Tumgik
#ブルべ冬
cloudyandcold · 8 months
Text
イメコンよもやま話
私は2018年頃イメコンにハマっていた。
イメコンにハマる少し前の時期、今よりおしゃれの解像度が低くて、ツインテール・リボン・ピンクなどが「かわいい」の全てだと思っていた。そのため、それらが似合わないのは容姿が劣っているからなのだとよく落ち込んでいた。
祖母と買い物に行くと、女の子らしい洋服の売っているお店に寄るのだが、試着しても全く似合わず、試着した姿を見せても祖母も家族も微妙な反応...。それを見てさらに落ち込み、なんだか申し訳ない気すらするのだった。
華奢で童顔でツインテールの似合う女の子になりたいなと思っていたが、なれないなとも薄々気づいていた。
そんな時にネットで見かけた「イメコン」。パーソナルデザイン診断(PD)というのを受診すると自分に似合うデザインが分かるらしい。もしかしたら、自分の容姿が劣っている訳ではなくて似合わないデザインの服を着ているだけでは?と思い、希望が持てた。
パーソナルカラー診断1回目
とはいえ、パーソナルデザイン診断を行っているのは個人のアナリストさんでなんとなく敷居が高いように感じた。値段も思いつきで出せる金額ではなかったし。
当時、パーソナルカラー診断(PC)が流行り出した時期だったので、デパートで比較的安価に診断してもらえるという案内を見かけ、まずはそれに申し込んでみた。
大人気だったので予約は大変だったが、なんとか予約することができた。窓のない部屋で蛍光灯の下ではあったが丁寧に診断していただき「ブルーベース」の「サマー」で、特にくすんだ青みのある色が似合うと診断してもらった。
顔タイプ診断
ただ、PCでは似合う色は分かるが似合う服の系統は分からない。今度は顔タイプ診断に行ってみることにした。やはり個人のアナリストさんに見てもらうのはハードルが高いような気がしてショッピングセンターの一画に常設しているところに行くことにした。
顔タイプ診断では、写真を撮ってもらい、理論に従って計算してもらった。計算結果は数値が中間だったのかすぐには分からなかったが、まあ「ソフトエレガンス」でしょうということだった。似合う柄など教えてもらった。しかしアナリストさんの「大学生みたいね」という何気ない一言に、当時年次は浅いが社会人だった私はなんとなく落ち込んでしまった。
そんなこんなで似合うものが分かったような分からないようなモヤモヤとした試行錯誤の日々が続いた。ドラッグストアで似合うと診断してもらったコスメを大量に買い、似合うと診断してもらった柄の洋服を買った。毎日Twitter(現X)を見ては自分と同じ診断結果の人がおすすめしているものを見ていた。でも、特におしゃれになった気はしなかった。
パーソナルデザイン診断、パーソナルカラー診断2回目
どうしたらいいんだと悩み、なんとなく弾みもついたので個人でやっているプロのアナリストさんの診断を受けに行くことにした(PC・PD)。抽選は1回外れてしまったが、2回目の応募で診断してもらえることになった。
すごく緊張しながら当日を迎え、しかし同時にワクワクしていた。知らない方とペア診断のはずだったが、その方は都合がつかなくなったとのことでマンツーマンで診断をしてもらった。
自然光のもと、パーソナルカラー診断をしてもらった。ドレープを顔にあててこの色は顔色が綺麗に見える、この色は顔色が暗くなると教えてもらったがあまりよく分からなかった。診断結果は「ブルーベース」の「ウィンター」だった。これは結構すぐに診断結果が出た。
次にパーソナルデザイン診断をしてもらった。雰囲気や体型など見てもらったが、かなり悩まれていた。
診断結果を教えてもらう前に自分では何が当てはまらないと思うか聞かれた。まず思いついたのは「キュート」タイプ。上記のように女の子らしい格好は似合わないと思ったから。正解です!とのこと。次に、見た目的に運動できなそうだから「ナチュラル」でもなさそうとのこと。
最初は、PD「ファッショナブル」で、サブ「グレース」と言われた。大きめのアクセサリーが似合うなど説明をしてもらった。
質問をしてもいいとのことだったので、家族で写真を撮りに行った際に、レースのワンピースを着たがなんとなくしっくりこなかった...ということを写真を見せつつ相談した。
そうしたところ、診断結果を改めさせてほしいと言われPD「ロマンス」で、サブ「ファッショナブル」という診断結果に変わった。割合としては「ロマンス」8:「ファッショナブル」2ということだった。
様々説明をしてもらい、メイクレッスンもしてもらった。黒いアイシャドウが案外馴染んで驚いた。
PDの診断に時間がかかったこと、結果が変わったことから私の印象ってあまり輪郭が無いのかなと思った。
その後は診断結果に従って服を選んだ。少し期間を置いて同じアナリストさんに買い物同行もお願いしたりしてかなり熱心にやっていたと思う。その恰好で友人に会って褒められたり嬉しいことが結構あった。服を選ぶ際も明らかな外れを引くことは無くなって楽になった。
(私はブルーベースで青みのあるものが似合うのだが、以前はオレンジの服を買ったり茶髪にしたり良かれと思ってしたおしゃれがしっくりこないことが多かった。)
サイズについて考える
それから少し時間が経って、新型コロナウイルスが流行り始めた頃。
その頃よく見ていた「ソーイング・ビー」(裁縫自慢達が集まって洋服を縫い、チャンピオンを目指す番組)でモデルの体型にあった服を縫えているかという審査基準があった。
モデルの体形に服が合っているかは、私のような素人でもよく分かり、やはり体形に合っている服は素敵だった。
ふと自分の持っている服は自分の体形に合っているのかが気になり始める。コロナ禍で運動量が減り太ったのと、私は日本人女性の平均身長より背が高いので服が小さいかも?と気づく。
「ソーイング・ビー」のように全身のサイズを測ってみる。そして、自分のサイズに合う服をネット検索してみる。あれ...ルミネに入っているようなブランドはサイズ合わないじゃん。特にボトムス。
UNIQLOやGU以外は、外資のブランドであればサイズがあることが分かったのでL.L.Beanをよく買うようになった。後は日本のブランドだとオンワード系列とワールド系列も結構サイズが豊富で助かる(組曲のフレアスカートとUNTITLEDのワンピースはかなり買ってよかったと思っている)。
サイズにこだわるのとPDにこだわるのはなかなか両立しなくて難しいが、ベーシックなアイテムはサイズに合うものを揃えて、アイコニックなアイテムでPDを意識するのがちょうどいいと感じるバランスなのでしばらくはこれで行きたいと思っている。顔タイプがソフトエレガントだから全てが派手だとなんか違うし...
(さらに最近のこだわりは洗濯機で洗える服が買いたい。なかなか服を買わなくなった。)
ファッション難しい
自分に似合う服を着たいのは、人から丁寧に接してもらいたいからという理由が大きい。だからか考え続けているとなんだか嫌になってきてしまうこともある。だって本当は楽な服だけ着ていたいし...
でも自分を客観視してどうすれば似合うか考えていくのは面白くもある。印象を変えられるのも面白いし。
これからも悩まなくてはいけないのだろうか...と嘆きつつ、友人と会う時の服をワクワクしながら選んでいる。
0 notes
soniajenkins · 9 months
Text
【エレガンス】ブルべ冬おすすめまとめ 口コミ評判も!
数多くの芸能人も愛用するエレガンス。エレガンスのコスメはきめの細かいラメと鮮やかな発色が魅力です。女性の繊細な美しさを引き立たせる魅力的なコスメに夢中になること間違いなし!そんな特別なコスメブランド、エレガンスの中からブルべ冬の方に向け、おすすめのコスメを集めました!
エレガンスのコスメの中でも特に人気のアイテムもたくさん!
