春のコーデにぴったり!白の本革バッグをおすすめ★
春の爽やかな雰囲気には、やはり白が一番オススメですよね。日常コーデになじませたり、差し色として効かせたり、意外なほどよく使えます。 では今回の記事では、通勤シーンに使えるものから、カジュアルシーンにぴったりのものまで、バリエーション豊富な白バッグをご紹介いたします。
まずは大好評されているこの白い本革ショルダーバッグです。
Tumblr media
気品漂う上品フォルムが映える、クラシカルなショルダーバッグ。人気TOP1と好評されている。最高品質の牛革+すっきりとした白色=究極なエレガントさ!
デイリー使いのほか、気品を要するドレスアップスタイルや、お食事会等にもお使いいただける一品。
次はこのキューブ型のバケツバッグ。
Tumblr media
上品でソフトな高級牛革を使用したキューブ型バケツバッグ。360度どこから見ても美しく上品なアイテム。オンもオフもフル稼働、一度持ったら手放せないデイリーオシャレバッグです。
広めの底マチ設計だから見た目以上の容量、しかも自立するのも嬉しいポイント。インナーバッグとして使える巾着ポーチ付きで、細かいものまできちんと収納できます。
続いて、この可愛らしいチャーム付きのミニショルダーバッグもオススメです。
Tumblr media
小さ目サイズのミニショルダーバッグ。本革素材なので高級感もあります。
ストラップベルトは長さが調整でき、斜め掛け・肩掛けのtwo-way仕様が使用できます。
エレファント型の牛革チャームが付き、さらにかわいく見え、キレイめコーデにもカジュアルコーデにも合わせやすいアイテム!春のお出かけにぴったりな一品です。
また、最新作のムーン型ショルダーバッグもお見逃しのないように。
Tumblr media
当店の新作であるムーン型の曲線が品のあるショルダーバッグ。
柔らかい牛革を使用、肩かけした時にピタッと脇下に収まる心地よいサイズ。コンパクトなが��もしっかりと容量のあり、スマホや財布、化粧品など普段使いのアイテムを収納可能。
ボディバッグみたいに持っても大人っぽさがキープできる。カジュアルなスタイリングにもモードなスタイリングにも合う万能アイテム。
最後はこのキルティング風ショルダーバッグです。
Tumblr media
白いバッグにラグジュアリーなキルティングやゴールドカラーのチェーン&金具がリッチなデザインは、大人らしい品格のあるエレガントさを演出。
チェーンについたボールのボタンを押して、長さを簡単に変えられます!ちょうどいい大きさで、普段使いにもちょっとしたお出かけにも重宝すること間違いなし!
白い本革バッグをお探しなら、ぜひ【ninicolle】へどうぞ!
2 notes · View notes
umedanakazaki · 2 years
Photo
Tumblr media
熊本県から1通のハガキが店に届いた。てつたろうの障害者雇用に関するWEB版の記事を見たと。そのハガキには、自分が障害を持っていることや今の職業、記事を見て応援したくなったことなどが一生懸命に書かれていた。離れた場所で会ったことも無い人の「心の居場所」になれた。ありがとうございます! 居場所とは、家や店など空間的な場所も有るけれど、心の拠り所が一番の居場所となる。 さて、遅くなりましたが本日の日替わり弁当です。 #8月3日 #日替り弁当 青い野菜は栄養満点 #小松菜と牛肉 #玉子とじ #特製出汁で #甘辛仕立て ほろ苦さとシャキッとした食感 ご飯のおかずにピッタリ 副菜は #厚揚げと白菜炊いたん #オクラのガリバタ炒め ご飯の上に #しめじのツナマヨ和え 税込み550円 皆様のご注文お待ちしております。 #てつたろう #居場所 #心の拠り所 #梅田居酒屋 #中崎町居酒屋 #海鮮居酒屋 #大阪グルメ #イーデリ #支援者募集中 #セキュリテ #ファンド募集中 (梅田中崎 てつたろう) https://www.instagram.com/p/Cgyip-eP2Xg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
harawata44 · 6 months
Text
驚愕! 関西空港に「1個5500円のおにぎりバーガー」登場! これでも“高くない”と言えるワケ - ライブドアニュー��
Tumblr media
以下引用
リニューアルオープンした関西空港第1ターミナル国際線出発エリアに、1個5500円の「おにぎりバーガー」を出す店舗が出店しました。かなり強気な価格ですが、見方によってはコスパがいい商品かもしれません。
Tumblr media
Tumblr media
Tumblr media
1個3000円のメニューも!
