Tumgik
#武装セット
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【在庫商品】 プラム 1/35 X-4+(PD-802) 装甲歩兵用 武装セット1 [エンジェルウイング&M51グレネード] POWERDoLLS
https://www.tagimi.net/?pid=166880854
1 note · View note
Text
自衛隊と米軍の「統合」に関する声明
2024年 4月 19日  2024年 4月 10日岸田文雄首相はバイデン米国大統領と会談、両首脳が共同声明を発出し、この中で「作戦と能力のシームレスな統合を可能とするため、二国間でそれぞれの指揮統制の枠組みを向上させる」と明記したことで、有事ばかりか平時から自衛隊と米軍の作戦と軍事力の統合が、装備の共同開発・生産とセットになって、いよいよ本格的に推し進められることになる。林芳正内閣官房長官は記者会見で「自衛隊の統合作戦司令部が米軍の指揮統制下に入ることはない」と強弁するが、軍隊組織の運用の「シームレスな統合」と言った時に、両国がそれぞれ独立した指揮統制系統を並行させるというのは意味をなさず、少なくとも有事には実質的に米軍の指揮統制下に自衛隊が組み込まれることになる。  そもそも 2014年の解釈改憲の閣議決定と 2015年の安保法制で憲法違反の集団的自衛権の行使を容認して以来、安倍、菅、岸田内閣と続く自公連立政権は、国民の生命、自由、および幸福追求の権利を守るためと言いながら、まるで憲法も国会も存在しないかのようにふるまい、主権者である国民を蚊帳の外に置いて、安全保障政策の歴史的転換を進めてきている。2022年 12月 16日に閣議決定され公表された「安保三文書」は、日本と東アジアの将来に禍根を残しかねない負の産物であった。集団的自衛権の行使を認めたことで、日本が攻撃を受けずとも米国などの他国の戦争に、地域の限定もなく巻き込まれるリスクが高まったわだが、その上、自衛隊と米軍の作戦と軍事力の指揮統制機能の一体化が進めば、単に憲法や国会が無視されるにとどまらず、米国の判断で始めた戦争に米軍が参戦する際に、作戦の遂行や部隊運用面ですでに一体化された自衛隊には、これを追認して出動するほかなくなり、主権国家としての安全保障政策上の主体的な判断の余地が全くなくなる可能性さえ予期される。すなわち、責任ある政府は閣議決定等を通じて専守防衛に徹すると国会を通じて内外に表明してきたものの、集団的自衛権行使の要件とされる「存立危機事態」の認定主体が、国会はおろか日本政府でさえなく、米軍の作戦上の判断が事実上主導する形でなされることになりかねない。  すでに自衛隊と米軍の一体化は始まっており、配備の進む中距離ミサイルの運用において日米の指揮統制の調整が不可欠となっていたとの議論もあるが、米国は米国の安全保障上の利益のために軍事的な判断を行うのであり、かりに抑止論を前提とするとしても、これが常に日本の安全保障のためになる保証はない。例えば、盛んに喧伝される台湾海峡有事のシミュレーションは、米中両国がそれぞれの本土を「聖域化」し、相互にはミサイルを撃ち合わない前提で想定されている。したがって、米軍の始める日本の安全保障にも国益にも適わない戦争のために、日本が戦場にされ民間人が殺されたり、自衛隊が殺し殺されたりする可能性も否めない。  さらに、抑止力が戦争を未然に防ぐための抑止として機能するためには、軍事的な「能力」だけでなく、武力行使のレッドラインがどこに引かれているのか、国家としての「意思」が相手国に伝わる必要がある。それがなければ、ただの軍事的挑発となるが、自衛隊と米軍の指揮統制機能の一体化が進められることで自衛隊の出動が米国や米軍の軍事的判断次第となってしまうと、いくら日本が中距離ミサイルの配備などの安全保障上のリスクや財政負担を増大させたところで、トランプ前大統領の返り咲きも懸念される米国のその時の「意思」次第となり、日本としての抑止を高めることにならない。  日本国民の生命、自由、および幸福追求権を守るための安全保障政策であるならば、日本国憲法に則った平和外交と専守防衛で相手国に対する安心供与を行い、国民を代表する国会での熟議を経て国家としての「意思」を形成し、伝達しなくてはならないのは当然である。安全保障政��の大転換と言いながら、その現実が、米軍次第というのであれば、それは日本の安全保障政策の体を成していない。
3 notes · View notes
siim-tv · 9 months
Text
【コスチューム】DJのコントロール
目次 ▼【グラクロ】【コスチューム】DJのコントロールの基本情報 ▼【グラクロ】【コスチューム】DJのコントロールのステータス ▼【グラクロ】【コスチューム】DJのコントロールの着用可能キャラ ▼【グラクロ】【コスチューム】DJのコントロールの評価 【コスチューム】DJのコントロールの基本情報 部位 武器 レアリティ UR 入手方法 神器ショップ 価格 セット¥1600 【コスチューム】DJのコントロールのステータス 攻撃力+180 貫通率+4% クリティカル確率+2% 【コスチューム】DJのコントロールの着用可能キャラ 【最強の兵士】ミカサ・アッカーマン 【コスチューム】DJのコントロールの評価 ミカサのコスチュームセット 今回進撃の巨人コラボリターンズでは新キャラとしての実装はなかったが、上方修正で強化されたミカサのコスチュームセットが販売された。ガチャの…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
umizoiarukitai · 1 year
Text
ティアキンについて…
正直なところ、、
雷光の服を着てから頭がおかしくなってしまい頭の8割を雷光の服が占領している、、、
Tumblr media
頭はセット装備じゃないけど わりとふだんぎ きのうてき きにいりすぎ 吹雪の服とか手に入れたあたりから祭事の服なんか良いな!ってなってたけど、メインチャレンジでもらってびっくりした(雷鳴の島を暗中模索でクリアしたあとに、、、、、
なんか、雷光の服ほんとうに良くて…
はだしであることとか…
というか歴代衣装とか武器集められるの本当に嬉しい 最初にミドナの仮面ゲットしてめちゃめちゃうれしかった 景色の色合いをたまにトワプリっぽく感じたりする かなりやりたくなってる
ゲーム部分については最高のものが次々出てきてすごかった、景色まじきれいすぎ、最高のラスボス戦(本当に望んでいたもの)最高最高最高、など普通の感想です
5 notes · View notes
79nihs · 1 year
Text
日記 / 5.7 / 写真を再び
どうもここ数ヶ月、写真が撮れなかった。半年前から撮っている写真���シリーズについてのことだ。製本ワークショップに参加して製本してみて、一度立ち止まって俯瞰的に見てみようと試みたが、これがまさかの急ブレーキとなってしまった。本の形になった高揚感に浸りつつ、「足りない」こと探し、粗探しを繰り返した結果、撮影を始めたときに抱いていた前のめりな感覚を忘れてしまっていたように感じていた。
京都国際写真祭でそれに拍車がかかった。凄みのある作品を三日三晩浴び続けることで、着眼点や撮影の技量、熱量、我が事とする力強さ、数え切れないポイントと比較ばかりして苦しくなってしまっていた。正直、息ができていない状態に陥っていた。1年前は「制作」をしていなかったから、どの作品も憧れのような対象だった。尊敬する写真家の自宅に訪ねて相談させてもらったり、他の写真家の方には、勤務中に彼の働く会社まで足を運んで助言を請うたりした。ようやく、自分なりの視点を持って撮影してこれたのではと、思った今年のはず…と思っていたのだが、違った。「作品をつくるようになった若い人」(と言われるようになった)は、先人たちから厳しいレビューを受け、落ち込んでしまったのだ。この落ち込みを誰かに解消してもらうことなんてできないし、親しい友人に話しても、結局情けをかけてもらいたいという気持ちから始まってしまうわけで、健全ではなかった。
先週には、撮影をお願いしていた方と長い時間お茶をして撮影に望んだが、正直に伝えた。「今は撮れるような状況ではない」と。相手からも、見透かされたような気がして、ブローニーフィルム一本を撮り切ることだけにしか集中できなかった。つまり被写体との対話ができていたとは言い難い。きょう、現像から上がってきた写真たちは、それなりに撮れているのだが、撮ったときの感情をまだ記憶しているので素直に見ることができないことで思い知らされた。現像があがるまでの高揚感、ポジティブな気持ちを抱いていなかったことに気づいた。
ここまでネガティブなことばかり書き連ねているのだが、ようやくトンネルを抜け出せそうな感覚をきょうは覚えた。一日を振り返りながら、いろいろ考えてみようと思ったからきょうは書こうと思う。
まずは、久々に早朝に起床できたことに始まる。朝マックに足を運び、エッグソーセージマフィンのセットを食し、スイッチを入れる。朝ごはんを食べると血糖値が高まり、血の巡りを感じる。ファストフードとはいえ、気持ちが前向きになったようだった。その勢いで、都内の展示へ。本当は丸木美術館に行きたかったが、せっかく晴れている日、2時間も電車に乗るのがもったいないと思い、終了日前日なのに諦めた。
昨日、WHOがコロナ緊急事態宣言の終了を発表。週明けにはコロナが第5類に移行する。パンデミック下に置かれてい���日常は、ようやく活気づいてきたことを武蔵小杉から乗り換えた行楽日の総武線快速で感じた。先月行った京都も、外国人観光客が戻ってきて、マスクをしている人がほとんどみなかったので、不思議ではないのだが、東京にもコロナ前の日常が戻りつつあった。そんなことを思いながら、上野に着くとすごい人だった。動物園に並ぶ人々の姿も見えた。美術館前で記念撮影をする人。にぎやかな声が聞こえてくるから、自然と触発される。
向かったのは東京芸術大学陳列館。「解/拆邊界 亞際木刻版畫實踐」(脱境界:インターアジアの木版画実践)(※)を見るためだった。初夏の日差しに浴びる青々とした葉をつけた木々が陰をつくる上野公園がこんなに気持ち良いとは思わなかった。陳列館の2階は、天窓から優しい日光が注ぎ込み、版画がすられたキャンバスや布がゆらゆらとしていた。版画は力強かった。日本、韓国、中国、香港、台湾、フィリピン、インドネシアのアーティストの作品をゆっくり何周もしながらみる。印象的だったのは、タイトルの通り、ボーダーを越えていくことの希望だ。
點印社(香港)の「私たちは輪になって食べる、刷る」は横長の大きな版画。テーブルでご飯を食べる様子を描いているのだが、そこに描かれているのは、人間だけでなく、シャチや、犬など動物もいる。コロナ禍によって幾多の国境が閉ざされた世界で、異なる国籍や民族やルーツ、バックグラウンドを持つ人々の間に境界線が引かれるようになったことを忘れてはいけない。そんな時代だからこそ、他者との時間を共有することを肯定し続ける力強さを感じた。登場する人々や、動物の表情は笑顔で豊かで、美しかった。決して丁寧に、きれいにつくられたわけではないけれど、その雑然さを版画で刻む描くことの尊さを感じた。
韓国のキム・オクさんが制作した7枚の版画からは、いつか未来で消える朝鮮半島の南北の境界線を想像させた。30年以上に渡り、朝鮮半島南部をくまなく歩き、フィールドワークしてきたというキムさん。農村地帯など韓国の原風景が描かれた7枚は、南北統一という先に続きがうまれるはずだという期待を抱かせ、そしていまだ解決しない南北問題について、極東の島国にいる自分をハッとさせた。
何よりエンパワーメントされた。この展示の作家の多くが社会運動に参画し、運動を活性化させたり、アジテーションを強化するという目的を持ったりしながら制作しているということを掲示されているテキストで知る。政治的抑圧に抵抗する。それは大きな主語を語りがちのように感じられるが、版画を刷るということによって我が事として捉える身体性が一層増していくように感じた。何より、作家自ら社会に対して、異議申し立てをするまでのプロセスを、自らの生活実践の場において果たそうとする姿勢が感じられた。だからこそ、「私たちは輪になって食べる、刷る」のカラフルな描き方に心が揺さぶられたのだろう。
何より、描いて、版を作り、刷るという繰り返しを諦めない。その先に、社会的に生じている苦しさから解放されるように思えた。新聞記者として多くの時間を、社会的課題について考えようとしながら、当事者性があるかどうかなど悩み、写真撮影においても強度があるかないかなど気にしていた自分にとって、今までの悩みがちっぽけに思えたし、何よりそうだ、自分が言いたいことを言えばいいんだと思えた展示だった。
彫り続ける作家たちの姿勢に刺激をもらい、浅草に移動してから入ったタリーズで本を開いた。坂口恭平の「継続するコツ」だ。数ヶ月前に綴方で購入したまま開いていなかったが、効果てきめんだった。「才能という言葉」の呪いにかけられたように、他者の作品を羨望の眼差しで見ていた。そして、撮影ができない状態に陥っていたけれど、それは「比較が始まり、否定が始まり、手が止まる」という項で正体が書かれていた。ある程度、自分がやりたいことを続けていくと「慣れ」が生じるというのだ。「慣れ」。なるほど。確かに、慣れてきた。こうして撮っていけばいいのだ。こう進めていけばいいのだという実感は、いつしか、「見る人に伝えるには○○が足りない」と完成度ばかり気にすることに変わっていたからだ。
製本して、足りないことが見えて、評価を受ける作家のアーティストブックやダミーブックに圧倒され、到底その領域に達していないのにと自分を卑下して、比較をし続けていたなと気付かされた。なんか自分が馬鹿らしくなった。撮っていく。それだけでまずは十分じゃないか。当初抱いていた撮りたい写真への気持ちは、いろんな人の助言や苦言や励ましで少しずつ変容したりしているけど、自分の撮りたいという気持ちに正直になれるのは自分しかいないわけなんだから。
そうだ。去年の7月、アレック・ソスに「SLEEPING BY MISSISSIPPI」にサインを入れてもらったとき、メッセージをお願いして書いてもらった言葉を思い出した。「Don't ever forget the feeling when you first piched up a camera」。そうだよね。初心忘れずって言うよね。いま撮っているカメラは別に「First」じゃないけれど、このカメラで撮っていくぞって嬉々としていたときのことを思い出した。小さな1Kで、千尋からも「買ってよかったね」なんて言われて、ファインダーを覗いて初めて装填したネガフィルムに彼女を焼き付けたんだっけ。うまく扱えず、フォーカスと露出を決めるのに時間がかかって切ったシャッターによって写し取られた千尋のふと力の抜けた表情が自分は好きだったんだなと。あの感覚があったから、静かに被写体となる他者に正対する感覚を今でも大事にしているのかもしれない。
そんなことを思いながら、ベトナムの写真作家たちのダミーブック展をあとにしたあと、ブローニーを装填した。ゴールデンタイムの日差しが当たる街にカメラを向けてシャッターを数枚着る。隅田川に沿って歩いていくと、ふと人を撮りたいなという気持ちが湧いた。
ふと、目が止まった。若い男女が微動だにせず、静かに抱き合っている姿に見とれてしまった。高校生か、大学生かな、と思い、声をかけさせてもらった。こうやって街にいる人に声をかけて撮りたいって伝えるの久々だな。心のなかで自分に語りかけていた。それに、やっぱり最初は緊張する。「ティックトックですか?」と聞かれたけど、「いえ違いますよ」という。最近、インスタやYou Tubeのショート動画で確かに「ストリートスナップ撮っているんですけど」という動画が流れてくるなと思い出した。それのおかげなのかな。恥ずかしがっていた彼らは、少し悩むそぶりを見せてくれたけれど快諾してくれた。撮らせてもらえる。高揚感が全身に走った。
マキナで露出を決め、フォーカスを固める。透明の四角いファインダーの向こうで、静かに佇む二人に引き込まれる。女性は恥ずかしいからマスクをしたままだったけれど、風になびく黒髪の隙間から見える青いカラーコンタクトをつけた瞳から向けられる視線が、まっすぐ力強く凛としていた。男性の方も、無表情ながら芯の強さを感じさせていた。
撮影後に聞くと、二人は15歳の高校1年生。男性はぼくの父とおなじ江戸川区で生まれ育ったという。在日朝鮮人の母を持ち、インスタグラムには日本と韓国の国旗アイコンを掲げる。聞きづらかったけれど在日コリアンかどうかを聞いてしまったが、「そうですよ」とさらりと答える。僕がこれまで川崎で取材をしてきたことなども伝えると、親しげな感じを見せてくれた。そして、なにより自分のルーツに誇りを持っているようだった。スケートボードが好きで、スケートボードが「バ先」だといって、店長のインスタグラムアカウントを見せてくれた。女の子はシャイだ。ファインダーの奥に見たあの視線の強さとは相反するのか、不思議だった。
街で声をかけ写真を撮る。撮影時間を入れても、賞味10分ほどしかなかったかもしれない。写真はSHOOTだ。池澤夏樹によると、「Shoot」は銃撃か撮影でしか使わない。だから、若い彼らをカメラの前に立たせる行為というのは、主従関係が生じ、抑圧・被抑圧の関係性が生まれることにほかならない。それでも、撮影を許容してもらうために、僕は彼らに誠意を伝えようとする。そして彼らも受け入れるために覚悟をする(覚悟を強いている可能性も忘れてはいけない)。そのわずかな時間でも、僕と彼ら彼女の間に一定の緊張感が生まれ、正対することによって他者を信じ切るしかないのだ。嘘偽りがないとは言い切れない。それでも、1/500秒という膨大な時間軸における一瞬、フィルムに焼き付ける行為そのものが、僕がこの社会に接点を築いていくことに必要なプロセスなのだと言い聞かせるには十分なんだ。そのことを、二人との出会いによって改めて認識させられた。
これが、明るい兆しだ。写真を諦めなくてよかったと思えた撮影だった。写真を撮ることでしか、僕は社会を知るすべがないことも知っている。それが、なにか明確なメッセージや、スローガンがなくても、そこに写し込まれた人々の姿によって、この社会の輪郭が際立ち、描かれていくことを信じたいから撮っている。僕にとって人を撮ること、正対してポートレートを撮ることとは、その決意表明みたいなものなのだ。沈みかけていた気持ちが、ようやく前を向き始めた。
※参考)近年、アジア各地で木版画による芸術・文化実践が再び注目を集めています。20世紀初頭の中国で魯迅によって始まった近代木版画運動は、民衆自身が社会や現実を表現する運動/方法としてアジア各地に伝播しましたが、20世紀後半になると社会構造やメディア環境の変化により下火となっていきました。しかし、2000年代から2010年代にかけてアジアの芸術家や社会活動家たちの一部は木版画を通じて社会や政治の問題を表現し、文化的直接行動や集団的創造の実験、さらには国境を越えた交流・ネットワークを生み出してきました。 本展は《「解/拆邊界 亞際木刻版畫實踐」(脱境界:インターアジアの木版画実践)》と題し、アジア各地から12の作家・活動団体による木版画を紹介します。とりわけ2020年に始まったパンデミックでは、人やモノの移動を一元的に管理する国境の問題や、差別���排外主義などの社会的、心理的な排除や断絶の問題を現前化させました。本展はわたしたちの生きる世界や社会に張り巡らされた「境界」を改めて主題化し、これらの境界からの離脱・解体を志向するトランスナショナルなアジアの木版画実践とそのネットワークについて紹介します。同時に、コロナ期に各地で制作された木版画を比較することで「アジア」という地理的/政治的概念への批判的認識と、さらなる理解・議論の可能性を開くことを目指しています。
2 notes · View notes
chibiutsubo · 2 years
Text
Tumblr media
#たべもの #おでかけ #men-ju
職場の同僚と長浜までドライブしてきました。
名神に乗って西へ。関ヶ原付近までは晴れていておでかけ日和だったのですが、山を越えると段々と雲行きが怪しくなってきて……。長浜に着く頃には雨が降ってきました。
初夏の琵琶湖沿いを気持ちよくドライブするはずが、横殴りの雨と風で水面は大荒れに。側面のコンクリートに叩きつけられた水がしぶきを上げていて、さながら冬の日本海。琵琶湖ってここまで荒れるんですね…!?と恐れおののいたのでした。
今まで長浜に来る時は電車が多かったけれど、今回は車なので駅からの距離とかを考えずに移動できるのは便利です。
お昼ご飯は、長浜駅周辺から30分ほど離れたところまで遠征してみました。さぬきうどんとお寿司のお店のmen-juさん。うどん屋というよりはシンプルなチェーンのカフェみたいな明るい雰囲気の内装です。うどんとセットのお寿司には鯖寿司が付いてくるのが嬉しい。満足のボリュームです。
Tumblr media
お昼ご飯の後は、荒れ狂う琵琶湖沿いをドライブして長浜駅周辺へ。特に目的はないですが、ぶらり街歩きです。
歩いていると、何か道端に、戦の真っ最中みたいな武士が立っている??
Tumblr media Tumblr media
なるほど、言われてみれば凸凹している……かな?
Tumblr media
さっきの通りとは一転こちらは洋風の佇まい。ガラス工房で作家さんのガラス作品を見たりと結構楽しめました。素敵だなぁとは思うけれど、日常使いとしては中々手が出せません。
Tumblr media
そして自分おみやげで持ち帰った鯖寿司!
鯖って割と魚臭くて苦手意識があったんですが、この鯖寿司は魚の脂のまろやかさとか旨味も加わってめちゃくちゃ美味しかった!ちょっと私の中での鯖の地位が急上昇しました。
5 notes · View notes
happytime-en · 8 days
Text
Tumblr media
新規OPEN! 古民家リノベーションのお店で
パスタ ランチ
皆さん こんにちは。
近くの結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
婚活アドバイザーの金子です。
今年5月上旬に新規OPENされたばかりの古民家をリノベーションしたというイタリアンレストラン
「トラットリア イセッタ」さん 
群馬県伊勢崎市境下武士2038
ランチ:11時30分~14時30分、
ディナー:17時30分~21時30分
半年程前に鑑賞したイタリアが舞台の映画「イコライザー THE FINAL」に登場したイタリアの片田舎のレストランのような内装の店内には、BGMとしてイタリアのラジオ番組と思われる音が流れており雰囲気を盛り上げます。
ランチの基本は、前菜盛り合わせ・パン・パスタ・ドルチェ・ドリンクがセットとなっておりパスタ、ドルチェ、ドリンクは、好みの料理を選択できる¥2,200(税込み)のプリフィックススタイル。
プラス料金でパスタの代わりに肉or魚のメインに変更も可能で、希望でパスタに肉や魚のメインを追加することも出来るようです。
美味しいパンと一緒にテーブルに届いたこの日の前菜盛り合わせは、
・ナスのパン粉焼き
・自家製モッツアレラチーズ
・芝エビのセモリナ粉フリット
・トスカーナ風ソプレッサータ(煮こごり)
・ポルケッタ
など 味、ビジュアルともに素晴らしい凝った料理の数々。
パスタは、3人で訪れたので、下記の3種類をお願いしてシェアしました。
・あさりのトマトスパゲティ
・バジルペーストのスパゲッティ
・マッシュルームとサルシッチャのソース ガルガネッリ
どれも、素材の旨味を生かした余分なものは使用していない美味しいパスタでした。
ドルチェも3種類から選べたので3種類注文してシェアしました。
・ティラミス
・パンナコッタ
・リコッタチーズのタルト
濃厚だけど甘さ控えめな美味しいドルチェ。
ドリンクは、
・レッドオレンジジュース×2
・アイスコーヒー×1
を選択。
値上げラッシュが続くこのご時世、味や内容を考えるととても良心的な価格設定だと思います。
店主さんワンオペなので予約をしてから伺った方が良いと思います。
また、とても良いお店を発見してしまいました。
*************************************************
  近くの結婚相談所  
  ハッピータイム群馬桐生相生
  婚活アドバイザー 金子 薫
  群馬県桐生市相生町5-536-1 
  ネプチューン2-A
  電 話:0277-32-5314
  連絡時間:午前10時から午後9時
  定休日:年中無休
**************************************************
婚活   結婚相談はお近くの結婚相談所ハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 群馬前橋・群馬沼田・群馬渋川・群馬高崎・群馬安中・群馬藤岡・群馬伊勢��・群馬桐生・群馬みどり・群馬太田・群馬邑楽・群馬館林・栃木足利・栃木佐野・栃木小山・栃木栃木・栃木真岡・埼玉熊谷・埼玉深谷・埼玉本庄・埼玉行田・埼玉羽生・埼玉加須・埼玉児玉・茨城牛久・茨城下館・茨城筑西・茨城結城・茨城古河・新潟長岡・新潟小千谷・新潟見附・新潟柏崎・新潟魚沼・新潟十日町・新潟南魚沼・新潟西蒲原・神奈川川崎・山梨甲府昭和までお問い合わせ下さい。
0 notes
glandonbaugham · 20 days
Text
Tumblr media
ケンタッキー「40%OFFパック」期間限定販売 積上げ価格1510円のセットを税込890円とし値ごろ感創出
パレスチナ自治政府の当局は9日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)の被占領地で、イスラエル軍が装甲車で戦闘員の遺体をひいているとみられる映像がソーシャルメディアに投稿されたのを受け、「残忍な犯罪」だと非難した。
 西岸を統治するパレスチナ自治政府の外務省は、この映像はトルカレム(Tulkarem)での軍事作戦のものだと指摘した。
 イスラエル軍は8日夜、AFPの取材に対し、「テロリスト」3人を殺害し、トルカレム周辺で銃撃戦を行ったことを認めたが、映像には言及しなかった。
 ソーシャルメディアで拡散された映像は、防犯カメラで撮影されたものとみられる。装甲車が死亡しているとみられる男性の体をゆっくり乗り越えていったん停止し、再発進して走り去る際に後輪で再び体を押しつぶす様子が捉えられている。
 同じカメラで撮影されたとみられる他の映像には、イスラエル軍と戦闘員の交戦の様子も映っている。
 パレスチナ外務省は、今回の事件にはイスラエル軍が育んできた「憎悪の文化」が集約されているとし、「この残忍な犯罪は、占領軍および武装民兵化したテロリスト入植者による犯罪の一つだ。こうした犯罪は今に始まったことではなく、今後も続くだろう」と非難した。
 イスラエル警察は、「指名手配中のテロリスト」を逮捕するため、8日にトルカレムで関係機関と共同作戦を実施したと発表。指名手配中の容疑者を逮捕し、さらに3人の戦闘員を殺害したと認めた。容疑者の罪状については詳細を明らかにしていない。
 マハムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長率いる主流派ファタハ(Fatah)系列の武装組織「アルアクサ殉教者旅団(Al-Aqsa Martyrs' Brigades)」は、3人は同組織の戦闘員だとしている。
 AFP特派員によると、トルカレムでは9日、3人の葬儀が行われ、多数の人々がシュプレヒコールを上げながら町を行進した。
1 note · View note
gwenphoebe61 · 1 month
Text
Tumblr media
ケンタッキー「40%OFFパック」期間限定販売 積上げ価格1510円のセットを税込890円とし値ごろ感創出
"治安が急速に悪化している南米・エクアドルで9日、テレビ番組の生放送が行われているスタジオを武装集団が襲撃しました。
エクアドルの警察当局によりますと、最大都市・グアヤキルのテレビ局で9日、生放送が行われているスタジオを武装集団が襲撃しました。ロイター通信などによりますと、テレビ局のスタッフ2人がケガをし、現地警察は、武装した男ら13人を逮捕したということです。
エクアドルでは、ギャングのリーダーが脱獄したことを受け、ノボア大統領が8日に60日間の非常事態宣言を出したばかりでした。宣言が出されて以降、複数の都市で合わせて7人の警察官が誘拐されたほか、爆発も相次いでいるということです。
エクアドルでは去年以降、麻薬密売組織が絡むとみられる要人の暗殺が相次ぐなど、治安が急速に悪化しています。"
1 note · View note
aonumasizue · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
プラム 1/35 X-4+(PD-802) 装甲歩兵用 武装セット3 [武装取り付け用肩パーツ&DRu35 MLC& R25ロケット&M7Aガトリング砲] POWERDoLLS2 入荷しました!
https://www.tagimi.net/?pid=174868013
0 notes
siim-tv · 10 days
Text
【コスチューム】伝説の武術家
目次 ▼【グラクロ】【コスチューム】伝説の武術家の基本情報 ▼【グラクロ】【コスチューム】伝説の武術家のステータス ▼【グラクロ】【コスチューム】伝説の武術家の着用可能キャラ ▼【グラクロ】【コスチューム】伝説の武術家の評価 【コスチューム】伝説の武術家の基本情報 部位 衣装 レアリティ UR 入手方法 神器ショップ 価格 セット¥1600 【コスチューム】伝説の武術家のステータス 防御力+180 クリティカル耐性+3% クリティカル防御+2% 【コスチューム】伝説の武術家の着用可能キャラ 【永遠の太陽】エスカノール 【コスチューム】伝説の武術家の評価 見た目の変化を楽しめる 衣装はコスチュームの中でもキャラの大半を占める部位なので、衣装を変えるだけでキャラの印象も変わる。キャラ育成の一環としてはもちろんだが、着せ替えとしても需要がある。 最強キャラのものなの…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mumeiblog · 5 months
Text
ドラゴンファングz 竜の深淵攻略
深淵をクリアするには、高HP、良ファングであればそこまで難しくありません。
コチラで紹介するファングを利用することで敵キャラ個別の対処があまり必要ないくらい強力な能力を得るため、この記事ではファングの組み合わせの視点から攻略をしていきます。
■攻略用ファングセット
1,リビングメイル、キョンシーロック、コケムッシュ。
これはリビングメイルのソウル「睡眠時2倍攻撃力UP」をベースにした組み合わせでおよそ30F過ぎまで利用を目的にします。 キョンシーのソウルで寝てる敵を起こさないので平均的に敵を1撃で倒せ序盤の火力不足を補いつつ無難に(敵を起こさなず)フロアを闊歩出来るので死亡率がグっと下がります。また、難関の20Fで両ボスの矢をノースキルで無効化出来るのもアドバンテージになります。 このセットは11Fには揃える事が出来、各牙のソウルの相性が最高なうえスキルも強力なので深層でも有用です。
2、ヴァルカン×2+氷帝カーミラ(orコケムッシュ)
���器は斧推奨。 こちらは深層で体力UPや武器の強化を図るためにヴァルカンのファングドロップのスキルを活用するための組み合わせです。いったん1のセットは解除です。 ヴァルカンの牙は30Fで手に入り、ファングドロップのスキルと会心率50%UP&攻撃力+10のソウルがある非常に強力な牙です。
このゲームはブレイブ2で会心が出ればソウルが確定で発動する仕様のため、ヴァルカン2つ装備して100%会心を出して残りの牙のソウルを確定発動させる、とういう戦法がかなり有効になります。 そこでカーミラのソウル「スキルチャージ+2」や、コケムッシュのソウル「睡眠」を使い攻略を優位に進めていく事が可能なります。 ちなみに、会心100%だと斧の空振りもなくなるので常時8方向会心という無双状態になります。この無双状態+好循環スキルチャージを利用してアリスを狩りをしヴァルカンを複製して剣や盾を強化、あるいはセレブサキュバスで体力UPをしていくことがこのセットの目的となります。
3、ヴァルカン+他(コケムッシュ、リビングメイル、キョンシー、幽玄レイス、氷帝カーミラ等)
武器は菊一文字。ブレイブ2でほぼ確定(96%)で会心が出ます。ソウルが確定発動するので「他」の牙から自身が必要とするものを選んで装備しましょう。
その他 ケルベロスやイザナミのスキルやソウル(神通力)も強力なので、キョンシーと運用すれば比較的容易にクリアが可能になります。チャンスがあればGET(面白くないのでここではあえておすすめしません)。
■階層別攻略
【1-9F】
・1~2Fはオート操作でも十分。 ・下記★牙入手を最優先。 ・低優先牙は★を育てる「投げる用」としてキープ。 ・ゴーレムの支援機は高LV牙を作るのに利用。 ・スライム→モチ→ハーピーの順で新規取得牙と順次入れ替え。 ・初回3牙(高確率ドロップ)で「かしわ餅orセイレーン」狩りも可。 ・10Fまでに体力は80~100くらいになれば御の字。
高LVへの育て方と狩り方
手持ちの牙を投げて敵をLV2にしてから
・LVアップ薬 ・混乱の薬(杖)やレイス薬や竜香の杖で近隣の敵を倒させる ・ゴーレムの支援機 ・武者ゴブリンの牙
等を利用して敵をLV3以上に育てる。 毒やゴールドを投げて倒すのが簡単。 眠らせたり火炎薬を使うのも悪くないがダメージが足りない場合が多いので不足分を補う手立ても考えておく。
ゴーレムが2体現れたら、1対のゴーレムを混乱(狂暴化)させ、もう1対を倒させる。そして支援機でLV3の古代ゴーレムまで育ててから狩るのもあり。
モンスターハウス(MH)の対処
開幕なら通路に逃げ込むか溶岩を攻撃して周囲を一掃する。あるいは諦める。 踏み入れた場合、宝箱や竜脈覚醒岩が無いなら即通路に戻り1匹づつ倒す(途切れて暫くしたら部屋に戻る)。上記があれば出来るだけ囲まれる前に矢(不要な書や武器等)を2回当てる。混乱薬や杖で周囲を混乱させて殴らせるのもアリ。 竜脈覚醒岩を壊し確ドロになった敵は高LVに育てて金等で倒す。 変化の杖があれば、確ドロになった敵を別の敵にチェンジ出来る。
お店
低層で良牙が売っていれば無理してでも買って楽しむ。 薬や書の識別が進んでいても確ドロや分裂等が未識別の場合には薬と書は買うのもアリ。武器は割高なので状況判断。
アイテムの識別
序盤、武器盾は即装備。呪われていればリセット可。 杖は早めに敵に振り識別。それ以外のアイテムは荷物がいっぱいになるまで放置し、ダブった書から読んで消費。ただし出来るだけ武器盾を装備してからにする。読むタイミングは地獄絵図や召喚を読んでも逃げられるよう階段を下りる前が無難。ただ下層なら千里眼をあてにして早めに読むのもアリ。 効果対象を指定する場合は識別の可能性が高いので4以上の箱を選ぶ。(3以下は不思議の箱ではないため入れて確認) 識別の書の判明後、未識別の書を読む際に追加アクションを聞かれる物は識別の箱に入れて識別する。これにより、魂、分裂の書の無駄遣いを防げる。 草はロックかコケムッシュに投げて識別。敵に投げる事で毒やレベルダウンを防げ、確定ドロップを有効に使う事が出来る。かつこの2キャラには回復薬や解毒薬等でダメージを与えられる点でも有用。
不思議の箱
不思議の箱には書物を入れて賢者の書を作ります。それが出来れば武器を入れていきます。箱縮小と取り出しをうまく使って再利用できれば良し。ドラゴンファングの書の優先度は3番目。ファングを入れる暇が殆どないのと、推奨牙セットではドラゴンファングがあまり意味をなさないので不要です。
牙の用途(★は捕獲優先度高)
アロエスライム:他の牙が無い場合のみ装備。即捧げても可。 モチ:上記同様。低層は狭いので時の減りも少なく基本不要。 ハーピー:離脱可能なスキルが序盤は役に立つ。不要になれば投げる用に。 カイマン:斧装備時以外は不要。無敵用にキープ。 アローエルフ:アロエスライムと交換。外せば投げる用に。 トラフカラッパ:アロエスライムと交換。外せば捧げる。 デビルン:即捧げる。 ゴブリン:即捧げる。 パタコン:即捧げる。or投げる。 コケットリ:高LV敵を倒す用にキープ。or投げる。 コケムッシュ★:深層まで装備可能な優良牙。臨海マタンゴに育てて狩るのもアリ。 戦乙女:ハーピーと交換。or確ドロ代わりにキープ。 ゴーレム:即掲げる。or手持ち牙が弱いと思えば装備もアリ。 武者ゴブリン:投げる用。手軽に入手出来る貴重なLV2の牙。 プラント:竜の時の書のかわりにキープ。or投げる。 ゴースト:危険回避用にキープ。or投げる。 ドロンキー:捧げる。 ショミントン:即捧げる。 導師:巫女の居る階層で捧げ、巫女の魔法(転倒)でアイテムを落とさせる。 ロック★:キョンシーにして狩る。 ドヴェルグ★:オーディンにしてから狩って即捧げる。