0 notes
tremo-instagram · 2 years
Photo
Tumblr media
◆私とイメージと ⁡ ⁡ ☞推しポイント *人から良くみられる *お洋服選びに困らない *自己理解が深まる ⁡ ⁡ ----------------------------- #イメコン @tsurezure_chan ⁡ ⁡ 今年の目標でもあった〝イメコンを受ける〟 ⁡ なぜ受けようと思ったのか? ・流行ってるから ・どういうお洋服が似合うのか ・いつものメイク以外を知りたい ⁡ きっかけは沢山あったけど ⁡ 明確なのは 〝自分の最高な状態をしりたい!〟から ⁡ どんな服を着て どんなメイクで どんな色を纏っている時が ⁡ 1番自分が綺麗にみえるのか? ⁡ ⁡ (知的好奇心がくすぐられたのは言うまでもなく) ⁡ ⁡ 🌟診断結果コチラ🌟 ⁡ #顔タイプ #ソフトエレガント ( #フレッシュ より) ⁡ 顔のパーツが小さめなのがソフエレの特徴🥲笑 大きいとエレガントになれます💗 少しキツめのメイクをすることで、 エレガントに寄せることは・・・できると! 言うわけです! ⁡ ⁡ #16タイプパーソナルカラー #ブルべ 1st #ブルベ夏 (#クールサマー) 2nd #ブルベ冬 (#クールウィンター) ⁡ 一応こっちもアリかな枠🤔 1st #ブライトサマー 2nd #クリアウィンター ⁡ 日本人のほとんどがブルベ! とはよく言ったもので例外なくブルベ💙 この色の服持ってる〜っ!! と普段何となく選んでる洋服が きちんとあたりで嬉しい結果に 🎯✨ ⁡ ⁡ #骨格 #骨格ストレート ⁡ 一番意外だった骨格😳😳😳 自己診断でウェーブだと信じきっていたのに まさかのストレート!! でもお話を聞けば聞くほど、 わ、わたしだ、、、と大盛り上がり🤣笑 痩せたらモデル体型になれるストレート。 密かにダイエットを決意しました🥲🥲 ⁡ ⁡ そして、最後にメイクレッスン! ⁡ 自分とは違うメイクのやり方を教えていただいて 手持ちのアイシャドウが大活躍の予感❣️ ますます毎朝のメイク時間が楽しくなること間違いなし🥰 ⁡ ⁡ 自分が1番輝いてみえる魅せ方を知っていれば 普段のお洋服を選びはもちろん、 ちょっとしたお呼ばれの服にも自信が持てそう👗💄 ⁡ ⁡ ⁡ 今回のサロンは 東京 青山にある @tsurezure_chan で🥰 ⁡ お母様とおふたりでサロンを開いていて 仲が良さもとってもステキ☺️💗 ⁡ 偶然にも同年代というこで すごく話が盛り上がって楽しかった〜🤣❣️❣️ (たまに出てくる超ぶっちゃけワードに 笑いをこらえるのに必死だった🤫) ⁡ おふたりとも雰囲気が優しくて、 ついつい何でも話しちゃいます🥺 ⁡ ご自宅で開かれているので小さなお子様もOKとのこと👶🏻🍼 ⁡ ママさんにも優しいサロンです☺️❣️ ⁡ ⁡ @shia___cosmetic さん素敵な投稿ありがとうございます😊 ・・・ ◻️◼️ ◻️◼️ ◻️◼️ ◻️◼️ ◻️◼️ 「トレモ」( @tremo_speca )では、『モテ』を追求する女性のためのトレンドのコスメやファッション、話題の美女インスタグラマーなどを日々発信しています♬︎♡ TREMOに掲載希望の方は @tremo_speca をタグ付けして #トレモガール で投稿してね😊 ◻️◼️ ◻️◼️ ◻️◼️ ◻️◼️ ◻️◼️ ⁡ #顔タイプ診断 #骨格診断 #16タイプパーソナルカラー診断 #パーソナルカラー #イメコン #イメージコンサルタント #垢抜けメイク #似合わせメイク #美容好きさんと繋がりたい #メイク好きさんと繋がりたい #コスメ #美容 #化粧品 #赤ちゃんいる暮らし https://www.instagram.com/p/CaovoaUhjmT/?utm_medium=tumblr
0 notes
nostalblue · 3 years
Text
はやとうり
Tumblr media
初めて見る野菜なので、どんな味か早速食べてみようとなるところだが、貰ったのは1つだけ。これは上手く種取りをし自家栽培を試して見るべきだと思い詳しく調べると、中から種を取り出すのではなくこの大きな固まりをそのまま植え込んで栽培するらしい。そんなわけで包丁を入れることなく、そのまま室内で保持することになった。
冬を越え春先になると、口のような割れ目の傍らから写真のように芽が伸びてきた。なにせ1個しかないから、今期は夏場の日当たりが最も良い「夏ばたけ」で大事に育ててみる事にして、ハヤトウリ標準の栽培方法に従い、この実を半分ほど土に埋まるように植えた。
Tumblr media
春も後半になりカボチャなど他のウリ科の苗が成長し蔓を伸ばす中、ハヤトウリの成長は遅い。ところが盛夏を迎える頃になるとスイッチが入ったごとく一気に蔓が伸び、葉を茂らせるようになった。こちらとしては東側へ向けて地這いさせる計画でいたのだが、気に召さなかったのかほとんどの蔓は西へ向かい、気がつけばトマト用のネットを登り、さらにはそこから柿の木の上にまで侵攻していく始末。こうなると勢いが良過ぎてモロモロ影響が出ないか心配になってくる。
Tumblr media
毎年ウリ科野菜に深刻な影響を与える害虫「ウリハムシ」も不思議とこのハヤトウリは食害せず(心配していたけどね)、健康な葉を大きく沢山広げて成長していく。9月に入ってようやく花が咲き、その元にこれから大きくなるであろう小さな実がぶる下がっているのを確認した。徐々に花が増えていけばそのうちいくつかは成果物として収穫出来て来年に繋げていけるだろう、まあそんな風に考えていたのだけどとんでもない見込み違いだった。日を追う毎に巨大な実が次々と生成され、祭りで吊される提灯のごとくワンサカとブル下がってきたのだ(驚)。
Tumblr media
一つ一つの実は密度も高く、結構な重さがある。これをそのまま放置するのは強度的に危ういと言うことで慌てて収穫を始める。自称大食漢の私だが、実がデカイから毎日1個消費するのがやっと。用事で来訪した人にあげたりしても次々成るからなかなか減らない~。ハヤトウリの栽培注意事項に「複数植えると大変なことになる」というのが有ったことを思い出すが、ただ一つ植えただけの私もその意味を痛感する。別名「千成瓜」は流石に大袈裟だが、そう名付ける気持ちは良く理解出来るわ~。
Tumblr media
そしてついに問題発生!多くの実で過大な荷重がかかっている所に、さらに多く茂った葉が台風による強風で風圧を受け、経年劣化していたトマト用ネット支柱が倒壊したのだ。幸いこの頃にはこの場所のトマトの収穫はほぼ終了していたが、この状態でもハヤトウリはびくともせず元気に実をつけ続けているので、修復はその収穫が終わり完全に枯れる冬季になるまで手がつけられそうにない(嘆)。
Tumblr media
実は優に手のひら大にまで成長するが、前述のごとく豊産となるから小さめでどんどん穫って行く方が賢明だと今では思う。そのほうが外皮も軟らかく剥き易いし、尻部にできてくる棘も未熟で気にならないだろう。
実は縦に二つに割ると中央に1つだけ胚部がある。これはこの実自体が一つの大きな種であると言うことであり、そう考えると独特な植え付け方法にも合点がいく。
Tumblr media
いろいろなサイトで「ハヤトウリはエグ味が有るのでアク抜きした方が良い」とされているが、少なくとも私の食べた限りではキュウリほどにもエグ味は感じられない。品種によるものか、あるいは栽培環境や収穫タイミングによっても変わるのかもしれないが詳しくは不明。特別な旨味が有るわけではないが、仄かに甘さのあるクセのないあっさりとした味で、小気味良い食感が特徴だ。スライスした物を塩揉みすればすぐに馴染んで浅漬けとして美味しく頂けるし、炒めたり汁物にしても美味しい。それなりに日持ちもするし、自給容易な食材として今後継続して栽培していく価値は大きい。ただ前述のような強健さを抑制する工夫は必要だね。
10 notes · View notes
merorinkyun · 2 years
Text
2021振り返り・2022やりたいこと
2021年振り返り
1 映画・ドラマを40本見る(1か月3-4本)
→30本。もっと見れるように。
2 本を36冊読む(1か月3冊)
→47冊。たくさん読んだ。好きな作家さんや読みたい本がたくさんあってとても幸せ。
3 韓国に行く(3回)
→不可抗力。
4 自分のためにお金を使う
→脱毛に、まつエク・マツパ、洋服やカバン、靴などたくさん自分に投資できた。来年は中身への投資もしなくては。
5 スイミングに行く(特に夏)
→いけなかった。来年こそは。
6 好きな音楽を見つける、常に探し続ける
→ticktokのおかげで、たくさん好きな音楽を知ることができた。常にもっと増やしていきたい。
7 いったことのない国や土地に行く
→いける範囲は限られたけど、可能な範囲でチャレンジすることができた。
8 競馬に行く、一発当てたい
→まずは競馬にはまった。一発でなくかなり当てることができてとても満足。競馬場には行けなかったので来年こそは。
9 ストレスの解消方法を見つける、意識してやってく
→音楽を聴いたり、人と話すことがストレス解消法ということはわかっているんだけど、本当につらいときはそこまでにたどり着かない…あとは買い物もストレス発散。
10 フェス・ライブに行く
→すこし行けた。来年はもういくつか予定があってもっとたくさん行けるように!
11 敬語が使えるようになる・話せるようになる
→少しずつだけど、使えるようになっている。こういう話し方わかりやすいなって思う人が今年現れたので盗んでいく~
12 整体に行く
→行ってみた。今年も引き続き行ってみたい。
13 体のマッサージを続けてく
→ちょくちょくさぼったこともあったけど、やめることはなかった。もっと定期的にやっていきたい。
14 人を誘えるようになる
→以前に比べて誘えるようになった。もっと誘えるようになりたいと切に願った…
15 料理をする
→おやつとかは作った。料理という料理はできていないので来年はやりましょう…
16 好きなブランドを見つける
→気になるなー、これいいかも!というブランドは結構見つけたけど好きってなったのは少なかった。来年はすきを広げていきたい。
17 心と体の健康を保つ
→病気の治療の過程でなかなか難しかった。
18 フィルムカメラをたくさん使って上手になる
→下半期はなかなかできず反省。
19 脱毛に行ってみる
→重い腰を上げていってみた。来年は継続して通うことが目標。
20 お祭りの屋台で買って食べる
→来年こそは…
21 感情を表にちゃんと出す
→人に嫌われたくないという気持ちが先行してなかなかできていなかった。できるひとにはやっていきたい。
22 語彙力を身に付けて言いたいことが分かりやすく伝わるようにする
→全然できていない。これも敬語と同じくうまく話す人をみならってわかりやすく話していけるようになりたい。
23 怒りに燃えていても冷静さを失わない
→たまには怒りを出すことも必要かも…?
24  ポニーテールできるくらい髪を伸ばす
→伸ばした。
25  嫌なことがあっても大してへこまない、忘れる
→ほんとに少しづつだけどできているかな?
26 実験アカウントのフォロワーを1000人まで伸ばす
→できなかった。
27 自分の力をつける1年にする
→仕事面でいえば、とっても成長した一年だった!もっと伸ばすところはのばして、抜けるところは抜いていけるようになりたい。
28 薬を時間をちゃんと守って飲み続ける
→頑張って飲んでる。本当に偉い。
29 外に出るときは必ず日焼け止めを忘れない
→塗ってる。
30 肌がきれいに見えるように日々努力する、スキンケアを常に試して自分に合うものを見つける
→できてると思う。引き続きやる。
31 いつも流行りを忘れない
→まだついていけているかな?
32 欲しいもののストックを絶やさない
→これ大事。でもほどほどに。
33 パーソナルカラー診断を受ける
→受けた!ブルべ冬。
2022やりたいこと
1 映画・ドラマを40本みる(1ヶ月3-4本)
2 本を40冊読む(1ヶ月3-4本)
3 旅行に何回か行く
4 資格をいくつか取る、まずは簿記3級
5 自分の中身を磨く
6 スイミングで歩く
7 海とプールに行く
8 競馬回収率149%以上
9 競馬場に行く
10 馬に乗る
11 フェス・ライブに行く
12 端的に分かりやすく話せるようになる
13 体を乾燥させない
14 人をもっと誘えるようになる
15 好きなブランドを見つける
16 脱毛にちゃんと通う
17 お祭りの屋台で買って食べる
18 いろんな場面で自分の感情を表に出してく
19 薬の時間を守って飲む
20 い���いろなスキンケアをためしてお気に入りを見つける
21 いつも流行りを忘れない
22 欲しいもののストックを絶やさない
23 好きな音楽を見つける
24 酒をめちゃくちゃ飲んで強くなる
25 自分の気持ちを大切にする、絶対になんとかなるから
26 後から思い出して、ああ、楽しかったなって思い出をいーっぱい作る
1 note · View note
75mineral · 4 years
Text
短編映画「ニナ」について
「ニナ」は姉妹が母親のお墓をどこにするか悩む物語です。 姉妹を演じてくれたおふたりをご紹介いたします。 宍泥美(ししどろみ)さんを初めて知ったのは「ゲンパビ」の吉祥寺での公演「トーキョー拾遺」でした。私は2013年の当時、この舞台に出演する椎谷万里江(しいやまりえ)さんを、通っていた映像の学校、ニューシネマワークショップ(NCW)の同期の女性に紹介しようとしていました。その女性は、課題の短編映画に出演してくれる役者を探していたのです。 「トーキョー拾遺」 は様々な人間関係が切り取られた会話劇でした。以前に椎谷さんの舞台は何度か拝見しており、この時も「そよ風みたいなたたずまいがある…」とじんわりしておりました。途中、「とても声の素敵なお二人がいるな…」と気になり、パンフレットで泥美さんと野田慈伸さんのお名前を見て、さっそくブログやツイッターをチェック。自分が映画を作ることになったら出てもらいたい…と思いながらたびたび確認しに訪れていました。泥美さんと自分の誕生日が同じだったこともあり、勝手に運命を感じていました。ファンとは勝手なものです。 同期の女性は、その後すぐ、椎谷さんに主演を依頼しました。ニューシネマワークショップでは、コース終了時に課題を完成させることになっています。その期のわれわれの班は8名で、お互いの作品にスタッフやキャストで参加しながら課題の10分短編映画を仕上げようと、夏中ばたばたしました。かなり、ばたばたしました。猛暑だったのです……それはそれは猛暑だったのです。若者に交じりながらの作業、ハードな夏でした(「ニナ」出演の川崎さんと、録音の木村さんは同期です)。熱中症にならなくてよかったです。 ↓ 右写真は高校生役の20代男子3名が移動中。左写真では椎谷さんがソファに座ってリハーサル中です。(2013年夏)
Tumblr media
そして二年たちました。様々なことに転がり倒れまくる二年が過ぎ……。 ようやく脚本を書き、2015年冬、泥美さんに出演依頼のメールを送りました。 祈りをこめて誰かにメールをしたことがある人なら、分かってもらえると思います。「送信」のクリックボタンを押すときのブルつきを……。 その後、新宿のスタバで初めて会うことになります。私はあの時、泥美さんが注文したことで、初めてカフェミストを知りました。それ以来カフェミスト党です。真似が好きなのです。この頃、泥美さんはフリーでしたが、 現在は「マチルダアパルトマン」の劇団員として活躍されています。
Tumblr media
撮影:市川唯 泥美さんは人から頼られるお姉さん的な空気と、か弱くて繊細な雰囲気をどちらも持っている人で、その揺れ動くイメージがとても魅力的な役者さんです。
Tumblr media
撮影:市川唯 「てきとー」「いい加減」からは遠いところに住んでいる人で、人の話をいつもちゃんと聞いている印象を持っています。根っこにとても健全なものを感じます。私は割と黒いので、健全な人に常にあこがれているのです。 ◆宍泥美さん twitter:@doromidomi ◆マチルダアパルトマン   youtube   /  Website  /  twitter 椎谷万里江さんには中野のカフェで出演依頼しました。 あれは確か2010年ごろだと思います。「梅酒が好きだな」という劇団公演に私の友人のいとこが出演しており、誘われて出かけました。ちなみにそのいとこ君は平山智規さんといって、演出、俳優、お笑い他、色々な活動をしています。今改めて調べたらチャンネル登録数3万人近いYouTubeチャンネルを運営している模様です。こちらもご興味ある方はぜひチェックしてください。平山さんはとても面白い語りを持っている人で、身の回りに起きた小さな話で爆笑させてくれます。 CANDY ROPE(YouTube) その「梅酒が好きだな」の舞台は殺陣あり、アクション満載で、その中でひときわ光り輝いている女子がおりました。当時大学生の椎谷さんです。帰りの電車の中でもその話ばかりして帰りました。その翌年、たまたま観た「拘束ピエロ」の「ビルと廃材」という作品で、あれ?あの彼女が出演している!と気づき、その後、追いかけております。
Tumblr media
撮影:永妻亜矢子
近くにいると自分もよい人間に生まれ変われる気がしてくる女性です。 昨年、文学座附属演劇研究所本科を卒業されました。卒業発表会「真夏の夜の夢」の可憐な姿、忘れません。 ◆ 椎谷 万里江 さんtwitter:@shiiyaman​      ブログ「灰色のキリン」
また、ニナが面接する会社の担当者を演じてくれたのは、NCW同期の川崎僚さんです。 私の学校短編課題に主演してもらったこともあります。 彼女はずっと作り続けていて、現在映画監督として活躍中です。 ◆ 川崎僚さんtwitter:@ryokokawasaki11  Website ◆ 最新作「あなたみたいになりたくない」(2020年2月公開) みんなより10歳以上も年取ってるのに、まったく頼りがいのあるところがなくてごめんね。許してください。 むしろ私が頼っていきます。
********* 自主短編映画「ニナ」(2016) 19分38秒
Tumblr media Tumblr media
キャスト: 宍泥美 椎谷万里江 橋本博人 笠野哲平 川崎僚 長島悠子
スタッフ: 監督・脚本・編集:中澤香織 撮影:本間名音( Side O2 ) 録音:木村圭佑 助監督:石原理恵子 映画祭: 第10回 小田原映画祭 グランプリ 映文連アワード2016 優秀作品賞(準グランプリ) Massachusetts Independent Film Festival 2016上映
2 notes · View notes
takahashi-memo · 2 years
Photo
Tumblr media
気分で変えたくなるネイルカラー。季節も秋冬になるにつれ、指先も季節感あるネイルにしたいものですよね。そんな今回は、ブルべの方に向けた秋冬にぴったりのキャンメイクのネイルカラーをご紹介します。キャンメイクのネイルは、色の種類も豊富ながら、季節ごとに限定カラーも発売されているので、新たなネイルカラーを探しているときにぴったりのブランドです。
https://hadatopi.com/canmake_nail_bl/
0 notes
yukalyn · 2 years
Photo
Tumblr media
顔を立体的かつ小顔に魅せるため、ハイライトとシャドウのメイクをマスク上に再現した美しくなれるマスク。 #MYTONEMASK ( #マイトーンマスク ) #メイクアップアーティスト#名取瞳 氏が監修。 着用することで『女性は「もっと美しくなれる」』がコンセプトのマスクです。 素敵だし、かなり興味の沸くコンセプトですよね。 カラーは、パーソナルカラーを取り入れたナチュラルな3色展開。 ブルべ肌、イエベ肌、その中間の肌に合う色をマスク用に開発したオリジナルカラー��� 肌の顔色をより美しく演出してくるカラーは、ファンデを元に作ったカラーなので。 自然と肌に馴染み顔色を美しく魅せてくれちゃいます。 素材は柔らかさがあり、すっごく伸びのある生地。 超伸縮素材を使用しているということでフィット感が最高で、耳が痛くなることもなく長時間快適に着けていることができます。 機能性にも優れていて、接触冷感+キシリトール加工生地なので夏場でも快適。 着用時にひんやりする接触冷感生地にキシリトール加工を施した生地を使用しているんだけど汗や呼気に含まれる水分に反応して熱を奪ってくれるのでマスク内のムレも軽減。 夏の暑い日はもちろん、冬場でもスポーツ時や室内でも。 寒い時期でもエアコンが効いた温かい室内で長時間過ごさなくちゃいけない時とか、じわじわと暑くなってきてムレとかも気になってきたるすることが多々あるけど。 そんな中でも、このマスクだったら快適に過ごすことができます。 また、花粉リフレクト効果もあったりで。 花粉が付きにくく、付いた花粉も少し払うだけでほとんどが脱落する処方になっているので。 外での花粉対策+室内への花粉の持ち込みを抑制できます。 さらに抗菌・抗ウイルス・消臭・防汚・帯電防止と衛生対策も👍 さらにさらに紫外線遮断率98%、UPF50+と紫外線対策もバッチリ。 機能性やデザインも併せて、かなりの優秀マスク。 顔色を綺麗に魅せたい&小顔に魅せたい方にオススメです。 #maskmakeup #beauty #mask #マスク #マスクメイクアップ #小顔マスク #メイクアップ #makeup #高品質マスク #紫外線対策 #花粉対策 #抗菌 #抗ウイルス #消臭 #防汚 #パーソナルカラー #帯電防止 #コエタス #instagood #instalife #instajapan https://www.instagram.com/p/CX-gGeeF5zK/?utm_medium=tumblr
0 notes
icetoicee · 2 years
Text
2021年12月06日 14:01:51 の美活フ ィード
2021年12月06日 14:01:51 の美活フ ィード
・12/06 12:00:00 イエベ・ブルべ別★冬メイク3選   アットコスメ最新情報 ・12/06 10:00:29 「ファンゴWクレンズ」で学ぶ”正しいクレンジング方法”とは   肌らぶ
View On WordPress
0 notes
liyatv · 3 years
Photo
Tumblr media
吉田朱里: 【2021年版】新調コスメで秋メイク🍁【1stイエベ春・2nd ブルべ冬】
liya.tv
0 notes
honyade · 4 years
Text
(5月31日まで開催中)【フェア】人から紐解くiPS細胞
代官山 蔦屋書店 営業時間について 5月11日(水)~当面の間 11:00~19:00
■代官山 蔦屋書店ご入店に関して ・1号館2階 映像フロアでのレンタル対象商品は「新作のみ」とさせていただきます。 ・3号館2階 音楽フロアはご利用いただけません。 ※お客様およびスタッフ同士の距離感を十分に取れる空間の確保・維持のため、入場制限を設ける場合がございます。 その場合は整理券を配布いたしますので、ご案内の際は指示に従ってくださいますようお願い申し上げます。 ※大変恐れ入りますが、マスクを着用していないお客様のご入店はお断りしております。 ※休店日や営業時間、当日のご案内方法は予告なく変更となる場合がございます
———-
iPS細胞研究所所長の山中伸弥さんをはじめとした研究者の方々や、京都大学総合博物館で行われる特別展「iPS細胞、軌跡と未来―こだわりの研究所を大解剖―」の関係者の皆様が、ご自身の人生で現在に至るまでに「刺激を受けた本」の数々を紹介教えて下さいました。 それぞれコメントも頂いておりますので、これが皆様にも刺激となれば嬉しいです。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 所長 山中伸弥
『宇宙英雄ローダン・シリーズ』K・H・シェール他(著)ハヤカワ文庫SF 子どもの頃、夢中になって読んでいました。科学の力で問題を解決していく登場人物にあこがれたのが、今の仕事の原点かもしれません。日本語版が600巻を超えた今でも続きが出ている人気作です。
『星新一のショートショート』 環境問題、人口増など現代にも通じる社会問題に鋭く切り込んだ作品が多く、読んでいて刺激になります。
『仕事は楽しいかね?』デイル・ドーテン(著)きこ書房 アメリカ留学から帰国後、仕事に悩んでいたときに読んだ本です。思うように研究が進められず、研究を続けるかどうか悩んでいた私に、仕事を楽しむことを思い出させてくれました。
『FACTFULNESS』ハンス・ロスリング他(著)日経BP 科学者にとって、自分の偏見を捨て、データと真剣に向き合うことは非常に重要です。これは科学者以外の方にも言えることだと思います。この本は、世界のいろいろな事象を思い込みに惑わされずに見つめる訓練にとても役立つと思います。
『理不尽に勝つ』平尾誠二(著)PHP研究所 仕事をしていると、理不尽な目にあうことはたくさんあります。そんなときに手に取る本です。著者の平尾誠二さん(故人)とは友人として深い付き合いがあり、仕事の進め方やリーダーシップについて、多くを教えてもらいました。この本は、彼から教わったことを思い出させてくれます。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 所長室 中内彩香
『阪急電車』有川浩(著)幻冬舎文庫 片道わずか約15分という阪急今津線の乗客の人間模様が優しいタッチで描かれ、映画化もされた大ヒット小説。人にはみな、それぞれが主役の人生のドラマがあるという当たり前なことにふと気づかされると同時に、(誤解を恐れずに言うと)「人って悪くないな」と思わされます。人間関係に少し疲れたときに読むと、ほっこり温かな気持ちになれる一冊です。
『僕たちの戦争』萩原浩(著)双葉文庫 何の接点もない戦時中の少年と“今どき”の少年が、ひょんなことからタイムスリップして互いの時代を生きる様子を描いたフィクション小説。背伸びしない、少年の目線で当時を想像しながら本の世界に没入し、現実世界に戻った後も、当時の人が急に今の私たちの日常に迷い込んでくるとこの世界はどう見えるのだろうと想像を膨らませました。当時を懸命に生きてきた方たちのおかげで今があるということを改めて考えさせられました。
『チーズはどこへ消えた?』スペンサー・ジョンソン(著)扶桑社 いつから変化を恐れ、前に踏み出すのをためらうようになってしまったのだろう。常に起きる変化にどう適応するかは自分の考え方次第。物事をシンプルに捉え(自分で勝手に複雑化しない!)、柔軟に行動し、冒険を楽しむ。「新しいチーズ」探しの旅を始める勇気を��の本からもらいました。心が弱くなる度に読み返すと背中を押してくれる、私の良き伴走者です。
『Newtonニュートン』ニュートンプレス 親が愛読していたこともあり、物心がついた頃にはページいっぱいに広がる鮮やかなビジュアルに惹かれて、わけもわからずページをめくっていました。今思えば、それが知らず知らずのうちにサイエンスに興味をもつきっかけになったように思います。読者を「追いていかない」工夫が凝らされ、また号のテーマによらない最新の科学情報も得られるので、おすすめです。
『SNOOPY COMIC SELECTION』チャールズ・M・シュルツ(著)角川文庫 1950年から描かれ、スヌーピーをはじめ愛くるしいキャラクターが人気の漫画。ほのぼのとしたやりとりに心を癒されるときもあれば、子どもの他愛のない一言が、大人が目を背けがちな真理をついていてハッと気づかされるときもあります。読後の爽快感がたまらず、休日の午前に読みたくなる作品がたくさんあります。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 准教授 池谷真
『神様からの宿題』山本育海他(著)ポプラ社 私たちの研究室では、進行性骨化性線維異形成症という筋肉組織中に骨ができる難病の研究に取り組んでいます。この本は、患者である山本育海君と、そのお母さんの手記です。患者さんとご家族が抱える苦悩、葛藤、決意などの思いが込められています。毎日を頑張って生きようという気持ちになります。
『細胞の分子生物学』ブル-ス・アルバ-ツ他(著)ニュートンプレス ミクロ系生物学が網羅されている、大学レベルの教科書です。大学合格が決まった後、すぐに購入しました。当時、第2版で、現在は第6版になっています。時に読本として、教科書として、辞書として、そして枕として大活躍しました。
『最強マフィアの仕事術』 マイケル・フランゼーゼ他(著)ディスカヴァー・トゥエンティワン 実際に裏社会で成功を収めた著者が、仕事のやり方を経験に基づいて書いた本だそうです。『マフィア』の法則ですが、現実社会に通じる内容が数多く含まれています。思わずニヤッとしてしまうような箇所もあり、心が疲れた時に半分娯楽として読むとちょうど良いかと思います。
『ブラック・ジャック』手塚治虫(著)講談社 医学に関心がある漫画好きの方なら、一度は読んだことがあるのではないでしょうか。法外な治療費を請求するなど理不尽に思える内容もありますが、治療不可能と思える患者を一人の天才外科医が治していく姿に憧れました。
『ドラえもん』藤子・F・不二雄(著)小学館 あんなことやこんなことを、夢の道具で実現してくれるドラえもん。何より、その発想の自由さに、子供心をくすぐられました。ただ同時に、サボった分は後から自分でやらないといけないという人生訓も教わりました。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 講師 中川誠人
『ぼくらの七日間戦争』宗田理(著)角川文庫 中学生が大人の言いなりにならないために一致団結して向かい合う青春ストーリー。テンポがよく、ワクワクしながら一気に読んだ覚えがあります。秘密基地などは誰もが幼い頃にあこがれたのではないかと思います。本の終わりも痛快・壮快で良く覚えています。映画にもなりましたね。純粋に楽しめる本だと思います。
『三国志』横山光輝(著)潮出版社 最初に横山光輝さんの漫画から三国志の世界に入りました。様々な登場人物がそれぞれの信念を持って中国統一に向けて戦います。武力だけでなく知力、政治力、一番は人力(魅力)に優れている事が重要だと感じました。そういう人の周りには優れた人が集まり大きな力となるのだと思います。小説は数種類読みましたが、書き手によって内容や登場人物の性格が違っているのが面白かったです。個人的には劉備・関羽・張飛の義兄弟の絆にあこがれます。
『ザ・ゴール』エリヤフ・M・ゴ-ルドラット(著)ダイヤモンド社 ストーリー仕立てで、製造現場の生産管理の手法「制約条件の理論(Theory of Constraints)」を易しく学ぶことができる本。研究には関係無さそうであるが、ラボマネージメントの観点から非常に参考になりました。考え方によって様々な状況に対応できる理論になり得るのではないかと感じました。
『英語は3語で伝わります』中山裕木子(著)ダイヤモンド社 初心者でも、なんとなく英語を勉強してきた人でも参考になるのではないかと思う。いかにシンプルに英語で表現できるかを学べる。英語を難しく考えがちな思考を変えてくれる良本と思います。
『マイケル・ジョーダン物語』ボブ・グリーン(著)集英社 引退した今もなおバスケットボール界の神様と言われているマイケルジョーダン(MJ)の伝記。コート上での神様MJの圧倒的な支配力、そして人間MJの比較をうまくまとめた本。超一流の人には何か共通するものがあるのだろうと感じた。
『細胞の分子生物学』ブル-ス・アルバ-ツ他(著)ニュートンプレス 通称「セル」と呼ばれる、生物学の基礎教本。最初はその重さにやられてしまいますが、制覇した時の達成感は忘れられません。生物学の研究を志すなら、要点をまとめたエッセンシャル本もありますが、是非「セル」を読んでください!筋トレにもなります(笑)
———- 京都大学 iPS細胞研究所 国際広報室 和田濵裕之
『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ(著)ハヤカワepi文庫 幹細胞を使った再生医療に関係する仕事をしている者として、とても刺激になりました。ノーベル文学賞受賞で話題にもなりました。どういう未来が私達にとって良いのか、考える際の参考になると思います。
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』村上春樹(著)新潮文庫 村上春樹さんの作品はどれも好きですが、特に印象に残っているのがこの作品。読むのにとても頭を使いました。こんなに頭を使ってしんどい思いをしながら読んだ作品も珍しいですが、しんどくても次を読みたいと思わせる魅力があります。科学的コミュニケーションにもそうした魅力をうまく持たせたいです。
『パラサイト・イヴ』瀬名秀明(著)新潮文庫 科学コミュニケーションを行う上で、科学に興味のない人にどうやって科学的な内容を伝えたらいいのかと悩む中で参考になった一冊。物語の中に科学を散りばめることで、より多くの人にアプローチできるのではないかと思うきっかけとなりました。
『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス(著)ハヤカワ文庫NV 刻々と変わっていく文章の書き方が、日々変化している主人公の知能を反映していて、初めて読んだ高校生のときには衝撃を受けました。時が経過して、アルツハイマー病の患者さんの病気が進行していく姿にも共通するように感じ、改めて読み直したいと思った一冊です。
『ルリボシカミキリの青』福岡伸一(著)文春文庫 大学3回生の時に学生実験で数週間だけ指導をしていただいた福岡伸一先生。雑談の中にあふれる知識に魅了され、4回生の研究室配属では福岡先生の研究室に入りたいと思いました。残念ながら他大学へ移られてしまい、念願は叶いませんでしたが、あの時に感じた魅力、科学コミュニケーションにとって大事なことがこの本には現れているように思います。
『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス(著)ハヤカワ文庫NV 刻々と変わっていく文章の書き方が、日々変化している主人公の知能を反映していて、初めて読んだ高校生のときには衝撃を受けました。時が経過して、アルツハイマー病の患者さんの病気が進行していく姿にも共通するように感じ、改めて読み直したいと思った一冊です。
『銀河英雄伝説シリーズ』田中芳樹/藤崎竜(著)集英社 舞台は宇宙ですが、歴史ものの小説のような作品。世界には様々な価値観があり、いずれも正しく尊重されるべきであることを強く意識するきっかけとなりました。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 国際広報室 志田あやか
『松風の門』山本周五郎(著)新潮文庫 中3の国語のテストで収録作『鼓くらべ』に出会い、すぐに図書館へ走ったのを覚えています。自分の信念ではなく、人にどう見られるかを基準に行動してしまいそうになったときに読む本。
『壬生義士伝』浅田次郎(著)文春文庫 吉村貫一郎という新選組隊士が主人公。「お国のため」が第一だった武家社会を背景に、自分の軸を持って生きるというのはどういうことかを教えてくれる本。
『どうなってるのこうなってるの』鈴木まもる(著)金の星社 父に毎晩読み聞かせをしてもらって育ちましたが、リピート率No.1はこの本でした。「どうなってるの」で十分タメてから「こうなってるの!」と進むのがコツです。
『脳死・臓器移植の本当の話』小松美彦(著)PHP研究所 著者の小松氏は、大学に入って最初の講義の講師でした。「私を含め、他人が言うことを検証し建設的に批判できるようになれ」と言われたのが記憶に残っています。この本は、小松氏自身がそれを実践した著作。脳死のとらえ方に新しい一石を投じてくれるはずです。
『完璧じゃない、あたしたち』王谷晶(著)ポプラ文庫 あたりまえのことなんですが、男との出会いだけが、女にとっての「特別」であるはずがないのです。恋愛、友情、尊敬、女同士のいろいろを描いた短編集。
———- 京都大学 情報環境機構/学術情報メディアセンター 助教 元木環
『観る―生命誌年刊号Vol.45~48』中村桂子(著)新曜社 中3の国語のテストで収録作『鼓くらべ』に出会い、すぐに図書館へ走ったのを覚えています。自分の信念ではなく、人にどう見られるかを基準に行動してしまいそうになったときに読む本。
『壬生義士伝』浅田次郎(著)文春文庫 JT生命誌研究館の季刊冊子が年に一度まとめて発刊されるうちの一冊。研究者である編者が様々な分野の専門家と繰り広げる対話の連載や各種記事が、生命科学関連の研究を非専門家向けに、丁寧なテキストとビジュアル表現で伝達されており、研究を伝える時の態度や工夫が感じられるのが楽しい。この号は、自分が大学で、研究を対象にデザインをし出した頃にとても参考になった。
『図解力アップドリル』『[動く]図解力アップドリル』原田泰(著)ボーンデジタル この2冊のシリーズは、「読めばすぐできるような」デザインマニュアルだと思い手に取ると、期待を裏切られる。タイトルやぱっと見からではわからないが、知識や情報、あるいは経験を「視覚的に表現し、伝達する」ことの本質を、頭と身体を使い、実践的に掴んでいくための道しるべとなる本になっている。デザイナーだけでなく、科学を対象とするデザインに関わる人にもとても参考になるし、続編の「動く」の方は、映像作成の考え方の基礎にもなる内容で秀逸。
『患者はだれでも物語る』リサ・サンダース(著)ゆみる出版 CiRA展とは別で展示の準備中に出会った先生からいただき、とても面白かった本。医師が患者の問診や診察でどのように診断をしていくかが物語として描かれている。デザイナーが、制作依頼を受けて、相談、制作していくデザインプロセスとも通じるところがあることが興味深い。
『デザインに哲学は必要か』古賀徹 (著)武蔵野美術出版局 デザインの実践者かつ教育者である著者らによる論考がまとめられており、デザインの裏側にある考えを想像する手がかりになる本。実践者が自ら「デザインとは何か」と問い、表現している言葉に共感を覚える箇所が多数ある。CiRA展に関わったデザイナーたちは確かに、(うまく言語化できていなかったとしても)フレキシブルでかつ一貫した考え方を持って、制作に携わっていたのだ、と想像してもらえるかも。
『優しさごっこ』今江祥智(著)理論社 私が紹介するまでもない有名な小説であるが、小学生の頃以来、時々読み返す本。いつも関西(京都?)の言葉で綴られる光景やモノローグや会話の表現、時々出てくる食べ物の描かれ方に引き込まれるが、タイミングによって、娘、親、別の登場人物など、別の視点で読んでいる自分と、行間や背景に想像できる範囲が変わっている自分に気がつかされる。装幀や挿絵(初版は長新太さんによるもの)を含めたブックデザインに興味を持つきっかけとなった一冊でもある。
『アイデア No.355』アイデア編集部(編)誠文堂新光社 もし古本でも手に入るなら、「《特集2》奥村昭夫と日常」のページをみてほしい。CiRAマークの相談を受けブラッシュアップした、グラフィックデザイナー(当時京大メディアセンターの客員教授であった)奥村昭夫氏のデザインに対する態度、大学の中の様々な仕事の中でCiRAマークの制作に関わることになった様子に触れることができる。
『美術館は眠らない』岩渕潤子(著)朝日新聞社 大学生の頃、授業中ある先生から「美術館に興味があるならこれを読んでみたら」と紹介され出会った本。筆者がアメリカの美術館での研修員時代の体験談を軸に、アメリカでの美術館を支える組織、社会のあり方が紹介されている。今とは時代背景は異なるが、美術館や博物館を運営する(もちろん展示を行うにも)仕事は多様な専門性があって成立していること、国によって異なる歴史や社会の仕組みが、美術館や博物館にもとても影響をすることを教えられた一冊。感染症の関係で、美術館や博物館にまつわる社会の仕組みも再編されるのではという目で読むこともできる。
京都大学総合博物館 准教授 塩瀬隆之 『ちいさなちいさな王様』アクセル・ハッケ他(著)講談社 わたしたちの国と人生が真逆で、たくさんの知識や先入観をそぎ落とし、どんどん好奇心あふれ、いたずら心であふれる最期を迎える国の王様の話。「可能性で埋め尽くされた想像の毎日を捨て、なぜ斯くもつまらない一つの正解だけを追う日々を生き急ぐのか」と王様にわたしたちの社会が笑われている。
『エンデの遺言』河邑厚徳(著)講談社+α文庫 ファンタジー童話『モモ』や『はてしない物語』で知られるミヒャエル・エンデの晩年の関心は、「お金を根源から問い直すこと」。お金がお金を生む投機的な世界に心を奪われた現代社会を風刺し、思想家シルビオ・ゲゼルの「老化するお金」を研究した。『モモ』の世界に登場する時間貯蓄銀行の灰色男は、あくせく働きすぎの現代社会を40年も昔から見透かしていた。
『木を見る西洋人 森を見る東洋人』リチャ-ド・E・ニスベット(著)ダイヤモンド社 問題を細分化する西洋流の要素還元的なモノの見方に対して、全体の調和を保とうとする東洋流のモノの見方こそが大切で、どちらかに優劣をつけようというのではない。大局観を失った近視眼的なモノの見方を揶揄する言葉であるが、それが心理的な差異にとどまらず、経済、法といった社会制度の好み、宗教観にまで影響を及ぼしていると指摘する。
『不実な美女か貞淑な醜女か』米原万里(著)新潮文庫 ロシア語通訳の米原万里が、要人通訳などにおいて意識した技術と視点を紹介する本。見栄えはよいが中身を伴わない文章と、見栄えが悪くも中身を正確にとらえた文章、使いこなす文章は常にその���を揺れ動いている。翻訳に限らず、あらゆる言葉の表現をするうえで、悩ましくも筋の通った考え方を示す。文章そのものも明解で極めて参考になる。
『バーバパパのがっこう』A・チゾン/T・テイラー(著)講談社 学校を舞台にしたバーバパパシリーズ。監視を強める学校に反発する個性豊かな子どもたちに手をやく大人。見かねたバーバファミリーが、ダンス好きな子、絵が好きな子、メカが好きな子それぞれの個性にあった学びをとどける。興味をもったところに、学校の数学の先生がかえってきて一緒に教え、結果として質の高い学びを得る物語。監視を強める学校教育への警鐘と言える。
———- 特別展「iPS細胞、軌跡と未来 こだわりの研究所を大解剖」デザイナー 東南西北デザイン研究所 石川新一
『生き物の建築学』長谷川尭(著)平凡社 泥臭い、生きるためのデザインをしたいと思った時に読むといい本
『さあ、横になって食べよう』バーナード・ルドフスキー(著)鹿島出版会 既成概念にとらわれていないか?と自分に問う時に読むといい本
『鯨尺の法則』長町美和子(著)ラトルズ 日本文化で癒されたい時に読むといい本
『Usefulness in Small Things』Kim Colin and Sam Hecht(著)Rizzoli アノニマス(無名性)デザインで参考になるいい本
『メイカーとスタートアップのための量産入門』小美濃芳喜(著)オライリー・ジャパン 私などデザインをする人が将来の野望ために読むといい本
———- 特別展「iPS細胞、軌跡と未来 こだわりの研究所を大解剖」デザイナー 奥村昭夫
『伊丹十三選集』伊丹十三(著)岩波書店 若い頃、伊丹さんの本は読む楽しみとともに、元気づけてくれました。 今、伊丹十三選集を楽しく読んでいます。
『瑞穂の国うた』大岡信(著)新潮文庫 文中の、夏目漱石の”レトリック など弄している暇はないはずだ、ア イディアがすべてだと思うよ、ということです。”の言葉に、製作の確 信を得てたびたび思いおこしています。
『常用字解』白川静(著)平凡社 常に手の届くところにあって、漢字と言葉の散策をしています。
『黒田泰蔵 白磁』黒田泰蔵(著)求龍堂 圧倒的に美しい白磁、緊張とすみきった空気を感じ、頭と心を研ぎす ましてくれます。
『大衆の強奪』セルゲイ・チャコティン(著)創元社 “戦争に対する戦争”のスローガンに代表されるように、伝える事の 本質と、言葉とシンボルの力を教えてくれました。
【プロフィール】 京都大学iPS細胞研究所 iPS細胞研究所所長の山中伸弥さんをはじめとした研究者の方々や、京都大学総合博物館で行われる特別展「iPS細胞、軌跡と未来―こだわりの研究所を大解剖―」の関係者の皆様が、ご自身の人生で現在に至るまでに「刺激を受けた本」の数々を紹介教えて下さいました。 それぞれコメントも頂いておりますので、これが皆様にも刺激となれば嬉しいです。 2006年に誕生し、2012年に「成熟した細胞を、多能性を持つ細胞に初期化出来る事を発見」した事により、山中伸弥/J・B・ガードン両氏が2012年のノーベル生理学・医学賞を共同受賞した事で、一躍再生医療の救世主と目されることになった「iPS細胞」。 そんな新たな存在を医療の現場に応用させる為の研究を行う「京都大学iPS細胞研究所(CiRA)」は2020年で設立から10周年を迎え、同研究所の軌跡と未来を記した『iPS細胞の歩みと挑戦』(東京書籍)も刊行されます。
会期 2020年5月11日(月)~2020年5月31日(日) 時間 営業時間通り 場所 蔦屋書店1号館 1階 ブックフロア 主催 代官山 蔦屋書店 共催・協力 京都大学iPS細胞研究所 東京書籍
問い合わせ先 03-3770-2525
Tumblr media
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2T491dN
0 notes
raccoon-pizza · 5 years
Quote
430 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ cfb0-vnyo [153.218.10.203]) :2019/10/28(月) 22:04:46.70 ID:KdP43cXz0 単純に、山頂往復ならピッケル、アイゼン要らんぞこの時期。 人もそこそこいたし。スニーカー、半ズボン外人も下山時9合目ですれ違った(山頂までいったかは知らんが) シーズンオフだから、標識も取り外されていて、分岐点案内がないから、 スマホGPSないと外人とか下山間違えるだろとか思った(すばしりか、富士宮しかないけど) お鉢めぐりする道は凍ってるところが多かった。 土曜に行ってきたが特に東南側はアウトだった。 あと1/5で富士宮口まで戻れたのに、アイスバーンになっていて必死こいて引き返してきたわ。 滑ったら8合目まで地獄の滑り台だ 433 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 538a-roNU [124.44.167.97]) [sage] :2019/10/28(月) 22:07:59.73 ID:9xXaa3Ut0 >>430 http://fujisan.rash.jp/photo/120524fujinomiya/24.jpg 今の時期はこんなんじゃないの? 438 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMd7-7+OO [210.138.178.198]) [sage] :2019/10/28(月) 22:17:10.83 ID:I0Xe+SVUM >>430 富士山山頂で凍結してるのにアイゼン、ピッケルいらないって立派なパンパカ予備軍ですね 440 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ cfb0-vnyo [153.218.10.203]) :2019/10/28(月) 22:20:03.40 ID:KdP43cXz0 >>433 一昨日いったんやけど、富士宮8合目くらいから雪あって、山頂までは凍結箇所はなかったよ。 宝永方面下山も特に問題なかった。 お鉢めぐりで凍ってる箇所が多くなってきて、動画の滑落現場周辺はツルツルだった。 アイゼン、ピッケルストック無い俺は上のほうからせめて、映ってる大きな岩の手前まで行ってきたけど、 凍ってない足場もなくなったので引き換えしてきた。 下山は御殿場宝永でトレースある一般道を避けて、7合目あたりのブル道で楽しようと思ったら 凍ってて滑り台になっていて、引き返した。あの辺も凍っちゃうんだなぁ。 正月富士山登山一度やったことあるけど、あんときは御殿場方面から登って、 8合目上がツルツル道だったけど、富士宮から登れるこの時期なら、凍結して危ないところは無いんでない?と歩いてみて思った 450 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ ef9e-0/fu [183.176.117.83]) [age] :2019/10/28(月) 22:27:47.46 ID:od/x9+ol0 >>440 危ないやん、それ 452 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ b3ed-mjLV [110.133.130.210]) [sage] :2019/10/28(月) 22:31:15.94 ID:Z/E151JT0 >>440 そういう目にあってアイゼンいらんよっていうお前の脳みそどうなってんの?w 455 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 8368-m/uH [114.198.193.90]) [sage] :2019/10/28(月) 22:32:15.52 ID:J7jZ/dVp0 >>440 冒頭の自分の判断が、経験と全くつながってないあたり お前さんいつ死んでも不思議じゃないな 460 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 53ed-9Sg/ [124.145.60.188]) [sage] :2019/10/28(月) 22:39:06.36 ID:Bg5KQQZN0 積雪期の富士山ほど日によつて時間によって状況が違う山は無いよ 去年はこうだった、昨日はこうだったは通用しない アイゼンサクサクで夏より楽勝の時もあれば水氷の上をアイゼンが横滑りしてピックを叩き込んでなんとか止まった事もある 常に最悪の状況を考えた装備を揃えるべき、もしくはヤバそうと感じた時点で即引き返すべき 滑落した人はニコ生で冬富士経験者のアドバイスを受けながら登ってたそうだけど ローカットのハイキングシューズピッケル無し凍傷進行中で滑る滑るって言ってる人にどうしてやめろと言わなかったのか なんかこの状況総てが恐ろしい
