Tumgik
#水酸化カルシウムの価格
namansharma0950 · 1 month
Text
水酸化カルシウム価格の監視、分析、ニュース、傾向、予測 |アナリストジャパン
Tumblr media
North America:
2023 年第 4 四半期の米国の水酸化カルシウムの価格変動は、いくつかの要因によって形成されました。当初、市場は建設や製紙などの下流産業からの需要の減少により、引き合いと現物取引の両方で減少を示しました。この減少は主に、新規建設の減速と金利上昇がこれらの部門の購買力に及ぼす影響によるものです。
また、水酸化カルシウム製造会社の稼働率は緩やかに推移しており、在庫管理のため計画メンテナンスを実施している会社もあります。生産レベルは低かったものの、市場の需要を満たすのに十分な水酸化カルシウムが入手可能でした。さらに、連邦準備制度の緊縮政策とそれに伴うインフレ圧力が水酸化カルシウムの生産と注文の減少に寄与しました。
12月はホリデーシーズンと貿易活動の影響で価格が急落し、メーカーは利益率を守るために在庫を低価格で放出するようになった。住宅事業の低迷に加え、インフレや金利上昇の影響もあり、水酸化カルシウム価格の下落傾向にさらに拍車をかけた。
水酸化カルシウムのリアルタイム価格を取得する: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/calcium-hydroxide-8
APAC
2023 年の第 4 四半期には、中国国内市場で水酸化カルシウムの価格が大幅に変動すると予想されます。当初、ゴールデンウイーク期間中は生産活動が制限され、価格が上昇傾向にあったため、完成品在庫の供給が減少しました。上流の酸化カルシウムコストの増加に支えられ、メーカーは収益性を維持するために見積もりを引き上げました。
しかし、11月には川下建設部門の需要低迷が市場心理を支配し、水酸化カルシウム価格は急落して弱気に転じた。全国の不動産開発投資は、需要の低迷を反映し、1月から10月までに9.3%減少した。
12月には市場の傾向が再び変わり、建設需要の低迷にもかかわらず、水酸化カルシウム価格は上昇傾向にありました。年末の生産率の低下は、生産量の低下により市場での希少性が生じ、供給力学に影響を及ぼしたため、価格上昇につながりました。国家統計局によると、12月の中国の製造業活動は3カ月連続で減少した。したがって、12月には、水酸化カルシウムFOB青島価格は1トン当たり130ドルで落ち着いた。
水酸化カルシウムのリアルタイム価格を取得する: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/calcium-hydroxide-8
ChemAnalyst 会社 は、研究ベースの管理/コンサルティング組織で、世界中の顧客に市場調査とアドバイザリーソリューションを提供しています。当社は、総合的な研究戦略、革新的なソリューション、とプロフェッショナル・マーケット・インテリジェンス・サービスを、石油化学、原料、高分子、樹脂、特殊化学、バルク化学など、様々なカテゴリーに提供しています。
ChemAnalyst 会社 は、市場に手を伸ばすに難い高い品質市場調査とコンサルティングサービスを提供するというビジョンを持ち、お顧客が新市場機会を特定して、市場を獲得する、成長の領域を探る革新的な方法を提供します。アナリストが提供すた市場調査レポートには、データや情報だけでなく、お顧客に対してより使い勝手の良い互いの形式で洞察を強調するものも含まれています。調査レポートには、業界の専門家、チャネルパートナー、政府の代表者など、様々な関係者との、徹底的な一次と二次研究アプローチを通じて収集された情報が含まれます。追加に回帰分析、時系列分析、計量経済学的判断分析などの予測手法を用いて、最終的な市場規模を計算し、見つけ出す調査レポートも作成します。
ChemAnalyst 会社 は、包括的な定性的と定量的な方法論を利用して、世界中のお客様が市場調査のニーズを満たすよう支援することを約束します。当社管理チームは、業界でトレーニングを受けて業界アナリストとコンサルタントで構成され、北米とアジア太平洋のオフィスを持ち、常に世界中のお客様にサービスを提供する準備が整っています。
0 notes
yoghurt-freak · 1 month
Text
Tumblr media
Luxe クリームチーズヨーグルト 南国パイン
レアチーズケーキかなって思うぐらい贅沢な「Luxeクリームチーズヨーグルト」シリーズから、3/18に初の果肉入りが登場🥳
もう十分にすごかったのに、まさかの進化!!!
シリーズ累計販売数は650万個を突破したとか👏
スペック
ホクニューこと北海道乳業さんの自社製品「Luxe」を10%も配合したヨーグルト。
Luxeは北海道産の生乳を4種類の乳酸菌で発酵させて、塩分控えめに仕上げられた国産のクリームチーズ。
他に北海道産の生乳48%と脱脂粉乳を配合。
パイナップル果肉は底に沈んでいるとのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ツルッと真っ平らな表面。
パイナップルの香りがふんわり漂ってくる🍍
すくってみると、重っ!!!!
硬くずっしりした質感。
表面はツルッとしてたけど中はザラザラ。
練りまくるとだいぶなめらかになる。
果肉を求めて底まで掘り起こしてみると…
なるほど!
ゴロゴロ系じゃなく、細かく点々と入ってた✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・���・・・・・・・・・・・・୨୧
おぉぉ、おおぉぉぉぉ!
すごい!
おいしい😍
口に含んだ瞬間にパイナップルの風味が広がって、もったりとしたヨーグルトの中に粒々した果肉を感じる。
ここまでは一般的なパイナップルヨーグルトでもありそうなんやけど、大事なのはここから。
ヨーグルトの組織が崩れ始めてからがめっちゃクリームチーズ!!!
一瞬忘れてただの濃いめのヨーグルトとして食べちゃってたけど、「そうや!Luxeクリームチーズ入りやったんや!」って途中から感激✨
パイナップルからのクリームチーズへの味の遷移がなんともダイナミック👏
食べ続けてるとこの時差がだんだん縮まってきて、最終的に同時になる。
パイナップルとクリームチーズって合うなぁ😍
果肉はかなり小さく見えたけど、意外や意外。
噛むとシャキシャキいってくれる。
クリームチーズで重めに仕上がってるヨーグルトとパイナップルの爽やかさの振り幅が気持ちいい✨
しっかりとした甘みもあって、スイーツとしての楽しみもたっぷり。
これはリピ😋👍
============================ 無脂乳固形分 10.5% 乳脂肪分 4.5% ————————————————— 栄養成分(1個90gあたり) エネルギー 99kcal たんぱく質 3.5g 脂質 4.6g 炭水化物 11.0g 食塩相当量 0.31g カルシウム 105mg ————————————————— 原材料名 生乳(北海道産)、プロセスチーズ、パインアップルソース(パインアップル、砂糖)、砂糖、脱脂粉乳、寒天/pH調整剤、香料、増粘剤(増粘多糖類)、酸味料 ————————————————— 希望小売価格 175円(税別) 購入価格 158円(税別) ————————————————— 製造者 北海道乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
健康に良い食材や栄養素の知識
健康的な食生活を実践するためには、どのような食材を摂取し、そしてどのような栄養素が必要かを知ることが大切だと思います。
今回は、健康に良い食材や栄養素について簡単にまとめてみました。目次
健康に良い食材や栄養素の知識
健康に良い食材や栄養素1・グリーンリーフ野菜
健康に良い食材や栄養素2・魚介類
健康に良い食材や栄養素3・オートミール
健康に良い食材や栄養素4・ナッツ類
健康に良い食材や栄養素6・乳製品
健康に良い食材や栄養素6・キノコ類
健康に良い食材や栄養素7・フルーツ
健康に良い食材や栄養素8・乾燥フルーツ
健康に良い食材や栄養素9・豆類
健康に良い食材や栄養素10・低脂肪乳製品
健康的な食生活を送るためのポイント
最後に
関連
健康に良い食材や栄養素の知識
Tumblr media
健康に良い食材や栄養素1・グリーンリーフ野菜
グリーンリーフ野菜は、ビタミンやミネラルを豊富に含む栄養価の高い野菜です。
特にビタミンKが多く含まれており、骨粗しょう症や心臓病の予防に効果的です。
また、グリーンリーフ野菜には、抗酸化作用のあるポリフェノールも含まれており、がん予防にも役立ちます。
健康に良い食材や栄養素2・魚介類
魚介類は、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。
これらの脂肪酸には、脳機能の向上や心臓病の予防などの効果があります。
また、魚介類には、良質なタンパク質やビタミンB12も含まれており、身体の健康維持にも役立ちます。
健康に良い食材や栄養素3・オートミール
オートミールは、低GI食品として知られており、血糖値を安定させる効果があります。
また、食物繊維も豊富に含まれており、便秘の改善やコレステロール値の低下にも役立ちます。
さらに、オートミールには、ビタミンB1や鉄分も含まれており、疲労回復にも効果的です。
健康に良い食材や栄養素4・ナッツ類
ナッツ類には、良質な脂肪酸や食物繊維、ビタミンEなどが含まれており、心臓病やがんなどの疾患の予防に役立ちます。
また、ナッツ類には、ミネラルのマグネシウムも豊富に含まれており、筋肉の疲れやストレスの緩和にも効果的です。
健康に良い食材や栄養素6・乳製品
乳製品には、カルシウムやビタミンDなどの栄養素が含まれており、骨や歯の健康維持に役立ちます。
また、乳製品には良質なタンパク質も含まれており、筋肉の修復や再生にも役立ちます。
ただし、乳製品は脂肪分が高いため、適��を守って摂取することが大切です。
健康に良い食材や栄養素6・キノコ類
キノコ類には、ビタミンDやビタミンB群、食物繊維、抗酸化作用のある成分などが含まれています。
特に、ビタミンDは、骨や免疫系の健康維持に不可欠な栄養素であり、キノコ類から摂取することができます。
健康に良い食材や栄養素7・フルーツ
フルーツには、ビタミンCやカロテノイド、食物繊維などが含まれており、身体の健康維持に役立ちます。
