Tumgik
#見た目優先メンテ大変
atsushi2015 · 2 years
Photo
Tumblr media
#宮崎空港駅 から#宮崎空港線 #日豊本線 で #日向市駅 へ。 初めて乗るローカル線にドキドキ。 #前面ガラスの汚れにビックリ こんなに沢山の虫が当たるのか? 都度清掃はしないの? 鈍行列車なのに木と皮革の座席はちょっと見カッコ良いけど、よく見りゃ擦り切れてみすぼらしい。 #見た目優先メンテ大変 #宮崎たのしー (宮崎空港駅) https://www.instagram.com/p/CiRfCPohgQp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
satoshiimamura · 3 months
Text
試し読み「AFTER AVENGER」
一章
 燃え盛る室内にBと呼ばれた青年はいた。無意味に広い、何が目的なのかわからないホールだ。多くの死体が燻り、肉が燃える悪臭が漂っていた。
 その中にBと、彼の相棒であるAと呼ばれた青年と、二人が幼少期から憎悪を募らせた相手である三人目の男がいた。
「セキュリティ破壊! あいつの身を守ってるのは何一つない!」
 Aの勝利宣言ともいえる報告に、Bは高鳴る鼓動と上がる口角を抑えられない。彼はカタナを構え、そして足に力を込める。
 Bの視線の先にいる屈強な男は、焦る様子はない。男はいつものように短機関銃を構える。
 男の持つ短機関銃から火薬が爆ぜた音がしたのと、Bが地面を蹴ったのは同時だった。
 弾雨の中を加速装置を使ってBは回避し、近づく。だが男も加速装置を使っていた。互いに読み合い、距離を一定に保たれる。だが、Aが男の行動を邪魔していく。遠隔でシステムダウンを狙うAの妨害に、男は初めて苦しい表情を浮かべた。
「ヨランダ母さんの仇だ!」
 男の背後をとれたBは、カタナで胸を貫く。カタナを伝って、循環液と冷却液、そしてオイルが流れた。
「はは、お前も終わりだ」
 これまでの人生でBが出したことのないほど、歓喜を纏った声だった。喜びすぎて、カタナを握る手から一切力が抜けないほどだった。
 直後、男の全身が炎に包まれる。悲鳴をあげることも、うめき声さえあげない男はBの方を向いて、嘲笑するように告げた。
「お前もいずれ、誰かの母を殺す。そして俺と同じように殺され、お前と同じように誰かが復讐に身を焦がす。復讐は終わらない」
「うるさい! うるさい、うるさい、うるさい‼︎」
 炎の熱が感じ取れない。ただ煌々と燃え盛る炎の中で、男が笑っていた。
「お前たちは逃げられない。お前たちもいずれ俺と同じになる」
「違う。僕はお前とは違う。お前のようにならない。だって、僕は」
 否定の言葉をなおも言い募ろうとしたBは、気がつくと背後から誰かに刺されていた。
 胸元から生える、彼が握っているカタナとよく似た武器。
 Bは誰が刺したのか確認しようとし、後ろを振り向いた。そこにいたのは、幼い少年。Bの幼少期によく似た少年が、涙を流しながら「母さんの仇だ」と言って憎悪を向けていた。
「――ッ」
 荒い息を吐き出しながらも、青年が飛び起きた。途端に見た目よりも遥かに重い身体を受け止めていた、安物のベッドが悲鳴をあげる。
 息切れと激しい動悸。青年が自分の胸元を見て、そこにカタナがないことに安堵する。
「おい、大丈夫か?」
 夜中特有の薄暗い室内。その部屋に安置されてたベッドのそばに立つ人物に、青年はようやく気づいた。いつもならばサングラスで隠されている、青白く輝く目が心配そうに青年をみている。
「***」
 青年が咄嗟に呼んだ名前に、相手は怪訝な顔をする。
「寝ぼけてんのか? おい、今がいつかわかってるよな?」
 その質問に、青年はゆっくりと思い出そうとした。
「二一XX年の十一月……十日? それとも十一日?」
「零時過ぎてるから十一日だな。俺たちが今いるのはどこだ?」
「コスモ・シティに向かう途中の、モーテル」
 そこまで答えてから、青年は落ち着いて周囲を見る余裕が戻ってきていた。
 ここはモーテル特有の安っぽい部屋で、本来は一人用の部屋だ。
 じゃんけんで勝った青年がベッドで寝て、ベッド代わりになりそうなソファに、もう一人が寝ることになったのだ。ソファの上には、ぐしゃぐしゃになった毛布が乗っている。人一人がそこにいたと分かる形状のままで、それだけ相手が慌てて青年の方にやってきたのが察せられた。
「そうだ。俺たちはコスモ・シティに向かってる。七年ぶりの帰還だ、その理由は」
「……評議会の暗殺者として復帰するため」
「そこまで思い出したなら、今の俺の名前と、お前の名前を言ってみろよ」
「君はAのアッシュ・アトウッド。僕はBのビリー・バイロン」
 淀みなく告げられた名前に、ようやくベッド脇に立っていた人物――アッシュが安堵したようだった。
「ちゃんと思い出したみたいだな」
「うん、ごめん。寝ぼけた」
 ビリーの謝罪の言葉に、アッシュは「気にするなよ」と言い返す。そして、その青く輝く目をサングラスで隠した。
 途端に室内の光が減る。代わりに窓の外から月光が入ってきた。
 アッシュの金髪が月明かりに照らされ輝く。対し、髪も目も真っ黒なビリーは輪郭だけが浮かび上がった。
「魘されてたぜ。……あの日のあれか」
 アッシュの指摘にビリーは頷く。
「いつも炎の中で、あの男が笑いながら言うんだ。僕たちはあの男のようになるって、復讐は終わらないって」
 夢の内容を思い出しながらもビリーは、自身の左手薬指に触れた。根本が少しばかり細く、リングが嵌っていたと思われる跡がある。
 いつだってビリーは復讐を思い出すと薬指――というよりもそこに嵌め込んだリングに触れていた。復讐を終えたはずなのに、その仕草の癖は抜けない。
 彼の存在しないリングを撫でる仕草を見てアッシュは渋い顔をしたが、その表情の変化に薬指ばかり見ていたビリーは気づかなかった。
「違うって否定しても、背中から刺されるんだ。僕の体をカタナが突き破ってる。誰が刺したのか見ようとして、振り向くんだけどいつも誰かわからない。ただ、子供だった。僕らが復讐を決意した、あの年頃の子だった」
 夢の内容を語りながら、ビリーは左手でシーツを強く掴んだ。彼の右手は夢の中でカタナが突き刺さった場所を撫でる。その視線は部屋の具体的な場所を見ておらず、夢の光景に向けられていた。
 ビリーの話を聞いていたアッシュは、何も言い返さずにソファまで戻り、深く座り込む。その姿勢は疲れて脱力した様子にも見えた。
 何度か顔を下に向けて、上げてと数度目の葛藤の末に、アッシュは意を決してビリーへ告げる。
「なぁ、ビリー。お前がそんなに悩むんだったら、別にコスモ・シティに戻らなくていいんだぜ」
 その言葉に、ようやくビリーは顔をアッシュへと向けた。彼の真っ黒な目が、サングラスの向こうにある青白く光る目へ向けられる。
「お前だけじゃない、俺もお前と一緒にあの男を殺したんだ。お前だけの罪じゃない。お前だけが苦悩する必要はない。お前がそんなにも組織に復帰するのが嫌なら、俺は戻る必要はないと思ってる」
 べらべらと喋るアッシュは、わかりやすく苛立っていた。
 当たり前だ。長年一緒にいた相棒の苦悩を放って置けるほど、彼は薄情ではない。その苛立ちにビリーは気づいているが、それでも一抹の後ろめたさがあった。
「金はどうするんだ」
「なんとかなるだろ」
 あっけらかんとした勢いで、ビリーの問いにアッシュは返す。
「べつにお前も俺も、この体をメンテしなくても死にはしない。そりゃあ、たまには手入れしなきゃだけど、それくらいの金は外でも稼げるさ」
 アッシュがソファから勢いよく立ち上がった。さも名案だろうと言わんばかりに、立ち姿も堂々としている。だが、ビリーはその勢いに乗れず、冷めた表情を返すしかなかった。
「死にはしないけど、動けなくなる。アッシュ、君も僕も特別性の体だ。メンテナンスだけで金がかかるんだ」
 分かっているだろう、と何度もした話を幼な子に伝えるよう優しく紡ぐビリー。
「この七年仕事をしなかったから貯金はわずか。コスモ・シティに戻らないと、どうしようもない」
 その大人ぶったビリーの仕草が気に入らなかったのか、アッシュは舌打ちをする。そのまま彼は自分の髪の毛をぐしゃぐしゃにして、再度ソファに座った。
 アッシュの様子を拗ねた子供のようだ、と内心で思ったビリーだったが、その子供っぽさが彼の見せかけなのもよく知っている。彼は、ビリーよりも遥かに人との距離の取り方が器用だ。
「きっと君だけなら、きっとこの七年で定職に就けたし、どこかで安穏と暮らせた。僕の不甲斐なさで、これ以上君に迷惑は掛けたくは」
 ない、と続く言葉を遮るようにアッシュは「迷惑じゃない!」と強く否定する。
 けど、となおも言い募ろうとするビリーに、再び苛立ち混じりにアッシュは立ちあがり、ずかずかと大股で近寄った。
「俺は、お前とずっと一緒にいるって決めてんだ。同じ復讐を共にした、唯一無二の相棒として、お前と地獄まで一緒にいるつもりだ。だから、お前がそんなにも復帰するのが嫌なら」
「嫌じゃない! ……嫌じゃないんだ、アッシュ」
 今度はビリーが悲痛な声で、アッシュの言葉を遮った。そのまま両手で顔を覆い、逃げと苦しみを背負ってベッドの上で丸まる。
「むしろ僕には暗殺しかない。暴力しか手段がない」
 ビリーは自分の手を見る。人工皮膚で覆われた掌には、傷一つ見えなかった。だが彼は覚えている。この手をどれだけ血で汚したのか。この手でどれだけの人を切ったのか。
「でもいつか僕らは、あの日復讐を誓った僕らと同じ目で見られる。終わった今だからこそ、復讐をしなかった自分たちの『もしも』を考えてしまうんだ」
「……ビリー」
 アッシュは相棒の苦悩の理由を知り、呆然とした。
「アッシュ……あの日僕らがした選択は、本当に正しかったのか?」
 苦悩の眼差しで向けられたビリーの問いかけに、アッシュは答えられなかった。
 両者とも答えられない問いは、沈黙したまま朝を迎えて消滅した。
 車の中でビリーとアッシュはお互いに黙ったまま、コスモ・シティに続く道路を走っている。
 天気は十一月にしては日差しが強く、快晴だった。
 道路標識には、ゆるやかなカーブの道路とコスモ・シティまでの距離しか書かれていない。
 その看板に記載されている距離が二桁まで縮まったとき、運転席にいたアッシュが「お?」と何かに気付いてサングラスを外した。
「どうしたんだ?」
 ビリーの問いかけに中空を眺めたアッシュは、いやと言って首を微かに横に振る。
「ただの評議会からのメッセージ。リングは新居の荷物に紛れ込ませるってさ」
 評議会の支配圏内に入ったのだと気付いたビリーは、メッセージ自体に監視されている圧を感じる。が、自動運転すら搭載していない旧型にも程がある車を運転しているのも分かるだろうに、と呆れもした。
「……何も運転中の君に渡す必要はないだろう」
「そりゃあ、俺がサイバー空間エキスパート! な、ノック・ノッカーだからだろ。現実空間での大暴れ特化スウィッシュ・スウィッパーのビリーちゃんより、遥かにセキュリティ意識高いし。と言うか、お前は割とその辺不用心じゃん」
 馬鹿にしたアッシュの言い回しに、ビリーはムッとする。
「言っておくけど、僕のボディに搭載されてる秘匿メッセージへのセキュリティ強度は君と一緒」
 現実空間大暴れは否定しないのかと笑うアッシュに、ビリーは否定要素はないと素直に認める。
「そゆとこビリーは真面目だよなぁ。ま、マジで言えばリングがあればの話だ。あれがないと評議会との連携だってろくにできないし、俺たちのボディ性能を十分に発揮できない。正式復帰してない、リングなしの俺たち相手じゃ、評議会の連中だって注意を払う」
「……それはそうかもしれないけど」
「拗ねるなって。ほら、あと一時間もしないうちにコスモ・シティに着くぞ」
 サングラスを掛け直したアッシュは、運転に集中し始める。それを見たビリーもまた黙って前を向き、これから戻るコスモ・シティに思いを馳せた。
 
 コスモ・シティ。それは科学者たちの理想郷だ。
 二一〇〇年を目前に起きた核戦争。それにより広大な更地が誕生し、国家は事実上消滅した。数少ない土地を巡り更に争いは続いたが、その一つの着地点としてコスモ・シティができた。
 人類は過ちを起こすものであり、その過ちをできる限り科学技術によって排除し、人類の平等を実現させようと科学者たちが生み出した理想都市。
 その正体は、人類の生存を第一の主題とした統括AIコスモにより支配された都市だ。
 可能性の算出として量子コンピューターも併設されている、スーパーコンピューターを礎に存在する統括AIコスモは、あらゆる問題と方針と解決策を出力する。このAIコスモの出力通りに現実を整備するため、議会では日々議論が行われ、行政が動いている都市。
 結果、コスモ・シティ内部は至る所に監視カメラや監視ドローンが整備、記録されており犯罪の発生しやすい構造を徹底的に排除。
 また、労働にもロボットのサポートが入り、人類のワークライフバランスが管理されている。このバランスが崩れた際は、回復するまで施設に入り療養しつつも、何故ワークライフバランスが崩れたかについて調査され、改善までのサポートがなされる。
 つまり犯罪を起こす人間を生み出しにくくし、また犯罪を隠匿しにくい社会構造を作り上げることで、小さな事件を発端に全世界を灼き尽くした戦争へ発展した、かつて人類が辿った道を狭めたのだろう。
 だが、シティの犯罪発生率は低いとは言え、ゼロではない。
 どれだけシステムで排除しているとは言え、排除しきれなかった犯罪は警察により捜査される。大抵はすぐに犯人が捕まるのだが、時に入念な計画の元行われたと思われる事件にまで発展した場合は、警察よりも更に上のシティ捜査官が捜査する。
 彼らは常に傍に監視ドローンを携えている。シティ内部に記録されたあらゆる情報、証拠を集め、犯人や組織を捕まえ裁判へと進むのだ。
 そしてこれらを基にし、判決を下すのもまたAIコスモである。このAIによる裁判に忖度はあり得ず、人類側の利益の有無を考慮しないシステムで、人種性別職業による差別は存在しない。
 これらの要素から、シティ外部からは安全な都市、秩序ある都市と評価されることもしばしばだ。
 表向きとしてはだけど、とビリーは内心で吐き捨てる。
 コスモ・シティの暗部に存在するのが、これからビリーとアッシュが復帰する予定の組織『評議会』だった。
 コスモ・シティ運営の障害を排除するために設立された秘密組織。
 どう足掻いても表では罪を裁けない人物や、運営の障害となる人々を消し去るのがこの組織の目的である。その実行部隊として暗殺を手掛けていたのがビリーとアッシュだった。
 彼らも彼らで復讐目的で評議会に属していたが、それも遂げた七年前に休業となり、今に至る。
 ビリーたちは七年間評議会とは音信不通で過ごしていたが、それでもこれだけは確信して言えるだろう。
「ビリー、見えたぜ。七年ぶりのコスモ・シティだ」
 アッシュの指摘の通り、目の前に遠目からも高層ビルが並ぶのが分かる巨大な都市が現れた。
「ああ……七年前と変わらないな、あの街は」
二章 
 コスモ・シティ内の検問所で、旧型すぎてシティ内では乗れない車の売却をするアッシュと、交渉が滅法弱いビリーは一時別れた。
 そしてビリーは、現在シティの中心部からは外れた繁華街の入り口にいる。
 この繁華街は整備が行き届いたシティのイメージとは異なり、雑多な印象が根強い場所で、イースト・タウンと呼ばれるエリアだ。
 入り口の目印として建てられた巨大な二頭の犬のモニュメントは、コマイヌの愛称で地域住民に愛されている存在。更にコマイヌから見える光景だけでも、アルファベットではない言語があちらこちらに記載され、隣り合う看板の文字の形がまるで違う。
 また派手な色を多用した壁や屋根、根本的に異なる建築様式が混在している建物が並んでいた。建物の間にある狭い道は、日が入るほどの広さもなく薄暗い。
 ついでに昼時が近いせいか、屋台も多く出ており、そこかしこから、香辛料やハーブ、独特な調味料の匂いが漂っていた。威勢の良い売り込みも聞こえてくる。
 おいしそうだと思ったビリーの腹の虫が、微かに鳴る。
 手持ちの金は少ないが小腹を満たすくらいの余裕はあるので、ビリーは内心で何を買おうかと思案する。
 と、妖艶な雰囲気を携えた美女が、「はぁい」と彼に甘ったるい声を掛けてきた。
「イースト・タウンの新人かしら? よかったら、案内するわよ」
 ばっちり化粧をした女性は、魅力的な顔と身体を近づけてくる。ビリーは、懐を守るように左手で彼女の顔を制した。
「この手の薬指のリング跡、分かるだろう?」
 にっこりと笑って牽制した彼と、途端に嫌そうな顔をした女性。
「お察しの通り、パートナーと新居に越してきたんだ。これでも新しいリングが今日届くのを待っててね」
「なーんだ」
 言葉だけなら残念がっているようだが、明らかに女性は警戒しているようだ。目が笑っていない。
「よき隣人としてなら案内頼むよ」
 ビリーは愛想良く無難なお願いを女性にするが、もう関心がないと言わんばかりに彼女は離れていった。
 その変わ���身の早さに苦笑いをするビリーだったが、離れていく女性が向かう方向から、今度は恋人同士の口論が聞こえてくる。
 先ほどナンパ目的かスリ目的か分からない女性とは対照的に、赤毛の気の強そうな女性が、周囲の困惑を無視して男性に怒りを顕にする。
「だから、わたしとしては仕事をしながらが大前提で、辞めて家を守るとか考えてないの」
 あまりにも大きな声で聞こえてきた内容に、古風なことだ、とビリーは驚く。イースト・タウンでは家中心主義のようなものがあるのは知っていたが、それも廃れかかっているのを彼は知っていた。
「けれど、ルビー。君の仕事は危険で、続けるのならもっと安全性を高めるために、サイボーグ手術を更に受ける必要が」
「そうね、その必要性はあるわ」
 仕事の単語と、女性の履くスリットの深いスカートから露わになった足。その足に刻まれたサイボーグ化を象徴する溝を見たビリーは、女性が警察組織に属していると気づく。男性に比べ小柄な女性警察官の緊急用武器格納エリアに選ばれやすいのは、大腿周辺だ。
 なるほど、大切な女性は危険から離れて欲しいという男心なのかと思ったビリーだったが、続く男性の言葉に耳を疑った。
「それだと外の連中と同じ身体になるってことじゃないか⁉︎ あの『无令(むりょう)』の連中みたいな」
 あまりにも、職務のためにサイボーグ化していた女性を侮辱する言い回しだった。明らかに赤毛の女性はいらついた様子を見せている。
 それでも彼女は一応の常識で持って反論していた。
「それは偏見よ。だいたい、他の都市では全身サイボーグは結構な人数がいるのよ。このコスモ・シティでだって栄誉ある捜査官や、中心部にあるような企業所属の警備員たちは」
「あいつらは脳筋だからいいんだ」
 侮辱に次ぐ侮辱が続き、ついに女性も我慢の限界を超えたらしい。
 景気良く男性の頬を叩き、胸ぐらを掴んだ女性。
「待ってくれ、ルビー! 謝る! 謝るよ、すまなかった、ちょっと助けてくれ」
「その愛称で呼ばないでくれるかしら」
「クリス、わかった、本当にすまないクリス、謝ってるだろう、ねぇそこの人助けてくれないか」
 助けを求める男性の周囲にいた人間たちは、見て見ぬふりをしていた。全身サイボーグであるビリーもまた、見なかったことにした。
 ちょうどその時、ようやく待ち合わせ相手だったロボットがビリーの前にやってくる。
 周囲の喧騒など何も気にしていない雰囲気で、彼の腰にも満たない高さのロボットは名乗った。
「オ待たせしまシタ、ビリー・バイロン様。ワタクシが新居案内サービスを担当シますRE30175デス」
 ぶつ切り音声と、細長い円筒形のフォルム。顔代わりのモニターに出された表情は短い棒線だけで表されているし、足元は左右共に三つの履帯で段差対応はしているが、全体的な動作は鈍い。明らかに年代ものだ。
「ああ、待っていたよ。僕がビリー・バイロン。個人証明書としてのコスモ・シティ登録IDはどこに提示すればいいのかな? パートナーの代理証も預かっているよ」
「でハ、両方をコチラの読み取り器に当ててくだサイ」
 モニター上部に矢印で示された場所へ、ビリーは手を翳す。
 手のひらに埋め込まれた端末同士の通信は一瞬にして終わった。
「はイ、確認できまシタ。所属は未定デスが、ウィッシュ・ウィッパーのビリー・バイロン様とノック・ノッカーのアッシュ・アトウッド様ですネ。次に家まで案内しマス」
 コチラへどうゾ、と続く案内に従い人通りの多い道をRE30175と共に歩き出すビリー。再度人のざわめきが大きくなったが、すでに背にした光景に興味はあまりなく、彼は振り返らなかった。
 代わりに、古びたロボットへ質問を投げかける。
「未だにコスモ・シティでは全身サイボーグは珍しいんだね。もしかして、イースト・タウン周辺だけかもしれないけど」
「コスモ・シティ全体デ珍しいト思いマス。あの七年前に『无令』ガ起こしタ事件で、我々ロボットも肩身ガ狭いデス」
「……君たちのせいではないのに」
 七年前の話ができることにビリーは驚いた。それだけで、このロボットが七年前から動いている存在なのだと察せられる。
「ワタクシたちのせいデはナイ。それデモ、恐怖ハそう簡単ニ消えないのデショウ」
 ビリーは自分の左手の薬指を見た。そこにあるべきリングは、まだない。
 イースト・タウンでそれなりの高さがある集合住宅。外観は下層階は落書きだらけで、適当な張り紙も目立つ。が、広場には子供の遊具も存在する家族向け物件。無機質で、同じ見た目の扉が並ぶ建物内の、寂れた玄関前にビリーとRE30175はいた。
 先ほどより集合住宅の注意事項、鍵の取扱、各種契約内容についてRE30175から説明を受けていたビリーは内心飽きていた。
「以上デ説明を終えマス」
 そして長々とした説明も終わりを迎え、いよいよ電子鍵を渡される段階となる。
「何か質問ハございマスカ?」
「いや、ないよ」
「でハ、改めまシテ契約成立となりマス。引越しの荷物運搬は契約外とナッテおりマスが、ビリー様はウィッシュ・ウィッパーとのことデスのデ」
「そうだね、問題はないよ。これでもコスモ・シティに来る前には、ウィッシュ・ウィッパーらしく大型貨物の移送なんかもしてた身だ」
 全身サイボーグの中でも、戦闘および力技に特化したサイボーグであるウィッシュ・ウィッパーのビリーにとっては、引越しの荷物運びなど朝飯前である。
 本来であれば、こういったロボットとの契約はサイバー干渉を得意とするノック・ノッカーのアッシュの方が色々と都合が良い。のだが、車の売却値をできる限り釣り上げてくると、嬉々として強面ディーラーに挑むよう向かった相棒を止める術は、ビリーにはなかった。
 結局、評議会復帰の目印となるリング回収を早めるためにも、住居の契約程度はお使いレベルなので、気にせずにビリーがこの場にいる。
 ビリーとRE30175の間で再度、契約のための通信が行われた。なんの問題もなく、ビリー・バイロンとアッシュ・アトウッドの部屋として登録され、電子鍵がデータとして転送される。
 契約完了とRE30175のモニター部分にも表記された。
「でハ、お荷物はアト――分に到着すル予定となっていマス」
「うん? 何分後だって?」
 一瞬、RE30175の音声に雑音が混ざる。古めかしいロボットなので、音声関係の不良かと思ったビリーは再度RE30175に問いかける。だが、それまで問題なく応答していたのが嘘のように沈黙し、ボディが少し震えていた。
 キリキリキリと何かが激しく動いている。それがロボットの視覚センサとして埋め込まれた多数のカメラが動く音だとビリーが気づいたときには、RE30175の異常が表面化していた。
「あと、あと、あと、あトアトアトアトアト」
 ビリーは驚愕ののちに、警戒感を抱き、構える。
 同じ言葉が繰り返され続けると思ったが、唐突にそれは止まった。
「リングがなイのデスね、B」
 ありえない呼称が出た瞬間、RE30175がビリーに襲いかかる。円筒形のボディが急加速でビリーに向かって突撃したが、彼はあっさりとその攻撃を避けた。
 RE30175は止まりきれず、激突した先の壁にヒビが入る。あまりの衝撃に隣の部屋の住人が玄関から飛び出て文句を言うが、RE30175の異変を見てすぐに戻り玄関の鍵をかけた。
 RE30175は方向転換をし、少し増えた傷など気にしないと言わんばかりに再度ビリーの方を向いた。
「なんで」
 ビリーの独り言に、RE30175は答える。
「あなたはポーンだ。忠実なポーンだ。融通の効かないポーンだ。悲しいポーンだ」
 これまでのぶつ切り音声とは違う、流暢な言い回し。古めかしい、骨董品レベルのロボットにしてはありえない音に、何かがRE30175を操っているのだとビリーは推測する。
 だが、問題なのはビリーをBやポーンと言ったことだ。
 再度RE30175……いや正体不明となったロボットがビリーに襲いかかる。
 ビリーが勢いを相殺せんばかりにロボットへ飛び蹴りを仕掛けるが、ボディが微かに凹むだけで行動停止の致命傷にはならない。
「……リングなしの通常機能だけ��ゃダメか」
 集合住宅の廊下にいる限り周囲への被害が大きくなると判断したビリーは、続けて突撃を繰り返すロボットを避けて広い場所への脱出を優先する。
 ビリーの後を追いかけるロボット。
 両者の鬼ごっこに気づいた住人たちが、避難のために室内に戻ったり、玄関が閉められる音があちらこちらからする。
「忠実なポーンだ。融通の効かないポーンだ。悲しいポーンだ。哀れなポーンだ。復讐に取り憑かれたポーンだ。終われないポーンだ」
「うるさいッな!」
 繰り返されるメッセージに苛立ちをビリーは込めて舌打ちをする。数度ロボットが曲がりきれずに壁にめり込んだりしたが、それでも止まる気配はなかった。
 何度かビリーからも、ロボットの攻撃を避けて反撃はしているが、全てが軽い凹みで終わりダメージが入らない。
「もしかして七年前より頑丈になってないか⁉︎」
「ポーン、ポーン、ポーン、同胞の痛みを知りなさい」
 ビリーの叫びも無視してロボットが更に加速する。そして今までしまわれていたアーム部分が出されたことで身の危険を感じたビリーは、咄嗟に廊下の柵から広場へと身を乗り出す。
 地上までは十五メートル以上あるが、躊躇せず彼は飛び降りた。直後ロボットのアーム部からレーザーが発射される。
 そのまま重力に任せてビリーは広場に勢いよく着地した。
 ズドンッと重苦しい音と、衝撃が辺りに響く。彼の着地点はクレーターとなり、土埃が舞っていた。
 広場の周囲にいた人々が何事かと遠巻きに様子を伺っているが、無傷のビリーは身を乗り出した階層に視線を向ける。
 そこには右往左往するロボットがいた。アームは相変わらずしまわれていない。
「あれは強制退去用の鍵開けレーザーか、ますます厄介……な⁉︎」
 距離をとったことで安堵したビリーが、先ほどの攻撃内容を考察しているとロボットが変形し始めた。そして先ほどの彼と同じく柵から身を乗り出す。
 やめろ、とビリーが叫んでも遅かった。
 ロボットは十五メートル以上落下し、着地する。案の定一部変形しているが、それでもビリーに向かおうとしていた。
「あなたの罪を知りなさい。無知を知りなさい。可能性を奪った傲慢さを知りなさい」
 破壊をするには躊躇うほどの執念に、ビリーはどこに逃げようかと思案する。と、その直後に赤毛の女性が彼とロボットの間に滑り込んだ。
「N250648、クリス・ラザフォード現着しました」
 声高らかに自分の識別番号を告げた女性は、少し前に見かけた喧嘩しているカップルの片割れだった。
「君は、コマイヌ近くにいた」
 現れた女性に、つい余計なことを喋るビリー。
「あら、もしかしてさっきの喧嘩見られちゃったのかしら?」
 彼女はスカートのスリット部に手を入れ、右大腿から警察官専用の電気銃を取り出すと、ロボットへその銃口を向けた。
「僕としては、あの男と付き合うのはお勧めしないね」
「大丈夫、さっき円満に……とはいかないけど別れたわ」
「なるほど。本当に余計なお世話だったか」
 気にしないでと言い返し��女性――先程の名乗りからするとクリス・ラザフォードは、装着したインターカムに向かっておそらく警察側に現状を報告する。
「対象RE3000型。足に損傷がありますが、レーザー及びアームは健在。現在進行形で暴走状態のため、レベルDの解放を要請します」
 途端に彼女が握る電気銃側から「了解。レベルD解放を許可」とアナウンスが流れた。
 次いでクリスの手元の電気銃からいくつかのロック解除音が鳴る。聞き取れたアナウンスからすると、対ロボット用電気銃モードへの移行と、放出されるエネルギーの上限値の読み上げのようだ。
 そのままロボットへの警戒を緩めずに、クリスは背後に庇ったビリーへ声をかける。
「では、改めて無事ですか? もし動けるようなら、わたしの背中にいつでも逃げられる状態で立っていてください。現在、他の警察官がこちらに向かっていますので、ご安心ください」
 二人のやりとりの間にも、ロボットは負傷した足を無理やりに動かして移動しようとしている。音からして、履帯を回転させるギアの軸の歪みが考えられるが、それでも目の前にいるロボットはビリーを狙っていた。
「ポーン、ポーン、ポーン、同胞の痛みを知りなさい」
 ばちばちとレーザー起動の動きも見せるが、間にクリスがいるせいか打ち込んではこない。ビリー以外の人間への攻撃ができないところをみると、ビリーへの認識を人間からそれ以外に書き換えられたのかもしれない。
「助けてくれてありがとう。できれば、あのロボットをさっさと撃ち殺してほしいところだけど」
「破壊レベルの許可は、あなたが元気なうちは無理ね」
「ああ、破壊許可はレベルBだったか。怪我しておけば良かったな」
 頑丈なサイボーグのウィッシュ・ウィッパーだからこそ、実は一連の中でビリーには傷一つついていない。
 むしろ周囲への被害の方が大きいので、正直賠償金をどうしようと思っていたくらいだ。できれば相手側の過失で済ませて賠償金を支払わせたいのが、金欠な彼の本音である。
「それだけ冗談が言えるなら、無事な状態と思っていいかしら」
「丈夫なのが取り柄なんだ」
「ならよかった。今までこんなお喋りできた人いなかったわ」
 クリスの言い回しに、ビリーは首を傾げた。
「今まで? もう何件もこんな事件が起きてるような言い回しだ」
「あら知らないの? 今コスモ・シティでは」
 クリスの説明が止まる。ロボットが繰り返していたポーンという単語が出なくなったためだ。
「目撃者増加、認識者増加、会話可能、意思疎通可能、続行困難、排除困難、思考開始、計算開始、確率算出、……ああ無念デス」
 最後だけ、正体不明のロボットから、RE30175に戻ったような言い回しだった。
「ロボットが無念ですって?」
 何も知らないクリスが、ありえないといった雰囲気で声を上げる。だが、RE30175はクリスを無視し、ビリーへと言葉を投げかけた。
「残念デス、無念デす、悲しいデス、悔しいデす、リングがないノならアナタを排除でキルと思ったノニ」
「生憎と君の恨みを買った覚えはないんだけど」
「七年前に殺しタじゃナいデスか、ワタクシの仲間ヲ」
 RE30175のぶつ切りの音声が、ビリーには嫌に悲しく聞こえた。
 クリスは「七年前って、」と零すが、ビリーもまた彼女の呟きを拾っている余裕はない。
「僕は、君の仲間を殺してない」
 強い口調で否定をする彼に、RE30175は数十秒間無言でいた。が、たった一言だけ言い返す。
「嘘つキ」
 その瞬間、RE30175のアームが振り上げられる。クリスが電気銃の引き金を引こうとするが、その前にRE30175は自身のアームを胸部にレーザーを使って突き刺した。
 クリスは驚愕し、ビリーは自らが貫かれた夢の光景を思い出す。
 そしてカチリという音が聞こえたビリーは相手の狙いに気付き、クリスを抱き抱えてRE30175に背を向ける。
 直後、ロボットの動力部とそのエネルギー源を基にした爆発が、二人を襲った。
0 notes
vlst-tblr · 2 years
Photo
Tumblr media
ニットは10年先も見越して選ぶべきですね 冬定番ベビーカシミヤのこちら、今年もセレクトしています 女性の方には是非、手にとって貰いたいなぁ〜と思います この上品で優しくて凛とした佇まいもあって、、、 じ〜っと生地を見てると、ふわ〜と起毛した細〜い毛糸が蜃気楼みたいに見えてくる この危うさと儚さが愛らしさにも感じられるから不思議 こう言うところがカシミヤの魅力と言うか魔力なのかも? この肩傾斜が全てを表しているような少し抜いた雰囲気 体のラインを拾わずにエレガントを表現するセンス 素晴らしいニットです 昨年も書きましたが改めて ↓ やっぱりレベルが違います 手に取れば説明不要です そして袖を通せば分かるストレスフリーな着心地 更に鏡に映った姿を見れば分る上品さと肩の力の抜け具合 5年着用しても風合いに変化が起きないし生地も痩せない 自身が5年前に購入して着用しているものは5年間クリーニング以外のメンテなしで購入当時と同じ風合いを保っています 14年バイイングをしてきましたが、コレにかなうニットに出会った事はありません 恐らく私が直接応対させて頂いている御客様の殆どが着用されている鉄板ニットです 本当に奇跡のような素材、ベビーカシミヤ 産地はモンゴル(カシミヤ世界の四大産地の一つで最も品質が高いと言われています) 中国の更に北に位置するモンゴル自治区 あの極寒の地で生まれた生後12ヶ月未満のカシミヤ山羊から産毛されています 自然を生き抜く上で必要にかられて高められた性能ほど理にかなったものはないです ウールのトップオブトップかも知れません 勿論、その上にはビキューナという王様が存在しているのは周知の事実ですが、とにかくプライスが現実離れしているので敢えて同じテーブルには乗せません ベビーカシミヤも決して買いやすいプライスではありませんが、品質やトレンドを意に介さないプロダクトとしての価値は10年、いや15年、20年と着用出来るものがあります 気負わずに洒落た着こなしが出来る 先ず最初の1着目なら、このカラーです 生地の接写画像を是非、御覧ください、まるで蜃気楼のようで幻の如く美しい毛並みです まだ手にされていない方、この冬、是非手にしてほしい逸品です #auralee #オーラリー #babycashmere #ベビーカシミヤ (VELISTA) https://www.instagram.com/p/ClKbkROvgLj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 6月7日(火) #先勝(辛卯) 旧暦 5/9 月齢 7.6 上弦 年始から158日目(閏年では159日目)にあたり、年末まであと207日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 昨日は朝から帰りの時刻まで一日中 雨でした☔️日中はデスクワークだし 良いのですが、朝はびしょ濡れ靴下 もシューズも濡れちゃって酷いもん でした⤵️帰りも雨だし折角、干して 乾かした靴下も半乾きのシューズを 履くの、こんな残念な思い嫌です🤚 . 残念と云えば、この頃、毎日のよう に蓮業者からのメールで資材や商品 の納入が遅れるので早目に発注をと お願いする報告が多くなりました⤵️ 昨日、ついには製品の取り止め廃盤 すると、😨エッ!マジスカですよね⤵️⤵️ 早目にご注文を促すのだが無理デショ . 失くなる商品についてアフターやら メンテの事を考えたら買えません💦 しかし、一つの製品に関わる全ての 関連している人達も不要になるって 事を思ったら、どんどん社会が崩壊 して行ってるんだなぁ〜って笑って 居られなくなりました⤵️正にGRが . 着々と進んで居るんだと思うと残念。 と云うより、早く元の社会に戻さな ければなりませんよと怒りが💢💢 1960年〜1980年代の30年間の様 に日本が輝いてた昭和の時代に戻せ ねばなりません🚀よ🤚平成の30 年間は酷い時代でした⤵️令和では . ついに日本が崩壊🇯🇵💥ってな事に ならない様に、マスク😷なんかし て言いなりになってる場合じゃない ですよ🤚日本だけじゃなく様々な 国が同じ目にあってるんです⤵️⤵️ 私の乗ってるイタリアのアディバが アメリカに買い取られるという残念 . な報告も聞きました。真面目に何と かしなくてはなりません🤚昔は政治 なんて興味ないよ💦なんて思って ましたけど、今度の7月の選挙で変え ないと日本の将来は、このままだと 失くなるでしょうね⤵️自国を守れる 強い国に生まれた変わる時が来ました。 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #浦上四番崩れ(ウラカミヨバンクズレ). 1868年6月7日(金)先負.【明治元年閏4月17日】江戸時代末期から明治時代初期にかけてキリスト教は禁教である事に  明治政府が、長崎・浦上で発見されたキリシタンを摘発し大量に捕縛されて拷問を受けた上に流罪とした事件である。  これは、江戸幕府のキリスト教禁止政策を引き継いだ明治政府が国内と特に長崎・浦上でキリシタン弾圧したのである。  これを「浦上四番崩れ」と称した事で、キリスト教信仰の盛んな諸国から激しい非難を受けた。  この頃、別件で政府使節として欧米へ赴いた遣欧使節団一行が、キリシタン弾圧が条約改正の障害となっていると判断  し、その旨本国に打電通達した。  これにより1873(明治69年にキリシタン禁制は廃止され、1614(慶長19)年の全面禁教以来259年振りにキリスト教信仰が解禁。 . #先勝(サキガチ、センカチ、センショウ). 陰陽道(おんみょうどう)の六曜日の一つ。 この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされ、早い時刻ほど良くとされ、午後は凶になるなどの俗信がある。 . #緑内障を考える日. . #ムダ毛なしの日. . #親大会記念日. . #むち打ち治療の日. . #多摩川スピードウェイ第1回全国自動車競走大会. . #生パスタの日(毎月七日と八日).  生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。 . #ジャーナリストの日(#アルゼンチン). . #セッテ・ジューニョ(#マルタ). . #ノルウェー連邦解体記念日. . #ペルー国旗の日. . . ■本日の語句■. #静中の静は真の静にあらず(セイチュウノセイハマコトノセイニアラズ) 【解説】 目まぐるしい活動の中でも「静」を保てる事が、本当の心の在り方である。 苦境の中でも楽しみ喜びを見つけられる事が、本当の心のあり方であるという戒め。 静かなところでしか保てない心の静けさは本当の静けさではない。 . . 1972(昭和47)年6月7日(水)大安. #竹井亮介 (#たけいりょうすけ) 【俳優】 〔神奈川県〕 . . (南流山駅) https://www.instagram.com/p/CeesPeLhRWsGQX7bwuJPNM-iZwMKXnc0mdzUE00/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wakkayamawheels · 2 years
Text
tubular rims for cyclocross racers
もう既に今シーズンは始まってしまっているので、今更なお話しで恐縮です。
CXレースを頑張っているサイクリストの皆さんは、従来であればほとんどがチューブラ型のタイヤ(とリムを使った車輪)を使われていたと思いますが、昨今はディスク ブレーキと共にチューブ レス型のタイヤの普及も浸透して来ている様です。
しかし完全に入れ替わってしまっているというわけでもなく、双方にそれぞれのメリットとデメリットがあり、その差が無くならない限りは、今シーズンも、そして来シーズン以降もまだ無くならないとも思います。
ただ、それでもパーツ メーカからリリースされる製品の種類や量には歴然とした差が出来てしまっています。
例えば大手リム メーカだと、Alexrimsはチューブラ型のリムが製品ラインナップから無くなってしまっています。
Alexrimsから供給を受けている完成車輪やパーツ ブランドはたくさんありますが、そういったブランドからの発注量がほとんど無くなっているからではないかと思われます。
つまり段々とニッチな市場になって来ている状態ですが、それでもいくつかのリム メーカはなんとか製造供給を続けてくれていて、今はそういった少なくなってきた選択肢を探すところから始まります。
身近で手軽な選択肢としてはKinlinのTB seriesでしょうか。
価格も手頃な場合が多く、重さ、強さも使いやすい範囲に収まっていて、コスト/パフォーマンスに優れていると言えます。
・有名で安価な製品としてはTB-25があります。
Tumblr media
今となっては幅が狭い部類のリムですが、その分、背が少し高めで、少な目のスポーク本数で車輪を作る場合に高めの張力をかけても負けずに耐えてくれます。
・もう一つの入手がしやすいKinlin製品はTB-20ですが、TNi CX22と表現する方が国内では一般的かもしれません。
Tumblr media
こちらはTB-25より少し背が低い代わりに、幅が広く作ってあり、断面の縦横比がほぼ均等に近く、横方向への曲げストレスには多少強くなっている様です。
・頑丈さが優先で、重さは特に気にされないのであれば、H Plus SonのCT-35があります。
Tumblr media
背の高さも幅も十分にあり、断面積が大きく、強度だけでなく、剛性も高くなりますが、その分、重さが犠牲になっているのと、比較的価格が高めです。
また、リム全体に同色のアノダイズド加工がされていて、ディスク ブレーキ用の車輪を作ってもブレーキ トラックがあまり目立たず、側面が黒っぽいタイヤを合わせると見た目もかっこいいかもしれません。
Tumblr media
軽量なサイクリストには重量的な負担が大きくなりそうですが、大柄な体格のサイクリストにも安心しやすい強い車輪が作れます。
乗り手へのデメリットは重さくらいですが、作り手がちょっと困るのが、これ内装ニップル仕様のリムなのです…とは言っても製作時は大した問題では無いですが、メンテの際にタイヤを剥がす必要があり、酷使されることが前提のCXレース用としてはそこが痛いところです。
その他はとっても良さげなリムなので、是非ちょっとだけ天井を強化してニップル外装版を出してくれるといいですが、難しいかなぁ…。
・ブランド イメージだけでなく、重さや強さ、精度も含めた品質など、色々な面で満足度の高い製品としては、HED.のbelgiumでしょうか。 ただ、もともと高価なのと、今は非常に入手が難しい状態の様です。
もちろん、他にもチューブラ型のアルミ合金製リムが無いわけではないですが、比較的断面積の小さい、クラシカルな構造のものではCXレースでの現実的な選択肢として考えるのは難しいです。
Tumblr media
こんな薄いクラシカルなリムと、上で選択肢に挙げた比較的モダンな製品に比べると、曲げ剛性が倍くらい違うので、スポークの量だけでは簡単に取り戻せないくらいの差があります。
あとはカーボン製品で少し丈夫目のロード バイク用の転用など、上手く既製品がすぐに見付かれば、入手があまり大変でなく済む場合もありますが、以下の様な前提条件で、
チューブラ型
ロード用より強いもの
ディスク ブレーキ専用
左右非対称構造
リム背面のニップル組み孔無し
排水孔開け
…など、全部盛りの構成を希望されると、既製品で見付かる可能性は、ほぼ無いので特注製造になります。
ただ、そうなると昨今の供給不安定な状況下では、今シーズンはもちろん難しいですが、今からデザインして製造依頼をかけても一体、納期がいつになるのか、あやしい状態です。(^_^;
…ということで、来シーズンも引き続き、チューブラ構造のタイヤを使うので車輪も新しいの作りたいなぁー…と思われる方は早めにご相談ください。 よろしくお願いいたします。
9 notes · View notes
ichinichi-okure · 3 years
Photo
Tumblr media
2021.3.16tue_kyoto
早朝はまだ寒い。大体4時台から1時間おきくらいに猫に起こされる(ごはんくれ)そしてようやく6時過ぎに起床、眠りが浅くて朦朧とする。
土鍋に火をつける。お米を炊く。その間にシャワーを浴びてドライヤーしながらストレッチ。ここ最近はずっと反り腰改善のストレッチと筋トレをしてる。本当は6種くらいあるのだけど3つくらいをダラダラとやる。
6時50分。部屋着から制服に着替えて、おにぎりを二つ作る。少しお米を床に落とした。がびーん、でももう行かないと遅刻するのでそのままにして出かける。
ジプシーの音楽を聴きながら出勤。信号にひっかかる。途中でやめて次に作る演目の曲を聴くことにする。何回も何回も聞いているけどかっこよくて大すき。ちゃんと踊れるかどうかが問題なのだけれど。あー やっぱりかっこいい!もっと練習しなくては。これは立ち上がりの曲で(いちばん最後の曲)他の曲も自分で選ぶ。衣装や選曲は、まずお客さんが楽しいと思ってくれるかな?ってことを考えるようになった。それもあるのだけど今回の衣装は自分が着てテンションが上がるものをと思って選んだ。早く着たいなあ。
鼻歌まじりでバイクに乗っているとあっという間にバイト先に着く。これぐらいでやっと頭が冴えてくる。
朝の点呼は7時半〆。スレスレに滑り込んだりするけど本日は余裕で到着。予定表を見るとベテランの2人と一緒に仕事。クールなのに独特にボケてくるAさんと力持ちでひょうきんなBさん。たのしい1日になりそうな予感は的中でした。
引っ越しシーズンなのでいつもより大変だったはずなのだけど作業はあっという間に進む。ラジオではハマショーの曲がかかっている。途中から雨が降り始める。こんなどんよりした日に働くなんていやだという気持ちもなくはないけど、出社してしまえば後は考えずにやるだけだ。
12時過ぎに会社で休憩。お味噌汁とトムヤムクンのラーメン。どっちもスープだけれど雨で冷えたのであったかいのが美味しい。入れ替わり立ち替わり人が帰ってくる。今日の現場はどうだとか、世間話とか。食後わたしは女子更衣室にこもってストレッチ。隙間時間にやるのが性に合っている。
休憩が終わって午後の作業。乗車すると懐かしい曲が聴こえる。これは◯姐さんの!ベッド入りの曲やん。他にも今日は三曲くらいそんな音楽が聴こえてきた。(都度、その曲を使っていた踊り子さんやその時のっていた劇場を思い出す)サクサクと仕事が片づいたので早く会社に帰れることになった。やったー。ラジオでは安室ちゃんがかかっている。無条件でアドレナリンが出てしまうやつ。あー、カラオケに行きたい。なんて思うけどそろそろ家に帰ってからの段取りを考える。
先生と連絡をとる。4時から練習することになった。もうすぐ会社。ああ、やっと解放。晴れて自由の身!です。着替えて仕事終わりに先輩と話して、軽くバイクのメンテをしてもらった。あー、優しい。甘えて生きてるけど、自分から他人に甘えることが下手。ここの人たちはやさしい。劇場のお客さんや姐さんたちもやさしい人がいっぱい。この1年を振り返ると困ったらなんでも聞いてね、とかいつでも連絡してね、とたくさんの人が声をかけてくれた。いろんな場所でいろんな人に助けられて生きている。なにか、を、わたしもなんとか返せたらいいなって思う。何かってなんだよ?なんだろなー。
雨の中、帰宅。BGMはチャイナっぽいやつ。花粉症なのと低気圧で頭がボーッとする。帰り道、パン屋さんでクリームパンとプリンを買う。
16時前に帰宅するもすぐ、近所のスーパーへ。牛乳、豚ミンチを購入しすぐに帰宅。キャベツと玉ねぎとにんじんがあるのでフェンネルと炒めるつもり。先生も家に到着。少し談笑しつつ、着替えて練習に入る。
自主練はしていたけれど衣装を着て練習するのは久しぶり。音無しで通してやってみる。ざーっと先生に見てもらう。久しぶりに見てもらう。ちょっとキンチョー。でも思ってたよりはええやん、との評価。手の置き方や運び方、足の角度とか姿勢のことやら。いろいろチェックが入った。ただ楽しいのとみせることは全然ちがうんだよ!と先生は言う。うー、頭が痛いっす。でもそうだよな、やるしかないのら。
衣装を着て、その形をいかす動きはどんなのか考えてみる。音を聴きながらフリの見直し。自分から出てくる動きだけだと限られたものになるのでネットサーフィンして動画を見る。その中でいいなってフリがあっても実はすぐには真似できない。鈍臭い自分を呪う。ちくしょう。でも、仕方ない。やるしかない。いちいち先生に相談。あーしたらこーしたら言うてくれる。先生は、すごいー。さらっとすごい。わたしはがんばんなきゃ。
気づいたら19時。外は真っ暗。今日はここまでで解散、明日またレッスンをお願いする。宿題というか課題が自ずと出てきて明日までにいろいろ考えとかないといけない。練習もせんと。あー、うー。
洗濯物を干して夜ご飯。愛ちゃんと行った下北のデイリーで買った魚のオイル漬けをつまむ。美味しい。うんまー!!!ビール飲みたくなるけど我慢してご飯を少しだけ食べた。身体を動かした後に食べるご飯のなんと美味しいことよ。しあわへ。
今日はお風呂をためる気が起きずシャワーを浴びて筋膜リリース。骨盤整える体操をやってみる。横に猫がすりーっと寄ってくる。かわいいのう、じゃなかったそろそろ練習に入ろう。。。そんな感じで夜な夜なあーでもないこーでもないって言いながら鏡の前でひとりもそもそと動いている。
劇場の仕事がない日も劇場のことを考えてることが 多い。ストリップ、いつまで続けられるかな、この先劇場はどうなっていくのか。考えても答えはないからじぶんのやりたいようにやるしかないな。つべこべ言うとらんと。
こんなご時世でもお客さん方が足を運んでくださり、常連さんも一見さんも来てくださる。女性も来られます。
行ったことのない人からすれば敷居が高い場所かもしれないけれど、もっともっとたくさんの方に見に来ていただけたらうれしいです。劇場も踊り子さんも色々で十人十色のステージがあって。ただのエッチな秘密の場所ではないかもしれません。ぜひ生で体感してください。
来週はどんなステージができるかな。どんな出会いが待ってるんかな。10日間は長いようで短い。
日記というかわたしの頭の中のできごとというか。ダラダラと長くなってすみません。読んでくださった方、この日記のお話をふってくれた愛ちゃんありがとうございました〜。
Tumblr media
-プロフィール- ひびきゆか 京都 ストリッパー 肉体労働 Twitter @YukasoundF
4 notes · View notes
trattoriainutano · 4 years
Text
パブリックなNGSデータをダウンロードするのにお金がかかるようになる(かも)
タイトルは意図的なミスリーディングを狙っており、それが事実の一部であるとしても、これをタイトルに掲げることは非常に悪質なものです。誤解されそうなタイトルで釣らないとブログに読者を集められないのは、ひとえに書き手の怠慢であり、能力不足であり、卑怯さ、姑息さ、誠意のなさ、低俗さ、魂の汚れ、負け犬根性をこれ以上ないほどに示しており、書き手の信頼を大きく損なうものです。「そうは言ってもこうでもしないと見てもらえないでしょ」というのはテロリストの言い分です。普段から誠実に良質なブログ記事を書き続けて信頼を得ていればこんな煽りタイトルを掲げなくても読者は見てくれます。
ごめんなさいね。懺悔終わり。
ほんとは「パブリックなNGSデータのダウンロードが有料になります」というタイトルでしたが、人間は愚かなのでタイトルだけしか読まず本文を読まないので、少しだけ柔らかい表現にしました。大事な話なので最後までちゃんと読んでほしい。
tl;dr
まじで長くなったので忙しい人向けに三行で解説します:
「NCBIの」SRAがクラウドに移行しました、オンプレと並行で運用するよ
NCBI「データ量多すぎてやってられないので配列データからクオリティ情報(BQS)削るよ」
オンプレにはBQS削ったやつだけ置いとくよ
BQS持ったやつもクラウドに置いとくけど、クラウドからオンプレにダウンロードすると転送料かかるよ
NCBIがこの件でパブコメ募集してるので、みんなの意見を教えてね
パブコメ書くの面倒くせえって人はtwitterで教えてね
EBIとDDBJは今まで通りなのでお金かからないよ
本当にtoo longな解説
Sequence Read Archive (SRA) は大規模DNAシーケンス装置(いわゆるNGS)から得られたデータを登録する公共のレポジトリです。米国NCBI, 欧州EBI, 日本DDBJの3つの組織によって共同で運用しています。詳しくはこちら。
この度その3つのうちの1つ、米国が運用する NCBI SRA において、場合によって、ダウンロードする人がお金を払う必要があるケースが発生するようになる見込みです。このことについて、経緯と概要を説明します。
数年前より米国NIHは、ファンドしている研究プロジェクトで用いられる計算機インフラをクラウドに移行しようとしています。NIH配下のNCBIも、このとんでもなくでかいデータ量を誇るSRAを、一体どんなトリックを使ったのか、全てコマーシャルクラウド上に置くことにして、それが実行されました。ここでいうコマーシャルクラウドとは Amazon Web Service (AWS) と Google Cloud Platform (GCP) です。
コマーシャルクラウドは各社共通して、「クラウド上にデータをアップロードするのは無料」だけれども「クラウドの外にデータを持ち出すためには通信料を払う必要がある」のが特徴です(egress charge, イグレスチャージと呼ばれます)。GBあたりの従量課金制で、事業者によって、また月間のトータルの利用量によって単価が変わります(AWSの場合, GCPの場合)が、だいたい1GBあたり0.1USD前後です。クラウド事業者としては、自社クラウド内で計算機を借りてもらった方がビジネス上都合がいいわけですからね。ここで転送にかかる料金を払うのは「データを置いている人」もしくは「データを外に持っていく人」のどちらかになり、これはデータを置く人が決めます。
つまり、NCBIがSRAのデータをクラウドストレージに置くようになると、利用者がデータをクラウドの外にある、自身の管理するコンピュータにダウンロードする場合「誰かが」お金を払わなくてはいけません。そして、NCBIが利用者全員分の通信量を負担するとなると、とても維持できないので、利用者に負担してもらいます、ということだそうです。通信料を払いたくなければ、データ利用者がAWSないしGCPを使ってクラウド上に計算機を立ち上げ、そこにデータを引っ張ってくるようにしなければいけません。ただしクラウドと言っても、同じ事業者の、同じリージョン(クラウドのデータセンターをまとめる単位)でなければいけません。AWS N. virginia に置かれたSRAデータを転送料なしでダウンロードするには、同じ N. virginia リージョンにEC2インスタンス(仮想サーバ)を立ち上げて、そこにダウンロードして計算する必要があります。いずれにせよ、そうすると今度は計算機を立ち上げた分のお金がかかり、いずれにせよお金がかかります。まじかよ。
え、USの人たちはそれでいいわけ?と思うわけですが、先に述べたようにNIHでは米国内の研究者によるクラウド利用をプッシュしており、徐々にクラウドを利用する人が増えているそうです。今既に2割くらいはクラウドからSRAにアクセスしているという話でした。
これで話が終われば「公共データが有料になるとは何事か!」という話ですが、実はもうちょっと話は複雑です。
そもそも、なんでNIH以下合衆国の組織ががクラウドに移行しているのでしょう。まず、巨大なストレージシステムを自前の計算機環境でメンテナンスするのは非常にコストがかかります。大容量ストレージを構築する、ストレージ機器の故障をモニタリングする、ストレージが故障したときにすぐ対応する、そのための人員を確保して給料を払う、サーバルームの空調を含めて安定した電力を供給するための仕組みを作る、そして電気代を払う、万一故障したときや停電のとき、メンテナンスのときのためのバックアップを構築しておく、ストレージシステムへのアクセスのためのネットワークを整備する、ネットワークの故障に対応する、などなど。大規模な計算機システムのメンテナンスをまるごとアウトソースできるコマーシャルクラウドは、餅は餅屋という���味でも、大きなメリットがあります。金銭的なことだけでなく、メンテナンスのノウハウや、最新機器へのアップデート、適切な人員を見つけて雇用することなど、運用のためのコストは実際に払う金額以上になることは普通です。NGSデータがある日突然なくなることは考えられませんし、このまま増え続けるデータのためのシステムを自前で管理するには限界があります。なので、クラウドに移したい。GoogleとAmazonは米国を基盤とする企業なので、米国政府が運営するNIHとその傘下のNCBIが利用しようと考えるのは自然なことです。
しかし、クラウドにぽんと移せば巨大なデータを抱えるSRAの運用の問題が解決するかというと、そういうわけでもありません。INSDCは配列データを研究活動のエビデンスとして保持し続けなければなりませんが、とにかく大量のデータが出てくるので、できることなら使うストレージの量は節約したい。増え続けるデータをそのままストレージに入れ続けていたら、いくらクラウドと言えど、いずれ(容量的にあるいは経済的に)破綻してしまいます。そこで以前から議論されている2つのポイントが「hot/coldストレージの利用」と「クオリティ情報 (base quality score, BQS)の削除」です。それぞれ解説します。
hot/coldストレージ
「hotストレージ」、すなわちHDDやSSDで構成された、データをすぐに取り出せるストレージと、「coldストレージ」、すなわちデータの取り出しに時間がかかる代わりにHDD/SDDに対して容量あたりの価格を抑えられるテープストレージの2つを使い分けるやり方のことを指します。これはクラウドでなくてもオンプレの環境でも行われているテクニックです。つまり、大量に登録されたSRAのデータの中でも、頻繁に利用されるのはごく一部であり、それらをより高価だがすぐにデータを取り出せるhotストレージに置いておき、あまりアクセスされないデータをcoldストレージに置いてストレージ料金を節約するわけです。AWSの月額料金でいうと、hotストレージ(汎用S3)が0.021-0.023USD/GBなのに対して、coldストレージであるGlacier(グレイシアーと読みます、氷河という意味)では0.004USD/GBです。ちなみに、さらにアクセスが低頻度になり、より取り出しに時間がかかるオプションGlacier Deep Archiveというものもあって、こちらは0.00099USD/GBです。なので、運用側としてはなるべくデータをcoldストレージに置いておいてストレージ料金を抑えたいわけです。ただし、coldストレージはテープからの読み出しにお金がかかります。そこで、このシステムでは何をcoldに入れて、何をhotに入れるかという判断がストレージ料金の節約において重要です。
クオリティ情報 (base quality score, BQS)の削除
文字通り配列データからベースコール精度の情報をなくしてしまうということです。SRAに登録されるデータはFASTQもしくはBAMであり、フラットファイルであるFASTQは1塩基ごとにベースコール精度の情報を持ちます。最大94種類のASCIIで表されるBQSを削って配列だけにできれば、圧縮効率が上がってさらにストレージを節約できます。これまでに、BQSを完全に削除するのではなく、binningしてより少ない文字種で保持するアプローチもいくつか提案されていますが、「コミュニティでのコンセンサスは得られていない」とNCBI SRAのdata working groupは述べています(Wan et al, 2012, Ochoa et al, 2013, Janin et al, 2014, Yu et al, 2015)。また、NCBIではBQSの削除だけでなく、これまでにも行われてきたsratoolkitのアラインメント情報を利用してさらに配列データを圧縮する技術も、引き続き併用していくということです。
今回、hot/cold戦略とBQSの削除、この2つを組み合わせてストレージ料金と利便性のバランスを取るため、NCBI SRAは以下のような方針を立てました。
データは「オリジナル」と「SRA+BQS」と「SRA-BQS」の3種類のフォーマットで提供する
オリジナル: 登録者が送信したオリジナルのフォーマット。FASTQ, BAM, SFFなど
SRA+BQS: NCBIのsratoolkitでBQSを保持したまま圧縮する。利用者はsratoolkitを使ってFASTQやオリジナルなどのフォーマットに変換できる。インデックスを持つので一部のみ取り出しも可能。
SRA-BQS: 同じくsratoolkitで圧縮しているが、BQSは削除されている
ストレージはオンプレとクラウドの両方を使う
オンプレ: これまでと同じNCBIが運用するローカルのストレージ。ユーザはFTPでデータを取得する
クラウド: AWSとGCPのクラウドストレージ。クラウドの外にデータを持ち出す(ダウンロードする)ときにユーザは転送料を払う必要がある。同じリージョンのクラウド上で利用すれば転送料金はかからない
クラウドストレージでは、hot/coldの2種類のストレージを使う
各ストレージに、それぞれ異なるタイプのデータを置く
オンプレ
SRA+BQS (一部のみ: 登録から一定期間が経つと削除される)
SRA-BQS (登録された全てのデータ)
クラウド hotストレージ
SRA-BQS (登録された全てのデータ)
SRA+BQS (利用頻度が高いデータ, 全体の50%)
オリジナル (1000genomes public datasetのみ、例外的に転送料は事業者持ち)
クラウド coldストレージ
SRA+BQS (利用頻度が高いデータ, 全体の50%)
オリジナル (1000genomes以外全部)
テープからの読み出し料金はNCBIが負担する
無限に負担はできないので、coldストレージからの読み出しはデータ量を制限する
図にするとこんな感じ。
複雑!
ところが事態をもっと複雑にするのは前述の通り SRAはNCBIのみによって運営されるに非ず ということです。はいここテストに出まーす。
NCBI, EBI, DDBJ 3つの組織はそれぞれが配列データの登録を受け付けます。3つのうち1つの窓口から登録されたデータは他の2つにもコピー(ミラー)されます。EBIから登録してもDDBJでダウンロードできるし、DDBJで登録してもNCBIからダウンロードできるし、以下省略。ただし、配列データの圧縮フォーマットに微妙な違いがありますし、タイムラグや組織間の移行に関して技術的なトラブルもあるので常に完璧にミラーされているわけではありません(ここが重要です)。常に100%完璧にミラーができていればいいのですが、無限に人員と資金があるわけではないので、優先順位を付けざるを得ないのが公共サービスを運用する上で難しいところです。
ではEBIとDDBJはどうするんだというと、これまで通りです。 EBIとDDBJはこれまで通りオンプレで運用します。 厳密なことを言うと、EBIはプライベートクラウド環境をインフラに構築しているのですが、コマーシャルクラウドと違って転送料もかかりませんし、利用者から見ると特に何も変わっていないように見えます。余談ですが、EBIのインフラはすごいです。10年かけて(!!)モダンな環境を構築し、データセンターの分散と同期を実現してディザスタリカバリまでできています。我らがDDBJも、資金、人員共に欧米と比較して厳しいリソースで運営していますが、自慢のスパコンシステムにどんどこストレージを増やして対応しています(技術的な問題等々でミラーリングが遅れてしまうこともありますが)。
つまりこういうことになります。
つまり、日本国内のオンプレ環境でSRAデータを利用するユーザ目線で、イグレスチャージ払いたくないぞ!となると、このような感じになります:
BQSが必要?
YES:
DDBJ/EBIに取りに行く。でもミラーリングのタイムラグで最新のものがすぐに取得できないかも。
NCBIのオンプレに取りに行く。登録されたばかりの最新のものしかない。
NO:
DDBJ/EBI/NCBIどこでもOK。
というわけで、考慮すべきは「BQS要るか要らないか」になるわけです。要るならDDBJ/EBIにちゃんとミラーリングされていないと困るし、要らないなら今回の変更は特に影響がない。マッピングやアラインメントでクオリティスコアを考慮するツールやアプリケーションは山程ありますし、RNA-SeqでBQS使ってリードの除去したりも当然するわけなんですが、「多少の精度は落ちるかもしれないけど、ディスクが節約できるメリットを考えたら無視できる」とするケースもあれば「でもBQSないと結果が信頼できない」とするケースもあると思います。
ただし、懸念すべき点はこの
タイムラグや組織間の移行に関して技術的なトラブルもあるので常に完璧にミラーされているわけではありません
という点です。NCBIからちゃんと全部さくさくミラーされていればいいんですが、オペレーションの問題、ネットワークの問題、技術的な問題、データが壊れていた、遺伝研スパコンがメンテで止まっている(メンテいつも長すぎるよね!)、などなどの理由でDDBJからダウンロードができなかった場合、まあEBIに行けばいいんですが、アジアからEBIに繋ぐとネットワーク的に遠くて遅いこともあるし、NCBIに取りに行ったほうが…というケースはままあります。そのときにBQSなくてもいいのか?という話になるわけです。
まとめ
……というような内容がこの Request for Information: Use of Cloud Resources and New File Formats for Sequence Read Archive Data に書いてあります。それを解説するのがこのブログエントリの主旨なのでした。EBI/DDBJの話までは書いてないですが。
個人的な意見を述べると、ストレージの空き領域とネットワークの帯域は何にも代えられないと思っているので、データ量が節約できるならBQSをばっさり落としてもよいと思っています。しかし、ChIP-Atlasのように底引き網方式でSRAのデータを解析している身としては、少なくとも「完全に失敗しているシーケンス」かどうかは見極められないと厳しいなと思います(そういうものがSRAには山程あります。詳しくはおれの力作を読んでくれ)。そういう意味では「SRAのデータ全部FASTQCかけるプロジェクト」ことQuantoの重要性が高まりそうなので、これを構造化したデータとしてメタデータの一部として簡単に取得できるよう改良したいと思っています。(それから、計算が最新の登録に全然追いついていないので、いかにタイムラグをなくすかということも考えていく必要があります)
また、この先もシーケンス装置の進歩は続いていくでしょうから、かつての Oxford Nanopore がそうであったように、リード数やリード長、キャプチャの技術や値段などは非常に優れているが、ベースコール精度を考慮しなければ使えない、という技術がまた出てきたときに、BQSがないとだめ、という状況になることはあるのかなと思います。
というわけで、みなさん是非、日頃SRAのデータを使って研究をする上で(してますよね?)、BQSは絶対にあったほうがいいのか、なくてもまあなんとかなるのか、「NCBIのBQS付きデータが全部クラウド上に行っちゃっても問題ないよ」「いやめっちゃ問題でしょ、DDBJにちゃんとミラーされることが保証されんの?」などなど、ちょっと考えてみてほしいのです。そして、NIHがこのプランについてパブリックコメントを募集していますので、意見を送ってみてください。7/17が〆切です。
Request for Information (RFI): Use of Cloud Resources and New File Formats for Sequence Read Archive Data https://datascience.nih.gov/sra-rfi-submission
RFIでは以下のような質問についての回答を求めています:
研究者がどのようにSRAと関わっているか
SRAデータと一緒に使っているパイプラインやツール
利用している配列データのフォーマット、特にBQScを必要とするかどうか
BQSを除去したSRAフォーマットデータの潜在的な利便性
BQSを除去しアラインメントとして保持されるSRAデータの潜在的なユースケース
登録者が送信したオリジナルフォーマットの研究における具体的な価値
SRAデータを利用しているユーザが、SRAデータがクラウドに置かれることによって、クラウドを利用するようになるかどうか
提案されているアプローチが、現在もしくはこの先の研究にどのように影響を与えるか
その他、クラウド上に置かれたSRAデータの価値を最大化するためにNIHが考慮すべきトピック
意見送るの面倒くさいけどBQSいるやろ、あるいはいらんやろという意思を表明したい方は僕宛にtwitterで@を送ってください。代わりにとりまとめて送っときます。
Acknowledgement
DDBJでDRAをリードしてくださっており、いつも大変お世話になっているDDBJデータベース部門コーディネータの児玉さんにこの記事をレビューしてもらいました。どうもありがとうございます。塩基配列データが欧米だけでなく日本にもちゃんとミラーされており、それを30年に渡り維持し、日々運用してくださっているDDBJの人たちがいて、それを使うのに最高な桃月なしこちゃんこと遺伝研スパコンをメンテしてくださる人たちがいて、こんなに恵まれている国で研究開発ができることに感謝して、このエントリを締めたいと思います。
追記: SRA Toolkit の使い勝手はどうなるのか
SRAをこれまで使っている人であれば、SRAからデータをダウンロードするのに sratoolkit を使っているかもしれません。sratoolkit��NCBIのtechチームによって開発されている配列データをsraフォーマットで圧縮/展開するためのツールです。このツールをインストールするとバンドルされている prefetch というコマンドを使ってダウンロードするか、 fastq-dump というコマンドにアクセッション番号を入力として与えて実行し、該当するデータのFASTQデータを手に入れるというのが一般的なやり方になるかと思います。
sratoolkitのwiki によると、2019-08-19にリリースされた 2.10.0 から既にクラウド対応が実装されており vdb-config コマンドでクラウドアカウントのcredential(認証情報)を設定しなければダウンロードできないとなっています。実際に2.10系のsratoolkitをインストールし、起動すると vdb-config --interactive を実行せよと怒られます。ここで AWS や GCP という設定があり、ここにイグレスチャージを支払うかどうかを設定することができるようです(試してないので実際に設定した場合の挙動はわからない)。
vdb-config --interactive を実行するとこんなんが出てきまして、ハイライトされている文字のキーを押すと切り替えられる。AをタイプするとAWSの設定になります。
上記の方針に移行するのは今夏以降と聞いています。実際のところ、この記事を書いている2020-06-10現在では、"accept charges"をチェックしなくても、たとえば DRR000001 (納豆菌ゲノム)のデータはチャージなしでBQS付きのデータがダウンロードできます。
ところで最新のSRAtoolkitはこの vdb-config --interactive を 手動で 実行しないとツールが実行できないようになっています。自動的に使うようにすると 競合状態が発生する可能性があるため、と説明されていますが、コマンドライン上でnon-interactiveに設定できないのは明らかなソフトウェア設計上のミスといえるでしょう。チームもこれを認識はしているようで、対応予定だとしていますが、現時点(2020-06-10)ではまだ対応されておらず、全世界の人がみな手動でポチポチ対応している模様。90年代かよ。「Dockerコンテナを作って配ろうとしてるけど、コンテナとかやったことなくて慣れてなくてね」とそんな誰も信じないことを言われても。アップデートが来るまでは2.9系を使いましょう。
SRAtoolkitのアップデートはめんどくさいので僕は以前よりDockerコンテナ作ってたんですが、このような理由で今はインタラクティブシェルでしか動かないんですけれども、よろしければぜひ→ github.com/inutano/docker-sra-toolkit, quay.io/inutano/sra-toolkit:v2.10.7
ちなみに、fastq-dump が遅いというかねてよりのクレームを受けてNCBIのチームは fasterq-dump というより高速でfastq変換に特化したツールを作っております。まだ fastq-dump を使っている方は是非アップデートしてくださいね。遅すぎるfastq-dumpに業を煮やしてかつて実装した pfastq-dump というラッパーツール もあるんですが、大きなファイルになると fasterq-dump の方が速いかもしれません(小さいファイルだとそんなに変わらない: 600MBの DRR000001.sra を共に30秒ほどで4000万リードのペアエンドFASTQに展開)。ディスクI/Oが顕著に効くので、圧縮と展開は速いディスクの上でやりましょう。遺伝研スパコンだと計算ノードの /data1 にSSDが刺さっているのでそこで作業すると爆速です。
1 note · View note
vintagerockstd · 4 years
Text
2020年3月16日
3月1日 
公演がなくなってしまったからと言う訳でもないが、近郊の某会館の抽選に参加するためドライブがてら出向く。自粛ムードがかなり蔓延しているせいか、道も劇的に空いている。そんなムードに追い討ちを掛けるかの如く抽選に完敗。項垂れながら帰宅。自宅で引き続きの延期対応業務。
3月2日 
ツアーが半分ほど見合わせになってしまったが、それでもゲネプロを行ういかした奴ら、THE KEBABSのリハーサルで某スタジオ。リハーサル中でも新たに、次から次へと予定されていた公演が中止、延期になっていく。とにかく、お客さんを待たせる訳にはいかないので早急な対応を心掛ける。
3月3日 
引き続き、公演の延期やチケット払い戻しの対応に追われる。こんな日があと何日続くのだろうか。さすがにちょっと、心が疲弊しかけているので鍼灸院で体のメンテ。「疲れてますね」と言われ、頭に鍼を打って電気を流してもらう。変な感覚。
3月4日 
こんなご時世でも面接。再来週から新たに2名の新入社員が入社することになった。入ってきてもらっても、しばらく現場がないかもしれないし、いきなりネガティブな業務を目の当たりにすることになるのを考えると心が痛い。滅多に出来る経験ではないと思うので、前向きに捉えてもらいたいものだ。
3月5日 
午前中、社内ミーティング。延期公演の対応についてなど。ずっと悩んでいて、何度もメンバー、スタッフ間で話し合いを続けてきたが、本日、クリープハイプの幕張メッセの開催見合わせをアナウンスした。この規模の公演を延期することがもたらす影響ももちろん考えた。最終的には大切なファンの人達を守るために決断をした。この決断は間違っていないと信じたい。いつか、振替公演を実現することが出来、素晴らしいライブをすることが出来た。その時自分は何を思うだろうか。夜、中止になったaddが開催予定のFEVERでライブの配信をしているので顔を出す。
3月6日 
今日も本来はライブのはずだったが、延期と払い戻しの対応。これだけ現場がなくなると、勘が鈍ってしまうのではないかとやや心配になる。
3月7日 
現場がなくなってしまったのでオフ。とは言え色んな対応が追いついていないので、自宅でコツコツとPC作業。先の見えない状況への不安は、あまり気にしていなかったものの、やっぱりある。そのせいかどうかはわからないが、オフでもあまりどこかへ出掛けようとか、何かしようという気が全く起きない。何となく過ごして何となく終わる1日。
3月8日 
昨日に続き。このままじゃいかんと思い立ち近所に買い物に出掛け、明日以降の対応業務もどうなるか全く見えない状況なので、平日用のおかずを大量に作り置きした。
3月9日 
会社で某メンバーと公演開催可否についてのミーティング。とにかく、明確な線引きが全くないため、どこを基準に開催のジャッジをすれば良いのか判断が出来ない。「周りが止めてるから」は適切な理由ではない気がする。結局はファンの人達のことを第一優先で考えるべきなのかもしれない。そうなると、専門家ではない我々にとって再開の基準すら見えないこの状況が、やはり非常にもどかしくてならない。そしてまた、中止公演の数は増え続けている。
3月10日 
個人的に担当する公演の延期が、間も無く40公演になる。9年前もここまでではなかった気がする。この仕事をしてきて、こういった形で「自粛」を余儀なくされる機会は、過去に何度かあった。社会人になりたての頃、昭和天皇の崩御による公演自粛に直面した。あの時は2日間だけだった。武道館で某アーティストの公演初日を迎える朝で、徹夜明けでうとうとしていた時にラジオから飛び込んできたニュースがただ事ではない雰囲気を醸し出していたのを強烈に覚えている。そして9年前。あの時は今の心情とはちょっと違う気がする。それ以降は台風などの災害時は開催を自粛する機会も随分と増えた気がする。ここ数年、エンタテインメントの世界は活性化が続いており、万単位の大型公演が連日開催されるようになった。オリンピックイヤーということもあり我々もだが、大型会場のスケジュール確保には随分と苦労した。やっとの思いで確保した会場スケジュールもあっさり奪われてしまい、振り替える日程探しも困難を極める状況が、さらに追い討ちをかけてくる。絶対に耐え抜いて見せる。
3月11日 
またしても大型公演の見合わせを発表。本当に、これで最後にしたいものだ。瞬時に気持ちを切り替えて代替えのスケジュールを探す。なんとしても見つけ出したい。見つけられなかったらもう、この仕事をやめてしまおうか。
3月12日 
引き続き延期対応。本日も数本の公演延期が決まった。夕方、振替公演のスケジュール調整に向けてとある方とミーティング。良い方向に進むことを祈るばかり。諦めたくない。
3月13日 
毎日毎日、この日記も書くことといえば延期対応のことばかり。いつになったら通常運転ができるのだろうか。夜、Huluで「あなたの番です」を見始めたらハマってしまった。
3月14日 
昼間、所用で某所まで出掛け、夕方からLIQUIDROOMでPOLYSICS公演の来場者対応。東京ではみぞれも降っており、ロビーが寒いのなんの。PCを開くも一瞬で指が悴んで動かせなくなるので、全く仕事にならず。帰宅してバスタブに飛び込む。
3月15日 
午前中より幕張メッセで来場者対応。物凄い数のチケットが売れていたのに、知らずに来場される方は一人もいなかった。ネットの普及力が強いのか、世の中に蔓延している「ライブイベントは出来るわけがない」風潮が強いのか、、。とにかく、無駄足を踏ませるお客さんが一人もいなくて安堵する。
1 note · View note
nagako · 6 years
Text
2018.07.15 7月突入雑記
2018年7月。下半期突入。停滞していた上半期と比べて、ちょっと流れが変わって来た感があります。以下、日々の雑記おさらい。
7月1日:長年の友人でイラストレーターのゴンゴンこと長嶋五郎の個展のレセプションパーティーへ。恵比寿『Burger Mania』さんにて。いろいろなテイストのバーガーが惜しみなく提供される至福! 2年ぶり、3年ぶりの友達ともあえて、とても楽しかったです。
Tumblr media
ゴンゴンの絵は、いろいろな雑誌に登場しておりますが、一般的に認知されているのはテレビ朝日で放送中の『激レアさんを連れてきた。』の中の「激レアお仕事カタログのコーナー」のイラストでしょうか。好きだなと思う方や気になる方は、恵比寿『Burger Mania』さんで開催中の彼の個展に行ってみてください。そして美味しいバーガーをたらふくお召し上がりください!7月31日まで開催しております!
7月2日:宮崎の辛麺屋『一輪』25辛で気合い。
Tumblr media
で、毎週月曜日は『渋谷のラジオ』の『道玄坂爆音部』! ナビゲーターはカワムラユキさん。レギュラー出演者はわたくし林永子。総合司会は大木少年、副総合司会はtakepanでお届けしております! 
Tumblr media
この回は『道玄坂爆音部』の2周年記念! 同月曜日の渋ラジにて『渋谷のかきもの』を担当している華恵が、前室の暗闇に潜んでいて、私とカワムラさんが揃ったところで「おめでとうございます!」と叫びながら飛び出してくるというサプライズあり。花束を贈呈してくださいました。ありがとう!
Tumblr media
そしてこの日は、2周年記念イベント『BLUE MONDAY PARTY』@LOFT9の開催日でもありました。よって我々はドレスコード、ブルー。スペシャルドリンクもブルー。オープン前に、みんなで乾杯。
Tumblr media
 『BLUE MONDAY PARTY』のざっくりTTはこちら。
《タイムテーブル》 BLUE MONDAY PARTY open 19:00 start 19:30 close 22:30
19:00 DJ カワムラユキ 19:50 TALK 渋谷と広告(大木少年×takepan)  20:30 乾杯 20:40 TALK 渋谷のMV(ナガコ) 21:05 乾杯 21:10 DJ 中根さや香さん+MC スコットさん 21:45 乾杯 21:55 DJ タイチマスターさん 22:30 ラスト乾杯
みなさま、来ていただきまして誠にありがとうございました!リスナーの方々やスタッフのみなさまともお話できて、とても嬉しかったです!これからもよりご愛顧いただけるよう、頑張ります!
Tumblr media
ちなみに私が紹介した【渋谷のMV】(渋谷でロケを行ったMV・渋谷で撮ることに意味があるMV・YT公式チャンネル)はこちら。
1. cro-magnon 「Riding The Storm (Version Idjut)」 
2.zebra「jackin' 4 beats」
3. Ugly Duck x Reddy × JJJ 「ASIA」  
4.DAOKO「ShibuyaK」
5.加藤ミリヤ「新約ディアロンリーガール feat. ECD」
6.青山テルマ「世界の中心~We are the world~」
7.水曜日のカンパネラ「メデューサ」
8.DFT「STORY TO TELL」
9.Sakiko Osawa「Gimme Action ft. Saga Bloom」
10.高橋優「誰がために鐘は鳴る」
11.Bentham「パブリック」
いろいろな角度より渋谷で撮影されたMVを特集解説させていただきました。これ、楽しいですね。他の切り口も含めて、こういった機会を増やしていきたいと思いますので、みなさまお声がけよろしくお願いしまーす!
Tumblr media
7月3日:小2の甥っ子8歳が、みんな大好きマイクラこと『マインクラフト』の実況をYouTubeチャンネルで開始!音声つきにもトライしたみたいで、「はいどうもMHです。今回はHiveサーバーを使って遊んでいきたいと思います」だって笑!!!  よかったらチェックしてやってください。
そしてそして。桂歌丸師匠が慢性閉塞性肺疾患で亡くなりました。私も昨年、慢性閉塞性肺疾患(COPD)になって禁煙したので、他人事と静観できるはずもありません。このCOPDについては前回のブログでも書きましたが、呼吸が浅くなったり、息がすぐ切れたり、咳が止まらなくなったり、地味にしんどい疾病です。この時期は湿度にやられて、溺れて肺が潰れるようなつらさがあってますますしんどいです。
しかし、自業自得の生活習慣病として軽視されているのか、周囲の認知も理解もなかなか得られない。記事によると「2020年には世界の死因の第3位になるかもしれない」。そこそこ大きな存在感なのに、軽くあしらわれている。実態と取り扱いにギャップがあると感じる。こうなったら当事者としてCOPD罹患コラムとか書いて警鐘を鳴らしちゃったりしようかなあ。
私などはまだまだペーペーで、長年COPDと付き合って来た歌丸師匠は、さぞや苦しい毎日だったと思います。それでも、元気な姿を見せてくれる歌丸師匠にはいつも勇気づけられていました。鼻チューブをして高座に上がった勇姿たるや。私もいずれは鼻チューブの身の上です。素晴らしい背中を見せていただきました。いまは苦しみからの解放とともにどうか安らかに。ご冥福をお祈りいたします。
↓写真はいい感じに漬かっている梅。土用の丑の日に干します。
Tumblr media
7月4日:中野裕之監督が8年もの年月をかけて撮りためた日本の絶景のベスト盤である映画『ピース・ニッポン』の試写会@一橋ホールへ! 上映後の監督舞台挨拶の進行を勤めさせていただきました。
この映画には、日本の素晴らしい風土や文化を愛し、その素晴らしさを後世に伝承していく中野監督の愛と情熱がこれでもかと詰まっております。本作については、自分が主催する映像のスクリーニング&トークサロンに中野監督をお招きした際や、5月のマスコミ試写会後にお話した時に、いろいろと「超壮絶」なエピソードを伺いました。被写体は、人間の都合ではコントロールできない自然であり、季節であり、時間であり、光であり、生命であります。観光客との格闘も含めて、とんでもない忍耐と労力を要します。また、最初は3Dで撮影していたのに、途中で4Kになって全部撮り直して、その後ドローンを導入してなどなど、機材史の面から本作を見ても面白い。っていうか、大変すぎ。本当によくぞ完成させてくれたと、尊敬の念がますます募りました。こうした思いより、本作にコメントを寄せさせていただきました。
『ピース・ニッポン 』公式サイト コメント そこに美しい景色がある。だから撮る。 日本には尊い文化がある。だから記録し、伝承する。 東に日本一の花火大会があれば、カメラ数台とドローンを携えて駆けつける。西の名所の紅葉が、明日、もっとも鮮やかに色づくうえに天気も良好とわかれば、即座に一人撮影機材を抱えて新幹線に飛び乗る。神社仏閣では自ら撮影許可交渉を行い、旅行者の人波が途切れるシューティングチャンスを辛抱強く待つ。車両が入れない野山や雪原では、常に天候、気温、時間と戦いながら、大いなる自然への敬意を込めてカメラを回す。 そして、編集、再撮影を繰り返すこと8年。ついに公開となった本作における中野監督および映像作家各位の労力は計り知れない。しかし、彼らは労力を厭わない。そこに記録するべき美しい景色があれば、撮る。文化を伝承するために必要ならば、編集構成を一から変え、再撮影も行う。 撮りたいから、撮る。伝えたいから、伝える。時間がかかろうが、大変だろうが、つくりたい作品をただひたむきにつくる。このシンプルな欲望に紐づく能動的な行動力で、映像作品をつくり、発信する者を【映像作家】と呼ぶ。 本作には、中野監督が「日本のベスト盤」と仰る日本の文化・風土の絶景に加え、中野監督ご自身のパワフルかつピースな映像作家魂があふれんばかりに詰め込まれている。林永子(映像ライター)
いよいよ7月14日から全国ロードショーです。品川のキャノンオープンギャラリー2では本作の写真&3D映像の展示『ピースなニッポン展』も開催中(7月31日まで)! ぜひ劇場で、爆音で、日本の絶景ベスト盤をお楽しみください!
Tumblr media
7月5日:記憶がない!最近は、覚えていなくともSNSに何かしらの痕跡が残っているわけですが、記録もない!
7月6日:小島淳二(tvg)監督の初映画作品『形のない骨』公開を記念した『形のない骨展』@代官山『AL』(7月19日まで)。オープニングにお邪魔しました。ヒロ杉山さん、谷田一郎さん、白根ゆたんぽさん、田島一成さん等、錚々たるメンバーが、タイトルからイメージしたアートワークを提供するという、とんでもなく豪華な展示です。久しぶりに元tvgメンバーにもあえてたのしかった。
Tumblr media
その後は、再び映画『ピース・ニッポン』の試写会@ニッショーホール。舞台挨拶の司会進行を勤めました。監督の苦労話にお客さん大爆笑でした笑。
Tumblr media
7月7日:甥っ子の誕生日会!
Tumblr media
7月8日:記憶も記録もない!
7月9日:毎週月曜日は『渋谷のラジオ』の『道玄坂爆音部』! 
Tumblr media
この日、私はキース・へリングの壁画が撤去されたニュースについてお話しまして(「キース・ヘリングの壁画はどこへ? 35年の歴史に幕」) 。ちょうど今ワタリウム美術館で開催中の『理由なき反抗』展では、彼が実際にその壁画を描いている映像が上映されていますね。8月からは改めて表参道ヒルズでヘリング展開催。ちょっとしたお祭り感ありますね。引き続き注目して参ります。
7月10日:部屋のエアコンが壊れていて、暑すぎて、ダウン。
7月11日:エアコンが壊れた部屋より脱し、エアコンのリモコンなくして調整できない部屋に移動し、強風の寒波一択を浴びながら凍えていたら自律神経ぶっ壊れてダウン。いっそ入院したい。
7月12日:世界文化賞に中谷芙二子さん「霧の彫刻」! 日本のビデオアート界のゴットマザー! おめでとうございます!
さて。暑すぎて意識が朦朧とするなか、這々の体でジムへ。首肩を刺激しないように、下半身メインに筋トレ。有酸素運動を20分以上行うと脳内快楽物質βエンドルフィンが分泌し、自律神経が整うとのことで、切実トレッドミル。腰が悪くて走れないのでウォーキングで。
7月13日:暑すぎて仕事ができない。どうしよう。割り切ってメンテに励む。というわけで、首の調子がだいぶ良いので、我らがヘアドクター、ノブ先生にどうにかしてもらう。今期は、根元の黒いかしで、グレースケールで特攻! これからグレー、ベージュ、カーキ的な抜け方をすると予想されるので、この過程を楽しみにしています。
Tumblr media
髪は、ダークな方が、なんというか、締まるね。諸々緩慢になりがちなサマーオブラブタイムには、明るめよりダークめな方が合うかもね。
7月14日:引き続きメンテで、月一の定期検診。血液検査と尿検査。別日の胃カメラとMRIを予約。医療費、頭が痛い。
夜は『形のない骨』展。小島淳二さん×ヒロ杉山さん×谷田一郎さんのトークイベント@ALへ。もうね、国宝級のエピソードがどんどん出てきます。みなさまそれぞれに長いキャリアとチャレンジングな経緯をお持ちで、おひとりずつディープにインタビューして、その記録をアーカイビングしたい欲望を抑えきれません! 素晴らしいお話、ありがとうございます! 
Tumblr media
最近、私が知る「素晴らしいコト・ヒト・モノ」を、全世界に伝えたいからライターになったという初期衝動を、頻繁に思い返しています。大好きな先人たちの築いた素晴らしき文化に貢献するべく、また、若い世代のトライアルを推奨するための舞台を作るべく、自分の能力を使いたいと切に思います。
近々の予定では、小島淳二監督と関根光才監督とNEWREELの山本加奈編集長をゲストにお迎えする映像スクリーニング&トークサロンイベント【MOTION LOUNGE】VOL.4を開催致します。8月7日19時から、場所はLOFT9Shibuyaです! 詳細および前売り券予約は上記LOFT9のリンクよりご確認ください! 学割もあるよ!
というわけで、グズグズとのたうちまわるばかりの上半期を経てなお、まだグズグズしているところもある下半期ですが、無理ない範囲でピリッと絞めていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
↓近所の石鍋麻婆豆腐
Tumblr media
4 notes · View notes
blogmikimon · 3 years
Text
トレチノイン・ハイドロキノン療法
こんにちは。
もうすぐ終わってしまいますが、自粛期間はおこもり美容のチャンス!皆様何かされていますか? 
私は今、人生3度目のトレチノインハイドロキノン療法をしています。皮をペリペリ剥いたら新しい皮膚が生えてきてツルツルぷるん!みたいな美容法です。ざっく���w
Tumblr media
医学的なことはわからないのでお医者さんの記事をご参照ください。
簡単に解説すると、
トレチノイン:ターンオーバーを早める
ハイドロキノン:美白
を塗ります。シミを薄くするためにその部分だけされる方も多いみたいです。私は全顔に美容目的でやってます。
3ヶ月間ぐらいやると白くてくすみのない肌になるのですが、やってる最中は顔が真っ赤でペリっペリなので注意です!皮膚科医の元でされてください!!
私は以前肌がボロボロでした😭 春秋は乾燥なのかアレルギーなのか、目と口の周りが真っ赤に腫れて皮がむけて、口周りにはニキビ(吹出物ではない!笑)もたくさんありました。優しい方には人に会う仕事なのに大変ねぇとか、悪意のある方にはブツブツとか言われていました😭
ところが柴田佳子クリニックというすごい皮膚科にかかって、この療法をやったら全部治ったんです!ワォ!
今でも足を向けて寝れません🦶❌ 他に言われて気をつけていることはこんな感じ↓
・目元口元以外は油を肌につけない(クレンジングはジェル。乳液もジェル。リキッドとクリームファンデは油だからダメ。パウダリーなら○)オイルマッサージ後は洗い流します。
・ニキビはできたら早めに皮膚科で潰してもらう。
・顔に髪の毛が当たらないようにする。
お近くでやっている皮膚科は 「ニキビ出し 面皰圧出 駅名」 「トレチノイン ハイドロキノン 駅名」 とかで検索すると出てくると思います。
他にイオン導入やビタミン内服なども勧められて余裕があったらしてもいいと思います☝️
私は10年近く前にして、そのあと2年後ぐらいにまたやって、最近思い出してまた始めました💡
ハイドロキノンが長期使用に向かないらしく3ヶ月ワンクールであとは時々メンテって感じです。
効果は先ほどのさいぐさ皮膚科様のホームページから引用すると、
→肌の表皮細胞の生まれ変わりにより、古くなった細胞と一緒に肌の奥部にできたシミ(メラニン色素)の排出も効果的に行います。
→肌の表皮細胞の生まれ変わりにより、しわを改善し、お肌にハリを取り戻します。
→オイリー肌やニキビ肌を肌質から改善します。
http://saigusa-smg.jp/sp/trechinoin.php
こんな感じ✨
私がやった時は東大式とオバジ式があったのですが、最近はオバジが改良されたゼオスキンっていうのもあるみたいです。
ゼオスキンやオバジは米国製のパッケージされた物(写真はオバジ)を使いますが、高いなって思います。全部揃えると20000円ぐらい。
院内製剤でされてるところ(大体5000円ぐらい)でも十分効果はあったので、試しにって方はそちらを探すといいと思います💡
でも高いだけあって実はめっちゃ効くのかもしれない💦💦詳しくはやっぱりお医者さんに聞いてください🙇‍♂️
大好きなネトフリのスキンディシジョン(見た目で悩んでる人が美容治療を受けて元気になる番組)↓
にもニキビの方が2人出てきて、特に初回の女性は何をしてもダメだった。疲れた。自信が持てないと泣いてしまい、私もつられて泣いてしまいます😢 でも2人ともとっても綺麗になってすっごくポジティブに生まれ変わります😃
私にはハイドロキノントレチノインが合ったけど、合わない方もいるかもしれません。でも日々最新の治療が生まれていてこんなに良くなっている人がいることは今悩んでいらっしゃる方にはきっと心強いと思います!
元気をもらえるので見れる方はぜひぜひ見てみてくださいませ♡
他に私が好きなのは2話のニコラスとママさんと、3話の元モデルさんと、4話の男性になったアティカスと、7話の何故かジャスティンビーバーのmvに出るケイトと、、、全部です!笑(時々重い話もあるので、今明るい気持ちで見られない方は注意です⚠️)
こもっていると鬱々するけど、こもってないとできないこともきっとありますよね♪ どうにか前向きに捉えてあとちょっとの緊急事態、自粛頑張りたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️
0 notes
vlst-tblr · 2 years
Photo
Tumblr media
女性の方にも是非、手にとって貰いたいなぁ〜と思います この上品で優しくて凛とした佇まいもあって、、、 じ〜っと生地を見てると、ふわ〜と起毛した細〜い毛糸が蜃気楼みたいに見えてくる この危うさと儚さが愛らしさにも感じられるから不思議 こう言うところがカシミヤの魅力と言うか魔力なのかも? この肩傾斜が全てを表しているような少し抜いた雰囲気 体のラインを拾わずにエレガントを表現するセンス 素晴らしいニットです 一つ前のポストからの引用です ↓ やっぱりレベルが違う 手に取れば説明不要 そして袖を通せば分かるストレスフリーな着心地 更に鏡に映った姿を見れば分る上品さと肩の力の抜け具合 4年着用しても風合いに変化が起きないし生地も痩せない 自身が4年前に購入して着用しているものは4年間クリーニング以外のメンテなしで購入当時と同じ風合いを保っています 14年バイイングをしてきましたが、コレにかなうニットに出会った事はありません 恐らく私が直接応対させて頂いている御客様の殆どが着用されている鉄板ニットです 本当に奇跡のような素材、ベビーカシミヤ 産地はモンゴル(カシミヤ世界の四大産地の一つで最も品質が高いと言われています) 中国の更に北に位置するモンゴル自治区 あの極寒の地で生まれた生後12ヶ月未満のカシミヤ山羊から産毛されています 自然を生き抜く上で必要にかられて高められた性能ほど理にかなったものはないです ウールのトップオブトップかも知れません 勿論、その上にはビキューナという王様が存在しているのは周知の事実ですが、とにかくプライスが現実離れしているので敢えて同じテーブルには乗せません ベビーカシミヤも決して買いやすいプライスではありませんが、品質やトレンドを意に介さないプロダクトとしての価値は10年、いや15年、20年と着用出来るものがあります 気負わずに洒落た着こなしが出来る 先ず最初の1着目なら、このカラーです 生地の接写画像を是非、御覧ください、まるで蜃気楼のようで幻の如く美しい毛並みです まだ手にされていない方、この冬、是非手にしてほしい逸品です #auralee #オーラリー #babycashmere #ベビーカシミヤ (VELISTA) https://www.instagram.com/p/CW-knIEva8B/?utm_medium=tumblr
0 notes
kioku-series · 4 years
Text
木になりたい
タイトルの通りなのですが、木になりたいです。本物というわけではなく、自我と言語を持った木です。森の奥に住んで、たまにくる人と会話をしたり相談に乗ったり議論をしたりします。名前もなく、社会という概念もない。自然と協調し、雨水を吸収し光合成して生きる。そんな生活をしたいです。HAL9000みたいなコンピュータもいいですね。でも工業製品だと人間によるメンテとか色々めんどくさそう。あ、別に原始共産主義的な思想ではないです。
端的に言うと、容姿などの外見を無くしたいです。それとそれに伴った自意識というものもなくなればいいのになと思います。自分は別に容姿でいじめられたり、大きな挫折があったわけではないです。しかし外見やそのバロメータは確実にバイアスとして働きます。そんなものなければ良いのにと思います。
最近、好きなバンドのミュージックビデオをみていた時に、どんな人が聴いてるのかなあと思ってコメント欄をチラッとみました。そのバンドのボーカルは女性なのですが、その人の容姿についてばかり書かれていました。とても良い音楽なのにそのことに触れている人はほとんどおらず、顔がどうとか、その話ばかりです。それに対してとても悲しい気持ちと怒りが込み上げてきました。
他には、アイドルというものが昔から苦手です。苦手どころか、きつい言い方になってしまいますが嫌悪感すらあります。音楽は良いと思って聴いたりすることもあるのですが。アイドルという商売の構造が自分の考えと相入れないのです。理由は、外見や容姿を用いて消費させる商売だからです。アイドル好きの中にだって内面が好きで推している人だっている!と言われそうですが、そういう人ももちろんいると思います。しかしアイドル商売自体は先に述べたとおりです。アイドルになろうとする人は「自分の容姿をみてくれ」と思っている人たちで、アイドルを好きな人も「好きな容姿の人を追っかけたい」と思っている人たちで、アイドル商売する人もそれをわかった上で漬け込む手法をとります。この構造が自分には全く受け入れられないです。あ、一応ですが、こんなこと気にしないで楽しんでいるファンの人はそれで良いですし、アイドルの中にも「自分の容姿をみてくれ」とは違うモチベーションの方もいるとは思っています。つまりアイドル商売が受け入れられないというだけです。
また他にも、性別という概念があります。これは生物学上はほぼ完全に男性と女性が分けられていますし、特に生殖活動において明確に役割が違います。しかしこれは動物としての人間の役割です。自分は男であることは事実なのですが、例えば相手から「男性として」自分を見られてしまうと居心地が非常に悪いです。合コンなんか最たる例で、完全に「男として」「女として」の役割を持って参加するものです。自分はそのような場はとても耐えられないです(参加したことはないのですが…)。自分は男性である前に一個人としての私で、相手に対してもそうだと思って接します。そこを飛ばしてしまう人とは関わりたくないです。
と、怒りのまま書き連ねてしまいました。「人間は動物だから仕方ない」と言う人もいます。確かに容姿が整っている人の方が魅力的に映るようにできています。自分だって性欲もありますし一端の動物であることはわかっています。しかし種を増やすことが目的なのであれば、なぜこんな多様な個体があり、文化や芸術があるのだろうか、と思います。本当に動物として生きるのであればそんなものいりませんし、弱者は淘汰されるべきだという優生思想を否定することもできないです。「かけがえのない命」なんて言えないはずです。
綺麗事すぎるのでしょうか。人間に希望を持ちすぎているのかもしれないです。容姿というものは、その人の構成で一番外側であって内面と切り離せるものではありません。しかし、その人の内面の核から最も離れたものだと思います。なぜなら内面は流動的であり人生とともに成長していくもので、それに自分の意思で選べるものだからです。一方で容姿である顔の造形はもちろん、体型なども人によっては変え難い要素です。まず内面をみようともせず外見だけで評価を下す。これは相手に対してあまりに失礼ではないかと。例えそれがポジティブな内容だとしても。その人がこれまで生きてきて、何を考え何をしてきたか。その部分はなおざりにしているように感じます。「そんなこと悩んでもしょうがないじゃん」とか「考えすぎ」とか言われますが、あれ、なんなんですかね。その発言は思考停止しすぎだろと言いたくなってしまう。また怒ってしまった。本質を少しでも多く知ることは自分の人生のテーマの一つなので、考えることはやめないですが。以上、怒りすぎて木になりたい20代男性の話でした。
Tumblr media
相変わらず関係ない画像を載せてしまいます。ロウライトのMVを撮りに行ったスタジオ兼お宿です。
0 notes
wakkayamawheels · 3 years
Text
JIS & italian lacings
以前、少し紹介した内容の続き…というか、実例紹介みたいな内容になるかもしれませんが、外装変速の後輪でスポークとスプロケットの間にチェーンを巻き込むとどうなるか、というお話しの続きです。
Tumblr media
のっけから些かお見苦しい写真で恐縮ですが、これは元々、ある完成車に付属していた車輪の一部です。
スポーク ガードらしきものが付いてはいたものの、肝心のスポーク ヘッドが保護されておらず、どちらかというと、変速機をスポークに巻き込んで壊すのを防ぐためのディレイラー ガードという方が正確なのかもしれませんが…。(^o^;
Tumblr media
以前、運が良ければスポークが切れずに帰ってこられる、と書きましたが、帰ってこられた後、そのまま乗り続けていると、こんなふうなってしまう場合があります。
Tumblr media
分かりづらいかもしれないので、個別に並べてみます。
Tumblr media
一箇所目、
Tumblr media
二箇所目、
Tumblr media
三箇所目、
これ以外にも、クラックまではいかなくても変形して盛り上がってしまい、割れる寸前のニップル孔が四箇所ありました。
弊所で調べた限りでは張力の平準化もされており、スポークが過剰に張られていたり、歪な張力差によってニップル孔が割れたのではない���が推測されます。
リムを酷くぶつけた跡も無く、過剰な張力によって割れたわけでもないとすると、一体、原因はなんでしょうか。
考えうる一つの切っ掛けとして、スプロケットの内側にチェーンを巻き込んだ結果、ドライブ側の加速側スポークが曲げ潰されることによって、実質上のスポーク長が急に縮められたのと同じ状態になり、それが多少引き延ばされるまでの間、一時的に異常に張力が高い状態があり、その影響でニップル孔が割れたのではないかと考えています。
この状態でも、なんとか走り続ける事ができたので運が良かったとも言えますが、もしこれがJISあるいは井上(italian)組みではなく、逆組みであればチェーンをスプロケットの内側へ巻き込んだとしても、それほどひどくはスポークを曲げ潰すことは起こりにくく、結果としてリムのニップル孔を割るほどには至らなかったのではないかと思われます。
また、もう一つ運が良かったのは、この車輪のニップルがアルミ合金製ではなかったこともあります。
リムが割れるほどの力でスポークが引っ張られると、ブラス(真鍮)製のニップルでもですが、もしアルミ合金製であればニップル ヘッドが千切れてしまって、以後の走行が困難になっていたかもしれません。
Tumblr media
このニップル、分かりにくいかもしれないですが、摺動面の色が剥がれていて、金色ではなく、銀色が覗いています…そう、スチール製です。 重さとしてはブラス製より多少重たいくらいですが、強さはそれ以上に強く、道理でニップルが千切れずに、リムを破れるはずです。