 2023年12月4日に第1ターミナル国際線出発エリアがリニューアルオープンした関西空港。このエリアには、びっくりする価格の”おにぎりバーガー”が存在します。  最近はSNSを中心に、とある都内の高級ホテルのルームサービスで頼む「おにぎり」が2個で4000円を余裕で超えていたことが話題を呼びましたが、関西空港に出店した「OnigiriBurger 関西国際空港本店」で提供される”おにぎりバーガー”の看板メニューの価格は、それを上回る1個5500円です。そのほかに1個3000円の商品も売られています。  しかし、5500円という強気の価格も、理由を知れば納得できるかもしれません。  おにぎりバーガーはバンズの代わりに“お米と海苔”で具を挟んだ商品ですが、この高価格帯の商品に使われている具は、正真正銘の神戸牛です。1日55個限定で、5500円にて販売されている看板メニュー「侍”SAMURAI” 神戸牛ステーキバーガー」は、高級鉄板焼店さながらの本格スタイルで焼かれた神戸牛の肩ロース”ステーキが入っています。3000円のものは神戸牛のすき焼きが具となっている「神戸牛 関西風すき焼き”SUKIYAKI”バーガー」です。  しかも「侍”SAMURAI” 神戸牛ステーキバーガー」は肉自体が最高品質であることに加え、ステーキとしてそのまま出されても十分といえるほどの厚さ・大きさ。人生のなかでも指折りの「特別な日」に数万円かけて食べるであろう「高級神戸牛ステーキ」と比較すると、むしろコスパは高いといえるかもしれません。  そのような「OnigiriBurger 関西国際空港本店」ですが、店舗の外装はまるでタピオカ店のような、とてもポップなものとなっています。しかしレジ横には金色に輝く「神戸ビーフ品評会優秀賞購買店」の立て看板が。店舗担当者は「これを持っているおにぎり店は、日本ではここだけです」と話します。  なお、看板商品の神戸牛を取り扱ったメニューこそ高額ですが、同店にはお手軽な価格で楽しめるメニューも存在します。たとえば1300円の「BBQ焼肉」バーガー、700円の「自家製油みそ 厚揚げ豆腐」バーガー、500円のベーシック」おにぎりバーガーなどがこれにあたります。
2 notes · View notes
warehouse-staff-blog · 7 months
Text
『WILDSWANS BAKER RUSSIAN CALF受注会』
東京店の浅井です。
本日は今週末に東京店で開催予定のイベントのお知らせです。
Tumblr media
『WILDSWANS BAKER RUSSIAN CALF受注会』
Tumblr media Tumblr media
東京店開催期間:2023年11/3(金)祝~11/7(火)
WILDSWANS SPECIAL ORDER WALLET ”BAKER RUSSIAN CALF” 内外装:ベイカーロシアンカーフ(RUSSIAN・BLACK)
知る人ぞ知る幻の皮革『ロシアンカーフ』 1700年代から作られていたと言われている幻の皮革があります。 そのロシアンカーフをフルグレインブライドルレザーでお馴染みのイギリスの老舗タンナー・ベイカー社が『ベイカーロシアンカーフ』として現代に蘇らせました。
今回はその『ベイカー社 ロシアンカーフ』を内外装、共に使用します。
Tumblr media
まず、ロシアンカーフから簡単にご説明したいと思います。
広大な白樺の森を持つロシアでしか作られていなかった「ロシアンカーフ」は、 18世紀の帝政ロシアの時代よりロシアの重要な輸出品として西欧諸国に輸出されていた牛やトナカイを原皮にして生産されていた高級革です。
当時、ヨーロッパでは非常に珍重されましたが、20世紀初頭にロシア革命が始まると、 その動乱の中で製法の詳細が記載されたレシピの存在が不明となり、幻のレザーとなります。
1786年にサンクトペテルブルクからジェノバに向かう途中のイギリス南西沖で沈没した帆船「メッタ・カタリーナ号」が引き上げられました。 沈没から約200年後の1973年に発見され、その船内からは大量のロシアンカーフが見つかっています。 このロシアンカーフ見つかったことで、その存在が再び注目を集めることになります。
200年にも及び海底に沈んでいたにも関わらず、革の状態は非常に良好だったそうです。 水にも強いと言われたロシアンカーフの耐久性や耐腐性の高さやが、思わぬ形で証明されることにもなりました。 長らく製法が不明だったロシアンカーフですが、海底で発見された革を基に、その製法を紐解くプロジェクトが始まります。