【10F】
フレイはダメージ100ごとに狂乱するためダメージをしっかり確認しながらスキルで吹き飛ばすか自身が後退しながら100ダメージを与えるようにすると楽。オーディンの牙があるなら1発で狂乱させられるので楽。準備をしっかりしていれば負ける事はまずない。苦しい時は老師でワープしてもらおう。キョンシーやオーディンがとれていない場合、竜脈覚醒岩の効果でチェレンジ。
【11-13F】
この階層ではアツソードやブラックガードを育ててリビングメイルにして狩る。毒、封印、吹き飛ばし+矢、睡眠等で倒そう。
そのほかにレイスを育て幽玄レイスにしても利用価値が高いのでねらい目。
まずレイスを通路におびき寄せ他所の部屋の入口まで行き、他のモンスターが寝ていればレイスはロゼを攻撃しない。そのまま入口を塞ぎながらファングを投げてレベルUPをしてから倒すと簡単に狩れる。 ここではいっぱし戦乙女も貴重な確ドロの代替になるのでしっかり倒しておこう。
スライムメタボー、ガーガン、ドライアドの牙は即捧げる。グリフォンは投げる用。
【14-16F】
カエルとシャイタンが厄介だけど「キョンシー、リビングメイル」がこの時点でそろっていれば寝ているところも高火力で倒せる。
守護ゴーレムの残骸はアリスや守護ゴーレムに投げてレベルUPさせて牙にするのもいい。
ゴーレムは捧げる。アリスはキープ。
フレイムダンサー、シャイタン、カエル、カサカサは即捧げる。
ホワイトエンジェルは回復or投げる用。ミルケは捧げるor投げる用。
【17-19F】
通常はこのフロアでようかい犬をケルベロスにして狩るのが一般的。でも正直不要です。 老師の牙があれば商人を召喚して巫女の杖で転ばせてアイテムを落とさせて稼ぐ。部屋にいる商人も入口の前立たせ通路から来た巫女の杖で転ばせる。
ナリキントン、ジャバウォック、魔剣将、ヴァンパイア(2つ目は投げる)は即捧げる。
ゴーストらんたんは緊急回避用。or投げる用。
【20F】
斧、リビングメイル、キノコ、キョンシー(ケルベロス)」で挑むと楽。
岩等をなぐりながら常にブレイブ2以上をキープしてボス2体からの矢の攻撃を無効化するように行動。上記セットが無い場合、敵を縦にして矢を防ぐ。オベリスクは早々に潰す。
【21ー29F】
特に必要なファングは無いがもし確ドロに余裕があるならサキュバスをセレブサキュバスにして狩っておく。キノコが未入手ならこの階層でゲットしておく。
24~26Fは商人を巫女の杖で転ばせて稼ぐ。27~29Fは竜の盾装備すると楽。フロア広めなので探索少な目で(竜の時がすぐ枯渇する)。この階層は出来るだけ確ドロをキープしておく。
【30F】
ラーは不要。ヴァルカンの牙は必ずゲットする。 まりもで上部にとんでオベリスクを先に潰しておいたり溶岩に矢を撃って敵を倒すと楽。
【30ー39F】
この階層ではカーミラを氷帝カーミラに育てて牙をゲットし、ヴァルカンを複製して上で紹介したセット2「ヴァルカン×2、氷帝カーミラ」にします。
ヴァルカンのスキルが溜まった状態でカエル、ゴーレム、アリスに出くわしたら牙にしていきます。 武器と防具が+15程度の物をゲット出来ていたら、アリス→ヴァルカン複製→ヴァルカンを捧げていきましょう。まだ+10くらいならアリスは箱に貯めていきます。場合によっては回復や識別に入れていく事になります。
【40F】
イザナミには2のセットでヴァルカン×2+コケムッシュにしましょう。イザナミは最強クラスの牙だけど、なくても十分戦えるのでスルーでOK。
三月岩でスキルチャージ&封印、満月岩で回復&封印解除が出来るので、イザナミを倒してからはヴァルカンにチャージしながら足りてないと思う雑魚の牙をゲットしてください。 コロナ・シャイタン、チャクラムダンサー、伝承の騎士の証の取り忘れ、覚醒の魔導戦姫や爆轟ガエルでステータスUP。
【41-49F】
不思議のアリスとセレブサキュバスを狩ってステータスUPの仕上げ。 すでに武器と盾を+30以上、体力は400程度にしたら気にせず即降り。
46F以降は「2」か「3」のセットで。通路が長いためヴァルカンを減らし小回りの利く牙(チャージ数が少ない)にした方が通路でエンカウントする敵に融通が利きます。ただし、部屋で囲まれると危険なので最低ヴァルカンは1つ残し、斧に持ち変えるなどしてブレイブ2で会心が出るようにしておくことが重要。あれだけ言ったのにイザナミやケルベロスを持っているならこの際いずれかをセットに組み込んでもOKです。
ニーズヘッグ、太陽の巫女、覚醒ブリュンヒルデがやっかいなのでアイテムを消費してでも早期決着。
【50F】
幸いボスとの距離が近いので、早々に決着をつけましょう。
ここでは2のセット(コケムッシュ)。 3発目で寝るのであとはボタン連打で終わります。 あるいは一文字、リビングメイル、ヴァルカン、コケムッシュ。
リヴィングメイルのスキルで剛力&強靭になりコケムッシュのスキルで眠らせれば一瞬で片付きます。周囲のキャラは無視でOK。
以上。だいたい3時間以内に終わるくらいの内容です。
頑張りましょう。
1 note · View note
moriko-movie · 5 months
Text
2023年/北野武監督/ビートたけし、西島秀俊、加瀬亮
信長のやりかたに耐えきれなくなった荒木村重は反旗を翻すが敗北。敗走した村重を探すように命を受けた羽柴秀吉や明智光秀らだったが。
****************************
武の映画なのでバイオレンス描写が不安だったが血飛沫が飛びまくるというよりも淡々と首を刎ねられる描写なので思っていたよりエグさは感じなかった。(唯一村重への口の刀描写は無理だったけど。)
あと予想外だったのは男色描写をはっきり描いてベッドシーンやキスシーンがあったこと。歴史物ドラマや映画で衆道は匂わせくらいで直接描かれていなかったから新鮮に映った。
人間描写も男色間の愛憎のように描きながらも天下を取る話になるとざっぱり切ったりし、ここでも冷静というか淡々と物事が進んでいく印象。
なので時代劇で戦さ場でアクション見たい、クライマックス盛り上がりたい、感動が、みたいな勢には全く向かない映画だと思う。衣装やセットで豪華さを見せても、戦で美しさはなく泥と血と無情さが描かれていて良かった。切腹シーンでも茶化して下らないと切り捨ててしまっているところも。
主人公格が分かれていて、秀吉、曽呂利、茂助と、立場で見える世界が違っているのも面白かった。
あとシリアスばかりというわけじゃなく、秀吉周り(秀吉、秀長、官兵衛)のやりとりがコミカルになっているので、そこも魅力的だった。これはアドリブでは?笑っちゃってるよ?というシーンもあっていい。こういうシーンだけ見返したくもなる。秀吉、秀長、官兵衛のトリオも良かったが家康&半兵衛コンビの描かれ方も面白かった。
人をだいぶ選ぶかもしれないけど、おすすめ。目線が冷めてるのが北野武映画らしいのかな。
0 notes
zo-sunz · 6 months
Text
「新人類の戦時下の戦争対策」とは?
 戦争事態について、世界市民がどんな行動を真っ先に起こさなければならないのかというのは、「即時停戦!」行動ではありません。
 戦争勃発と共に攻撃があって始まるのが戦争ですから、既にその時には最初の攻撃があって戦争被害者が発生している地域が生まれていますので、戦争勃発の一報と共に真っ先に世界市民がしなければならない事は、戦争当事国の市民の安全確保と疎開避難による救済なので、戦争勃発の一報と共に世界市民が真っ先に起こさなければならない行動というのは、「停戦しろ!」ではなく、「直ちに市民の安全確保をして、直ちに安全避難区域を作り、市民をその安全地帯へ即時に次々と避難完了させ続けろ!」です。これは戦争事態における世界市民の行動の第一鉄則です。それを世界市民が真っ先にやらないで、怠り続けていると、戦争被害者が増え続け、戦争犠牲者が増え続けてしまいます。
 一人でも多くの人々を、戦争被害から、より早く、より多く、離脱させる必要があるのが、戦争事態における市民の安全確保の鉄則であり、そうしないと戦争被害者(戦時下PTSDなどの経験を増やし重度化させる被害)や戦争犠牲者と、憎悪や喪失による二次的被害や副次的多義的な被害を拡大させて増やす事になりますので、これは、人間の戦争の歴史共通の基礎的な根本的鉄則なので、みなさんも、どこかで戦争が勃発した際には初期段階からこの鉄則を現実的に徹底的に完遂していく事をやり続けなければなりませんし、それは世界市民である我々の人間世界の人間としての義務のようなものだと思います。
 ふつう、まず、そうしなければならないのが、戦争当事国の戦時下の市民当事者の現状でしょう?
 戦争勃発の一報と共に世界市民がまず真っ先に実現し続けなければならないのは、市民の安全地帯の確保と、安全地帯への避難による市民の現実的具体的な現場の人民の安全確保です。  
 まず、非戦闘地帯(緊急避難民移住保護区)を真っ先に作り、危機に瀕している市民を真っ先にそこへ避難させる事こそを戦争勃発と共に同時進行で急いで完了しなければならないのです。その避難救済を実行しながら、「直ちに停戦しろ!殺すな!」という要求を戦争当事国と世界に拡大させるという行動に出る。そういう同時多発的な多様な取り組みが必要になるのが、戦争勃発と共に行動しなければならない世界市民の基本的な役目です。
 現在のように何ヶ月もそれを要求しないで、停戦しろ!しか言わない停戦しろ!に留まっている世界市民の活動というのは、全く現地の市民を救えない結果を生み出し続けることになります。戦争当事国の市民は、数ヶ月も経ったらもう市民は動けなくなってしまいます。戦争勃発して1日から数日以内に避難しなければ、もう取り囲まれて動けなくなる地域が生まれてしまいます。
 戦争勃発したら真っ先に施す必要があるのは、市民の安全地帯を新設確保してそこへ全員避難させる事です。いわゆる疎開を真っ先に実現させる国際社会の市民救済作戦を徹底的に完遂させ続けていく働きをし続けることです。まずそれを最優先に実施しなければ、停戦も何も意味がありません。
 戦争勃発と共に攻撃が増えて、時間の経過と共に戦争被害者や犠牲者の数が増えていくのが戦争事態の世界ですので、まず新たに確実な安全地帯を確保して、そこへ市民を避難させることこそを最初の数日以内に実践し始めて、それを最後まで継続し続けていくことこそを最優先に取り組み続けなければなりません。停戦終戦させるよりも前にそれを始めなければなりません。
 停戦終戦というのは戦争主導者同士の交渉の問題ですから、戦争被害者当事者たちには関係がありません、自分たちでどうすることもできなかったから戦争に巻き込まれてしまっているのですから、被害をリアルタイムで受け続けている戦争被害者の国の人々は、真っ先に戦争被害経験事態をさせないで済む地域への避難を戦争進展に先行して同時進行で初期段階から市民を誘導して疎開避難を施さなければなりません。他にも、複数、すべて同時進行で行わなければならない戦争事態の基本的な複数の鉄則があります。私がここで述べている事は、戦争事態の人民において、すべて現実具体的に必要不可欠な最優先の実践対策です。
戦争をやめろ!とか即時停戦しろ!と言っている暇が無い即時対策の事を言っているのです。戦争事態なのですから、戦争勃発と共に、できれば72時間以内(体温を保てない路上などに出た人間が水分を取らずに健康に安全に生き残れる時間)に緊急に強行しなければならない戦時下の市民の戦時戦争対策を即座に完了しなければならないのが世界市民の任務なのです。その事を全く理解していない市民というのが旧人類であるあなた方世界市民のみなさんです。
 常に必要な答えというのは常に一つだけなのではありません、答えは常に複数必要なのです。現実問題というのは常に複数の対策が必要になります。一つだけでは人民は救済できませんし問題も解決しません。停戦というのは一つの答えであり最終最優先解決策の一つに過ぎません。それを最優先に実現するためには、同時進行で実行しなければならない様々な複数の対策を実行しなければならないのです。問題に対する対策、つまり問いに対する答えというのは常に複数必要になります。複数の対策を同時進行でそれぞれ行うことによって、その一つ一つの対策が伴って初めて最終目的を達成することができるのであり、またその一つ一つ複数の対策の一つ一つは、一つでは適切に実現できるわけではなく同時進行で他の対策を合わせて実践していく事によってそれぞれの対策が実現できるようになるのが、あらゆる問題解決の基本的な本質的な原理のようなものです。それが現実というものです。それが現実現状に対応した基礎的な最優先必須対策というものです。
 戦争勃発と共に、旧人類は真っ先に「直ちに停戦しろ!」ということのみを主体的に要求します。
 しかし新人類は違います!