パンパカパ~ン♪また死にました Part399 ・ https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1571888161/
0 notes
goldennavithings · 5 years
Text
ブルべ・イエベ別 秋冬リップ
記事を読む Source: ライブドア 女子
View On WordPress
0 notes
agbike · 5 years
Text
新年早々、ブルべ2連発。残りは200㎞と300㎞でSR達成!和歌山店@シンちゃんです
ご挨拶遅くなってしまいましたが、本年もよろしくお願い致します。
  今年のPBP参加に向けて、1月5日からBRM105和歌山400爆風海岸線に、1月12からはBRM112和歌山600紀伊半島一周リバースに参加してきました。
どちらにせよ、冬のブルべは過酷。
この600kmは昨年6月にも走ったのですが開催時期が違うだけでここまで違うとは思ってもみませんでした・・・
  コースはコチラ
和歌山マリーナシティスタートで紀伊半島をぐるっと一周します
今回、アバンギャルドからは僕と大谷、そして山Pが参加。
山Pは初の600㎞、残念ながら完走できず途中の大紀町でDNF
次回、6月の泉佐野600でリベンジしましょう僕は行かんけど
    僕の各地点の通過時間はコチラ()は制限時間
和歌山4:30スタート
最初の目的…
View On WordPress
0 notes
inpraiseoflilac · 6 years
Text
A story of FLORIOGRAPHY
2017年冬、クリスマスを控えたホリデーシーズンに入った頃。「あぁ、今日も寒いなぁ」と冷えた手をこすりながら表参道を歩いていると、スマートフォンがブルり、と震えた。
見ると一通のメッセージが届いていて、送り主はデザイナーとして活躍している友人だった。
そこには「ひでみにプレゼントがあります。そして、もしよかったら、これを大切な人にプレゼントして欲しいのです。」と記されていた。
「ものがたり」のあるものづくりが得意な友人。彼が手がけるデザインには、背後に豊かなコンテキストが流れ、そこに滲み出る空気に触れる度に、心が豊かに震えるのをいつも感じてきた。学生の時からストーリーテラーとしての才能はピカイチで、今では日本を代表するクリエイターと肩を並べ、数々のメゾンや企業と多様なプロジェクトを手がける彼を眩しくいつも応援していたけれど、昔と変わらず、軽やかで誰かの心をワクワクさせるような企みを実行する粋な姿が今もここにあって、嬉しかった。
彼が私にプレゼントしてくれたもの。それは、ISSEY MIYAKEとコラボレーションした「FLORIOGRAPHY(花言葉)」という名の、花束と手紙をイメージしたアクセサリー。ISSEY MIYAKEが独自に開発したテキスタイル技術、 “Steam Strech”を駆使した形状記憶の特殊ファブリックで造形された美しい花のアクセサリーで、コサージュとイヤリングの二種類をラインナップに擁するギフトプロダクト。これは、花束をくるっと包装姿で包むのと同様に、特別なメッセージをしたためられる包み紙(カード)でくるっと包んで、完成する。この包み紙には「WARMTH」や「LONG PHONE CALL 」「FIRST DAY」など、贈り手と受け手の間に置かれた時、特別な色味を帯びるワードが、透かしとして美しく入っている。これらのワードを繋ぐことで、この関係性だからこそ共有可能な強いメッセージが浮かび上がる。
とっても、彼らしい。とても詩的で私的なコンテキストを可能にするプロダクト。
プレゼントするという行為は、贈り手の手元から何かを他者に託すこと、である。しかし、彼の企みの中には、贈り手にも「大切な誰かを想う時間」をプレゼントしよみよう、という意図が存在している。
彼からメッセージをもらった足で、そのまま青山のISSEY MIYAKEのお店に滑り込んで、友人の手がけたプロダクトを前に「さてどの子にしようかな」と迷っている時、この時間を授けてくれたチャーミングなプレゼントに、わたし自身の体温が上がったのを覚えている。さっきまで、あんなに寒かったのにな。
Tumblr media
わたしが目を止めたのは、あるシルバーのコサージュ。
ふわっと咲き誇る感じや、その華やかさに目が奪われる様子、でも悪目立ちせずにそこにあって欲しいと誰もが願ってしまう、そんな印象。わたしがそのコサージュを一目見て、花の印象とある人の印象が重なった。よし、その人にこのコサージュを贈ろう、と心が自然な形で決まると、二人でこれまで交わしてきた優しい気持ちや、重ねた言葉たちの数々、そして二人だったからこそ故の共有してきた出来事の中で分かち合えた想いが、じんわりと、心の底から滲み出てきた。
生まれて育った場所も、バックグラウンドも、経験してきたことも違い、一見すると人生の進むスピードさえも違う私たちなのに、出会ったことで、何かこれまでとは違う「あたたかい」ものがそれぞれの中に生まれた(と、少なくともわたしは感じている)こと。この数年のわたしの葛藤や奮闘を、相手の挑戦を、共に応援できた(と、少なくともわたしは大きな人生の杖を得た気持ちだったと感じている)こと。
生きる中で、ご縁を強くしながら、同じ時代を、こうして共に生きることの喜びを感じる、大切な人。
きっと、誰にでもそういった、代替のきかない、人生の大事な時間と想いを交わし合う大切な存在があるはず。
このFLORIOGRAPHYをデザインした友人がプロダクトに込めたのは、そういった存在がそれぞれの中に必ずあることへの《祝祭》と、普通の人々が生きる毎日の中にこそ、すごくドラマチック(それはロマンチックでもあるかもしれない)な「ストーリー」が眠っていることを信じる、《信念》なんじゃないか。そんな風に思っている。
寒い冬だからこそ、こんな風に誰かを想うことで、上がる体温があること。「世界を今よりももっと素敵な場所にしたい」と思う時、その夢は一見、壮大なものに思えるけど、一人ひとりの内面から湧き上がる温かさに目をむけられるだけで、夢は大分叶えられるのかもしれない。
友人のメッセージの続き。「後日談を、是非。」
後日談。
でもね、実は結局、わたしはこのコサージュをその方に渡せなかった。
理由、その1。それは、その人は大体のものを持っている、といつもわたしに言うから。そして、「でも、それはあなたが持っている方が似合う」と、プレゼントをする度に、逆にわたしにプレゼントしてくれるような人だったから。
理由、その2。それは、わたしが伝えたいと切に想った気持ちは、この花やカードの力を借りてもなお、どうしてもわたしの気持ちから溢れかえってしまって、力が足りなくて、言葉にできなかったから。
現実的なところとして正直に言うと、前者の理由が強いところはあるけれど、いかに相手が、わたしにとってかけがえのない大切な存在であるか、という事実を前にして、はたはたと途方にくれたのを覚えている。わたしの中には、こんなに最高のプロダクトと言葉の力を借りてもなお、表しきれない《強い気持ち》というものが存在するのだと、驚いたことも、覚えている。まじまじとシルバーのコサージュを眺めながら、どこか痛みにも似た気持ちを感じたホリデーシーズンとなった。
今も、ふくよかに美しい一輪のコサージュは、わたしの目線の先で静かに輝いている。私たちだからこそ共有しうる花言葉を宿した包み紙に包まれて、小さなわたしの《安心の場所》に飾ってある。これを見るたびに、あの人の胸元を飾る姿を想像してしまう。満面の笑みで笑うあの人。
コサージュを見るたびに、あの人を想う。そして、相手がいかに大切な存在であるかに気づく。
ーーー そんな体温の上がるような行為をアフォーダンスしてくれるコサージュ。花言葉。
Tumblr media
わたしはこのプレゼントを贈ってくれた友人に対して、ちゃっかりま��わたしの手元にまだあることを、少し申し訳なく思う。でも、まだ「大切な人の手元に、しっかり渡す」をいつか達成したいな、と願っている。この後日談がちゃんと続いていくことを、わたしはこれからも楽しみにしている。
そして、友人からの「誰かを強く想う気持ちって、あったかいよね」という言葉にならない思いを受け取れたことも、心の底から感謝している。もうすぐ1年経つけれど、うん、まだしっかりと、あたたかいよ。素敵なプレゼントを、ありがとう。
つづく。
0 notes