この時重要な役割を果たしたのが、先にご紹介したベイカー社でした。 『ベイカーロシアンカーフ』の誕生はベイカー社が馬具で有名なフランスの某高級ブランドから依頼されたことに始まります。
ベイカー社は、ロシアンカーフについて様々な文献や資料を調べ上げ、さらに現存する実際のロシアンカーフを徹底的に分析し研究を重ねることで、 なめしの方法やフィニッシュに使用するオイル、表面の編み目模様などを可能な限り再現しました。 そうしてベイカー社によるロシアンカーフが誕生しました。
ベイカーロシアンカーフは、英国南西部で育てられたカーフを白樺、柳、樫と3種類の樹皮を使用して、約4カ月かけてじっくりとなめしたベジタブルタンニングレザーです。 その革の裏面から白樺のオイルをたっぷりと染み込ませてフィニッシングをします。 大昔から白樺が多く生息するロシアで行われていた伝統的な工程で、しなやかでありながらも非常に頑丈で、耐久性と耐湿性に優れた革となります。 また、バーチオイルの匂いには防虫効果も有るといわれています。 この工程によってロシアンカーフ特有の白樺の芳香が生まれます。 表面にはロシアンカーフのもうひとつの特徴でもあるダイヤ柄のクロスハッチ(網目)模様が付けられています。
そしてフルグレインブライドルレザーと同様に長期間じっくりと鞣され、 十分な加脂を皮革内部まで浸透させることで、高い弾力性を伴いながらも、力強いハリ感を備えています。
そして、今回お選び頂ける3型はこちらです。
《WAVE (長財布) ¥178,200(with TAX)》
《CASA (ミニ財布) ¥90,200(with TAX)》
《ARTHUR (マルチカードケース) ¥55,000(with TAX)》
今回は昨年よりリリースされたマルチカードケースARTHURを加えてラインナップしております。 もちろんWAREHOUSEで別注するのも初めての新型です。
《WAVE (長財布) ¥178,200(with TAX)》
Tumblr media Tumblr media
《CASA (ミニ財布) ¥90,200(with TAX)》
Tumblr media Tumblr media
《ARTHUR (マルチカードケース) ¥55,000(with TAX)》
Tumblr media Tumblr media
受注頂きました商品にはWILDSWANSとWAREHOUSEのWネームの刻印を入れさせていただきます。
Tumblr media
※オーダー頂きました商品はその後、生産に入ります。 商品のお渡しは2024年3~4月を予定しております。 (皮革の生産状況により、入荷時期の前後が予想されますので予めご了承下さい。) 受注頂きました商品はお渡しの際、税込み価格より10%OFF+ポイント2倍の特典がございます。
東京店から始まり、東京店~名古屋店~大阪店~福岡店~阪急メンズ東京店、札幌店と全直営店で開催致します。
『WILDSWANS BAKER RUSSIAN CALF受注会』 開催期間
東京店:2023年 11/3(金)祝~11/7(火) 名古屋店:2023年 11/10(金)~11/14(火) 大阪店:2023年 11/17(金)~11/21(火) 福岡店:2023年 11/24(金)~11/28(火) 阪急メンズ東京店:2023年 12/2(土)~12/6(水) 札幌店:2023年 12/10(日)~12/14(木)
内外装共にベイカー社ロシアンカーフという特別な仕様です。 是非この機会に店頭でサンプルを手に取ってご覧ください。
各店舗とも短い期間の開催ですが、是非皆様のご来店お待ちしております。
WAREHOUSE東京店 東京都渋谷区恵比寿西1-29-8 恵比寿ウエスト1階 03-5457-7899 営業時間:平日 PM12:00~PM7:00、土日祝 PM12:00~PM7:00 ※定休日はございません。
☞[リペアに関して] 弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。 再開の日程は未定です。 ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
3 notes · View notes
suisaibeya · 8 months
Text
胡粉団子のワークショップに行って100叩きしてきた
時は2023年10月21日。 ホルベイン水彩フェスタ2023で、胡粉団子のワークショップをやるそうで、申し込んだら無事当選したので参加してきました。 (いくつか申し込んだけどこれしか当選しなかったYo)