特に、ビタミンCは、免疫力を高める効果があり、風邪やインフルエンザなどの感染症から身を守るために重要な栄養素です。
健康に良い食材や栄養素8・乾燥フルーツ
乾燥フルーツは、果物の水分を抜いたものであり、ビタミンやミネラル、食物繊維などが濃縮されています。
また、乾燥フルーツには、ポリフェノールやアントシアニンなどの抗酸化成分も含まれており、がん予防や老化防止にも役立ちます。
健康に良い食材や栄養素9・豆類
豆類には、良質なタンパク質や食物繊維、ビタミンB群、ミネラルなどが含まれており、身体の健康維持に役立ちます。
また、豆類には、イソフラボンなどの成分が含まれており、更年期障害や骨粗しょう症などの女性特有の疾患の予防に役立ちます。
健康に良い食材や栄養素10・低脂肪乳製品
低脂肪乳製品には、カルシウムやビタミンDなどの栄養素が含まれており、骨や歯の健康維持に役立ちます。
また、低脂肪乳製品は、脂肪分が少ないため、カロリーも低く、ダイエットにも効果的です。
ただし、低脂肪乳製品は、糖分を多く含むことがあるため、摂取量には注意が必要です。
以上が、健康に良い食材や栄養素の例です。
これらの食材をバランスよく摂取することで、身体の健康維持に役立ちます。
ただし、食材の種類や量は、個人の体質や生活習慣によって異なるため、適切なアドバイスを得るためには、医師や栄養士と相談することも大切です。
健康的な食生活を送るためのポイント
Tumblr media
また、健康的な食生活を送るためには、以下のようなポイントにも注意する必要があります。
・バランスの良い食事を心がける:三大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質)をバランスよく摂取することが大切です。また、野菜や果物、豆類など、多様な食材を摂取することが大切です。
・適量を守る:食べ過ぎや飲み過ぎは、肥満や生活習慣病の原因になります。食事や飲み物の量は、適切な量を守るようにしましょう。
・調理方法に注意する:揚げ物や焼き肉などの高カロリーな料理は、控えるようにしましょう。また、煮物や蒸し物、焼き魚など、ヘルシーな調理法を選ぶようにしましょう。
・水分を摂取する:水分は、体内の老廃物を排出し、代謝を促進する重要な役割を持っています。適切な量の水分を摂取するようにしましょう。
・運動する:運動は、肥満や生活習慣病の予防に役立ちます。運動習慣を身につけることで、健康的な体を維持することができます。
以上が、健康的な食生活を送るためのポイントです。
食材選びや調理方法に注意することで、健康的な体を維持することができます。
また、栄養素の摂取に加え、ストレスや睡眠不足の解消、タバコやアルコールの過剰摂取の抑制なども、健康維持に重要な要素です。
生活習慣を見直し、バランスの取れた食生活を送ることで、健康的な体を手にいてませんか。
最後に
Tumblr media
健康的な食生活を送るためには、食材や栄養素の知識があった方が効果的です。
常に最新の情報を収集し、適切な食生活を心がけることが大切で、また健康的な食生活を継続するためには、家族や友人とのコミュニケーションも重要です。
一緒に料理を作り、食事を楽しむことで、健康的なライフスタイルを身につけることができます。
健康的な食生活は、健康維持だけでなく、心身ともに豊かな生活を送るための大切な要素です。
適切な栄養素を摂取し、バランスの取れた食生活を送ることで、健康的な体へ近づきます。
今後も新しい研究や情報が次々と出てくるでしょう。最新の情報を収集することで、健康的な食生活を維持し、病気や不調を防ぐことができます。
健康的な食生活を実践するためには、自分に合った食生活を見つけることも大切です。
一般的には、日本人の場合、和食が健康的な食生活の代表格とされています。和食は、旬の食材を使い、栄養バランスの良い料理が多く、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富です。
また、最近では、ベジタリアンやヴィーガンといった食生活も注目されています。
これらの食生活は、肉や魚を控え、野菜や果物、豆類などを中心に食べることで、動物性の食品がもたらす健康リスクを抑えることができます。
ただし、栄養面でのバランスが難しいこともありますので、専門家のアドバイスを受けることが重要です。
そして健康的な食生活を送るためには、無理なダイエットや極端な食事制限は避けるべきです。
体型や健康を意識することは大切ですが、無理なダイエットは健康を損なう原因となります。
適度な運動や、バランスの取れた食生活を続けることで、健康的な体を手に入れましょう。
健康的な食生活は、病気や不調を予防するための最も基本的な方法の1つです。
自分に合った食生活を見つけ、バランスの取れた食事を心がけることで、健康的な体を手に入れましょう。
3 notes · View notes
cliffburton1120 · 8 months
Text
【東洋水産】でっかいやきそば弁当【1個285円 税抜】
youtube
ドラッグストアで見つけた東洋水産「でっかいやきそば弁当」を購入したので食べてみます。
東洋水産 オフィシャルサイト商品紹介
でっかいやきそば弁当 希望小売価格:285円(税抜価格)
やきそば弁当の麺重量2倍の特盛サイズ。大判やきそば弁当でももの足りない方へ。中華スープ付。
栄養成分表:1食(258g)当たり エネルギー:1155kcal たん白質:26.6g 脂質:56.2g 炭水化物:135.7g 食塩相当量:10.5g (スープ:2.3g) ビタミンB1:0.94mg ビタミンB2:0.96mg カルシウム:439mg
原材料名: 油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、精製ラード、でん粉、食塩、卵白)、ソース(ソース、たん白加水分解物、砂糖、植物油、食塩、酵母エキス、香辛料)、かやく及びふりかけ(キャベツ、味付チキンダイス、あおさ、紅生姜)、中華スープ(食塩、たん白加水分解物、砂糖、しょうゆ、香辛料、ねぎ、植物油)/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、かんすい、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
でっかいやきそば弁当 | 商品情報 - 東洋水産株式会社
©TOYO SUISAN KAISHA,LTD.
1 note · View note
sevenoheaven · 3 years
Text
栄養学でみるヴェジタリアン
「菜食主義」の定義
1908年に創設された国際的な菜食主義推進機関であるInternational Vegetarian Union (IVU) は「vegetarianism:菜食主義」を以下の様に定義している(ⅰ)。
Vegetarian: IVU defines vegetarianism as a diet of foods derived from plants, with or without dairy products, eggs and/or honey.  
ここでは植物由来の食物を摂取する食習慣に加え、乳製品や卵また蜂蜜について選択の余地を与えている。
国内の菜食主義に関する見解はどうだろう。菜食に関する日本随一の機関である日本ベジタリアン協会のHPに目を向けると、明確なヴェジタリアンの定義がされていないことが伺える。また広辞苑で「菜食主義」を引くと、「食生活を菜食で貫こうとする生き方」というあたかも菜食が心身に害を与える様な記載がされている(ⅱ)。
この様に「菜食主義」という語の定義は非常に曖昧だと言える。理由は明快で、環境保全や動物愛護、家畜というシステムへの嫌悪感など、人々が菜食を志す動機が多岐に渡る為である。現に「菜食主義」、「ヴェジタリアン」という語は、乳製品を摂取する「lacto-vegetarian」や魚介類を摂取する「pesco-vegetarian」、また厳格な菜食主義者である「vegan」などの多様性を包括している(ⅲ)。よって「菜食主義」という語が「肉を食べない」という端的な意味に止まることはない。
誤解を恐れず言えば、私はこういった菜食主義の分類にあまり関心がない。それは自らの信念に基づいた食の選択が必ずしも既存の枠組みに関与することは無いと考える為である。生活を送る上で否応なしに大きなウエイトを占める食を見直す時間を持つことこそが有意義であり、またこの文章を通じてそれを助長できれば本望である。
「vegetarian」という語について
「vegetarian」という言葉を聞いて青々しい野菜を連想する人は少なくないだろう。しかしながらそれは、虚偽の情報によって作られた架空のイメージである。「vegetarian」という語はラテン語の「vegetus」に由来しており、「快活な」、「生命力のある」を意味する。よって「vegetarian」という語に「野菜」という意味は含まれず、本来「vegetarian」は快活な生活を目指す人々の総称である(ⅳ)、、
というのが現在の通説である。
一方、「vegetarian」を「vegetable」+「rian」と解釈する説も確かに存在している。他にもラテン語「vegetabile」(「野菜」という意 ) を起源とする説や「vegetable」自体が「vegetus」に由来する、といったものもある(ⅴ)。さらに、Stephen Fryが「vegetus」な状態はヴェジタリアンになった後の感情を示唆している、と報告している様に語の由来でさえも決定的に定義づけることはできていない(ⅵ)。言葉は環境や世代により形を変え、発信者の意図で複合的な意味を持つ。また元来の意味とは違う解釈での利用は世にありふれた現象である。現代の日本で起きている止まることのない新言語の産出、変換に目を向けると言語解釈の流用がよく分かる。
ヴェジタリアンの歴史
蒲原聖可による『ベジタリアンの医学』 によると、
   肉食を少なくして植物性食品を多く摂取する、という考え方の発端を探ると、紀元前六世紀、古代ギリシアの哲学者ピタゴラスの時代までさかのぼることができます。ピタゴラスは、弟子たちに肉食を減らすことが自然で健康的な食事法だと説きました。そのため、ピタゴラスがベジタリアンの祖とされています。そして、ソクラテスやプラトンといった弟子たちも彼の食事法にしたがったということです(ⅵⅰ)。
