Tumgik
#進研ゼミ
maeda-mic · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【お知らせ】 ベネッセコーポレーション様、進研ゼミ中学講座 中高一貫|『My Vision』2023年11月号表紙イラストを担当しました。
修学旅行
[My Vision / Benesse] November 2023🍂
76 notes · View notes
seven-hircine · 10 months
Text
Tumblr media
0 notes
pomodorosa · 2 months
Text
Tumblr media
ベネッセ 進研ゼミ高校講座「新高校生向けDM2024」 イラストレーション
146 notes · View notes
miwashiiba · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media
『進研ゼミ×初音ミク』企画 イラスト数点 (内容は会員限定コンテンツです)
254 notes · View notes
aokarimero · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
【Works】 進研ゼミ小学講座 チャレンジ2年生 1月号 わくわく理科社会世界地図冒険ポスター
理科(動物)の面のカットイラストを23枚担当しました。 指の数からしっぽの色まで隅々とチェックいただいているので、3cm角ながら正確な絵になっています。
監修:今泉忠明先生 / 主著 ざんねんないきもの事典 client:ベネッセコーポレーション
37 notes · View notes
furifurifrill · 6 months
Text
【プレゼンフィードバック】
「フリフリじゃなきゃ嫌みたい」
本当にその通りで
先生にもご指摘いただいた通り、出来合い?のものというか完成品、やりたい(好きな?)物事に囚われすぎていていて研究というものに辿り着いていないとずっと思っています。
何が正しいのか分からないしそもそも研究は正しいものを求めるものでは無いだろうし正しいというのがそもそも何なのかも分からないのに正しさに引っ張られている感覚です
やりたい事に焦点を合わせてしまうと、それこそ布で服を作るとかになってしまいますが、デ情関係ないしそういうものは放っておいても自分でやるだろうし、ゼミ内では自分から進んではやらないような事をしていくのが良いと考え直しています。これも正しいか分からずぐちゃぐちゃしますが
衣装チェンジというのは取り組みたいので、「変化」というものについて研究の軸に置くべきと感じます。先生がおっしゃっていた変化には様々色々な事象があるということをまずは調査分析していくのが良いかなと
いきなり服という具体的なものを出さず、長方形や円、直方体や球など基本的な形のものの変化というのから考えていくべきではというのもはっとしました。衣装チェンジという目標があり変化させることが目に見えているなら、変化から軸足をずらさずに研究していくべきと思い直しました。
話変わりますがあやかさんから教えていただいたYouTuberさん、拝見してみたら自分の好きなことに突き進んでいけていてすごいなと思いました。良い方を教えていただけてありがたいです。
ゼミ展も手は抜きたくないですが、サークルも集大成で手を抜きたくないので、並行してやれという話ではあるのですが、芸祭まではサークルに注力しようと思います
そして、そもそも研究としての分析が疎かでしかないので芸祭後早急に調査分析進めます。出遅れすぎ、まずいです
この文章を書くのにも何時間も消費している事実が痛いです。仕事が遅くて嫌になります
8 notes · View notes
om-kino · 7 months
Text
2023/10/7
【プレゼンフィードバックメモ】
プレゼン資料の共有↓
資料については、プレゼン前日まで東京に居なくて、夜帰ってきてから夜作ったのでごちゃごちゃして分かりにくくなってしまった。
(しかも新潟のマリンピア日本海っていう水族館に行こうと思ってたのに色々あって���けなかった)
プレゼン後に考えたことについて
セルフプロデュース、確かに積極的に発信していくのは大切だと思う。
これに関して、最近行った恐竜科学博2023を制作した「恐竜くん」という方が、カナダのアルバータ大学の理学部を卒業していて、サイエンスコミュニケータ兼イラストレーターとして活動しているそう。
技術もトーク力(発信力)も知識もある、完全にこの状態を目指したいかは別だけど、セルフプロデュースってこういうことなのかなと思った。
それから要素を絞ることに関して、
モデリングとCGを使ったパレオアートの制作をメインでやる予定(イラストやジオラマ等は余裕があったときのおまけ程度で考えている)。
生物の造形をよく観察した上で、どうモデリングすれば効率的に、且つ説得力のある3Dモデルを制作できるのか?を考えることが、自分のやりたい表現研究のひとつ。
☆メインでやりたいのはMayaとZblushを使ったモデリング。
☆まずは生物と環境まで含めた静止画を目標に作りたい(2、3枚)。
☆作成した3Dモデルそのものと、制作過程も展示したい。
…因みに
10月末あたりに和歌山の京都大学白浜水族館と大阪の自然史博物館行くかも。まだ計画中。
あと11月末のレプタイルズワールドも行きたい。
図鑑の写真とか、実際の化石や生物を見ることがやっぱり好き。自分が魅力に感じているのは単なる生物の知識より、生物の造形と生物を取り巻く環境のそのもの。博物館を美術館のように見ているような、そんな感じ。
そして3年ゼミはあまり時間がないので、少しづつ制作は進めている。まずはローポリで作ってみて、どこまで作り込むか(遠くのオブジェクトなんかは作りこんでも仕方ないので)、どんな構図にしていくか考えていく。
8 notes · View notes
zoker · 6 months
Quote
公式問題をひたすら聞き込んでいると何がいいかって、 本番で あっ!あの声の人だ! ってなるので、進研ゼミ的なアハ体験ができます。
2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) #初心者 - Qiita
6 notes · View notes
bari-u · 4 months
Text
2023年のまとめ
を書かないとやはり締まらない気がしたので書くことにする。
研究について。単著は修論の直しをGWに投稿したが、7月にリジェクト。その後直す時間がなかなか取れずそのまま。今年度中になんとかせねば。共著はサーチ論文の作業が進み、インフレ期待論文という新しいプロジェクトも一応始まっている。あとはキャッシュレス論文も直そうとして難航中。今年は遠い昔に再投稿した年齢別物価論文が受理されたことだけがgood newsであった。
教育について。授業を週に4~5コマやるのはなかなか大変だが、講義に関しては手の抜きようが多少わかってきた。3,4年ゼミを学生と仲良く、しかし目標をもって運営するのはまだ難しいという感想。
仕事について。今年はそれなりに仕事の多い役を当てられているのだが、時間がたつにつれて慣れてきたような気がする。来年はもっと重い役になることがほぼ確なので気が重いが、全く研究時間が取れないわけではなさそうである。
昨日も書いたが、まあおおむね健康を維持できたことは合格点であろう。
3 notes · View notes
funako · 2 years
Text
MINI-PONYTAIL
Tumblr media
今回も自分の推しシムの為のヘア。
かなり甘い作りだからTwitter限定公開でっす。
作ったものを公開する方が成長するって進研ゼミで言ってたからさ。(嘘)
Twitter
帽子も辛うじて。だめなんもある。
126 notes · View notes
nminmi026 · 5 months
Text
本当に更新が苦手です。過去に日記を付けようとして2日でやめた思い出が蘇る
12月の最終成果物提出
映像4点、プロセスドキュメント
プロセスドキュメントの構成
1.概要、草案までの過程、読んだ本や参考にした画家など、ゼミ展までの記録
2.各4作品ごとに制作過程
3.完成物
4.研究成果、総括
プロセスドキュメントのaiデータが例のAdobeの件で飛んでしまいました、、、考えていたこと、制作過程などの文章や参考画像などは別で保存していたので無事です。またそれを元に作り直します。
今はサンプルデータなどを参考にしつつ、鳥のアニメーションを進めています。難しいです、、、苦手なアニメーションが後半にやってくるので急ぎ足で頑張ります
Tumblr media
5 notes · View notes
maeda-mic · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【お知らせ】 ベネッセコーポレーション様、進研ゼミ中学講座 中高一貫|『My Vision』2023年12月号表紙イラストを担当しました。
クリスマスパーティー
[My Vision / Benesse] December 2023🎅
26 notes · View notes
jeongdanbi · 5 months
Text
231117 勉強/練習
今日で応用cg研究の課題を終わらせたのでこれからはゼミ作品に集中していきます。今週までタウンハウスの基本的なプロシージャルモデリングは終わらせて、来週からはマテリアルや細かいモデリングの制作、そしてエンジンで動かせるように進めていきたいです。
Tumblr media
3 notes · View notes
yukichimau22zemi · 5 months
Text
今週行ったことのまとめ
苦手分野のコーディング、プログラミングからはじめる
自分の苦手分野から始めてラストスパートの負担を減らそうと思っています。最悪コーディングは捨てる
今週試したこと
<技術分野>
①触圧感知
→触圧感知できるのが特定機種に絞られるため早期に断念
②音量検知系
→マイクから音量を検知するところまではうまく動作した
でも音量の最大を100、最小を0としたとき、0~10までのときはこれを表示して、10~20の時はこれを表示して~っていう細かい指定はどうやって行えばいいのか全くわからなかった(調べても出てこず…)
③ジェスチャー識別系
今色んな記事を見て試行錯誤しているところ
④上記③が技術的に不可能だった場合→カスタム系に移行
これも無理だったらコーディングをきっぱり諦める
→土曜日までに③、④が実装可能か検討できると〇
Adobeが復旧したら先にグラフィック進めるかも
グラフィックのみでなんかいい感じに表現できないか検討していく
<グラフィック分野>
①全体のラフ案を制作
<スケジュールの見直し>
adobeにログインができないこと、コーディングでの躓きが続いていることから
今週日曜日までは引き続きコーディングやプログラミングを行う
adobeの続報が届き次第またスケジュールを見直していく
本当はコーディングが頓挫しまくったら昨日のうちにグラフィックを少し進めていく予定だった…
<頓挫しているもの>
adobeにログインできなくて頓挫しているもの
・デモ動画
コーディングがゼミの進捗報告会までに間に合わなそうだったのでせめてデモ動画を用意したかった
・プロセスドキュメント
こちらもイラレでラフを用意しておきたかった
下記に項目を記載しておきます
<プロセスドキュメント>
1.研究概要
-研究詳細
2.研究プロセス
3.制作プロセス
-試作メイン
4.最終成果物
-作品詳細
<全体的な反省>
ほぼ全てのことを感覚で行うタイプの人間なのに自分で苦手な分野にずぶずぶ沼っている感じはある(いくら苦手分野からやると決めたといえども…)
また、現在考えている案が自分の技術力でどうにもならなかった場合どうするかも要検討(日曜日にまた掲載)
来週からはグラフィックの制作に入らないとまずいのでそれまでにAdobeが復活してくれることを祈ります
3 notes · View notes
yechanjeong-studymemo · 7 months
Text
20231005_Memo(2)
今までのアイディア
思ってる方向性は現実的なシミュレーションの方よりは半分シミュレーション。 particleにあたった表面に変化を作る感じで進みたい。
先行研究では濡れる実写のビジュアルを表現する方より水で濡れる反応を現実的なシミュレーションとして表現してる。
自分が今回の3年ゼミで研究したいところは楽に濡れるビジュアルをcgで表現することだ。水などに柔軟に対応して濡れるのをコスパ良く表現できる方法を見つけるように。
4 notes · View notes
shoji · 1 year
Photo
Tumblr media
進研ゼミをはじめるのが少し遅かった人
((1) ジョンソンともゆきさんはTwitterを使っています: 「進研ゼミをはじめるのが少し遅かった人 https://t.co/eEQJNyvB6O」 / Twitterから)
6 notes · View notes