Tumblr media
そもそも水彩フェスタなのになんで胡粉団子に申し込んできたの?というと、前から胡粉(普通の胡粉もそうだけど、特に盛上胡粉)や岩絵具を使ってみたかったけど、イマイチ使い方、塗り方がわからなくて困っていたのでした。
なので、このワークショップは実に嬉しい機会だったのでした。 (イラスト塗り絵ワークショップも貴重だけどさ……)
というわけで、早速胡粉体験。
1.胡粉をすりつぶそう
Tumblr media
胡粉、買ったことのある方は知っていると思うが、フレーク状になっています。 (はじめっから粉の胡粉も売ってるけど) それを乳鉢ですりつぶしていきます。
ぶっちゃけ乳鉢よりも紙に挟んで麺棒みたいな棒ですりつぶす方が楽なんですけどね。 (ピグモン東京さんの過去のツイートでもそうやってたしw) 水干絵具でもよくすりつぶしてたりしたので、自分的にはこの辺までは問題なしで進みます。
2.膠液を入れてすり鉢をゴリゴリしよう
Tumblr media
水さじで膠液を数滴入れます。 (初めは少なめに入れて、少しずつ足していく感じ) 膠液を入れて乳鉢でとにかく混ぜていきます。 これが結構しんどかったっす。 上の写真のように、だんだん練り棒に胡粉がついてくるのが正解らしいのですが、これ以上練り棒にはつかず、上手くいきませんでした😂。 ※適量がわからないままやっていたが、どうやら膠液が少ないまま終わった模様
乳鉢や練り棒についた胡粉をまとめて、手でまとめていきます。 このとき、膠が少ない場合は、ハンバーグのようにちょっと中央をへこませて、そこに膠をちょっと乗っけてこねて再び丸めると良いみたいです。 ちなみに話は変わりますが、このとき使った水匙、表面張力?がすごいのか、水が一滴ずつ入れられる不思議な匙でした。 面白いので今度買ってみようかな?
3.百叩き
Tumblr media
そして有名な百叩きの登場(?)だ!
普通にお皿にたたきつけます(実際には、今回作る団子は小さいので軽く投げる感じ) このときも、膠が少なかったりした場合は、とき皿に膠を一滴落として、その上に叩くようにすると良いらしいです。
4.団子をとき皿に広げよう
Tumblr media
百叩きが終わったら、団子を潰してとき皿に広げていきます。 が、私のは最初のに膠が少なかったらしく、めちゃくちゃ硬くて広げられなかったので、膠をやっぱりお皿に広げてから無理矢理広げていきました。
5.お水で溶こう
Tumblr media
ここまで来たら、塗りまであとちょっと! とき皿に広げた胡粉全部ではなく、使う分だけ、少しずつ水で溶いていきます。 どのくらいの濃度で溶けば良いかは、まさに牛乳。 牛乳ぽければOKだそうですw
6.胡粉を塗ろう
Tumblr media
この量の胡粉を作るのに、1時間弱。 胡粉作りとはなんて大変なんだろう。 だが、ワークショップは1時間しか無い。 慌てて胡粉を塗っていきます。
このとき、乾く前の胡粉は透明で、ちゃんと塗っている実感がわきにくく、不安になります。 が、(時間がないので)ドライヤーで乾燥させたらそれなりに白くなってたので一安心。
ちょっと色が薄すぎたな、というときは、濡れている状態で塗り足すのではなく、乾かしてから塗るべしとのことです。
7.岩絵具を塗ろう
胡粉が塗り終わったら、岩絵具で上から色を重ねていきます。 岩絵具と膠液は同量くらいだそうです。 そして水で薄めて描いていきますが、その水も膠液と同量程度だそうです。 ただし、粒子粗めの番手だと、やや膠を多くした方がよいそうで。
そして時間切れ。 みんなで慌てて残った胡粉を我が輩が持ち込んだハーフパンにつめてお持ち帰りしたのでした。
8.最後に
1.ナカガワ胡粉さんについて
とりあえず胡粉の作り方だけ先に語ったわけですが、 そもそもどうしてホルベインの水彩フェスタなのに胡粉作りなのか。 それは協賛のナカガワ胡粉さんのワークショップだからです。
ナカガワさんのブースでは、試作の京上岩絵具、検品から弾かれたけど、ちゃんと使える棒絵具、日本画初心者キットと、その他岩絵具っぽいものと新岩絵具っぽいものが売っていました。
実際に製品化されなかったらしいので、めちゃくちゃレア品だと思うものの、岩絵具そんなに使わない&気になる色はなさそう(使いそうな色は新岩のを持っている)のでお見送りしました。
棒絵具は、色によって作りやすい色、欠けやすい色?などがあるみたいで、朱色の棒絵具、次に辰砂(だったかな?)が多かった気がします。
2.なんで膠じゃないと駄目なの?