とある。またその後、キリスト教協会の一部から派生したベジタリアニズム、セブンスデー・アドバンチスト教団(SDA : Seventh-Day Adventist)による普及が進んだ(ⅷ)。
また同書に
「初期SDAメンバーで重要な足跡を残したのは、ジョージ・ハーベイ・ケロッグです。
(中略)
ケロッグの業績としては、まず朝食シリアルの考案があげられます。彼は、患者用にコーンフレークやグラノラといったシリアルを考え出しました。そして、最初の肉の代用製品をピーナッツと小麦粉から作っています。さらにケロッグは、ピーナッツバターをはじめて製造しました。彼は、豆乳を推奨したことでも知られています。そして、ケロッグの考案した数々のベジタリアン食が、サナトリウムの患者に食事療法の一部として提供されたのです(ⅸ)。」
との記載がある。こうした彼の活動が推進力を持っていたのは19世紀末のことであった。また20世紀半ばまで肉食が欧米で推奨されていた様で、この風潮に歯止めを利かせるのがヒッピー、そしてマクロビオティックである。60年代、70年代に普及したマクロビオティックに大きな影響力を与えたのはJohn Lennonだと言える。ヒッピームーブメントを含むこうした文化の潮流が、現在Cabinsが取り組む音楽との合点を行かせる、、、というのは非常に面白く、人間の興味の対象と潜在的な意識の重複を実感させられる。
マクロビオティックに関して説明を補填すると、John Lennonに勧めたのはYoko Onoで間違いない。マクロビオティックは明治時代に食医である石塚左玄によって考案され、桜沢如一によって陰陽論と組み合わせて流布された食事法であり、日本に起源を持つ。マクロビオティックによって口にするのは主に穀物である。加えて野菜や少量の魚等を摂取するが、マクロビオティックによる食事において重要視されるのは摂取物の選択では無く「身土不二」「一物全体」「陰陽調和」といった地球との共存意識を感化する思想である。
1968年、JohnとYokoは『A Short Essay On Macrobiotics』と題したイラストと文を『Harmony』という自然食雑誌に寄稿している。同年代にはJohn CageやJohn Denverもマクロビオティックを取り入れていた様(ⅹ)。
ここで、実際に食肉を敬遠した場合の栄養素について具体的に示すこととする。
・タンパク質
タンパク質はアミノ酸から成り、アミノ酸は炭素、水素、酸素基そしてそれらを分子として存在させる窒素から構成されている(ⅺ)。食物中のタンパク質は消化と分解によりアミノ酸、ペプチドとして吸収され、再びタンパク質として吸収される。この過程において、体内で合成できず食物として摂取する必要があるアミノ酸を必須アミノ酸と呼ぶ。必須アミノ酸は動物性タンパク質に大量に含まれている一方、植物性タンパク質には十分な量が含まれておらず体内での利用利率向上を目的として穀類と豆類など、植物性食品を組み合わせる必要がある。しかし、植物性タンパク質の中でも例外的に大豆は必須アミノ酸を単体で含んでおり、組み合わせて摂取する必要がない。これが大豆を「畑の肉」と呼ぶ所以である。よって、大豆を十分に摂取する場合ヴェジタリアンがタンパク質欠乏で悩まされることはない(ⅻ)。また前提として、推奨されているタンパク質の摂取量はそう多いものでは無く、ヴィーガンでも容易に摂れる値である(ⅹⅱⅰ)。大豆の摂取が十分でない場合も、タンパク質の摂取量を少しだけ増やす意識を持っていれば問題が生じることは無いだろう。乳製品や卵を摂取するlacto-ovo-vegetarianに関しては、必須アミノ酸の意識的な摂取は特別必要とされていない。
・脂質
血液中には、中性脂肪、コレステロール、リン脂質、脂肪酸が脂質として存在している。中でも、食物からの摂取が重要視されるのは脂肪酸である。脂肪酸は、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、オメガ6系多価不飽和脂肪酸、オメガ3系多価不飽和脂肪酸に大別される。このうち飽和脂肪酸は動物性食物に多く含まれ、不飽和脂肪酸は植物性食物に多く含まれるが、人間が外部から摂取する必要があるのは多価不飽和脂肪酸のみであり、必須脂肪酸と呼ばれる。必須脂肪酸の一つであるオメガ6系多価不飽和脂肪酸は植物性食物から摂取可能であるが、オメガ3系多価不飽和脂肪酸は青魚に多く含まれ、植物性食物に含有していない。またアルファ・リノレン酸からもオメガ3系多価不飽和脂肪酸であるDHAやEPAが合成可能だが、植物性食物として摂取可能なのはシソの実油や亜麻仁油などに限定されている(ⅹⅳ)。よって、オメガ3系多価不飽和脂肪酸はサプリメントでの摂取が推奨されているもののサプリメントが効果的に人体に作用するか未だ不明である(ⅹⅴ)。オメガ3系多価不飽和脂肪酸は体内の中性脂肪を下げ動脈硬化のリスクを抑える働きがあるとされており欠乏による症状が直ちに出る訳ではない。
・ミネラル
鉄分
鉄という元素にはヘム鉄と非ヘム鉄が存在しており、植物性食物から得られるのは非ヘム鉄のみである。ヘム鉄と非ヘム鉄の端的な違いは吸収効率にあり、ヘム鉄は絶対的な摂取が求められる栄養素ではない。また、非ヘム鉄は吸収効率において他栄養素の影響を受けやすく、ビタミンCやクエン酸など野菜に多く含まれている栄養素が非ヘム鉄の吸収効率を上げるため、ヴェジタリアンが目立って鉄不足に陥ることはないのである。ヴィーガンに至っては非ヴェジタリアンよりも鉄分の摂取量が上回っている。ただほうれん草に含まれるシュウ酸、穀物や豆に含まれるフィチン酸、タンニンは鉄の吸収を阻害するため野菜での摂取は必須である。無論、女性や子供は意識的に摂取量を増やす必要がある(ⅹⅴⅰ)。
亜鉛
亜鉛は乳製品や牡蠣などの魚介類に多く含まれている為、それらの食品を摂る場合ヴェジタリアンの食事が特に問題になることはない。一方ヴィーガンは摂取量が不足する傾向があり、亜鉛が多く含まれる食物を意識的に多く摂る必要がある。具体的には、小豆やかぼちゃの種、またカシューナッツがあがる(ⅹⅵⅰ)。
カルシウム
カルシウムも亜鉛同様、ヴィーガンのみ摂取量が少ない傾向にある。だがヴィーガン食は動物性タンパク質が無く、代謝過程でカルシウムを多く消費しないため必要量も少ない。カルシウムを多く含む食物としてあがるのは、ブロッコリーやケールである(ⅹⅷ)。カルシウムの摂取に関してどうしても牛乳のイメージが先行するが、他食品からも十分に摂取できるという事実を知る必要がある(ⅹⅸ)。
・ビタミン
ビタミンB12
ビタミンB12はヴィーガンが摂取することができない栄養素であり、その必要性や摂取方法についての議論はこれまで幾度となくされてきた。ビタミンB12はDNAの生成や神経細胞の維持に必要な為サプリメントでの摂取が推奨されているが、ヴィーガンの食事法を始めた人が慌ててそれを用意する必要はない。それはビタミンB12の必要量が非常に微量であり、かつ人間がビタミンB12を体内で貯蔵と再利用する能力を備えている為である。今までに報告されている計算によると、非ヴェジタリアンの食生活を送っていた人であれば10年以上ビタミンB12を摂らなくても欠乏することはない。またビタミンB12は乳製品や卵に含まれているため、それらを摂るヴェジタリアンが摂取量を気にかける必要はない(ⅹx)。
ビタミンD
ビタミンDは骨に必要で、カルシウムの吸収を促進させ血中カルシウム濃度一定に調整する働きを持つ。ビタミンB12同様にヴィーガンのみサプリメントでの摂取が推奨されているものの、ビタミンB12とD共にこれらの栄養素の欠乏症に陥ることは稀である(ⅹxⅰ)。
以上より、ヴィーガンでの食事を実践するのであれば、タンパク質と亜鉛を若干多目に摂り、オメガ3系多価不飽和脂肪酸、ビタミンB12とビタミンDのサプリメントを必要に応じて摂取することが最低限必要である。
非ヴェジタリアンの食事から単に肉食を抜いた場合、ヴェジタリアンが栄養不足に陥るのは明らかである。一方、適切な栄養摂取量を知ることができれば菜食での健康の維持、推進が可能とされている。もし肉食に少しでも疑問を抱えているのならば、是非参考文献にあげたものに目を通して頂きたい。脚色のついた文章もあるが笑、中には目を背けたい事実も正直に書かれている。それらと対峙する機会を設けることで日頃口にするものへの無意識な人間の利己的思想を認識するだろう。勿論、必ずしも肉食を辞めることはない。経験は必ず新しい価値観を与える。
Tumblr media
「A Short Essay On Macrobiotics」The Beatles Bible (2021年1月20日閲覧) https://www.beatlesbible.com/1968/11/07/john-lennon-writes-a-short-essay-on-macrobiotics/
*当方の専門分野ではないため、内容に関して間違った情報があればご指摘ください。
・参考文献
蒲原聖可著『ベジタリアンの医学』平凡社新書 2005年2月10日
ティルストン,ジョン著『私が肉食をやめた理由』小川昭子訳 日本教文社 2007年3月15日
ホーソーン,マーク著『ビーガンという生き方』井上太一訳 緑風出版 2019年2月10日
John Davis 2011年6月1日「The Vegetus Myth」 (2021年1月20日閲覧) https://www.vegsource.com/john-davis/the-vegetus-myth.html
Macquarie Dictionary 著者不明 2011年9月12日「Origin of the word 'vegetarian'」 (2021年1月20日閲覧) 2https://www.macquariedictionary.com.au/blog/article/165/
羽多野毅 2019年2月1日「音楽とマクロビオティック~三人のジョン」
(2021年1月20日閲覧) https://column.ima-coco.jp/ta-201902
マクロビオティックWeb 著者不明「マクロビオティックととは?」(2021年1月20日閲覧) https://macrobioticweb.com/about/about.shtml
厚生労働省 監訳:伊藤壽記(大阪大学)、大野智(帝京大学)翻訳公開日:2014年3月28日 「オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと」(2021年1月20日閲覧)
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/05.html
・註 
ⅰ IVU  著者不明「Definitions」(2021年1月20日閲覧) https://ivu.org/definitions.html
ⅱ 広辞苑第六版 岩波書店2008,2009
ⅲ 蒲原聖可著『ベジタリアンの医学』平凡社新書 2005年2月10日 p.22-24
ⅳ デイビス,ジョン 2011年6月1日「The Vegetus Myth」 (2021年1月20日閲覧) https://www.vegsource.com/john-davis/the-vegetus-myth.html
ⅴ デイビス,ジョン 全ホームページ
ⅵ Macquarie Dictionary 著者不明「Origin of the word 'vegetarian'」2011年9月12日 https://www.macquariedictionary.com.au/blog/article/165/
ⅶ 蒲原聖可 前書 p.160 l.7-11
ⅷ 蒲原聖可 前書 p.160
ⅸ 蒲原聖可 前書 p.162 l.10- p.163 l.5
ⅹ 羽多野毅 2019年2月1日「音楽とマクロビオティック~三人のジョン」(2021年1月20日閲覧) https://column.ima-coco.jp/ta-201902 
ⅺ ティルストン,ジョン著『私が肉食をやめた理由』小川昭子訳 日本教文社 2007年3月15日 p.73 l.9-10 蒲原聖可 前書 p.110-114
ⅻ 蒲原聖可 前書 p110-114
ⅹⅲ ホーソーン,マーク著『ビーガンという生き方』井上太一訳 緑風出版 2019年2月10日 p.61 l.8-9
ⅹⅳ 蒲原聖可 前書 p.114-120
ⅹⅴ 厚生労働省 監訳:伊藤壽記(大阪大学)、大野智(帝京大学)翻訳公開日:2014年3月28日 「オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと」(2021年1月20日閲覧https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/05.html
ⅹⅵ 蒲原聖可 前書 p.122-137
ⅹⅶ 蒲原聖可 前書 p.137-139
ⅹⅷ 蒲原聖可 前書 p.142
ⅹⅸ ホーソーン,マーク 前書 p.62-63
ⅹⅹ 蒲原聖可 前書 p.123-130
ⅹxⅰ 蒲原聖可 前書   p.130-131
2 notes · View notes
bubuhikotan · 2 years
Photo
Tumblr media
兼松ウェルネス スターリミルクゴールドEX 飲んでみたよ😊 https://www.s-milk.com/shop/ 『スターリミルクゴールドEX』は、母乳理論をヒントに開発された『スターリミルク』に、スターリ乳清タンパクとIDPを増量した大人のミルク。 26種類のミルクグロブリンや各種栄養成分が配合されています。 『免疫ミルク』は母乳の素晴らしい働きを、自然放牧で育つニュージーランドの乳牛でできる限り再現させた商品です。 機能性成分を豊富に含み、独自の技術により、成分の活性が失われないように工夫してつくられています。 高たんぱく、高カルシウム、低脂肪の理想的な栄養食品です。 おなかがゴロゴロしやすい方には『スターリ乳清』もあります。 50℃以下*1 の水やぬるま湯で溶かして飲んでください。 スターリ乳清たんぱく:1000mg配合 ラクトフェリン:57mg含有 IDP*2 :50mg配合 ⇩『スターリミルク』『スターリミルクゴールドEX』『スターリミルクプラス乳酸菌』のサンプルや資料請求をご希望の方はコチラから⇩ (初回ご請求に限り、1世帯1回のみのご利用となります。) https://kwnkanematsu-sample.com/sample/smilk/index.php ⇩腸内フローラを整えて、免疫力を調整する。ペットの元気サポート"サプリメント"免疫ミルクの『ペットアイジージー』のサンプルや資料請求をご希望の方はコチラから⇩ (初回ご請求に限り、1世帯1回のみのご利用となります。嗜好性を確認していただくもので、動物病院専用の商品です。) https://kwnkanematsu-sample.com/s-milk/index.php <飲んでみた感想> 今回初めて免疫ミルクって知りました❕❕ もちろん免疫ミルクを食べるの��初体験です❕❕ 今回私は7袋分お試しさせて頂きました。 美味しい💕 そのまま溶かして飲むだけでも美味しいミルク🎶 それなのに、栄養バランスがとても良いから嬉しい💕 牛乳を飲んで同じ分を摂ろうとしたら、まず無理な量なのでこういう高機能栄養食品はむっちゃ助かります。 私は元々牛乳が大好き。 冷蔵庫に欠かせないです。 水やぬるま湯に溶かして飲んでも美味しいし、牛乳や豆乳に溶かして飲んでもコクがよりUPして美味しかった💕 ヨーグルトに混ぜて食べても美味しかった🎶 美味しいので毎日継続して摂取できます。 美容サポート・健康サポートにおススメ💕 タブレットとかお菓子感覚で食べられるタイプの物とかもあったら、より一層いいなぁって思いました。 価格がちょっとお高めですが、毎日続けたいと思えた免疫ミルクでした。 ペット用も気になりました✨ 飼い主もペットも一緒にお揃い気分で摂れるサプリメントは個人的に嬉しいです。 サンプルもあるので、まずはそっちで試してみるのもいいかもです。 #免疫ミルク #スターリミルクゴールドEX #IDP #機能性たん白質 #免疫力強化 #兼松ウェルネス #monipla #meneki_fan *1 たんぱく質のなかでも、免疫ミルクのミルクグロブリン成分は熱によって壊れやすいため、低温乾燥され粉末状になっています。その製法ゆえに絞りたての機能を保つことができているので、成分を壊してしまうほど熱いお湯で溶いたり、強くミキサー等でかき混ぜることは避けてください。 *2 IDPはラクトフェリンやラクトパーオキシターゼなどの各種たんぱく質を含む機能性たんぱくで、市販のミルクに比べ抗菌活性換算が約20倍強です。 ※ 育児用粉乳として開発されたものではないので、育児用の粉ミルクの代わりにはなりません。ご注意ください。 https://www.instagram.com/p/CeD7pzUptTh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yoghurt-freak · 8 months
Text
Tumblr media
フロム蔵王 プレーンヨーグルト 250g
酪市酪座のお取り寄せ分は昨日で終了やってんけど、追加でもう一品!
フロム蔵王シリーズのカップのプレーンも食べたくなって、クイーンズ伊勢丹に買いに行ってきた🏃‍♀️💨
スペック
生乳95%に生クリームや脱脂粉乳を加えて成分増強した贅沢プレーン🤤💕
アルミパウチの極シリーズも増強系やったけど、カップタイプは前発酵で撹拌してから充填されてるから質感が全然違うのがポイント。
生乳の殺菌は90度15分、発酵は42度5時間とのことで、低温長時間発酵の極シリーズとは発酵の仕上がりも別物。
プレーンで種類があるってすごいよなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋裏と縁に分厚いドリップ!
この現象は輸送の揺れの影響を受けやすいソフトヨーグルトならでは。
カップの中のヨーグルトは究極になめらかでとろとろ♡
きめ細かくて美しい。
酸味の効いたヨーグルトらしい香りがおいしそう。
縁や蓋裏に溜まったドリップを混ぜ戻して濃度を復活させてから食べようかな😋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ふぁぁぁぁぁっ♡
生クリーム感がすごい!
めちゃめちゃいい香りがする😍
そして酸味よありがとう!!!
脂質の重さを全く感じさせないサラサラの質感と存在感ある酸味。
乳脂肪分の甘みと相性抜群🫶
ほぼ飲めそうな質感で、大きいカップもするりと行けてしまう!
でもおいしすぎて本当はゆっくり食べたい!
自制心との戦い…
山田乳業さんってヨーグルトのクオリティが恐ろしく高い。
極ヨーグルトのプレーンはもっちりしてて酸味がとことん抑えられてて発酵の香りが楽しい。
このプレーンヨーグルトはトロトロで酸味があって乳脂肪の風味が楽しい。
同じプレーンでここまで作り分けされてるのってかなり珍しい!
昔から好きやったけど、全国のご当地ヨーグルト食べ回ってさらに価値が分かるようになった。
おすすめのメーカーさん挙げてって言われたら5本の指に入るぐらいの推しです🙏✨
🛒 フロム蔵王eストア
🛒 酪市酪座 -うしさんからのおすそわけ-
============================ 無脂乳固形分 9.0% 乳脂肪分 5.0% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 80kcal たんぱく質 3.4g 脂質 5.0g 炭水化物 5.1g 食塩相当量 0.1g カルシウム 111mg ※全量は250g ————————————————— 原材料名 生乳(国産)、クリーム、脱脂粉乳 ————————————————— 購入価格 170円(税別) ————————————————— 製造者 山田乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2020年3月23日のレビュー
Tumblr media
フロム蔵王 プレーンヨーグルト 250g
飲むヨーグルトやら極シリーズやら色々巡ってきたけども、実はプレーンヨーグルト未経験!
初めまして🙏✨
プレーンと言いつつも、生乳95%に生クリームを加えて脂質強化した贅沢仕様🤤💕
無糖×高脂質ってご当地ヨーグルトでたまーーーに出会えるレアスペック。
意外にも前発酵で攪拌してから充填したソフトヨーグルトで、モッチモチな極シリーズとは打って変わって、この通常版はクリーミー系らしい。
生乳の殺菌は90度15分、発酵は42度5時間とのこと。
開封。
うわぁ、蓋裏と縁にすごい脂肪分が!!
ぼってりクリーム状についてて、中身のヨーグルトはかなりゆるゆるの液体状。 分離のギャップがすんごい。
フロム蔵王のシリーズってノンホモじゃないのにすごい分離してるの、なんでやろう🤔
スプーンで移し替えようかと思ったけど、流し込んだ方が早いぐらいのゆるゆるさ。 めちゃめちゃ滑らかで美しい…
頂きます🙏
うわぁ、すごいコク😳 チーズみたいに濃ゆい!!
ゆるゆるの質感から想像できん力強さ!!
滑らかでゆるくて舌の上の滞在時間はめっちゃ短いねんけど、こっくりした深い味で、旨味と酸味がじゅわーっと広がって、めちゃおいしい😍
お乳の味がこんなにしっかりと…
脂質が多いからか、味はザラッとしてて雑味もある。 けどそのパワフルなところが好き💘
酸味も効いててヨーグルトとしての喜び大🤗💕
すっごい贅沢な話やけど、この質感とこの味の強さなら、ニンニクとハーブソルト加えてドレッシングにするのもやばそう🤤❤️
…といいながら、1カップ完食してしまった。おかしいな。
============================ 無脂乳固形分 9.0% 乳脂肪分 5.0% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 80kcal たんぱく質 3.4g 脂質 5.0g 炭水化物 5.1g 食塩相当量 0.1g カルシウム 111mg ※全量は250g ————————————————— 原材料名 生乳、クリーム、脱脂粉乳 ============================
5 notes · View notes
yoghurt-freak · 5 months
Text
Tumblr media
ビヒダス ヨーグルト 白桃+黄桃 4ポット(mofusandコラボver)
去年出てたmofusandコラボパケの記録掲載✍️
サンプルありがとうございます!
折り返しの4点目は桃アソート🍑
スペック
ビフィズス菌BB536配合、低脂質・低糖質ヨーグルト。
左半分が白桃、右半分が黄桃の果肉入り。
それぞれの桃と戯れるにゃんこが可愛い🥰
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
どちらも表面だけ平らに凝固。
すくうと柔らかく、混ぜるとすぐなめらかに。
果肉量も同じぐらいやとは思うねんけど、ヨーグルトに色が馴染んじゃう白桃より、ビビッドなオレ��ジ色で目立つ黄桃の方がわんさか入ってるように見える🧡
白桃の香りはスラッとしてて可憐。
黄桃の香りはこっくりしてて濃ゆい。
違いがはっきりしてて楽しい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うーん♡
白桃おいしい!
シャキシャキ果肉と甘い桃の繊細な味わい。
黄桃はまた全然違う😳✨
ちゅるりとした果肉で、コクのある甘さ。
お花のような白桃と、蜜のような黄桃。
全然違うタイプで攻めてくるから楽しい!
目視したときは黄桃の方が果肉が贅沢な印象やったけど、いざ食べてみると白桃の方が歯応えがしっかりしてるから贅沢に感じた。
楽しさがいっぱい詰まってるのはアソートならでは🥰
============================ どちらも 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 0.2% 植物性脂肪分 0.9% ————————————————— 栄養成分(1個80gあたり) 白桃・黄桃ともに エネルギー 44kcal たんぱく質 3.4g 脂質 0.7g 炭水化物 6.0g - 糖質 5.8g - 食物繊維 0.0〜0.3g 食塩相当量 0.09g カルシウム 88mg ————————————————— 原材料名 【白桃】乳製品(国内製造又はフランス製造又はその他)、白桃果肉、砂糖、乳たんぱく質、ココナッツオイル、ゼラチン/香料、酸味料、増粘多糖類、甘味料(スクラロース) 【黄桃】乳製品(国内製造又はフランス製造又はその他)、黄桃果肉、砂糖、乳たんぱく質、ココナッツオイル、ゼラチン/香料、酸味料、増粘多糖類、甘味料(スクラロース) ————————————————— 希望小売価格 280円(税別) ————————————————— 製造者 森永乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
yoghurt-freak · 9 months
Text
Tumblr media
富士の国乳業 PREMIUMヨーグルト プレーン
富士の国乳業さんのヨーグルト、お久しぶり!
2021年にクラファンのリターンで出会い、その後すっかりご無沙汰してしまってたんやけど、用事で掛川に行った時に駅で売ってて入手🙌
富士の国乳業
地元の酪農家さんたちによって2016年に設立。
“地元の子供達に地元の新鮮な牛乳を”という想いから学校給食専門でスタート。
��関東生乳品質改善共励会」を上位受賞するほど高品質な生乳を誇る地元の5軒の牧場さんだけで学乳を提供していたものの、2020年にコロナ禍の一斉休校で大打撃。
2,300kgの牛乳が行き場を失うという悲しいご経験から、クラファンで酪農の現状周知や応援体制の構築に励まれていたのでした。
スペック
地元の5軒の酪農家さんの生乳を使用。
風味を大切にするため80℃3分の中温殺菌を採用したプレーンヨーグルト。
毎回間違っちゃうねんけど、ピンクがプレーンで青が加糖。
ピンクの方が甘み付いてそうなイメージあるから逆がしっくりくるかも。
オンラインショップ覗いたら、新たに受注生産で200mlのパウチが出てた😍
可愛いー!
吸いたい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ムッチムチのもっこもこ☁️😍
スパウトの口径が大きいから、もっちりヨーグルトが潰れずにモクモクと搾り出せてビジュ最高🙌
粘り強めでやや粒感のある質感。
香りはあまり感じず。
ちなみにこれ、後半に行くにつれ滑らかなんが出てくるようになる。
パウチを揉んでから出すと最初から滑らかかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
もっちり、ふんわり♡
Yogiboに埋もれるような気持ちよさ🥴
酸味はほぼなし、でもよーく探せば微かにいてくれてる。
主役を張ってるお乳の味は濃くて強め!
あんまり甘みが出てなくて、寡黙で力のある感じ。
癒し系な質感とギャップがあっておもしろい🤍
華やかさに欠けるけど、その分いろんなアレンジに使いやすい。
アルミパウチのもちもちプレーンもメーカーさんによって個性出るなぁ👀
🛒 富士の国乳業 オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 8.0%以上 乳脂肪分 3.0%以上 ————————————————— 栄養成分(100mlあたり) エネルギー 69kcal たんぱく質 3.4g 脂質 3.8g 炭水化物 5.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 120mg ※全量は800g ————————————————— 原材料名 牛乳(国内製造)、乳製品 ————————————————— 購入価格 840円(税込) ————————————————— 製造者 富士の国乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2021年3月13日のレビュー
Tumblr media
富士の国乳業 PREMIUMヨーグルト 無糖
富士の国乳業さんのヨーグルト、クラウドファンディングのリターンで初入手✨
アルミパウチのもちもちの系でスパウト付きって、好き×ありがたいスペック!
クラウドファンディング
富士の国乳業さんは、2016年設立の新しい乳業メーカーさん。
学校給食専門でスタートするも、2020年、コロナ禍の一斉休校で大打撃。
2,300kgの牛乳を破棄するという身を裂くようなご経験をされ、まだまだ収まる気配のない状況に苦戦を強いられていたところ、就農を目指す静岡県立農専大生さんが立ち上がりクラウドファンディングをスタート📣
酪農の現状周知や応援体制の構築が主目的のため、通常購入よりも安く商品が手に入るようリターンを設定されていらっしゃいます。
3/26まで継続されているそうなので、もしよければ応援お願いします🙏
============================ MotionGallery コロナに負けない!酪農家が作った富士の国乳業を応援 ~子や孫に美味しい給食牛乳を届けたい~ PRESENTER:学校給食牛乳で育った農専大生の会 https://motion-gallery.net/projects/schoolmilk ============================
スペック
「しずおか農水産物認証制度」を取得している指定農家さんの生乳を使用したプレーンヨーグルト 。
独自製法でもっちり弾力系の濃厚な味わいに仕上がっているそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
スパウト便利。
器に搾り出してみると、むにゅっと形が残る弾力感💕
香りはアルミパウチ系にしては弱めで、ほんのりお乳×発酵の香りがバランスよくある感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おおおおおお💓
これは…!!!
お乳おいしーーーーーっ🐮💕💕💕
クセがなく、純朴で、ものすごく丁寧なお乳の味がする😍
ほどよいもっちり感でやや酸味あり。
コクのあるお乳の味が存分に発揮されてて即おかわり😋🥄✨
旨味すんごい。
パッケージでは濃厚もちもち食感がアピールされてるけど、思ったよりもふんわり柔らかい。
それよりわたしはミルクのおいしさ推し🐄❤️
発酵の酸味が絶妙に旨味を引き出してくれててめっちゃ好き!!!
🛒 土井ファームオンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 8.0%以上 乳脂肪分 3.0%以上 ————————————————— 栄養成分(100mlあたり) エネルギー 69kcal たんぱく質 3.4g 脂質 3.8g 炭水化物 5.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 120mg ※全量は800g ————————————————— 原材料名 牛乳、乳製品 ————————————————— オンラインショップ価格 780円(税込) ————————————————— 製造者 富士の国乳業株式会社 ============================
2 notes · View notes
yoghurt-freak · 10 months
Text
Tumblr media
北海道 小林牧場物語 濃厚ヨーグルト プレーンタイプ
新札幌乳業さんの新商品2点目。
こちらもサンプルのご提供ありがとうございます🥹
今日は、昨日お預けにしてたシリーズの説明おば。
小林牧場物語
北海道江別市にある小林牧場さんの生乳を使用したシリーズ。
牛乳・チーズ・ヨーグルトで多数展開。
小林牧場さんは総面積180ha、飼養頭数は約550頭のとっても大きな牧場さん。
循環型酪農を行い、基礎飼料は全て牧場内で生産🧑🏻‍🌾
「美味しい生乳は健康な牛から」をモットーに、牛さんが自由に歩き回れるフリーストール牛舎で再生敷料を使用し、好きな時間に餌を食べられる環境を提供🐄
スペック
小林牧場さんの生乳と生クリームを使用したプレーンヨーグルト。
乳脂肪分 6.2%!
一般的なヨーグルトの倍の脂肪量🤤
新札幌乳業さんの既存商品「ご褒美ヨーグルト」よりも生クリームを増量されているそうな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ムチムチムチムチムチ♡
なめらかもっちり系ではなく、粒感があって細かい塊っぽく搾り出せる。
搾った跡が程よく残るように積み重なってく。
スプーンで混ぜてみると少しなめらかになって、もちっと粘るようになった💕
爽やかなミルクのいい香り🌱
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
わっ、おいしい!
ちゃんと酸味があるタイプ😍
これは嬉しい!!!
酸っぱいほどじゃないねんけど、最近のヨーグルトってとことん酸味抑えまくってるから、これくらいでも酸味残してくれてるととてもありがたい🫶
質感はところどころ固形っぽくなってたりして不均一。
パウチの上から揉んだらよかったかな?
舌触りがベロアのような高級感できもちいい。
食べ始めは意外と酸味があることにびっくり&感激してたけど、口が慣れてくるとお乳の甘みをたっぷり感じ始める。
脂質の高さからもっと重い感じを想像してたけど、しつこさがまったくなくて、こっくり優しい甘み🤍
この軽さは口溶けのよさのおかげかな。
めちゃ好きなタイプ。
アルミパウチ系でもありきたりな味になってなくて超素敵👏💕
と、ここまでは最初に食べた時に書いた感想。
なんと、食べ進めていくと味も質感も変わってきた😳
最初の方は酸味があって軽やかで、後から出てくる方が乳脂肪分が濃いぞって味!
ムチっとした質感に変わって、味もこってり感が出てきてびっくりした。
パウチの中で成分が偏るんかなぁ。
見た目にホエイが分離してる様子もなかってんけど、不思議。
こういう楽しみ方してもいいし、均一に濃さを楽しみたい人はやっぱり揉むとよさそう🙆🏻‍♀️
🛒 新札幌乳業 公式オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 8.8% 乳脂肪分 6.2% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 88kcal たんぱく質 3.4g 脂質 6.2g 炭水化物 4.7g 食塩相当量 0.09g カルシウム 113mg ————————————————— 原材料名 生乳(北海道産)、クリーム ————————————————— オンラインショップ価格 1,080円(税込) ————————————————— 製造者 新札幌乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最初に絞った分
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
後で絞った分
2 notes · View notes
yoghurt-freak · 10 months
Text
Tumblr media
すっきりさわやかな味わい プレーンヨーグルト 低脂肪タイプ
古谷乳業さんのプレーンヨーグルト、いろんなデザインで出会う!
中身は同じで、販売先別のパケ違いかな??
スペック
3種の乳酸菌とビフィズス菌BB-12を使用したプレーンヨーグルト。
乳脂肪分0.3%って、もはや低脂肪タイプというより無脂肪の粋!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
わぁ💦
本来は平らに凝固してたらしきヨーグルト、持ち運びの振動でパカっと割れてたんまり離水。
なかなかすごいホエイの量。
ヨーグルトをすくってみると、たしかに凝固してるけどかなり柔らかく崩れやすい質感。
でも練ってもゴロゴロ感が残ってなめらかにはならず。
クラシカルな菌って感じ。
爽やかな香りが少々。
中身同じのパケ違いじゃないかも!
原材料や成分値の表記が同じものでも、質感が結構違う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
思ったよりも甘い💕
見た目と香り的に、もっと水っぽく酸っぱいの覚悟してたから嬉しい!
酸味はしっかりあるけど、お乳の甘さがほんのり。
低脂肪感(というかほぼ無脂肪感)もがっつりあるから、よく言えばあっさり、悪く言えば物足りず。
みずみずしさを生かしてグラノーラとかと合わせると良さそう。
離水しやすい質感を活かして水切りしたらかなりおいしくなる😋
============================ 無脂乳固形分 10.0% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 40kcal たんぱく質 4.0g 脂質 0g 炭水化物 5.9g 食塩相当量 0.1〜0.2g カルシウム 123mg ※全量は400g ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造又は外国製造) ————————————————— 購入価格 150円(税別) ————————————————— 製造者 古谷乳業株式会社 成田工場 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
yoghurt-freak · 10 months
Text
Tumblr media
らくれん 8020ヨーグルトのむヨーグルト
昨日投稿した「8020ヨーグルト」のドリンクバージョン。
これは製造がルナ物産さんで、機能性表示食品にはなっておらず。
メインはカップタイプなんやな✨
スペック
L8020乳酸菌を使用したヨーグルト。
菌の詳細はカップタイプの方で説明済みなので割愛✂︎
口腔環境にアプローチする菌やのにカップもドリンクもお砂糖入りなのは、糖分を加えんと菌がうまく増えんかったとテレビでお話しされてたような遠い記憶が。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
サラッサラ✨
カップヨーグルトはあんなにもっっちもちやったのに、ここまで軽やかな質感にできるんやな😳✨
質感はまた別の菌で作ってるんだろうか。
こっちはザ・乳酸菌飲料な香りで、馴染み深い感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あまずっぱ😊
こんな味やったっけ!
サラサラしてるけど、期待値以上にミルキーさもあっておいしい🍼💕
甘みがしっかりしててコクのある丸っこいお味。
でもじゅわわわわっと酸味もあって、味がいっぱい。
これおいしー!
飲むヨーグルトというよりか、乳酸菌飲料をすごいリッチにしたものって感覚がある😋
1日のご褒美に夜に飲むって設定が生きそうな絶妙なポジション。
🛒 らくれんオンラインショップCOWニバル
============================ 無脂乳固形分 8.5% 乳脂肪分 1.5% ————————————————— 栄養成分(1本110mlあたり) エネルギー 92kcal たんぱく質 3.7g 脂質 1.9g 炭水化物 14.9g 食塩相当量 0.16g カルシウム 123mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、砂糖/香料 ————————————————— 購入価格 130円(税別) ————————————————— 製造者 ルナ物産株式会社 販売者 四国乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2020年7月22日のレビュー
Tumblr media
8020のむヨーグルト
これもカップ版同様、口腔環境を良好に保つ働きを助けるL8020株を使用したヨーグルトなんやけど、こっちは機能性表示食品の届出はされてないみたい。
両方届出してたら予算かかりすぎるからかな💸😭
同様に販売は四国乳業さんながらも、製造はルナ物産さん。
ちょいちょいスペック違うけども、カロリーやお値段は変わらんから、継続される方は単純なお好みで選ぶのが良さそう。
一部実店舗でもお取り扱いあるけど、定期購入やと常に10%OFFで手に入ってお得🙌
🛒 らくれんCOWニバル
ところで、L8020株を発見された二川教授、確かずいぶん昔のほんまでっかTVに出演されてた記憶が。
発酵させるのが難しくて、乳に砂糖を添加してからじゃないと上手くいかんとかなんとか話されてたような。
あー、メモとっておけばよかった😣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
サラサラの液体状。
こっちもほんのりと乳酸菌飲料みたいな香りがついてる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
わっ、変わった味!! 香りから想像してたんと全然違った!!
なんて表現しよう😳
まろやか。
そしてマドレーヌに染み込んだバターみたいな、じゅわっとした旨味がある。
でもこってりしてるわけではなく、後味はサーっと消えていって軽やか。
未知なる飲み物🛸
ヨーグルトかどうかも分からんくなるような味やけど、おいしい💓
============================ 無脂乳固形分 8.5% 乳脂肪分 1.5% ————————————————— 栄養成分(1本110mlあたり) エネルギー 92kcal たんぱく質 3.7g 脂質 1.9g 炭水化物 14.9g 食塩相当量 0.16g カルシウム 123mg ————————————————— 原材料名 乳製品、砂糖/香料 ————————————————— 公式オンラインショップ販売価格 130円(税込) ============================
2016年3月12日のレビュー
Tumblr media
口内環境にいいL8020菌入りの、飲むヨーグルト版。 甘く爽やかな香料がしっかりついてる。 ゆるめで量も多くな
2 notes · View notes
yoghurt-freak · 11 months
Text
Tumblr media
麹菌と乳酸菌でつくった酵素いっぱいのヨーグルト
群馬県高崎市のこだわり系スーパー「まるおか」さんのオンラインショップで発見👀
気になりすぎてお取り寄せ。
麹菌を使用したヨーグルトってどうなるんやろう。
パッケージ文章をそのまま引用すると、
“「麹」はタンパク質をアミノ酸に分解したり、たくさんの酵素をつくります。 この酵素によってつくられるオリゴ糖をエサに腸内の乳酸菌が活性化し、腸内環境を良くします。 (このヨーグルトには、当店で販売している石黒種麹店(富山)の麹を使用しています。)”
とのこと。
スペック
スーパーまるおかさんのオリジナル商品。
富山県の石黒種麹店さんで手作りされる麹菌を使って、ホワイトファーメントさんで製造される生乳100%のプレーンヨーグルト。
ホワイトファーメントさんは、タカハシ乳業さんでバター部門を立ち上げた高橋一夫さんが独立して平成28年に設立された工房。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あっ、この香り!
麹というか、酵母使ったヨーグルトの香り。
ケフィアにも似た感じのひゅるるるるんな甘めのふくよかな香り。
これは意図されたものかな??
季節柄か、最近よく酵母が混入してしまったご当地ヨーグルトに出会うから、酵母入りって明記されてないとちょっと不安になる。
たっぷり離水してるように見えたからかき混ぜてみたんやけど、そもそも液状😳
チャック付きアルミパウチのヨーグルトで中身液体なん、業務用以外で初めて見た!
これは扱いが大変💦
スパウトつけてほしい。
器に出してみるときめ細かくとろみがあって、かなり美しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あまーーーい🥰
この甘さは麹菌の仕事で???
プレーンやのにびっくりするぐらい甘い😋💕
酸味はあんまりなくて、代わりに独特の香り。
やっぱこの香りは酵母のヨーグルトに似てるんやけど、酵母入りの場合に出がちなピリピリ感はない。
そして見た通りのゆるさやから、できれば飲みたい🥛
スプーンでこぼれんようにすくって食べるのが困難💦
質感も風味も普通のプレーンと全然違っておもしろい!
