Tumgik
#羽越しな布
warehouse-staff-blog · 4 months
Text
COLDBREAKER & FILSON
こんにちは 名古屋店 コジャです。
名が通ってきたブランドのウールアイテムが今季も届いております。
COLDBREAKER WOOL VEST \23.100-(with tax)
Tumblr media
今年もセレクトした〈COLDBREAKER〉のボタン掛けタイプのウールベスト。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
パイピング処理やメーカー独自のウールのカッティング技術により肌に当たってもウール特有の少~し嫌な感じが緩和されます。
ジップではなくボタン掛けがWAREHOUSEのアイテムと相性が良く、今物ながらオールドな装いの良さはそのままにコーディネートのアクセントになってくれます。
しかもちゃんと温かい◎
173cm,60kg SIZE:M
Tumblr media
179cm,69kg SIZE:L
Tumblr media
ここ数年の取り扱いですが、 毎年完売の人気インポートアイテムとなっております。
昨今値上がりが著しい中、 このプライスで、 このクオリティー+ヨーロッパメイドはとても嬉しいポイント。
今季はカーディガンもセレクトしてますよ。
COLDBREAKER WOOL CARDIGAN \31.900-(with tax)
Tumblr media
名古屋くらいの気温なら、 中に取り入れれば、 これから厳しくなる寒さにライトアウターでも越冬出来るくらいに保温性を高められます。
173cm,60kg SIZE:L
Tumblr media Tumblr media
↑のようにGジャンの上から羽織るスタイル。髙木らしいスタイリング。
また、 FILSONの定番WOOL VESTも少量で追加してます。
FILSON "MACKINAW WOOL VEST" \30.800-(with tax)
Tumblr media
173cm,60kg SIZE:M
Tumblr media
179cm,69kg SIZE:L
Tumblr media
そして同ブランドで新たな試みで入れたのがこちら。
FILSON "MACKINAW WORK VEST" \56.100-(with tax)
Tumblr media Tumblr media
FILSONの中で初の取り扱いとなるこちらは、 《MACKINAW WOOL VEST》同様、 厚手のオンスのウール素材、 且つ、 裏ボア仕様 + 後ろ身頃を長くしているので更に保温性を高めてくれてます。
Tumblr media
内ポケットがあるのも嬉しいところ。
Tumblr media
ダブルジップも好ポイントですねぇ。
173cm,60kg SIZE:M
Tumblr media Tumblr media
179cm,69kg SIZE:M
Tumblr media
インナー使いは勿論、 SIZE:Mですがデニムジャケットの上からもオススメ。 私でも(179cm, 69kg)Gジャンの上から羽織れましたよ。
179cm,69kg SIZE:M
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
これらのようなカーディガンやベストの前開きタイプなら、 出入りが多い時の温度調整もしやすく便利ですね◎
ちょっとの気温の差で寒かったり、 そう思って着込むと汗ばんだり。
その微妙な気温差の体温調整を試みるにあたり、 オシャレ且つ機能的さをも、 もたらしてくれるのが「ベスト」や「カーディガン」。
フィルソンのワークベストならGジャンの上からでも↑通り。 しかも嬉しいダブルジップ仕様。
定番マッキーノや新進気鋭コールドブレーカーのベスト・カーディアンもボタン掛けの良さがあります。
このようにWAREHOUSEのコンセプトと相性の良いセレクト物も扱っております。 季節や気温でインナー・アウターの二刀流で楽しめるベスト各種。 是非取り組んでみて下さいね〜。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.2.11.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】  木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.2.11.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休
10 notes · View notes
kjh-417 · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
  mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   洗濯をする。   冬用の布団をしまう。   買い物に行く。   旧宅の庭の水撒きをする。   ゴミを出す。     午前はおとんの月命日のお参り。 おかんチョイスの お茶菓子、なんとも春らしい。 中に包まれている餡が 黄身餡だったのかな、おいしかった。   そして昨日焼いた 粒あんトルタも食べる。 今日はあんこ三昧だな。   午後はちょっと もたもたして、結局日暮れ少し前に 買い物をしてから旧宅へ。 唐桃はもう花はとうになくなって、葉が出て来ている。 そして…もう何年も 音沙汰��なかったポポーに とうとう蕾がついた!(と思う) これでようやく雌雄が分かる。 受粉がむずかしいと聞いていたので 改めて方法を調べておかねば。 この鉢はもうしばらく引っ越ししないことに。   昨日見切り品になっていた ちいさなバラ、傷んだ花びらを取って 水に挿したらちゃんと咲いた。 (ムッキが見ているね・笑)   一方、羽化不全のツマグロぼん2号が 今日みまかった。 1月にはもう羽化していたから 不全ながらも永らくよく生きた。 他の個体といっしょに、今度何かの 鉢の植え替えの際に埋葬する。 起き抜けにハチミツ水をつくるのが 日課になっていたから、 「あ、つくらなくていいんやった」と なるのが、やっぱり淋しいね。
8 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
<北海道> 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 <青森県> 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 <宮城県> 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 <秋田県> 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 <山形県> 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 <福島県> 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 <茨城県> 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 <栃木県> 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町 <群馬県> 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 <埼玉県> 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 <千葉県> 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 <東京都> 檜原村、奥多摩町 <神奈川県> 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 <新潟県> 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 <山梨県> 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 <長野県> 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 <静岡県> 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 <愛知県> 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 <三重県> 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 <富山県> 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 <石川県> 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町 <福井県> 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 <岐阜県> 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 <滋賀県> 高島市、甲良町 <京都府> 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 <大阪府> 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 <兵庫県> 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 <奈良県> 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 <和歌山県> 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 <鳥取県> 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 <島根県> 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 <岡山県> 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 <広島県> 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 <山口県> 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 <徳島県> 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 <香川県> さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 <愛媛県> 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 <高知県> 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 <福岡県> 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 <佐賀県> 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 <長崎県> 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 <熊本県> 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 <大分県> 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 <宮崎県> 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 <鹿児島県> 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
「消滅可能性」744自治体 人口戦略会議 239自治体が脱却 / 日本農業新聞
5 notes · View notes
mana-piyo · 1 year
Text
明日は東京音実劇場♬
Tumblr media
インスタやツイッター、みてくれてるかな?♡
7/15の新曲リリースに向けて、撮影に行ってきたよ。
す〜ごく素敵な写真をとっていただいたので、楽しみにまっていてね!
制作&レコーディングも頑張ります⸝⸝⸝˘◡˘♡
Tumblr media
明日はこちら!ちょっぴり久しぶりの音実劇場へ♬
5月21日(日)二子玉川・東京音実劇場 www.onjitsu.com ​happy music fruits~幸福な音の実~ Open 17:30 / Start 18:00 チケット前売 ¥3,500 当日¥4,000(+1Drink¥500) 配信 ¥2,500 出演:伊藤さくら / 上野まな / SENA / moca *17:20ご入場整理券(シャッフル)配布。 サポート:ピアノ吉野ユウヤ
▶︎ご予約はこちら
▶︎配信チケットはこちら ※アーカイブは2週間。​
手売りチケットは完売していますが、ご予約はまだ受付可となっています♡
ぜひぜひ観に来てね!画面越しでも喜んで✨お待ちしています!!
そして、明日からチケット販売になるライブ♡
Tumblr media
8月5日(土)二子玉川・東京音実劇場 林ももこ企画 - Ready for Landing vol.1 - Open 17:30 / Start 18:00 チケット前売 ¥3,500(+1Drink¥500) 配信 ¥2,500 出演:伊藤さくら / 上野まな / SENA / 林ももこ 
*17:20ご入場整理券(シャッフル)配布。
▶︎ご予約はこちら ご予約受付中!
▶︎配信チケットこちら ※アーカイブは2週間。
林ももこちゃんの11/18(土)東京羽田 TIAT SKYHALLでのワンマンライブに向けて、応援企画にお誘いいただきました!
前回の羽田 TIAT SKYHALLもお邪魔させていただきましたが、コロナで大変な状況になってしまった中、それでもすっごく素敵なステージを見せてくれて勇気や希望をもらいました✨またさらに、あれから成長したももちゃんの姿を観られるのが今から楽しみです!!!!
せいいっぱい、私なりの愛とエールを贈りたいと思います💖
よろしくお願いします(⁎˃ᴗ˂⁎)
✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲
6月4日(日)川崎銀座街商店街 ※雨天開催 観覧無料
✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲
6月18日(日)埼玉・フリーライブ 近日発表 雨天中止
✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲
6月24日(土)狛江オルテンシア Candy Tree 〜Midsummer LIVE〜 ワンマンライブ OPEN 16:30 / START 17:00 TICKET:¥4,000(チャージ¥3,500+1ドリンク¥500込み) 未成年の方はドリンク込み ¥2000 ※少人数限定♬ 出演:Candy Tree[上野まなvo、瀬田創太pf] ※未成年の方は受付にて人数をお申し出ください。
▶︎ご予約はこちら  ※配信は検討中。
Tumblr media
✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲
7月2日(日)川崎銀座街商店街 ※雨天開催 観覧無料
✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲
7月15日(土)銀座ミーヤカフェ 上野まなPresents「The Green〜Aroma × Songs〜Vol.2」 Open 18:30 / Start 19:00 チケット前売・予約¥3,500 当日¥4,000(+1Drink) 配信¥2,800 出演:小野亜里沙 / 高田由香 / 上野まな グリーンをテーマにした精油の香りで空間を演出。 演奏:渡辺淳(Guitar) ※入場順は18:15より会場入り口前にてシャッフル整理券を配布。 ※配信アーカイブは2週間。
◆上野まな新曲2曲入りCD-R(タイトル未定)発売!!🎉
▶︎ご予約はこちら 
Tumblr media
皆様のご来場、心よりお待ちしております!!♡
7 notes · View notes
chaukachawan · 6 months
Text
〜新人公演35期紹介〜
一番乗り。って書こうとしたらハムに先を越された上に、ハムが中々エグいもん書いてるので書き直そうか迷ってしまいました。でも書き直す時間は無いのでこのまま真面目紹介しておきます。く、悔しい...。
二番乗り。最高な仲間たちを、好きなところと共に紹介しちゃいます。
■■■
ー好きな所ー
久しぶりに古墳に行きたいです。そこには街を一望できる綺麗な景色があります。私の心の基地です。心身回復したい誰かがいたら一緒に来たい場所です。明日か明後日の夜にでも行って一度リフレッシュしてきましょうかね〜
よーし、明日も仕込み頑張るぞ、わっしょい。
申し訳なさすぎて、おでこを床に擦りたいような気持ちを抑えつつ、皆様のおかげで楽しく仕込んでいます。本当にありがとうございます。泣泣
■■■
ー好きなところー
[役者]
◆縦縞コリー
たまに、とっても高くなる声。なんだかよくわからないけど、全体的に可愛いところ。真っ直ぐなところ。文字、可愛い。絵も、可愛い。手書きの手紙とか読んだら、内容がどんなのでも文字だけでなんか良いなぁってなりそう。
めちゃくちゃ頼りになる照明仲間。こりちゃんならきっと大丈夫。
◆あろハム権左衛���
突然掃除を始めたり、キャッチボールし始めたりするところ。無邪気なところ。毎日聴きたくなるラジオパーソナリティみたいな声。あろハムは本当に声がいい。毎日、朝起こしてほしい。ライブの感想、また聞かせてね。
ハム界のアイドル。アローのマイムは世界一。
◆海泥波波美
ときたま感じるあたたかい何か。たまに羽毛布団くらい柔らかくなっていることがある語尾。カス!って言う時の明るい声。人生の先輩は色々苦労してきたみたい。でも、夜は寝れなくても寝るべし。アサギがいっぱい寝て不幸になる人はいないから。
頼れる仕込みチ。アサギはひとりじゃない。
◆苔丸
子供のときの、新しく買ってもらったDSのカセットみたいな、わくわくさせてくる一面。穏やかな気持ちになれる波長の声。苔丸は良いところが詰まりすぎていて何から話せばいいのかわからない。そんな苔丸が照明に来てくれて、嬉しくて、やる気が出たよ。
いつだって優しい善人。苔丸の声で世界がつくられる。
◆衿君
口を開いて、そこから音が出た瞬間に大爆発する魅力。楽しみ始めたら誰も止められないところ。リュックに付いているストラップが可愛いところ。もっとエリックを知りたい気持ちめちゃくちゃあります。だって絶対面白いんだもん。
めちゃくちゃ頼りになる照明仲間2。エリックは舞台に立つだけでかっこいい。
◆冊まいむ
努力をして、それを全然やめない強さ。しんどいときでも、底にある飄々とした芯がなんとなく見えるところ。冊まいむって良いね。「も」は解雇されたのかな?ちょっと可哀想。でも、「む」がきっと良い子なんだろうね。
いつも美味しそうなお弁当を作る職人。みそかの天然は可愛さを倍増させてる。
◆ミル鍋
いつか人差し指を優しく突き刺してみたいほっぺた。なんかもう、言葉を失ってしまうくらい可愛い一瞬。みんなにお菓子を配っているときの顔。堂々としているゆにを見ると、すごいなぁって惚れ惚れしちゃう。どうしてそんなにかっこいいんですか?
笑顔かわいいランキングがあればきっと殿堂入り。ゆにはイケメンかつ可愛い。
◆大福小餅
いつ見てもさらさらで、心が透き通っていることを具現化している髪。笑顔。たまに、眠すぎて、頭がカクってなっちゃってるところ。しっかり者で優しいこふくがいてくれることで、みんなの雰囲気が保たれている。ありがとう。
ふわっふわなのにしっかりしている舞監。こふくのこふくじゃないシーンが大好き。
◆中森ダリア
自分をもっているところ。周りを近づけないんじゃなくて、周りの人も巻き込んでその場ごと近づけなくするほどのオーラ。ゆったりした喋り。何がとはまだ言えないけど、あれが上手すぎて好き。あれも、けっこう面白いことになってて好き。
身近にいてくれるアイドル。ひらりはスーパーオールラウンダーガール。
◆帝京魂
なんだか、見ているだけで満足できる雰囲気。人間観察したくなる不思議さを持ち合わせている。擦られ続けているしゃーない。愛され続けているしゃーない。最近本家聞いてないから聞きたい。部署が全然被ってなくてあんまり喋ったことがないので密かに悲しい。
よく通る声の低さで発声が良すぎる。コンちゃんのキャラ全部いい味出てる。
◆鴨兎春
かっこいいところ。爪の垢を煎じて飲みたいほどのセンス。落ち着いて作業しているときの頼れる姉御感。落ち着いていないときの大阪すぎる言動。いつもおしゃんな服。らびは困ったら助けてくれるイケメンです。ちゃんと大阪人として面白いところを見習いたい。
みんなの舞美ネキ。らびの成長は止まる気配がない。
◆黒井白子
変わらず揺るがず秘めている何か。暴れ回る手足。聞くと、いいなぁ、ってなる訛り。堂々と立っているところ。大好きなものを愛しているところ。誰よりも真剣で誰よりも色々犠牲にしている。私たちはみんな相も変わらず白子のこと好きだから心配しないでね。
人を鼓舞する情熱の持ち主。白子が納得出来れば雨は降らない。
◆しょこら
大きな背中。丁寧な話し方。独特の雰囲気。こらしょの舞台上の雰囲気は、唯一無二って感じがしてすごく好き。なんやかんやどうにかする力を持っている。私にはできないことをしている。普通にすごいことだよ、それ。
ゆったりした波長の持ち主。こらしょの存在感は凄まじい。
[スタッフ]
◆まろん
オペをちゃんと楽しんでるところ。楽しいよね、わかる。頼りになるオペ仲間。頑張ろうね。
◆テキストを入力
冷静かと思いきや割と飛んでるところ。おもろいオペ仲間。ファイトだぜ。
◆紫仏瑠唯
めちゃくちゃしっかり者であるところ。照明班なってくれてありがとうね。
[演出]
◆近未来ミイラ
全身から溢れ出てる感じの大きな笑い方。何歳になってもずっとその笑い方でいてほしい。元気になれる。頼りない照明チーフを怒らないでいてくれてありがとう。たまにキツいことを言ってしまっていたかもしれないけど、みーらのセンスが好きだからなんです。私じゃなくて、みーらに作ってほしいからなんです。だからどうか自分の意思を強く持って、最後まで駆け抜けてね。私は、どう転んでも良いものになると確信しています。
大尊敬している。みーらと仲良くなれて嬉しいよ。
■■■
私は35期のことが好きです。好きというのは押しつけていいものなのか今の私にはわかりませんが、今の私はみんなに伝えたいらしいです。口でも文字でも、言えないことが多くて困っちゃいますね。面と向かって言えないことを文字にするのは、悪いことだったら最悪ですが、良いことだったら最高です。それでもやっぱり、声になって耳に届いて響くのが1番ですけどね。
あと少し、頑張りましょう。
園堂香莉/なぽり
2 notes · View notes
poetohno · 10 months
Text
第二楽章 緑の饗宴 第一節 森林
「針葉樹」
緑は詠うように色めく 紅に 黄に 緑黄に 橙に 彩りに萌える饗宴
太古から緑は地球にとって肺となり酸素を生み出し 降り注ぐ雨は再び大気に放たれ 真水の調節弁の役割を果たす
北へ南へと進んでいくと木はその身を低くしていく 必要な水分が寒さに凍てつき水として存在できなくなっていく
寒さに耐えるためには身を削るしかない 数十度の気温差が広葉樹と針葉樹を別つ
木は生命にとっての幹であり 木の分布に合わせて動物も適応せざるを得ない
ここは極に最も近い場所 太陽は沈まない―大地を照らし続ける
凍てつく大地では森があったとしても砂漠のよう 生物にとって必要な養分が育まれない 緑はある―しかし命は見当たらない
冬が訪れ雪が降れば雪化粧を施す 白と緑に揺らぐ幻世界
鳥たちは木の実を隠して木と木を渡り歩き 獣たちは寒さに耐え獲物を探す旅路を行く
ありとあらゆる命が待ちわびている 数日で消える夢のような ひと夏の楽園を
「広葉樹」
光を浴びて穏やかに広がる 光を受け止め淡く輝き 豊かな色彩は唄のよう 太陽の恵みは落ち葉となって動植物の肥やしになり 豊かな土壌を育んでいく 木々に張り付き蜜を吸う虫もまた 息絶えれば大地に還る 羽根を広げるように聳え 他の木々から光りを奪い取る 光の争奪戦が静かに繰り広げられている
木々は人々にとっても生活の幹であり それは家となり紙となり 手に取られるあらゆるものに―息づいている
「大森林の光」
陽の射し込む光の道 辿る蝶が舞い 風に葉が囁き 影が揺れる 光と影の海のように 木の葉は漂う
苔生い茂りさらに色深まり 葉と相まって大地を緑に覆う
斜光はまるで天への階段のよう 木が上へと伸びる様は梯子を求めるかのよう 光は遠くの木を淡く滲ませる 佇まいは天に祈る手のよう やがて闇に堕ちて―大地に眠る
「共生」
乱立する大小様々の木々達には 何の動きも見えない 木は静かに眠っているのだろうか
耳を澄ませば鳥の声が聞こえる 栗鼠や子狐が落ち葉を揺らし 猪や鼬(いたち) 熊や虎が通りすぎていく
森が静かなのは眠っているからではなく 住まう獣たちに寄り添うためかもしれない
森は生きている 息づかいはあまりにも静かで 遥か遠いところから響いてくるかのよう
緑は広がり 隣に氷の果てと砂漠の海が広がり 海は凍てつき空気は焼かれ 山脈が奔る
「四季」
雪が溶ける 渡り鳥は蝶のように訪れ 草花は葉が翼を広げる前に咲き乱れ 鳥が花を愛で 唄を口ずさむ 虫達が歌声に誘われる 獣の唸り声がそれを追う 渡り鳥は去り 温かな風を追いかける
背後には冬が囁いている 静けさと共に寒さが降り積もる 動物は生き残るための準備に静かな時を過ごす 虫達は消え―卵に春の訪れを託す 寒さの訪れと共に森の静寂は深くなっていく 生命にとっての冬越えは大自然との命を賭けた戦いであり 春の温もりは 生命への福音
youtube
4 notes · View notes
ophelia333k · 11 months
Text
2023.07.08
 ループする非在の猫、惣流・アスカ・ラングレーが横たわっているベッド、この世界は鳩羽つぐが保健室で見続けている夢。現実が破れる、教室の端、破れた白いカーテン、風に揺れる、揺れている、幻覚を見てもすぐに忘れる、見ているということを忘れる、生きていることを忘れる、死んでいることを忘れる、忘れていることを忘れる、私は誰? と綾波レイの声がする。綾波レイが好きなあの娘のことを好きな君がインターネット掲示板に書き込んでいた文章すべて。  
 すべて、すべてではないよ、だって永遠は永遠だから(「永遠」という言葉を使ったから、「永遠」はこの世界から消滅してしまう)。さようなら、さようなら、さようなら、さようなら、と口を動かす。声は出ていない。彼女は人形だった。彼は人形だった。たとえばこの人形の眼球を取り替えていま自分の眼球と入れ替えたのだして、私はきっと何も見えなくなってしまうだろうけれど、そのとき私は人形に近づけるのかな。
 眠剤、眠剤がほどほどに効いている状態の方が色々なことをできる気がする。何も効いていないときは何もできずに横たわって、いま、この瞬間がここにあること、この瞬間に存在していること、何もしないでいること、何かをしなくてはならないこと、何かをしているということ、そのすべてに焦燥しながら、どこか別のところへと逃げ出そうとして立ち上がっては、低血圧で立ちくらみとめまいと、耳鳴りがしてまた布団の方へと戻る、ことを繰り返す。たぶん逃げる場所なんてなくて、自分の精神の内部から私たちは逃れられないから、甘き死よ来たれ、と唱える声。
 眠剤を飲むと、精神が落ち着くし、意識の濃度がぼんやりとして、それによってむしろ、何かをやろうとか、人に返信をしようとか、何かを書こうとか、音楽をちゃんと聴こうとか、ちゃんと見ようとか思えるようになる(どうして?)