Tumblr media
この話はとても興味深かったです。 3種類のバインダーで溶いた胡粉の見本を見せていただきました。 左から、膠 アラビアゴム アクリル だそうです。 見ての通り、膠が一番不透明なんです。 バインダーが違うと、見え方が変わるのがすごく面白いです。
ちなみに普段自分が岩絵具塗る時は膠じゃなくて日本画用アートレジン使ってるけど、やっぱりアクリル系のアートレジンだと不透明度が変わっちゃうのかなぁ…
4.ワークショップの���囲気について
みなさん初対面でしたが(実はついった相互さんもいた模様)、フレンドリーでみんなでわいわいやりながらワークショップしていました。 というか、難易度が高すぎて周りの人と相談しながらやったりしてた部分もありましたw 時間が足りなすぎたのは間違いないですし、難しかったですが、楽しい時間でした。 またこのような日本画に関するワークショップを開催していただきたいですね。 (ただし、時間は1時間半くらい欲しい)
自分は水彩っ子ですが、イラストを描くときは日本画の画材もアクリルも使ったりするので、やっぱり知識は多くて困ることはないのです。
5.余談
そもそもなんで百叩きなのか。 きちんと綺麗に膠と胡粉を混ぜないと、剥落したりする事があるようです。
これはワークショップが終わったあと、ブースで聞いた話ですが、今回作ったくらいの量であればわざわざ団子で百叩きしなくても…とのこと。 ただし、量が多いときは百叩きの方が効率がよいみたいです。 長い歴史を持つ日本画の叡智というヤツだろうかw
あと、ナカガワさんには都の雪というチューブ胡粉もあるので、それでやっても同じかと思っていたのですが、こちらは胡粉と膠以外の添加物が入っていて、そのため、本当の胡粉の色とは少し変わってしまうとのこと。 手持ちのやつ、なんとなく程度に茶色っぽい気がしてたのはそのせいなのだろうか。
というわけで、以上、胡粉団子体験記でした。
2 notes · View notes
lovemenman · 1 year
Photo
Tumblr media
【496杯目】 店舗名:中華そば 笑歩 読仮名:ちゅうかそば えふ 所在地:神奈川県横浜市港北区綱島西3-22-14 最寄駅:綱島駅 ご対麺:特製中華そば♫😆 麺ちく:田中店主は大手外食企業を経て「中華そば多賀野」で修行。同店兄弟子の森店主の「もりの中華そば(2017年閉店)」の跡地にて、2018年2月に「中華そば 笑歩」をオープン。店名には「お客さんが″笑”顔になるように、一歩ずつ”歩”んでいく」という想いが込められている。無化調・自家製麺。チャーシュー用の肉は店舗前の「丸芳牛肉店」、ネギは斜め前の「下山青果」から仕入れとのこと。 #japanesefood #yummy #noodles #noodle #ramen #らーめん #ラーメン #麺 #ラーメンインスタグラマー #ラーメンインスタグラム #麺スタグラマー #麺スタグラム #麺スタ #めんすたぐらむ #たべすたぐらむ #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメンデータベース #ラーメンパトロール #ラーメン倶楽部 #ラーメン部 #ラーメン食べ歩き #ラーメン巡り #麺活 #ラー活 #ラーメン大好き #麺ヘラ #らぶめんまん #笑歩 #煮干しラーメン #醤油ラーメン (笑歩) https://www.instagram.com/p/Cp_l5N8yop4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes