Tumgik
#オウムアムア
takahashicleaning · 9 months
Text
TEDにて
カレン・J・ミーチ:他の恒星系からの初の訪問者オウムアムア
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
2017年10月、天文学者なら、誰でも待ち望んでいる連絡を受けたのは、天体生物学者のカレン・J・ミーチでした。
NASAが、他所の恒星系からやってきた天体を特定したのです!
この恒星間起源の彗星は、長さ400メートルほどでした。「オウムアムア」という斥候や使者を意味するハワイの言葉で呼ばれることになったこの天体をめぐり、興味深い疑問が生じました。
これは、太陽系が誕生した時の岩石の破片なのか?超新星爆発によって吹き飛んだ惑星の物質なのか?それとも、宇宙人の技術の産物なのか?
もっと違うものなのでしょうか?目の離せないこのトークで、ミーチは、彼女の研究チームが、遠方からやって来た予期せぬ贈り物のなぞ解きに、限られた時間の中でどう取り組んだかを語ります。
NASAは小惑星衝突の危険がないかいつも監視しており、毎晩、Pan-STARRS望遠鏡で空を走査しています。毎朝、それを思わせる異状があればPan-STARRSの職員が調べますが、たいていの場合、問題がないと判ります。
ところが2017年10月19日のこと。Pan-STARRSは星と星の間を高速で移動する天体を見つけました。いつものように位置と速度を求めてみると全く様子が異なっていました。10月22日までに、十分なデータが集まり、これは太陽系の天体ではないと判明したのです。
「なんてこと」電話を受けた時の私の反応です。太陽系を研究している天文学者なら誰もが待っている報せでした。どれほど興奮する出来事か説明しますね。
NASAは、1970年代以来、恒星間彗星が太陽系を通過するところを捉えようとしてきました。
しかし、今まで何も発見されませんでした。太陽系自体も広大ですし、最も近くにある恒星系は、4.4光年も離れていてちょっとした届け物を受け取るにも5万年の時間がかかります。
これは、SFではなく、大変、現実的な出来事なのです(太陽系外から来る物体は架空のSFの宇宙船だけではありません)
恒星間を飛来した物体は、太陽系の惑星の軌道面に対して斜めの角度にある、こと座の方向からやってきました。
水星の軌道よりも内側に入り、9月9日には、太陽に最接近しました。とりたてて近づいたり異常に接近したわけではありませんが、近くの物体のほうがずっと容易に観測できます。
発見前の10月14日に地球に最も接近しており、その距離は約2400万キロメートルでした。これは天文学的基準ではかなりの接近です。
面倒なカタログ番号の代わりに我々はこの天体を単に「ラマ」と呼びました。アーサー・C・クラークが、1973年に書いたSFの名作に登場して太陽系を通過する円柱状の宇宙船にちなんだ呼び名です。
しかし、これも適切な名前とはいえないのでハワイに設置された望遠鏡で発見されたことを称する意味でハワイの文化に詳しい2人の専門家、ポリネシア航法の航海士と言語学者に名前を提案してもらいました。
彼らが提案した名前が「オウムアムア」で遠い昔からやってきた斥候や使者を意味する言葉です。
これが重要な発見である理由は数多くありますが、私にとって最も重要なことはオウムアムアから太陽系の過去に関する情報を得られることです。
太陽系が新たに誕生し、惑星が形成される過程は、激しく込み入ったものでしょう。太陽を周る塵は円盤状になって巨大惑星を生み出し、これが移動するにつれて余った氷や岩石の破片は新しい太陽系からはじき出されます。
皆さんは、何か興奮するようなことを目にして感情的な震えを感じ、背筋にぞくっとするものが走ったことはありませんか?もしくは、心がひどく動かされたことがありませんか?
私はまさにそれを経験したのです「わあ!」と思った瞬間でした。他所の恒星系から一片の物質が飛んできて観測できるほど近づくなんていうことが、SF以外で現実に本当に起きたんですから。
他所の恒星系からの初の訪問者であるオウムアムアから知りたい情報は何でしょうか?
数え切れないほど考えつきますが、欲しいと思う情報と取得できる情報とは別物です。またオウムアムアは遠ざかりながら急速に見えにくくなりつつありました。約1週間のうちに明るさは10分の1に減少したのです。容易に調査できる時間は、全部でこの程度です。
だから望遠鏡利用の申請手続きを手際よくやらねばなりません。通常は、激しい競争の中で提案が査読を受けるので何か月もかかる手続きです。これを数日以内に済ませるのです。
限られた観測時間のための「優雅な」争奪戦が始まりました。いや、はっきりと言いましょう。激しい争奪戦でした。他の全てを投げうって昼夜ぶっ通しで作業して観測所の所長に提出する提案書を隙のない仕上がりにしようと頑張りました。
そして朗報です。観測時間を確保しました。さて全く個人的な考えですが、得るべき情報の中で最優先されるのは、オウムアムアがどれほど重いかだと思いました。なにしろ地球にかなり接近したのですし、そのことを後になってようやく知ったのですから。
もし、軌道が地球を逸れていなかったらどれほどの惨事が起きたでしょうか?衝突のエネルギーは、速度の2乗に質量を乗じたものになります。質量は大きさと組成に依存します。
では、オウムアムアの大きさと形状はどうなのでしょうか?
これは光度から分かります。分かりにくければ、裏庭にいるホタルと遠方の飛行機の明るさを比較することを考えてみてください。本当は飛行機の方がずっと明るいですが、微かな光に見えるのはとても遠くにいるからです。
また、オウムアムアの表面がどの程度の反射率なのかも知っておきたいところです。それを知る手掛かりはありませんが、太陽系にある小惑星や彗星の反射率と同程度と考えるのが自然です。専門用語で説明するとその反射率は木炭としめった砂の中間程度になります。
こんにちでは、大型望遠鏡の多くは「サービスモード」で運用されています。つまり、こちらでは、注意深く全ての手順を記述してこれをオペレータに送り後はデータが送られてくるのを気を揉みながら待つばかりです。
天気の神様にも祈ります。夜に雲が出ていたかどうかが、決定的な問題になるような仕事を経験された方は少ないでしょう。
でも我々にとっては、もう2度とチャンスは訪れません。天気の神様はごきげんでしたが、オウムアムアは意地悪をはたらきました。光度が一定ではなかったのです。
この映像ではオウムアムアは星間を勢いよく移動していますが、中央にくるように撮影しています。望遠鏡はオウムアムアを追跡しているので星々は移動し枠外へと消えていきます。
オウムアムアは暗くなったり明るくなったりを繰り返しました。直方体状の天体では太陽光が、4つの面で反射されるからです。
この極端な光度の変化から形状に関する信じがたいような結論が得られました。この想像図で示されているようにオウムアムアは見たところとても細長い形をしており、縦横比はおよそ10:1になっています。
その暗さからおよそ400メートル程度の長さだと考えられます。太陽系にはこんな形をした天体はありません。縦横比が、5:1。以上の天体でさえ数えるほどしかないのです。こんな形になった理由は分かりませんが、母なる恒星系で誕生した過程を物語っているのでしょう。
オウムアムアの明るさは、7.34時間の周期で変化していました。我々はこう考えたのですが、さらにデータが入ってくると異なる数字を報告する観測グループもいました。より多くの情報を得るに伴って解釈が難しくなるのは、どういうわけでしょう。
実はオウムアムアの回転は単純なものではないことが分かりました。こま回しのようにぶれています。短軸回りの回転の他に長軸回りにも回転しており、さらに上下の首振り運動もしています。
このエネルギッシュで激しい動きは、母なる恒星系から乱暴に放り出された結果にほぼ間違いありません。光度から推定される形状は、回転の仕方に著しく左右されます。形状については、見直す必要が生じました。
宇宙画家ビル・ハートマンが描くこの美しい想像図のようにオウムアムアは、むしろ平べったい楕円の形だと考えています。
エネルギー論に話を戻しましょう。この天体は、何でできているのでしょうか?
オウムアムアのサンプルをラボに持ち込み、詳細を調べられたら理想的ですが、民間企業であっても1週間以内にこの様な天体に向けて宇宙船を打ち上げるのは不可能で天文学者は遠方からの観測に頼らざるを得ません。
光が表面でどのように作用するかを観測します。一部の色が吸収されることで化学的な指紋が作られますが、吸収されない色もあるでしょう。また逆に、ある種の化学成分が青い光ないし、赤い光をより強く反射することも起こります。
オウムアムアの場合、赤い色をより強く反射し、探査機ロゼッタが最近到達した彗星の有機物を豊富に含んだ表面にとても良く似た色でした。しかし、赤っぽい天体の成分が全て同じだというわけではありません。
事実、表面にほんのわずかな鉄分が含まれれば、やはり赤く見えます。探査機カッシーニが撮影したこれらの画像に見られるように土星の衛星イアペトゥスの暗い側がその例です。
ニッケルと鉄、要は金属でできた隕石も赤い色に見えます。表面に何があるのかがはっきりしませんし、内部のこととなれば一層分かりません。
でも、はっきりしていることは、自転してもバラバラにならないだけの強度があるのだからおそらく岩石型の小惑星と同程度の密度を有するのでしょう。あるいは、金属のようなもっと密度が高いものかもしれません。
さて、どうしてもお見せしたいものがあります。地上の望遠鏡で撮影した美しいカラー写真の1枚です。まあ確かに息をのむような写真ではありません���
解像度が低いんです。ハッブル宇宙望遠鏡を使ってもそれほどよく見えるようにはなりません。しかしハッブル望遠鏡のデータの重要性は画像よりも発見後の観測期間が、2か月半まで延長できるという点にあります。
軌道の位置情報をより多く得ることによってオウムアムアがどこからやって来たのか解明できることが期待されるからです。
では、オウムアムアは、一体どういう天体なのでしょう?
我々は、他の惑星系が、誕生する過程で生じて漂流している考古学的な残滓。つまり天空の流木なのだろうと強く信じています。
科学者の中には、オウムアムアは太陽よりずっと密度の高い恒星のごく近くで形成されたもので恒星系の歴史の初期に恒星の潮汐力によって分解された惑星の物質だと考える人もいます。
一方で、恒星の終焉に起きた衝撃、おそらくは超新星爆発によってバラバラにされた惑星物質から生じたと考える科学者もいます。
いずれにしても自然に形成された物だと考えていますが、宇宙人が造ったのではないと証明することもできません。色、奇妙な形状、首振り運動についてそれぞれ別の説明も可能です。
我々は宇宙人の技術によるものとは、思っていませんが、すぐに思いつく実験として電波信号を探査するのはどうでしょう?それはまさに「Breakthrough、Listen、プロジェクト」が行ったことです。しかし、オウムアムアは今のところまったく沈黙を保っています。
究極的には、宇宙船をオウムアムアまで飛ばし、この疑問に対する答えを得る方法があるかもしれません。これを実現する技術はあるものの遠方へと向けた費用の掛かる航行となるでしょう。また、到着する頃には太陽からたいへん離れていて最終接近軌道の操縦はとても難しいものになるでしょう。
オウムアムアから学ぶことは、おそらくもっと多くあると思います。私と同類の科学者達が、データ分析を続けることでさらなる驚きの事実が明らかになるかもしれません。
さらに重要なことは、この遠方からの訪問者が、私たちの太陽系が孤立した存在でないことを示したことです。
私たちは、ずっと大きな宇宙環境の一部であり、実は、それと知らないままに他の恒星から訪れた天体に囲まれているのかもしれません。この予期せぬ贈り物からは得られた答え��りも多くの新たな疑問が生まれました。ともあれ、今回初めて他の恒星系からの訪問者を出迎えたのでした。
ありがとう。
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
rootsplantinfire · 1 year
Text
恒星間天体「オウムアムア」を追いかけて探査する「プロジェクト・ライラ」 | TECH+(テックプラス)
0 notes
maraigue-memo · 2 years
Text
#デレステNIGHT (2022.11.10、まほうのまくら・10周年LIVEファイナル円盤)
開幕
ためちゃん、役が発表されてから3年くらいになるがデレステNIGHTは初出演
まほうのまくら
デレステバトルは、はなちゃん が欠席となったため、るーりぃが両方に入ることに
ららるりこチーム vs アトモンチーム ということに
るーりぃ「私は絶対罰ゲームなんですか?」→そういうことになった
ゆきんこ、まほうのまくらMASTERは初めてだった
ゆきんこ、割と早いうちにるーりぃに交代
PERFECT数422(0コンティニュー)
ゆきんこ、ついさっき初めてソロ版を聞かせてもらった。改めて聞くと2人の歌詞がかなり違っていた
ゆきんこ「こずえちゃんの歌詞カード読みにくかった」「ひらがなばかりで」(歌の掛け合いの関係で読む必要はあった)
ゆきんこ「誰か他の人が歌ってくれたら楽しいよね」(過去に6th名古屋で「Treasure☆」を歌ったことを思い出しつつ)
ゆきんこ「(#cg_ootdの)ゲネの2日目は瑠璃子を早く返さないとならないから」
ゲネの日が、るーりぃが好きなゲームの新作の体験版公開日だった
実際、るーりぃは17時に帰った
Arrowhead
ゆきんこ「私の推しカプの曲じゃないですか」(作詞:ミズノゲンキさん&作曲:睦月周平さんの曲)
るーりぃ「最近は睦月周平さんと背中合わせになることが多い」
るーりぃ、この曲をもらう以前から、デレパの収録でたびたびエライ谷さんに「李衣菜のソロ曲考えてるよ」って言われていた
るーりぃ、他の人に李衣菜3曲目がどんな曲か問われた際、「普通のロックです」と答えていた
しかし、「普通にロックです」と修正した
そして、曲公開後のPのコメントを見て、「メロコア」というタイプの曲だと知った
マジカルエキストラタイム(映像パート)
「Bullet Ride」の歌唱の安野希世乃さん & 作曲編曲の設楽哲也さん & エライ谷さん
スタート地点はどんな感じで作り始めた?→エライ谷さん「なつきちの曲は前から2曲目は作りたいと思っていた」「10周年LIVEの幕張の∀NSWERを歌ったのを見て、作ろうと思った」
きよちゃん、そのときの∀NSWERは「ワイルドに、バチバチに」とディレクションを受けていた
設楽哲也さんは「New bright stars」も作っていたのだが、それを作り終えたころにエライ谷さんから話が来た
きよちゃん、ソロ2曲目はどんなのが来るかとか考えていた?→「(夏樹は他のアイドルとは)同じロックでも傾向が違う」「どう尖っていくのかと気になっていた」
設楽哲也さん「かっこよさを夏樹だったらどう表現するだろうか、ってのを考えて作った」
10周年LIVE円盤
プレーするのは「オウムアムアに幸運を」
るーりぃから始めるが、かなり早いうちにためちゃんに交代する
ためちゃん、譜面を追いかけられてはいるがコンボは結構落としてた
PERFECT数550(0コンティニュー)
るーりぃ・ためちゃん「アトモンチームの勝利です」
るーりぃに、ゆきんこ「一緒に罰ゲームやるよ」
ためちゃん、「Twilight Sky」に泣く
ためちゃん、シンデレラガールズで最初に買った曲だった
舞台裏で、キャンディアイランドのメンバーが、「EVIL LIVE」の小道具(釘バットとか)を持って遊んでいた
2ndLIVEくらいのころは、小道具は出演者で100均とかで買っていた(今は作ってもらえることも多い)
10周年LIVEはすべて別の曲だったのだが、ゆきんこはLIVEで歌ったことがある曲が多くてそこまで大変でなかった
しかしcg_ootdでは、「お願い!シンデレラ」以外に、LIVEで歌ったことあった曲がなかった。ゆきんこ「2ndくらいのつらさだった」
閉幕
結局、るーりぃも罰ゲームに
罰ゲーム:超絶Passion
ためちゃん「パッションな先輩が見られてよかったです」
おまけ:担当アイドルを演じるときに気を付けていることは?
るーりぃ:「たまに憎たらしくする」
「(1回の収録で)1台詞くらいはかっこつけすぎてる」「全部ロックと言ってもつまんないじゃないですか」「アニメくらいから、クールがちょっと面白くなってきてるというか、憎たらしくなってる」
ゆきんこ:「だらだらする」
「どんな杏か、って好みだなって」「ディレクションから、こういうときだったら杏さんだったらどうしますか?って聞かれる」「杏はもう割といろんなことに前向きに楽しんでるっていうのが自分の中にあるんだけど、やっぱり杏ってキャラとしては、もっとだらだら要素が欲しいって言われちゃう」
ためちゃん:「つな引き」
梨沙は12歳だけど、プロ意識が高いし大人っぽいし、ためちゃんとしてはその「いい女」な梨沙を表現したくなる。でも12歳らしさも好き
で、その話をディレクターにしたら、「つな引き」というキーワードを出すことになった
ためちゃん、梨沙役が決まった後にこいっちゃんと話して「いずれ絶対にドレミファクトリーはやるよ」と言われていた
10周年LIVEのドレミファクトリー、ためちゃん・なかみー・はなちゃんが初披露だった。経験者に教えてもらいつつ初披露メンバー同士で協力して頑張っていた
ゆきんこ「ちびっこチーム、ストイックよね」
ボイス未実装アイドルの映像が出たが、映像が出るということは出演者も知らされてなかった
アニデレ1期衣装(マイファーストスター)は、初披露がMOIW2015(※夏の西武ドーム)だったこともあり、涼しく作ってあった。でも10周年ファイナル(※春になったばかりの西武ドーム)でも着ることになって寒かった
1 note · View note
koredayo · 3 years
Text
「エイリアンの宇宙船」とも言われた、ナゾ多き「恒星間天体」の正体がようやく見えてきた…!
1 note · View note
blue-belta · 4 years
Photo
Tumblr media
今年興味を持ったもの、知ったもの、夢中になったもの。 まだ描きかけ。 今年は #スモモ が食べられるようになりました。 すっぱいイメージがあり、手が出なかったのですが、甘いものもあるんですね。 #峰満イエロー はとっても甘い。 熟すに連れて味も変わる楽しさ。 #ウィリアムフランクリンミラー さん。たまたま見かけた画像で知りました。美少年として有名なんですね。 初めて知りました。 美形は描きにくい。似ませんでした。 #オウムアムア 地球人が初めて意識した #恒星間天体 。2017年の出来事ですが、今年知りました。 #クリスティーヌフェルベール の #コンフィチュール 。 漫画 「 #雅樹のパン 」で知りました。 でも瓶に覚えがあるので、どこかで見たことがあるのかも。 #素粒子 なぜかいきなり #物理 に興味が湧き、素粒子についていろいろ漁りました。 #ニュートリノ #ヒッグス粒子 など、興味津々。 他にも面白がったもの、いっぱいあるけど、もう絵日記に描いているから、それを見れば簡単に振り返ることができる。 この後もう少し描いて出来上がり。 #art #coloredpencil #travelersnotebook #pensketch #色鉛筆 #ポリクロモス #トラベラーズノート #フルーツ #ペンスケッチ #今年の一押し #絵を描く暮らし https://www.instagram.com/p/B6k6M9CpVN5/?igshid=1vin38ko48ym1
0 notes
gilles1974 · 5 years
Photo
Tumblr media
潮汐ロック、オウムアムア、赤色矮星‥ 昨日のNスペ、NHKにしてはかなり想像を膨らませた内容?な感はありましたが、根拠もなく「宇宙人は絶対にいるんだ!」と言っていた子どもの頃を思い出したりしてワクワクドキドキ、楽しめました 夢があるって、いいな(^^) . #NHK #NHKスペシャル #Nスペ #スペーススペクタクル #嵐 #櫻井翔 #地球 #宇宙 #UFO #オウムアムア #宇宙船 #赤色矮星 #恒星 #太陽系 #銀河 #潮汐ロック #宇宙人 #プロジェクター #ソニー #カメラ#写真 #写真好きな人と繋がりたい (Earth) https://www.instagram.com/p/BzF03sPgZj1/?igshid=1brhh0v6au891
0 notes
imasallstars · 4 years
Photo
Tumblr media
EVENT ANNOUNCEMENT
The upcoming LIVE CARNIVAL event for JUNE/JULY 2020 will feature the song [Oumuamua ni Kouun o/Good Luck to 'Oumuamua] from the THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Spin-off! オウムアムアに幸運を album.
It will feature Chitose Kurosaki and Risa Matoba as the event rewards and Nao Kamiya, Shiki Ichinose and Shin Sato as part of the event unit
The event will start on the 30th of June 2020, 12.00 JST
3 notes · View notes
dreaminusamin · 5 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Happy birthday, Risa Matoba!
Today in Japan, November 19th, is Risa Matoba’s birthday! Recently just voiced, her seiyuu is Hana Tamegai (集貝 はな). She’s 12 years old and from Yamaguchi. 100% a daddy’s girl, Risa is a confident young lady who values her father’s opinion over everyone else’s. She aims to be the cutest, most successful idol in the world. She’s somewhat bold and prideful, even coming off as arrogant at times.
Risa enjoys dancing, fashion, and dates with her father; she also has a soft spot for animals. Risa’s strong personality means she’s not afraid to share her opinion on something. Despite her personality, Risa is actually quite insecure on the inside, constantly needing the validation of her father and others as well. She actually hates most adults, especially men, which is shown when she first meets Producer, as she’s very strict and serious towards him. Though, she eventually warms up to the Producer. Risa dislikes being treated like a child, and is actually quite serious about being an idol; she’s quite hardworking.
Risa’s going to be featured in an upcoming spinoff animated short film to celebrate the 8th anniversary of the Cinderella Girls series, and will sing in the theme song for it, Oumuamua ni Kouun o (オウムアムアに幸運を), alongside Shin Sato, Nao Kamiya, Shiki Ichinose, and Chitose Kurosaki. Make sure to keep an eye out for it! She’s also part of multiple units, some of which being Beat Shooter with Haru Yuuki, 2WINKLE 4OR INFINITY∞ with Akiha Ikebukuro, Yuka Nakano, and Mary Cochran, and Sexy Panthers with Rika Jougasaki and Mary Cochran. She’s also part of Little Girl’s Marching Band. To celebrate Risa’s birthday, enjoy some dancing or maybe plan something with your father figure! Happy birthday Risa!
6 notes · View notes
lastscenecom · 4 years
Quote
「恒星間天体は太陽系外の場所で形成された星や惑星などの残りかすで、放っておいても自然に地球に向かってやってきます。つまり、見つけないことのほうが不可能なのです」
人類は恒星間天体「オウムアムア」を太陽系外まで追いかけるべきなのか? 動きだした追跡計画の実現度|WIRED.jp
1 note · View note
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
カレン・J・ミーチ:他の恒星系からの初の訪問者オウムアムア
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
2017年10月、天文学者なら、誰でも待ち望んでいる連絡を受けたのは、天体生物学者のカレン・J・ミーチでした。
NASAが、他所の恒星系からやってきた天体を特定したのです!
この恒星間起源の彗星は、長さ400メートルほどでした。「オウムアムア」という斥候や使者を意味するハワイの言葉で呼ばれることになったこの天体をめぐり、興味深い疑問が生じました。
これは、太陽系が誕生した時の岩石の破片なのか?超新星爆発によって吹き飛んだ惑星の物質なのか?それとも、宇宙人の技術の産物なのか?
もっと違うものなのでしょうか?目の離せないこのトークで、ミーチは、彼女の研究チームが、遠方からやって来た予期せぬ贈り物のなぞ解きに、限られた時間の中でどう取り組んだかを語ります。
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
irityu · 4 years
Photo
Tumblr media
しかりよ@月南エ12bさんはTwitterを使っています 「大阪公演のオウムアムア最高でした、、!! https://t.co/sgWgD0NqKE」 / Twitter
1 note · View note
djsouchou · 5 years
Photo
Tumblr media
(SP@WNFOXYさんのツイート: "(オウムアムアに幸運を)… "から)
1 note · View note
sokuho1-blog · 5 years
Text
太陽系外から来た天体「オウムアムア」は「宇宙人の探査機」か!?細長い形状、謎の加速で新説に議論白熱
出典:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00470935
太陽系の外から来たことが人類史上初めて確認された天体が、実は宇宙人が送り込んだ探査機かもしれないとの説を、米国の科学者らが論文で提唱した。もし本当なら有史以来最大のニュースだろう。その可能性をめぐり議論が白熱している。
■米ハーバード大「魅惑的なシナリオ」と発表
この論文は米ハーバード大の研究者2人が昨年11月に発表した。太陽系外から飛来したと確認された小天体「オウムアムア」が太陽に接近後、謎の加速をした原因について考察したものだ。太陽光の圧力を受けて加速した可能性を説明したのに続き、「より魅惑的なシナリオとしては、オウムアムアが宇宙人文明によって意図して地球付近に送られた、完全に操縦可能な探査機かもしれない」と驚きの見解を示した。
名門の同大で天文学科長を務める有力な研究者が著者の1…
View On WordPress
0 notes
taizooo · 5 years
Quote
宇宙とは、「言っても信じられないだろうが、途方もなく、際限もない。気も遠くなるほど大きい」のだ。
初の恒星間天体オウムアムア、その「UFO説」の真偽を考える|WIRED.jp
9 notes · View notes
koredayo · 3 years
Text
「恒星間天体『オウムアムア』は異星人によって作られたもの」…ハーバード大教授が新著で主張
0 notes
tadanoichiro · 5 years
Photo
Tumblr media
364:終了/Ending
オウムアムア→尻切れ蜻蛉/Oumuamua→Dragonfly With No Tail
5 notes · View notes