新人類は戦争勃発と共に真っ先に「直ちに安全地帯を調査し確保し、先行して市民を避難救済しろ!」と「即時停戦しろ!」をセットで同時進行で働きかけて施していきます。より具体的に、戦争勃発と共に真っ先に、最も戦争被害を受ける可能性が低い大規模な安全地帯をいくつも調査して見つけ出して、そこを非武装非戦疎開エリアとして市民の安全保護区域として確保し、避難民の受け入れを可能にする仮設施設を緊急国際支援して輸入設置を手配する、そしてその避難民保護区域へ、先行して市民の避難移送を実施する国際救助部隊を結成して実施していく緊急救助作戦を立てて即時現地救済を続けていくことが最優先の戦時下対策に必要な初期から最終まで継続しなければならない基本的な最優先の戦時下対策です。
 それらを同時進行で行いながら、即時停戦要求や、具体的な戦争仲裁交渉などの働きかけを同時進行で合わせてセットで行っていく必要があるのが新人類の戦時下戦争対策です。
 イスラエルもウクライナも基本的に同様ですが、開戦と同時にそれを即時に国際社会が協力して初動戦争事態対策として実行完了させ続けていれば、今よりももっと多くの市民が戦争被害に合わなくて済む人々を今よりも多く生み出せたとわたしは確信しています。常にそうです。戦争勃発と共に継続してそれを実施し続けなければならないのが、戦争事態の初動国際対策として必要な市民の避難救済作戦です。
 戦争が始まったら、世界市民が叫ばなければならないのは、戦え!とか、即時停戦しろ!とか、殺すな!と言う前に、非武装市民はとっとと逃げろ!なのです。土地や歴史よりも人の命の方が大切だからです。土地や歴史や経験や人を優先して守る為に自らが戦争被害を受けたり、死んだりしたらすべておしまいです。何をやっても全く意味がありません。まず安全地帯に避難してから取り組める事に取り組む戦い方をしなければなりません。自らの安全確保もできない人間が戦争対策なんかできるはずがありません。自らの安全確保ができない人間が、戦争に加担する事を手放しにしていてはならなりません。停戦しろ!と働きかける事は世界市民が手放しでできることですが、手放しでできることで救われる人間は一人もいません。
 戦争事態が勃発したら「戦争国の市民の手を取って」救済しなければならないのです。その働きかけが最優先であり、それが戦争中に基本的に最優先に継続して最後まで実施し続けなければならない人間として欠かせない働きかけであらなければならず、そんな事は新人類であれば当たり前の事として、真っ先に働きかける行動になります。
 あなたが、戦争当事国の市民だったならば、戦争勃発と共に少なくとも72時間以内にあなたにはそれが必要になります。それが人民の安全を守り、本国の人々の戦争対策を実行できるようにする為に最優先の最善の基礎的な必須の人民対策だからです。
 これは人類の世界の戦争共通の鉄則ですので、世界市民のみなさんは、この鉄則を頭に叩き込んで、脳裏に刻み込んでおいて実践して下さい!どんな戦争事態においてもこれは共通の鉄則です!つまり、敵の攻撃よりも先行して安全地帯を確保しろ!なのです。そして確保した安全地帯のみを非戦闘地帯宣言して国際防護することを先行して確保することが最優先に施さなければならない戦時下戦争対策です。ここで述べてきている安全地帯というのは国内だけではなく国内外の安全地帯を確保するということを意味しています。
 それは国際社会の世界市民が施す必要がある事なのです。なぜならば当事国の人々にはそれができないから、戦争被害者犠牲者が増大することになるのだからです。それは国際社会の世界市民にしかそれは施せない働きであり、これは、人間世界に生きる人間としての義務的な役目なのです。他にやれる人間は、戦争当事国には存在しないからです。戦争当事国の人々には不可能だからです。国際社会の世界市民が戦争勃発と共に真っ先に実施しなければならないのはそこなのです。
 そこに最優先に真っ先に着手しないで、戦争対策も何もありゃしません。人類の戦争の歴史上、停戦しろ!しか言わない働きかけというのは、本末転倒な絵に描いた餅みたいなものです。真っ先に戦争当事国の非武装市民を救済しなければならないのです。真っ先に安全地帯に避難させないでいては、戦争当事国の市民の安全は確保できません。
 国内戦争、つまり内戦の場合は国外脱出できる国境地帯の中で最も安全性が高いエリアを安全地帯として確保することが先決です。攻撃や侵攻が無い地域を先行して確保することが先決です。安全地帯を作ることが先決です。そこが「非武装非戦宣言地帯」の複数の拠点となる「緊急人民保護区域」になります。そこは国境地帯に接している事によって国外脱出ルートを作る必要が無いので、国境地帯から国外へ出られる他国領土の避難ルートに直結している地域を選ぶ必要があります、そこに国際協力支援して避難民を国外救出する国際作戦を実行できるようにする事も可能にしていく事ができます。
 避難民を集める安全地帯の位置というのは、国境地帯以外では、包囲されたら国境地帯まで人民を安全移動できる安全ルートを確保しなければ逃げられないという事になってしまいますから、はじめから、国外脱出も可能にできる可能性がある安全地帯を国境地帯に確保することが鉄則です。
 私がここで述べているこれらの戦時下戦争対策は人類の歴史の先をいく最先端の戦時下戦争対策です。私が長年主張してきているこれらの人民対策というのは、より早くより多くの人民の安全確保を実現して人民を救済していく事を最優先にした人民救済対策が基本です。災害被災時人民保護対策でもそれは基本的には同じです。
 その基本はごくごくシンプルです。まず当事者の〝手を取って〟救助する。です。手をとる為にはどうしたら良いか?救助する為にはどうしたら良いか?を最優先にする事しか必要ありません。これが戦時における人民救済の基礎的な新人類の掟の鉄則なのです!そしてこれが、人類の新たな「新人類の保護する責任」の実践というものになります。それは国連が言うところの「保護する責任」の後退ではなく、「保護する責任」を果たすためのより現実的に必要な前進であり、さらに具体現実現状的に現場を実直に総合的に捉えた一步先をいく対策を実現させる為の保護する責任の新たな進展なのです。ピントをピッタリと被害国市民一人一人に合わせた対策を実践するという事です。私がこれまでに用いているその様な言葉は全てにおいて、既存の人類の世界の言葉を、新人類の実践的進展を施す言葉として進展させた解釈を前進させる意味をもってい��す。その為の世界的な施し方をするようにしています。つまり、わたしは常に人類の知恵を前進発展させる創造的な進展を施す働きをする役割を担って働きかけている、人類の世界に向けた直接メッセンジャーのぞうさんなのです。
おしゅまい🐘💨
0 notes
tominohouzan · 6 months
Text
Tumblr media
小片リサ 2ndシングル発売記念 ミニライブ&一言お話し会イベント(12/6 タワーレコード渋谷店)
・日時:2023年12月6日(水) ①16:00~ ②18:30~ ・場所:タワーレコード渋谷店5Fイベントスペース
明けの健康診断でインフルを一本キメてから渋谷へ向かう。15分前で30人待ちの購入列が形成されていたが、なんだかいつもと客層が違う。初めはK-POPか何かのイベントかと勘違いし、何となく上のフロアーに様子を見に行ったほど。定刻に販売開始。一人4セットまでとのこと。腕まくりをして本当に何も考えずに優先券を箱から引く。1部は糞番、2部はまぁまぁ。 どこかに例の衣装が展示されているらしいが、妙なスイッチが入ると厄介なので敢えてスルーした。宮下公園で時間を潰そうかと考えていたが、風邪でもひいたらかなわんので最寄りのドトールで粘る。
昨年のリリース当日はCDは枯れたが今年は裏でJJ武道館があったせいか売りきれなかったようだ。
1部 :★★★☆(3.5) 客入りは100弱ぐらいだろうか。糞番なので後方スペースでゆらゆらすることにしたが、売り場と薄い壁で仕切られただけのイベントスペースなので音量が絞られていてやや残念。音質はカラッとしていて好みではあった。客電も調光できない仕様なのか煌々と焚かれている。衣装は映画の赤衣装でとても美しい。一言お話し会は負け試合確定なのでどうしようもない。
2部 :★★★★☆(4.5) また最後列で見ようとも考えていたが、意外なことに私の50番代の優先エリア券でも3列目中央がゲットできた。まるちゃんが立つであろう床のバミリも障害物なく見通せる好ポジション。客入りはJJ武道館に行く人が多いようで1部よりだいぶ少なく感じた。驚くことに音響は後方より圧倒的に良かった。たった数メートルしか違わないのにこんなに違うとは盲点だった。結局、このところあまり乗れないと感じていたのは、単純に位置の問題だけだったのかもしれない。 まるちゃんからオリコンデイリー2位の報告あり。素晴らしい結果に会場が拍手と歓声に包まれた。 一言お話し会は凄まじくメンブレ。帰りに例の衣装をさっと見てヨロヨロになりながら帰る。写真を撮る勇気も気力もない。
<1回目セトリ> 1 映画の趣味が合うだけ 2 ちいさな世界 3 Happyを止めないで 4 裸の“Mew” 5 Oh, Sunny Days!
<2回目セトリ> 1 ちいさな世界 2 映画の趣味が合うだけ 3 虹を超える 4 裸の“Mew” 5 Oh, Sunny Days!
0 notes