Tumgik
#鉄砲木ノ頭
pix4japan · 1 year
Photo
Tumblr media
Sleepy Border Collie at the Okumiya of Yamanaka Suwa Shrine (山中諏訪神社の奥宮)
The tiny shrine is located at the summit of Mt. Myojin in Yamanashi Prefecture, Japan, which offers grand views of Lake Yamanaka (one of the Five Lakes of Mt. Fuji), and views of Mt. Fuji (on a clear day) with a foreground of waving fields of susuki pampas grass.
Fujifilm X100V (23 mm) with 5% diffusion filter ISO 2500 for 1/250 sec. at ƒ/16 Provia/Standard film simulation
32 notes · View notes
oldkwaidan · 9 months
Text
道志村の川天狗
 山梨県南都留郡道志村は道志川の両岸を東西七里に渡って続く細長い村である。  その道志村の小善地という所にクソマタ淵という淀んだ淵がある。  淵の下手には南面の断崖があり、栃ノ木沢という流れが小さな滝となって落ちている。  今から三十年ばかり前、この滝の際に直径九尺はある栃の大木があった。  言い伝えではかつて三本の栃の木が並んで立っていたが、いつしか一本につながってしまったのだとか。  以下は、その栃の木がまだ三本に分かれていた頃の話だという。
 道志川に死人が浮かぶとき、栃の木から青い火の玉が飛び出す。  その火の玉に狩人が鉄砲を向けたら、火の玉はたちまち樹間に戻って、そのまま消え失せてしまったそうだ。
 あるとき、クソマタ淵で村の子どもが釣り糸を垂れていた。 「子ども! 子ども!」  突然、誰かに大声で呼ばれた。声は栃の木の方から聞こえた。  子どもが恐る恐るそちらに目をやると、栃の木の所に黒い坊主がにょっきりと立っていたという。
 夜釣りのために漁師が河原を歩いていると、月明かりでキラキラ光る川に、ざぶり、と網を打つ音を聞くことがある。  この音が聞こえると、魚がさっぱり獲れないのだそうだ。
 小善地の西にある池之原の奥に白石という場所がある。  ある冬、鴨猟に行った二人連れの男が、山中で焚火を囲んで野宿した。  彼らは浮かれ者であった。  弁当箱を鳥兜に見立てて頭に被り、万歳楽に興じ始めた。  すると、彼らの頭上に血染めの大きな手が現れ、東の大室権現に向かって合掌した。  二人は何もかも放り出し、転げるように山から逃げ帰った。
 村の人々はこれらの怪異を、川天狗の仕業だ、と言って恐れていた。
 (伊藤堅吉『道志七里』怪異 「川天狗」)
2 notes · View notes
uro-9000 · 1 year
Text
"【絶景登山】富士山が綺麗に見えるススキで覆われた低山、鉄砲木ノ頭へ!" を YouTube で見る
youtube
0 notes
raccoon-pizza · 2 years
Text
359 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 1285-8lg1 [221.171.29.73]) [sage] :2022/06/20(月) 16:18:40.18 ID:EDIJpE3Z0
鉄砲木ノ頭、一昨日行ってきたけどもはや富士の山って感じもあるね
361 名前:底名無し沼さん (スププ Sd72-KtZt [49.97.28.88]) [sage] :2022/06/20(月) 19:30:41.59 ID:V5zjTqbad
>>359
静岡と山梨の境でしょ? 
丹沢は神奈川と山梨の境 
神奈川と静岡の境は箱根
362 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b30-4Slc [210.194.128.230]) [sage] :2022/06/20(月) 19:46:04.74 ID:cUTkENos0
>>361
何トンチンカンな事言ってんだw 
行ったことも無いんだろうが ちゃんと地図見てから書けや
363 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 1285-8lg1 [221.171.29.73]) [sage] :2022/06/20(月) 19:50:00.78 ID:EDIJpE3Z0
>>361
鉄砲木ノ頭は神奈川山北町と山梨の境だね 
大室山~菰釣山~鉄砲木ノ頭と続く長い尾根の端のピークだから丹沢山塊に入るには入る
366 名前:底名無し沼さん (ワンミン���゙ク MM1b-2kmA [114.155.37.209]) [sage] :2022/06/20(月) 20:13:13.72 ID:OmQbpTB3M
鉄砲木は登山用ザックで行くと浮くw 
ただ富士の大きさは圧巻 
高指山の方が人いなくていい 
三国山は眺望ゼロ
367 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 1285-8lg1 [221.171.29.73]) [sage] :2022/06/20(月) 20:18:37.65 ID:EDIJpE3Z0
>>366
三国山~籠坂峠って歩いたことあるけど山の木々の雰囲気がいいね
368 名前:底名無し沼さん (ワンミングク MM1b-2kmA [114.155.37.209]) [sage] :2022/06/20(月) 20:25:13.74 ID:OmQbpTB3M
>>367
そっち側は行ったことないけど秘境ってイメージw
369 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e85-8lg1 [111.168.240.15]) [sage] :2022/06/20(月) 20:38:49.28 ID:+LiSgHRU0
>>368
全然秘境じゃないよ、歩きやすい道が続いてる 
自衛隊の歩行訓練?してる人達とすれ違った
372 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 93bb-duxL [106.73.5.66]) :2022/06/20(月) 22:06:49.54 ID:73Pi60240
山中湖側からの富士は両肩がちょっとね 
南八つ、観音平上あたりからの朝富士が好きだな 
全部、個人の嗜好だけど
375 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 93bb-hKxS [106.72.138.160]) :2022/06/21(火) 00:00:54.78 ID:TNKskxnV0
>>367
あそこはいいね! 
標高の高い樹林帯公園て感じかな
0 notes
myonbl · 4 years
Text
第25回露新軽口噺@動楽亭
Tumblr media
露の新治・新幸師弟の研鑽の場である「露新軽口噺」、8月はお休みいただいて本日(9/11)が25回目となりました。何処に行っても「三密対策」は当然ですが、不安が全くないとは言えません。しかし、新治さんの「七十歳・七十席」の満願を何としても自分の目で確認したいとの思いから、今日も夫婦で伺いました。
「崇禅寺馬場」露の新治(25分)
五郎兵衛がこんな噺もやっていたのかというところをお聴きいただきます・・・と、お、ネタおろしですね。喜六が甚兵衛宅を訪れるという定番の幕開け、仕事を世話すると言うところから「あれ、道具屋?」と思わせながら、喜六に手伝わせるという仕事が何と「追い剥ぎ」。ここで「崇禅寺馬場」という噺と気づきましたが、何しろ口演は聴いたことがありません。二人組が追い剥ぎを働くというのは東京の「鈴ヶ森」と同じ趣向です。実際にあった敵討ちと返り討ち、浄瑠璃になり映画にもよく取り上げられているようです。モノクロ・サイレントのドタバタ映像を勝手に頭に浮かべながら、楽しませていただきました。
「鉄砲勇助」露の新幸(13分)
一席目が終わり、新治さんが座布団を返してメクリを・・・、あれ、メクリ台を裏返したままで新幸さんが登場しました。頭を下げて先ず言い訳、メクリを忘れる、チラシの印刷を間違う、楽屋番でミスをする・・・。あれもこれも、コロナの影響ということで、あまり気になさらずに(笑)。ネタはお馴染みの嘘のオンパレード、何度も聴いていますが自分なりの工夫・表現が随所にあってすっかり身体に入った噺となっていますね。次回はネタおろしを期待したいと思います。
「たちぎれ」露の新治(44分)
一席目で「寄席では有り得ないネタの選定・配列をお詫びします」とのことでしたが、「七十歳・七十席」にむけてのラストスパート、何としてもリストに入れなければならないネタの選定ということでしょう。
新治さんの口演としては、ももやま亭復活祭! 秋の陣(2016年10月30日)で初めて、そして私個人はそれ一回きりですね。米朝の演出に馴染んだ私には、とても新鮮に楽しませていただきました。同じ噺でも、一門・演者の工夫が重なって多様な輝きを見せるという、まさにいまに生きる古典であろうと思います。
新治さんの魅力の1つは丁寧な所作、若旦那が蔵を出てすぐに「紀ノ庄」に駆けつける、互いに事情を納得して仏前で盃を受ける。目線、襟元、手の動き・・・、あたかも自分が(行ったことのない)置屋で盃を受けているような気分になります。下座の連携と相まって、上質な上方落語の世界を堪能させていただきました。
仲入り
いつもなら写真撮影タイムとなるのですが、今回はなし。
「大丸屋騒動」露の新治(43分)
マクラで「肥後守」が登場したので、まさかと思っていると何とこのネタに入りました。初めて聴いたのは「第3回太陽と月落語会」(2016年6月11日)、私が露の新治という落語家に出会うきっかけになった噺でもあります。少し長くなりますが、過去記事から引用させていただきます。
「大丸屋騒動」というネタは、私にとっては特別なネタなのです。桂米朝師が1975年に出版された『落語と私』、その中で「むずかしい大ネタ」の例として「たちぎれ」「百年目」「菊江仏壇」とともにこの噺を挙げ、なかんずく、「誰にもやれない噺」という説明をしておられます。
簡単に言えば、耳で聴いても分かるネタと目で観なければ分からないネタがあり、「大丸屋騒動」は視覚的演出が出来なければ「たいした落語でも何でもなくなってしまう」ほど「むずかしい」落語なのです。
それ以降、他の噺はともかく「大丸屋騒動」に出会う機会がないまま時は過ぎ、私自身も落語から縁遠くなることとなり、今の職場に移って(=関西に戻って)からの落語との復縁。
その「大ネタ」を、露の新治さんが披露されたのが2013年6月の三田落語会でのこと、その時の落語ファンのブログを拝見して以来、新治さんとのご縁ができたのでした。大学入学直後に本で出会った「大丸屋騒動」、40年の時を経てやっと眼前にすることできたのです。
二回目は、「ももやま亭春の陣」(2017年4月30日)でした。その時の印象を、やはり過去記事から引用させていただきます。
「40年越しの再会」を果たしたのは昨年6月のこと、一週間前には「檀王法輪寺」にもお詣りして今日に備えました。
今回はプログラムに加えて、この噺の舞台を描いた地図が配布されています。京都に縁の薄い方には大変参考になりますね、ご配慮に感謝。
三条木屋町に謹慎中の宗三郎、番頭の喜助と柳陰で涼をとっているところへ三味線と唄で「京の四季」、それにあわせて東山の情景を描き出す。ハメモノが見事に効果を発揮するいいシーンですね。
話の流れから、番頭の喜助をだまして祇園富永町の「おとき」のもとへ。つれない対応に業を煮やして「村正」を抜いて鞘ごと切りつける、鞘が走って本当に殺してしまう・・・。この場面、羽織をつかった見事な芝居がかり、切り下ろした右腕からスッと羽織が落ちる・・・新治さん、いつみても所作が綺麗です。
「妖刀村正」に操られるように四条から真葛が原、惨劇の終盤に兄の宗兵衛が登場して弟を取り押さえてのサゲ。観客は戸外の暑さを忘れ、悲劇の世界に引き込まれておりました。
今夜の新治さん、一席目の「たちぎれ」をつかみこむ余裕の演出。羽織の使い方も相変わらず見事、お家芸を存分に演じていただきました。
次回は10月9日(金)、予約は<まいどおおきに露の新治です>までお願いします。
2 notes · View notes
azure358 · 4 years
Text
--深海人形特別篇-- 拙作の秘話とか裏話とか
※…拙作に関する秘話と裏話故、【閲覧注意】です(※はっちゃけ過激発言とかネタバレとかで)。
※…Twitter自アカから引用して来たのが多いです(※書き下ろしあり)。
※…では、どうぞ。(※本編はPixivに!)。
[[MORE]]
…鬼滅作中では、…例外無く、人を殺して死んだ鬼は地獄に堕ちてる(※珠世さんですら)から、黒凱も死んだら地獄に堕ちてるんだろうねぇ(※…容赦は無い ※人殺しの道具が地獄に落ちるのは当然だ)、
…日本的な絆の美しさより、戦争の過酷さと悲惨さを描いて居ると言う点では、…むしろ、カラドリウスであり、銀英であり、アンデフであり、FEかも知れない(※鬼滅短剣は)。
…黒凱、単眼男子だからな(※誰得)。
…黒凱は、最低限の部分以外は、頭無惨様によるスイッチのON・OFFで動いて居る(機械)。
…鋼柱は、『汚いFEのカミュ将軍(ジーク込み)』のイメージ(…ブラックダーティーナイツ・コーディー)。
…コーディー仮面「…すまんな…(謝罪する気無し)。」
…鋼柱「…哀れな事だが、俺に此の鋼の呼吸ある限り倒す事は出来無いだろう。俺の事は鬼畜米英だと思って諦めてくれ。(※…元ネタ:カミュ将軍台詞)」
…黒凱は、其れ程、醜悪じゃない鬼(中身も なんですが、初めて見た鋼柱は「…グロッ?!(何だかバイドみたいだな?!!)」って、思うやろうな(…公式美形が異形になるのよ? ギーガー調エイリアンのような……)。
…鴻元くんも、オドオドした性格だと良いな(俺の趣味)。
…空母直結罦傑、本編よりオドオドした性格だよ(…乙骨、神通と羽黒ちゃんみたいに)。…人間じゃ無い生体機械扱いで、基本酷い扱い受けてるからね(…サラッと語られる残酷アレ)。
…人間としての、自らの尊厳を犠牲に、抗体・ワクチン研究に大いに貢献した(空母直結罦傑)。
…体に術式は刻まれていないが、反転術式を使う事が出来、魔道力学を理解する(鴻元くん)。
…(空母直結)生体部品罦傑、所謂『エンジェル パック(例のアレ)』じゃないから、ちゃんと四肢あるよ(※救済)。
…素直に生体部品罦傑は、体で抗体を生産する為に、ありとあらゆる蛇毒と多種多様な生物毒を入れ続けた事に寄り、有り難い事に長生きだよ(※人類にとっても救い)。
…其れは、まるで、『DeltaでのR-9A』みたいで良いよね?『(※サイバー忍者飛竜と全く同時期に)カプコンの基礎、柱になった偉大な忍者が醜悪な鬼になる(※…言う程では無いけど?)』、最高では無いか?(※説得)。
…尽く、メトロシティ勢が全滅する中、自分とレナだけが生き残ったり、『無惨様(バイド戦闘機とか作ったTRT並)によって単眼色薄青肌鬼にされた上に、二度も無理な魔改造されたり、潜水艦に生体部品として直結されたり、基地ガイ大変だね(……御前、前世で何かしたの? 人事)。
…『彼奴』をあんな殺し方で地獄に叩き送るしか無かったのは、『鬼を殺すと言う事についてのケジメを着けさせ無いと行けない』からです(仁義)、…何故、ゾンビ映画のゾンビ感覚で、鬼を殺しちゃ行けないか、鋼柱に分からせないと駄目だから、其う言う理由です(※…後、此れの方が面白くなるから ※暗黒微笑)。
…。
※…以下、『鬼滅短剣』で立場が逆だったら話。
…『鬼滅短剣』は、立場が逆だったら、黒凱&同改のとこは『コーディー超重自走砲(ブレド超重自走砲のパクり)』と『コーディー自走要塞(ブローン自走要塞のパクり)』だし、最後は、砲弾に使う点火薬と内燃機関を動かす為の石油に誘爆して街ごと基地ガイと他の隊員諸共爆発で消し飛ぶ(…アンデフ並)。
…鳴女亡き後の無限城(と其の残骸 と血鬼術『鋼血(こうけつ ※鉄か合金と同等の物を作れる鋼質化能力 ※弾丸どころか徹甲弾生産可)』…で、作られてるので、割と建造費用は掛かって無い(※燃費悪いけどな笑)。…自走する為の機関積まなきゃ行けないくらいデカいんですね(※元ネタと同じで)。
…元ネタには、戦車格納庫とヘリポートあるけどな(※自走要塞 ※ヘリポートの代わりに、クレーン)。
…ハガー親子と二人の写真がセピア色で映し出されてエンド(※普通に悲惨 ※アンデフ通りにするので)。
…平気で味方殺しするもんな、自走要塞(※敵戦車倒すのにもたつくと敵味方関係無く巻き込んで、砲撃 ※コディの方もする)。
…鋼鬼自走要塞には、戦艦みたいな自動装填装置があるんだよ!凄いね!必要だからあるんだけどね!(※大正ゴニョゴニョ話)
…Gダラの「ア『コーディ』オン ハザード(※シーマ所属のアノマロカリス型巨大戦艦)』に掛けてるから、鋼鬼自走砲・自走要塞は、通常時から雄のアノマロカリスみたいな姿をして居るよ(※大正ゴニョゴニョあれ)。
頭無惨様「…御前達!見るが良い!新しい鬼だ!新作!(※某バイド大好きTRT並)」其れは、184cm程度の異様な海老類であった(※鋼鬼)。上弦達「…アイエエ?!?…海老?!……海老?!!ナンデ?!!?!!!(※…如何してこうなった…?…ワイが一番訊きたい…)。
…カリスマ性と愛嬌があるから良いんだ!此れで!(※…むしろ、米国面じゃなくて、英国面)。
…コーディーが、頭無惨様に寄って、鬼にされた後、アノマロカリス化にした事に、ついて行けない読者(※当たり前だ)。
…。
…川津神とかアイレムスタイルで申し訳無いとは思います(※時代に逆行奴)。…あの人達は、作中人物の尊厳より作品自体の面白さを取る方ですから(※…時代遅れっちゃぁ時代遅れか)。
…黒凱、頭無惨様系数が滅茶苦茶高いです(バイド系数のパクり 上弦は全体的に高い)。
…世のゲーマーを見てると、村より、寧ろ川津の神様を焼きたい奴が多いと思います(※…此の調子だと何時かワイも焼かれるな)。
…縁壱「…失われた自然は、そう簡単には、回復しない。何が楽しい?何が面白い?自然環境を何だと思っている?(自然愛護派日本人並)。」ウェイン兄弟「…ホント、すみません(謎の謝罪 )。」鋼柱(…えっ?何これ? ※Eco fighters? ※注:アルティメット エコロジーの海外における名称)。
…大正時代での鋼材の入手は(割と)大変そうだけど、頭無惨様は、重工業界隈か鉄工場ともコネがあって、其言うツテで調達して来るとでも思ってね(作者の癖に適当)。
…もう、読者には、御分かりだと思うが、半鋼鉄戦車鬼は、重量を如何にかしないと、畳と木材だけ作られて居る足場(限定的、無限城のみの運用だし)では、確実に早過ぎたナチ戦車マウスになる(※史実で地面にのめり込んで動けなくなった奴)。
…例の作が、サイコロステーキ先輩(作中では幸田)と尾崎の生存ルートなのは、私の慈悲ではありません。コーディーの慈悲です。本当です。其処迄、私は慈悲深くありません。適当で気紛れです(※実際、被害者だし。某武神流忍者)。
…『鬼滅短剣』の鋼柱は、所謂『(※古き良き世界と)旧秩序の破壊者(※革命的改革者)』で、かの有名な信長公は、『実力と権力と資金力(の三位一体)』で、其れをやってのけたけど、鋼柱の場合は『99%金と資源で1%が其の他』だ。アメリカは、其う言う国なのだ。其んな国で無いと世界初の原爆等作れない。
…『鬼滅短剣〜DeS』は、一日(※実質数時間)で描いた覚えがある(※あるだけ)。
…つーか、『鬼滅短剣〜DEoA.』は、実質、三週間で描き上げたんやな……(※…丁度、マスター版の完成がコーディーの誕生日から一週間後 ※本当は誕生日に完成させたかった)。
…コーディーが居なければ、サイステ先輩と尾崎の生存ルートなんて、有り得ないと思って居るので(※未だに)。
Q, ノブオ君「…『鋼の呼吸 四ノ型』は、如何して、未だに未完成なんですか?」
A,…元ネタからして(※四号機:ワイルドスネイル系列)、『未完成だから』です(※真顔)。…兎に角、初代ファイナルファイトとストZERO3とストIVとストVとガレッガ、何が何でも、ガレッガ、やろうね、ノブオ君。
Q,…黒凱改が、『本当にランダム性の強い、ただただ狂ったような攻撃パターン』なのは如何して?
A,…ノブオ君。元ネタの時点で『狂ってる』からだよ()。
Q,…僕としては、『バトルガレッガ〜黒金の咆哮』でのブラハ様mk-2の様に、黒凱改が、『頭無惨謹製名物初期不良(※突然の自壊)』で潰れて、鬼滅隊:『不戦勝』の方が良かったです。
A,…ノブオ君。こいつ様は、世の中と同じで、甘く無いよ。
Q,…何故、鋼柱は『新鋭自走砲台』と言うフレーズを笑えるの?
A…ノブオ君達の感覚では気が付き難いんだろうね。…其れに、此れ、意外と分かんない人が多いらしいね?
…其れは、相手が『ただ自走するだけの砲台(新鋭)』を自称して居るのが、思わず、可笑しかったから。
Q,…鬼滅二次小説って軟派な奴多いですよね?…twstとか言うのは、もうそれしか無いみたいだけど、
A, そうだね。人の創作をとやかく言わない方が良いよ(…大抵、人の事は言えないから)。…其れに、筆者もtwstの硬派な奴が読みたいよ(…特に。ウェイン兄弟かケツイのアリス&ユウマ染みた奴を)。…『大元の創業者』が、反ユダヤの人種差別主義者で反日で、それはそうと(今も尚)、すぐに、日本に媚を売ってくると言う要素を含めてね(←※あかん)。
Q,…『鬼滅短剣』の「…Come on!ガイ!」と『〜鋼鉄の機心』での「さあ!来い!ブラックハート!」の所は、セルフオマージュなの?
A,…よく気付いたね、ノブオくん。拙作は、割と、其う言うのが多いよ。…『ボダエソ』と『かつて彼は最強〜』の『フォース&ビット・デバイス』も似たようなもの(元ネタが同じ)だけど、『鋼鉄の鬼心』、『赫刀の咆哮』も其うだね。意外と、他所では見ないよね。
…『頭無惨様の頭無惨様たる頭無惨らしさ』を、如何描けば良いかと、模索して、悩んだ結果がアレだよ!(※鬼滅短剣〜DEoA)。
…『元ネタ』は、稼働時間20分しか無いから(※黒凱)。
…撃破後演出と最期すらパクり(※黒凱と其の改)。
…ブラハ様mk-2は「あの子の兄弟機なの?」で済むけど、元が、『基地ガイ』だと其う行かないから(…結局、『基地ガイ』殺してるんで)。
…『呪術凱旋〜CoL,…』は、全部描き上げるのに、四ヶ月は掛かった。…始めの方にある、『MASTER VER.(※ケツイ基板起動画面のパロディ)』の日付なんて、最初は、『…04/30』で、其れ以来、何度か、其の日付が『延期』になって居た程だ。第三善すら間に合って居ない(※遠い目)。酷い物である(※…作者の筆と駄目さ加減が)。
…『呪術凱旋〜CoL,〜』は、凄まじい迄の無駄な長さを誇り、其の上、本作の難易度は『ケツイ裏二周目(※ドゥーム様込み)』並に高いが、是非、最後迄、読んで頂きたい。…『呪術「凱」旋』とは、名ばかりの、甚爾・脹相・コーディー三狂で五条・恵・野薔薇三強小説です(※ネタバレ)。
…割と、冨岡SSでもある『鬼滅短剣〜DEoA.』(※…一応、優遇されてる)。
…サイステ先輩・尾崎復権SSは、非常に貴重なので、もっと、むしろ、増えて欲しい(※祈り)。…誰か、本も出してやって来れ(※他力)。
…ワイが見る限り、サイステ先輩と尾崎って、あんま(小説)作品描かれて無いですよね。何故だ?(※…さぁ、君の手で復権させよう!)
…『呪術凱旋』。…結局、基本、乙骨出す為に苦労した様なモノ(※最初は、乙骨を本編に出す気が無かった)。…だって憂太居ないの寂しい憂太憂太憂太ァアアァアア!!!!!!!!(※里香ちゃん並)
0 notes
yuko-ie · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今年の抱負を話しながら、2020年歩き始め鉄砲木ノ頭へ。登り切ったその向こうには富士山と山中湖。良い年になりそう。
0 notes
hi-gokigen · 5 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
190109 鉄砲木ノ頭(1291m)・三国山(1320m)
0 notes
pix4japan · 1 year
Photo
Tumblr media
Camera-Shy Mt. Fuji
Mt. Fuji was very camera-shy while I was at the summit of  Mt. Myojin (明神山). It was difficult to catch any clean shot where she wasn’t hiding behind cloud cover.
Fortunately, the late-afternoon sun helped bring out the golden tones of susuki (Japanese pampas grass).
Access info: www.pix4japan.com/blog/
Fujifilm X100V (23 mm) with 5% diffusion filter ISO 160 for 1/500 sec. at ƒ/3.2 Provia/Standard film simulation
21 notes · View notes
maborice · 5 years
Text
ぼくとスーパーダンガンロンパ2 CHAPT. 6-1
禊を果たす  前回のログを見直していたら「アクタージュ」の作品タイトルには別に『!』ついていなかった。きららアニメの見過ぎか? 前回の分の記事を書いたと思ったら古戦場予選が始まってなんとか最後までプレイしたと思ったら古戦場本戦が始まってやっと終わったと思ったら明日はファイアーエムブレム風花雪月の発売日アアアァァァァ”””””””””””””””””””””””””ァァァァァアアアアアアアアアア ”””””” ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 働きたくね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
などと下書いていたらファイアーエムブレム風花雪月が発売されてしまった。なんてことだ……
 …………それでもやるべきことをやって、前に進まねばならない。七海千秋がそう教えてくれたから。 というわけで働く、もとい、このゲームについて最後の記事を書こう。いやここまで来て書かないのはもうありえないでしょ……これ……。
Tumblr media
いきなり��か始まるよね、うん。
Tumblr media
絶好調だよねこいつ! で、これいつの時系列だ? あいつ=アレだろうから1の後になるんだろうけど、南の島にいた狛枝の左腕はこんなんだったか? いやそんなわけはない。じゃあいつのだこれ……? ……などというのを、この時点でちゃんと考えられていたのなら。そもそも前作にもましてなお精神がおかしくなる描写が直接的なことの意味をもっと考えていたのなら。こんなにもやられた! という気持ちになることもなかったろうに。
 気が付けばイマジナリーフレンドも消滅、ついにこの世界の真実を教えてくれるのだという。ネタバラシ編だぁ。ってここ希望ヶ峰学園じゃねーか! PSP時代にそんなところに容量を使うんじゃあない!
 5階。予備学科と希望ヶ峰学園史上最大最悪の事件、人類史上最大最悪の絶望的事件の情報を入手。前作で見た事件現場に入れると思ったら入れなかった。というかこのジャギジャギいつまで続くの? 見づらいんだけど。
Tumblr media
えー、あー……神座? ラーメン屋じゃなくて……あ、4章で見た。創立者だっけ? しかしこの時点で僕は創立者の下の名前を覚えていない! 神座を覚えていたのもラーメン屋のおかげである! おかげで「ふーん、子孫か」などという適当な推察しか出来ていない!
Tumblr media
予備学科、ガチ炎上案件だなあ。「あなたの才能が見つかるかも!?」「一緒に希望になろう!」「充実した教育環境!」などといった欺瞞あふれるキャッチコピーが世に出回っていただろうことを考えると笑えてくる。もちろん世の中には政治というものがあるので仕方ないのだがギリギリ父割とあくどい事やってるの笑えるな。希望を望む人間の裏側、別の側面? まあ狛枝見てるとそういうのもテーマの一環なんだなってのはよく分かるよね(?)。 とか言ってたら人類史上最大最悪の絶望的事件が広まる背景に予備学科の爆発とそれに対するネットコミュニティへの伝搬が含まれてて笑った。しっかり悪用されてんじゃねーか! 前作でいくら学園でやべー事件が起きたからってそんな世界中に広がるか……? とか思ってたのをちゃんと裏付けてきたのはカーッ分かってやがるという感じ。根本的理由の「黒幕のなんかものすごいカリスマ」はもうそういうものだとしておく。
Tumblr media
個人的にはこの「コロシアイ」はある意味で希望があるんじゃないかという思想も持ち合わせているんですが、ただの破滅願望という気はしないでもない……。狛枝の言う「より強い希望が勝つ」ってのはようはこういうことですよね。希望同士がぶつかっていようが元から希望がなかろうが、争いが終わったその瞬間には絶望しか無いのだから。 そして極道の情報から世界観が前作の地続きなのはほぼほぼ確定と。それはそれとしてこのバグ空間は何だ? どういうマジックだ?
 4階。校長室に行けると思ったら入れなかった。開発陣は僕の心を弄んでそんなに楽しいか? 仕方なく職員室。
Tumblr media
別人じゃねーか! なんか被験者とか書いてるしこれ今回の参加者16人全員クローンとかそういう展開あるな?(後になって思えば、ちょっぴり惜しかった) ここに来てようやく未来機関の説明と、おそらく苗木くんたちが所属していることがわかる。……ところで結局世界の破壊者って何のことだったんだ? 一回絶望に染まった世界をもっかい希望で染めようとしてるから?
 3階。希望育成計画。ふーん。……日向くん?
Tumblr media
娯楽室の瓶がきっちり4本になってたり芸が細かい。使い回しとも言う?
 2階。図書室には入れたものの十神くんと一緒にジェノサイダーの情報を見た部屋には入れなかった。残念。 ……で、問題の新世界プログラム。
Tumblr media
……いやいやまさか……まさか……ね……。
 モノクマ劇場。『これぞゲーム! というような体験をプレゼントします、って最初に言ったでしょ?』
1階。
Tumblr media
……
……
オイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! そういうことじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! なんか苗木くんまで出てくるしよお!!!!!!!!!! 「11037は……ある人に窮地を救われたときのことを思って設定したんだ……」 ……ア!!!!!!!!!!!!!!!!!(言われて始めて気付いた)まだ裁判始まってないのにプレイヤーを殺す気か?????????????
Tumblr media
そして裁判が始まる。そらこんなんやったら3出すときは世界観一新しないと難しいわなアッハッハ!!!!!!!!!!!! 楽しませおるわ!!!!!!!!!
というわけで裁判開始。
Tumblr media
おい逆転裁判4じゃねーかやめろ
 さて、いきなりぶちこまれる真相。ここはゲームの中の世界である。と。
Tumblr media
ぬーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。 そうだよね、だってこれはゲームだからね! ってずっとモノクマ言ってたもんね。モノミも意味不明な魔法パワー使ってたしね。この世界のモノクマは中に機械入ってないのに動いてたしジャバウォック島は開発されてるはずなのにそんな風景全く見えなかったもんね。あ~~~~~、せめて視界がゲーム的にぼやける演出が出た時点で気付くべきだった。どうせとんでもないどんでん返しが待ってるんだから1話の時点で考えてもしゃーないとか言ってたらマジで待ってたよ畜生め! そして前作で文句言ってた体型が変わってない問題にも答えを出してきやがった。ぐぬぬぬ~~~~~。もちろんそれを証明するために極道ペココンビの話が出る。してやられた感~~~~~~~!!!!!!!!
 話の流れで七海千秋は実在しないって言われたけど実在すらしてなかったのか、何故か現実にはいると思ってたわ。(そんな話をしたら『ダンガンロンパ3ってのがあってな』と言われたが、ここでは詳細は省く。)
Tumblr media
とか言ってたら前作主人公ガッツリ出てきたよ!? これいいの!?
Tumblr media
とか思ってたら狛枝の皆殺し案件についてこんなん言ってるけどこんなやつだっけ? とか思ってたら案の定だった。
Tumblr media
なんやかんやあって前作ボスと真の前作主人公も出てきた。おいこれいいの!?(時系列は前後するが2のキャラクター陣は江ノ島からしつこいぐらい雑魚呼ばわりされてるので意図してやってるんだろうけど。すげー扱い方するなあ)この江ノ島とかいうの前作からキャラのバリエーション1つしか増えて無くてそこはちょっと残念。飽きっぽいならもっと気合入れろよ。でもこのセリフは好き、後にもちょいちょい出てくるけど希望と絶望の表裏一体なところを見せたがっているように感じるから(単に『大嫌い』の類語である可能性もあるが)。
 修学旅行のルールがあったから皆殺しには出来なかった、とは言うが兵糧攻めはもうほとんど直接的な攻撃なんじゃねーの? とは思うが…… それはそれとして確かにモノミもその点で何回かモノクマ突っついてたな。
Tumblr media
とか言ってる間にハイ来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! わざわざ一話だけのために石田呼ぶわけないもんなあ!????!!!!!!!!!! ……あれ? じゃあギリギリちゃんは何で呼んだんだ? ああ、澪田唯吹か(違う)!
……ところでこれもしかしてあいつら来る流れなんじゃあ……
Tumblr media
来なくて草。それはそれで草。
 しかしマージで全員陥落済みだったとはあんまり思ってなかった。今思えば3話で保健委員が裏切り者でもなんでも無く自発的に行動してるって時点で介入があったのは分かってたわけだから、そこでその可能性を考えるべきだったよね。一番簡単に騙されそうなのが騙されてたから深く考えてなかった。こんなにもヒントはあったというのに……
言ってるうちにカムクライズルの話に。
Tumblr media
えーっと、ごめんもう一回言って? テイルズオブ何て? いやよく見たらテイルズオブって書いてなかった。
 あー、なるほどね。確かに日向くんも超高校級の希望だったわけだ。ジェネリックだったけど。なるほどまんま希望だと捻りがないと思ったのかとんでもねー捻り方してきやがった。 ここに来て最後の最後で前作との対比点が全て明確になって、前作と違った決断を迫られるわけだ。主人公がまず希望と絶望だし、出れば生き残るのではなくて出れば死ぬ。出ることによってヒロインの因果を断ち切れた前作と出ればヒロインを忘れてしまう今作。今までの設定を全回収するためだけにゲーム設定を選んだのではなく、きっちりと消えゆく世界の旨味を絞り出していくのがニクい。
 前門の虎後門の狼になって闇落ちする日向くん。
Tumblr media
ついには幻覚を見始める。 ここの石田の演技マジですごくて笑った。
けどね。
Tumblr media
ァァーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ
Tumblr media Tumblr media
あれは……石田!?(比較画像出そうと思って前作のスクリーンショット眺めてたら石田の画像一枚も撮ってなかった……)
超えてくるーーーーーーーーーーーーーーーー!!!! 前作の盛り上がりを超えていくぅーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
……のだが、ゲーム的にはこの覚醒シーンのために○ボタン押しっぱなしでコトダマゲージ貯めるところを連打と勘違いしたせいで4周ぐらい永遠にボタンを連打したまま過ごすことになり、おかげでパッドのボタンが陥没してその後のラップバトルに負けて死んだ。小話おわり。
Tumblr media
未来を創る! 今作のテーマを超高濃度で圧縮した至言!
 ただひたすらに希望を求めて、王道パンチで悪役を吹っ飛ばした前作とは全く別のベクトルのカタルシス! 公式にボスから雑魚呼ばわりされるようなどん底の底の状態を弾き返して全てをひっくり返す爽快感! 文字通り世界も全部ひっくり返して、新たな未来を叩きつける! こんなことやっていいの……!?
 いや~~~~終わった終わった。苗木くんが出てきたときはどうなるものかと思ったがまさかこんなにも綺麗に2作とも巻き込んで着地するとは思ってなかった。前作終了時はなんか大気汚染がやべーとかいう話だったし完全にバイオハザードレベルの世紀末感想像してたけど意外と何とかなってたらしい。まあ希望サイドの人間も生き残ってるならある程度巻き返せるわね。 しかし散々「このゲームは前作プレイヤー向けに作ってんねぇ~~~」とかしたり顔で言っておきながら前作との共通要素にしか目を向けずにこんなにも美しい対比になっていた根本設定に一切気付かなかったのはひじょ~に情けない。世界の根幹も、前作とのつながりも、黒幕の真意も、主人公の正体も、全部まとめていっぺんに最後の最後に蓋をパッカーンする瞬間風速に関しては前作にも増して更に加速したと言わざるを得ないだろう。これが「2」であることの意味を存分に発揮したのである。
 というか前作主人公のその後を公式から本筋に絡めて前作の流れを壊すこと無くお出ししてくれるのヤバくない? 十神白夜までおまけでついてきたんだけど嬉しすぎない? そうかあ、本当にいいのかあ……。 まーーーーーーーーーーーーじで2作揃って世界を綺麗に締める流れが美しすぎて脱帽する。ゲームを開始した本当に最初の最初、希望ヶ峰学園に足を踏み入れたその時からこの2クラスは対照的な道のりを進み続けていたというのだから、前作との繋がりとか差別化とかそういうことばっかりを気にして何故もっと広い視点で見られなかったと後悔しきりである。
Tumblr media
いいですよね、「前の日」。まだまだこれから、未来はこれから。ただただ前に突き進んでいった前作と逆に、一旦全てを捨ててから新しく創っていく未来。そこに七海千秋はいなくても、彼らは進んでいくんですね。 進んだ先にダンガンロンパ3という作品があるらしいがそれはまあ置いておこう、うん。
・ミニゲーム所感 ・ノンストップ議論 正当進化したメインバトル。賛成システムはかなり展開に幅が出たと思うが、アスペ気味な僕としては議論の方向性の想像が無限に発散してしまって頭が痛かった。Chapter 5とかそれで地獄を見たし。今回はエイムアップスキルが選択で取れて本当に良かった、前作序盤は本当に地獄だった……。全部地獄じゃねーか! ・閃きアナグラム 前作に比べてだいぶゲーム性が上がって楽しくなった。出現した瞬間から文字同士が重なっててダメージ不可避みたいなのは勘弁してくれ。 ・反論ショーダウン 僕が待ての出来ない駄犬なのが悪いんだけどいつ刀を振れば良いのかイマイチわからんというか耐久力があるせいで溜めてからバッサリ行こうと思ったら斬りきれないシーンが多くて若干モヤッとしたのと話しが始まってないうちからコトダマ選択させられても困ること以外は新しい感じでよかった。 ・ラップバトル ロックと射撃が無くなったのはいいがおかげでより何をすれば良いのか分からなくなったまま終わった感じがある。救いはネガティブモードをポジティブモードで上書きできるようになったので面倒くさくなったら集中ゲージ使えば終わるところか。 ・ロジカルダイブ サルゲッチュのミニゲーム以下の出来
・キャラクター所感 ・十神白夜(アローラのすがた) 記念すべき最初の犠牲者。とにかく1話はインパクトのあるやつから殺したいという制作陣の歪んだ熱情を一身に受けた形になるが、のちの設定を考えるとたしかにここで消えるしかあるまい。比喩でもなんでも無くマジで「一切わからないまま死んだ」キャラクターなのに最終盤になって突然素のキャラっぽい口調で喋ってくるの相変わらず幻覚を見せるのがうまいなあと思いました。 ・シェフ……コックだっけ? 前作1話の被害者はこいつ頭弱そうだしどうせ序盤で死ぬやろなーと思ってたらマジで死んだパターンだったが、今作はこのキャラがやるべきことを存分にやったから退場したパターンだった。確かに一話の段階でキャラクター性全部出していったわ。「大切な人の安否が心配」というパターンで犯行に走ったところまでちゃんと共通してて頭が痛くなるね。舞園さやかは別にキャラクター性全部出しきったわけじゃないと思うんだがなァ!?(突如興奮する患者) ・カメラマン 2話の被害者。朝日奈のヘイトを吸収せしもの。 空気の読めない発言とナチュラルワガママ気質と突然のメンヘラムーブでこれでもかと株を下げまくった前作のとある人物のリベンジ(と、僕は勝手に定義している)として登場し、男子にあたりが強いのは共通ながらも事件に対して自分に出来ることを、というスタンスをきちんと表明し、強引ながらも集団の規律のために動き、そして空気の読めない正論で殺されるというやるべきことを全てやっていったキャラ。現実だと殺害容疑の隠蔽に手を貸してたり色々と闇を背負っていた模様だけど。
Tumblr media
そしてその朝日奈が存在した痕跡はたしかに残っているというやるせなさ。 ・ペコ 殺人鬼枠(偽)。ジェノサイダーがこの世界にも存在するぞ! というアピールよりも同じ話題のタイミングで挙がった「開発するって言ってんのにこのジャバウォック島にそんな施設なくねえ?」って話の方が重要だったのはこのリハクの目を以下略 武闘派枠がかぶっているのでどっちか退場するだろ、とか言ってたら想像を遥かに上回る事情で退場していった。 プロローグ、1話ともに極道のことがしきりに話題に上がるが、そのたびにみんなの輪に誘っていたのが彼女だったことに気付いたのは2話が終わってからの話。 そうだよな、明らかにトワイライトシンドローム関係者が犯人の状況で極道じゃないってんならそこから連想すべきだよな。僕は日本舞踊家が犯人でも良かったんだけど……。 新しい友よりも過去の栄光、思い出に固執した前作2話の犯人とは真逆に最後まで忠義を貫いた人物であり、自分の命より他の何かを優先できる点では前作の大神さくらとも通じるところがある。キラキラちゃんが出てきた時あまりの中の人の楽しそうな演技にこれからも出演してくれるのかとワクワクしたが、なんでえここで退場か……からの豹変&観念の三段構えには恐れ入った。これで意思を受け継いだ極道がアレだったら前作の大神さくら並に不憫だったが、まあそうではなかったので安心して成仏してほしい。 ・日本舞踊家 3話の被害者(ボーナス)。「たまたま通りがかったから」で殺されたのは前作から通してもこいつだけでは??? いや1話も別にアローラ十神がターゲットだったわけでもないんだが。 これまでの登場人物全てをぶっちぎっていくあまりにもあまりにもなストレートのヘイトの稼ぎっぷりではやくも2話の段階で濡れ衣のターゲットにされるという設定的にもプレイヤー的にも名誉サンドバッグの地位を築くかと思われたが退場もあっけなかった。まあ4話にこいついたらファイナルデッドルームに叩き込まれるイジメに発展してもおかしくないのは想像に難くないのでシナリオ的にも引っ張れるのはここまでだろう。意外と可愛いところもあるんだよ、という描写がきっちりされていたことも事実ですがまあ僕は基本的にメスガキが嫌いなので……。どうも在学中にガッツリ成長するらしいが果たして内面は追いついていたのであろうか。少なくともトワイライトシンドロームが起きた前後では特に成長していなかったっぽいのだが(いやあの事件がいつなのかもよく分からんが……)、一体何があったのだろうか。ダンガンロンパ3を見る限りでは成長したのは内面だけ……いや都合のいいときだけこの作品を持ち出すのはやめよう。 ・けいおん 3話の被害者(メインターゲット)。トワイライトシンドローム関係者一掃されるんじゃね? とか思ってたらマジで一掃されたときはイエーイ予想があたったぜ~~~~!!!! とか喜んでいたがその後普通に凹んだ。でもこの子の最推しを名乗るアドバイザーがもっと凹んでいたので何も言わなかった。 このあたりから急に目立ったキャラクターが死ぬの法則は健在なことを制作陣が示してくれていたが、賑やかし枠がさっさと死ぬかマジで賑やかし以外の何物でもなかった前作を思えば重要なヒントを提示する、キャラソンイベントが有る、固有イベントがめっちゃ可愛い
Tumblr media
など、存在感は存分に放ってくれていたといえる。どうせなら生き残ってギリギリちゃんにバンドやらねっすか? とか言ってほしかったが……。 思えば水着グラフィックが無かった時からどこか次のタイミングで贔屓される→つまり退場する と予感するべきだったのだろうか。 ・保健委員 豹変枠だった人。 まあブチギレタイプで被ってないのは良かった。流石にそれは意識するか。 思えば「江ノ島盾子を崇拝していて、しかも別にこいつが裏切り者ではない(=在学中はみんなと一緒だった)」とわかった時点でその後のオチを多少でも想像できればよかったのだが……。前作の検死役がギリギリちゃんだったのもあって検死役であることをトリックに利用するというのはなるほどという感じだった。 すごく個人的な話をすると、このゲームにおける「絶望」という状態異常が首魁の江ノ島盾子が結構楽しそうなせいでいまいち分かってないので、絶望落ちしたらああなるのか……ということについてはよく分からない。いやまあ現実の尺度で考えるのが間違いではあるんだけど。 ・ロボ テコ入れされて死んだロボ。 一応物言いは毎回カッコよかったし散り様もキャラクターたちにフォローされているので報われている方ではあるロボ。 その筋肉もマネージャーの手腕もあんまり発揮されなかったので正直良くわからんロボ。 ・ガンダム 自分の殺害行為によって残ったメンバーに強いメッセージを伝えて死んでいくタイプの犯人。まあ狛枝にかかればそれもただの正当化なのだが、よくよく見返してみるとガンダム本人は「貴様らのためだ」といったセリフは一切発していない。ガンダム自体はただただ「生きることを諦めるな」としか言っていない。いやまあどんだけ格好いいこと言ってても犯人であり、しかもターゲットが若干罪悪感が薄れそうなロボだったことは覆しようがないのだが、それでもあの極限状態で決断を出来た事実がただひたすらに良い中2。それどころか、「殺害行為に希望など無い」と言い切ったあたりに、彼の覚悟が見える。中2キャラを履き違えずに誰も不快にせず、毎回毎回裁判に貢献し、可愛い一面も見せ……と、ロボと同じ登場回数とは思えないほどのいろいろな顔を見せてくれたキャラクターである。いや僕別にロボは嫌いじゃないんですよ? ・メカニック 男生存トリオその1。ギャルゲーの親友ポジみたいな枠に収まったかと思えば幾度となく訪れる死の予兆に抗い続け気付けば生き残ってしまった。日本舞踊家が死んだあたりからやや不当に思えるほど周囲からいじられ続けていたが、バカ発言が出来るのも彼ぐらいだったので少々その役割が集中した感がある。前作の占い師は余りにも馬鹿すぎて会話が成立しないと判断されたのか全くイジられなかった(他のメンツがそもそもいじるようなメンツではないが)のもあわせてこの点が非常に目立っている。それでも随所でメカニックとして活躍したりでいぶし銀の活躍を見せたキャラだと言える。ゲーム最終盤、「やっぱ消えるのって怖いよな」と「ここから出ても絶対に覚えておけよな!」の両方の発言をしたのが彼というのが大きなチェックポイントで、この発言を持ってこのクラスのムードメーカーの称号を最後の最後で名実ともに手に入れたわけである。このゲームにあるまじき堅実に評価を積み重ねていったタイプのキャラクターであった。 ・極道 生存トリオその2。「やっぱりペコに会いてえんだよ」、最後に聞きたかったセリフナンバーワンなのできっちりやってくれて非常に高評価。決別までちゃんと見れたし。前にも言ったが僕は基本的にツンデレ男大好きなので前作の十神白夜と同じくこの子も非常に高い評価をしている。結局3話以降は適度にバカで適度に話をすすめるポジションとしてかなりのセリフ量を誇っていたし、メカニックがギャルゲーの親友枠ならこちらはジャンプ漫画の親友枠とでも言えるのではないだろうか。トワイライトシンドローム事件を全て事実だとするなら、サトウを殺した犯人は彼である可能性が非常に高いわけだが、この件についてはどうなるのだろうか。どうも彼らの学生生活は基本的に江ノ島盾子に引っ掻き回されていたらしいのでこの事件もその一環という可能性もあるが、激情して人を殺すのはまーじでやめたほうが良いと思う……。優しいって言われてる割に鉄砲玉思考なんだよな……。逆転裁判4の登場人物思い出して辛くなるので。本当に。いやまあ、妹がやられてる時点で冷静な判断しろって言っても無理なのはわかるけども。 ・オワリ 気が付いたら生き残っていた。結局キャラクター的にも裁判で大活躍、というシーンは最後の最後まで無かったが、裁判に真面目に参加する姿勢を見せ、決して卑屈にならず、という点で前作の○○○とはまっっっっっっっっっったく違う印象を受けるのだから不思議だ。彼女のブレインストーミング的発言もゲーム中のアクセントとして効果があったし、全体的に不快感はない。突然モノクマと戦闘するとかいう謎イベント起こしたおかげで余計な引き金を引いたのは忘れておく。
Tumblr media
こことか良かったね。ここから出る、という軸を失っていなかったのがいい。 ・王女 無事生き残った。日向くんの「強制終了しよう」の呼びかけに最初に応えたのは彼女なわけで、まあ王女の振る舞いというハードルはクリアしたと言える。全体的に本筋では天然発言の方にフィーチャーされがちであんまり王女ムーブが見れなかったのは少々残念に思う。彼女に関して一番引っかかるのは超高校級の絶望として洗脳されていたという一点で、(相手が何かとんでもなくヤバい最強の人心掌握術の使い手という設定ではあるが)仮にも王女として、しかも超高校級と言うからにはガッツリ王女として帝王学を学んでいたはずの彼女が洗脳に負けて絶望落ちしていたというのは正直いかがなものだろうか。少なくとも個別ストーリーで彼女の話を聞く限りでは民衆を背負って立つ立場であり情勢の安定に身を捧げる覚悟をしていたはずだが……。まあ結局犯人の手口が2になってもいまいち分かってないままなので今考えても仕方ないというのはあるが。確かに天然日本語間違えお嬢様路線のほうがキャラ立てやすいよなあ……というのも分かるし……。4話になって急にガンダムとの絡みが増えたが、
Tumblr media
この言い回しは本当にぐっと来た。確かに余り表現はされていなかったが、随所で折れない心を見せてくれてはいたのだ(現実で折れてたんだがな! アハハ!)。 ・超高校級の絶望
Tumblr media
結局2にまで出張ってきておきながら彼女は結局何だったのか? という問いへの答えは得られなかったので、この画像からしか推測することが出来ない。 結局彼女はその才能ゆえに何でも出来てしまって、希望と表裏一体である絶望の方を求めるように生まれてきてしまったのだと、そう思うしかあるまい。彼女の行動を見ていると突き進んでいった末の終着、終末を望んでいるように伺えるのだが、その割に彼女に洗脳された人物は揃いも揃って短絡的な行動に出るのがいまいち解釈しづらいのだが、彼女のシンパが計画的に行動していることを思うと、短絡的な行動に出た連中は絶望と言えば短絡的な死しか見えない、彼女の言うところの「雑魚」だったのだろうか。まあ行動原理は分かってもそのどんな人間でも(それこそ、苗木くんのような人間を除いて)屈服させられる人心掌握術は一体何なんだ、というのは最後まで分からなかったのだが。まあそれ言い出したら切りがないし。お前は鉄格子の奥にある焼却炉のボタンに水晶玉をストライクした人間のことをもう忘れたのか? ・ギリギリちゃん 前作から引き続き登場。苗木くんとはそれなりに仲が良いようで何より。……うん、何より。 それはいいことなんだ。きっと。 てっきり父親と仲が悪かったのは学園入学以前で、在学中はシェルター入りを承認したことからも何やかんや和解したものだと思っていたのだが、年頃の女子高生は「金のためにあくどい事をする校長」たる父親とか一般的に大嫌いなんじゃないかと思えてきた。彼女にそんな一般的な感性があるのかどうかは疑わしいが。 ・十神白夜 地獄から生き返った男(違う)。
Tumblr media Tumblr media
前作から全く成長していないかのような十神イズムをこの短時間で発揮していったことにはもう笑うしか無いが、エンディングを見る限り何だかんだ楽しくやっているようである。ベジータ枠が続編でも助っ人に来てくれる展開、なかなか無くないですか? 非常においしいです。 ・苗木くん 前作主人公がラストで登場とかいうクソゲー一直線の展開を持ち前の幸運と希望で乗り切った男。彼の再登場によって、2における「希望」と「幸運」がいかに彼とは違うものだったのかが印象付けられる。前作で他のメンバーの才能を羨み振り回されながらも必死についていった彼も、見方を変えればとんでもない希望をうちに秘めた強キャラ扱いされるのだから、この作品がどこまで2であることを意識しているかというのがよく分かっていい。
Tumblr media
・狛枝凪斗 振り返ってみれば、なるほど苗木誠になれなかった、一歩届かなかった男か。というのが率直な感想である。Chapter 5開始時点ではやっぱり内心自分が希望であることを諦めてなかったのか、とも思っていたがそんなことはなく、本当にまるっきり諦めてしまっていた男であったのだった。 個別ストーリーも読んでいないのでどういうバックグラウンドがあったのかは想像の余地もないが、それが心の底から希望というそれを愛しているからこそのものなのか、それとも届かなかった諦めからくる屈折した僻みなのかは知らないが、彼の裁判におけるハイスペックさは徹頭徹尾「どうせ最後には僕以外の誰か別の希望が勝つ」という思想だったのだろう、と今は思う。そして違いが現れたのがそのChapter 5で、前話の終盤で真相を知った彼は始めて、もしくはいつかぶりに「自分こそが希望になるために」勝負を挑んでくるのである。最初は何やかんや日向くんたちの事を思っての行動だと思っていたが、いざ最後まで話しを進めてみればそんなことは本当に一切ない、ただ自分の手腕と才能だけを信じて、自分も絶望だったという現実を変えたかったのか、本当に自分が希望になりたかったのか、単純に絶望を希望が倒すという命題に殉じたのかは知らんが徹頭徹尾自分のためなのであった。確かに最終盤で死ぬという予想は合っていたが死亡理由は一切当たっていなかった。 確かに2は前作と比べてクラスの仲が良かったが、それは狛枝という共通の敵がいたからこそ成り立っていた事実であり、その姿勢こそが一足先に真実を知った彼を独断専行へ走らせた(仮に仲良くしようと努力したとして、彼の狂信的なまでの思いを変えられるのかどうかは分からんが)というところで、最終的な生還人数を2人減らした(この事件の犯人は結局消えるのでは???)という現実がそこに残ってしまった。 彼もなんで絶望落ちしてんの? と思わなくもなかったが、「希望なんて絶望に負けるに決まってんじゃん」「嘘だと思うならしばらく見ててご覧よ」とか適当に煽ったらああやってやるよ希望が負けるもんか! とか言ってさらっと負ける気がしてきた。そもそも「希望には勝てない」という思想そのものが江ノ島の言う絶望そのものなので、彼の考え方やスタンスが実際どうであったのかはともかく、在り方は最初から絶望だったのかもしれない。一方で、「誰かに思いを託す」というのはこの世界では希望ムーブに分類されるので、本当に、紙一重で、コロシアイのテーマでもある「信用できない誰かを信頼する」ことが出来たのかどうかが、全ての明暗を分けたのかもしれない。 ・七海千秋 好き要素の塊。数多の才能を(後天的かつ人為的に)与えられながらも絶望に落ち、全てを失い、電脳世界の中で2度めの死を迎えようとしていた彼を救える存在は少なくともあの場には彼女しかいなかったであろう。
Tumblr media
そう、ちゃんと生きていたんですよ。もうゲームの設定で(しかも、よりによってこの世界で)自動生成されたAIが現代の想像を遥かに超えて感情豊かなのは受け入れるしか無いが、今思えば個別ストーリーで教養のムラが異常に激しかったのは別に変な組織に育てられたからではなく(表現としてはこれも間違っていない気もするが……)ただ実在していなかったからだ、というのだから参るね。絵日記がひらがなだらけなのもその一環か? 知らんけど。 ただ世界を監視するために生まれ、コロシアイなんて許せないと、ただそれだけが求められていた仕事だったのに。好き勝手に改変された新世界プログラムの中で、その在り方を歪められながらも唯一残った、もう一度学生生活をやり直す彼らとの交流。その中で生まれた自己犠牲の精神、というとなんとなく余裕を感じさせるが、この場合の2択として、本来の仕事から言うと正しいのは明らかに自分が生き残る方なのだから、それを選ばないということは選ばないだけの理由が必要なのである。 最終的に自分の希望を信じた狛枝と、日向くんに希望を託した七海。ふたりの死は、日向くんが最後の一歩を踏み出すためのファクターとして非常に重要だったと思われる。形は違えど、足の動かし方を伝えたのだから。 一方で七海の死は「彼女の存在を完全に消し去ってしまう」という免罪符として、最終話の日向くんを縛ることになる。誰かの存在どころか自分の存在に対する責任すら負えず、板挟みになってしまった彼の前に最後の最後で現れるそれは、前作において最初に希望を託し、そのエネルギーだけで苗木くんを最後まで突っ走らせた舞園さやかの対極にあるといえる(こじつけ)。 全てを失う選択を迫られる彼の前に現れるのは、既に全てを失ってしまった、終わってしまった存在である彼女。自分の存在を免罪符にしている日向くんの甘えを叱咤し、そのなんにも見えない未来へ踏み出すための最後のエネルギーを彼に与えた。そう、彼女はどのみち消えゆく存在なのだから。だったら、本当に七海千秋のこと忘れたくないのであれば、進むべき道は他でもない未来であると。 そんなわけで、僕は七海千秋は非実在であるからこそ意味があると思っているのである。システムの一部でしか無かった彼女の自我の萌芽と結末は、新世界プログラムの中でしか存在し得ないからこそ意味があると。 は? ダンガンロンパ3? 知らない。 ・日向くん なるほど、僕はむしろ終盤までは「苗木くんと違ってガッツがあるな」と思いながらプレイしていたのだが、とんでもない勘違いで、実はやけっぱちなだけなのであった。苗木くんが怪しく見えるのは時折見えていた幻覚(過去の記憶)と妙に自信なさげな口調であって、彼は最初からずっと舞園さやかを背負っていたのだから、折れている暇など無かったはずである。 一方今作では、プレイヤーは(少なくとも僕は)前作主人公のマインドに慣れきったものだから日向くんに対して無意識に重い期待をかけながらプレイをすることになるわけで、彼が時折漏らす弱音について意識することはなかなか難しかったはずである。それもそのはずで、彼は別に希望でもなんでも無いちょっと憧れの強いだけの凡人でしか無かったのである(もっとも、その憧れが残っていたことが最後の最後で意味を持ってくるのであるが)。 そんな彼にもクラスメイトたちは優しく接してくれるし、もちろん予備学科だと言われても態度を変えず接してくれる。少なくとも覚えている範囲では予備学科のくせに生意気だぞ! 展開は無かったように思う。もちろん狛枝を除いて。彼からだけは1話の時点から妙に絡まれるし、予備学科発覚後は当然のように露骨に煽ってくる。日向くんはそのたびに狛枝のことを鬱陶しがりながらも、心の底では言われたことを受け入れていたか、受け入れるしか無かったのかはともかく、一人だけ自分の正体についてしつこく追求してくる彼には思うところはあっただろう。胸を張れる自分になりたかった、その気持ちは当然この超高校級のだらけの存在の中に交じる理由がほ��い、という意味にもなるのだから。 そ���て終盤、狛枝の「希望」の形を知り、七海千秋から希望を受け取った日向くんは、ようやく舞台に上がる資格を手に入れることになる。最後の種明かしで自らがカムクライズルであることを明かされ、「消える」という他のメンバーよりも一段重いペナルティを背負い、ついには潰れてしまって再び自分の中のカムクラと対面するまで至った彼は、そこまで来て七海千秋と会話を果たすに至り、自分を信じ、仲間を信じ、はじめて「自分に胸を張れる選択肢を選ぶ」のである。これが最初の一歩であり、最後の一歩でもあるのが今作主人公であるがゆえの劇的な結末なのであった。 カムクラは(絶望落ちの影響もあるだろうけど)完全に冷めきって人類のためとか全く期待できそうにない立居振舞であったが、彼自体は他人のいいところを受け止め、共感することの出来る立派な人間であると思う。 それだけに「ありがとう」が最後まで言えないあたりに苗木くんと比べてポジティブさの不足が見受けられる。きっと、よくも悪くも「憧れ」という希望にも絶望にも転び得る不安定な軸にしがみついて、それだけをエネルギーに突っ走ることの出来る人間が、彼だったのだろう。最後の最後で、それが希望に振れたことによって、「日向創として生きていく」選択を出来たのが、彼の新しい一歩として、未来に向かっていってくれることだろう。
Tumblr media
・追伸 私はこの記事を書き終えるまでにファイアーエムブレム風花雪月を60時間プレイしたことをここに告白します。
0 notes
darwinfish105 · 5 years
Video
vimeo
REEL 2018 2nd Half from darwinfish105 on Vimeo.
今年後半に撮影したタイムラプス映像をまとめました。週末になると曇天になったり、夜になると霧が出てきてしまったりと、あまり天気に恵まれず思った絵を撮影できませんでした。来年は、週末にいい感じの天気になることを祈りたいです。 晴海の選手村、新国立競技場、渋谷スクランブルスクエア、辰巳のアクアティクスセンターの建設状況の一部も映像に入れています。 camera:SONY a7RII,a7RIII lens:Laowa 15mm F2 lens:Samyang 12mm F2.8 FISH-EYE lens:SONY FE 16-35mm F4 ZA OSS lens:SONY FE28mm F2 camera:SONY a6300 lens:Samyang 12mm F2 motion control time lapse device: Syrp Genie II/Magic Carpet/Genie mini(syrp.co.nz/) music:Pulsar ByMichael FK(artlist.io/song/7232/pulsar) shooting locarion:甘利山、高峰高原、奥庭、八方池、宝永山、一ノ倉沢、城ケ崎、布引高原、高ボッチ高原、鉄砲木ノ頭、碓氷第三橋梁、美ヶ原高原
0 notes
unknown-owen · 7 years
Text
“HAPPYでPARTYなTRAIN”Aqours 2nd LoveLive! HAPPY PARTY TRAIN TOUR レポート
9月29日、30日に埼玉のメットライフドームで開催された「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 2nd LoveLive!! HAPPY PARTY TRAIN TOUR」。 この2Daysの2日目に現地で参加してきたのでそれのレポを書いていこうと思う。 それに併せて、今回のツアーの他の開催地である名古屋・神戸および埼玉公演の初日の情報も補足として挟んでいく。
(ライブ中の写真やロゴは各種レポートを掲載しているサイトからお借りしました)
Tumblr media
30日当日。現地に着いたのは14時ごろだった。 池袋から西武鉄道の池袋線に乗り途中、所沢駅で乗り換えて西武球場前駅へ。 現地に着いたのはライブ開始の3時間前だったものの、駅前周辺は既にライブ参加者でごった返していた。 私はグッズは事前物販で購入していたのだが、少し欲しいものがあったため物販エリアへ。 C駐車場(旧・西武第3球場跡地)を利用した物販コーナーは、相当数のレジを用意していたようで、さほど14時の段階では混雑はしていなかった。 また、グッズもTシャツの一部サイズや各キャラクターのグッズは売り切れていたもののほとんど在庫は残っていて、余裕で購入できた。
Tumblr media
グッズ購入と友人との合流を終え、会場入りしたのはライブ開始1時間半前の15時半ごろ。 会場内に入ると、まだ早い時間とはいえそれなりに人が多かった。
ステージ構成としては、メインステージがあり、花道が伸びセンターステージへ。メインステージには上段のステージスペースがありその上に大きいモニターが左右合わせ3つ。下段のステージの後ろ(上段ステージの下部)にも9分割されたモニターがあった。センターステージは中心部分がせり上がる構造になっていた(μ's 4thライブで使用されたものと同型)
1日目は開演時間より10分ほど押したのだが、2日目はほぼ定刻通りにスタート。 名古屋から出発したHAPPY PARTY TRAINが終着駅についにやってきた。
■オープニング オープニングは名古屋・神戸・埼玉でおおよそ共通。 Aqoursメンバーが乗る機関車(『HAPPY PARTY TRAIN』のMVに登場するものと同型)が、宇宙を駆け抜け、各駅(名古屋駅・神戸駅・埼玉駅)に到着する、というもの。 機関車が各駅に着き、ライブのロゴ、そして会場名がその下に表記される、という演出だった。 今回はもちろん「メットライフドーム」の文字。 そのロゴが表記されると同時に、ステージ上では機関車の先頭部分を模した舞台セットが登場。 さらにはAqoursの9人が登場し、1曲目へ。 1曲目はライブタイトルにもなっているこの曲。
■01 HAPPY PARTY TRAIN / Aqours Aqours 3rdシングル、そして果南センター曲として発売されたこの曲からライブはスタート。 衣装はもちろんMVでAqoursのメンバーが着用しているもの。 曲のイントロが流れ始めると、会場のペンライトのカラーは果南のエメラルドグリーン一色になっていた。 この曲のAメロはセンターである果南のソロパートから始まる。当然、ライブでも果南役のすわわのソロパートから始まるのだが、ライブツアー初日でもある名古屋公演初日などでは、正直かなりキーを外しており、とても緊張しているように感じられた。 それもそのはず。自身のキャラクターの初センター曲、さらにはライブでの1曲目ということで、緊張しないわけがない。それでも名古屋公演などではしっかりと歌い上げ、堂々たるパフォーマンスを見せていた。 今回の埼玉公演では、少し不安定ではあったものの、しっかりとAメロからの果南ソロ部分も歌い上げることができていた。過去の公演では外し気味だったパートもしっかりと歌い上げ、まさに目の前に果南がいるかのようなパフォーマンス。圧巻であった。 特筆すべきは、1番の善子ソロの部分。当然善子役のあいきゃんがカメラで抜かれるのだが、この時の構図がMVの善子のカットみたく、カメラが斜めになり、あいきゃんの全身を映し出していた演出が施されていた。MVと連動したカメラワークはさすがとしか言いようがない。スイッチャー、そしてカメラマンが良い仕事をしてくれた。 1曲目のこの曲が終わると次の曲へ。
■02 届かない星だとしても(29日)・Pops heartで踊るんだもん!(30日) / Aqours 2曲目は29日と30日で日替わりだった。 初日である29日は「恋になりたいAQUARIUM」のカップリング曲である「届かない星だとしても」。 メジャーコード調のブルーハーツサウンドを思い起こさせるような軽快なバンドサウンドで私も大好きな曲である。 コールが入る曲ではないものの、途中クラップを入れたり、音に合わせてノるのが楽しい一曲。 2日目の30日はそれと入れ替わりで「Pops heartで踊るんだもん!」。 TVアニメ1期BD1巻の特典曲である。 この曲は今年春先に開催された1stライブでも非常に��り上がった曲であり、再びライブで観たいと思っていたので、実際にやってくれて嬉しかった。 とてもポップなこの曲はコールを入れる箇所も多く、会場で一体感が生まれて楽しい曲である。
■MC01 ここでMCが入る。 ついにライブ千秋楽ということと、ついにメットライフドームに来たということが述べられた。 特にメットライフドームは4万人入る規模ということもあり、とても広い会場だという感想が挙げられていた。 そして、初めてAqoursの9人に会う人もいるかも、ということで恒例のコールアンドレスポンスをすることに。 あいきゃん→ふりりん→きんぐ→りきゃこ→あんちゃん→しゅかしゅー→すわわ→ありしゃ→あいにゃの順番でコールアンドレスポンス。 1stライブでもそれぞれのコールアンドレスポンスがかなり盛り上がっていたと思うが、2ndの今回はそれ以上にしっかりと観客側がコールができていたように思う。 このコールアンドレスポンスのコールは揃うととても気持ちがいい。 やっぱり一番好きなコールはあんちゃんのかんかんみかん、かもしれない。
■03 少女以上の恋がしたい / Aqours MCが終わると次の曲へ。 3曲目は「少女以上の恋がしたい」。 1曲目に披露した「HAPPY PARTY TRAIN」のカップリング曲の一つである。 この曲の見どころはなんといってもCメロ直後。大サビに入る前に9人がポージングを取り、ハート型に手を動かすとモニターにハートマークが描かれるシーンであろう。 演出上では同一ではないが、私はμ'sの「Angelic Angel」のハートマークを描く演出を彷彿とさせて、とても感動した。 A面曲だけではなく、カップリング曲も人気が高いのはμ'sのころからずっと一緒だが、この曲もそれに漏れることなく、かなり人気の高い曲となり、ライブでもかなり好評だった。
■04 夏への扉 Never end ver. / 逢田梨香子、高槻かなこ、鈴木愛奈 このライブでまず度肝を抜かれたセットリストだったのはまずこの曲。 これまで名古屋公演や神戸公演では、アニメ1期BD曲を中心にセットリストが構成されていたのだが、その部分をガラッと変更し、8月末に発売されたAqoursのデュオトリオCDの楽曲を組み込んできた。 確かにこの時期を過ごすと夏をテーマに発売されたデュオトリオCDの楽曲を披露する場面が無くなるので、絶好の機会というのは理解していたが、いざ目の間で披露されるととてもテンションが上がる。 しかしこのデュオトリオCDに収録されている楽曲4曲は比較的にどれもBPMが高い曲で、とても乗りやすい曲ではあるので、ライブ映えする楽曲だなと感じた。 その1曲目が梨子(りきゃこ)・花丸(きんぐ)・鞠利(あいにゃ)の3人が歌う「夏への扉 Never end ver.」である。 非常に明るい軽快なラテン調の曲は夏にピッタリの曲。 演者の3人はメインステージに登場しその後サイドステージに別れ、最終的にはトロッコに乗り客席へ向かうという移動構成になっていた。 曲の途中に、ライブグッズの一つであるラブライブ!サンシャインブレード(キングブレードOEM品)を手にし、それを振り回しながら踊るという、ある意味グッズの有効活用をした振り付けになっていた。 トロッコで移動する歳には、備え付けられていた水鉄砲を手にし、アリーナの客席へ水をぶちまけるという、夏らしい演出もありとても盛り上がっていた。 私が観ていたのはスタンド席だったので残念ながら水は一切かからず。残念だった。濡れたかったな。。。
■05 真夏は誰のモノ? / 小宮有紗、降幡愛 続いてデュオトリオCDから、黒澤ダイヤ・黒澤ルビィの黒澤姉妹による「真夏は誰のモノ?」。 「夏への扉」とは対照的な情熱的な曲。一部のファンからは「Mermaid festa vol.4」と呼ばれているとかいないとか(あくまで俗称です)。 デュオトリオの組み合わせが発表された時から大注目だった姉妹ソング。 楽曲として聴くだけでもかなり情熱的な曲ということはわかるが、実際にありしゃとふりりんがステージで踊るとさらに情熱度アップだった。 ふたりとも赤いドレスに身を包み、センターステージで歌い踊る姿は美しい以外の何者でもなかった。 さらには曲中でところどころで顔を寄せ合うシーンがあり、下手するとあと数センチズレたらキスをしてしまうのではないか、という距離まで顔を寄せ合っており、それを見た観客からは大声援が飛び交っていた。かくいう私もとても興奮してしまったのは言うまでもない。 あとのMCで2人も言っていたが、埼玉公演初日よりも2日目のほうがより顔を近づけており、本当に素晴らしいステージになっていた。 私個人としては、この曲の2番のサビ前に「オ・レ!」と叫ぶ部分があるのだが、そこを失念してしまい、コールできなかったのが大変悔やまれる。次回もしあればリベンジしたいが、デュオトリオCD Vol.1の楽曲という特性上、なかなかタイミングはなさそうである。
■06 地元愛?満タン☆サマーライフ / 斉藤朱夏、小林愛香 続いて、沼津出身の渡辺曜・津島善子の"じもあい"コンビによる、「地元愛?満タン☆サマーライフ」。「地元愛」と書いて"じもあい"と読む。 明るくてスタイリッシュなナンバーのこの曲はなんといっても「じ・も・あい!じ・も・あい!」コールが楽しい。デュオトリオCDに収録されている楽曲の中では1番盛り上がる曲ではなかろうか。 パフォーマンスとしては、メットライフドームのレフト・ライト側にある芝生席の通路のところからそれぞれがトロッコ(レフト側があいきゃん、ライト側がしゅかしゅー)に乗り、スタンド席の観客の近くを移動、曲終わりにバックネット裏で合流する、というものだった。 私は2日目の現地はレフト側のスタンド席で通路から2列目だったため、この曲のときにあいきゃんが目の前に来てくれた。本当に近かった。 よく「ライブで目が合った」というのは気の所為、と言われるが今回は確実に目が合っていた。マジで。
■07 夏の終わりの雨音が / 伊波杏樹、諏訪ななか デュオトリオCD最後の曲は高海千歌・松浦果南の"ちかなん"コンビによる「夏の終わりの雨音が」。 クールなかっこいい系の楽曲となっており、この4曲の中でも独特の雰囲気を醸し出している曲。 メインステージにあんちゃん、センターステージにすわわがそれぞれ立っており、楽曲の進行に応じてすわわがメインステージへ移動、最後は合流するという動きだった。 ダンスパフォーマンスとしても、振り付けに三代目J Soul Brothersなどで有名ないわゆる「ランニングマン」が取り入れられていたり、スタイリッシュな動きが多く、とてもかっこよかった。 この楽曲は歌以外にも間奏部分に台詞があり(そもそものイントロからすわわ(果南)の語りから始まる)、それも楽曲のかっこよさを引き立てており、ついブレードを振るのを忘れて聞き入ってしまう楽曲だった。
■MC02 ここで2回目のMC。「夏の終わりの雨音が」を歌い終えたあんちゃんとすわわ主導によりMCに入る。 せっかくだから全員を呼ぼうということになり、観客も交えて他の演者を呼ぶことに。 あんちゃん、すわわと観客による「Aqours、集合!」のコールに呼ばれて他の7人もステージに登場してきた。 ここでは楽曲の振り返りとそれぞれのユニットの衣装テーマを語ることに。 今回のデュオトリオでの衣装テーマはG's Magazineにてファン投票により選ばれたテーマがもとになっており、衣装自体もG's誌上にてキャラクターが着用していた衣装を再現している。 トップバッターは「夏への扉 Never end ver.」を歌ったりきゃこ、きんぐ、あいにゃの3人。 衣装テーマは「ハリケーンブロッサム」。それぞれテーマカラーであるサクラピンク、イエロー、パープルをキーカラーとした衣装。 とてもかわいらしいキャラクターに合った衣装ではあるのだが、りきゃこ曰く、きんぐの衣装は「寿司の玉子」、自身(りきゃこ)の衣装は「桜でんぶ」、あいにゃの衣装は「トイレの芳香剤」とのこと。 アイドル衣装らしからぬ例えに他のメンバーや観客は大爆笑。もうそれにしか見えない。 黒澤姉妹の衣装テーマは「インフェルノフェニックス」。 燃える不死鳥のような真紅な衣装でとても妖艶なイメージ。背中の衣装部分がオレンジから赤色へのグラデーションになっていたりなど、とても凝っていた。 曜・善子のじもあいコンビの衣装テーマは「ユニコーンブリザード」。 ユニコーンの名に相応しく、頭にはツノが。そして背中には羽、足元の靴の部分にも羽、そして背中の中心部分には虹のデザインが施されているなど、こちらもなかなか凝った衣装となっていた。この2人の時の会話はどうしてもお笑いチックになってしまうのはご愛嬌。 そして最後は千歌・果南のちかなんコンビ。衣装テーマは「トワイライトタイガー」。 手を丸めて肉球の形にしてポーズを決める2人、かわいすぎか。 衣装もそれぞれのイメージカラーのもと、タイガー感を出すデザインとなっていた。あんちゃんは千歌カラーということでオレンジをメインとし、白黒のカラーも取り入れたデザインとなっていたが、それがハロウィンっぽくもあり、周りのメンバーから突っ込まれていた。それに対して「ハロウィンじゃないよ!」と否定するあんちゃん。かわいい。 そして衣装テーマや楽曲の振り返りが終わったところでメンバーはステージ裏に捌け、場面転換へ。
■幕間ドラマ 01 ラブライブ!のライブではおなじみのキャラクターアイコンによる幕間ドラマパートは健在。 各地方での公演により内容は変わっていたのだが、今回の埼玉公演では、西武球場前駅に着いたAqours9人のお話。 西武球場前駅周辺の西武鉄道の路線は複雑に入り組んでいてわかりづらい、という話題から、歴史好きの花丸によるメットライフドーム周辺(狭山湖・多摩湖)の歴史の紹介に。 長きに渡る歴史を持つこの周辺の場所だからこそ、しっかりとした態度でライブに挑まないといけないと言うダイヤに乗っかる善子。 そして善子の妄想が暴走し、湖に沈める生贄が必要になる、という話に。 ルビィがその標的になり、必死に抵抗するも結局生贄の対象に。そして必死に助けを求めるも――というのが今回のこのパートでの幕間ドラマの内容。 これだけ書くと禍々しいストーリーに思えるが、実際にはそれなりにコメディタッチ。 善子がいつもの中二病妄想を全開にして楽しんでいたのが面白かった。 前回の1stの時からだが、アイコンもかなり表情豊かに動くようになり、幕間ドラマパートでの楽しみ方も増えたように思う。
■08 未熟DREAMER / Aqours 今回の埼玉公演でまさか来るとは、と感じた楽曲1つめはこの「未熟DREAMER」。 1stライブでは全体的にアニメ1期を踏襲する感じのセットリストだったため、この楽曲もセットリストに入るのはわかっていた。 しかし今回はアニメ楽曲は基本的にはセットリストから外されており、名古屋・神戸公演でもシングル曲、BD特典曲、ユニット曲で構成されていた。 そのため今回の埼玉公演でもアニメ楽曲は基本的には来ないものだろうと思っていたところでこの「未熟DREAMER」である。 アニメ9話の象徴的なシーンで使用されたこの楽曲はとても印象に残っており、個人的には果南・ダイヤ・鞠莉の3年生楽曲のイメージが強い。 現地でも3人のカラーであるライトグリーン、レッド、パープルのペンライトを振っていた観客も多かった。
■09 恋になりたいAQUARIUM / Aqours 一曲前の「未熟DREAMER」の時点で、恋アクの衣装を着ていたため、次の曲はこの曲だと感じていた人も多いはず。 Aqours 2ndシングル、渡辺曜センター楽曲である「恋になりたいAQUARIUM」。 曜センターということもあり、会場は曜のカラーである水色一色に染まっていった。 PVに合わせて2番のサビからオレンジ色にペンライトを変える演出は1stから変わらず健在で、水色からオレンジに変わる流れはとても綺麗だった。 メンバー9人も1stの時に比べ、ダンスのパフォーマンスも格段に上がっている印象だった。
■MC03 ここでMCが入る。 幕間ドラマ以降の2曲について。特に2曲目の「恋になりたいAQUARIUM」について。 恋になりたいAQUARIUMのMVでキャラクターが着用しているものを再現した衣装は今回のツアー初出ということで、いろいろ各アピールポイントが挙げられていた。 特にふりりんのお気に入りポイントは自身とあんちゃんの衣装の背中についているフリフリ(サンバ風衣装)とのこと。 軽快なアドリブミュージックに乗せて踊るあんちゃんとふりりんの可愛さと言ったら。。。 そしてそれにつられてりきゃこも「ウチら(きんぐ・あいにゃ)にもサンバのフリフリあるんですけど」と発言し、アドリブのダンスは伝染。 お尻をふりふりしながら踊るきんぐ・りきゃこ・あいにゃはとてもキュートだった。 実際には踊った3人のうち、りきゃこはサンバ風デザインの衣装は無く、周りのメンバーから突っ込まれていた。「りきゃこはサンバのフリフリなくない?」
■10 Daydream Warrior / Aqours MC明けの曲は「Daydream Warrior」。 TVアニメ1期BD4巻特典曲である。 この楽曲は明確にセンターが決まっているわけではないのだが、収録されているBDのジャケットが善子であること、また1番Aメロが善子ソロで始まることから、会場では善子カラーである白のペンライトを振っている人が多かった。 イントロのシンセサイザーから始まり、ちょっと落ち着きのあるAメロ・Bメロからの一気に開放的になるサビというこの楽曲の構成は個人的にとても気に入っており、現地で聴けたのはとても嬉しかった。 シンセサイザー系の音色は自宅でスピーカーやイヤホンで聴くよりも、現地の大音量のスピーカーで聴くと非常に映えるなとも感じた。 この楽曲、全体的にダンスの振り付けが多めで映える楽曲ではあるのだが、一番の見どころは大サビ前の間奏部分でのあいきゃんをメインとしたメンバーのキレッキレな振り付けであろう。 ラブライブ!というコンテンツでのライブは当然ながら歌って踊るというのがウリではあるが、それにしてもここまでキレッキレなカッコイイ振り付けはこれまで無かっただろう、というくらい素晴らしいダンスだった。 ライブBDが発売されたらここを繰り返し見たいくらいである。
■11 スリリング・ワンウェイ / Aqours 「Daydream Warrior」からこの「スリリング・ワンウェイ」の流れは、今回のライブでの一番の盛り上がりポイントだったように思う。 楽曲としてはアニメ第1期BD6巻に収録されている特典曲。 千歌による「私たち、輝きたーーーーーーーい!」の、ラブライブ!サンシャイン!!のキャッチフレーズを叫ぶイントロから始まるこの楽曲は、ゴリゴリのハードロックソング。 9人が歌い踊る背景のビジョンに映し出された炎の演出とも相まって、会場は見たこともないほどボルテージが最高潮に達していた。 中でも「マイ未来 トライ・トライ・トライライ ホンキ デ ハシレ」のコール部分や、サビ終わりの「パッション!」「レッツゴー!」のフレーズ部分は、メンバーと会場が一体となって叫ぶポイントとなっており、とても楽しかった。 個人的には、μ'sのライブの際の盛り上がる定番曲となっていた「No brand girls」に匹敵するほど盛り上がる曲だと思っている。 この楽曲が発表された時は、出だしの千歌の叫ぶ台詞などが賛否両論でいろいろ言われていたりしたが、そんな声が引っ込むほど、今回のライブで一番の人気曲になったと思う。 BD特典曲というのもあり、今後披露されるかどうかは微妙ではあるが、ぜひとも可能であれば継続してセットリストに入れてほしい一曲。また叫びたい。
■幕間ドラマ 02 前回の幕間ドラマとは打って変わって場所はステージ裏の楽屋。差し入れでもらった埼玉名物のお菓子を食べるメンバーであるが、ルビィの姿が見当たらない。 とその時、花丸がある方向を見て叫び声を上げる。メンバーがそちらの方向を見ると、スイートポテトを我を忘れて貪り食うルビィが。 「ポォ。。。ポォ。。。」としか言わなくなって理性を忘れてスイートポテトを食べる姿に驚愕する一同。 すると状況を把握した善子がこう言う。「ルビィはスイートポテトの霊に取り憑かれている」と。 半ばあきれつつもその状況を受け入れたメンバー。善子はスイートポテトの霊を排除すべく、スイートポテトと相反するもの、「味噌ポテト」を霊に差し出す。 するとそれに反応した霊はルビィから出ていった――かに思われた。 しかし実際はスイートポテトの霊は善子の支配下に置かれるようになり、ルビィに取り憑いた状態のまま善子と意気投合するようになる。 ―――というのが2回目のドラマパート。 今回もなかなかカオスであった。 善子がスイートポテトの霊に対し、味噌ポテトを差し出してスイートポテトの霊に勝ったシーンでは会場中が拍手に包まれたのは笑った。 それにしても今回の幕間ドラマ、どちらでもルビィが散々な目に合っているのはなぜだろうか(笑)
■12 P.Sの向こう側(29日)・近未来ハッピーエンド(30日) / CYaRon! ここから3曲はユニットゾーン。 トップバッターは千歌・曜・ルビィによるCYaRon!。 ユニット曲は1日目と2日目で日替わりとなり、1日目はアニメ第1期BD全巻購入特典曲の3曲、2日目はユニットシングル第2弾のA面曲と入れ替わりになっていた。 名古屋公演・神戸公演でもそれぞれ特典曲とシングル曲を入れ替わりで歌っており、それを踏襲した感じである。 これまではμ's時代も含め、BD全巻購入特典曲はライブでは歌わなかったため、このツアーで特典曲を歌った時は衝撃的であった。 「P.S.の向こう側」ももちろん盛り上がる曲ではあるのだが、やはり盛り上がりでいったら「近未来ハッピーエンド」であろう。 ユニットシングルとしては、前作にあたる「元気全開DAY!DAY!DAY!」に匹敵する盛り上がりを見せていたと言っても過言ではない。 もちろん、楽曲の最後にある「CYR、CYR Love!」のコールもばっちり言えて大満足だった。 そしてなにより、会場がCYaRon!のメンバーである千歌・曜・ルビィの各キャラクターのイメージカラーである、みかん色・水色・ピンク色の3色に染まる様子はとても綺麗かつ幻想的で、ずっと眺めていたい光景であった。
■13 LONELY TUNING(29日)・GALAXY HidE and SeeK(30日) / AZALEA CYaRon!に続いてはダイヤ・花丸・果南による「AZALEA」のターン。 1日目はBD全巻購入特典曲である「LONELY TUNING」。イントロおよびアウトロにはラジオやニコ生の音源がサンプリングとして使われているなど、演者としての中の人もイメージに反映されている曲である。 対する「GALAAXY HidE and Seek」は幻想的なファンタジーチックな曲で、楽曲の1番がまるまるダイヤ(ありしゃ)ソロとなっている楽曲である。 実際にステージでも1番はセンターステージでありしゃが一人で歌い上げる構成になっており、本人としてもなかなか緊張して、そして一人で歌い上げなければならないということでとても寂しかったという。 この2曲はいずれにしてもAZALEAっぽさ全開の曲で、ユニットシングル第1弾である「トリコリコPLEASE!!」の意思を引き継ぐ素晴らしい楽曲となっている。
■14 Guilty Eyes Fever(29日)・コワレヤスキ(30日) / Guilty Kiss そしてユニットゾーン最後は善子・梨子・鞠莉の3人によるGuilty Kiss。 1日目は「Guilty Eyes Fever」。2日目は「コワレヤスキ」という選曲。 「Guilty Eyes Fever」はGuilty Kissらしさ全開というか、かっこよさ全開であり、楽曲としてもシンセサイザー全開でとてもテンションが上がる楽曲である。 反対に「コワレヤスキ」はこれまでのGuilty Kiss楽曲とはBPMも若干遅めで、ノリが良い曲というよりは激しくもアツい曲といった曲で、新たなGuilty Kissの一面が見れた楽曲ではないか、と思う。直接的に楽曲に関係するわけではないが、コワレヤスキのジャケットのイラストはとても好きだ。これまでのμ'sやAqoursやそれぞれのユニットでも無かったような構図のジャケットで、3人が決めポーズをしているイラストはとてもかっこよくしびれた。 この2曲は個人的にもとても大好きな楽曲だったので実際に生声で聴けてよかった。
■キャスト映像 ユニットゾーンが終わると転換映像に。 今回のツアーでは、ここではキャストのダンスの練習風景とそれぞれの各個人のインタビュー映像が流れていた。 インタビュー映像はそれぞれ各会場ごとに異なり、各公演に対する意気込みなどが語られていた。 前回の1stライブの時もそうだったが、Aqoursはμ'sの時とは異なり、バックグラウンドの映像などを惜しみなく出しているイメージがある。μ'sの時はライブBDには舞台裏映像は一切収録されることは無かったが、Aqoursは1stライブBDには舞台裏映像がしっかりと収録されていたりするし。
■15 青空Jumping Heart / Aqours キャストの映像が終わるといよいよ最終パート。 まずはTVアニメ1期OP「青空Jumping Heart」。 この曲もコールが多くとても楽しめる一曲。衣装もOPでキャラクターが着用しているものを再現した衣装だった(1stライブで着用していたものと同一)。 やはりアニメOP曲というのは安定して盛り上がれる曲で、私も好きな一曲だ。 会場の観客もペンライトのカラーを思い思いのカラーにして振り、大歓声を送っていた。
■16 SKY JOURNEY / Aqours この曲をここで入れてくるか~!と思ったのはこの曲。「SKY JOURNEY」。 「HAPPY PART TRAIN」のカップリング曲の一つである。 これまでのAqoursにはないシリアルなかっこいい曲調で、まさに銀河を駆け巡っているイメージが湧いてくる一曲。 メンバーによると歌詞の内容は「HAPPY PARTY TRAIN」の続きになっているようで、そういったギミックも面白い。 ステージとしては、9人が横に並んで歌い踊り、その振り付けに合わせて銀河をイメージする白いラインがアニメーションが背景で動く、という、メンバーの振り付けと背景の映像がシンクロして一体感のある舞台を作っていた。 楽曲の途中でメインステージからセンターステージへの移動があるのだが、この時の動きは「スカイウォーク」というらしい(のちのMCで判明)。
■MC 04 ここでMCが入る。 主に「青空Jumping Heart」「SKY JOUNRNEY」について。 「SKY JOURNEY」では先述した、動きと映像がシンクロしているという話題に。 あんちゃんが「動きと映像がシンクロしてるらしいよ」と言うと、りきゃこに「なんで踊っていて後ろなんて見れないはずなのに知ってるの?」と突っ込まれ、他のメンバーからもあんちゃんがダンス中に余所見している疑惑までかけられてしまっていた。 「余所見なんてするわけないでしょ!」って否定したあんちゃんが最高に可愛かった。 また、ふりりんから、メインステージからセンターステージへの移動の際の振り付けについての話題が上がり、これを「スカイウォーク」と説明する予定だったのだが、1日目はふりりんから順番に「なんていうんだっけ?」という振りが他のメンバーに順番に振られる中、あんちゃんが「このスカイウォーク、なんていうんだっけ?」と途中でつい名前を言ってしまうポンコツっぷりを見せつけたと思えば、2日目はふりりんが「この振りの名前は"アクアウォーク"です!」と完全に名前を間違えるポンコツっぷりを見せつけ、みんなかわいいかよ。ってなっていた。 その後もふりりんは事ある事に「スカイウォーク」と「アクアウォーク」を間違え、他のメンバーから突っ込まれていたのも面白かった。 (私の地元は名古屋なのだが、東海地方民からすると「アクアウォーク」というと、岐阜・大垣にある「アクアウォーク大垣」をどうしても連想してしまい、笑いをこらえるのに必死だった(笑)) そんなグダグダなMCも終わり、次の曲へ。
■17 MIRAI TICKET / Aqours この曲をこのツアーでついに聴けるとは思わなかった。TVアニメ第1期最終回にて流された「MIRAI TICKET」。 アニメ本編ではラブライブ!本戦中の舞台で踊った曲であるのだが、その舞台のモデルになったのが名古屋にある「日本ガイシホール」。このツアーの最初の名古屋公演の舞台でもある場所である。 そのため、��古屋公演で歌ってくれるのではないか、というファンの期待はあったものの、結局のところセットリストから外れており落胆したファンも多かった。 名古屋公演でもセットリストに入っていないのであれば、このツアーではもうやらないのであろうという大方の見方があったが、埼玉公演ではそれを覆すかのようにセットリストに入っていたのである。 ついに1stライブぶりに聴くことができたファンは歓喜。会場中がどよめきと歓声に包まれていた。 (それだったら名古屋公演でもせっかくだから歌ってほしかったというのは内緒) 内容としては、今回はセンターステージを使ったミュージカル調の演劇は無く、そのまま歌へ。 楽曲はアニメ最終回にふさわしい壮大な楽曲となっており、ライブの締めが近づいているなとも感じ、少し寂しくもあった。
■君のこころは輝いてるかい? / Aqours そしてアンコール前最後の楽曲は、Aqoursのデビューシングル「君のこころは輝いてるかい?」 やはりAqoursといったらこの曲であろう。Aqoursの始まりの一曲。 ステージ上のモニターには歌詞は出なかったものの、楽曲が始まる前にあんちゃんが「一緒に歌って下さい」と発言したのもあり、会場でも一緒に歌っている人が多かった。 そしてなんといってもやはり見どころは間奏部分のしゅかしゅーの馬跳び。今回も大成功し、観客も歓声を上げていた。 ダンスや歌も、Aqoursの活動が始まった最初の頃、そして1stライブの時よりも成長を感じ、ちょっとこの曲を聴いていたら涙腺が危なくなってしまっていた。
■アンコール映像 会場が暗くなり、観客からのアンコールが始まると、ステージ上に映像が。 近年のラブライブ!のライブのアンコールではおなじみの新作アニメーション映像である。 今回のストーリーとしては、ライブを終え、次の会場(埼玉公演では地元の沼津)に出発しようとするが、燃料が足りなくて機関車が動かなくなってしまう。 あれやこれや考えるもなかなか解決策が見つからない。すると曜が、ライブ会場にいる観客の歓声を燃料にできないか、と提案。 メンバー9人が観客に歓声がほしいと提案。メンバーと観客による「Aqours」コールにより無事機関車の燃料は復活。 協力してくれた観客にお礼を、ということでステージを続ける。 という流れ。 途中、花丸が食べているお菓子だったり、メンバーが持っている皿に置かれているものは各会場の名物や建物(名古屋なら金のシャチホコなど)となっていた(各会場でその部分だけ差し替え)。 そして最後はいつもの「Aqours、サンシャイン!」のコールでアンコールが開ける。
■EN01 サンシャインぴっかぴか音頭 ステージの中心には機関車が再び登場。その先頭部分に乗っていたのはなんとうちっちー。 まさかのみとしーからのサプライズゲストの登場である。 「伊豆・三津シーパラダイス」としっかり宣伝が入った法被を着用し、「祭」とかかれた大きな団扇を振りながら登場するうちっちー。観客は思わぬゲストの登場に歓声を上げていた。 そしてAqoursのメンバー9人もステージ上に。祭り囃子の音が聞こえてきたということはこの曲。「サンシャインぴっかぴか音頭」である。 みかんや海の青さ、お茶など静岡・沼津の良さを詰め込んだこの楽曲は、沼津の幼稚園で振り付けが考案され、地元の幼稚園児が歌い踊っていたりするなど、沼津の人々にも愛されている楽曲。 今回Aqoursが踊っていた振り付けもその、幼稚園で考案された振り付けを取り入れていた。 センターステージの中央にあんちゃん、その周りに他のメンバーが取り囲むという形になっており、そのセンターステージがせり上がると中からお祭りの舞台風セットが。あんちゃんが居る場所には太鼓が置かれ、実際にあんちゃんが演奏するなど、夏祭りを模したステージ構成となっていた。残りの8人のメンバーも団扇を持ちながら振り付けを踊り、まさに「盆踊り」なステージだった。
■MC 05 「サンシャインぴっかぴか音頭」が終わるとアンコール明けのMCに。 ここでうちっちーとはお別れ。 メンバーからも観客からもお別れを惜しむ声が上がっていた。機関車に乗ったうちっちーはそのままバックでステージ裏へ。 ステージ奥の暗い場所まで下がったうちっちーを見て、きんぐが「うちっちー怖っ!」って言っていたのは面白かった。 そしてここで新情報の発表へ。 ステージ上のモニターに映像が映し出される。 画面には「PDP」の文字。最近始動したラブライブ!の新プロジェクト、「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル PERFECT DREAM PROJECT」のロゴである。 今回はてっきりPDPにて参加する新アイドルの映像がおさらい的に流されるのか、と思ったのだが、実際にはそれよりもはるか斜め上を行く内容だった。 幕間ドラマでも使用されているようなキャラクターの顔のアイコンで千歌が登場しコメントを述べたかと思えば、「ね、穂乃果さん!」とμ'sの穂乃果へとバトンタッチ。 そう、Aqoursとμ'sのキャラクターの掛け合いでコメントが進行��ていくのだ。 これまでキャラクターとしてはAqoursとμ'sは、μ'sがTVアニメ本編で少し登場したくらいで本格的な絡みは一切無かった。演じる中の人に至ってはお互いに関して発言まで制限され、(表立っては)全く交流が無い状態が続いていた。 そんななかに飛び込んできたこの映像。たまらないものだった。 先日のPDP発表会において、ようやくあんちゃんとえみつんが公の場で交流することになり(それもかなり話題になっていたのだが)、それ意外のメンバーも本格的に絡みが増え、とてもうれしい。μ'sメンバーに至っては久しぶりの新規ボイスということもあり、嬉しさが倍増であった。 動画では、千歌が穂乃果に声をかけるのはもちろん、その後も千歌→穂乃果→梨子→絵里→果南→ことり→ダイヤ→海未→曜→凛→善子→真姫→花丸→希→鞠莉→花陽→ルビィ→にこと交互に声をかけあっていくのは見ていてとても感慨深いものがあった。しかもそれぞれ呼び合うのは下の名前である。絵里が「果南ちゃん」と言ったり、曜が「凛さん」と言ったり。極めつけは海未の「曜!」呼びである。他のメンバーは全部「ちゃん」「さん」付けであったが、海未だけ曜に対しては「曜」呼びなのである。これは観客の歓声も一段大きかった。 映像は埼玉公演両日あったものの、台詞は1日目と2日目で微妙に異なっており、2日目には穂乃果による「ファイトだよ!」が久しぶりに聴くことができたり、ラストではにこが「にっこにっこにー!」と言うと、全員のアイコンが登場し、18人で「にっこにっこにー!」と言うなど、これまでの制約があった状況からすると信じられないコラボ具合に、嬉しすぎて卒倒しそうになった。
公式により1日目のコラボ映像がYoutubeに上がっているので動画を貼っておく。(2日目の動画も公式で上げられていたのだが著作権侵害で削除されていた。公式動画なのになぜ…)
youtube
さらに追加の新作情報として、まもなく始まる(このレポートを書いているのは10/7なのでまさに当日始まる)ラブライブ!サンシャイン!!2期の新作PVも流された。
物憂げに下を向く千歌や、なにかを提案する3年生、などワクワクするような映像ばかりだった。
さらにさらに、2日目に限ってはもうひとつ追加情報があるということで、「特報」の文字。
なんと、この2ndライブに引き続き、3rdライブが開催決定したのである!
場所と季節は以下の通りということで、更に楽しみになってきた。
Aqours 3rd LIVE(仮称)
時期:EARLY SUMMER 開催場所: ・メットライフドーム(埼玉) ・大阪城ホール(大阪) ・マリンメッセ福岡(福岡) ※開催順序や詳細な日程は後日発表とのこと。
再びメットライフドームである。またこの場所に戻ってくることになるとは。しかも開催はEARLY SUMMER、つまり初夏ということで、会場は地獄のような暑さになりそうである。 さらには今度は福岡にも。地元名古屋が今回は含まれなかったのは残念だが、福岡にも行けたらいきたいなと思っている。 しかし再びツアーライブ、さらにはまたドーム公演も含まれる、というのはとても驚いた。Aqoursの勢いはとどまるところを知らないなと感じた。当然、全力で応援するのみである。
感動のμ's・Aqoursコラボムービー、そして2期新作映像、3rdライブ発表と、怒涛の新情報が発表された後は一人ずつ、今回のライブの感想を述べていくことに。 1stライブの時は全員笑顔で清々しい表情を見せていた9人だったが、今回はかなり泣きそうになっているメンバーも見受けられた。 そんなメンバーの挨拶の中で共通して観客に聞いていたのが「ライブ楽しかったですか!」「Aqoursにずっとついてきてくれますか!」という言葉。 「青空Jumping Heart」の歌詞にあるような"見たことない夢の軌道"を"追いかけて"きてはいるが、まだまだ途中。夢の物語は到底終わらせる気はない、というメンバーの意気込みが感じられた。 印象に残った挨拶としては、1日目、りきゃこが言った
「みんな(観客)も日常生活、学校とか会社で大変なことや辛いこともたくさんあるだろうけども、「あと少しでAqoursのライブがあるから頑張ろう」とか「ライブ楽しかったからこれからも頑張っていける」って思ってくれると嬉しい」
という言葉かなと。 確かに日常生活ではつらいことも大変なこともたくさんある。そんな生活の中、りきゃこの言葉の通りAqoursのライブが生きる原動力になっていたのは間違いない。ステージ上の9人だって、いや9人のほうがとてもつらいことだったり大変なことはあるはずである。しかしそれを見せること無く、ステージで歌い踊る姿を見せてくれるというのは感謝の気持ちしかない。 同じ1日目に、あんちゃんが
「観客のみんなが「ありがとう!」って私達に言ってくれるのはすごい嬉しいんです。本当だったら私達が「ありがとう」って言わなきゃいけないのに、観客のみんなも「ありがとう」って言ってくれる。良い言い方が見つからないけど、これは"相思相愛"だなって、そう思います」
と述べていたが、まさにその"相思相愛"という言葉がぴったりだなと感じた。 そして2日目のラストにはあんちゃんがこう宣言した。
「絶対、3rdライブ驚かせてやるからなっ!」
■EN02 太陽を追いかけろ! / Aqours 挨拶明け、いよいよ本当のラストスパートだ。 まずは「太陽を追いかけろ!」。アニメ第1期BD7巻特典曲。 番号の点呼から始まり、明るい曲の楽曲はライブのラストスパートにぴったりの曲。 点呼の部分に関しては、例に漏れず、「9」のあとに観客から「10!」の声。Aqoursと会場が一体となっていた。 この曲は会場のモニターにも歌詞が表示され、全員で合唱する形となっていた。 メンバーはステージ下手から2人、2人、2人、3人の4グループ(デュオトリオCDの組み合わせ)に別れ、それぞれトロッコへ。客席をぐるっと回っていく。 この時のトロッコには、ライブロゴに描かれている「HAPPY PARTY TRAIN TOUR」の文字があり、歌うパートによって各キャラクターのカラーに変化していく演出がとられていた。 客席を半周したところで歌が終了、いよいよラストの楽曲となる。
■EN03 ユメ語るよりユメ歌おう(29日)・Landing Action Yeah!!(30日) / Aqours ライブラストの曲も日替わりであった。 まず初日の29日はTVアニメ1期ED曲「ユメ語るよりユメ歌おう」。盛大なフィナーレにふさわしい曲では、メンバーもEDの映像通りにそれぞれの自分のキャラクターのカラーのボンボンを振りながら歌い踊っていた。 この時はライブビューイングにて観ていたのだが、LV用のカメラにも大いにアピールをしてくれるメンバーたちには感謝しきれなかった。みんなとてつもなく可愛かった。 そして最終日の30日。私はてっきり前日と同じユメユメで締めるのかと思っていたが、聞こえてきたのは「Landing Action Yeah!!」。 まさかこの曲をこのツアーで歌うとは思ってもおらず、びっくりした。てっきりまもなく始まるファンミーティング向けの楽曲かと思っていたのだ。 この曲もモニターに歌詞が表示され、全員で合唱できるようになっていた。 曲が終わるとステージに9人が戻ってきて最後の挨拶に。 最後の退出もそれぞれ1日目と2日目で違いがあり、1日目はステージ上の大型モニターの裏に下がっていく流れだったのに対し、2日目の千秋楽では、「HAPPY PARTY TRAIN」や「サンシャインぴっかぴか音頭」で登場した機関車が再び登場し、Aqours9人を乗せてステージ裏に帰るという流れだった。この機関車は「沼津へ帰る」という演出になっており、8月頭の名古屋から長きに渡ったこのツアーもついに終着、おしまいなのかと感じさせる演出となり寂しくもなった。 そしてメンバーが完全に退出するとステージのモニターにはライブロゴ。さらにはメットライフドームの天井に、レーザーライトで「ご乗車ありがとうございました」の文字が浮かび上がる演出がされていた。 これには観客も大歓声と拍手で答えていた。 そして完全に2ndライブは幕を閉じた。
Tumblr media
今回のライブはラブライブ!のライブ史上初めてのツアーだった。8月頭に名古屋・下旬に神戸、そして9月下旬に埼玉とそれなりに期間は空いていたが、出演者の9人はとても大変だっただろう。 セットリストも大まかな流れは一緒であったが、細かく変更になる点も多く、普段のライブの倍以上は大変だったのではないか。 先述した挨拶のときの言葉ではないが、本当にこちらから「ありがとう」と言いたい。私は名古屋公演のLV1日、そして今回のメットライフドームでの2日間(LV・現地鑑賞)の3公演分しか観てはいないが、どれも素晴らしい内容だった。 1stライブがあれだけ素晴らしいものになっていて、それを塗り替えるのは到底簡単なことではない。しかし彼女らはそれをやってのけた。 しかしこれで終わりではない。ラブライブ!サンシャイン!!、そしてラブライブ!の世界はまだ続いていく。
まだまだ発展途上な彼女たち。勢いは到底止まりそうにもない。3rdライブ、今から驚く準備はできている。 これからも「見たことない夢の軌道 追いかけて」いこうではないか。
0 notes
doisvolante · 7 years
Text
2016(夏)-2017(春)艦これ同人誌の紹介文まとめ (第13回 よつばの。読書会 より)
はじめまして、艦これ大好きおじさんさわだです。
この記事は2017/6/10(土) に行われた「第13回 よつばの。読書会」 という「みんなで面白い同人誌を持ち寄って、読み、語り、楽しもう」という趣旨のイベントにて「こんな面白い 艦これ の同人誌があるんですよ!」という、自分の偏った嗜好により持ち込まれた艦これ同人誌の持ち込みリストと「気持ち悪い紹介文ですね」っと言われた事のある、クドイ紹介文をくっつけました冊子を配ったものの電子の海に放流版となります。
読書会に来るという「意識の機関一杯」な方が多く訪れる方々に知識の無い自分が訴えられるのは熱意だけだと思い、異常なテンションで書かれた節足な紹介文でとっても説明不足なのですが、参考というかなんというか、まあ同人誌という「一期一会」の刹那的な情熱を閉じ込めた薄く熱い本を紹介できたら良いなあと思い毎回長い紹介文を書いています。
今まで読書会に持ち込んだ艦これ本のリストはこちらです(3回分:121冊)。
特に反響があったわけじゃないんですが、自分への戒めも含めて電子の海に放流しようと思います。
何か夏コミや面白い艦これの同人誌を探してる人の一助になれば幸いです(ならんか……)、と思いながら「プププこの同人誌知らないなんて……とんだマリアナ沖の七面鳥野郎だ」なんて思われた方などいらっしゃいましたら是非ご連絡ください!
Twitter:sawad04
No.タイトル サークル名    作家名   1 女装少年 萩風君 盛岡社中 星ナオスケ  2 ハッピーリバースデー トゥユー サ変 和紅   3 長門とシンゴジラ+@ 底物水槽 鷹月ナト   4 よもやま通り よもやま通り めごちも 文絵 ちーくん いりじゃこ   5 坊の岬の総集編 炯々 小林蕪   6 裏庭の花が咲く頃に 下北沢モラトリアム ウラー   7 Mechanized 乙種要員戦闘録 要塞都市国家 ※Kome  8 提督の科学 建造と修理 Nippak honda yuki  9 Vですわ!猛虎熊野と鈴谷さん AQUARIA 水田ケンジ 10 陸上の軍艦 見知らぬ姉と記憶の居場所 甘味寮 押蔵満重 11 お母さんってどんな人? 拍子木 べっちゃん 12 去年ルノアール鎮守府で 瑞鳳ちゃん来る 小書会 湊谷 康司 13 君の海を��えてゆく 0324製作所 Law 14 花信の嵐 つみきの帝国 しめぎ 15 巻き込み予防対策お願いします! 馬小屋 よいち 16 終の隣人 離陸点 夏見こま 17 浅草フレンドリーインフォメーション 105R Meet 18 ツインテールにさよなら solobon. そろぼ 19 ENGAGE 全艦出撃 争奪MVP サシミノワイフ しでん 20 Merry Log 2 ume 21 ローレライ外伝 んじゃめな本舗 磨伸映一郎 22 想いではなび 未来工房 MASATO 23 深縹 ALSeTRO ぎゃりん 24 ちょっとそこらでお茶でもどうですか ねこのほそみち 日向雲雀 25 N42°50’33” E131°41’21” 人間ごっこ 耳 26 此れは或る冬の話 coca カロ村 27 やさしい冬の日 しゅーまい 28 小さな鎮守府の山時雨 百葉箱 北村鳩 29 ずいかくちゃんのいちにち あげくの果ての よひ 30 青葉レポートとその後の話 preview 鹿乃子 31 トイレの瑞穂ちゃん(仮) laika 六海 32 きみがいない夜 こっこ後援会 totaro 33 秋月のごはんですよ! umi no muko uni 生足 34 艦娘特科運用手引キ書 ブーゲンビリア 弓弦花 八鳥 35 荒潮ちゃんの仰せのままに Harumori 森永ミキ 36 オモイツキ ラクガキ lowlife kashmir 37 あれこれ けふあす じゃこ
1 女装少年 萩風君 盛岡社中 星ナオスケ 2016/06/26
Tumblr media
タイトルと顔を隠して「秘密」を見せつける萩風の姿が印象的で、作者のいつもの「あれ、これSHIROBAKOのアレでは?」とか「今度はどんな艦娘がコミケに行くんだろう?」とポップな絵柄に合わせた、軽快な物語が展開されるのかなあと思ってページを開いてみると、あら���思議「にっ人間椅子かぁ」っとそこは江戸川乱歩よろしく淫靡な感触の世界。ある鎮守府で無能と罵られ「轟沈の疫病神」と忌み嫌われる提督が居ましたが、彼はひょんな事から秘書官である「萩風」に女装して、「艦娘」として扱われることに悦びを見出し、冷静でお淑やかで貞淑である「萩風」の秘密を知ってしまう。
人間椅子よろしく、三人称の突き放した語り口で語られる女装に取りつかれた提督の話、嗚呼なんと甘美な「秘密」の味……って感じでちょっと萩風とこういう「性の快楽���はめっぽう弱い一航戦」との秘密を知った提督が余韻無く「秘密」で萩風を「轟沈」させる本書はとっても駆逐(DESTROY)でお気に入りの一冊でオススメ(江戸川乱歩って聞いて怪人二十面相じゃなくて人間椅子を思い出す人に)だよ!
2 ハッピーリバースデー トゥユー サ変 和紅 2016/08/13
Tumblr media
制服が揃ってて、妙に「宝塚か!?」って感じの、男役・女役がハッキリしている嵐・野分・萩風・舞風の第四駆逐戦隊の中でもトップスターの男役である嵐と野分が輸送任務中に会敵して、不利な状況ながらも友情パワーで勝利するって感じの前半と後半の入渠中にお互いいつ沈むかわからない状況(駆逐艦・南洋_輸送任務は帝国海軍必殺の死亡フラグ)での戦闘の中で、お互いを思う気持ちを確かめあう姿は正に「愛」。
っと勝手に妄想しちゃうくらいカッコイイ野分と嵐が見られて大満足ですが、個人的には野分が妖精さんの力を借りて、洋上にドラム缶を固定してその上で海図を引く姿が、貧乏くさいけど艦これっぽい感じで、しょっちゅう羅針盤で迷っている艦娘も一生懸命頑張っているのだなあと思わせてくれたりして、とてもよいですね。
3 長門とシンゴジラ+@ 底物水槽 鷹月ナト 2016/09/11
Tumblr media
ゴジラっていっぱいいるけど、この本で長門とプリンツオイゲンと酒匂が飼ってるゴジラは正しく正当な血筋のゴジラで、まだこの頃はサラトガが実装されていなかったので出て来ないけど、クロスロード組がゴジラと仲良しなのはこれまたどういう理由で……っでタイトル通り長門が海岸で見つけたシンゴジラは見事に第四形態になり、その溢れる対空能力で加賀さんの艦載機の熟練度をツァって削り落としていく……イージス艦より防空能力高いシンゴジラにレシプロ機ぶつけても敵わない! シンゴジラは浜で放し飼いしちゃダメ、ゼッタイ。
って感じの良い感じのゴジラ愛溢れる本ですので、読んでるとまた機龍シリーズ見直したくなっちゃう!艦これの本じゃないのかって、みんな戦艦とかゴジラとか大きいのが好きだから大丈夫。pixivで全文公開されてるんですけど、コピー本ゲットしたぜという自己満だけでリストアップしたんじゃないですよ!
4 よもやま通り よもやま通り めごちも 文絵 ちーくん いりじゃこ 2016/09/11
Tumblr media
「特徴的な短編」が並ぶ合同誌で一緒に砲雷撃戦に参加したはいふりカメラマイスターが「めごちもさん良いんですよ〜」っと言うので店番任せてノコノコと(スリガオカ海峡に突入する西村艦隊みたいに)買いに行きました。
1本目の文絵さんの「流星際」は大潮がテンションアゲアゲで夜空の下、歌い踊りその後静寂と共に訪れる「流星」を艦娘達が見上げる姿に心打たれる秀逸なお話、2本目のちーくんさんの吹雪型の素朴で暖かい感じのイラスト、いりじゃこさんの北上さんが助けたユメゴンドウイルカと一緒に商店街を歩く話しと続いて最後はめごちもさんの唐揚げが大好きな神通が唐揚げ食いすぎるだけなのになんだか凄く神通っぽいなあ、花の二水戦っぽいなあとか思ったり、一緒に買い物に付いていく朝霜のやんちゃ坊主感とか凄く良いです。
5 坊の岬の総集編 炯々 小林蕪 2016/12/29
Tumblr media
「沖縄に突っ込んできて」と神(重徳)の無茶振りの末に大和を旗艦とする水上特攻部隊が編成されて出撃、作戦の初動から特攻艦隊の動向を把握していた米軍機動部隊の迎撃を受け、旗艦大和、軽巡矢矧、駆逐艦朝霜、浜風、磯風、霞が沈み、帝国海軍最後の大型水上艦艇による組織的艦隊行動は何の成果も上げる事無く多くの命が無為に散った。
大和が撃沈された場所から「坊ノ岬沖海」と呼ばれる顛末ですが、このように坊の岬と聞くとその悲劇性などから多くの物語が語れてますが、この「坊の岬の総集編」はそんな坊の岬海戦に参加した坊の岬組が仲良く語り合う姿がなんとも可愛らしく、そして史実を背景に主人公雪風が過去の悲劇を振り返るという話しになっております。
特殊な判型(縦長)と相まって、なんとも不思議な読後感がする本です。
6 裏庭の花が咲く頃に 下北沢モラトリアム ウラー 2016/09/11
Tumblr media
陽炎ってお姉さんキャラで描かれる事が多い気がするのですが(19人姉妹の長女として)、本書のように陽炎という名前の通り「幻影」として、なにか明るい元気な姿になにか隠している感じがしたりして、流石はネームシップは伊達じゃ無いなあと思うわけですが、本書は陽炎が疑問に思う「この世界」艦これの世界に対して、同室の、一番近い姉妹の不知火に「このくり返される世界」に対して抜け出したいと問う姿が描かれていて、なんとなく自分の勝手な思い入れだとわかっていても、戦場では「消耗品」扱いの駆逐艦、艦隊型駆逐艦の儚さを本書に感じ取ってしまって、駆逐艦っぽいなあと思ってしまうのです。
消えようとする陽炎と維持しようとする不知火。本書の最後に見せる不知火の驚いた顔と陽炎の笑顔が対となって印象に残る陽炎型駆逐艦なお話の素晴らしい本です。(二人だけだとどうにも硬いので黒潮〜すぐ来てくれ〜!!)
7 Mechanized 乙種要員戦闘録 要塞都市国家 ※Kome 2016/09/11
Tumblr media
独自解釈の簡易型艦娘「乙種」を装備する艦隊が、深海棲艦跋扈する北の海で海上護衛に奔走するというフルカラー(総天然色)の本。
描かれる北海はパーフェクトストームよろしく、あれくるう波浪が山の様にせり上がり、さらにその波間からは巨大なヲ級が!?か コイツは「クラス4」のカイジュウだ!? 出撃セヨ「ディプシーデンジャー!」って違う話ですが、そんな感じのハリウッド感溢れる描写が秀逸で、一本の映画を読んでいるような読み応えがある本書は最高です。
8 提督の科学 建造と修理 Nippak honda yuki 2016/08/12
Tumblr media
艦これに紐付いて軍艦の知識を学べる本は多く発行されてますが、まさか「リベット打ち」を学べる本が出るとは艦これおじさん的には大興奮してしまって。何度も読み返しました。そもそもリベット打ちは昨今の電気溶接の発達により廃れた技術で、今の軍艦や船舶の建造には殆ど使われてない筈、そもそもリベットは船体を鉄で作っていく課程で鉄で作ったパーツを組み上げる際のパーツパーツを穴を通してリベット(杭)でつなぎ合わせる工法で、この「提督の科学」を読んで頂ければわかるんですけど凄く面倒な作業で、これを戦艦大和だったらそれこそ何十万本打ち込んで巨大な船体を組み上げていく、さらには戦艦クラスになると装甲板(アーマープレート)も重く厚くなる(そりゃあ音速近い速度のエネルギーを持った46サンチ砲弾を弾くためにあるんだから)のでそれを組み付けていく作業は大変困難なものになるので……と理屈は知っていたけど見た事無いリベット打ちを忠実に再現しながら見せてくれる本書は最高だって盛り上がれる艦これおじさんはそんなに居ないでしょうけど、そういう人には読み応えがある本です!
リベット打やリアル建造レシピなどに興味が無い人は今野さんの丁寧に描き込まれた素敵で可愛らしいイラストを堪能しよう!
9 Vですわ!猛虎熊野と鈴谷さん AQUARIA 水田ケンジ 2016/08/13
Tumblr media
自分はサッカーは海外・Jリーグ共に大好きですが野球には全く興味が無い!ビックリする興味が無くて、埼玉に住んでいるのに周りには広島ファンしかおらず、大体セリーグの情報しか入ってこない、そんなボンクラでも本書は熊野という艦これ重巡クラス随一の神戸生まれの庶民派航空巡洋艦が地元の球団「阪神タイガース」を応援する本書は読んでてとても健やかな気持ちになり、一球一球相変わらず変なテンションで応援する熊野、そんな熊野に野球には全然興味が無いけど人間が出来ているので付いていってあげる鈴谷のツッコミ。
ただの阪神応援漫画かと思ったらちゃんと最後鈴熊してる辺りがとってもVやねんな本ですね! (交流戦前に阪神が首位と聞いて鈴谷さんも「マジビックリなんですけどー」)
10 陸上の軍艦 見知らぬ姉と記憶の居場所 甘味寮 押蔵満重 2016/09/11
Tumblr media
この作者さんはどちらかというと「一航戦が居る鎮守府」シリーズで、可愛らしいデフォルメされた一航戦で、よく喋って説明してくれる赤城さんと全く喋らない無口な(そもそも口がない)加賀さんの軽妙なやり取りが楽しい本を思い浮かべる人が多いかと思いますが、本書は少しだけ等身の上がった絵で、まだ翔鶴が来ていない鎮守府で瑞鶴が翔鶴の姿を思い出せずに、過去の記憶に悩まされるという導入から始まっております。
独特のデフォルメされた絵で綴られる本書は絵本みたいで、瑞鶴の姉の翔鶴の顔を思い出せない苦悩が痛々しく、それを助けようとする先輩の赤城さんと加賀さんの一航戦コンビと瑞鶴のやりとりなんかは読んでいてそういう関係もありだなあとか、あっ加賀さん喋ってる! とか色々と考えてしまったりして、読んでて面白いです。
コミケでコピー本を買いにいったら既に無く、自分はとんだ一航戦のうっかりした方だ!と悲観に暮れましたが、後日このオフセット版が出てコレはコレでミッドウェーの仇を第二次ソロモン海戦で討つという事で良かった良かったです、ハイ!
11 お母さんってどんな人? 拍子木 べっちゃん 2016/09/11
Tumblr media
可愛らしいデフォルメの効いたイラスト調の表紙と、小さい子供の第四駆逐戦隊が動き回る話しで、加賀さんに紙を結って貰う為に早起きしてソワソワする萩風と、寝坊して起きても髪はボサボサのままの嵐、そんな二人を驚かそうと押し入れに隠れる舞風、そんな舞風に付き合って押し入れに入っていたら暗かったのでまた寝始めた野分。
バラバラな個性の四駆を中心に、空母寮へと突撃していく萩風が色々な艦娘に会いながら「そういえばお母さんてどんな人?」って聞きながら話しは展開して行くんですけど、結局萩風をお茶を飲みながら待ってる加賀さんが丁寧に萩風の髪を結って上げる姿がとっても「お母さん」感が出てて良いなあと。色々な艦娘が出てて、なかなか読み応えがある本です最高か。
12 去年ルノアール鎮守府で 瑞鳳ちゃん来る 小書会 湊谷 康司 2016/09/11
Tumblr media
表紙で全て持っていく感じの本書は正にオンリーイベント会場を遊弋してたら触発機雷に触れてしまったような衝撃を持って思わず手にとって買ってしまいました。内容は……内容よりもあの灰色の背景、使い込まれた緑色の椅子に座る瑞鳳のインパクトの方が大きくてあんまり内容が頭に入ってこなかったっと言ったら大変失礼なのですが、本編もなんだか他の艦娘と微妙な距離感の大淀とか、真面目にお姉ちゃん仕様とする瑞鳳などしっかりと描かれている快作です。あと最後に瑞鳳が「戦艦が活躍している飛行機の無い世界が舞台のアニメ」の事で腹を立てたりするところが最高。
13 君の海を越えてゆく 0324製作所 Law 2016/09/11
Tumblr media
これが2016年一番熱かった本ですかね?
理由はまず、今まで散々自分の老後の蓄えを削って艦これの本を買ってきましたがこの本で初めて提督室に掛かっていたレインコート(家具コイン1800枚で購入できる)をちゃんと艦娘が着て外出しているところに衝撃を受けました。
確かにこのコート着てれば金剛とか外出して鎮守府の外に出ていくのは問題が無い! クッソ全然気が付かなかったって感じで膝を打ったのですが、早々にそんな事はどうでも良くなる程に表紙のカッコイイ金剛と頑固で融通の利かなそうな提督と、その周りで自分達の使命を全うしようとする浜風や他の艦娘達の物語に引き込まれます。主人公の提督は妻が元金剛達の提督で、深海棲艦との戦いの中で命を失い、その死を嘆き酒におぼれてしまいます。それを元妻の秘書官だった金剛が、老提督の助言に従って提督の任務に就いてもらうように自宅に訪ねるところから物語は始まるんですけど、金剛が物語を結構引っ張って行く本って何だか久しぶりだなあって、提督が居なくなった鎮守府で金剛がリーダーシップをとってみんなを引っ張って行く姿が男らしくて、こんな色物外人キャラじゃなくて男らしい旗艦先頭、見敵必殺な金剛がめちゃくちゃカッコイイ。あと人見知りっぽいけど真面目に任務を全うしようとする浜風や、主人公の元妻を守れなかった大井さんがベットで傷付きながらおにぎりを食べて「腹が立つほど美味いわよ……」っと悔し涙を流しながら飯を食い復権を誓うシーンとか凄え男前な艦娘だらけの鎮守府だなあと読みながらニヤニヤしてしまいました。
物語はもう一度悲劇を乗り越えて進んで征く提督と秘書艦の金剛と仲間達の姿を描いているのですが、表紙の絵からも伝わる熱さがこの本の魅了なのかなあと勝手に思う次第です。
何故戦うのか?
水面に沈むかも知れないのに何故艦娘は海を越えて征くのか?
海ゆかばの歌詞に「海を行けば、水に漬かった屍となり、山を行けば、草の生す屍となって、大君のお足元にこそ死のう。後ろを振り返ることはしない」とあって自己犠牲を強いる酷い歌詞だと思う反面、ふと本書に描かれる艦娘の様な勇気があれば、犠牲の上に掴める何かがあるのかと感じてしまいました。
本当の海の広さを知るには海岸から離れなくてはいけない。勇気のない時代に本書はふとそんな誰かの言葉を思い出させてくれて、胸が熱くなる本でした。
14 花信の嵐 つみきの帝国 しめぎ 2016/08/13
Tumblr media
艦娘が「艦娘」として育てられた説があるとおもいますが(kirusuさんとかね)、この本もそんな説?にのっとて翔鶴姉妹が田舎の屋敷の中で大事に、隠すように育てられている所から話しが始まります。勝手に先に行く瑞鶴を追いかけているウチに下駄の鼻緒が取れてしまい、困っているところに現れたのは海軍航空隊に所属する兄を持つがまだあどけない少年で兄と同じように戦闘機の操縦��に憧れていて、後に翔鶴の航空隊に所属する事になる二人の幼い日の邂逅が描かれています。
オリジナル要素が強く表紙の包帯姿の翔鶴の儚げな姿とモノローグに綴られた幼い「艦娘」の記憶を紐解いていく感じが大好きで、読んでて面白いです!
翔鶴ってそういえば傷つきやすい不幸キャラだった事を思い出しながら、いまや立派な装甲空母になって機動部隊のエースとして重用されるようになって、立派になったなあと思いつつ、今月も5-5でレ級の魚雷一発で大破撤退かぁ。
でも翔鶴型が大好きだか許しちゃう、そんな翔鶴型大好きおじさんにぴったりの、帝国海軍最高武勲艦の美しいくも儚い姿を目に焼き付けられる最高の本です。
15 巻き込み予防対策お願いします! 馬小屋 よいち 2016/12/29
Tumblr media
大和×鳳翔だよ全員集合、はい解散! 
鳳翔さんが好きな大和と大和が好きな鳳翔さんの間に挟まれた矢矧が、二人の大願成就に奔走するという、一番大きい戦艦と一番小さい空母の中を取り持とうと軽巡だけど重巡並みに色々と大きい矢矧が頑張る姿に「流石最新鋭軽巡は違うなあ」と思う訳ですが皆さんは如何お過ごしでしょうか?
僕はこういうクールな装いの矢矧が世話焼きまくる話しが大好きです。これはもしかして大和×鳳翔に艤装した「頑張る矢矧ちゃん」本だったのでは!?
16 終の隣人 離陸点 夏見こま 2016/12/29
Tumblr media
戦いが終わってひとりで海岸沿いの家で暮らす雲龍の元に流れ着いた集積地棲姫と二人で暮らし始める日々を淡々と描く作品です。
夏見こまさんと言えば「鳳翔さん」のイメージが強いですが、この艦娘一のファンタジー風味(ゲーム・オブ・スローンズ的な)の雲龍とか、一番生活感が溢れる深海棲艦である集積地棲姫の描き方も独特の絵柄も相まって、どこかほのぼのとしつつ寂しげでもあり、愛おしくて読んでて面白いなあと思いました。
17 浅草フレンドリーインフォメーション 105R Meet 2016/12/29
Tumblr media
ウォースパイトって戦いあるところに必ず居たと言われるWarmonger(ウォーモンガー)、戦争屋ですが、クイーンエリザベス級という事で女王さま気取ってたりしてるんだと思うんですけど、でもイギリスの王様って進んで戦場に出て行ってよく討ち死にしてるからなあ、ウォースパイトもドイツ駆逐艦が沢山居るフィヨルドの中に突っ込んでいったりしてるところが英国の王侯貴族の気風みたいなものなのでしょうか?
そういう話しとは全然関係ないんですが、本書は「金剛がウォースパイトを連れて浅草観光する」というこの主題だけでユトランド沖海戦級約束された勝利なのに、内容も金剛が和スイーツの嗜みを教えると素直に感動するウォースパイトが可愛いなどなどとっても最高です。
18 ツインテールにさよなら solobon. そろぼ 2016/12/29
Tumblr media
前にTwitterでこの本の感想を「これもプロ推奨の最高のグラーフ・ツエェッペリン本 プライドの高いドイツ艦がアドミラルにツインテールをバイエルンしてもらうためにマインツするつもりがドルトムントしちゃう感じでとってもダンケ・ダンケな本でした、最高」って書いて、改めてこの感想を読み直して「気持ち悪いな」って思って、反省してるんですけど、そんな感想が出て来ちゃうぐらい、すこし挙動不審気味で引っ込み思案だけど提督の事が大好きなグラーフ・ツェッペリンが読める本書はまさしくドイツ万歳!(Heil Deutschland!)
19 ENGAGE 全艦出撃 争奪MVP サシミノワイフ しでん 2016/12/29
Tumblr media
加賀さんが全ての戦いを終わらせる為に持ち出すのが「加賀メガランチャー」つまりハイパワー・メ加賀ランチャーっというワケですね! 自分はだいたい赤城さんの為にという名目で欲に目が眩んだ加賀さんが出てくる漫画に弱いのですが、本書も色々な艦娘が「MVPとったら何でも貰える賞」の為、潜水艦が戦艦を闇討ちし、駆逐艦が潜水艦を葬るドッタンバッタン大騒ぎが楽しく読めます。そして最後に正月年越し明淀二人暮らし漫画がこそっと入ってて、一冊で2度美味しいしようになってますね、最高。
20 Merry Log 2 ume 2016/12/29
Tumblr media
鈴谷と熊野が街に行ってオシャレしながら買い物して帰って来る話しです。鈴谷と熊野の服のセンスがギャル系と可愛い系で正反対なのだけど、お互い着せ合いしているウチにいつもと違う姿に喜んだりして、最高か。
表紙の賑やかな感じと落ち着いた感じが一枚に収まってて、何だか正反対だけど良いコンビの鈴熊らしい感じで、とても宜しくてよ。
21 ローレライ外伝 んじゃめな本舗 磨伸映一郎 2016/12/29
Tumblr media
艦これ初めて色々と気が付いた事は世の中には自分と同じように「佐藤大輔」の架空戦記にハマり、そしてちゃんと終わらないのに新シリーズが始まって、またそれが完結しないという悪循環が続き、新刊が出ないので既刊をまた読み始め、その独特の文体にハマって抜け出せなくなり「ようこそ我がクラブへ」っと誘われて大サトー民になるという本当にごく一部の人間だけが掛かる奇病があって、以外とそういう人が俺以外にも居たんだーっていうのがTwitterとかみてて「大和改二にはイージスシステム載っけろ」とか「戦艦播磨を大型建造するにはドック四つ必要」とか知らない人には全く響かないが、知ってる人は乾いた笑みを浮かべてしまう事が多い事案がたくさんありました。
本書はそんな大サトー民達だけに届くような美しい表紙、表紙の画像を見たときから「デァ・グロス・シュラック」 噴式エンジンを備えた超巨大陸攻飛鳥を装備した妖精さん達がイベント最深部の深海棲艦ボスを報復爆撃!する話しか!っと興奮するけど、まあそんな話しではなく、港湾集積姫は「あれ、パナマ侵攻3巻ってもうすぐ出るんじゃないの?」って言わせてるだけで最高以外の感想が無い。 これは中年殺しのドゥームズデイ・ミッションやで!!
22 想いではなび 未来工房 MASATO 2016/12/29
Tumblr media
赤城さんが食べ物キャラになって早くも4周年、真珠湾攻撃からマリアナ沖海戦までの時間が立つと「何故こうなってしまったんだ!?」っと歴史の不可逆性に自問自答をくり返す日々ですが、本書はそんな大食いキャラの赤城さんではなく、お姉さんキャラで美人で凛々しく、でもすこしスキがあって決して取っつきにくい美人では無く、気さくな性格のお姉さんって感じの赤城さん(こんなお姉さんだったらミッドウェーの兵装転換ミスも許しちゃう!)本書では堪能できます。
23 深縹 ALSeTRO ぎゃりん 2016/12/29
Tumblr media
自分の中で読んだ衝撃で心がジャックナイフ(船体が真ん中で真っ二つに割れて沈む事)しそうなった本です。
加賀翔という艦これ界の地獄温泉とも言うべき組み合わせ(自分は小学生botさん起源説を推す)ですが、本の中の加賀さんの台詞で「息を呑むほどの・・・本当の本物の空母」という台詞が元戦艦の加賀の口から出るとかもう最高最強。
加賀はそもそも戦艦という重武装・重装甲の到達点から空母という機動力や艦載機運用能力という人間で言うなら「手先が器用」な能力を求められるものが真逆なところから空母になった、いわゆる「とりあえず」の空母。
それがイチから正規空母として設計され、赤城・加賀の大型空母の運用実績と蒼龍・飛龍の空母専用として作られた中型空母の良いところを取り入れて初めて作られた次世代スタンダードとして作られた「翔鶴型空母の一番艦」たる翔鶴が「不器用な自分が慣れなかった洗練された形」として加賀さんから羨望の眼差しを受け取るが、翔鶴もまた自分には無い加賀が持つ「時代に翻弄されながらも生き抜いていく強さ」に惹かれる姿がなんとも意地らしい感じで、読んでて二人の正規空母の対比が素晴らしく、心に残る作品です。
各キャプションからの物語の繋げ方とか、黒い枠線と海上の白い空気感との対比、全てがハイコントラストでなんだか上品な本なんですが、加賀翔鶴本の一つの到達点たる本ではないでしょうか。
24 ちょっとそこらでお茶でもどうですか ねこのほそみち 日向雲雀 2016/12/29
Tumblr media
瑞鳳と祥鳳、同じ潜水母艦からの改装空母だけど、世界情勢や第四艦隊事件などで相次ぐ設計変更を強いられて、祥鳳は潜水母艦 剣埼として竣工後、航空母艦に改造されて、瑞鳳はそのまま航空母艦として竣工する事になったりして、同じ祥鳳型とは思えないくらい別々出自があってだから姉妹艦なのに姿が全然違うのかなあとか、ただ単に好き勝手に描いた結果なのかは置いておいて、祥鳳が似てない事を意識している瑞鳳が、着任したばっかりで話しが出来ない祥鳳との距離を縮めようと「お茶でもどうですか?」とお誘いする話しなんですが、意識してしまって素直に誘えない瑞鳳の可愛らしい姿とお淑やかなお姉さんの祥鳳が見せる優しさなどなど、瑞鳳と祥鳳の本って珍しいなあだけで無いとっても「甘い」本で最高です。
25 N42°50’33” E131°41’21” 人間ごっこ 耳 2016/12/29
Tumblr media
プロ推奨の響のイラスト本とおまけコピー本 響・ヴェールヌイ愛溢れるカラーイラストも素敵だが、おまけコピー本の小さい猫耳尻尾付き響と妖精サイズの赤加賀が艦載機乗って飛んだりする可愛いマンガも最高。表紙の響が肩に黒い第一種軍装を羽織っていて、響の白い髪との対比が美しいですね。なんか第六駆逐隊って本当になんか今っぽくて、特型駆逐艦とかと比べるとなんか外人の子みたいだなあって今更ながら思ったりしました。
26 此れは或る冬の話 coca カロ村 2016/12/29
Tumblr media
コンビニにバイトに出る加賀さんと、牛丼チェーン店にアルバイトに出る赤城さんの事を思い、手作り弁当を作って応援しに行こうとする鳳翔さんの話で、それを図らずも邪魔してしまう大和の話し。なぜか今回選んだ本で鳳翔さんが出てくる話多いなあ、これは偶然か必然か?
全ての空母の母となる、いや、全ての艦娘の母たる鳳翔さんの暖かい母性が感じられる、そんな最高の本です!
27 やさしい冬の日 しゅーまい 2017/01/22
Tumblr media
幼い大和が秘密兵器として匿われて、鎮守府に設けられた小さな家で鳳翔さんと暮らしているという設定で、雪が降り積もった雪の日に、初めて見る白い雪に無邪気に飛び込む小さな大和を鳳翔さんは優しい目で見守る。
小さな大和はお姫様みたいに大事に育てられるが、やがてこの国を護る戦艦として戦場へと立たなければいけないことを知る鳳翔は、せめて幼い日々だけでもと大和を見守り、幸せにしてあげようと誓う。この本の最後のカットがそんな幸せな日々を思い出しながら桜を見上げる大和の姿に、心を打たれる。
そんな作品です。
最高。
28 小さな鎮守府の山時雨 百葉箱 北村鳩 2017/01/22
Tumblr media
山城の私服姿がなんかエロイなあ。いや、和服っぽいいつもの制服姿の山城もエロイですけん、でも本書のロングカーディガンを羽織った垢抜けたお姉さん風の山城さんも、不幸体質も相まってなかなかエロイですね。
そんな感じで、とってもお姉さんな山城が何かあると鎮守府内なのに提督、時雨から襲われるという本書ですが、襲われても怒るだけですぐに許してくれちゃうやっぱりお姉さんな山城と一発やったらスッキリしたと、正しいかどうかどうかわからないが、あれが駆逐艦なのだ! っと褒められちゃう感じの時雨が見られる本書は最高じゃないですか! 
あと摩耶が「波が高いからコケんなー!」って注意してるところをパンツ丸出しで転んだ満潮と、波を使って飛び上がって反撃する時雨の戦闘シーンがめちゃくちゃかっこ良かった。そんなところも最の高です。
29 ずいかくちゃんのいちにち あげくの果ての よひ 2017/05/07
Tumblr media
小さい瑞鶴(俗にいうLv1)が加賀秘蔵の「赤城さんぬいぐるみ」を持ち出して、出撃した翔鶴の事を思い出してぬいぐるみを改造したりする姿をサイレント漫画で可愛らしく描ききってあって読んでて超楽しい本です。
瑞鶴はいろんな本で小さいときは元気で加賀さんに可愛がられている姿が描かれることが多いですね、髪型が子供っぽいから? 南雲機動部隊の末っ子らしい瑞鶴の幼い感じが、かまってあげる加賀さん達のお姉さんっぽさも相まって、一航戦・五航戦漫画の中でもなかなか最高!
30 青葉レポートとその後の話 preview 鹿乃子 2017/05/07
Tumblr media
高速修復材は短期間で傷が癒える便利なモノだが実は劇薬で、それを使いすぎると人に戻れなくなるという設定、だがレベルの上がった大型艦はもはや高速修復材なしでは戦う事はできず、艦娘達はリスクを承知で高速修復材を使い続けるしか無いのだが、遂にサブ島沖で連日の夜戦で修復材を使いこんだ青葉は、人の姿に戻る事が出来ずに看取る衣笠の腕の中で何も残さずに消えてしまった。
そんな青葉が身体の代わりに残した部屋にある大量のレポートを見ながら衣笠は…っと、なんか衣笠、青葉、夕張の可愛らしい表紙とは真逆のハードな設定、ストイックな内容でとてってもよい最高本だよ!
31 トイレの瑞穂ちゃん(仮) laika 六海 2017/05/07
Tumblr media
ある日提督が瑞穂を認識できなくなってしまったが、唯一トイレの個室に佇む瑞穂は認識でき、提督は忙しい時間を割いてトイレの個室に閉じこもる瑞穂に毎日会いに行く。って感じでダークだけどそこが瑞穂っぽくて良い、なかなか無い水上機母艦本でとっても最高です。
まあ冷静に考えれば水上機って時代の徒花的なもんだから、それを扱う水上機母艦も閑職に回るのは致し方ない感じがするのですが、瑞穂には手に持った三方に季節のものを載せて提督に季節感を伝えるという大事な仕事があるので、これからもコマちゃんとか居るけど、日進とか���るまでは重要な「差分の女王」「三方芸人」としての任務を全うしてもらいたいものです。
32 きみがいない夜 こっこ後援会 totaro 2017/05/07
Tumblr media
空母は二隻で一つの戦闘グループを作るので(どっちかがやられても最低限の艦載機の収容ができるようにだったかな?)、赤城には加賀、蒼龍・飛龍、翔鶴・瑞鶴と二人一組で行動するのが多いのですが、艦これではローテーションで頻繁に出撃が入れ替わるので、あまりコンビで動くということも無いので、なんか僚艦が同型艦だったらボーナスでも付ければ良いのにと思ってたりするのですが、本書では加賀が「相方」を色々な空母が心配しながら待っている姿を見て「そういう寂しいとおもった事が無い」と不思議がる姿があっめっちゃ加賀さんっぽいって感じで、成る程なあと感心しながら読んでしまった本です。
33 秋月のごはんですよ! umi no muko uni 生足 2017/05/07
Tumblr media
最近のグルメ漫画は最早何でもありで「山登りとご飯」とか「ダンジョン攻略とご飯」とか二つのジャンルを掛け合わせる事がブームの様な気がしますが、この本は秋月が時報で用意してるご飯を「超有名なグルメ漫画(ヒント:栗田の野望)」のレシピを元にあのエキセントリックな衣装の防空駆逐艦の秋月姉妹こんな料理を用意してるのでは?
という混ぜるな危険、なんちゅうもんを読ませてくれたんやって感じで面白い本です! 紹介されてるご飯が「バター醤油まぶしご飯」とか貧乏臭い感じが戦時修工の秋月型っぽくてとっても良いですね!
34 艦娘特科運用手引キ書 ブーゲンビリア 弓弦花 八鳥 2017/05/07
Tumblr media
艤装解説書というテーマの本で色々な艦種事の解説が超面白い。
あっところで艦娘達の戦艦の主砲ってやっぱり艦娘のサイズを考えると薬莢なんですかね? 
自分は戦艦の主砲の中はベルト給弾で運ばれて連射できるような仕組みよりも一発、一発妖精さんが弾丸を装填し撃つときには警報のブザーがなって黒煙と共に轟音が響く感じの一撃必殺感が欲しいなあと思っちゃうおじさんです。
でも秋月型は完全にベルト給弾で確実に機関銃みたいなもんだしなあ、でも艦娘の艤装って中何に何が詰まってんだろうと考えるとあんまり詰まってるような感じしないしなあ、機関とかも中で何が動いてるんだろうってなあ、タービン周りがどうとか言ってるけど、エンジン(内燃機関的なもの)が入ってる感しないしなあと、久しぶりにそんな艤装関連の事をあれこれと考えさせてくれる本で、色々な解説がとっても面白いデース!
35 荒潮ちゃんの仰せのままに Harumori 森永ミキ 2017/05/07
Tumblr media
凄い女子力高い鎮守府(なんかみんなちゃんと身嗜み整えて出撃してそうな)で、その中でも更に女子力というかお嬢様っぽいけど末っ子気質の甘え上手な荒潮が先輩重巡、軽巡にお嬢様として扱われながら幸せな一日を満喫するという何というかこう、朝潮型改二の私立小学校のお嬢様感とかが良い感じにイベントとかで荒んだ提督の心にすーっと聞く荒潮濃度100%の良書です。
重巡と軽巡、駆逐艦の縦の繋がりがこう、女子会っぽい感じってそういえば他に無いような気がして、可愛い駆逐艦に可愛いオシャレしたいってお姉さん達が寄ってたかってこうあれこれするのを、当人の駆逐艦はやれやれ仕方が無いから子供を演じてやるかって感じがめっちゃ「出来た子供」っぽい感じがして、本書の荒潮なんか台詞からあんまり考えて無さそうに見えるけど実は一番の「大人」ですよって感じが、改二で急に中学高に進学した感が溢れる荒潮っぽくてなんだかとってもよかたい!
36 オモイツキ ラクガキ lowlife kashmir 2017/05/07
Tumblr media
説明なんか不要だと思うんですけど本書は色々な話しが詰め込まれてて凄く楽しい本なんですが、その中でもつげ義春の「無能の人」よろしく、河原で石を拾い名前を付けて「艦石」として売る男の話しがめちゃくちゃ面白い。
艦石は素人目にはその辺の河原の石と同じに見えるが、石の中に艦を見出すのが「艦石」の作法だとするが、そうやって芸術ぶってるから誰にも相手にされなくなるんだよと嫁さん(愛宕)に怒られるところとか最高。自分も河原の石を拾い上げて「これは……最上かな」って言って悦に浸ってみたいもんです。
37 あれこれ じゃこ 2017/09/11
Tumblr media
最高ですね、読めばわかるさ、迷わず読め! あまりの最高さに最初リスト入れるの忘れるくらい最高。
まあ読書会で誰か持って来るだろうみたいな慢心があって、うっかり撃沈されるスカパ・フロー泊地に居たロイヤル・オークみたいなもんで、水密扉閉め忘れてゆっくり沈んでくみたいなもんです。
小さな鎮守府で駆逐艦達が元気に走り回り、鳳祥さんのご飯作るの手伝ったりしてるところを赤城が飯を食う事だけ考えている。
世界一のんびりした、世界一幸せな鎮守府の姿を覗き込む事が出来て凄く楽しい本です。
こんな素晴らしい本をリストから漏らしちゃっても雷ちゃんが大丈夫よって言ってくれるじゃこさんの名刺サイズのイラストカードを持っているのでハイ、さわだは大丈夫です。
0 notes
xf-2 · 7 years
Link
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00020313-nksports-soci 村上春樹氏は今年も受賞逃す ノーベル文学賞発表 10/5(木) 20:05配信 日刊スポーツ 騎士団長殺し第1部  ノーベル文学賞が5日午後1時(日本時間午後8時)、スウェーデンアカデミーから発表され、英国人小説家のカズオ・イシグロ氏が受賞し、残念ながら今年も村上春樹氏(68)は受賞を逃した。  2006年にノーベル賞の登竜門といわれるチェコの文学賞「フランツ・カフカ賞」を受賞して以来、ノーベル賞発表シーズンになると、作品が世界50言語以上に翻訳されている村上氏は毎年のように名前が挙がっている。今年も英大手ブックメーカー、ラドブロークスの予想オッズは5倍で、2番人気だった(1位は現代アフリカ文学を代表するケニア出身のグギ・ワ・ジオンゴ氏の4倍)。  15年はベラルーシの女性ジャーナリスト、アレクエーシビッチ氏、16年は米歌手ボブ・ディラン氏が受賞し、文学の枠にとらわれない選考が続いていたが、アジア圏の受賞者は12年の莫言氏(中国)を最後に4年間出ていないことから、今年は期待が高まっていた。
ノーベル文学賞を受賞した日系英国人小説家のカズオ・イシグロ氏
↑おめでとう!カズオ・イシグロ氏
「わたしを離さないで 」(ハヤカワepi文庫) カズオ・イシグロ
左:「日の名残り」 (ハヤカワepi文庫) カズオ・イシグロ
右:The Remains of the Day (FF Classics) (English Edition) Kazuo Ishiguro
超売国奴の村上春樹が今年も英ブックメーカーなどに「ノーベル文学賞の有力候補」(2番人気)とされながら、またまた受賞を逃した!
「ザマァ見ろ!」だ!
今年2月に発売された村上春樹の新作「騎士団長殺し」は南京大虐殺をステマ(宣伝)する悪質な反日小説だったため、特に今年は何が何でも受賞してほしくなかった!
本当に良かった!!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000040-dal-ent たけし、村上春樹は「大したこと書いてねぇ」に爆問太田が歓喜「本当にその通り」 10/5(木) 10:18配信 デイリースポーツ  タレントのビートたけしが5日、テレビ東京系「おはよう、たけしですみません。」に出演。発表間近のノーベル文学賞で受賞が期待されている村上春樹について「あいつの本だって大したこと書いてねえ」とバッサリ切り捨て、“アンチ村上春樹”の太田光を喜ばせた。  たけしは4日の放送をドタキャンし話題となったが、この日は病人の格好をして、無事?生出演。ノーベル賞が続々発表になっていることから、自身が書いた本「アナログ」についても「ノーベル賞狙おうか」などと話した。  これを聞いた“アンチ村上春樹”の爆笑問題・太田光は「これ(アナログ)が取ったら、村上春樹、悔しいでしょうねえ」と喜々とした表情。するとたけしは「アイツの本だって、大したこと書いてねえ」とバッサリ。続けて「『ボクはなぜ走るのか』とか、『走ることによって』とか、『黄色の横のこの色は』とか、何言ってやがんだって」と批判すると、太田は「本当ですよ」「本当にその通り」と、心底同調していた。  太田は今年2月に村上春樹の新作「騎士団長殺し」が発売されたときにも、NHKの番組で「読者に対するサービス精神がなさ過ぎる」など猛批判を繰り広げていた。
まー、ビートたけしもいろいろ問題多いし、太田光に至っては完全に反日左翼だが、二人とも村上春樹についての評価だけはマトモだ!
村上春樹について許せないことは、奴が超反日売国奴だということだ!
▼売国奴!村上春樹の売国言動▼
平成24年(2012年)9月28日付の朝日新聞朝刊に、尖閣諸島・竹島をめぐる領土問題について、「領土問題の国民感情は安酒の酔いに似ている。ヒトラーの結末と同じになる」と日本の政治家や論客などを批判した長文のエッセーを寄せた。
そのエッセーは、尖閣諸島と竹島の問題は、支那と韓国が一方的に悪いにもかかわらず、何の非もない日本にのみ抑制を強いる酷く偏った内容だった。(
関連記事
平成26年(2014年)11月3日、毎日新聞とのインタビューで「(日本が起こした戦争に)中国人も韓国人も怒っているが、日本人には自分たちが加害者でもあったという発想が基本的に希薄だし、その傾向はますます強くなっているように思う」と述べ、日本国民を批判した。(
関連記事
平成27年(2015年)4月17日付の東京新聞とのインタビューで「日本は周辺国が納得するまで謝るという歴史意識を持たなければならない」、「謝罪は恥ずかしいことじゃない。日本人は韓国の国力が上がって、自信を喪失したから率直に受け入れてないだけ」、「他国に侵略したという大筋は事実なんだから。」などと述べた。(
関連記事
平成29年(2017年)2月発売の小説『騎士団長殺し』の中で、次の台詞を挿入し、南京大虐殺をステマ(宣伝)した。
「そうです。いわゆる南京虐殺事件です。日本軍が激しい戦闘の末に南京市内を占拠し、そこで大量の殺人がおこなわれました。戦闘に関連した殺人があり、戦闘が終わったあとの殺人がありました。日本軍には捕虜を管理する余裕がなかったので、降伏した兵隊や市民の大方を殺害してしまいました。正確に何人が殺害されたか、細部については歴史学者のあいだにも異論がありますが、とにかくおびただしい数の市民が戦闘の巻き添えになって殺されたことは、打ち消しがたい事実です。中国人死者の数を四十万人というものもいれば、十万人というものもいます。しかし四十万人と十万人の違いはいったいどこにあるのでしょう?」
●関連記事
ノーベル文学賞は支那政府批判の支那人が受賞!領土問題で日本の右傾化を非難した村上春樹は落選
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4821.html
村上春樹「日本人は戦争加害者でもあったという発想が基本的に希薄だし、その傾向は強くなっている」
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5628.html
村上春樹「日本は周辺国が納得するまで謝るべき」「侵略した大筋は事実��・安倍談話に謝罪を促す
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5800.html
村上春樹を不買運動しよう!「騎士団長殺し」で南京虐殺を宣伝、ステマ!繰り返す反日言動を許すな
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6579.html
アパホテル過去最高の業績!2月も稼働好調!大陸激減、台湾や香港が増える・元谷、村上春樹を批判
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6590.html
さて、改めて今年2月に発売された村上春樹の新作「騎士団長殺し」が、どれほど南京大虐殺をステマ(宣伝)する悪質な反日小説だったかについて説明しておく。(詳細記事:
村上春樹を不買運動しよう!「騎士団長殺し」で南京虐殺を宣伝、ステマ!繰り返す反日言動を許すな
村上春樹の『騎士団長殺し』は南京大虐殺をステマ(宣伝)する反日小説!
不買運動をしよう!
村上春樹著「騎士団長殺し」より一部抜粋 その年の十二月に何があったか? 「南京入城」と私は言った。 「そうです。いわゆる南京虐殺事件です。日本軍が激しい戦闘の末に南京市内を占拠し、そこで大量の殺人がおこなわれました。戦闘に関連した殺人があり、戦闘が終わったあとの殺人がありました。日本軍には捕虜を管理する余裕がなかったので、降伏した兵隊や市民の大方を殺害してしまいました。正確に何人が殺害されたか、細部については歴史学者のあいだにも異論がありますが、とにかくおびただしい数の市民が戦闘の巻き添えになって殺されたことは、打ち消しがたい事実です。中国人死者の数を四十万人というものもいれば、十万人というものもいます。しかし四十万人と十万人の違いはいったいどこにあるのでしょう?」 もちろん私にはそんなことはわからない
>そうです。いわゆる南京虐殺事件です。日本軍が激しい戦闘の末に南京市内を占拠し、そこで大量の殺人がおこなわれました。戦闘に関連した殺人があり、戦闘が終わったあとの殺人がありました。
「戦闘に関連した殺人」って、普通は戦争の戦闘で敵兵を殺すことをいちいち「殺人」などとは呼ばない。
>日本軍には捕虜を管理する余裕がなかったので、降伏した兵隊や市民の大方を殺害してしまいました。
ふざけんな!
いい加減なことを言ってんじゃないよ!
「降伏した兵隊や市民の大方を殺害してしまいました。」というのは、明らかに事実と異なり、悪質な捏造だ!
まず、「市民の大方を殺害してしまった」という事実は全くない!
市民(一般人)の虐殺についてはゼロで間違いない!(後述)
次に、「降伏した兵隊の大方を殺害してしまった」というのも真実とは異なる。
確かに南京では降伏した支那軍将兵の数が多過ぎたこともあり、降伏した大量の支那兵が暴動を起こした際に合法的に殺害した「幕府山事件」はあった!
しかし、幕府山事件は、降伏した支那兵どもが暴れ出したために、日本軍はやむを得ず殺害したわけであり、日本軍の正当防衛、あるいは戦闘再開(延長)となる合法的な出来事だった。
したがって、「降伏した支那兵の不法殺害」についても無かったに等しい。
敵兵の不法殺害については、あったとしても最大で数百人程度であり、村上春樹の小説の中の「降伏した兵隊や市民の大方を殺害してしまいました。」という台詞は事実とあまりにもかけ離れている!
南京戦に参加した畝本正己は、資料、証言を更に整理し検討し、【昭和63年=1988年】に発行した『南京戦史』(偕行社)で、撃滅・処断推定約1万6千人、うち不法殺害の可能性があるのは歩66第1大隊の捕虜処断最大約8百人の一例のみとの結論を出している。
つまり、「捕虜の不法殺害」の犠牲者は、0人~800人というのが結論だ。
「捕虜の不法殺害」について議論となるのは概ね「幕府山事件」のことだが、この「幕府山事件」というのは上述したとおり捕虜が暴動を起こしたことに対する鎮圧だから「捕虜の不法殺害」には該当しない。
「幕府山事件」については『「南京大虐殺」はWGIPのメインテーマです』と題された次のサイトの中で非常に詳しく説明されている。
ごく一部だけ抜粋し、以下に掲載する。
http://1st.geocities.jp/nmwgip/nanking/Bakufu.html 幕府山事件 宣誓に依らざる捕虜解放に関する誤解 1.『戦史叢書』の公式見解 幕府山事件と呼ばれる捕虜暴動鎮圧事件は、反日宣伝勢力から違法な捕虜殺害、捕虜虐殺の冤罪を浴びせられ、「南京大虐殺」の象徴として採り上げられることも多い事件です。 捕虜殺害を強調するのは、市民不法殺害の主張を維持できなくなっている反日勢力の悪足掻き、と言えないこともありませんが、やはり、反論すべき点は反論しておくべきでしょう。 まず、幕府山事件とはどのようなものであったのかについて、公式の戦史である戦史叢書の見解を引用します。 ―――――――――― ・・・・第十三師団において多数の捕虜が虐殺したと伝えられているが、これは15日、山田旅団が幕府山砲台付近で1万4千余を捕虜としたが、非戦闘員を釈放し、約8千余を収容した。ところが、その夜、半数が逃亡した。警戒兵力、給養不足のため捕虜の処置に困った旅団長が、十七日夜、揚子江対岸に釈放しようとして江岸に移動させたところ、捕虜の間にパニックが起こり、警戒兵を襲ってきたため、危険にさらされた日本兵はこれに射撃を加えた。これにより捕虜約1,000名が射殺され、他は逃亡し、日本軍も将校以下7名が戦死した。・・・・ (戦史叢書『支那事変陸軍作戦<1>昭和十三年一月まで』) ―――――――――― 2.『南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち』の日記と自称する物 この様に戦史の公式見解においては、「幕府山事件」なるものは捕虜暴動に対する自衛発砲と明言されています。 これに対する反日宣伝勢力の拠り所は、独自に参戦者から収集したと称する「日記」「メモ」です。 では、小野賢二・藤原彰・本多勝一編『南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち』より、彼らの収集した資料の中で幕府山事件がどのように「証言」されているか見てみましょう。 (中略) 山田支隊が意図したのは、労役に使用するという派遣軍司令部の意向に背いた、宣誓に依らざる解放です。 派遣軍司令部の意向に背くものであったのですから、秘密裏に行わなければなりませんでした。 宣誓に依らざる解放だったが故に、圧倒的多人数の捕虜の反撃を警戒して重武装が必要でした。 山田支隊の捕虜解放が宣誓に依らざる解放にならざるを得なかったということが理解できれば、重武装の必要性は最初から論点にもなりません。 解放目的の連行・自衛発砲説には、些かの破綻もありません。 破綻があるとすれば、単に銃殺したという証言を計画的殺害に結び付ける違法殺害説の方です。
>正確に何人が殺害されたか、細部については歴史学者のあいだにも異論がありますが、とにかくおびただしい数の市民が戦闘の巻き添えになって殺されたことは、打ち消しがたい事実です。
「おびただしい数の市民が戦闘の巻き添えになって殺された」とは、いったい何のことを言っているのか?
流れ弾や誤爆によって死んでしまった市民のことを言っているのか?
しかし、流れ弾や誤爆による市民の死亡は如何なる戦争・戦闘にも付き物であるが、むしろ市民を安全区に集めた南京戦では非常に少なかった。
また、一部に「日本軍は一般市民と便衣兵とを区別でできず、一般市民を便衣兵と間違えて殺害した」などと主張する連中もいるが、一般市民と便衣兵を間違えることはなかった!
安全区内の便衣兵(民間人を装った支那兵)摘出作業は、第十六師団によって慎重かつ正確に行われた。
日本軍は便衣兵摘出の際、体つきの他、坊主頭、鉄帽子の日焼け跡、手の銃ダコ、下着(兵隊服)、市民の証言などをも確認したので、便衣兵と間違えて一般市民を処刑したことはなかった。
兵民分離査問に立会した内田義直氏(陸軍省通訳官・第十六師団警備司令部配属)は、その実態を次のように述べている。
「中国人の言葉には地方訛りがある。南京を守備した中国軍は、広東、広西、湖南の兵隊で南方訛りであって、言葉で兵隊と市民の区別は難しかった。しかし、体つきを見れば兵隊と一般市民とは、直ぐ区別がつく。自治委員会の中国人と一緒に相談しながら分離作業をやったので、一般市民を狩り立てることはなかった。上着だけが民間服で、下着が兵隊服のものが多く、すぐ見分けがついた。」(
詳細記事
ただ、上記のような日本軍による正確な便衣兵摘出作業などについては良く知られておらず、一般男性が処刑されたと勘違いして見ていた人も少なからず居たようだ。
なお、便衣兵(ゲリラ)を発見したら処刑するのは、古今東西の原則(もちろん合法)だ。
戦場においてゲリラ=便衣兵(軍服ではない民間人の服を着た卑怯な兵士)から狙われるほど恐ろしいものはない。
制圧したと思って村や町に入ると、建物の陰から鉄砲の弾が飛んでくる。
敵兵を探しても、いるのは善良そうな顔をした人々だけ…。
あるいは、少年少女だと思って油断していると突然懐から拳銃が出てきて撃ち殺されたりする。
ゲリラ戦・便衣隊戦術は民間人を戦闘に巻き込む。
便衣兵と判明すれば殺すしかない。
便衣兵を殺さなければ、その後も支那軍は癖になって便衣隊戦術をエスカレートさせ、日本軍や一般市民の被害は拡大する一方だ。
支那軍に多数の便衣兵が存在したにもかかわらず、それでも日本軍は南京だけでも約1万人の支那軍将兵を捕虜として保護し、最後まで生存させた!
▼日本軍が保護した結果、支那軍の生存捕虜が約1万人だった資料▼
1937年12月14日
 これらを総合すると堯化門(仙鶴門鎮)付近の捕虜約7,200名を中央刑務所(第一監獄所)に護送し収容したことはあきらかである。 『南京戦史』P324
歩兵第38連隊戦闘詳報第12号附表備考 『1、俘虜7,200名ハ第10中隊堯化門附近ヲ守備スヘキ命ヲ受ケ同地ニ在リシガ、14日午前8時30分頃数千名ノ敵白旗ヲ掲ゲテ前進シ来リ午後1時武装ヲ解除シ南京ニ護送セシモノヲ示ス』 (1、俘虜7200名は、第10中隊堯化門付近を守備すべき命をうけ同地にありしが、14日午前8時30分頃数千名の敵、白旗を掲げて前進し来り午後一時武装を解除し南京に護送せし者を示す。) 第16師団 歩兵38連隊戦闘詳報 附表第3 戦闘詳報12号附表 『南京戦史資料集』P594
1937年12月29日
「捕虜1万5百」 『朝日新聞』昭和12年12月29日
1937年12月~1938年1月
 なお、城内に収容された捕虜のその後については、『南京戦史』第六章第六節「南京付近に収容した捕虜の状況」に詳しいが、最初一万人程度の捕虜が収容され、翌昭和十三年一月六日に「三千六百七十人もいるそうだ」と第十六師団経理部の小原立一少尉の日記に記されている。約半数が昭和十二年末ころ上海に送られたものと見られ、残りが汪兆銘の南京政府軍に編入されたという事実はよく知られている。 『本当はこうだった南京事件』P387 板倉由明著 日本図書刊行会
一方、支那軍は、支那事変のあった8年間で、投降したり負傷したりして捕まえた日本兵を捕虜として保護したことは全くなかった。
支那軍は、「反戦兵士」(違法)にする極めて少数の日本兵を除き、1人残らず日本軍将兵を惨殺した。
まさに「皆殺し」だった。
日本軍が南京だけでも1万人以上の支那兵を捕虜として保護したのとは、対照的だった。
そして、日本軍が南京で一般市民を不法に殺害した事例は、1件もなかった!
●南京大虐殺完全否定のまとめ
日本軍による南京市民虐殺はなかった(0人)。
まず、南京市民の大半は、日本軍が南京を陥落させた1937年12月13日以前に南京を脱出して日本軍が占領した上海などに避難していた。
南京に残った約20万人の南京市民も全員が安全区に避難し、安全区以外の南京城内に善良な市民は誰一人として居なかった。
南京城内の安全区以外には誰も居なかったのだから、そこで虐殺など起こるわけがない。
次に、南京に残った全市民が集められていた安全区内の状況だが、12月13日に日本軍が南京を陥落させる前と比べ、日本軍占領後の南京安全区の人口は増加した。
日本軍による南京占領後、南京の治安が回復すると、日本軍が占領していた上海などに避難していた南京市民が戻って来て南京の人口は増加した。
陥落から何日か経ち、安全区内で日本軍による約10件の強姦事件や同程度の掠奪事件が発生したが、これら事件は、日本の軍関係の裁判を司る法務部で把握されている。
日本軍将兵は道端で拾った靴を持ち帰っただけで掠奪事件として軍法会議にかけられたりしていたが、「虐殺」事件は南京に居た憲兵隊などに通報されたことも全くなかった。
また、15人の安全区国際委員会メンバーや100人を超す日本人報道関係者などは南京に長期間滞在していたが、誰も1度も日本軍による虐殺を目撃しなかった。
虐殺事件に関しては、目撃が0件で、現地の憲兵隊などへの通報も、憲兵隊などによる発見もなかった。
更に、支那国民党は南京戦を挟む1937年12月1日から1938年10月24日までの約1年間に300回も外国人記者などに記者会見をして日本の悪事を宣伝したが、1回も南京で虐殺があったと言わなかった。
最後に、戦後しばらく経ってから自白した元日本兵が何人か居たが、これまで本名で証言をした人は例外なくすべて嘘であったことが確認されている。
よって、日本軍による南京虐殺事件は0件だった。
以上のとおり「南京大虐殺」については、事実関係として完全に虚構(捏造)であり、日本軍によって虐殺された南京市民はゼロ(0人)だった。
村上春樹は、小説の登場人物の台詞として「とにかくおびただしい数の市民が戦闘の巻き添えになって殺されたことは、打ち消しがたい事実です。中国人死者の数を四十万人というものもいれば、十万人というものもいます。」と言わせているが、これは間違いなく「南京大虐殺は事実だ」という嘘の主張をステマ(宣伝)している!
村上春樹は、これまでにも何度も何度も繰り返し、日本の歴史認識や領土の主張を批判し、特ア(支那や南北朝鮮)を利する言動を行ってきた。
今回の「騎士団長殺し」では、小説の中で南京大虐殺を肯定するステマを行っており、日本国民はこれ以上村上春樹を野放しにしておいてはいけない!
もう村上春樹の不買運動を大々的に行わなければいけない時期に来ている!
0 notes
pix4japan · 1 year
Photo
Tumblr media
Eastern Slope of Mt. Fuji
The Japanese pampas grass (susuki) in the foreground stands in stark contrast with the dark afternoon shadow cast across the eastern slope of Mt. Fuji.
I had hoped to catch a snow-capped Mt. Fuji, but the autumn sun had already melted the snow before I had a chance to visit the summit of Teppoginoatama (鉄砲木ノ頭)--also known as Myojinyama (明神山).
November seems to be the most popular time of the year to climb this small mountain as many people want to catch a shot of the golden pampas grass with a panoramic view of Lake Yamanaka to the northwest and Mt. Fuji to the southwest.
Pentax K-1 II + DFA 28-105mm F3.5-5.6 28 mm ISO 100 for 1/160 sec. at ƒ/16
18 notes · View notes
pix4japan · 1 year
Photo
Tumblr media
Teppo-Kinokashira| Myojinyama Mountain Peaks in Yamanashi Pref., Japan
Rising a mere 1,291 m (4,235.56 ft) above sea level, the peak of Myōjinyama Mountain (鉄砲木ノ頭 or 明神山)offers lovely views of Yamanako Lake to the west and grand views of Mt. Fuji to the southwest (on a clear day).
The mountain is basically composed of ancient mounds of volcanic pumice from Mt. Fuji’s most recent eruptions thus creating conditions that are not ideal for heavy tree growth but perfect for grassy species like suzuki!
Sadly the pumice is unstable and is susceptible to heavy corrosion from hiking trails where the suzuki plant life has been killed and can no longer hold the soil together sufficiently.
This small mountain is popular for novice hikers and suitable for paragliding. My main attraction to this mountain were the vast fields of susuki grass, which provide a golden, beautiful foreground to the vast landscape of Mt. Fuji and the heart-shaped Lake Yamanakako.
Pentax K-1 II + DFA 28-105mm F3.5-5.6 34 mm ISO 100 for 1/250 sec. at ƒ/9.0
14 notes · View notes