香りで好き嫌い分かれそうやけど、甘いプレーンが気になる方はぜひぜひに。
できればそのまま飲むヨーグルト形式にして売ってほしい。
🛒 スーパーまるおか 公式オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 8.50% 乳脂肪分 3.50% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 64kcal たんぱく質 3.2g 脂質 3.5g 炭水化物 4.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 110mg ※全量は360g ————————————————— 原材料名 生乳(国産) ————————————————— オンラインショップ価格 400円(税込) ————————————————— 製造者 株式会社ホワイトファーメント ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
yoghurt-freak · 1 year
Photo
Tumblr media
Ísey SKYR(イーセイ スキル) バニラ マダガスカル産バニラビーンズ入り
3/20リニューアル🥳
といっても、これはパッケージだけのリニューアルかな??
昨日、一昨日とレポしてきた真ん中ソースの子たちのベースになってるバニラ。
「マダガスカル産バニラビーンズ入り」の文言が加わって、スイーツとしての訴求力が微妙にUP🧁
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋が裂けやすいイーセイスキル。
ここだけは改善希望😣
去年から脱ブラで紙容器にリニューアされたのはいいねんけど、カップが柔らかすぎて開封時にくしゃっと潰れたり、蓋素材が薄すぎるのか避けてしまったり。
環境対策と使い勝手の両立って大変なんやろうなぁ🥺💦
中身はクリーム色に着色されたヨーグルトで、バニラビーンズがたくさん✨
よかった、これはソースがないから真ん中にツノが残ってる🦄
すくうとねっちょり重い固形。
練るときめ細かい濃厚クリームに💛
バニラの香りって普通はふんわりしてるもんやけど、イーセイスキルに限ってはずっしりしてておもしろい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
なめらか💕
しっかり練ったからふんわりした口溶けのクリームになっててすごい気持ちいい。
そして酸っぱい😆
バニラの香りにうっとり癒されてたら容赦なく酸味がやってくる💥
バニラ×酸味ってあんまり経験なくて慣れるのに時間かかっちゃったけど、食べ続けてると意外とクセになる。
この味覚にチャレンジされたイーセイスキルは偉大👏
ただ、甘みも酸味も両方パワフルやから、そのまま食べるにはちょっと強すぎる。
何かに塗ってベストな味🥖✨
============================ 無脂乳固形分 15.0% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(1個105gあたり) エネルギー 93kcal たんぱく質 10.5g 脂質 0.2g 炭水化物 12.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 109mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、砂糖、バニラビーンズ/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、香料、酸味料、カロチン色素 ————————————————— 参考小売価格 192円(税込) 購入価格 168円(税別) ————————————————— 製造者 日本ルナ株式会社 京都工場 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022年3月23日の投稿
Tumblr media
Ísey SKYR(イーセイ スキル) バニラ
これも3/21リニューアル🎉
見た目だけじゃない、嬉しい変更点が😍
リニューアルポイント
☑︎ 人工甘味料不使用   →甘みづけはお砂糖のみに ☑︎ バニラシードがバニラビーンズに
リニューアル前に入ってた「バニラシード」は、バニラビーンズの鞘から種子だけを取り出したもので、香りはなく、見た目を演出するためのもの。
それが今回のリニューアルでは、「バニラビーンズ」に格上げされてた😳✨
参考小売価格はダウンしたのにすごい!
ちなみに前回も今回も香料は使用。
スキールの歴史
アイスランドで1,000年以上前に誕生した発酵乳。
まだ塩を大量生産する技術がなく、お肉を長期保存するためにホエイが使われていた時代🍖
そのホエイを取った残りの乳を発酵させたのがスキール。
伝統的にはブルガリア菌・サーモフィルス菌・レンネットが使用されてて、代々受け継がれるうちにアイスランドの国民食に。
無脂肪高たんぱく質なスペックが昨今の健康ブームとマッチして、ヨーロッパからアメリカへ、そして日本にもと広がったみたい💪✨
スペック
無脂肪・高たんぱく質な水切り発酵乳。
バニラの香りの加糖タイプ。
カロチン色素でほんのりクリーム色に着色されてたり、増粘剤で質感調整されてたりと、プレーンとは打って変わってスイーツ感強めのタイプ🍨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
リニューアル前同様、バニラは比較的柔らかく練る前からクリーミー💕
なのでツノはちょこんと控えめ。
ほんのり黄色く、バニラビーンズの点々がたくさん😍
コクのある甘いバニラソフトクリームみたいな香りが優しくついてて、スイーツ感がすごい🍨✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おおおおおおおお💕
これは!!!!!
すてきリニューアル!!!!
激甘系やったんが、甘さが落ち着いて酸味のある味に変わってる😳✨
クリーミーさと口溶けの軽やかさも素晴らしく、バニラの香りはふんわり柔らか。
これでもまだまだ甘いっちゃ甘いけど、酸味がいい仕事してる👏
前は何かに塗りたくなるぐらい強い味やったけど、今回のは随分食べやすい。
これで93kcalでたんぱく質10.5g摂れるって、なんともありがたい間食!
コーヒーにもギリギリ合うかなぁ。
どことなく苦いのは、たんぱく質の濃さゆえ??
でも許容範囲。
おいしいたんぱく質源としてリピ予定😋
============================ 無脂乳固形分 15.0% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(1個105gあたり) エネルギー 93kcal たんぱく質 10.5g 脂質 0.2g 炭水化物 12.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 109mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、砂糖、バニラビーンズ/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、香料、酸味料、カロチン色素 ————————————————— 参考小売価格 192円(税込) ————————————————— 製造者 日本ルナ株式会社 京都工場 ============================
中身
Tumblr media Tumblr media
プレーンより柔らかく、ツノはささやか。
Tumblr media
そのまますくってもこの柔らかさ。
Tumblr media
バニラビーンズたっぷり!
Tumblr media
練った状態。
2021年11月25日のレビュー
Tumblr media
こちらも9/20パッケージリニューアル🎉
あのオーバーキャップは、そもそも本家アイスラインドのパッケージを再現するために付けてたらしい。
それを環境のために無くした結果、天面でも商品の特徴をアピールできるようになったというメリットも🙌✨
確かに、低い棚の陳列でも内容わかりやすくていいな👀
さらに内容量も10g減らしてプライスダウンされたから、ますます手に取りやすくなった🥰
SKYR
スキルは、脱脂粉乳から作るアイスランドの伝統的な発酵乳。
ブルガリア菌・サーモフィルス菌の他にレンネット(凝固酵素)を使用することから、厳密にはフレッシュチーズに属するもの。
まだ塩を大量生産する技術がなかった1,000年以上前のアイスランドでは、お肉を長期保存するためにホエイを使ってて、そのホエイを取った残りの乳を発酵させたのがスキル。
単なる副産物が代々受け継がれるうちに国民食になり、昨今の健康ブームにのってヨーロッパからアメリカに広がり、ついに日本にも上陸されたのでした👏
日本ではまだ「ヨーグルト」と思われちゃってるけど、アイスランドの伝統食「スキル」として認知が広がるといいなぁ。
スペック
たんぱく質11.4g、脂肪0で82kcal!
お砂糖と甘味料が併用されてて糖質も控えめ。
バニラシード入りで雰囲気ある✨
バニラシード
バニラビーンズの鞘から種子だけを取り出したもので、香りはなく、見た目を演出するためのもの。
バニラビーンズそのものはお高いので、シードと香料で再現されていらっしゃる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
プレーンと全然違う!
ザラついた質感👀✨
バニラシードの黒い点も雰囲気あるけど、カロチン色素でクリーム色に染まってるのもバニラ感あってテンションあがる😍
すくいあげるとザラザラしながら割れてく感じがもはやバニラアイス🍨
あぁ、甘いバニラのいい香り💕
練っても粒々した質感が残ってシルキーにはならず。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あまーーーーー💕
Isey SKRYの強めの酸味をねじ伏せる甘みと香り。
ねっとりしつつも溶け始めるとスッと消える食感が気持ちいい😊
かなり強めに味付けされてるから、スイーツ感がすごい🍨💕
これで高たんぱく質・低カロリーってダイエッターさん大喜びなのでは🙌
味が濃すぎるから、わたしは何かに塗って食べたいかも🥖😋
============================ 無脂乳固形分 15.5% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(1個110gあたり) エネルギー 82kcal たんぱく質 11.4g 脂質 0.2g 炭水化物 8.6g 食塩相当量 0.1g カルシウム 118mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、砂糖、バニラシード/増粘多糖類、甘味料(ステビア、スクラロース)、香料、酸味料、乳酸カルシウム、カロチン色素 ————————————————— 参考小売価格 194円(税込) ————————————————— 製造者 日本ルナ株式会社 京都工場 ============================
2020年5月1日のレビュー
Tumblr media
プレーン版の記事で”厳密な分類はチーズであるものの、個人的にはヨーグルトの親戚と捉えている”と紹介したSKYR。
今回はそのSKYRのスペックについて_φ(・_・
SKYRとは
脱脂粉乳から作るアイスランドの発酵乳で、伝統的に使用されてる菌はブルガリア菌とサーモフィルス菌。
ただしIsey SKYRでは「独自のスキル菌」とだけ表記されているため詳細不明。
一般的なヨーグルトと異なるのは、ギリシャヨーグルトのように水切りがされていることと、チーズの製造に用いられる凝乳酵素(レンネット)が使用されていること。
さらにおもしろいのが、そもそもスキールは副産物やったって話👀
お塩を大量生産する技術がなかった1,000年以上前のアイスランドで、お肉を長期保存するためにホエイが必要やったんやって🍖
で、そのホエイを取り除いた残りのお乳を発酵させて生まれたのがスキール。
それが農場ごとに母から娘へと代々伝えられるうちに、アイスランドの国民食になったとか。
そうしてヨーロッパ中心に食されてたのが、フィットネス・健康ブームに乗っかってニューヨークでもヒットし、今春ついに日本にも届いた次第🙌
遠く離れた一部の地域で副産物として生まれた食べ物が、めぐりめぐって自分の手に届いた経緯知るの、めちゃおもしろい!!