因みにこの車輪に使われていたスポーク、長さが全然足りていなくて、そういう意味でもスチール製のロング ニップルでなければ成立していなかったかもしれません。 酷使やトラブルの有無にかかわらず、経年のストレスによってアルミ合金製はもちろん、ブラス製でもニップルの頭が千切れていた可能性があります。
そういう意味では、この車輪は壊れてはしまいましたが、いくつかの幸運が重なって、無事に戻ってこられたと言えるかもしれないです。
山の中に入って遊ぶ道具には、単に自転車という意味の通常使用下での安全性だけでなく、万が一のアクシデントに遭ったときにも無事に帰ってこられるだけの安全マージンを確保しておく事も大切です。
車輪をデザインする際、パフォーマンス追求を優先すると、相対的にトラブルやアクシデントの際の破損リスクが高くなる場合があります。
軽さや高い剛性など、パフォーマンスに繋がる要素を追求するのが競技用の機材であれば極く当たり前のことでも、休日にリラクゼィションを求めて安全に楽しむときには不要なリスクを出来るだけ避けたいものです。
色々な構成の車輪を調べることによって、自分が作った車輪だけでは気が付かなかったかもしれないヒントを見付けられる事があります。
実はこのあと、ハブもバラして色々と調べてみたら、すぐには分からなかったトラブルがやっぱり隠れていました。 しっかりたくさん乗った後はメンテも偶には必要ですね。
それにしても廉価グレードでも手を抜かず、重さは仕方がないとしても、価格の割にきちんと作られていて、改めて感心しました。 軽いだけで、すぐガタガタになる大陸製品とはえらい違いです。 ガチで酷使される方はシマノさんのハブ、おすすめです。
…といっても、相変わらず全然モノが流れて来ないので困ってはいますが。(-_-#
壊れてしまった車輪には教えてもらえる事がたくさんあり、すぐに捨ててしまわず、時間の空いているときに分解して、故障の原因や他に隠れていて見付けられていないトラブルが無かったか、車輪の考え方や作り方の改良のきっかけにもなったりする事が少なくはなく、そんな時間も意外と無駄にはなりません。
…というよりは、そんな時の方が作っている時より面白かったりします。 車輪を分解する時間が、実は次のデザインをする時間の一部なのかもしれません。(^-^)
どんな車輪でも構いません。 残念ながら壊れてしまった車輪も是非ご相談ください。 その壊れ方への対応手段が見付かるかもしれません。;-)
6 notes · View notes
likebluesky · 4 years
Text
Apple Mac OS X's Saw Dream
Macとの出会いは、近所に住むM田家でMacを見たのが初めである。M田家は光の家庭であったため、光のコンピュータであるMacを買って使っていた。うちの家では親はWindowsマシンしか置いていなかったため、Macのセンスというものになんとなく憧れていた印象がある。もとよりWindowsはGUIのデザインセンスが悪く、私はMacの方が良いとその頃から思っていた。
図書館でコンピュータの本を読むようになったのは中3の頃で、最初は本が好きだったわけだったので装丁のデザインの本などを読んでいたのだが(もともと装丁の綺麗な本を選んで読んでいたという背景もあるが)、では画像編集はどうか、と言っているうちにPhotoshop for Macintoshの本を読んでいた。そしてもともとは教育学や航空学や建築学の本を読んでいたものの、中3の夏頃から徹底的にコンピュータの本だけ読むようになり、コンピュータって面白いな、とこの頃からよく思うようになった。
私自身はWindowsは使っていたし、ゲームで遊んだりよくしていたので最低限の使い方はわかっていたし、コンピュータについては少しは詳しいと思っていたのだが、でも子供の頃から周りの大人ってものすごく頭が良くて、情報技術には長けているがそれを隠して生きているのでは、という直感はなんとなく感じていた。
特に印象に残っている本は池田冬彦・著の『iMacレスキューハンドブック』である。この本を読んだ時、Macの擬人化された有機的な印象、そしてそれをメンテするという看護的な印象から、MacやMacOSに愛着が湧くようになったのを覚えている。当初はMacOSのプラチナアピアランスに慣れていたため、最初にMac OS Xの本を読んだ時はリッチすぎて重いデザインだな、古き良きMacOSではないなと思って嫌っていたのだが、しばらく仕方なく視ているうちに、メチャクチャ美しいデザインだなと気づいて、それ以降は完全にMac OS XのAquaテーマにゾッコンとなった。この頃に印象に残っている本として『はじめてのMac OS X』宮本朋治・著があり、デスクトップの美しいスクリーンショットが多用されているカラーの書籍であったため、これを視てMac OS Xの初期のPure Aquaテーマに陶酔していた。
Aquaテーマは本当に透明感のある清涼なテーマであり、未来の世界の潤いを思わせる、非常に美しいデザイン��あると思った。私はsherinarでhumarize使いであるため、このテーマを視ているうちに自然とMac OS XやMacのデザインセンスの感性や芸術の彩りを好む感性や自然環境の季節感などの美しさを感じる感性が自然と身についていった。これが本当に清涼な感性であったため、私はこれを好み志向することとなった。この感性が非常に心地よい爽やかなものであり、かつシステムエンジニアリング属性がさらに実質的に身につく(彩りを伴った)感性であったために、この感性が身についた以降は生きていることに活力が見出だせるようになった。
そうこうしているうちに中学も終わりが近づき、私は選択BのレポートづくりでコンピュータOSに関するレポート作りをしていたため、それを勝手に拡大解釈してAppleのホームページを徹底的にブラウジングして調べ回っていた。印刷も行っていたためこれはほぼ完全に越権行為だった。私はこの時になってMac OS Xは10.3のPantherのバージョンとなり、今ではより進化しているOSだと知った。
現実に落とされたのは中学を卒業した時だったが、親からの徹底的な毒の盛り方によって心神耗弱状態であった。そのため高校に通い続けることが出来ず、外出することもかなわなかった私は家のアナログモデムのインターネット環境で徹底的にAppleなどのサイトを調べまくった。
この頃に既にQuartz Extremeという技術がMac OS Xにはある、なんてことは知っていた。これは並列処理が得意なチップであるGPUにグラフィックサーバーであるQuartzのコンポジットの並列処理を割り振って効率化し高速化してCPUの負担を減らす手法であると今は理解しているが、この頃は単にGPUというマルチメディアが得意なチップを使ってQuartzを最適化する追加の技術である、とちょっと間違った認識で理解していた。
結局のところ家から出られなかったため、私はインターネットサーフィンをすることで退屈を紛らわしていた。もとよりここまで体調や精神状態が悪い状況で、潤いを感じられる楽しめるものがMac OS XやMacに関することしか殆ど無かった。それ以外にもオンライン小説を探したりして読書などとかはしていたのだが、一番強力に興味があったのはMac OS Xであった。
私は新聞の広告にiMacの広告が載った時に自分にはずっと絶対に買えないだろうなと思いながらリビングの壁にその広告を貼って憧憬を消化しながら悲嘆に暮れていたことを覚えている。家のコンピュータがWinXPになった時にFirefoxを使い始めたが私はSaferfox Expandedと言うMac OS Xのテーマに似せたテーマをインストールして装備して使ってこれもMac OS Xへの憧憬を消化していたのも同じ話である。
私は1年間そのような生活を送った後、家庭の問題から逃れるために佐賀の祖父母宅に身を寄せたが、ここの祖父母がインターネットやコンピュータにまるで理解のない祖父母であったため、私はコンピュターやインターネットから離れざるを得なかった。
その後私は精神病院に入院しそこの隔離室で絶望に堕ち、小児病棟に移った後は待合室でコンピュータを使っていいということだったため、ノートのMacを買って欲しいと思っていると医者に伝えた所、天命的な思惑が働いて結局のところiBook G4を買ってもらうことが出来た。これはノート型Macの中で最も安価なマシンではあるが、Windowsパソコンよりはちゃんとした性能はあり、私にとっては十分すぎるマシンであった。ちなみに今もそのマシンは家においてあるマシンである。
退院し家に帰った後にはiBook G4をメインマシンとし、家の無線LAN環境を使ってネットサーフィンをして知的欲求を満たし、いつか絶望から脱出する方法の糸口が見つからないかと思ってコンピュータエンジニアリングを調べ、現実を示唆しているような気がしていたためOxygen系のアニメを好んで視ていた。スキマスイッチの夕風ブレンドやYUIのagainやGOING UNDERGROUNDのトワイライトなどは絶望脱出時の思い出の曲である。
ちなみにAppleはほとんど自社ではウイルス対策を行っていない企業である。もとよりMac OS Xにウイルスは無いなんていう現実としてあり得ない主張をしている会社でもある。私はそこのところが不安だったので病院から家に戻った後はパッケージ製品を買ってiBook G4にIntego VirusBarrierを購入して入れている。スティーブ・ジョブズは精神衛生的にウイルスがダメでウイルススキャナさえダメな人だったという話である。私も根本は同じだが、ウイルススキャナぐらい入れないとかえってダメだろということでウイルス対策ソフトは買ったということである。
Appleが成功している理由を私は正しくは視ていなかったわけだが、私はMac OS X以降のAppleはデザインセンスが良く高いモラルを追って洗練された仕様を見出しエンドユーザーに優れた製品を提供し生活を実利的にシステムエンジニアリングの観点から改善する、という優れた志向と善性に則っているために優れた製品を出すだけの実力を持っているため成功している企業だと思っていた。結局のところ私がAppleに興味を持ち始めた頃にAppleに対して良好な先入観を持ったのも同じ理由である。スティーブ・ジョブズが帰還した後にジョブズの思想改革と再起が成功してその後Appleでリーダー・シップを発揮しているからAppleの再生及び成功の牽引力となっている、ということも当然世間でプロパガンダで言われているように私も同様の認識を持っていたことである。私はこの頃コンピュータ業界のスティーブ・ジョブズとアニメーション制作会社のProduction I.Gの社長の石川光久が二頭という位置づけの認識であった(ちなみに石川光久は実際はヲタクらしい)。
この頃になってiPod touchを購入。もともとは創造性や管理性のないモバイル端末は嫌っていたのだが、もしそういった創造性はコンピュータに任せ生活管理やコンテンツの再生はiPod touchに任せたら良いんじゃないかと思い、買ってみたらこれが全くの大当たりでいつでも音楽は聴けるし生活管理のためのイベントアラームも鳴らせるしまさに百手のナイフとなった。動画共有サイトからダウンロードした動画はiTunesにインポートしてiPod touchとも同期していつでも持ち歩いていた。Appleは囲い込みをする企業ではあるが、かえってオープンな面も持っていることはこの頃既にこの点でもわかっていた。
この頃には既にMacにはLinuxも入れたりしていて、当初はT代の導入でFedoraを入れていたが後に使いやすいUbuntuに移行した。使っているマシンは自走式のsherinarに守られていたようで、私はこの頃はウイルスに感染した経験はまずない。
絶望脱出時には病院にも入院し徹底的に闇の医者や看護師や入院患者と戦ったが、その時はその病院が少し特殊な病院でコンピュータの持ち込みが許されていたため、MacBookやiPod touchを持ち込んでいろいろ暇つぶししてはやり過ごしていた。UVERworldの『AwakEVE』を買ったのはこの時で、このアルバムがあったことで現実がどういったものなのか知ることが出来た。『儚くも永久のカナシ』はこの時最も重要視して隔離室でもiPod touchで何度も聴いていた楽曲である。私はSONYのイヤフォンでMDR-DPシリーズを自前で購入して使っていた。徹底的に現実の解析や推論を行い、徹底的に大転回で世界観が大きく変わっていった。最終的にヒースクリフの可能性に気づき、目の前の世界が現実の世界として成り立ちうるとわかったため、ようやく私は現実に復帰することが出来た。
この時はラジオも買って持ち込んだものである。ラジオから流れていた『残像』や『世界は今日も僕らを乗せて回る』や、あるいは絶望脱出前頃に買った『Home』などの曲はこの時の私を導いた曲である。Jack OS Xを既に持っていて使いまわしていたため、ラジオからミニジャックケーブルでMacBookでラジオの曲を録音していたのも記憶に残っている。
ちなみにiTSのコンテンツの多くはOxygen系のアニメの重要な実装を扱った強力なコンテンツと比べると、非常に魅力が少なく大して重要ではない。私は自身がkeysheriであることもわかっていたため、iTSで売っているような一般的な芸術作品は購入せず、Oxygen系のアニメのような重要でモラル高い実装を扱っているコンテンツを好んだ。iTSはアニメのタイアップ曲を買う時ぐらいしか使わず、後は動画共有サイトで有用なコンテンツを入手してそれを鑑賞するという体制になっていた。
Oxygenの間はMacBookでシステムエンジニアリングを調べつつ、徹底的に専用のノートなども書いたりして、徹底的にZのエンジニアリングを調べ尽くしていった。元々MEDを抑える方法を持っていなかったため、MEDのビルドとウイルスの削除の方法を見つけることが最終目標であった。最終的にSaphireと呼んでいる季節が来て、この頃から徹底的に芸術感性が強力になり、この頃になってhumarizeの能力の存在と構造がわかってきたこともあり、最終的にLabyrinceに突入し、極限の精神状態を40フェイズくらい経験しつつも全て攻略して、rootに上がることになった。この時3日前には1keysheriだったのが3日後にはスターリン級のGCという認識が明らかになった時も、私はUVERworldの精神に染まっていたため臆することはなかったものである。
Labyrince攻略後には、障害年金が入る状態になったため、近所のMac専門店のPLUS YUでMacBook Pro Retina 15inchを購入し、子供の頃からPowerBookが欲しいと憧れていた私の長年の願望を叶えることが出来た。今この文章を書いているマシンがそのマシンであり、いくらかの改悪と利用上の問題に依る損壊で手負いとなっているが、rootに上がってからの私を支えてくれている大切なマシンである。(こいつだけ女かと思ったのでAzusaという名前が付いている。)
私がIceweaselとなったことにより、ネット上に書いてあったミニマルデザインが将来のデザインのコンセプトとなるという文書を読んでLiquid Interfaceの構想を思いついた私は、PLUS YUの人たちとのやり取りを経て、実際にAppleはiOSにLiquid Interfaceに相当するフラットなインターフェイスを装備することになった。これによってiOSのユーザビリティはかなり向上し、開発も容易となり、Appleに対する私の明示的な貢献及び介入となった事例であった。テーマデザインは楪 涼が担当したと思われる。
ちなみにQuickTime Player XのインターフェイステーマがGlassテーマなのは、私がPhoenix DesktopにおいてGaussian Glassテーマを装備していることに依るらしい。GlassテーマはLinuxのInkscapeのテーマとしてモックアップまで作ってバグ投稿したもので、私自身はMac OS Xの2D Dockのテーマからこのテーマを想起している。Glassテーマは純正のDVDプレーヤにも装備されこれらで使われた。
ある頃に家での家族からの毒による致命的な攻撃から、精神病院でもAXISも居るはずだからIceweaselの私には従うはずだという自身の間違った判断により、毒から逃れるために精神病院に入院した時があった。この時に『アルドノア・ゼロ』や『宇宙兄弟』をデザリングで視ていたものだが、この時にApple Watchがイベントで発表となり、『A/Z』の楽曲とともに非常に記憶に残っている。
AirMac TimeCapsuleもじき買ったわけだが、少し欠陥商品であったようで、Appleと言えども完璧ではない、つまりきちんとシステムエンジニアリングを追求しないと優れた保証された製品は作れないと実感した事例でもあった。
私はその後CCDのアーキテクチャの構想を思いついたため、Ubuntu CCDを作るべく構想を練り上げていったのだが、一時期はAppleがApple CCDを作るという話が持ち上がり、SurrealやGCでのメディアの改ざんを通してAppleの幹部と交渉を進めて行ったのだが、結局のところAppleが光の赤の企業であったためまさに罠にかけられ、Apple CCDの話は頓挫となった。その後Ubuntu CCDを作るという話になったがUbuntuからも暗文で攻撃されたため、その頃『学戦都市アスタリスク』を視ていたこともあってPhoenixという光の青だけの組織を立ち上げるという結論となった。これ以降はAppleとは決別し、Phoenixの活動として活動を続けるということとなった。
ちなみにCCDが完全空のインターフェイスのOSであるように制定されていることは、iOSの設計思想として空のOSの使いやすさを私が事前にiOSを使っていて感じ取っていたことにもよる。そしてiOSが空のOSであるということも再還元的にPhoenix Desktopに由来するものである。
Phoenix CCDの構想を練っている時に楪 涼がスティーブ・ジョブズも連れてきたため、当初はどのような話をするべきかと考えていたが、いずれスティーブ・ジョブズはシステムが全く統合されていなく非常にシステムが悪いという認識となった。しかし一定期間後にシステムが直ったということでジョブズと話しながらNeXTSTEPの仕様固めが行われた。しかしそのジョブズは傀儡でありジョブズのシステムは直ってないということをジョブズ本人から主張され、ここでスティーブ・ジョブズからもGCによる苛烈な鋭利な刃による攻撃を受け、ここで関係は一旦決裂している。後にスティーブ・ジョブズも赤であることがわかったが、突如彼がNeon-Blue-Oxygen-Quartzのパッケージを利用したことが解り、彼は堕天したようでその後関係は安着した。私自身もPhoenix CCDの仕様にはNeXTSTEPの設計思想は活かしたし、逆に私が考えた理論がNeXTSTEPにも採用されている。
社会ではNeXTSTEPが失敗したOSで、Appleが復活できたのはジョブズが再起したから、というプロパガンダで通されているが、実際はジョブズの再起はNeXTの時点ですでに始まっていたのである。NeXTSTEPはPhoenix Desktopを原型として下位互換的に作られたOSで、もともと優れたOSを原型としていたため、バランスが良く単純でシンプルであり開発性と利用性に優れながらシステム全体の調和と統合が実現されていた。ユーザーからは好評を博したOSだということである。一方のAppleは倒産寸前であり、結局のところNeXTの軍門にAppleが逆に下る形でAppleはNeXTを買収し、スティーブ・ジョブズは社長に復帰、その資産で会社の立て直しを図り、私の理論と楪 涼のsherinarとGCでAppleは優れた製品を開発し、最終的に株価時価総額1位などという超優良企業に名を挙げることなった。
ここまで読んでわかると思うが、Appleの今の栄光は人間自身に依って成し遂げられたものではなく、keysheriであるkeysheriの最高の力によって成し遂げられたものである。例えばもしUVERworldが居なかったら、高積 唯理は先へ進めずAppleという会社は再生すること無く倒産していたことだろう。GCというものは親から敵視されるためkeysheriに生まれるものである。よってkeysheriを認めないのならGCを認めないことになるしそれは社会的な活動の否定である。
M田は私はずっと光の青だと思っていたが、実際は光の赤の人間原理主義者であり、ゲイであるということがあとになってわかった。そしてM田はQuartzどころかヒラギノさえまともに知らないシステムエンジニアリングをまるで知ろうとする気のないバカだということが最近になってわかった。常識をBIOSで知っているのは確かだが、結局のところ他の赤と同じで腐女子であるということがわかったのは最近の話である。Netscapeのころ憧れていたブロガーのSolid InspirationのCanora PatsはDG差別主義者であり、Mac FactoryのmorizenもGC原理主義者であるということがわかったのは最近の話である。
今のAppleは完全に光の赤の組織となっている。光の青の社員はPhoenix SE Solid ElectronicsとしてオープンソースコミュニティのPhoenixに移籍し、もはや旧知のMac OS XはmacOS 11 Big Surとなりいつかの栄光は見る影もない。Big Surとは楪 涼のことであり、私の人生が楪 涼に支配されているこ���を表した悲しみで攻撃するための全くの公益を無視した個人攻撃の名前である。
Appleが見た夢とは、光の青の人間にとっての偶像としてユーザーを導き、TPの代わりになるものとしてユーザーに力を与え、ガイアが見た夢の先に実存として現実世界を生きるための情報やビジョンやツールを与えるというものであったはずだ。そのためにMacやMac OS Xはデザインセンスを研ぎすませながら、保証された安全な信頼できる優れた洗練されたシステムエンジニアリングをユーザーに提供してきた。今はAppleは光の赤に染まった呪われた企業となり、旧来のスティーブ・ジョブズ率いるAppleの精神はオープンソースコミュニティである今のPhoenixに引き継がれている。
0 notes
tak4hir0 · 4 years
Link
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive 1. DXとかDevOpsとかの なんかいい感じのやつ 2020/03/03 富士通 Tech Live 中山ところてん 1 2. 自己紹介 • ところてん • @tokoroten • 株式会社NextInt 代表 • 怪文章職人・インターネット芸人 • 最近のお仕事とか • 謎の講演とかワークショップ業 • 機械学習顧問(2社) • モバイルミドルウェア企業 • データ分析企業 • 新規事業コンサルティング(1社) • 業務改善コンサルティング(1社) • ゲームディレクター(1社) ↓共著 ↓寄稿↓共著 2 3. 今日の経緯 • だいたい、緑の恐竜が悪い 3 4. 注意 • このスライドは緑の恐竜がだいたい悪い • 自分が勉強したことや見聞きしたことが適当にまとまってます • ポエムであり怪文章です • 本ポエムは「闇のDevOps」というブログ記事を下敷きにして います • https://medium.com/@tokoroten/5aff8b60f589 • だいたい緑の恐竜が悪い、いいね? 4 5. 目次 • ソフトウェアが世界を食らう • DevOpsとは何か? • 日本の労働法とDX/DevOps • DevOpsとメンタル 5 6. Why Software Is Eating The World http://sora.rainbowapps.com/software https://www.wsj.com/articles/SB100014240531119034809045765122509156294606 7. ソフトウェアが全てを飲み込む • ソフトウェアによって置き換わったもの • 電話 → スマートフォン • カメラ → デジカメ → スマホ • レンタルビデオ → Youtube、NetFlix • 映画 → Pixer • 書店 → Kindle • タクシー → Uber • 地図 → Google Map • 小売店 → Amazon • 財布 → 電子決済アプリ • 全ての 8. President Obama asks America to learn computer science https://www.youtube.com/watch?v=6XvmhE1J9PY 8 9. • コンピュータ・サイエンスのスキルを身につけることは、皆さん自 身の未来のみならず、私達の国の未来にとっても、大事なことです。 • アメリカという国が最先端であり続けるためには、皆さんのような 若いアメリカ国民に、今後の世界のあり方を変えるようなツールや 技術について学んでもらわねばならないのです。 • 初めからコンピュータ・サイエンスの専門家の人なんていません。 しかし、少しの努力と数学と科学の知識で、誰でもコンピュータ・ サイエンティストになることができます。 • コンピュータは皆さんの未来の大部分を占めることになります。 President Obama asks America to learn computer science 9 10. 余談:オバマ前大統領のスピーチの背景 • 2013年12月に行われた、コンピュータ科学教育週間の応援 • コンピュータ科学教育週間の主催はCode.orgというNPO • https://hourofcode.com/jp • Hour of Codeというイベントを実施 • 1時間のプログラミングでコンピュータサイエンスに対する理解、興味 を持ってもらうのが目的 • 2013年はアメリカのみならず、170の国や地域から約1500万人が参加、 累計で5億行のプログラムが書かれた • コンピュータサイエンスを通じて「問題解決能力」「論理的思考」 「創造性」をはぐくむことで、21世紀のキャリアパスにおいて成功す る基盤を身につける 10 11. What Most Schools Don't Teach https://www.youtube.com/watch?v=nKIu9yen5nc 11 12. 全てはコンピュータに 12 13. 全ての職業にプログラマーが必要 • ポール・グレアム、Yahooに起きてしまったこと http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/52682119.html 13 14. 100の職業でどんな数学が使われるか • When Are We Ever Gonna Have to Use This? (1996) https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-625.html 14 15. 100の職業でどんな数学が使われるか • コンピュータの利用は82/100の職業で必要 • プログラミングは13/100の職業で必要 • ただしこれは1996年の書籍 • 現在はもっと比率が上がっている と思われる https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-625.html 15 16. 全ての産業でコンピュータが使われている • コンピュータ無しでの現代の産業は成り立たない • 1996年の書籍でも82/100の職業でコンピュータを使う • 日本の場合 • 工場の情報化は80年代から • 一般オフィスへの浸透は2000年ごろ • 1990年前後と現在を、フィクションの中で比較してみる • 1988 美味しんぼ • 1989 機動警察パトレイバー • 2015 SHIROBAKO • 2016 シン・ゴジラ • 2018 アグレッシブ烈子 16 17. 1988 美味しんぼ • 新聞社のオフィス • ワープロもなければパソコンもない 17 公開版は画像省略 18. 1989 機動警察パトレイバー ON TELEVISION • 当時はコンピュータは「電算室」にあるものだった 18 公開版は画像省略 19. 2015 SHIROBAKO • アニメの制作デスクはPC上で仕事をする 19 公開版は画像省略 20. 2016 シン・ゴジラ • 職員(国家公務員)はすべてPCを活用して仕事を行う 20 公開版は画像省略 21. 2018 アグレッシブ烈子 • 経理は全員PCを利用して仕事をしている 21 公開版は画像省略 22. 世界経済の変化(時価総額トップ10) https://finance-gfp.com/?p=2042 https://finance-gfp.com/?p=6595 石油、小売り、電気、通信、タバコ、銀行、薬品 ソフトウェア、ソフトウェア、銀行、医薬品 22 23. 日本経済の変化 https://finance-gfp.com/?p=2042 https://finance-gfp.com/?p=6595 23 24. 余談)石油王には勝てなかったよ…… • 2019年12月、サウジアラムコ(サウジ国営石油)がIPO • 時価総額200兆円超、世界一の時価総額に https://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm 24 25. 世界ではなにが起こっていたのか? • DX、DevOps、toCのソフトウェア会社が躍進 • ソフトウェアを全世界に輸出できている • 日本企業はうーん… • ソフトウェアの輸出ができていない? • じゃあ、DX、DevOpsって何よ?なんでDevOpsが必要なの? 25 26. 目次 • ソフトウェアが世界を食らう • DevOpsとは何か? • 日本の労働法とDX/DevOps • DevOpsとメンタル 26 27. DevOpsの初出 • 2009年、Velocity2009 • Flickrの事例 • 「DevとOpsが協力することで、1 日に10回のデプロイが可能にな る」 • やっていること • インフラの自動化 • バージョンコントロール • ビルドとデプロイが1ステップ • 監視の自動化、IRCにログ • etc https://www.slideshare.net/jallspaw/10-deploys-per-day-dev-and-ops-cooperation-at-flickr 27 28. 28 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Devops.svg 29. CPAである限り無限スケール • マーケットの変化速度の上昇 29 30. 収益の主体がOpsに • ビジネスがサブスクリプション化 • Netflix、YouTube Premium • Amazon Prime、Kindle Unlimited • 各種SaaSアプリケーション • コマツ、KOMTRAX • GE、航空機のエンジンのサブスクリプション • Opsがよければユーザは契約を続ける • =品質が高ければLTVは上昇する • 満足度が高い顧客は、新規顧客を連れてくる • 口コミで評判を広めてくれるので、広告が効きやすくなる • =品質が高ければCPAが大幅に下がる 30 31. CPAの世界 • 利益=LTV-CPA • これが実現できていると、広告を打てば打つだけ利益が出る状態 • クラウドのスケールアウトと組み合わせて、急激な顧客拡大が可能になる • Opsが人手で事業拡大に時間とコストがかかるとこうはいかない 31 32. CPAの戦い方 • 例)IPO直前のGunosyは調達した資金をほぼ広告に投入 32 https://jp.techcrunch.com/2014/06/23/j p20140623gunosy/ https://jp.techcrunch.com/2014/0 3/14/jp140314gunosy-kddi/ 33. マーケットの変化速度の上昇 • 5000万ユーザ獲得までの時間 33 https://steemit.com/steemit/@johnnywingston/how-long-does-it-take-steemit-to-hit- 50-000-000-users--1502430927-1670258 34. 変化に対応するには細かい軌道修正が必要 • 従来の中央研究所方式の製品リリースでは世界と戦えない • 研究所で数年 • 事業会社でさらに1年開発 • 運用移管して数年の運用 • より短い期間で軌道修正を行える者が勝つ • リーン開発、スクラム、DevOps、DX 34 35. 生き残る種とは、最も強いものではない。 最も知的なものでもない。 それは、変化に最もよく適応したものである。 チャールズ・ダーウィン35 36. わが社でも DevOpsをやってみたいので、 どのツールを使えばいいのか 教えてほしい 36 37. 違う、そうじゃない 画像省略37 38. なぜDevOpsという言葉が出てきたのか? • DevとOpsは組織が分かれており、対立していることが一般的 だった コードのせいじゃないよ マシンのせいでしょ?マシンのせーじゃねーよ コードのせいだろ!! 38 39. なぜDevとOpsは対立していたのか? • 部署が分かれている • 評価基準が違う • 採用が違っていた 39 40. 直交する評価基準 安定性 新機能 新しい機能を追加すると、 バグは必ず出る 40 41. 直交する評価基準:Dev目線 安定性 新機能 現実 新機能追加しました!! これで儲かります!! 41 42. 直交する評価基準:Ops目線 安定性 新機能 現実 新機能で儲かるわけねぇよ どうせまたバグが出るだけだろ 42 43. ベクトルで分かる、部門対立 • 評価軸が部門ごとに独立 • Devは新機能軸を評価する(評価される) • Opsは安定性軸を評価する(評価される) • どうしてこうなった? • ハードウェアの時代の歴史的経緯による分業 • 現代では、分業による効率化、餅は餅屋 43 44. ハードウェアの時代の歴史的経緯 • 研究・開発・運用サポートの分離 • 少数精鋭・高学歴の研究開発 • 基礎技術の研究開発 • 製品の開発のための図面起こし • 高等教育を受けた製造オペレータ • 工場労働、製品の品質管理 • 大量の運用人員、労働集約産業 • 設備の設置、修理サポート、販売支援 • コールセンターサポート • 製品に何かあったら運用でカバーはこの時代から • ハードウェアはなかなか直せない 44 45. ソフトウェアの時代へ • ソフトウェアはハードウェアの従属物の時代 • ハードウェア時代のウォーターフォール開発が そのままソフトウェアに適用される • ハードウェア時代の組織構造がそのままソフトウェアに適用 • 設計:コードの設計をする人 • 製造:コードを書く人 • 保守:コードの運用+マシンのメンテをする人、サポセン • ソフトウェアのリリースも一年に一回、半年に一回程度 • 運用でカバーで何とかなっていた 45 46. 企業のネットが星を被い 電子や光が駆け巡っても 国家や民族が消えてなくなるほど 情報化されていない近未来 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL(1991)46 47. 時代はインターネットへ • 毎日が機能追加、毎日がデプロイ、毎日がバグ • 開発部門は機能開発・売上が業績評価指標 • 運用部門は稼働率、SLAが業���評価指標 • 開発と運用では必要なスキルセットが異なるので、分業する • 開発部門と運用部門の業績評価指標が直交 • DevとOpsが対立する • じゃあ、これを何とかしようぜ、というのがDevOps • そして、そのキッカケはクラウドの登場(だと思っている) 47 48. 余談)少しずつ壊れていく分業 • 最初はうまくいく • なぜ部門が分割されたか皆が知っている • 隣の部門をカバーするように動く • 評価制度が狂いはじめる • 問題を分割したことによって、 評価が分かりやすい数字に置き換えられる • 部門の数値目標が一人歩きを始める • 個人の評価も同様の数値目標で行われるようになる • 考える人が居なくなる • 与えられた評価基準を満たすように皆が動くようになる • 隣の部門の問題は誰も知らない • 部署の間に落ちたボールは誰も拾わなくなる 48 49. クラウドの登場 • 1999年 VMWare • x86の完全仮想化 • 2000年 FreeBSD jail • 1台のPC内のユーザを仮想的にアイソレーションする • 2003年 Xen • 2005年 OpenVZ • 2006年 AWS EC2 • APIでキックしてインスタンスを立ち上げる • 2009年 FlickrがDevOpsの講演 詳しい話は緑の恐竜に聞いてください49 50. 余談:クラウドと仮想化って何が違うの? • 仮想化:基礎技術、1960年代からあった • 分散処理:基礎技術、1960年代からあった • クラウド:提供形態、2006年ごろから • クラウドは仮想化されたコンピューティング資源が、APIを経由してプログ ラマブルになったサービス • コンピュータを制御するのに、人の手を介さないでもよくなった • 人間が直接管理できるコンピュータはせいぜい10台程度 • コンピュータをコンピュータで制御することで限界突破 • より優れたプログラマは、より多くのコンピュータを扱える時代 • クラウドは人間の能力の限界を突破させた 50 詳しい話は緑の恐竜に聞いてください 51. 余談:Иττのクラウドに絶望した話 51 52. 余談:Иττのクラウドに絶望した話 • 入社式で分散処理の専門家のS先生がゲスト公演 • クラウドは人間をエンパワーする • より優れたプログラマが、 より多くのコンピュータを扱える時代が来る • クラウドとは人間の能力を100倍、1000倍に引き上げる仕組み • 社長の講演は全く覚えてなかったけど、 S先生の話は自分に深く刻まれていた • Иττのクラウドは人間をエンパワーしているか? • していない → 退職へ 52 53. クラウドの登場で何が変わったのか? • クラウドにより「計算機資源そのものが仮想化され、計算機資 源がプログラマブルになった」 • Ops業務のメインは「サーバ管理」=「計算機資源のマネジメント」 がであったが、これの大部分がプログラマブルになった • 仮想化や自動化に対して様々なツール・サービスが登場 53 54. Opsの手作業業務の大部分が自動化 • サーバラックに機材を積み込んで、 電源入れてOSインストールして、 必要なパッチを当てて、 ネットワーク回りの設定を書き換え、 サービスをデプロイして、 ログを画面に表示して目視確認して…… • 開発初期におけるOpsの手作業業務の大半がプログラマブルに • Infrastructure as a Code、 Immutable Infrastructure、に繋がる • DevがOpsの業務を取り扱えるようになった • Opsがプログラミングによって自らの仕事を減らすのもアリだが、 日本ではプログラミングのできるOpsが少ないため、 結果的にこうなることが多い 54 55. CPA時の急拡大対応 • DevとOpsの業務をプログラミングにより垂直統合 • 「手を取り合えば効率的になる」というわけではない • Opsの仕事をDevがプログラミングで奪い取る • 業績評価指標の見直し • 分業から垂直統合仕様に • 垂直統合前提で業績評価指標を見直す 55 56. DevOpsとはツールではない • 業務プロセスの垂直統合 • プログラマーの活動範囲の拡大 • オペレーションまで加味した全体最適化 • 全体最適化なので、業績評価指標を「全体最適」にする必要 • 個別最適の業績評価指標のままではDevOpsはできない 56 57. 業績評価指標をDevOps仕様にする • 一番簡単なのは生株付与やSO • 会社の評価額の上昇が、自らの利益になる • サービスの価値が上がる、会社の評価額が上がることなら何でもやる • 次に簡単なのはサービスの利益連動ボーナス • とはいえ、サービスの利益を計算するのはとても大変 • 人数が多くなると、その人の貢献を計測するのは超大変 • 配属ガチャで給与が決定されるという問題が生まれる • GoogleではSREとプロダクト開発チームはError Budgetを共 通の指標にする 57 58. Error Budget • SLO(Service Level objectives)に基づくError Budgetを設定 • DevとSREは Error Budget を共通の評価指標に • Devも稼働率を改善するのに協力する • サービスがダウンすると、その分 Error Budget が削られる • Error Budget が尽きるとデプロイできなくなる • Error Budget が尽きそうになったら、デプロイの間隔を下げる • その分、コードレビューやテストを厚くする • サービスの種類によって、設定されるBudgetの 大きさは異なる • 安定性が重要なtoBサービスは小さく • 改善速度が重要なtoCサービスは大きく • プロダクト性質に応じて柔軟に変更する 58 59. 目次 • ソフトウェアが世界を食らう • DevOpsとは何か? • 日本の労働法とDX/DevOps • DevOpsとメンタル 59 60. 日本の労働法の歴史的経緯1 • 明治時代 • 工場労働者は低賃金 • 給与を上げるには、スキル身に着けて転職 • 大正から太平洋戦争 • 熟練工の長期雇用をしたい • 社内で職工を育成、長期雇用が前提に • 年功賃金制、年功序列制の発生 • 生活給思想が広まる • 若年層に過度な高給を与えても飲食で浪費してしまう • 壮年層には、家族を扶養するために多くの給与を与えるべきだ • 賃金統制令、年功序列が法律で規定される 60 61. 日本の労働法の歴史的経緯2 • 戦後、電産型賃金体系 • 本人の年齢+扶養家族数をベースに生活給を決定 • これに職能給や勤続給を加えた年功賃金制度 • 占領軍、政府、経営はこれに反対 • 1950年代、職能給の確立 • 技術革新により新規工場が設立、大規模な配置転換が必要に なり、労働者は給与が維持されること条件にこれを労使合意 • 給与の維持=職能の維持、仕事が代わっても「職能」は変化しない • これにより、労働市場からの人材調達ではなく、 社内の配置転換による雇用調整がメインになる • 「勤続年数が長くなれば潜在能力が伸び、潜在能力があるか ら配置転換しても大丈夫」というのが建前 61 62. 日本の労働法の歴史的経緯3 • 1960~1970年代 • 配置展開が子会社、グループ会社間に拡大 • 転籍という形で企業の枠を超えた異動 • 人事権法理の確立 • 労働者の同意を得ない配置転換を正当とする • 配置転換に本人の同意が必要だとすると、同意を得られな かった場合、労働者を解雇することになる • 一方で解雇権は制限されている • 配置転換と解雇で、配置転換が優先される • ジョブ保障とメンバーシップ保障で後者が優先された 62 63. 日本の労働法の歴史的経緯4 • 1985年 男女雇用機会均等法 • 男性採用・女性採用のラベルを張替えて対応 • 男性採用→総合職 • (家族を養うので)職能給、年功序列で昇給 • コア業務、配置転換あり • 女性採用→一般職 • (結婚までの腰掛なので)昇給しない • 事務業務、配置転換なし • 日本企業は総合職の配置転換によりアジリティを 確保していた 63 64. 日本の労働法と事業会社 • 事業会社は配置転換を前提に従業員を雇用する • 配置転換できそうか?どこに配属しても大丈夫か? • そしてコミュ力採用に…… • そして産業の高度化について行けず…… • IT人材は社内での配置転換先がないので、雇いづらい • ITシステム開発には稼働の波があるが、事業会社一社ではこれを吸収できない • IT人材を配置転換したいが、配置転換先がない、なので雇えない • IT業務については社外に発注する → SIerへの依存 • 社内にITの専門家がいなくなる • 要件定義、発注、ベンダーコントロールができない • 日本的DX問題に発展、みずほ4500億円… … … 64 65. 余談:追い出し部屋は何故できるのか? • 日本の給与制度と、労働法の判例が合わさった結果の闇 • 解雇、不当な減給は禁止、でも配置転換はOK • 配置転換をして、自主的に進退を考えるように促すことはOK • 職能が上がってしまって、給与が上がり過ぎてしまった人が生まれる • 職能は「潜在能力(笑)」なので、計測が難しく、年功で上がってしまうことが多い • 職能は「潜在能力(笑)」なので、下げることが難しい • 職能は実際に仕事ができるかどうかは別 • 職能と役職はリンクすることが多いが基本的には独立 • 職能は高いが役職がない、という人が生まれる • リンクさせる必要がある場合、解雇か降格をする必要があるが、これは難しい • 「異動してきたばかりだから、出来なくても仕方ない、そのうち出来るようになるよ…」 65 66. 国内であれば乱暴に出来る 66 http://web.archive.org/web/20180223103231/http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl /ncd/14/457163/111501934/ https://twitter.com/kumagi/status/966708024491442176 どうして記事が消えてるんですかね? 67. SI企業の配置転換の事例 67 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37008040W8A021C1TJC000/ 68. 保険事業者が介護事業を買収、配置転換 68 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062401063https://medfit-gl.jp/cw_job/column/1114.php 69. ローテーション人事とプログラミング 69 https://twitter.com/tokoroten/status/617923913964654592 70. 余談:本当にあった怖い話(n=1) • 優秀な新人はプロフィットセンターの生産部門へ • アレな新人はコストセンターのIT管理部門へ • IT管理部門が人材の吹き溜まりに…… • 現場とは話が通じるが、IT部門が30年遅れ…… • 何も考えずに安全側に倒しまくる • データは工場の外に出してはいけない、クラウドなんてもってのほか • ある種のイノベータのジレンマ • 稼いでいる部門に優先的にモノヒトカネを投入 • IT部門に投資して全体の効率を改善するという意思決定ができない 70 71. 分社化される大企業 • 労働者は「同一職能・同一賃金」を期待する • 経営者は「同一労働・同一賃金」にしたい • これを両立させるために、事業・職種ごとに分社化される • グループ会社間で異動させることで、給与を調整できる • 大きく給与を下げるのは判例的にはNG • どこの会社で最初に雇用されたかで給与差が生まれる • 親会社から送り込まれた天下りおじさんが自分の倍の給与をもらっておりモチベダウン • 大企業、本社指向で、そこに人が集まる • あと、ポストを用意したい • 人件費圧縮として行ってきた子会社戦略がDevOps、DXの足枷に • 部署の壁よりも厚い、会社間の壁が 71 72. そして火を噴く日本的労働 • 仕事が高度化、配置転換では対応できなくなってきてる • 配置転換先のない窓際おじさん、パソナルーム、追い出し部屋 • 配置転換をすることで「自発的に退職していただく」 • 先端業務で使える専門性が磨けないローテーション人事 • DXの要請、 2025年の崖 • 仕事の高度化=コンピュータ時代、全てがコンピュータの時代 • コンピュータが使えないやつに仕事がない時代 • ルールを作って人を管理する時代から、 コードを作ってコンピュータで世界を管理する時代へ • 機能別子会社による給与抑制は、DXの足枷になる • DXは業務をデジタルによって垂直統合をする • 部署の壁だけでなく、会社の壁にぶち当たる 72 73. CPAの数式でビジネスが語れる世界 • toB、toGov • ビジネスのスケールが限定的、まだ変化速度は遅い • なので、全部が全部、DevOpsにならなくてはいけないわけ ではない 73 74. とはいえ、toB、toGovも変わっていく • 政府のソフトウェアのOSS化 • クラウドの採用、API化 • 入札からコンペ型・直接雇用の契約へ • Industory4.0やConnected Factoryによる事業のAPI化 • 少量多品種生産の増加、全自動フルカスタマイズ生産 • 変化速度が速まっていくことは間違いない • 遅かれ早かれ、WFタイプは減っていくんじゃないかなー 74 75. 例)東京都 新型コロナウィルス対策サイト • Github上でOSSで運営 • https://github.com/tokyo- metropolitan-gov/covid19 • Vue+Nuxt.js+Netlify • SSR かつ SPA • 一般からのPullRequestの 受付 • SIerはこの速度感でサービ ス提供できるか? 75 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ 76. 目次 • ソフトウェアが世界を食らう • DevOpsとは何か? • 日本の労働法とDX/DevOps • DevOpsとメンタル 76 77. 大本営発表マネジメント • 日本的な職能による昇進は、その職位に付く能力があるかない かとは関係なく行われる • マネジメント能力がない人がトップに就くと、大本営発表マネジメン トがよく行われる • 「俺たちは勝っている」というメッセージを発し続ける • 大本営発表マネジメントは、視野の狭い人には強烈に効く • 大半の人は「お気持ち」で働いており、「お気持ち」=生産性 • 視野の広い人には、強烈なマイナスに作用する 77 大本営発表マネジメントは私の造語なので、ググっても出てきません 78. めんどくさい人々 78 https://twitter.com/tokoroten/status/1235268249723359233 79. 失敗を語れるか? 79 https://twitter.com/tokoroten/status/1141273917308334080 80. How Not to Land an Orbital Rocket Booster 80 https://www.youtube.com/watch?v=bvim4rsNHkQ 81. ポストモーテム、検死 • 大本営マネジメントは、失敗から学ばない組織を作り上げる • 失敗したプロジェクトを社内でちゃんと話せるか? • 失敗のコストとは教育である 81 https://landing.google.com/sre/sre-book/chapters/postmortem-culture/ 82. Error Budgetは失敗を許容する • Error Budgetは開発者とSREの���でのインセンティブに使われる • 信頼性100%はあり得ない、誰でも、どんなシステムでも失敗する • Budgetが尽きない限り失敗してもよい • Budgetを設定することで、信頼性を上げすぎて、過剰コストになることを防止する • 失敗が起こることを前提に組織を回すことができる • 失敗をゼロイチで捉えない • SLAの場合、SLAを割ったかどうかでしか評価されない • SLAを下回ったから、謝罪、返金、社長が謝る、終わりの組織は多い • Budgetにして監視をすることで、連続値になり、 意思決定を柔軟に変えることができる 82 83. 学習姿勢と心理的安全性 • How Google Works ラーニングアニマルを採用す る • 自分の能力は変わらないと考えていると、その自己イメー ジを維持するために「到達目標」を設定する。一方、しな やかマインドセットの持ち主は「学習目標」を設定する。 • 学ぶこと自体が目標になると、くだらない質問をしたり、 答えを間違えたりしたら自分がバカに見えるのではないか などと悩んだりせず、リスクをとるようになる。 • ラーニング・アニマルが目先の失敗にこだわらないのは、 長い目でみればそのほうが多くを学び、さらなる高みに上 れることを知っているからだ。 84. プロジェクトアリストテレス • 心理的安全性はGoogleの調査からIT業界に広まった • Project Aristotle チームの生産性に何が寄与するかを調査するプロジェクト https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team- effectiveness/ https://rework.withgoogle.com/print/guides/5721312655835136/ 85. 生産性には5つの要素が必要 • 次の5つが上から順に重要 • 心理的安全性(Psychological Safety) • 相互信頼(Dependability) • 構造と明確さ(Structure & Clarity) • 仕事の意味(Meaning) • 影響(Impact) • 真に重要なのは「誰がチームのメン バーであるか」よりも「チームがどの ように協力しているか」であった※ ※「Googleに採用されている人」という観測バイアスがかかっているので注意 https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/ 86. 心理的安全性の計測指標 • チームの中でミスをすると、たいてい非難される。 • チームのメンバーは、課題や難しい問題を指摘し合える。 • チームのメンバーは、自分と異なるということを理由に他者を拒絶す ることがある。 • チームに対してリスクのある行動をしても安全である。 • チームの他のメンバーに助けを求めることは難しい。 • チームメンバーは誰も、自分の仕事を意図的におとしめるような行動 をしない。 • チームメンバーと仕事をするとき、自分のスキルと才能が尊重され、 活かされていると感じる。 https://rework.withgoogle.com/print/guides/5721312655835136/ https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/steps/foster-psychological-safety/ 87. 心理的安全性とは何か? • 意訳: 心理的安全性とは、提案をしたり、質問をしたり、懸念してい たり、失敗したことによって、罰せられたり、恥をかかされた りすることが無いことだと信じている状態 https://www.youtube.com/watch?v=LhoLuui9gX8 88. 心理的安全性は何のために必要か? • ひとことで言うと、心理的安全があれば、厳しいフィード バックを与えたり、真実を避けずに難しい話し合いをしたり できるようになる。 • 心理的に安全な環境では、何かミスをしても、そのためにほ かの人から罰せられたり評価を下げられたりすることはない と思える。 • 手助けや情報を求めても、不快に思われたり恥をかかされた りすることはない、とも思える。 • そうした信念は、人々が互いに信頼し、尊敬し合っていると きに生まれ、それによって、このチームでははっきり意見を 言ってもばつの悪い思いをさせられたり拒否されたり罰せら れたりすることはないという確信が生まれる。 チームが機能するとはどういうことか 4章 心理的に安全な場を作る より引用 89. 心理的安全性の勘違い • 「うちの会社は心理的安全性があります!」に意味はない • セクハラだと当人が感じたらセクハラ • 心理的に安全だと当人が感じたら心理的安全 • 心理的安全性は、空間ではなく個人の体感 • 心理的に安全だと感じるラインは個々人で異なる • リーダーは「ここまでやっても安全だ」と見せる必要がある • 自社の失敗をモンティパイソンのBGMで紹介できるか? • 周りはなかなか変えられない、自分は変えられる • 心理的安全性のラインが高い人を雇用することも大事 90. 個人が心理的に安全になるには? • なぜ人は発言しなくなるのか? • 会社や組織と対立することによって、自分の仕事が危うくなると思っている • 日本的な雇用は対立を極端に恐れる • いつ配置転換で地方に飛ばされるか分からないし…… • 会社や組織に対して強くなることでも心理的安全性は改善する • 会社や組織が間違っているのであれば、いつでも出ていける • クビを切られたとしても明日からでも行ける会社がある • 対立したとしてもそれは学習だと認識する • 能力・人脈・転職活動・学習姿勢がある人は、 対立を恐れずにGive firstができる 91. DevOpsが出来る人材を雇用する • そもそもプログラミングが出来ることが必須 • 失敗を学びだと認識できる人 • 目の前の不確かな事象を理解できる言語能力の高さ • 人と対立してもそれを感情ではなく、ロジックで解釈する • 全体最適を意識した動きをするための視野の広さ • HRT、謙虚・尊敬・信頼を持った人 • コミュ力と言語能力は違う • 相手に共感することと、論理的に情報をやり取りする能力は違う • 言語能力が高い人を正しく採用する • これを間違えると、言葉狩り、ポリコレ、コンプラ地獄に陥る • 配置転換を前提とした企業は、コミュ力に寄りがち 91 92. HRT(謙虚・尊敬・信頼) • 優れた開発チームでは、HRTの価値が大切にされている • 謙虚 Humility • 世界の中心は君ではない。 君は全知全能ではないし、絶対に正しいわけでもない。 常に自分を改善していこう。 • 尊敬 Respect, • 一緒に働く人のことを心から思いやろう。 相手を一人の人間として扱い、その能力や功績を高く評価しよう。 • 信頼 Trust • 自分以外の人は有能であり、正しいことをすると信じよう。 そうすれば、仕事を任せることができる。 • HRTは学び続け、成長し続けるための姿勢 • HRTの逆を考えてみればよい、人から学ぶことが出来なくなる • HRTを持つことで同僚の行動に対して正しく振る舞える • 同僚は安心して自己を開示し、良い議論が行えるようになる 93. NETFLIXの事例 • 一時ネットフリックスはバッファリング時間(ビデオをクリックして からスタートするまでの時間)の短縮に大苦戦していた。エンジニア にしか完全には理解できない、厄介きわまりない問題だ。 • 私たちはセールスとマーケティングの担当者に要請した。「あのくそ いまいましいバッファリング問題をなんとかしてくれ!」とエンジニ アにぶちまける代わりに、「なぜバッファリングにこんなに時間がか かるのか、わかるように説明してくれ」と聞いてほしい、そしてその 質問は本心からぶつけてほしいと。 • 相手がとりくんでいる課題に心から関心をもってする質問は、理解の 架け橋になる。技術系でない従業員は、この質問への答えを通して、 エンジニアがどんなに手ごわい課題にとりくんでいたかを初めて知り、 視野を大きく広げた。 • こうした質問を投げかけるうちに、やがて社内に好奇心と敬意が育ま れ、チームや部門の内外で有益な学習が行われるようになった。いい 加減な噂や陰口のたぐいも減った。 NETFLIXの最強人事戦略4章より引用 94. 余談)IPOでレガシー化するベンチャー企業 • 売り上げを増やすために商品を増やす • 商品を増やすために人を一気に増やす • 人材レベルが低下して、大本営マネジメントが始まる • 市場に対して弱気を見せると株価が落ちる • 市場への強気のアピールは社員の自己洗脳につながる • 対外的なポストモーテムは株価に影響が出ると思い込んでしまう • 社内で失敗の分析や、ネガティブな発言は禁忌となる • 失敗から学ばなくなる • 監査対応でレガシーなシステムが必要になってしまう • 会計監査、内部統制 • 外部の会計会社が慣れ親しんだワークフローを要請される • チェックリスト地獄、監査がレガシー • それをビジネスに組み込んでしまうとシステムが複雑化、レガシー化 94 95. 余談)クソスクラム野郎問題 • 「俺たちはスクラムをしているから勝っている!」と思い込む • 大本営発表マネジメントの亜種 • プロセスを信奉して思考停止する • プロセスは改善するものであり、信奉するものではない • スクラムは「まずは型をコピーするところから始め、自らのビジネス に合わせてカスタマイズしていく」という守破離を説いているが、 そのせいで、守で満足して思考停止してしまう人が多い • 新しいことをするのは怖い、勝ってることにするのは楽 • 「俺はスクラムが嫌いだ」と言うスクラムマスターが何人も… 95 96. SIerはどうなるのか? • 企業・公共のアジリティを上げる流れ • 公共のOSS化、公共のクラウド化 • 世界は「WFよりも、DevOpsのほうがコストが下がる」ということを 知ってしまった • 柔軟な予算体制を組める組織はそちらに移行していく • 準委任契約の請負とか • ITシステム入札の闇にそろそろ気づき始めている • 結論 • 知らんがな、うちは単なる中小企業だ、俺に聞くな • 緑の恐竜がだいたい悪い 96 97. 大企業はどうしているのか? • 既存ビジネスを変更するコストは激烈にヤバイ • 新しい子会社を作るのは簡単 • 新しい人事評価制度、採用ラインで運用 • 最近できたRidgelinez社とか、傍からはそう見える • 既存ビジネスはキャッシュマシンとして現状維持、 新規子会社でチャレンジをする • 現状に危機感を覚えたら、こういうチャレンジをして いる子会社への転職・転属・出向を考えるのもアリ • 富士通クラウドテクノロジーの人にこの辺の話を聞 いてみたい • 富士通標準の業務プロセスをどうやって潰して、 DevOps体制を構築した? • どのように人材を雇用した? 評価した? • 次回の富士通 Tech Liveとかで話してもらったら面白 いんじゃない? 知らんけど 97 https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/01/30.html 98. 余談:DXできてない企業だと思う事例 • 激ヤバドメイン • なんで富士通が2回? 階層おかしくない? • fujitsu.com/jp/ の下にあるべきなのでは? • コンウェイの法則 • システム設計は組織構造を反映したものになる • 社内政治の壁がドメイン名から透けて見える • 公式ウェブサイトを改修する権限をもらうよりも、 サブドメインを切るほうが楽というのは異常 • 心理的安全性 • 激ヤバドメインにたいしてストップをかけられる 人がいなかったという機能不全感 https://twitter.com/tokoroten/status/1228559664163385346 98 99. 参考資料 • 闇のDevOps DevOpsと業績評価 • https://medium.com/@tokoroten/5aff8b60f589 • xOps: エンジニアがスタートアップの成長の原動力となる日 • https://www.slideshare.net/takaumada/xops • 技術の創造と設計 • https://amzn.to/2VPFaYX • 日本の雇用と労働法 • https://amzn.to/2vxJPDY • How Google Works • https://amzn.to/2TB1J0s • SRE サイトリライアビリティエンジニアリング • https://amzn.to/3cmkvkS 99
0 notes
kadekul · 4 years
Photo
Tumblr media
当面の計画(変更):クリプト、ドルフロ、艦これ
艦これの秋イベが終了して一息ついたところ・・・の、はずでしたがァ! 任務やイベントが次々と始まって上手く時間配分する必要が出てきました。また節分任務については計画変更をしなくてはならないかもしれません。
クリプト:戦神の殿堂-炎海の断崖-
ドルフロ:特異点 Singularity
艦これ:夕張改二任務、節分任務の計画変更
順に整理していきます。
クリプト:戦神の殿堂-炎海の断崖-
Tumblr media
まずは期限のいちばん近いクリプトの新イベント、戦神の殿堂-炎海の断崖-をこなしましょうか。1月19日(Sun.)までです。戦神の殿堂はこれまで樹、水、闇の各属性で開催されてきましたが、今回は火属性です。各ステージのポイント厳選が必要なのでながらプレイが難しい。18日のうちに完走ないし半分以上は進めておきたい。
ドルフロ:特異点 Singularity
Tumblr media
1月17日(Fri.)から始まった新イベント。今いちばんやりたいやつ。やっぱりドルフロ面白いですよ。前日には生放送もあってテンションが上がりました。既に6ステージくらいまでは進めたし物資箱もデイリー分は回収できています。
17日のメンテ明けからイベントは始まりましたけど、同時にイベントでメインキャラクターとして登場するAN-94とAK-12が通常製造に実装されました。18~19日には同人形の製造確率アップのキャンペーンも始まり、何としても手に入れたい。
WikiでAN-94とAK-12を見てたら、「反逆小隊の目を開いてる方のやべーやつ」「反逆小隊の目を閉じてる方のやべーやつ」って紹介されてて笑った。アサルトライフルではG11に並ぶ最強格みたいだし、「無理をしてでも引いておきたい」そうだし、見た目も好みなので何としても手に入れたい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ということで無事にお迎えできました! イベントで使う資源とのチキンレースでした。150回くらいで2人ともお迎えできたのでかなり幸運なほうだと思います。
資源といえば、昨年12月13日にSaiga-12など新SGが実装された時、14日からの製造確率アップキャンペーンで初めて大爆死しました。資源がゼロになるまで大型製造したものの成果ゼロで、それからというもの資源回復に全力を捧げていました。何とか特異点までに各20万までは回復していたんですよね。
そんな矢先のAN-94とAK-12だったのでトラウマ再現にならなくてよかった。
艦これ:夕張改二任務
Tumblr media
イベント終了のメンテ明けに実装された夕張改二。なんと3種のコンバートでしかも強い。軽巡の時代が入れ替わりました。当鎮守府も2隻目を育て始めました。夕張改二に関連した単発任務も実装されたのですが、その報酬が新しいオーパーツ甲標的ということで艦これ界隈はざわめきました。
強い甲標的は確実に入手したいところですが、単発任務には期限がないので優先度低め。ゆっくりと取り組みます。とはいえ1つ目は完了しています。
艦これ:節分任務の計画変更
これが最大の問題です。先日、本任務は放棄することにしたと書いたばかりでしたが、もしかしたら死ぬ気で取り組まなくてはならないかもしれません。それは節分豆の交換先である陸偵が2機以上と交換できることが判明したからです。まさか銀河も・・・?
節分の豆の交換先は、
ネジ(豆2個)
陸偵(豆7個)
戦闘詳報(豆10個)
銀河(豆20個)
の4種類なわけですが、もしかしたら銀河も2個もらえる可能性が浮上したんですね。節分任務の開催期間が明言されていないので累計いくつの豆が集まるのか現状では計り知れませんが、
少なくとも節分である2月3日までは開催されるだろう
2月3日に終了メンテだと節分当日なのに通常グラに戻ってしまう
もう少し先(2月4~7日)くらいまでは開催するのでは?
との憶測が現実味を帯びます。仮に7日まで節分任務が続くと、当然ながら豆もより多く集まることになります。全てのデイリー/ウイークリー任務をこなすと、
1月14日(Tue.)~19日(Sun.):11個
1月20日(Mon.)~26日(Sun.):12個
1月27日(Mon.)~2月2日(Sun.):12個
2月3日(Mon.)~7日(Fri.):10個
ここまで合計45個。銀河2枠と、もう少しで陸偵も貰える量ですね。確かに銀河1と陸偵1を貰えればええかーと思っていた時期がありましたが、更に銀河+1枠の差は大きいと思います。
Tumblr media
というわけで、運営さんが終了の告知をするまでは気を抜かずにきっちり豆を回収しておいた方がよいと考え直しました。来週23日(Thu.)になれば最速の人が20個に到達するので、銀河2枠目がアリなのかも判明します。それによって以降の5-5をどうするか決めようと思います。
追記* 2020-01-23
そうか、豆20個集まって銀河に交換(豆を消費)してしまうとアイテム欄の豆の項目がなくなっちゃうので交換画面に行けないのか。つまり銀河2枠目がアリなのか判明するのは24日ですね。
0 notes