 ラブホテル、一週間くらい前に札幌のラブホテルの客室の浴槽から、頭部のない男性の遺体が見つかったというニュースを見た。眠剤が効いてはいるけれど、これはたぶん現実、現実に起こったことで、昨日くらいに続報のニュースを見たら、被害者の男性が60歳くらいだったこと、退室の電話の声が女性の声だったことなどが書かれていたと思う。
 自分も何軒かのラブホテルで清掃をやっていたから、いつものように浴槽の清掃をしようとしたら浴槽の中に死体がある、という状況をリアルに想像できてしまうし、実際、清掃をしている際にも、「浴槽の中に死体があったら」と考えていることはよくあったし、でも、頭部のない死体はあまり想定していないから、きっとびっくりしてしまう。口うるさいおばさんといい加減なおじさんと、発達障害の若者(もちろん自分自身もそうなのだけど)という4人の清掃員で、自分が浴槽に頭部のない死体を見つける。きっと、自分は「警察を呼んでください」と伝えて、そのあと、その日のシフトはどうなるのだろう。    頭部、頭部、頭部のない初音ミクの死骸を想像してみる。それはもう初音ミクではなくなっている(なぜなら、歌えなくなったしまったから)。歌えない初音ミクはどこにいくのだろう。電子の海? 電子の海を流れていくのは機械翻訳されたポルノ動画のタイトルたちで、はやく自分も機械翻訳されたから支離滅裂なポルノ動画のタイトルみたいに無茶苦茶になりたい。子供の名前を機械翻訳されたポルノ動画のタイトルそのものにして、そうして生まれた子供のたましいを抽出したあと変換してまた文字列にしたい。
 死体? 回帰する。亡霊のように、亡霊のように、亡霊のように。あなたが見ているものは夢、亡霊。時計の針が怖い、何もしないことが怖い、何かをしていることが怖い、いまこの瞬間に耐えられない、それは退屈さに耐えられないということにも近いかもしれないけれど、少し違う。人の生には振り払うことのできない本源的な退屈さのようなものがあって、それはむしろ……というよりも単に、無気力だから、あまりに本源的に無気力だから、そんな無気力な身体を無理矢理起こして立たせてその状態を努力して維持して、そこから歩く決心をして歩く、ということをして無理矢理に身体を動かして、無理矢理に何かをする、ということをこれからも続けていける気がしない。
 何も食べたくないし、どこにも行きたくないし、何も見たくない。四肢を切断され、目を花を耳を塞がれた状態の自分を想像してみる。何も見えないし何も聞こえないし感じられない。私はひとつの球体になったような気がする。球状の花が空へと舞い上がっていく、舞い上がった球状の花からツタが伸びる、スルスル���、ツタが伸びてゆく。
 ねぇ、忘れちゃうね。  ねぇ、忘れちゃうね  ねぇ、忘れちゃうね
 やっぱりそうだ、睡眠薬を飲むと、集中力が上がっているような感じがする。眠くなって素直に眠ることもあるけれど、明らかに過集中状態になることも多い(でも普通に考えてそんなはずはないのだけど、誰か理由を知っている人 いたら 教えてください)
 ここ最近はずっとLé Realというvaporwave系のラッパーの「1080p」という曲をずっと聴いている。歌詞を知りたいけれどどこにもない。舵をとれない、というよりもはじめから舵がない。あと、この文章を書いている間はずっと適度に睡眠薬を入れながらyung cortexの「skin contact」を聴いている。
外部と内部、超越と内在、そして神。外部とは内部へと織り込まれたもので、たとえば、神のために死んだ殉教者たちは「超越」しているのでしょうか?、「内在」しているのでしょうか? と先生に尋ねてみる。先生は「クリシェ」とだけ言って、私の制服を脱がした。そして、先生は私をラブホテルまで連れて行って、お風呂場で四肢を切断したあと、四肢のない死んだ私をお風呂場に放置して出ていってしまった。
 おかしい、何かが反復している。    頭部のないインターネットが亡霊のように徘徊する
4 notes · View notes
longgoodbye1992 · 2 years
Text
大脱走
今これを書いているのは実家のベッドの上。
この始まりは前にも書いたことあった気がする。
本当であれば東北の名湯と言われる温泉地で働いているはずだった。
実際、今月の始まりの日に仕事始めを迎えていた。
初日から違和感があった。
聞いていた仕事と実際の仕事が違っていた。
確かに契約書には書いているのだけど、派遣会社の担当者と話したときには出てこなかった内容だった。
そして雰囲気に居心地の悪さを感じた。
それはその日に一人の派遣社員が遅刻した後に、休憩時間に荷物ごと逃げ出して人手が足りなくなったのもあるだろう。
管理者の高圧的な振る舞いも気になっていた。
サービスの質も高額な宿泊料金の割には今ひとつだと感じていた。
二日目は頭痛で休んだ。モチベーションも上がらなかった。
三日目の朝、バタバタと混み合う朝食会場の中で、ここにいることが不快になった。
朝の仕事を終えて外に出る。
雲一つ無い青空が、ホテルから下っていく坂道の上に広がっていた。
その青さが心から溢れ出しそうな思いを更に膨らませた。
「天気いいね」
一緒に寮へと向かう同僚に声を掛けた。
「ドライブ日和だよ」
そう続けた。
同僚は車を持っていないらしい。
寮の部屋に入って布団に包まって目を閉じた。
カーテンの隙間から日差しが入ってきて、暗い視界に僅かに光を感じさせられる。
目を開けて、布団から出る。
気がつけば荷物をまとめていた。
なにかに取り憑かれたかのように。
大して広げていなかったから十分そこらで荷物はまとまった。
オリーブ色のコートを羽織って茶色い帽子を被る。
管理者の番号を着信拒否にする。
車に荷物を詰め込んでアクセルをふかした。
街が遠ざかる。BGMは斉藤和義の「幸福な朝食 退屈な夕食」
今歩いているこの道がいつか懐かしくなればいい。
県境の長いトンネルを越えると雪景色だった。
溶けた雪を飛ばしながら進む。
何も怖いものなんてなかった。
途中で雨にあたる。
ドライブ日和だった天気が変わっている。
どこにも止まらず家まで四時間半走り続けた。
そして数日経って今に至る。
派遣会社からは一度電話が来ていたがそれ以降は来なかった。
仕事の数も少なく、しばらくは地元でバイトしようと決めた。
そんなときに中学校のときに通っていたフリースクールの先生から連絡があった。
仕事の話らしく今度飲みながら話すことになった。
今歩いているこの道がいつか懐かしくなるはずさ。
15 notes · View notes
tokyomariegold · 1 year
Text
2023/4/10〜
Tumblr media
4月10日 気持ちと身体のそわそわが止まらない! 産業医との面談で、いっそ入院してしまった方が良いのかも、と言われる。 とてもわかる話だけれど、すごく嫌だ!そしてこのそわそわ感は、確かに、数値的要因で起こっていることも認めざるおえない感じなので、明日から適当に年度末に挨拶で配られたお菓子から食べていこうかと思う。
朝のバスで一緒になる密かに推している方お二人は年度が変わっても異動がなかったようで、変わらずいらっしゃる。今日はお一人の方の、ミッフィーがついた手提げカバンの中に3割引のいちごが入っていた。
午前中の打ち合わせで、隣の席の上司の手帳がぱっと目につき、5/10に“TDL”と書かれていた。
Tumblr media
4月11日 ギャラリーの仮押さえを完了させて、打ち合わせの日程調整メールを返信した。 ゴールデンウィークに予約していたパック旅行のメールを確認すると、今日までが支払い期限だったようで、ぎりぎり予約完了を間に合わせた。 ふいに平日休みになった木曜日の予定に、ずっと行ってみたかった海洋大学のサイエンスミュージアム(平日しか開館していない)へ予約メールを送った。 平日、お仕事時間以外は気絶して過ごしているのに、ちゃんとメールチェックしてえらい! そしてサイエンスミュージアムから、9人以下の来場者は特段メール予約が必要ないと返信をいただく。 午後は、いろんなピアノアレンジの“ふるさと”がBGMで流れる現場で、消防署の人について4時間くらいずっと行ったり来たり歩き回ってふらふら。明日もずっと行ったり来たりの予定。
飲み物ならいけるかな?と通勤中に目に入ったパックの飲み物を買い込んで出勤して、とりあえず職場の冷蔵庫に入れてみた。
うぐいすが鳴くお昼休みに八重桜を眺められる季節。 桜がなくなって、歩きながら何を眺めれば〜と思っていたので、目の置き所ができて嬉しい。でも明日の雨でなくなってしまうのかな。
このタイミングで、体力的にとってもハードなお仕事月間なのが怖くて仕方がなくて、また今日も友人に入院迫る中で体重管理をしていてちょっとすごく不安な気持ちをメッセージしてしまった。
Tumblr media
4月12日 今日も超ハードモードでお仕事をして、身体が粉々になりそうで、途中からほとんど泣きながら梯子や階段を登ったり降りたり、身体を保つのが必死だった。頭も何も考えられなくて、不安でいっぱい。 きっとパズドラを楽しめる余裕すらないけれど、水野しずの新刊は楽しめている。
工事現場に迷い込んだ鳩が巣を作り産んだ子鳩がを見せてもらった。羽化したばかりでもけもけで全く動かなくてぬいぐるみみたいだった。
ぬいぐるみと喋る人は優しい、と、アイスクリームフィーバーを観たい。
日中の絶食状態に、1日1パック飲み物追加キャンペーンの2日目。 今日飲みたかったりんご黒酢のパックからストローを外したら、勢い余って落としてしまう。仕方ないので、冷蔵庫のストックの豆乳飲料ピスタチオのストローで飲んで凌いだけれど、ピスタチオ飲む時どうするの?と、ストロー−1の冷蔵庫のパック飲料たち。
Tumblr media
4月13日 週末の休日出勤の振替休日。 でも頭の3/4は仕事のことや職場の人のことを考えていて、最後には今の職場をさる時の送別会の挨拶まで考えていた。 昨日、ポストにハガキが届いていた。 真っ白のノーマルハガキに細い黒いペンで縦書きに文章が書かれているのを確認して、あっ!となる。以前、文通をしていた方からの手紙。 相変わらず色々大変そうだったけれど、お引越しをしたのか住所が変わっていた。 “30歳で消えたのなら、消えましたよっていう手紙は届かないはずですよね”と煽り(?)的な文が書かれていた。 午前は週末の掃除や洗濯をして習い事へ。 久しぶりに会った方から新しく図書館ができたことを教えてもらう。隣まちの駅から10分ほどのところに12月にオープンしていたとのこと。新しい住まいをこの町でも検討していたので、少し候補が上位に上がった。 新しい図書館のある町、を条件に住まいを探すのも良いかもしれない。
Tumblr media
午後は東京海洋大学のマリンサイエンスミュージアムへ。 平日休みにしたかったことの1つ! 天王洲アイルが最寄りの国立大学ってなんかすごい。 駅の周りにはスケールアウトした構造物ばかりなのに、橋とか水門とか倉庫とかがおしゃれっぽく物語に上手く乗っかっていて天王洲アイル。 ミュージアムがある大学構内は国立大学あるあるな風景だった。 ミュージアムのペンギンやカニやエビ、お魚の標本を眺めたり、昆布や鰹節の展示まであって充実していた。 鯨類の模型標本が並ぶショーケースがとてもかわいかった! くじら〜いるか〜シャチ〜あざらし〜オットセイ、セイウチ〜トド。 ミニチュア化されているからか、可愛くてずっと見ていたくなる。 平日休みを家の周りで過ごすのではなく、全く知らないところまで逃げてしまうととても心地良く過ごせることを、4年目でやっと知ることができた。 空港へ向かう人たちのいる電車くらいがちょうど良い。 それでもやっぱり体力の無さと、上手く食べられないことと、ずっと隣り合わせの不安もこびりついて剥がせなくなっている。
Tumblr media
4月14日 全てを社会に持っていかれてしまっている! 忙しさと体力的にきついことが多くてふらふら。
朝の電車は寝ようと思っていたのに、隣に座っている女性が夜のお店の方らしく、その手の情報サイトに載せるプロフィールを更新しているのをずっと眺めてしまった。ご指名ランキングの記録と、好きな食べ物(チョコ)と、好きな色(ピンク、赤)を更新していた。 その後、誰かとラインを交わし始めて、一駅乗り過ごしてしまった、と送って次の駅で下車して行った。 多分お仕事明けなんだろうな、やっとお仕事できるご時世になってきたのだろうな、と思った。
明日の出勤もどうにかやり過ごせますように。
2 notes · View notes
minatokucarpet · 1 year
Text
ウェブサイト ペルシャ絨毯買取専門店港区
ペルシャ絨毯買取専門店 どこよりもペルシャ絨毯を高く買います。| ウェブサイト ペルシャ絨毯買取専門店港区
( 国内でどこでも、絨毯販売 や ペルシャ絨毯買取 , 絨毯買取をします。) 絨毯専門店として、ペルシャ絨毯買取 絨毯買取 絨毯専門 ヘレケ絨毯買取 絨毯下取り ペルシャ絨毯 アンティーク絨毯買取 シルク絨毯買取 絨毯 買取 じゅうたん買取 中古絨毯買取 汚れた絨毯 じゅたん買取 絨毯 買取 ペルシャ絨毯買取 ペルシア絨毯 買取 クム絨毯 買取 絨毯買取 絨毯販売 ペルシア絨毯買取 絨毯クリーニング ペルシャ絨毯クリーニング ペルシア絨毯買取があれば体調しますので、よろしくお願いします。 ウェブサイト ペルシャ絨毯買取専門店港区
Tumblr media
  無料出張 対応エリア 全国の出張購入をサポートします。 ショッピングブーストゾーン全国からカーペットを集めています! ショッピングをサポートするエリアは、 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、軍馬、愛知、静香、新潟、長野、 山梨、京都、大阪、福岡、山口、大分、佐賀、福井県、熊本です。 ペルシャ絨毯買取専門店港区 ペルシャ絨毯を高く買取します。 全国でもご利用いただけますので、上記以外の方も大歓迎です! 無料評価をご利用ください。 ペルシャ絨毯買取なら買取実績豊富な港区絨毯買取へ ペルシャ絨毯を買取に出したい ペルシャ絨毯の価値を知りたい ペルシャ絨毯を売るなら港区絨毯買取をお選びください。 売りたいけれど重くて持ち運べないという方は、ぜひ港区絨毯買取の出張買取をご利用ください。 重いペルシャ絨毯を持ち運ばず楽に売却できます。査定料、出張料などの手数料は無料です! 絨毯に熟知している査定員が多数在籍していますので、安心して港区絨毯買取にお任せください。 ( このサイトを閲覧されているということは、「ペルシャ絨毯を処分したい ) 土日・祝日も休まず営業!どしどしお問合せください!
Tumblr media
お客様に信頼・ご満足いただける買取値段をご提示致します。 ※買取強化エリアおよびスピード引き取り対応可能エリア 【東京23区】 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 【東京都下】 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 西東京市 福生市 狛江市 東大和市 多摩市 稲城市 羽村市 あきる野市 出張費、鑑定料一切無料 日本全国買取出張いたします!下記地域は即日出張可能です! ※他のご依頼の状況、時間帯によって不可の場合がございます。 北海道 札幌市東区・札幌市北区・札幌市・札幌市中央区・札幌市豊平区・札幌市西区・札幌市白石区・札幌市南区・札幌市手稲区・札幌市厚別区・札幌市清田区・旭川市・函館市・苫小牧市・釧路市・帯広市・小樽市・北見市・室蘭市・江別市・千歳市・岩見沢市・恵庭市・北広島市・石狩市・登別市・北斗市・音更町・滝川市・網走市・稚内市・伊達市・名寄市・根室市・七飯町・幕別町・美唄市・新ひだか町・紋別市・留萌市・富良野市・中標津町・深川市・遠軽町・美幌町・士別市・余市町・釧路町・白老町・砂川市・芽室町・八雲町・当別町・森町・芦別市・別海町・倶知安町・岩内町・浦河町・日高町・栗山町・斜里町・長沼町・赤平市・上富良野町・美瑛町・夕張市・厚岸町・三笠市・洞爺湖町・湧別町 青森県 青森市・六戸町・大鰐町・弘前市・八戸市・十和田市・むつ市・五所川原市・三沢市・つがる市・黒石市・平川市・おいらせ町・南部町・東北町・五戸町・七戸町・板柳町・階上町・野辺地町・鶴田町・平内町・中泊町・鰺ヶ沢町・三戸町・六ヶ所村・藤崎町 岩手県 八幡平市・矢巾町・陸前高田市・山田町・雫石町・洋野町・金ケ崎町・大槌町・岩手町・一戸町・岩泉町・軽米町・盛岡市・一関市・奥州市・花巻市・北上市・宮古市・滝沢市・大船渡市・釜石市・久慈市・二戸市・紫波町・遠野市 秋田県 大仙市・由利本荘市・大館市・能代市・湯沢市・北秋田市・鹿角市・男鹿市・潟上市・仙北市・にかほ市・美郷町・三種町・五城目町・羽後町・秋田市・横手市 山形県 新庄市・上山市・南陽市・長井市・村山市・高畠町・庄内町・河北町・遊佐町・白鷹町・山辺町・中山町・尾花沢市・川西町・山形市・鶴岡市・酒田市・米沢市・天童市・東根市・寒河江市 栃木県 芳賀町・茂木町・塩谷町・市貝町・宇都宮市・小山市・栃木市・足利市・佐野市・那須塩原市・鹿沼市・日光���・真岡市・大田原市・下野市・さくら市・壬生町・矢板市・上三川町・高根沢町・那須烏山市・那須町・野木町・益子町・那珂川町 宮城県 仙台市太白区・仙台市泉区・仙台市若林区・仙台市宮城野区・石巻市・大崎市・登米市・栗原市・名取市・気仙沼市・多賀城市・塩竈市・富谷町・東松島市・岩沼市・柴田町・白石市・亘理町・利府町・角田市・加美町・大和町・美里町・大河原町・七ヶ浜町・仙台市青葉区・仙台市 福島県 いわき市・郡山市・伊達市・白河市・二本松市・喜多方市・田村市・相馬市・本宮市・福島市・須賀川市・会津若松市・南相馬市 茨城県 結城市・小美玉市・鉾田市・阿見町・北茨城市・稲敷市・桜川市・常陸大宮市・下妻市・つくばみらい市・かすみがうら市・行方市・東海村・茨城町・高萩市・潮来市・境町・八千代町・城里町・大子町・大洗町・利根町・美浦村・河内町・五霞町・水戸市・つくば市・日立市・ひたちなか市・土浦市・古河市・取手市・筑西市・神栖市・牛久市・龍ケ崎市・石岡市・笠間市・鹿嶋市・常総市・守谷市・常陸太田市・坂東市・那珂市 新潟県 新潟市・新潟市中央区・新潟市西区・新潟市東区・新潟市北区・新潟市秋葉区・新潟市江南区・新潟市西蒲区・新潟市南区・長岡市・上越市・三条市・新発田市・柏崎市・燕市・村上市・南魚沼市・佐渡市・十日町市・五泉市・糸魚川市・阿賀野市・見附市・魚沼市・小千谷市・妙高市・胎内市・加茂市・阿賀町・聖籠町・田上町・津南町 群馬県 高崎市・太田市・前橋市・伊勢崎市・桐生市・渋川市・館林市・藤岡市・安中市・富岡市・みどり市・大泉町・沼田市・玉村町・邑楽町・みなかみ町・吉岡町・中之条町・板倉町・東吾妻町・榛東村・甘楽町・千代田町・明和町・嬬恋村・下仁田町・昭和村・草津町・長野原町 埼玉県 三芳町・寄居町・宮代町・皆野町・さいたま市・さいたま市浦和区・さいたま市南区・さいたま市岩槻区・松伏町・さいたま市緑区・さいたま市大宮区・さいたま市桜区・上里町・川島町・富士見市・春日部市・上尾市・熊谷市・吉見町・嵐山町・滑川町・桶川市・蕨市・鶴ヶ島市・志木市・鴻巣市・加須市・北本市・杉戸町・鳩山町・神川町・越生町・小鹿野町・新座市・ときがわ町・美里町・蓮田市・伊奈町・東松山市・行田市・飯能市・八潮市・本庄市・和光市・秩父市・入間市・深谷市・三郷市・戸田市・吉川市・ふじみ野市・坂戸市・日高市・羽生市・幸手市・白岡市・小川町・狭山市・朝霞市・久喜市・さいたま市中央区・さいたま市西区・川口市・川越市・所沢市・越谷市・草加市・さいたま市見沼区・さいたま市北区・毛呂山町 千葉県 千葉市中央区・佐倉市・浦安市・習志野市・流山市・野田市・我孫子市・木更津市・成田市・茂原市・鎌ケ谷市・君津市・千葉市緑区・船橋市・富里市・大網白里市・館山市・富津市・南房総市・いすみ市・栄町・勝浦市・九十九里町・松戸市・印西市・四街道市・香取市・銚子市・千葉市稲毛区・千葉市若葉区・千葉市美浜区・市川市・柏市・市原市・八千代市・匝瑳市・鴨川市・横芝光町・酒々井町・八街市・旭市・東金市・袖ケ浦市・白井市・山武市・千葉市・千葉市花見川区 東京都 品川区・東久留米市・昭島市・稲城市・東大和市・あきる野市・狛江市・国立市・墨田区・目黒区・文京区・渋谷区・港区・中野区・豊島区・三鷹市・立川市・東村山市・多摩市・青梅市・武蔵野市・江戸川区・杉並区・板橋区・江東区・葛飾区・日野市・世田谷区・練馬区・清瀬市・武蔵村山市・大田区・福生市・瑞穂町・羽村市・日の出町・足立区・北区・新宿区・荒川区・台東区・中央区・千代田区・国分寺市・小金井市・八王子市・町田市・府中市・調布市・西東京市・小平市 神奈川県 寒川町・厚木市・小田原市・鎌倉市・秦野市・座間市・海老名市・伊勢原市・綾瀬市・逗子市・三浦市・横浜市金沢区・横浜市保土ケ谷区・横浜市都筑区・横浜市南区・横浜市緑区・南足柄市・愛川町・大磯町・葉山町・二宮町・川崎市・川崎市中原区・川崎市宮前区・川崎市高津区・川崎市多摩区・川崎市川崎区・川崎市麻生区・川崎市幸区・相模原市・相模原市南区・相模原市中央区・相模原市緑区・横須賀市・藤沢市・横浜市・平塚市・横浜市瀬谷区・横浜市栄区・横浜市西区・茅ヶ崎市・大和市・大井町・湯河原町・開成町・箱根町・山北町・松田町・中井町・横浜市磯子区・横浜市港北区・横浜市青葉区・横浜市戸塚区・横浜市鶴見区・横浜市旭区・横浜市神奈川区・横浜市泉区・横浜市港南区・横浜市中区 静岡県 静岡市・島田市・裾野市・沼津市・浜松市・袋井市・藤枝市・富士市・富士宮市・三島市・西伊豆町・松崎町・南伊豆町・河津町・東伊豆町・小山町・長泉町 ・清水町・函南町・伊豆の国市・牧之原市・焼津市・熱海市・伊豆市・伊東市・磐田市・御前崎市・掛川市・菊川市・御殿場市 山梨県 甲府市・甲斐市・南アルプス市・笛吹市・富士吉田市・北杜市・山梨市・甲州市・韮崎市・都留市・中央市・大月市・上野原市・富士河口湖町・昭和町・市川三郷町・富士川町・身延町・南部町 長野県 軽井沢町・下諏訪町・辰野町・長野市・上田市・飯田市・佐久市・松本市・茅野市・千曲市・塩尻市・伊那市・安曇野市・飯山市・大町市・東御市・駒ケ根市・小諸市・中野市・諏訪市・須坂市・岡谷市・箕輪町 石川県 能登町・珠洲市・中能登町・宝達志水町・穴水町・川北町・七尾市・加賀市・野々市市・能美市・津幡町・輪島市・金沢市・白山市・小松市・かほく市・内灘町・羽咋市・志賀町 富山県 上市町・朝日町・舟橋村・富山市・高岡市・射水市・南砺市・氷見市・立山町・砺波市・魚津市・黒部市・滑川市・小矢部市・入善町 愛知県 名古屋市・名古屋市中区・名古屋市中村区・名古屋市東区・名古屋市西区・名古屋市北区・名古屋市千種区・名古屋市昭和区・名古屋市瑞穂区・名古屋市天白区・名古屋市熱田区・名古屋市緑区・名古屋市名東区・名古屋市守山��・名古屋市中川区・名古屋市南区・名古屋市港区・一宮市・あま市・稲沢市・幡豆郡・
Tumblr media
  ペルシャ絨毯買取専門店 当店は東京都港区、埼玉県川越市、神奈川県横浜市を拠点に 関東全域にてペルシャ絨毯の出張買取を致します。 お引越しや模様替え、リフォームや家の解体などで使わなくなります ペルシャ絨毯、高級絨毯、ブランド絨毯、ブランドラグの買取を行っています。 また、織が良い物は絨毯ほかキリム・ギャッベも買取致します。 お住まいが遠方の方は便利な宅配買取をご利用ください。(下部参照) 当店はリビング用の絨毯から玄関用の小さな絨毯まで幅広く取り扱っております。 併せまして高級家具や高級時計、ブランド品、エルメスやクリストフル マイセン、リヤドロやラリックなどの西洋アンティーク、銀製品なども買取致します。 私どもはペルシャ絨毯買取やアンティーク買取に自信を持っております。 満足いただけますよう精いっぱいで査定させていただきます。 ぜひペルシャ絨毯買取はペルシャ絨毯買取 専門にお任せください。 Read the full article
6 notes · View notes
tutai-k · 1 year
Text
【新刊のお知らせ】けものと船乗り
5月21日(日)に東京流通センターにて開催される文学フリマ東京にて刊行予定の新刊『けものと船乗り』の通販の予約受付を開始しました。
けものと船乗り B6サイズ/42ページ BASEにて予約受付中 5月20日頃発送予定
自己紹介的な小さな幻想小説の冊子です。
Tumblr media
 ★こんなお話★ 船を沈めてしまうという「けもの」が棲む島と水道を挟んで向かい合う街、その街の灯台に棲みついているもう一匹の「けもの」の物語。 街の人に灯台の「けもの」と思われているアーシアは、ある日磯で船乗りを拾って…。星の見方も、風や波のことも忘れてしまった船乗りに、海への漕ぎ出し方を思い出させようと、記憶のかけらを求めて街へ通うアーシア。たけど街は、島のけものをおそれて、船や船乗りに関するものを商うのをやめていたのだった…。
 ★試し読み★
 あの島にはけものが棲んでいる。けもの―そんなものはあの島だけじゃなく、どこにだって棲んでいる。陸路でやってくる旅人たちは鼻で笑って相手にしないが、船旅……いや、船乗りたちはそうは言わない。あの島にはけものが棲む、とどこまでも真面目くさった表情で声を低くして、航路を変える。  アーシアはその島に臨んだ港町の、灯台に棲んでいた。  アーシアは灯台守ではない。灯台には大昔の魔法使いがかけた魔法がまだ機能していて、守がいなくとも日が陰れば自動で点灯し、仕事をはじめる。もうこの灯台を必要とする船など絶えて久しいのに。  新しく安全な航路が発見されて、灯台のある岬と、あの島、けものが棲む島のあいだを船は通らなくてよくなったから。  灯台のある岬の坂をくだると、街がある。山裾にはわずかに平らな土地があり、山を切り開いて斜面にひとが棲んでいる。街の人間はだれもが、あの島を一日一度、かならず目にする。島にけものがいることを、思い出さずにはいられない。  アーシアは街へほとんどいかない。必要なものが出たときだけ、磯で拾った貝や海藻を持って街へゆく。街の人間はアーシアを灯台に棲みついた、二匹目のけもののように遇していて、アーシアが貝や海藻いっぱいのバケツを持って商店街を歩く姿を見て、灯台に二匹目のけものが棲んでいることを思い出した。  潮の匂い、海水で真っ赤に焼けたちりぢりの髪、黒光りするほどに焼けた黒い肌……岩のあいだに挟まっている貝や海藻を採るために、真っ黄色になった分厚い爪。かつて港町として栄えていたこの街で、人間と数えられて住んでいたかも知れないすがたをしていた。  アーシアは双眼鏡を持っていた。  これは灯台のなかにあった―魔法使いが魔法をかけるまえに灯台の世話をしていた灯台守のものだろう。フジツボのような錆びが全体を覆っていて、レンズの部分だけがおそろしいほどに透明なその道具。街やあの島を見ることもたまにはあったが、アーシアは主に空を見る。灯台の上空を通る竜を見るためだ。竜のほかに、上空を鳥も通る。鳥も竜も視線には敏感で、双眼鏡を顔に当てて見上げていると、不思議そうにアーシアを見た。  竜も鳥も、灯台にけものが棲んでいることを発見しながら飛んでいた。  ���の日、アーシアはめずらしく、空ではなく磯を双眼鏡で見下ろしていた。握りこぶし大の磯鳥が灯台のてっぺんの風見鶏から、岬の下の磯へぴょんと飛び移っていったからだ。そしてそこに、倒れている存在を見つけた。  船乗りだ。なんの根拠もなくそう思った。  わくわくした。  磯へおりる急な階段を急ぎ足で降りた。船乗りは真っ白な顔をしていたが死んではおらず、カニやフナムシが体を這うと、不快そうに眉をひそめる。甲虫たちを振り払い、アーシアは船乗りを背負う。体はびしょ濡れで、潮の匂いがした。船乗りの体は大きくて、足をひきずることになった。重い。階段を昇りはじめると、すねや足の甲がこすれて皮膚がめくれて痛んだのだろう、おろせ、とうめいた。 「歩ける?」 「足の骨は折れてない」  船乗りを下ろした。細い階段にふらつきながら立ち、斜面に生えた松をつかんでバランスをとり、アーシアに頼らずに歩きはじめた。 「おまえ、なんなんだ」 「なにって、街のひとには、けものだと思われている」 「へえ。おまえもけものなのか」船乗りは青白い顔をくしゃりとくずして笑った「あの島には、船と交尾したがるけものがいるって聞いたけど、こんなところにも棲んでいるのか。島のけものが親か?」 「しらない。島のけものは、見たことがない」 「そうかい」船乗りはしずかにうなづいて、「―船がほしいなあ」と、足をとめて島を見た。 「船。―船があると、どうなるの」  アーシアは船を見たことがなかった。船が、船乗りを乗せて運ぶものだということは、知っていたけれど。 「船があれば、けものに抱いてもらえるだろ」  船乗りの視線が島からもどってくる。 「泳いでいけると思ったのになあ」  街の港からならば、船を使わなくても、泳いで到達できそうな距離に、島はある。街の人間は、あの島と港に挟まれている海を水道と呼んでいる。大昔、船が多く通ったときの名残だという。水道はもう使われない。船も船乗りも、街にはいなかった。旅人は、陸路で街におとずれる。  灯台に着いた。船乗りは灯台を見上げる。 「ばけものみたいな灯台だな。登れるのか」 「登れる」 「登らせてくれ」  アーシアがいいと答えるまえに、船乗りはさっさとかんぬきを抜いて中に入ってしまう。  まあ、棲みついてはいるけど、灯台は、アーシアのものではない。  くちゃくちゃにまるめた毛布や、汚れた食器は見ずに螺旋階段をのぼっていくので、アーシアはあとをついていく。船乗りは、狭く低い螺旋階段で何度も頭をぶつけてふらついた。  ―倒れていたのだ。どこか具合が悪いのかも。先導してやったほうがいいのかも。だが、船乗りを追い越せない。  踊り場に出た。船乗りは迷わず島を見られる方角をえらんだ。貸してくれと言われなかったのに、アーシアは双眼鏡を差し出していた。 「見えないなあ」  渡された双眼鏡を、船乗りは目にあてがってつぶやく。 「調整しなくちゃ。船乗りなのに、双眼鏡の調整もできないの」 「船乗り? だれが」 指さすと、はっはっは、と大きな声で船乗りは笑った。目は双眼鏡に当てたまま。 「船乗りなもんか。船乗りだったら、―船乗りだったら」  船乗りだったら、を繰りかえす。  船乗りだったら……。 「あの島が好き?」  上空を、双眼鏡を貸しているこんなときにかぎって竜が横切っていく。春の渡りがはじまりつつある。猛禽に混じって、若い竜たちも盛んに水道を越えていく。竜のうしろには、過酷な旅路をすこしでも楽にしようと数羽のハト。竜の羽ばたきの気流を利用しているのだ。  肉眼で竜を見ることに夢中になっていたから、問いに返事があったのかなかったのか、聞き漏らしたのかどうかもアーシアはわからなくなってしまった。双眼鏡がいつまでもかえってこないので、アーシアは螺旋階段を降りた。
日々詩編集室からでる別名義の本も予約を開始しています。 『存在している1 編集室編』 新採の仕事を半日で辞めるほうがわたしです。仕事を半日で辞めたこと、BL短歌をはじめて、自分で本を作るようになったこと……。HIBIUTA AND COMPANYにたどり着くまでを12000字程度のエッセイにまとめました。よかったらどうぞ。
5 notes · View notes
2comlog · 1 year
Text
週報2023-05-04
納品とかしましたよね
しましたよね?かみねぐの… これって今週?何も確かな記憶がない。
じゃあもう!!折角なんで漫画どうやって描いてるの的な話でもしてお茶を濁す週にしてもいいですか!?! 今後お週報が長く続いていくと、年に一回くらいは全く同じ文章でお茶を濁しそうですね。 コレ今切っていいカードか?
手始めに、これを読んでくださる方は別に漫画を描く仕事の方は多くないだろうのと、 もしいらっしゃっても全員やってる事違う気がするので、軽く私のフローをお話します。 プロット→ネーム→下書き→作画→仕上げという手順である事が多いです。一般的!
そもそもプロットって何~!といいますと、話のあらすじのような部分です。 何か遺ってないかな~と日記を見まわしていたらぎんしおの16話17話のプロットが残っていたので掲載するか~。 単行本作業に加えて2話掲載と、一巻目だったので気が狂うほどの特典を頂けて、本格的に余裕がなかった記憶があります。
16話 とにかくずっと電話をしている。 画的に持つのかよ…ヤバそう、今から既に 開幕藤見姉妹ズ風呂。縦割りのぶち抜きコマ二つ並ぶお色気回など。えっ? 近況報告。もゆるの話。 「もゆるちゃんってどんな子なんだろう」と鈴の中で期待が高まる。 「まほろと鈴が仲良し」という話もしろに改めて共有して状況整理。 ノロケなどを入れて調整。 鈴ちゃんが「例の写真」の話から、カメラ欲しいな~みたいな事を言う。 しろの「お母さんがコレ撮ったカメラ、あるんじゃないかな」みたいなひらめきをたたえる。 「今度聞いておくよ」となる。 尺を超がんばって…一話分にならんかな~…
17話 終盤?か丸々でセツナの話やるか?18でもいいか? 「私でも謎が解けた!」つって喜んで、「なんとなく、塩原まほろという概念に近づけたかも」みたいな話経由して、回想いれて、 最後にもゆる本人から「こういう事でした」とテレビ通話越し塩原姉妹ツーショが送られ「ウッ(尊)…」となるオチ(?)
原文ママです。本当はもうちょっと長かったですがちょっと抜粋。 担当さんに渡すようなヤツは話数単位のプロットではなく「N話までにこうなる」を重視したもう少しマトモな様態のモノですが、自分一人用だとこんな感じだったりします。 ココからページ割り(何ページまでに何が起こる)を組み立てて、 それに沿ったセリフを書いて…それに合わせて絵を描いて…ネームにします。 私はこういうやり方してます。タソチャンとかは先に絵みたいです、スゲえ…
さて…話が戻りまして… かみねぐは立ち上げが丁寧だったことと、まだ生活に余裕がある事が重なり、 プロット、ネームはもちろん、場合によっては下書きの工程でも担当さんに一度お戻ししてます。 ぎんしおは全体のプロットすらも一巻終盤までは担当さんにお渡ししてなかった事を思うと、成長しましたね。最悪だ��。 放すの一番ヒドイ回はネームに絵が無かったよね、どうかしてるよ。
ぬいの…アレになる
アレ…あれだよ…… 飼い主……………飼い主? 飼い主…自分の事を…このカワイイ生き物の飼い主とはあまり言いたくない… 百合厨極まって単位落としかけた過去がある人間、自分が「カワイイ生き物の何か」になる事を避けたがる。 ぬいの……監視者とか………その辺がいいのですが……………
さておき、先週のディズニーシーにて、突然突風が吹いて桶屋も儲かりぬいをポチるなどをしたのですが(詳細は下記)……
https://tori253.fanbox.cc/posts/5979484
先に結論だけ言うか。
かわいい!!!!!! 小さい命!!!!ウワア!!かわいいよ!!!!!!!!
Tumblr media
~本来は母のぬいの住居であるかごを我が物顔で占拠するわたくせ~
ただ、友人が「結構発送遅いかもしれん」と言っていたのもあって、のんきに構えていたら一瞬で到着してしまい… 私は一応モクローたちの主人ではあるのですが、モクローたちは家の中に一羽一羽なんとなく草タイプのトリにふさわしい居場所があって… 彼女は草食べタイプであるかもしれないが、トリではないので、家がなかったわけです。
友人各位はぬいになんかカワイイお布団だったり、お外が見えるポーチだったり、頑丈であたたかそうなフンワリした巾着をご用意していた気がする… なんかその子たちに合うお色の…かわいい住居が……
巾着くらいならあるかな…と探してみたのですが、そうなんですよね。 私もそう、推し程ではないが、サブクソなんですよね。
Tumblr media
な…なんか…ちがう!! もっとこう!!!推しちゃんカワイイってカンジの!!!そういう感じになって欲しかったのだが!!!! だが…「わたくせの住処」としては…… なんか……結構いい感じになってしまっている…
ぬい初心者がやる事ではない
さて、お週報ヘビー読者の方はご存じかもですが、私の母はかなり手芸が得意で、おねだりしたらモクローのアイマスクとかね、作ってくれちゃったりしてね。
今日は、手芸天才・母が作ってくれた モクローアイマスクを見て欲しいです。#モクローのいる生活 pic.twitter.com/vNaCi1WjEw
— 若鶏にこみ@きらら5月号〜連載🌿 (@tori_nico2) September 2, 2022
↗あまりにもカワイイ…隙あらば自慢したい。本当に毎日使ってます。朝に寝るから。
さておき、このままでも十分かわいい私のわたくせなのですが(ややこしいなあ…)、 若干頬っぺたが…ぺしゃっ…としているな……となったので頼れる母に相談したら 「脳を増やせば」とか辛辣な事を言われ、 「そんな事気軽に出来るんですか!?」「だが…現代なら…ギュッ」になり、 私も初めて推しの外科手術を……………
やってない!!私は全然やってない!!!
こんな事素人がやってよい事じゃない!!!! ちょっと切って綿を詰めただけ!!!ありがとう母!!!!!!! もうだめかと思った!!!!!!!
先に全貌をお伝えしてしまいましたが、 麻酔も死も痛みも全部大嫌いな推しの耳下を割き、綿を詰めました。 なんてことを…………… 縫うのは母が「これはちょっと…」とやってくれました。 それほどまでに小さな命であった。
でも、よかったです、脳を足すために、ぐりぐりと… 頭を……その………………… …たまたま今日書いていたラクガキが腹ボコモノだったので、 「ああ…今頭にキリを刺し……ああ……この辺を……」の感覚が やや…えっちな感じがしてちょっとだけよかったです。事故すぎない? この推しでそういう気持ちになりたくないのだが、わたくせでは…まあいいか…と思った。
そうやって手に入れた健康そうな頬! やっぱ家に来た時は頬がこけていた…じゃあ健康じゃなかったのかな… よかった…やってみて…
「どうにもならなかったら…どうしよう…」と綿をギュイギュイやりながら、 全然消化できてなかったアニメヒロアカ流していたら 偶然にもジーニストが「一つくらいなら解れてもオッケー」みたいなこと言ってくれたのが勇気出ました。 そういうシーンじゃない。
これから、この小さな命と沢山おでかけしたりしたいです。
1 note · View note
myonbl · 1 year
Text
2022年12月16日(金)
Tumblr media
ツレアイが代表を務める<MQJ(メモリアル・キルト・ジャパン)>、30年を越える活動歴があるが、近年はこの時期の<AIDSメモリアルキルト展>が最大のイベントになっている。今年は12/16(金)〜18(日)の3日間、拙宅からキルトを積んで会場の<ひと・まち交流館 京都>へ、M姉・O姉の応援を得て会場設営、私は自分の仕事があるので自宅へ戻る。AIDSは今日では<死の病>ではなくなったが、薬害エイズの被害者とその周辺の人々の悲しみは消えることはない。京都近辺の方、ぜひ会場まで御運びくださいね。
Tumblr media
5時30分起床。
Tumblr media
そばの解凍を忘れたので、久しぶりの煮麺をいただく。
プラごみ、30L*1。
洗濯1回。
日誌書く。
月水金の3日間、2男はデイサービスに通う。
先週のジャズフェス以降、車にキルトを積んだままだが、追加のものや必要な物品を用意して、<ひと・まち交流館 京都>まで運ぶ。ツレアイは後の仕事があるので自転車で向かい、荷物を降ろして私はすぐに自宅へ戻る。
Tumblr media
<韓国の原爆被害者を救援する市民の会・大阪支部>のFacebookページの更新、先日の辻元清美議員の質問への答弁の第一報だ。
来週木曜日「共生社会と人権(人権論)」の資料作成、Classroomにアップする。
Tumblr media
3男のランチは煮麺、私は無印良品のレトルトカレーをいただく。
軽く午睡。
Tumblr media
セントラルスクエア花屋町店で買い物、厚切り豚肉と手羽中が20%引きなのは嬉しい。
豚肉は昆布締めにする。
半熟酢卵を仕込む。
手羽中をタレに漬け込む。
びーんず亭に珈琲豆発注。
ナリワイ遊撃農家にみかん発注。
Tumblr media
息子たちの夕飯は、手羽中の照り焼き/ブロッコリーのオイル蒸し/関東煮の残り。
キルト展は19時で終了、寒い中を自転車で帰宅したツレアイには、先日amazonのブラックフライデーで購入した<新宿中村屋 本格四川 辛さ、ほとばしる麻婆豆腐>を初めて使ってみた。結構な辛さで、喜んでくれた。
録画番組視聴。
松任谷由実 〜私と荒井由実の50年〜
初回放送日: 2022年12月15日
第73回NHK紅白歌合戦に特別企画としての出演が発表された松任谷由実。荒井由実から松任谷由実へ…常に時代をリードし第一線を走り続けてきたユーミンの50年に迫る。
 今年、松任谷由実は文化功労者に選ばれ、ベストアルバムがランキング1位を記録。1970年代から2020年代まで6つの年代すべてで1位を獲得す偉業を達成した。荒井由実時代の歌声をAI技術でよみがえらせた最新作「Call me back」も話題に。番組では、ユーミンが10代を過ごした東京・八王子の実家を訪ね、知られざる生い立ちや青春時代の葛藤を語るほか、50周年を記念して開催される展覧会の模様も紹介。
腹ごなしの町内ウォーキング。
片付け、入浴、体重は700g増、休日ワインのせいにしておこう。
いつも通り、柳家小ゑんを聴きながらの就寝<アキバぞめき>。
Tumblr media
なんとか3つのリングクリア、水分は1,400ml。
3 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
1.電力 石川県で、約4,700戸の停電が発生。現在の停電は、送電線や変電所によるものはなく、配電設備の損傷によるもの。北陸エリアでの供給力は確保できている状況。 北陸電力では、災害対策本部を設置し、3,600人体制で、情報収集及び復旧に向けた作業を実施。また、中能登町以北において、他社応援部隊(関西、中部、東京、東北、北海道、中国、四国、九州)を含め、現在、人員約1,000人規模で対応。 七尾市、志賀町は、ほぼ全域復旧済み。能登町、穴水町は、道路損壊、土砂崩れの影��を受けた一部の地域が残るのみ。一方、輪島市、珠洲市は、配電設備の被害が甚大であり、道路損壊により作業が難航。このため、停電の続く避難所を優先して、配電線復旧重点工事に加え、電源車での代替供給を開始済。6日から、能登町、穴水町、輪島市、珠洲市との電力供給に関するミーティングを開始し、現場のニーズを踏まえ、順次対応中。 北陸電力によれば、土砂崩れ等により復旧作業のための立入が困難な箇所、及び地震・津波・火災により甚大な被害を受けた地区の一部を除いて、1月中に概ね停電から復旧する見通し。立入困難な箇所についても、道路等の作業現場へのアクセス改善に応じて、順次復旧作業を実施。 北陸電力管内の七尾大田火力発電所(石炭、1号50万kW・2号70万kW)では、地震により稼働中であった1号・2号が停止。 ○東北電力管内 停電解消済 ○北陸電力管内 石川県 約4,700戸(輪島市 約2,600戸、珠洲市 約1,800戸、能登町 約120戸、穴水町 約70戸、志賀町 約10戸、七尾市 約10戸 他) 2.ガス 都市ガスについて、現時点で、ガス製造事業者、一般ガス導管事業の被害・供給支障については解消。 ガス小売事業(簡易ガス)については、住宅崩壊等により復旧困難な場所を除き、供給再開。 熱供給事業については、現時点で、供給支障はなく、被害情報もなし。 LPガスについて、七尾基地では、輸入や国家備蓄基地からの受入設備について、本年2月末の応急的復旧を目標として補修作業中。限定的な出荷(在庫分)や代替基地からの振替出荷により対応。 3.高圧ガス・火薬類 高圧法及び石災法に係る設備について、現時点で、大きな被害情報なし。 現時点で、鉱山及び火薬関係での被害情報なし。 4.製油所・油槽所、SS 油槽所については陸上出荷を再開済み。出荷再開の目処が立っていない油槽所1か所について、近隣油槽所からの応援配送を実施。 SSの稼働状況(七尾市、志賀町、穴水町、輪島市、能登町、珠洲市)。 ◆営業可能(給油・配送可能):56件 ◆営業停止(給油・配送不可):13件 5.物資 関係事業者・業界団体と連携し、被災地・避難所への物資の供給を継続。毛布、携帯トイレ、消臭剤、カセットボンベなど、必要な物資を石川県の拠点に集積し、順次、トラックで輪島市・珠洲市・穴水町・能登町等の被災自治体へ発送。 防寒物資(石油ストーブ・ジェットヒーター等)や燃料等の集積と避難所への供給を強化。 避難所の感染症対策として、消毒液等の衛生用品の調達も実施。 自衛隊と連携し、コンビニやスーパーの商品等の支援物資の避難所への輸送も実施。 6.工業用水 富山県の工業用水道事業において、漏水により 供給支障(受水企業1社)が発生。1月22日(月曜日)から工業用水以外の水に切替えて営業を再開。復旧工事の時期は調整中。 7.製造業、中小企業 石川県を中心とした北陸三県に加え新潟県などの幅広い地域における産業の主要な生産拠点を持つ企業と地場の企業、それらから影響を受けうるセットメーカーなどに対し被害情報等を収集。建物や設備の損傷等の被害が多数発生しているが、被災地域域外のサプライチェーンにも影響を及ぼしうる業種については、約9割が生産を再開又は再開の目処が立っている状況である一方、繊維、工芸品、印刷製造業については、2割強の企業において生産再開の目処が立っていない状況。 1月11日(木曜日)、今回の能登半島地震が、地域を指定しない激甚災害「本激」に指定された。 災害救助法の適用を受けた新潟県、富山県、石川県及び福井県の県又は適用地域(47市町村)に対し、1月4日(木曜日)までに、 (1)中小企業関係団体等による特別相談窓口の開設 (2)災害復旧貸付の実施 (3)セーフティネット保証4号の適用 (4)既往債務の返済条件緩和等への柔軟な対応の要請 (5)小規模企業共済災害貸付の適用等の初動措置 を発動。 <災害救助法の適用地域>(1月25日13:00時点) ・新潟県(14市町村) 新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、加茂市、見附市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、上越市、佐渡市、南魚沼市、三島郡出雲崎町 ・富山県(13市町村) 富山市、高岡市、氷見市、滑川市、黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、中新川郡舟橋村、中新川郡上市町、中新川郡立山町、下新川郡朝日町 ・石川県(17市町村) 金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、河北郡津幡町、河北郡内灘町、羽咋郡志賀町、羽咋郡宝達志水町、鹿島郡中能登町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町 ・福井県(3市町村) 福井市、あわら市、坂井市 8.その他 経済産業省では、1月1日(月曜日)16:10に災害連絡室を設置。 1月1日(月曜日)23:22に、経済産業省非常災害対策本部を設置。1月2日(火曜日)以降、1月16日(火曜日)までに、計9回の本部会議を開催。 1月17日(水曜日)に、被災中小企業・小規模事業者等支援本部を開催。 1月25日(木曜日)より、小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)の1次公募開始予定。 1月2日(火曜日)以降、経済産業省、経済産業局及び産業保安監督部の職員を、石川県庁及び被災自治体等へ派遣。1月25日(木曜日)時点、30名(延べ114名)派遣済み。 担当 大臣官房広報室長 加賀 担当:栗原、山岡、小西、佐々木、隈江 電話:03-3501-1511(内線 2276) メール:bzl-kokunai-houdou★meti.go.jp ※[★]を[@]に置き換えてください。
令和6年能登半島地震に伴う被害について(1月25日(木曜日)13:00時点) (METI/経済産業省)
6 notes · View notes
chunmori · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
草花と小鳥を愛でる 京都さんぽ ② NHK文化センター現地講座 大覚寺(旧嵯峨御所大覚寺門跡) 11/8
今月は、大覚寺の植物と鳥たちを訪ねました。大覚寺は、嵯峨野で千年以上法灯を守り伝えてきた歴史深いお寺。まずはお堂の中を歩いて、門外不出の嵯峨菊を。嵯峨菊は、絹糸のように艶のある、お姫さまのような花。優美な姿を愛でながら、野山ではどんなふうに咲いていたのかな〜と思いを馳せてみる。これもまた園芸の花の楽しみのひとつ😌
大沢池では水鳥が羽をのばし、エナガやメジロは梅林で飛びまわります。マツやクヌギは実りの時期を迎え、地面には葉を広げたロゼットたち。植物の冬越しや種子散布のお話を中心に、いろいろな植物をめぐりました。野原に足を踏み入れると、アマガエルがぴょんぴょん!テントウムシは葉の間を行ったり来たり。まもなく訪れる冬。小さき者たちは、大覚寺の懐でひっそりとその準備をしていました。
The class of the month was to observe the flowers and birds at Daikakuji Temple. Daikakuji Temle, originally the residence of the Emperor Saga, has as long history as over 1000 years.We first observed  "Saga-giku" which is strictly exclusive to this particular place. It's a beautiful flower just like the refined silk threds.Taking a walk along Ohsawa pond, while observing some birds as coot and Japanese white-eye, we also observed different kinds of plants as pine tree and daisy fleabane telling the stories of their overwintering and seed disperdsal. At this profound and long historic place, I found it the three beings of men, culture, and nature are well united together. It was a really nice and enjoyable  time.
● 出会ったすてきな生きものたち 嵯峨菊,大沢池(菊ヶ島),バン,オオバン,ヒドリガモ,メジロ,マテバシイ,クロマツ,ナナホシテントウ(以上写真)/タチバナ,ウメ(右近の橘,左近の梅),コサギ,ダイサギ,アオサギ,カイツブリ,カルガモ,エナガ,ツブラジイ(御神木),アカマツ,カナメモチ,クヌギ,ハス,スギ,イロハモミジ,エノキ,アラカシ,ケヤキ,オオバコ,サルノコシカケ,イヌタデ,ハルジオン(ロゼット),カタバミ,タケ,チャノキ,アオキ,ツワブキ,アマガエル
3 notes · View notes
hotelinfernoll · 2 years
Text
ROUTE1999メモ②
*「ROUTE1999」ネタバレ
少年達が選んだ“甘美な、間違ったルート”
「ROUTE1999」(以降「1999」)は代償を払わず、下すべき決断を先送りにした少年達が世紀末を越えられなかった“最悪のルート”の話。
考えるのもキツイこの話を描こうと思ったのは、やっぱりホテルの二次創作の動機がいつも「嘘喰いのつづきを読みたい」だったから。それと過去編の少年達の甘い日々が永遠に続けばいいと妄想する一方で、いつも頭の中にあった「でも1998年のふたりがそのまま一緒になったら共依存になって最悪のルートをたどりそう」という考えを整理して自分の外に出したかった。
これは“原作が最善ルート”という前提なんだけど、どうして原作の地獄展開が最善手かといえば「欲しいものはギャンブルで手にいれるしかない」という貘の性に加えて、そこに「ハルと本気で勝負したい(遊びたい)」を叶えるならばそれは“殺し合いのギャンブル”しかなかったからだった。
貘は仲間を手に入れる時に必ず“最初は偶然で出会う→その縁を捨ててギャンブルで手に入れる”という行程を踏んでいる。その中でいちばん手に入りにくい“高嶺の花”だったのがハルこと切間創一だった。たぶん貘は、その縁を切る時スリルを味わっている。それが妃古壱が見た初回屋形越えで笑っている貘だったのだと思う。でもこの話は若さゆえに、目の前の甘い果実を手にとってしまい悲劇に至る少年達の話だ。
偶然でも運命でもなく
でも結局、貘とハルはどんなルートを辿っても結局は殺し合う事になる。原作だってたとえば記憶を失った内調蜂名と貘が出会って仲良くなるルートに分岐する可能性はあるけれど、行き着く先は原作(=殺し合い)ルートになるんだろう。そうならないとハッピーエンドにならない。そしてそのルートも歯車が一つでも違えば最悪のルートになる。それでも元手を持たない貘が欲しいものを手に入れるには、偶然や運命ではなく“ギャンブルで手にいれる”しかなかった。
少年達を取り巻く大人達
原作を読んでる感覚を味わいたいという衝動で描き始めたので特に貘とハル以外のキャラクターは「こうしたい」という気持ちを極力消して描いてた。 ちなみに、ホテルの漫画の描き方は、ある程度プロットを決めたら即興という感じなんだけど、本当は判事が出る予定は無かった。ただこの話を描いていていちばんキツかったのが#6の最後のページを描きながら、このあと「創一の記憶障害の回復を願っているのに、記憶が戻らない事を願う撻器」に気付いて手が止まった。そして未来を切り拓くために必要な「友人」に助けてもらう事にした。
頂点の孤独
個人的に「孤独なリーダーは短命」というメッセージを原作から感じていた。創一は友人達との深い付き合いを禁じられたために、その反動で偶然得た貘との友情を命を賭けて守ろうとした。一方で撻器のしなやかな強靭さ・柔軟さは本人の性格と合わせて若い頃から同年代の立会人達との信頼関係の上に生まれたようにも見える。だから殺すつもりはなくとも息子に銃口を向け実際に引き金を引いた痛みを分かち合うために判事が召喚された。そして判事が出てきた時にこの話は改めて「お屋形様とその友達」になった。#7でハル(未来のお屋形様)と貘(その友達)は離ればなれになって再び二人の運命が交わるまでは、現お屋形様(撻器)とその友達(判事)の話になっている。
零號立会人
原作と同じ気持ちを味わいたい、という事でピンチの時に最強の立会人零號が出てきた時の頼もしい感じを描きたかった。と同時に帝国タワーのレオ登場のオマージュでもある。やっぱり読者を裏切り続けるという原作のストーリーを出来るだけ再現したかった。希望から絶望、天国から地獄の落差で後半は心臓が苦しかった。
その他、小ネタと蛇足解説
#1 p2:「いっちゃった」は自分が「言っちゃった」とハルが「行っちゃった」 p5-7:吹き出しのセリフ以外はモノローグなので戻ってきたハルが貘に言ったセリフは「ちゃんと聞いて貘さん」「僕は…」「君と一緒にいたい」。
Tumblr media
#2 p1:ミスタードーナツ1998年のメニュー p3-5:貘はハルの秘密を共有する事で自分達の仲間に伽羅巻き込もうとした。ハルに何かあった時に守ってもらうためチームを作りたかった。 p8:「もうすぐクリスマスだね」良いとこの坊ちゃんに対して「いつもなら家族と一緒に過ごすんでしょ」と鎌をかける貘。自分に巻き込んでしまったハルに対して罪悪感もある。 p9:一向に来ない創一に栄羽はいつまでメッセージを録音し続けるか悩んだ。
Tumblr media Tumblr media
#3 p1:コンドーム配布は1998年のいかがわしさの象徴。*コンドマニア原宿店は1993年の2月にオープン p8-9:ちょっとハルが良い子すぎるけど良い子というよりは律儀な子。
Tumblr media
#4 ふたりの蜜月。その時間が甘ければ甘いほど罪悪感が深まる。 p4:赤ん坊時代のエピソードも即興。記憶ありそうだなって。 p9:貘が決断をしたのと同じ時に、ハルも決断をしている。
#5 p1:年越しジャンプの元ネタは「ツルモク独身寮」って今回調べて知った。 p4:ハルの買い物は睡眠薬。
Tumblr media Tumblr media
#6 p8:ハルの痛みを思って自傷(唇を噛む)する貘。血と涙が混じる雫は帝国タワーラスト「クララの嘘つき」オマージュ。
Tumblr media
#7 p1:判事の職業は裁判官だと思って裁判所にしてしまったけど、よく考えたら「通称:判事」なので、違う職業の可能性があるのだとあとから気づいた。というか違う職業なのにあだ名が「判事」の方がかっこいい? p5:初回屋形越えの創一と同じポーズで去る父
Tumblr media
#8 p1:スイス、ベルンのバラ公園 (ベルンのバラ公園に咲き続ける日本の心「ソメイヨシノ」) p2:ホテルの漫画でたまに出てくる直器のスイス留学時代の同級生(初恋地獄篇、巨悪とゆかいな仲間達② (pixiv) ) p3:自分より強い相手が嫌いな撻器、「私もです」は「私もあなたが嫌いです」でも「私もこういうドライな自分が嫌いです」でもどちらでも。 p4:子供は殺さないけど、成年してから来たら知らないよ。 p6:「みんな嘘つき」のみんなは、戻ってくると行って死んでしまったハルと自分を殺さなかった伽羅のこと。「いっそ殺してくれれば良かったのに」。 でも伽羅の「悪く思うな」は、貘の唯一の友達であるハルを救えなかったことと全てを失った貘が「いっそ殺してくれれば」と思う事も見越して。 p10:噂話を聞くまで「ハルは死んでる」と思っていた貘が活路を見出す。 p11:「LOVE & PEACE」は貘の秘密の目標「世界平和」。 捨てなければ(忘れなければ)前に進めない創一と、決して忘あきらめない貘の物語は原作へつづく。
Tumblr media Tumblr media
(221025)
3 notes · View notes