無脂肪で低カロリー、濃縮されているから高たんぱく質っていうスペック
oikosやTANPACT、THE GREEK YOGURTを活用してた人たちの新たな選択肢になるのかな??
ちょっぴりお値段が張るのがどう出るか。
また長くなったので今回はこの辺にして、Isey SKYRブランドのお話は次回に。
バニラ味について
さて、このバニラ味はバニラシードと香料入り。
バニラシードはバニラビーンズの鞘から種子だけを取り出したもので、香りはなく見た目を演出するもの。
香料と抱き合わせて使うことで、本物のバニラビーンズを使用したような高級感を演出できるそう✨
ヨーグルトとしてはお高いけども、バニラビーンズ使用できるほどの価格でもないのか💦 ライセンス料とかもあるのかな。
でもバニラは本場アイスランドでも人気のフレーバーらしいのと、日本ルナさんといえばバニラヨー���ルトなのとで、期待高まる💓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ふわーっとバニラの甘い香り。
ねっとりした質感で、蓋裏や縁にもへばりついてて見栄えはあまりよろしくない。
カロチン色素でやや黄色がかってて、バニラシードがちらほら。 確かにこれはバニラの雰囲気でるなぁ😋
すくった感じはねっとり、ボロッ。 少し離水あり。
なんかバニラアイスみたいに見えてきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おおおーー!!!! これはおいしい💕💕💕
なんたるデザート感🍨✨
しーっかり甘くて、バニラのいい香りと濃厚な食感とで贅沢感がすごい!!
プレーンで感じた独特の風味や酸味はほぼ覆い隠されてる。
あまりのコクに、卵黄入ってるっけ?って原材料確認しちゃったけど、入ってないよなぁ。 脂質もないとは思えん。
これで89kcalって神レベル👏😍
すんごい滑らかな舌触りで、ねっとり濃厚クリーミーで、激甘。 食べ応え満点すぎてこれ一個で大満足!!
減量が捗りまくる味がするーーー💓
これ気に入った!!!!
次に買った時はお料理に…って思ってたけど、無理😆💓 絶対我慢できずにそのまま食べちゃう😋
============================ 無脂乳固形分 15.5% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(1個120gあたり) エネルギー 89kcal たんぱく質 12.5g 脂質 0.2g 炭水化物 9.4g 食塩相当量 0.1g カルシウム 128mg ————————————————— 原材料名 乳製品、砂糖、バニラシード/増粘多糖類、甘味料(ステビア、スクラロース)、香料、酸味料、乳酸カルシウム、カロチン色素、(一部に乳成分を含む) ————————————————— 参考価格(本体価格) 200円(税別) ============================
3 notes · View notes
yoghurt-freak · 11 months
Text
Tumblr media
ダノンビオ 白桃&黄桃
アロエと同様、原材料から「生乳」がなくなって、「乳製品+植物油脂+乳たんぱく」の組み合わせに。
そして2年前と購入価格が1円しか変わらず。
値上げラッシュの中、同じヨーグルトでもメーカーさんごとに乳の価値向上に努めたり、新たな機能性を開拓したり、原料の価格を抑える工夫をされたりと方向性は様々。
ダノンビオの「ジューシーアロエ」と「白桃&黄桃」は乳原料の構成が変わった分、「果肉感up!」で価値を作っていらっしゃるから、具入りのヨーグルトがお好きな方は要チェック✨
スペック
桃の果肉入り低脂肪ヨーグルト。
ダノンさん独自の高生存ビフィズス菌BE80と4種の乳酸菌を使用。
BE80は酸素や酸に強く生きて腸まで届いてくれるらしい🥰
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋裏に付着あり、表面は平らでツヤり。
桃の香りがめっちゃいい🍑💕
甘くてコクがあっておいしそうすぎる!
すくいあげてみると、果肉もゴロゴロ😍
派手なオレンジ色の黄桃と、柔らかい黄色の白桃。
目で見てはっきり分かる✨
ヨーグルトは混ぜればすぐトロトロなめらかに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おいしーーーー♡
なめらかクリーミーなヨーグルトにチュルチュルシャキシャキ桃果肉。
アロエより桃の方が甘みにコクがあるからか、ヨーグルトもリッチに感じられる🤤
ジューシーで甘々で、やっぱりこっちもわずかに渋み。
果肉量の多さはかなり驚き。
この小さなカップのどこに入ってた!?ってぐらい大きいのがずっと出てくる🍑🍑🍑
しかも黄桃と白桃で微妙に食感が違う!
果物だって色々値上がり要素あるやろうに、ありがたや…👏😭✨
============================ 無脂乳固形分 8.5% 乳脂肪分 0.0% 植物性脂肪分 1.0% ————————————————— 栄養成分(1カップ75gあたり) エネルギー 56kcal たんぱく質 2.6g 脂質 1.1g 炭水化物 9.1g 食塩相当量 0.1g カルシウム 62mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造、オランダ製造)、砂糖、もも果肉、植物油脂、乳たんぱく、ゼラチン/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、酸味料 ————————————————— 購入価格 219円(税別) ————————————————— 製造者 ダノンジャパン株式会社 館林工場 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2021年6月27日のレビュー
Tumblr media
ダノンビオ 白桃&黄桃
白桃と黄桃の両方が入ったフレーバー🍑
白桃は上品な香り、黄桃は果肉感をアップさせてくれてるとのこと。
昔は黄桃単体のフレーバーもあったけど、今はミックスのみが定番品に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ぷるっとした質感やけど、練るとすぐクリーミーになる。
オレンジ色っぽい果肉と、白っぽい果肉とがあって、黄桃・白桃両方しっかり入ってるんやなぁってビジュアルでもう幸せ🍑✨
他と比べて香りが穏やかで、顔を近づけると甘い桃の香り。
黄桃も効いてて元気な雰囲気。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわっ😍
桃の果肉、しっかり肉厚でジャギジャギの歯ごたえ!!!
びっくりしたー!!!
よくあるちゅるん、ふにゃん、な果肉と全然違った!!
クリーム状のヨーグルトにコーティングされてめちゃいい❤️🍑✨
甘みがなかなかアグレッシブで、口の中がキューってなる感じ!
でも甘すぎるわけじゃなく、シャープな甘み。
丸さがない。
桃やのにこの感じ、珍しいな😳
一筋縄ではいかんダノンビオさん💓
============================ 無脂乳固形分 8.5% 乳脂肪分 1.5% ————————————————— 栄養成分(1カップ75gあたり) エネルギー 62kcal たんぱく質 2.7g 脂質 1.3g 炭水化物 10.1g 食塩相当量 0.1g カルシウム 81mg ————————————————— 原材料名 生乳、乳製品、もも、砂糖、ゼラチン/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、酸味料 ————————————————— 購入価格 218円(税別) ————————————————— 製造者 ダノンジャパン株式会社 館林工場 ============================
2019年9月12日のレビュー
Tumblr media
滑らかなヨーグルトの中に、白桃と黄桃の果肉がゴロゴロ。 大きくて色も全然違うから見てわかる👀
黄桃だけのバージョンと食べ比べてもあんまり違いないかも。 果肉のシャキシャキ感が気持ちいいし、甘さや香り付けも控えめで上品な感じも同じ。
ダノンビオはひねった感じのおしゃれなフレーバーが多い印象やけど、普通の桃も出すんやな。
公式サイト見たら「黄桃」だけのバージョンが載ってへん。 「黄桃」が「白桃&黄桃」にリニューアルされて、その過渡期で両方売ってた状態???
2 notes · View notes
yoghurt-freak · 11 months
Text
Tumblr media
金子牧場 無糖ヨーグルト
森永乳業さんが、全国の六次産業化された牧場さんの乳製品をキッチンカーで販売されるお取り組み「農園マルシェ みるくのえん」で販売されてたヨーグルト。
ヨグネットの活動にも近くて興味津々🧐
初めましてなご当地ヨーグルトに出会えるの嬉しい💕
金子牧場
千葉県佐倉市で50年以上続く牧場さん。
京成佐倉駅から徒歩10分少々のところに牧場があって、道路を挟んですぐに直売所。
カルピジャーニ社のマシンを入れていらっしゃり、ソフトクリームが大人気とのこと。
スペック
生乳100%のプレーンヨーグルト。
「無糖」という表現、生乳に糖が含まれてるから最近は使えんくなってきてて、きっとこの商品名もいつか「プレーン」や「砂糖不使用」に変わりゆくもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
わぁ、ノンホモやったんや😍
脂肪分が蓋裏や縁にぶわぶわと溜まってる♡
持ち運びで揺れへんかったら層の形あったんかなぁ?
中のヨーグルトはゴロッとした質感で、混ぜても粒が残ってなめらかにはならず。
わずかにコクのあるような香りがするけどかなり弱め。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おいしい!!!!!!
コクがすごい😳✨
酸味はほとんどなくて、お乳の甘みとコクとまろやかな香りがかなり強い!
おいしーーーー!!!
めっっっちゃミルキー!!!
ほどよい固形感で食べてて気持ちいい。
そしてクリーム層の塊食べたら次元の違う甘みに骨抜き…('、3_ヽ)_
こんなに甘いプレーンヨーグルトが存在してたんや!
「無糖ヨーグルト」の商品名とめちゃめちゃギャップあって素敵。
ヨーグルトの酸味が苦手な人に食べてみてほしい💓
============================ 無脂乳固形分 8.7% 乳脂肪分 3.7% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 62kcal たんぱく質 3.6g 脂質 3.0g 炭水化物 4.9g 食塩相当量 0.1g カルシウム 120mg ————————————————— 原材料名 生乳 ————————————————— 購入価格 850円(税込) ————————————————— 製造者 金子牧場合同会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes