Tumgik
#修羅の淵
anju45 · 8 months
Text
Desire to Kill Flowers / 殺欲生花 (手遊《陰陽師》SSR式神 鬼童丸角色日文版主題曲)
Tumblr media
歌詞日本語で
鬼童丸 (CV: KENN)
歌詞の使用は自由ですが、私のクレジットを記載することを忘れないでください (~ ̄▽ ̄)~
静寂の月夜の下 血の霧が広がって 深淵と比喩された 修羅鬼道へと踏み込んだ
放たれた鎖から 逃れようと離れても 何処までも追いかけて 鮮血で紅く染まる 愛の様な甘い殺意で 修羅の世を忘我に笑う
その声も髪も身体も 僕への恩賞 踊る様に刻んだ皮は 千切られた花弁の様に 一枚二枚三枚と重なり羽織って
(Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (人生 月 の おろした 忍び 赤字 ゆえに) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (夢 赤 機 に いい された 樹年 赤 いい の を から) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (夢 の おかき それ から いい 裏 に 思い 押して も どこ まで 網 いかけて)
罵倒 嘲笑 叫び 喝采 混沌が入り混じる 煉獄と揶揄された 楽園へと放たれた
狡猾に駆け回り一鬼たりとも残さずに 瞬く間折り曲げて 血の雨浴び続ける
愛の様な甘い悪夢が 盛宴の演目となる その声も髪も身体も 僕への恩賞 唄う様に削った皮は 絶え果てた花弁の様に 一枚二枚三枚と重なり羽織って
(Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (人生 月 の おろした 忍び 赤字 ゆえに) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (夢 赤 機 に いい された 樹年 赤 いい の を から) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (夢 の おかき それ から いい 裏 に 思い 押して も どこ まで 網 いかけて)
Lyrics Romanji
Kidomaru (CV: KENN)
Seijaku no tsukiyo no shita chi no kiri ga hirogatte Shin'en to hiyu sareta shura kidou he to fumikonda
Hanatareta kusari kara nogareyou to hanarete mo Dokomademo oikakete senketsu de akaku somaru
Ai no you na amai satsui de shura no yo wo bouga ni warau Sono koe mo kami mo karada mo boku he no onshou Odoru you ni kizanda kawa wa chigirareta hanabira no you ni Ichimai nimai sanmai to kasanari haotte
(Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Jinsei gatsu no oroshita shinobi akaji yueni) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Yume aka ki ni ī sareta jyunen aka ī no wo kara) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Yume no okaki sore kara ī ura ni omoi oshite mo doko made mō ikakete)
Batou choushou sakebi kassai konton ga irimajiru Rengoku to yayu sareta rakuen he to hanatareta
Koukatsu ni kakemawari ikkitari tomo nokosazu ni Matatakuma orimagete chinoame abitsuzukeru
Ai no you na amai akumu ga seien no enmoku to naru Sono koe mo kami mo karada mo boku he no onshou Utau you ni kezutta kawa wa taehateta hanabira no you ni Ichimai nimai sanmai to kasanari haotte
(Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Jinsei gatsu no oroshita shinobi akaji yueni) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Yume aka ki ni ī sareta jyunen aka ī no wo kara) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Yume no okaki sore kara ī ura ni omoi oshite mo doko made mō ikakete)
Letra en Español
Kidomaru (CV: KENN)
Son libres de usar la traducción, pero no olviden darme crédito (~ ̄▽ ̄)~
Bajo la silenciosa noche iluminada por la luna, una niebla de sangre se esparce Entrando Shura Kido, que ha sido comparado con el abismo
Aunque intentes escapar de las cadenas sueltas y me alejes Te perseguiré por siempre, teñido de rojo con sangre fresca
Con una dulce intención asesina como el amor, el mundo de Ashura ríe en éxtasis Esa voz, ese cabello y ese cuerpo son mis recompensas Los trozos de piel que parecen danzantes son como pétalos de flores triturados Una capa, dos capas, tres capas, use cada capa a la vez, hasta ponérmelo
(Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Por el déficit de los humanos, la percepción de la vida) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (En aquel árbol fue entregado a una manta roja de ensueños) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Intenté dejar aquellos pensamientos detrás de mis sueños, ¿y ahora hasta donde llegará mi red?)
Abuso, burla, gritos, aplausos, mezclados en caos Fui liberado al paraíso, que fue ridiculizado como purgatorio
Corre con astucia sin dejar ni un solo fantasma atrás Dóblate en un abrir y cerrar de ojos y continúa siendo bañado en sangre
Un demonio tan dulce como el amor se convierte en la representación de un gran banquete Esa voz, ese cabello y ese cuerpo son mis recompensas La piel que canta es como un pétalo que se ha apagado Una capa, dos capas, tres capas, use cada capa a la vez, hasta ponérmelo
(Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Por el déficit de los humanos, la percepción de la vida) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (En aquel árbol fue entregado a una manta roja de ensueños) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Intenté dejar aquellos pensamientos detrás de mis sueños, ¿y ahora hasta donde llegará mi red?)
English Lyrics
Kidomaru (CV: KENN)
You are free to use the translation, but don't forget to give me credit (~ ̄▽ ̄)~
Under the silent moonlit night, a mist of blood spreads Entering Shura Kido, who has been compared to the abyss
Even if you try to escape the loose chains and push me away I'll haunt you forever, dyed red with fresh blood
With sweet killing intent like love, the world of Ashura laughs in ecstasy That voice, that hair and that body are my rewards The dancing pieces of skin are like crushed flower petals One layer, two layers, three layers, wear each layer at a time, until I put it on
(Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Due to the deficit of humans, the perception of life) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (In that tree he was handed over to a red blanket of dreams) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (I tried to leave those thoughts behind my dreams, and now where will my network reach?)
Abuse, mockery, shouts, applause, mixed in chaos I was released to paradise, which was ridiculed as purgatory
Run cunningly without leaving a single ghost behind Bend in the blink of an eye and continue to be bathed in blood
A demon as sweet as love becomes the representation of a great banquet That voice, that hair and that body are my rewards The skin that sings is like a petal that has gone out One layer, two layers, three layers, wear each layer at a time, until I put it on
(Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (Due to the deficit of humans, the perception of life) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (In that tree he was handed over to a red blanket of dreams) (Ohohohohoh Ohohohohoh Oh Ohohoh) (I tried to leave those thoughts behind my dreams, and now where will my network reach?)
2 notes · View notes
azure358 · 3 months
Text
--深海人形-- 雑多ネタ
著者宣誓〜〜!!
改めてTEAM R-TYPEの精神と魂の全てをこの私が受け継ぐ事を
此処に誓いま〜す!!
※全体的に閲覧注意
※後半クロスオーバー注意
※キャラ崩壊注意
…。
※未開惑星保護条約と時間転位
**『星羅から来た客人〜Story of Other Dream land.』関係の話
…『未開惑星保護条約』的な概念は、何のカービィシリーズにも無いのですが(…と言うか、あったら、ハルトマンワークスカンパニーはポップスターにも、やって来ない)、著者は色々悩みました。
…惑星外部による干渉は、様々な問題を引き起こし易い。
…それに、宇宙から見たら、暗黒大陸の事なんて、バンバンネタバレ出来る。…はっきり書きますと、高度宇宙文明が、暗黒大陸を、宇宙から探索した方が、一番効率良いし、分かり易いと思います。
…そして、カービィの代わりに、アセリアでは無く、ハンターの星に、『大いなる実り』を求めてやって来たと言う筋書きで、TOPのダオスがメインの話でやっても、同じ事が起こるのではないだろうか?
…。
HxH
念能力&念系統 個人的見解メモ
・ 『強化・放出・変化』の系統は、念を直接的に利用する事に長け、『操作・特質・具現化』の系統は、念を間接的に利用する事に長けている。
・幼少期から精神の闇が深い者、誰の物共異なる特殊な感性を持った者は『特質系』の念能力を発現し易い。
・念(オーラ)は、映像のみならず、デジタルデータ、音声にも記録される。カメラ他、ボイスレコーダー等の記録媒体でも残る。
…。
念能力は、自分自身を受け入れる事、自分の心の闇を克服しなくても良いから把握して置く事、そして、自分の心ととことん向き合う事が大事なのかもね?
…。
ガンダムネタ
※エクバしてたら、段々シロッコとガトー(生存if)のタッグ良いかもって思いはじめたのが初まり
ティターンズの元核テロリスト現奴隷兼家畜兼サンドバッグとして飼われてたガトー君(27)を見た、あの死因スイカバーの人がね、憐れんで此う勧誘するんですよ。
「…大丈夫?(私の女達の)おっぱい揉む?」
「…(お前のじゃなくてお前の女達のおっぱい)揉む!!!!!!!」
よしっ、此れで仲良く(?)共存出来るな!!!!(※無理)
ワイ、ガトーさんの事はドMだと思ってる。滅私奉公と極限迄戦う事が生き甲斐の超次元ドM。是非共生きた儘、ティターンズに回収されて、同胞殺しに闇堕ちするか実験体にされて欲しい(※鬼畜生の生存if)。
…。
ジャンル分け適当
…海腹川背小説描いてる人、ワイと後一人位しか居なくて泣いちゃった。皆描こうぜ……(無理)。
…。
ヴァンパイア セイバーは、下手をすれば、R-TYPE初代以上に、業界、後世に衝撃と影響を与えた凄まじいゲーム。
…此れからは、『初代R-TYPE(今迄通りに、?)』か、ストIVか、ストZERO3か、ヴァンパイア セイヴァーの様な奴を描いて行きたい。
…。
R-TYPE 個人的見解メモ
・波動砲には使う為の『才能』、『技術』と言う物があり、其れ等に恵まれて居る者程、高い威力の波動砲を撃つ事が出来、バイドの侵食を受けないが、無い者は、『改修』を受けるか、『加工』されなければ強くなれない。
…然し、波動砲の才能と技術を持つ者が其の改修と加工を受ける事も可能であり、其うして、類稀なる才能を持つ者が『究極の仕込みと強化と改修』を受けた顛末が、第二次、第三次バイドミッションを見事に完遂したR-9CとR-9/0のパイロットである。
・波動砲の才能については、当初は、女性の方が優れているとされて居たが、其の後の研究により、其れは俗説であると判明して居る。性差は関係無い。只、個人差はある。…と結論付けられた。
・波動砲の『才能及び技術』は『異能力』と深い関わりがある。
※…『波動砲には使う為の才能、技術と言う物がある』、『波動砲の才能は女性の方が優れている(※…なので、エンジェルパックの中に居る天使は女性)』と言う話は、筆者が、今は二度と会えないけれど、昔、とても優しくて頭が良い親しい人とR-TYPEについて楽しく話して居た時に出て来たネタです。
…会えるなら、…又、会いたい。
…。
対バイド戦と言う名目の下、TEAM R-TYPEが全てをブチ壊しにして行く物語が読みたい。
TRTの彼奴等、普通に「…バイドはありとあらゆる物を腐敗させる事が出来るのなら、似た様現象の発酵現象も起こせる筈だ(キリッ)。」みたいに言い出しそう(※確信)。
深淵を踏破しようとする時、深淵(バイド)は此方を取り込もうとして来る。
…。
※以下、クロスオーバー注意
ボトムズネタ
※…聞き間違いが悲劇の初まり(※その前に、知らない人についていっちゃ駄目だよ!????!?!??!!!
TEAM R-TYPE(以下TRT)
TRT「キリコくぅん♡もし実験に付き合ってくれたら、我々奮発して御褒美にスコープ・ダックあげるね♡。」
キリコ「スコープドックか?」
TRT「そうそう、スコープ・ダックだよ。こっちについて来て♡(猫撫で声)。」
後日。
TRT「…キリコ君、ちょっと良いかな?…又、今度みたいに、実験に付き合って欲しいんだ。」
キリコ「!???!?!?!!!!(ガチ恐怖)。」
フィアナ「こっちに来ないで!!汚らわしい腐れ外道共め!キリコが実験体にされるなら、私がなるわ!!!!!!!」
TRT「…いや〜〜、駄目なんだよなぁ、生粋の『異能生存体』じゃないと……。少し位良いじゃ無いか、…ちょっと液体状のバイド体エネルギーを御注射するだけだよぉ。」
フィアナ「良い加減になさい!!…ほら、見て!!キリコが涙目になって怯えてるわよ!!」
此の状況を影から見守ってるロッチナ(……キリコよ……一体何をされたのだ……?!?!?!! ※衝撃)
…。
キリコがバイド汚染されて腐れ化したら(その後異能生存体力で人間に戻る)閣下とロッチナ(とキリコ本人)とワイズマンの性癖が確実に歪むな。
…と言うか、初めから、ゴマちゃんとかインスルーとかバラガスに、性別の概念無いよね??…何で、公式含めて性別あるみたいな話になってんだろうね(※公式エイプリルフールネタのバイドルマスターとか見てても)?。
…。
念能力はTEAM R-TYPEの手に拠って研究され、被験体はキメラアントよりずっと酷い手段で『選別』された後に『強化』され、対バイド戦機体専用の『生体部品』にされる。
…、
TEAM R-TYPEには、永遠よりも長い夏よりも長く、対バイドの為に、バイドが死に絶える迄人類を絶え間無く呪い続ける集団であって欲しい……。
…。
確実に合って無い念系統妄想(※程度能力表記 ※各自自己申請方式)
ウェイン兄弟 相互協力型 系統不明
ブレア・デイム 放出系?
水神七瀬 不明
さなね 操作系
キリコ・キュービィ 特質系 因果律干渉?
チャイルド ルー 特質系 某現代最強の呪術師みたいな空間の情報を司る発
ギレン・ザビ 強化系
ドズル 放出系
キシリア 操作系
ガルマ 具現化系 極小念空間を作り出してそれをどうにかこうにかする程度の念能力
カモン・マイロード 放出系 適当に自分が出したい効能の念(オーラ)を放出する程度の念能力
ロジャー・スミス 放出系 他人の異能力と魔法を再現する程度の念能力
エンジェル 特質系
カミーユとか��う女の名前をした人 具現化系→特質系
パプテマス・シロッコ 変化系
プロトワン フィアナ 強化系 迎撃型 理想的なカウンターを行う程度の念能力
プロトツー イプシロン 強化系
アナベル・ガトー 強化系 ひたすら自分を強化する程度の念能力
コウ・ウラキ 強化系 自身の打たれ強さと耐久力を強化する程度の念能力
ハッサ 特質系
クェス・パラヤ 寄生型? 特質系
五条悟(念能力に例えると) 具現化系 無下限呪術 空間内の呪力を操る程度の生得術式 ※性格は完全に特質系の其れ
海腹 川背 操作系寄りの放出系
マイヨ・プラート 操作系
…ああっ^〜強化系と放出系と特質系多いっスね〜〜(率直な感想)。
…。
最悪のネタ小出し
※English注意
A small story after the fall of the Titans
Keith : Hey, do you know who I am, Kou?
Kou : ......
Keith : Hey, I'm Keith. Long time no see. ...... I'm trying to make up for your sins for you.
Kou : .......
Keith : After that, I was so scared of the Titans that I left you behind and defected to AEUG, I had no idea that you had been so badly modified and made and broken your mind.....Forgive me for selfishly abandoning you.
Kou : ...... I won't forgive you.
Keith :?!!?!?!!!?!?!????!!??????!!!?!!!
Kou : No, I'm sorry. I don't know what's going on either.
Keith :me too ......
Kou : Keith, don't cry so much. I want to cry too. However I'm glad to see you alive again.
But I can't forgive you for missing me so much.
The Titans were a terrible bunch of people. I couldn't cry there even if I wanted to. They knew their technology was not up to scratch, and I was afraid that every time we showed some emotion, they would say "we missed erase our personality again !!!!" and torture us like that. ...... If I could cry right now, I would. Not with sadness, but with joy at seeing you.
0 notes
liquid-souls · 8 months
Text
ラグナロクオンラインの称号一覧 【2023年12月08日更新】
Tumblr media
※イベント限定の称号は獲得後、神秘の館に居る「称号管理官」に話しかけて記録すればいつでも別キャラで称号が得られるようになるよ。 (期限は無いのでイベント終了前に慌てて記録してなくても大丈夫)
【一般】
 サモンビギナー 古木の枝を1個利用する  サモンマスター 古木の枝を100個利用する  パワスポ師 2018年の「僕のドキドキ冒険記Ⅴ」でひまわりをクリックするミニゲームをクリアする ◆「神秘の館」にいるNPC「クラピウス」に星座の欠片を200個渡す  天秤座の リーブラの欠片を200個を渡す  蠍座の スコーピオの欠片を200個を渡す  牡牛座の アリエスの欠片を200個を渡す  山羊座の カプリコーンの欠片を200個を渡す  魚座の パイシーズの欠片を200個渡を渡す  乙女座の ヴァルゴの欠片を200個渡を渡す  獅子座の レオの欠片を200個を渡す  蟹座の キャンサーの欠片を200個を渡す  牡牛座の タウロスの欠片を200個を渡す  双子座の ジェミニの欠片を200個渡を渡す  射手座の サジタリウスの欠片を200個を渡す  蛇遣座の サーペンタリウスの欠片を200個を渡す  水瓶座の アクエリアスの欠片を200個を渡す  激情の アリエス、キャンサー、リーブラ、カプリコーンの称号を獲得する  堅牢たる タウロス、レオ、スコーピオ、アクエリアスの称号を獲得する  うつろいし ジェミニ、ヴァルゴ、サジタリウス、パイシーズの称号を獲得する  The Zodiac 13星座の称号をすべて獲得する ◆ハロウィンイベント  ベアドールマスター キューペット「ベアドール」ときわめて親しい状態になる  吸血鬼 「ガーリン」に1回倒される  百獣の王 「ニブルキャット」を進化させる  拾ってください 「ベアドール」を進化させる  不死者 「マミー」を進化させる ◆アイテム使用  悪戯好きの カボチャケーキを100個使う  おいちい! スティックキャンディを10,000個使う  愛情いっぱいの 手作りチョコを2140個使う
【冒険】
 キングメーカー クエスト「突然の来訪者」をクリア  ロックリッジの貢献者 クエスト「ロックリッジ」をクリア  ロックリッジの英雄 ロックリッジのウィークリークエストをすべてクリアする  ロックリッジ 「ラウンドライダー」「サイドライダー」「ブレードライダー」「トップラウンドライダー」「トップサイドライダー」「トップブレードライダー」「カニバラウス」「プラズマラット」を10,000体討伐する ◆精錬祭 ・NPC「トレジャーハンター」に報告  お宝大好き 宝を3回発見  夢追い人 宝を15回発見  暗号解読機 宝を45回発見 ・廃亡遺跡群【醒覚ヘオース】にいるNPC「記録官」に話しかけて「称号の確認」を行う  天運の覇者 「遺跡群探索」クリア  エクスプローラー 「遺跡群探索」にて最大到達フロアが200を超える  聖遺物探索者 「遺跡群探索」にて宝箱の開封回数が20回を超える  宝箱なんざ素手で 「遺跡群探索」にて宝箱の開封に6回失敗  謎の救世主 「シュミッツヘルム仮面」の利用回数が15回を超える  不運と踊る 「ハードラック」との遭遇回数が13回を超える  逆襲の 「ヒットクイーン宝箱」を1体討伐する ・廃亡遺跡群Lv .2【淵源門】にいるNPC「記録官」に話しかけて「称号の確認」を行う  因果を超えし者 「廃亡遺跡群Lv .2」クリア  ドリフター 「廃亡遺跡群Lv .2」にて最大到達フロアが200を超える  お買い物大好き ツールを15回購入  ギャンブラー スロットを10回まわす  ここは私に任せろ 「穢れ」を10回引き受ける  ローリングストーン 「落とし穴」に5回落ちる  這い上がってきた 「監獄」を3回突破  返り討ちにしてやんよ 「ヒットクイーン宝箱Lv .2」を1体討伐する ・廃亡遺跡群Lv .3【はじまりは酒場】にいるNPC「記録官」に話しかけて「称号の確認」を行う  顕現せし伝説 「廃亡遺跡群Lv .3」クリア  ポーラースター 「廃亡遺跡群Lv .3」にて最大到達フロアが200を超える  絶対負けない 「ヒットクイーン宝箱Lv .3」を1体討伐する ・従者を連れて「廃亡遺跡群Lv .3」をクリアした後、廃亡遺跡群Lv .3【はじまりは酒場】にいるNPC「記録官」に話しかけて「称号の確認」を行う  脅威の突破力 ルーンナイト従者  絶対防壁 ロイヤルガード従者  最先端技術 メカニック従者  天然爆薬庫 ジェネティック従者  究極魔法 ウォーロック従者  精霊王 ソーサラー従者  高機動高火力 レンジャー従者  奇跡の歌声 ミンストレル従者  戦場の舞姫 ワンダラー従者  闇の執行人 ギロチンクロス従者  黒の追跡者 シャドウクロス従者  聖なる祈り アークビショップ従者  天罰覿面 修羅従者  宇宙の真理 星帝従者  魂の解放者 ソウルリーパー従者  孤高の獣 影狼従者  朧月夜 朧従者  反逆の撃鉄 リベリオン従者  限界突破 スーパーノービス従者  ニャンと素敵な ドラム従者 ◆メロンフェスタ ・NPC「メロン鑑定士」に作成したアイテムを見せる  メロンパティシエ メロンクッキングでメロン武器を作成  メロンが大好きな メロンクッキングで衣装を作成  太陽の恵み メロンクッキングで衣装を2種類作成  果物の王様  メロンクッキングで衣装を3種類作成  キャッチマイハート メロンクッキングで衣装を5種類作成  おかわり! メロンクッキングで衣装を7種類作成  過熟中の メロンクッキングで衣装を9種類作成  糖度がすごい メロンクッキングで衣装を11種類作成  今が食べごろの メロンクッキングで衣装を13種類作成  ちょっと贅沢な メロンクッキングで衣装を15種類作成  メロンハンター 「ミニメロリン」「堕メロリン」をそれぞれ500体討伐する ◆除夜の鐘(12月31日23:00~1月1日0:30)  煩悩爆砕 「ちびモチリン」を108体討伐する ◆ロイヤル・ティーパーティ ・ショコラ=バニシオで「<実績>作ったお菓子の確認」を選択  イチゴ味 「双子姉妹のわがままイチゴケーキ」を15個作成  王家御用達 「ニーヒル御用達フルーツパフェ・極」を15個作成  やみつき 「ポー秘蔵のやみつき絶品一口ケーキ」を15個作成  甘い誘惑 「王妃が愛した魅惑の極上カップケーキ」を15個作成  しぼりたて 「フリードリヒ監修・しぼりたてモンブラン」を15個作成
・Urdrワールドのプロンテラ(148,277)にいるNPC「サイン会受付係」に話しかけてサイン会に参加  +1~3 (王家キャラ)推し サイン会チケットを1~3回使用する  +4~6 (王家キャラ)ズッ推し サイン会チケットを4~6回使用する  +7~9 (王家キャラ)しか勝たん サイン会チケットを7~9回使用する  +10 (王家キャラ)は俺の嫁 サイン会チケットを10回使用する ◆ハロウィン ・ハロウィンパーティー会場の「ランタン・キング(181,197)」に報告  Darkness 「ジャックランタン」を50個発見  妖火の 「ジャックランタン」を250個発見  Nightmare 「ジャックランタン」を400個発見  狭間の彷徨人 「ジャックランタン」を500個発見  GrimReaper 「ジャックランタン」を650個発見  SweetCandy ハロウィンキャンディを所持した状態で「ジャックランタン」にTreatを100回仕掛ける  Trickster ハロウィンキャンディを所持した状態で「ジャックランタン」にTrickを100回仕掛ける
・ハロウィンパーティー会場の「アラクニャ(202,191)」に報告  ねばねばする 「スパイダリン」討伐を1回達成  異形の眼光 「スパイダリン」討伐を11回達成  隠世の織手 「スパイダリン」討伐を12回達成 ◆アニバーサリー ・夜市会場の「マジシャン・ニルレム」に話しかけて「課題の達成状況の確認」を行う  ホルグレンの被害者 イベント会場のホルグレンで精錬を5回(?)失敗  かわいいマスコット イベント会場の隠しポリンを全て見つけた後、「キングポリン」に報告  宵越しのZenyは持たねえ おもち積み21段達成、ポリンルーレットとポリンナンバーズを10回以上プレイし、[衣装]ネオンポリンサークレットを入手する  飽きない美味しさ バルムントに全種類の屋台の食べ物を提供? ・2022アニバーサリー限定  モロクバスター モロクの表皮を団長に渡す  とれたてぴちぴち 「カニを食べたいドラム」から依頼を受けた後、釣りイベントでバドンXを討伐して報告 ◆ティアマト攻城戦YE Yggdrasill倉庫の「時空の旅人」に話しかけて「称号の確認」を行う  新たなる英雄 ティアマト攻城戦YE「Nomal」で1000点取得  撃滅の ティアマト攻城戦YE「Inferno」で1000点取得  エターナル ティアマト攻城戦YE「Extra」で1000点取得  常在戦場 ティアマト攻城戦YE「Ultimate」で1000点取得  王女の帰還 ティアマト攻城戦YEの全難易度で1000点取得 ◆蜃気楼の塔YE Yggdrasill倉庫の「時空の旅人」に話しかけて「称号の確認」を行う  快進撃 蜃気楼の塔YEの「Nomal」を登頂  衝撃の 蜃気楼の塔YEの「Inferno」を登頂  不屈の 蜃気楼の塔YEの「Extra」を登頂  武神 蜃気楼の塔YEの「Ultimate」を登頂  太古の叡智 蜃気楼の塔YEの全難易度を登頂
【戦闘】
 かけだし保安官 「ラウンドライダー」「サイドライダー」「ブレードライダー」を100体討伐する  一人前保安官 「ラウンドライダー」「サイドライダー」「ブレードライダー」を1,000体討伐する  伝説の保安官 「ラウンドライダー」「サイドライダー」「ブレードライダー」を10,000体討伐する  牛賊団の嫌われ者 「トップラウンドライダー」「トップサイドライダー」「トップブレードライダー」を100体討伐する  牛賊団も裸足で逃げ出す 「トップラウンドライダー」「トップサイドライダー」「トップブレードライダー」を1,000体討伐する  泣く牛賊団も黙る 「トップラウンドライダー」「トップサイドライダー」「トップブレードライダー」を10,000体討伐する  地下街の自警団 「カニバラウス」と「プラズマラット」を100体討伐する  地下街の守護者 「カニバラウス」と「プラズマラット」を1,000体討伐する  地下街の帝王 「カニバラウス」と「プラズマラット」を10,000体討伐する ◆深淵の回廊  魔女 ティアマト攻城戦に出現する「魔女ジラント」のラストヒットを1回取る  古龍 ティアマト攻城戦に出現する「古龍ジラント」のラストヒットを1回取る  ビリビリ 「エルヴィラ」のラストヒットを5000回取る  ツイスター 「ソヒョン」のラストヒットを5000回取る  オブトイレット 「ルド」のラストヒットを5000回取る  モーニングスター 「ローラ」のラストヒットを5000回取る  ソードマスター 「将軍デヒョン」のラストヒットを1回取る  フィアー 「狂信者ヒュリエル」のラストヒットを1回取る  ウィル 「無慈悲なジオイア」のラストヒットを1回取る  オブデーモン 「亡者の守護者カデス」のラストヒットを1回取る  深淵の 「古王グローザ」のラストヒットを1回取る  オールドブラッド 「深層の古王グローザ」のラストヒットを1回取る  テナシティ 「魔女ジラント」のラストヒットを1回取る  ツインブレイズ 「古龍ジラント」のラストヒットを1回取る  エレメンタルフォース 「王女メア」のラストヒットを1回取る  オーバーチャント 「半龍王女メア」のラストヒットを1回取る
◆ハロウィンイベント  にんにく少なめ 「ガーリン」を100体討伐  にんにくマシ 「ガーリン」を500体討伐  にんにくマシマシ 「ガーリン」を1,000体討伐  にんにくミョルニール 「ガーリン」を10,000体討伐
【クエスト】
 シンソウの王 「深淵の回廊~シンソウの王~」をクリアする  王城に棲まう龍 「深淵の回廊~王城に棲まう龍~」をクリアする  混血のプリンセス 「深淵の回廊~混血のプリンセス~」をクリアする  最も強き者 「深淵の回廊~混血のプリンセス~」を闘技場で挑戦するところまで進めた後、「虚ろわざる剣士」の助けを借りずに半龍王女メアを倒し、総合評価1000点を達成する。その後、半龍メアに話を聞く。
【メモリアル】
 深淵の王 メモリアルダンジョン「深淵の王墓」をクリアする  深淵の女王 メモリアルダンジョン「深淵の古城」をクリアする  深淵の女神 メモリアルダンジョン「深淵の試練場」をクリアする  深淵の王女 メモリアルダンジョン「深淵の闘技場」をクリアする
0 notes
supersoniclevel · 10 months
Text
おなじ傷持つ者
Tumblr media
うちの1周目の人修羅くん(主→ヒジ/シジマEND)、友達と心が離れて、好きな人をも失って、強い苦しみをおぼえた時に、「人の感情を排しようとしている氷川も、もしかしたらかつて、こんなふうに苦しくて悲しい思いをしたのかもしれない」って思ったのだろうし、氷川の言っていた、人の欲望は小さい灯火のうちはいいけれど燃え続ければやがてすべてを焼きつくしてしまうっていうのを、ヒジリを見ていて感じたのかな、と思いました。 氷川も、以前には自分の考えを分からないと言った人修羅くんが、ひどく傷ついたような顔をして現れて、そして自分が神を降ろすのを黙って見守っているのを見た時に、彼は同じ淵に立つ者だと感じてくれたのかなぁ、とか。 シジマは狙って行ったENDではなかったので、なんでそこへ行き着いたのか?っていうのを補完するとこうですね。 ちなみに氷川は(というか他のコトワリもだけど)、コトワリとなる理想を抱くキッカケになった、なにか壮絶でドラマティックなエピソードがあるわけじゃなくて、人間として生きていく中で誰しもが出会う小さな経験をいくつも積み重ねて、そのなかで次第にそういう考えをもつに至ったのだと思ってます。 なので、実際に氷川が過去にどういう経験をしたのかは明かされない=人修羅くんは知らないし、氷川も人修羅くんがボルテクス界でどんな経験をして、どんな感情とともに生きてきたかなんて知らない。 でもいちいちその傷を見せ合ったり嘗めあったりする必要はなくて、二人とも、傷ついた先に静寂を望んだ。その事実だけあれば、二人は繋がっていられるのだろうと感じています。 人修羅くんと氷川の、理想を同じくする仲間という以上に、傷を持つ者同士で寄り添いあってる感を、大事にしていきたい。。 ついでに氷川の話もしちゃう。 氷川の解釈、すごく間違ってるのかもしれないけど、でも自分が感じたことが解釈なので……。 全然ちげーよバカ!ってなったらごめんなさい。
人間の欲望を「灯火のようなもの」と例える氷川が、根っからの人間嫌いだとは、わたしにはどうしても思えなくて…… だって、ただただ人間嫌いで世の中やんなっちゃっただけの人が、「人間の欲望は灯火のようなもの」「小さいうちはあたたかくて心地いい」なんて言わないと思うもん。人間の欲望なんて、それこそ悪いように例えようとするなら、いくらでもできるでしょう。 氷川はその「小さくて心地よい灯火」にあたためられたことが……それを愛していたことが、かつて、たぶんあったんだと思う。 だけどそれは牙を剥いて、すべてを焼きつくしてしまった。 そんなことが、あるいは何度もあって、いつしか、それを愛すること自体が間違いだったんだと思うに至ったのじゃないかなぁ。 ニヒロ機構で人修羅くんを殺そうとする氷川の「苦しみから解放する」って言い方、とても優しく感じるし。「彼女の甘さを許すべきではなかった」のも、自分のジャマになるからではなくて、結果として少年がただ苦しんでいるから、という気がする。 氷川は……本当は人間のことが好きなのだと思います。 人間を好きで、愛しているから……ただ醜い人間を滅するのではなく、「ヒト自身の安息をも約束する」静寂の世界を望むのだと思うし、「共にシジマを啓く」存在を求めていたんじゃないかなぁ。 などと。思っています。
0 notes
habuku-kokoro · 1 year
Text
海の荒神―― 2021年度の「乙姫―おとひめさま―」 倉持長子
<公演に寄せて>
海の荒神―― 2021年度の「乙姫―おとひめさま―」
倉持長子(文学博士・能楽研究)
 海洋生物の抽出物から新型コロナウイルスの治療薬を開発する研究が進んでいるという。陸に住む私たち人類をこの未曾有の危機から救ってくれるのは、人類の祖先を生み出し、その進化を常に支えてきた母なる海なのかもしれない。
 2016年より上演されている“ひとり文芸ミュージカル”『乙姫―おとひめさま―』の竜宮に住む乙姫は、高波を起こして浦島太郎の身を滅ぼし、時に人間たちの暴虐ぶりに制裁を加える恐ろしい破壊神としての性質を持つ。と同時に、浦島太郎の優しい心を解し、その魂を生き返らせ、幾度となく繰り返される戦争や環境破壊を愁い、漁に出る人々の祈りを受け入れる救済神的性格を有する。「竜神の娘」である彼女の血には、沙伽羅竜王の娘が「女身」「幼身」「異類」という三重苦でありながら釈迦の前で速得成仏を遂げるという、『法華経』提婆達多品が説く全女人の救済の祖としての性格も流れているだろう。いわば乙姫は、極端な凶悪さと善良さを併せ持つ両義的存在――「荒神」としての性格を有しているのだ。
本ミュージカルの乙姫が「海の荒神」であることを思うとき、ちょうど10年前、「山の荒神」の来訪に立ち会った鮮烈な思い出がよみがえってくる。2011年5月16日、私は奈良県桜井市多武峰の談山神社を訪れた。修復落慶された権殿(常行堂)において行われる〈翁〉奉納を拝見するためである。談山神社は廃仏毀釈前には妙楽寺という天台宗の寺院であり、能のふるさとでもあった。観阿弥・世阿弥時代には現在の能四流(観世・宝生・金春・金剛)の祖である大和猿楽四座が参勤するよう義務付けられており、もし畿内にいながら欠勤すれば座の追放を免れないという厳しい掟があった。
この日、権殿を取り巻く初夏の緑は陽光にみずみずしく輝き、小鳥と蛙の鳴き声が響き渡り、これから始まる〈翁〉奉納を荘厳するかのようであった。権殿内の舞台の周りの僅かな空間には、関係者がすし詰め状態で正座している。居合わせた人々は「能を楽しむ」などという気分ではなく、これから始まる「秘儀に立ち合う」という厳粛な気持ちで
息をひそめていたと思う。いよいよ〈翁〉が始まる、というまさにそのとき、「ヒュゥーン」という鋭い音とともに突風が巻き起こり、権殿入口に掛かる紫白幕の幔柱がガターンと凄まじい音を立てて倒れ、人が縁側から落下した様子が見えた。何かとてつもないエネルギーの塊が権殿の中に飛び込んだ!――そう感じた。奉納された〈翁〉は、権殿の後戸と呼ばれる空間に安置されていた、通常よりも大ぶりの翁面「摩陀羅神面」による極めて珍しい〈翁〉であった。この御堂の守り神である摩多羅神は正しく祀らなければ障碍神として崇りをなすほどの強大なパワーを秘め、荒神とも習合する恐ろしい神である。私は総毛立つのを感じながら、〈翁〉奉納を見つめつつ、摩多羅神様のお力をもって、二ヶ月前に起きたばかりの東日本大震災で絶望の淵にいる人々をお救いくださいますように――と必死に祈ったのを覚えている。
2021年度の「乙姫―おとひめさま―」は無観客・無配信で行われるという。例年どおり乙姫は、人間が誰も見たことのない海と空が溶け合うところ、「海底の天空そびえる竜宮城」において恋い、舞い、歌うはずだ。しかし、その艶やかな姿は観客の耳目を楽しませるために現出するのではない。コロナウイルスが侵すことのできない最後の聖域たる海の荒神として、陸の人類の鎮魂と救済を祈禱する歌舞奉納を厳かに執り行うべく、神聖な能舞台に顕現するのである。
0 notes
crystallizedheaven · 1 year
Link
現代日本クトゥルフ小説、更新しましたー。
日本の某地方の郷土資料館が、異空間の砂漠に繋がってしまった!?
実行犯は、例の「困ったちゃん」こと這い寄る混沌。
武闘派刑事さんwithおかしな仲間たち+巻き込まれた館長さんは、無事に元の空間に戻ることができるのか!?
武闘派刑事さんの魔銃が唸り、新米魔女の召喚術が冴える!!
0 notes
thyele · 2 years
Text
2022年11月13日
Ivy darknessさん「チケット販売いたしました 多分」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1591283744648105991
Ivy darknessさん「受付だっ」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1591283838323666945
西邑卓哲 | 𝗔𝗖𝗠:::さん「何度か見るほどに「なるほど……!!」と驚愕し、一層心に火が灯る様な寺山修司氏の名戯曲。昭和精吾事務所/こもだまり版は言葉の機微を大切にしてその要素が一層強いので個人的にとりわけ好きな作品です。 本日残席少なめですが明日、日曜はお席に余裕あるのでリピーターの方も初観劇の方も是非!!」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1591284954323095553
小島ホーデン 12/3池袋手刀で燭台怪さん「細心に作られたであろう壮麗なシーンも一瞬で終わるのが舞台のすごいところだと思った。可能だったら全編呼吸しないで見るくらいがちょうどよかったんじゃないか」https://twitter.com/ojimahoden/status/1591255556115025921
松本大さん「息遣いさえ 音楽だ! 視る音楽! #仮面劇犬神 #寺山修司」https://twitter.com/61k61z61k61z/status/1591284382186500096
首振りDollsさん「【Thank you...!!!】 予定枚数終了…?! https://t.co/gw8lvqfWea」https://twitter.com/KubihuriDolls/status/1591285378040090624
nao 首振りDollsさん「販売予定数には達したらしい。 入金もれとかなく、復活しなきゃソールドアウトだね。」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1591285824284688384
Ivy darknessさん「わんだーないともはつばいしたよー」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1591288943357857793
ヴィジュアル博士のる@監修オムニバスCD2種発売中さん「【Discord/AURORIZE】 9月に始動したばかりのAURORIZEの、フルアルバムに続く3ヶ月連続配信リリース第1弾。 バイオリンの音とファルセットを多様した複雑なのにとても美しいメロディーが印象的な一曲。それでいて演奏の迫力もあり、繊細さと力強さというものはこうも綺麗に同居するものなのだな、と。 https://t.co/k1kZfuQQYX」https://twitter.com/vr_noru/status/1591296814044827648
NAKED LOFT YOKOHAMA(ネイキッドロフト横浜)さん「情報解禁! 2023年1月17日(火) ーStarting 2023 in Yokohamaー ■出演 aie / Közi / seek (50音順表記) ※セッション&トークも有り!! ■チケット発売 11/12(土)12:00~ LivePocketにて発売 https://t.co/0EqMFN3Qa6 https://t.co/AiyskmLozZ」https://twitter.com/NAKEDLOFT/status/1588848720208363520
タカツキさん「販売開始から数時間、予定販売枚数到達したみたいですね…! チケットを売るのがこんなギリギリになってしまったのにも関わらず予定を空けておいてくださりありがとうございます!当日は私も少しだけ力添えさせて頂きます🌚楽しみましょう! https://t.co/bMwD6La2ut」https://twitter.com/attsu_of_death/status/1591299119993147393
Ivy darknessさん「今日名古屋 今年最後の地方 頑張れる気がする いつも足元かっこいい https://t.co/2Ju9DOL3IS」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1591301804415143936
ジョニーダイアモンド首振りDollsさん「えっ」https://twitter.com/Tracisixteen/status/1591304433732038657
舜(NEiN,覇叉羅,MIRAGE🎸✨)さん「やるぞー!! https://t.co/COQrfyjQPT」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1591305930372943872
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「色はしっくりきてる (°_°) https://t.co/pLKndAwM9z」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1591306574521602048
Hydeさん「[STAFF] HYDEが出演したSUMMER SONIC 2022の様子がWOWOW「ヘッドライナーズ スペシャル」で本日17:00より放送・配信! HYDEのステージの模様も配信予定ですので、ぜひご覧ください。 詳しくは↓ https://t.co/TakfcNALhR #HYDE #サマソニ2022 #summersonic」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1591309637630189569
seekさん「Psycho le Cemu Tour RESISTANCE〜君がいる世界〜「Day1少年の右目/Day2少女の左目」 2022年11月12日 土曜日 柏PALOOZA 開場17:00 開演17:30 ツアー2箇所目、柏PALOOZA PALOOZAはいつも会場スタッフチームに温かく迎えてもらえて良い雰囲気でライブに臨めます。 柏で待ってる! https://t.co/oaAhxTxcM9」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1591322649460109312
【貴族】Shinpei Mörishigeさん「仮面劇 犬神、全てが深淵・・・。 人の狂気に触れてしまったような・・・。 一人一人が狂気に苛まれてるし、ケビンギターとa_kiraさんの鍵盤と吉田達也さんのドラムにより有機的に生まれる音楽も最高 22年前の舞台道具を使って上演してるのも過去のオーパーツにまた命を吹き込むようなロマンを感じる! https://t.co/9XwHMLEZWG」https://twitter.com/KIZOKU_0927/status/1591330546151755777
魚住 英里奈(独唱)さん「来週の土曜は単独公演です。」https://twitter.com/erina_chas/status/1591333433569333249
LIVE labo YOYOGI(18周年イベント開催中!!)さん「【本日のラボ!】 11/12 ~labo 18th Anniversary!!~ スキマノザラシ Vs 首振りDolls スキマノザラシ/首振りDolls 19:00/19:30 ¥3500/¥4000(当日券あり) https://t.co/HF0MMDjz40」https://twitter.com/livelaboyoyogi/status/1591309089946341376
恐さん「秘聞 https://t.co/HxSWend5FE」https://twitter.com/bpmkyo/status/1591334570871644160
Phobia_officialアカウントさん「Phobia/abyssの集い https://t.co/nmFJeev5Qw」https://twitter.com/official_phobia/status/1591338879625310208
ヴィジュアル博士のる@監修オムニバスCD2種発売中さん「持ってない曲もあったしまとめて聴けるの嬉しいですー!やはりいい曲揃いでした✨」https://twitter.com/vr_noru/status/1591339299680944128
neon. 鹿野亮太さん「博士!取り上げて下さってありがとうございます🙋🏻‍♀️」https://twitter.com/shikanoofficial/status/1591334884660113408
LUNA SEAさん「【まもなく生配信スタート!!】 このあと18時より #LUNASEA復活祭 アフタートーク番組を生配信!! 久々に5人揃ってLUNA SEAの現在をお届けします!! お見逃しなく!!!!!」https://twitter.com/LUNASEAOFFICIAL/status/1591340021268680704
BUCK-TICK OFFICIALさん「トートバッグ 本日分完売いたしました。 #BUCKTICK #BUCKTICK35th」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1591340141570035712
ryoさん「なんと9年📣」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1591340473578590209
Phobia_officialアカウントさん「【お知らせ】 本日11/12 Club Zionで行われます、 LADY vs Phobiaにつきまして こちらのライブは声出しOKとさせて頂きます! 宜しくお願い致します。」https://twitter.com/official_phobia/status/1591343591250857986
Ryuichi Kawamuraさん「https://t.co/JGrXS4rtPB」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1591344931435876354
BUCK-TICK OFFICIALさん「櫻井プロデュース:クッションカバー-S- 本日分完売いたしました。 #BUCKTICK #BUCKTICK35th」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1591345571226615810
BUCK-TICK OFFICIALさん「ランダムトレカ 本日分完売いたしました。 #BUCKTICK #BUCKTICK35th」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1591345752001114112
DÄLLEさん「[news] 🕸第3期DÄLLE 2nd gig決定!!! DÄLLE presents トーキョーデスディスコ27 12.28(wed)渋谷chelsea hotel DÄLLE vs gibkiy gibkiy gibkiy open / 6:30pm start / 7:00pm adv / ¥4,800 (+1D) door / ¥5,300 (+1D) 🎫ticket / e+ 11.04 (fri) / 10am OUT!!! https://t.co/MmFfbeWPUr」https://twitter.com/DALLEofficial/status/1587037075806646274
横山企画室さん「良き疲労感^^/マダサギョウスルケド」https://twitter.com/yokodile01/status/1591353899352731651
ヴィジュアル博士のる@監修オムニバスCD2種発売中さん「なにわ男子の「ハッピーサプライズ」のクレジットに「敬也-amazuti-」という名前を見つけた。 枠に囚われる必要はないだろうけどやっぱりヴィジュアル系と他ジャンルがクロスオーバーすると嬉しいね。 https://t.co/9BovURo05L」https://twitter.com/vr_noru/status/1591356280517820417
Akira Takazawaさん「まもなく販売開始されるsikの2枚目のソノシート”# 2 Burning”の曲作りから海外のプレス会社への入稿、手元に届くまでの話です。 https://t.co/UKqr1bm7g1」https://twitter.com/Akira_Takazawa/status/1587279348360695809
SUGIZOさん「LUNA SEAニコ生、始まるよ! メンバー5人とレイラさんで盛り上がるよー😃SGZ #LUNASEA復活祭 のアフタートーク番組本日18時より生配信!! 冒頭5分間は #LUNASEA 公式YouTubeで無料生配信も! https://t.co/8h4J8en0ij ▼全番組視聴はこちら!! https://t.co/2NwnO4PRKg」https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1591358183842643968
アマミツゝキofficialさん「ライブ追加 12/31(大晦日)池袋EDGE FINAL 2022 アマミツゝキ / Awake / 怪人二十面奏 / 鐘ト銃声 / SPLENDID GOD GIRAFFE / DuelJewel / heidi. / The Benjamin / THE MICRO HEAD 4N'S / マチルダ / ミスイ/ mitsu / 夜 / LIPHLICH / LAY ABOUT WORLD OPEN/START 12:00/12:30 ADV/DAY ¥7,000/¥7,500 https://t.co/aCiRfoK8zP」https://twitter.com/mayonakarecords/status/1591355209661689857
アマミツゝキofficialさん「e+プレオーダー 11/16(水)12:00~11/23(水)23:59 e+一般発売 12/4(日)10:00~ チケットご購入はこちら、 ▼ https://t.co/unqpDCxhCi https://t.co/Ii3cFX5oOZ」https://twitter.com/mayonakarecords/status/1591355216318066689
Shintaroさん「昨日、麻疹+ @Volcanal ありがとうございました トシくんの参加も相まって1曲40分が体感3分だったぜ 🔪🔪🔪 https://t.co/X73AqsEvhd」https://twitter.com/Shintaro_iod/status/1591359130757140481
西邑卓哲 | 𝗔𝗖𝗠:::さん「あの……自分、今回チェキがあります…… #仮面劇犬仮面」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1591362634729017346
ヴィジュアル博士のる@監修オムニバスCD2種発売中さん「cali≠gariの新曲、カッコよくない!?いや何というか久しぶりにcali≠gariに対して混じり気なし純度100%の「カッコいい」 つて形容詞を使いたくなるような。ちょっと個人的には第6第7あたりを思い出したり。そしてタイトルが読めない。 #狂う鐫る芥」https://twitter.com/vr_noru/status/1591364045307019264
BUCK-TICK OFFICIALさん「星野英彦 自伝本「Simply Life 〜Life goes on〜」、PHOTOマフラータオル 本日分完売いたしました。 #BUCKTICK #BUCKTICK35th」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1591368399703408641
0 notes
ssk-m · 2 years
Text
画家・ゴヤ
画家フランシスコ・デ・ゴヤ(1746〜1828年)を知ったのは高校生の頃で、美術だか歴史だかの教科書で彼の油彩画を見かけたのがきっかけだった。血塗れで横たわる人々の傍らで、銃口に囲まれた白シャツの男が目一杯に両腕を広げ、満身創痍の面差しで膝立ちになっている。〈マドリード、1808年5月3日(1814年)〉と題されたこのドラマティックな情景は、ナポレオン軍に抵抗を示すスペイン民衆の姿を描いたものだ。このような凄惨な戦争画を描いたゴヤが、宮廷に仕える高名な画家として当時からその才を認められ、金銭面において不自由のない生活を送っていたということにも驚かされた。実物の作品は現在、スペインのプラド美術館が所蔵している。
最近知ったことだが、ゴヤは「シュルレアリスムの先駆け」といわれているらしい。大学で散々美術史を学んだが、ゴヤに関していえば「後世の様々な画家に影響を与えた」というボンヤリとした認識しかなく、これを期に改めて調べていくうちに、この画家への理解を少し深めることができた。
黒い絵
先に述べたように、ゴヤは宮廷画家として生前から社会的に評価されており、安定した収入を得ていた。さらにその後制作された「黒い絵」のシリーズにおいて、構図、空間、モチーフの描き方など、これまでの絵画史上に類を見ない革新的な表現を切り拓き、彼は画家としての地位をいっそう高めた。絵画の新たな地平を築いた彼の偉業は世に広く行き渡り、シュルレアリスムだけでなく、ムンクなどの表現主義の画家や象徴主義の画家にも多大な影響を与えたとされている。
「黒い絵」はゴヤが宮廷画家の仕事を引退後、72歳の時(1819年)に買い取った家屋の壁面に描かれた14点の作品群をいう。それぞれにタイトルはなく、「黒い絵」というのもゴヤ本人による命名ではないらしい(モーリス・ルイスの「ヴェール」シリーズは後世に美術史家が命名したものだが、そのようなものだろうか)。ゴヤの長い画業における「黒い絵」の特異さは、この作品群が、ゴヤがこれまで職業として制作・発表してきた装飾絵画とは明らかに異なる、きわめて私的な創作物だという点にある。宗教風刺や市民戦争の情景(あるいはその比喩)が窺える「黒い絵」は、政治的批判の暗喩と考えられている。
〈我が子を食らうサトゥルヌス(1819〜1823年)〉を除いて、「黒い絵」は日本においてあまりメジャーではない。だが、死や孤独への強烈な不安感、恐怖心によって狂気の淵を渡り歩くようなこれらの作品をひと目見て、殴られるような衝撃を受ける鑑賞者は少なくないはずだ。
上記シリーズが描かれたのは1819〜1923年の間とされている。苛烈な負の感情が噴出するこれらの絵画はいかにして生まれたのか。時代を振り返ると、ゴヤは母国スペインでナポレオン戦争(1799~1815年)を経験している。残虐で非情な現実を突きつけられ、人間や社会に対し強い憤りや悲しみを感じていたことは想像に難くない。また、彼はそれまでの人生において大病を患っており、日々病の再発に恐怖心を募らせていたともいわれている。悲観主義、恐怖、ミステリアス、苛烈で非現実的な空間。時代背景とゴヤ個人に降り掛かった悲劇を考慮すると、これらの絵は生まれるべくして生まれてきたように思われる。
黒い絵の制作後、彼はスペイン内戦(1936〜1939年)の惨劇にも見舞われている。厳しい時代を生きた画家だった。またこれは余談だが、ゴヤの死亡後、亡命先の墓地に埋葬された彼の頭蓋骨は盗掘に遭い、その所在は未だ不明らしい。
この度知ったことは、そんなところだ。シュルレアリスムは1924年、アンドレ・ブルトンが著した『シュルレアリスム宣言・溶ける魚』の発表に始まる(この年に谷崎潤一郎が37歳で『白痴の愛』の連載開始、宮沢賢治が28歳で『春と修羅』を出版している。年齢は年数から単純計算)。ゴヤについて知り、彼に惹かれ、筆者が好む西洋美術史上のムーブメントであるシュルレアリスムの川上に画家・ゴヤがいたという事実に行き着けたことは率直に嬉しい。
今日はこの辺りで。
2023年4月15日(土)
----------------------------------------
人物
フランシスコ・デ・ゴヤ(1746〜1828年) スペインの画家。存命中にスペイン最高の画家として地位を得る。〈裸のマハ〉〈巨人〉「黒い絵」など多数の傑作を世に残す。
年代
1746 (延享3)  ゴヤがスペインに生まれる 1799 (寛政11)   ナポレオン戦争(〜1815・文化12) 1814 (文化11)  ゴヤ〈マドリード、1808年5月3日〉制作 1819 (文政2)   ゴヤ〈我が子を食らうサトゥルヌス〉制作(〜1823 (文政6) 1819 (文政2)   ゴヤ「黒い絵」制作(〜1923・文政6)   1924 (大正13)  シュルレアリスム宣言 1936 (昭和11)  スペイン内戦(〜1939・〜昭和14) 1828 (文政11)  ゴヤ死去
----------------------------------------
※当サイトの文章は、個人の趣味の範囲で執筆されたものです。記載された情報には諸説ある場合、また誤りがある場合があります。ご了承のうえ御覧ください。
※当サイト内のすべての文章・画像の転載、複製、改変等は、いかなる場合も固く禁止します。
----------------------------------------
1 note · View note
kachoushi · 3 years
Text
雑 詠
花鳥誌 令和3年10月号
Tumblr media
雑詠巻頭句
坊城俊樹主宰選 評釈
Tumblr media
森の翳負ひたる二人静かな 栗林 圭魚
 二人静という季題そのものを諷詠したと言える。その本意そのものとでも言うか。翳とは影と余韻もちがう。もっと深い深淵とした黒い何か。森とはそういう巨大存在。それに含まれる生き物たちを含めた何か。それをこの花���負わねばならない運命を諷詠した名句。
榛の根方頼りの雪の下 栗林 圭魚
 雪の下の可憐でせつないような美しさ。その淡い紅色の花は榛の樹にたよらねばならない。この根方を含むこの山たちのうねるような生命に支えられて生きる。それ即ち季題を諷詠した。虚子の謂う季題の詩になったのである。
幾段も陣を構へて山法師 栗林 圭魚
 山法師の白い花はそれぞれに花である。その数というものを思う。それが深山の頂上まで群れ登る様子を思い描いた。それが陣なのなら、山は城。その景色は見たことがあるが、そう解釈をする飛躍というものを感じる秀句。季題の本意にも触れているとも言える。
寂として東の大河明易き 渡辺 美穂
 この大河を利根川と見るか。仮にそうだとしてもこの句の巨大さは中国の大河、揚子江などを思った。寂とは無尽蔵であるから。その曙の光はその流れのように永遠とも思った。やるせないような感動を覚える写生句。
東に青龍潜む涼しさよ
 この青き龍もまたその大河。しかしそれは象徴した大河。涼しさも東、すなわち日本の東そのものを諷詠した。そこに棲む龍はもろもろのもの全てを含み。もしかしたら大河を流すすべての山々とそこから流れるすべての川の総体であるか。
鶏肋の東男と冷し酒
 「けいろく」は痩せ細ったあばらの骨、鶏の肉のつかないぎすぎすの者。そんな男と冷やし酒を飲んだ。ちょっと哀しいが、この句と対比される前の二句との無限大の違いにおどろく。東男とは気っ風のよさなどもあるので、それはそれで虚飾のようで可笑しい。私も東男なんだがまあ田舎者なんだな、結局。
Tumblr media
籐椅子に虚子の影置く鹿野山 小川 笙力
 鹿野山の神野寺には私も幾度か行った。虚子が好きだった蠅たたきはあったが。笙堂和尚の法話のおもしろさを思う。たしか虚子の歯塚もあった。この句は虚子がこよなく愛した籐椅子であったのだろう。「影」に無限の余韻を感じる。
坊の灯の仄かに届く夕端居 小川 笙力
 坊とは小さなもの。その灯もまたささやかなもの。その仄かな灯をあてに端居をする。まこと粋人、極めた者なのか、そのほのぐらい世界にひたひたと浸っている心。それを俳句では余韻という。
後悔のあの日の一句夏稽古 小川 笙力
 転じて可笑しい。誰もあることだろうが、あの投句後のくやしさはまこと悔しい。あの日のことは忘れない、あの一句さえなければ。俳句という世界一小さい詩は、だから怖いのである。あの夏稽古のことはいわゆる後悔先に立たぬデジャビュ。呵々。
涼しさや一重まぶたと長き指 上嶋 昭子
 一重まぶたは美人のあかし。長き指もまた。涼しいのも当然。完璧な句。
Tumblr media
サイダーの弾ける音や砂真白 鈴木 月惑
 この砂は海のものか。白い砂の浜は日本には少ない。サイダーも回想を思った。
鯨幕越え夏蝶の現るる 菟 生   
 葬儀の幕のうしろから現れた極彩色の蝶。この真逆のコントラストは強烈な余韻。
Tumblr media
荒梅雨やとぎれしまゝの街の音 宮崎 悠紀子
 荒々しい雨が襲いかかる。街はそのまま飲み込まれたまま。存在そのものも。
逢ひたき人夢の中まで蛍の夜 多田 みす枝
 夢の中でいいから逢いたい人はいる。蛍になってそこに侵入した。なんて幸福。
Tumblr media
ゲルニカの炎のやうに薔薇果つる 野口 孝子
 薔薇とはそういうものだろう。あの火焔のような渦は残酷な修羅場だ。
水槽に居るとは知らず魚涼し 沢井 真弓
 このおおどかさ。魚に人格があればまぬけ。しかし幸福。いや不幸か。
1 note · View note
chaukachawan · 4 years
Text
これはサプライズなので。(2)
続き!
B脚本:明日の世界の過ごし方
 
・橋本悠樹
前回と今回の公演を見て、これを書いている奴は彼の演技が好きだと思った。モノローグ等「何かを訴えるときの演技」がとても好きだと感じる。最初は静かに少しずつ盛り上がっていく訴え方、その時の表情。今まで彼がモノローグ多めの役を割り当てられてきたのはその機微が絶妙だからなんだろうなと思う。またツッコミも上手い。前回の役は見ていてとても楽しかった。そんな彼がネタキャラをやったらどうなるのか、とても気になるのでいつか見てみたい。
「ごめんなさい」とノイローゼ気味に何回も謝りながら周囲の人を屠る二重人格系サイコパスとかやってほしさがある。…え、怖い?ごめん。
・渡部快平
今回彼の演じた役が兎に角かっこいい!見る度に泣きそうになっていました。彼の好きなところはその心の熱さ。普段はぶっきらぼうに見えて、その実空き時間とかに台詞の言い方を熱心に練習していらっしゃる。その熱心さなところがとても好き。声ももちろん好き。更に意外と自分からボケるお茶目な一面もあると耳にした。なんでこんな言い方なのかって?全然喋りに行けないからだよ…ものすごく話してみたい…話しかけていいですか…。
 正直去年の夏や秋みたいな「ちょっとイヤミないじめっ子」みたいな役がよく似合うなと。でもあくまでそれだけで、悪役そのものはあんまり似合わない気がする。
 ・堀文乃
彼女は兎に角演技が上手い。勿論これまで積み重ねてきた賜物なんだろうなとは思う。特に「二面性」や「マイムの細かさ」が彼女の好きなポイント。今回の役のような、裏がある演技がとてもうまいなと毎回思う。また、マイムもきちんと細かくて、「今どこに登場人物がいるのか」「どうやってここへ来たか」等がとてもよくわかる。何か書いて読んで貰うことがあるのだが、それについて「こうしたらいいかも」とアドバイスも的確で正直尊敬しかしていない。最近おしゃれに磨きがかかり更に可愛さが増している。好き。
 先ほど書いたように二面性のある役をやってほしさがある。悪徳社長の秘書で、最後の最後に上司さえ裏切りラスボスになる…みたいな。
 ・西田幸輝
彼の好きなところは普段のゆるっとした感じとは打って変わり舞台上での「かっこよさ」である。舞台上では役柄のせいとかもあるかもしれないがとても勇気が出るような言葉を叫ぶ演技、というものがとても似合うなって感じる。言うなれば今流行りの鬼滅の主人公のような感じ。声はそんな叫ぶイメージがないのにこの男が「人は心が原動力だ!」とか言ったらなぜか迫真力を感じるのである。普段何気に毒を吐くのもまたご愛敬。
 可愛い顔してやばいことしてそうなサイコパス系とか見てみたい。お金とかだけ取ってちゃっかり相手を罠にはめたりとか。
 ・島﨑愛乃
この子の好きな点も可愛さだなぁ。声が兎に角可愛らしいんですよ。小鳥のさえずりのような。それでも舞台では圧倒的存在感を放ってる。経験に裏付けられたその演技力は勿論、キャスパの踊りも凛としていて可愛い。一方スタッフワークでもあちこち奔走している。とても面倒見のいいしっかりした所も彼女の魅力ポイント。彼女がいないとちゃうかは成り立たない。いつもお世話になってます。
 に、似合いそうな悪役が思いつかない…です。はい。
・山内一輝
彼の好きなところは特に「意外性」。普段ホントに何気ない顔していきなりネタをぶち込んでくるイメージ。特に本番で意外なアドリブをぶち込んでいきお客さんの目を奪う。その手口の鮮やかさが素晴らしすぎる。「あ、そこ変えてくる!?」とか「そこそう動く!?」みたいな、発想も新しくて好き。しかも台詞がない時とか他の役者に迷惑をあまりかけないようなタイミングでばっちり入れてくる。何気に彼の動向はそんな感じでつい見てしまう。
 今回みたいな小物感ある悪役がよく似合いそうだな~…と思っている。
・中津川つくも
今回衣装もメイクもドンピシャ!ってなった子。ものすごく綺麗でした。彼女の推しポイントはその声と台詞の言い方。元放送部なだけあり兎に角言い方が綺麗なんだよな。元々声も耳にスッと入ってくる感じの声だから余計に彼女の放つ言葉をいつまでも聞いていられる。そしてその立ち振る舞いの美しさも推しポイント。いつもすごく背筋が伸びて凛とした佇まい。とても素敵。
 今回みたいな和風ファンタジーの悪役、またやってほしい…!
 ・lulu
お美しいちゃうかの副座長様。彼女の好きなところは兎に角「美しさ」だと思う。声もとても透明感があって綺麗。耳によく入ってくる。またダンスをされているということで、その動き一つとっても無駄がなく、またすらっと美しい。キャスパの踊りもキレがあり本当に見惚れる。よく看板女優、と評される方だけどまさにその通りだなと思わせてくださる方。それでいて普段はお茶目な一面もある頼れるお姉さん。推しにならないわけがない。
 この方も裏社会のボスとか、秘密結社のボスみたいな役がみてみたい…。
・なしもとはな
なんでもさらっとこなせてしまうのが彼女のすごいところだと思う。好きなものには全力な一方、スタッフの仕事を手早くこなしている。大道具作業から看板作りまで、すぐパパっと終わらせている様子を見ていると、とても器用なんだなと思うし、尊敬している。台詞も普段言わなさそうなものでもいざ言ってみるとさらっと本人が言っているみたいな錯覚に陥る。自然な演技ができるすごい人。普段の彼女のしっかりしたコメントやツッコミも実は割と好きだったりする。
 女スパイとか似合いそう。それか天才ハッカーとかも似合いそう。…そういや前回それに近い役を演じていたような。あれは天才…いや天災?
 ・西岡克起
各所から地笑いの被害報告が上がっているが、彼は本当に笑わせるセンスがあると思う。まず普段の笑顔が他の人も笑顔にしてくれる。そして真面目な演技になったときにそのギャップに地笑いする。勿論素の笑顔だけでなく演技としてのコメディセンスも充分ある。コメディシーンはやや動きが可愛い気がする。そして言い方ひとつとっても笑わせに来る。去年の秋は最後のステージでどマイナーチェンジアドリブを披露し地笑いを堪えるのに必死になった奴がいたとかいなかったとか。
 もう去年のターミネーターくらいのネタ悪役でいいよ…思いつかないよ…
・久保勇貴
前回の演技を見たときに「爽やかイケメン役がよく似合う」と思っていたが今回の執事役もとても似合っていた。彼の演技は「自然さ」を特に注目してほしい。今年から演劇を始めたと聞いているが、それを疑うほどにその演技が自然かつ堂々としている。またその声も優しく、耳に心地良い。正直今回みたいなコスプレみたいな役をまた見てみたい。そしてそのいい声を存分に発揮してほしい…今度はツッコミ役もしてほしいとか。
 
爽やかなゲス男みたいな役も見てみたいしイケメンな中ボスとかもいいかもしれない。あと悪役関係ないけど魔物の役も見てみたい。
・木下梨実
彼女も美しさが推しポイント。彼女の美しさは可愛さや可憐さも合いまった感じ。今回の役は彼女の魅力が一番よく表れていると思う。立ち振る舞いは勿論、説明中の凛とした声、飛び降りた時の着地も美しかった。そこから「仕方ないでしょう!」とか少しかわいらしさもあってほっこりした。あと某召喚シーンの立ち姿、ものすごく好きなのでまた見たい。そして本人には言えなかったけど今回の衣装本当に似合いすぎていた。いつか彼女がヒロインしている姿を…修羅の淵まだ見てないんだ…
スケバンって言いかけたけど去年考えたらスケバン役あったので、それ以外で言うと彼女も和風ファンタジーな悪役をやってほしさがある。
・トニーー板倉
彼も兎に角「演劇に対する熱意」が一番の推しポイント。脚本もあがったやつすぐ読んでいると噂。またその作品、役にもとてもよく向き合っている印象。経験を活かして前回は実質演出もやっていた。その熱量のまま真面目な台詞とネタ台詞を全力でこなせる、とても心はアツい。照明のチーフも担当しており、照明会議では初めて入る新入生のことを考えた資料作成をしていた。その心配りも彼のいいところ。因みにアフロは育成中…らしい。いつ戻ってくるのか。
 ギリギリまで味方だと思わせといて最後の最後で操られたりとかで悪堕ちする役とか見てみたい。…あれ、これ結局悪役じゃなくない?
・岸田月穂
彼女は「雰囲気」が特に好き。普段の笑顔、声、どれをとっても優しいお姉さん、と言う感じの方。しかしひとたび舞台に立てばその雰囲気はちゃんと役の雰囲気になっている。例えば前回の役とか。普段絶対刃物なんて振り回さない雰囲気なのに。すごい。あとさっきも書いたけど「笑顔」も好きなポイント。この人の笑顔は本当にあたたかくて癒される。癒しです。
 こんな癒し雰囲気の彼女だがなぜか浮気夫を刺すタイプのヒステリックな女性役をよくやってらっしゃる気がする…もうこれが見たい悪役ということで…
・楽園うさぎ
いつの間にか名前が変わっていた奴。こいつの良さは「器用さ」だと思う。仕事も役もさらっと自分らしくこなしている。スタッフとしては音響とかよく音楽を知っている彼にぴったりだと思うし、役者としても、自分の役をいい意味で彼らしく仕上げてくる。あとはすごく男子のおしゃれについてはとても詳しくて、その知識はどうやって手に入れているのか気になる。
あざとくて腹黒でサイコパスな役とか見たい。スタンガン持って動画で脅すような感じの。そんでもっていろんな人を嘲笑ってるような。あとハッカーとかも似合いそう。
 
・津島ヨモツ
三回目の演出。今回の脚本本当に好き。彼女の脚本は毎回伏線回収は鮮やかでわかりやすく、それでいてとても皮肉めいていて好き。また最終局面でいつも語られる現実を表す言葉が毎回心に刺さる。キャスパや衣装の拘りについても毎回すごくスタイリッシュかつおしゃれ。何度彼女チョイスの音楽に沼ったこと���。そのセンスは本当に見習いたい。そして立て看板一つとっても兎に角いい物にしようと丁寧に何度もアドバイスや要求をくれる、とても信頼して仕事ができる演出である。また役者としても一級の演技力。前回の脚本でまさか電波の悪さによる砂嵐を自分の口で再現したときは本当にびっくりしたしすげぇってなった。
典型的な悪女…?うーん…?何か違うんだよな…やっぱり彼女にも悪役よりは主人公一派やってほしさが勝つ。
 
 
さて、ここからはそれを支えたスタッフ達の褒め大会。
名前順、敬称略。
 
 
・伊藤星乃介
まさかの今回スタッフのみで一番驚いた人。宣美のチーフとして大分板についてきた。また今回は幕のチーフも担当している。彼はとにかく「努力」をすごくする人。そこがいいところ。普段役をやるときはその動きの不自然と指摘された所を何度も自然になるように練習している。勿論台詞運びも何度も練習している。その姿勢は本当にすごく見習いたい。そして先ほどチーフだと言ったが幕チーフとして誰よりも先に動いていた。責任感もある、スタイリッシュ努力家。
淡々と依頼をこなす裏社会の掃除屋とか。でも普段は気さくだから表向きは別の仕事をしている設定もあり。
・加美千尋
この公演が確定して直後に入ってきてくれた子。後述する一緒に入ってきてくれた子と合わせて彼女の良さは「真面目さ」だと思う。初めてということでスタッフとして参加していたが、当日制作の仕事、照明オペと大変な仕事二つをいきなりこなしていた。当日制作ではドアの担当をしていて、完璧な仕事ぶりだった。正直すごく助かった人もいる。後述する舞弥ちゃんと共に天使。
彼女に悪役なんてさせられるわけないだろ!?
・佐藤舞弥
上に書いた彼女と共に一緒に入ってきてくれた子。もはやニコイチイメージ。彼女もその真面目さを推していきたい。今回映像オペとして参加していたが、朝早くからきて頑張っていた。またメイク班としてもとても頑張っていた。グレーワックスで髪を整え、上記の中津川つくもちゃんのメイクを担当したのは彼女。あれは本当に神か?ってなった。上述した千尋ちゃんと共に天使。
彼女に悪役なんて以下省略!!
 
・須田颯人
ご存知31期の裏ボス的存在。彼がいないとちゃうかの公演は成り立たない説。彼も「スマートさ」を推させてほしい。映像チーフとして映像作成は勿論、映像の作り方指導、映像のアップロードも行っている。また以前参加した映像会議でも淡々と要点を抑えて進めていた。そういうことがさらっとできる人は本当にすごい。因みに大道具班とかにも入っており舞台とかも設営できるという。ハイスペックが過ぎる。因みに相変わらずちゃっかりとした毒舌とお茶目さは健在。
 いやもう映像のドンですからね?やはりここは秘密結社とかハッカー集団とかそういう裏集団のボスやってほしみ。いつか役者してほしい。
・永満柊人
今公演から参加してくれた新入生。すごくすらっとしている。そしてそれはスタッフワークにおいてもそうだった。気が付いたら来ていてちゃっちゃと仕事している。すごいなぁ。またもうちゃうかに馴染んでいる感じもする。初対面でもなんだかんだ話しかけたら普通に返してくれた。嬉しい。そんなスタイリッシュな彼、これから役者も是非やってほしいところ。…ところで関係ないけどすんごく彼から身長欲しい…せめてごせんち…いえなんでもありません。
あまり話していないせいかもしれないけどあまり悪役やってるイメージができなかった。
・備前桃子
舞美のアイドルみこさん。彼女がくるとちゃうか全体で雄叫びが起こる。彼女の良さは「パワフルさ」と「優しさ」。普段本当に可愛い。話し方が可愛いし優しい。普通に「おはよー!」って声かけてくれる。一緒に仕事ができるとなると嬉しさで皆舞い上がる。しかし舞台に立てば急にパワフルに存在感を放っていく。去年のオムニの覆面、印象が違いすぎてあれがこの方だと気が付くのに暫くかかったのは内緒。ドスが効いた声でとてもかっこよかった…。
彼女にも悪役は似合わない…本当にさっき書いた覆面レベルで勘弁してほしい…あれテロリストだから十分ヤバい悪役だとは思うけど…
・藤丸翔
藤丸か…藤丸。藤、丸…丸…藤、丸藤…翔…うっ、頭が。…失礼、取り乱しました。彼の推しポイントはスタッフワークの働きとフレンドリーさ。すんなりちゃうかの空気に溶け込み、いつの間にか仕事をさくっとこなしている。その姿はまさに32期の須田ちゃん(上述)。照明等メインのスタッフとしてとても期待されている彼。話せばいつもニコニコで返してくれる、とても気さくな人である。
悪役…うーん…笑顔で凶器ぶん投げてそう。「そいやぁー!」とか言いながら金属バット振りかぶってそうな役とかどうだろ。某松さんの五男みたいな。
*******
これで全員かな。
悪役ほとんど書けてないじゃんか…まあそれだけちゃうかの人達は悪役より主人公とかヒロインが似合いそうな人ばかりってことでもあるんだけど…うん。
 今回参加していなかった方もいるけど、兎に角ちゃうかの人達は本当に「誰かが欠けたらそれだけで寂しい」ってなるくらいすごい人達がいっぱいで憧れます。愛が重いって?それは失礼。…ちょっとやりすぎたな、反省。
でもさっき言ったように見ても心に無理に留める必要はないんだし。忘れてくれたらいいよ。
さ、書きたいことは全て書ききったし、もうお終いにしないと。
そうそう、もし仮にこんなクソ長ったらしい文章を心に留めてしまって、これを書いた奴が誰なのかわかったなんて稀有な人がいたとしたら、その答え合わせを本人にしてみたらいいんじゃないかな。
当てられたらその時は…そうだな。何か一つお願いを聞くよ。
これを書いている奴以外の人が傷つかない願いならなんでもいい。そう、なんでも、ね。
 話がそれたね。今度こそ本当に終わらせよう。
 
それじゃあ、またどこかで。
せーの、かーいさん。
4 notes · View notes
xf-2 · 4 years
Link
第二次世界大戦で奇跡の生還を遂げ「戦艦大和の語り部」として講演活動などをしてきた八杉康夫氏が1月11日広島県福山市内で死去した。92歳。誤嚥性肺炎だった。
 著書『戦艦大和最後の乗組員の遺言』(2005年 ワック)は筆者の手になる聞き書きである。その生涯と言葉を振り返りたい。
八杉氏は福山市の豆腐店に生まれた。1943年、「街を颯爽と歩く水兵さんにあこがれて」15歳で海軍に志願。秀才の集まる横須賀砲術学校を2番で卒業。17歳で憧れの大和乗務員に抜擢された。
 担当は艦橋最上部での敵機の偵察。「司令官ら偉い人たちの居る場で狭い階段で最敬礼の連続でした」。
 敗色濃厚となった1945年4月7日、「天一号作戦」と呼ばれる沖縄海上特攻に呉港から出撃する。「温存されていた大和を使わないまま敗戦になれば国民の批判を受けることを軍部は恐れたのです。燃料は片道分と言われましたがそれは嘘で、十分に積んでいたはずです」
 乗り込む前夜、母まきゑさんと呉市の旅館で食事をし、当日は港近くまで送られた。「『長い間ありがとうございました』と敬礼し踵を返すと『あんた、元気でな』と言われましたが振り返りませんでした。これで会えないと覚悟していました」。
壮絶な少尉の割腹自殺と救助を拒否した高射長
 隠密行動のはずだったが米偵察機マーチンがさっと上空をかすめた。「すぐに察知されていたんですね」。いよいよ、敵機は近い。
「艦橋最上部で5メートルもあるニコン自慢の測距儀のレンズを覗くと米機の編隊で真っ黒だった。自慢の45センチ(内径)の主砲を撃つタイミングを今か今かと測っていると編隊はさっと雲上に消えたのです。真上から攻撃された大和は高射砲で応じましたが300機以上の米機はまるで雲霞(ウンカ)の大群。魚雷、250キロ爆弾などが次々と命中し為すすべもありません。大和は結局、主砲は一発も撃てませんでした」。当時、日本のレーダーはお粗末で基本は目視だが、運悪くこの日は空一面に雲が広がっていた。
 ちぎれた手足や首が転がり甲板は血の海。地獄絵図の中、八杉少年は衝撃的な光景を目の当たりにする。可愛がってくれた保本政一少尉が傾く甲板で軍服をはだけ、持っていた短刀で割腹自殺したのだ。「血がホースの水のように吹き出し、少尉は倒れました。私は震えて立ち尽くしました。前夜、褌をアイロンして届けると『ありがとう、明日は頑張れよ』と言われました。彼が秘密の上陸を母に密かに知らせてくれたから母に会えたのです」
 八杉少年は横転した大和の艦橋が海面に接する直前に海に飛び込むが大和が沈没し大渦に巻き込まれる。「洗濯機に放り込まれたように水中をぐるぐる回り、人にバンバン当たりました。息ができず苦しくてもう駄目だと思った時、水中がバアーッと黄色く光ったのです」。弾薬庫に引火した大和が水中で大爆発した。その勢いで運よくぽっかりと水面に浮かんだ。
 空を見上げるとアルミ箔のようにきらきらと光っていた。「きれいだなと思っていたらそれが落ちてきました。砕け散った大和の鉄片だったのです。近くで漂っていた人は頭を真っ二つに裂かれました」。重油の海で力尽きた仲間が次々と沈んでいった。
 沈みかけて思わず「助けてー」と叫ぶと���然近くを漂っていた川崎(勝己)高射長が「そうれ」と丸太を渡してくれた。「自慢の髭は油まみれでオットセイのようでした。『お前は若いのだから頑張って生きろ』と大和が沈んだ方向へ泳いで消えました。私は高射長、高射長と叫び続けました、川崎さんは救助を拒み、大和が沈められた責任をお取りになったのです」。
 4時間の漂流の末、八杉少年は駆逐艦、「雪風」に救助された。「赤玉ポートワインを飲まされ重油をゲーゲーと吐きました。引き揚げてくれた若い男は『お前、よかったなあ』と泣きながら私の顔を叩いていました」
 雪風が到着した佐世保は一面、桜満開の快晴だった。「『畜生、これが昨日だったら』と全員が男泣きしました」。40キロ以上飛翔する主砲弾が編隊の中で炸裂すれば米軍機10機くらいは一度に落とせたはずだった。
広島では自爆攻撃訓練
 大和の沈没は国家機密。生還者は佐世保にしばらく幽閉された。そして広島へ戻り、母にも再会できたが山中で米軍撃退の「肉薄攻撃」と呼ばれる「自爆攻撃」の訓練に明け暮れた。「棒の先の爆弾を戦車に踏ませるんです。部下は銃の扱いも知らない頼りない兵隊ばかりでした」。
 ある朝、空が光ったかと思うとものすごい風が吹いてきた。原爆だった。すぐに広島市内の現地調査を命じられた。水を求める少年に「後でやるからな」と去った。「水を与えるな」が命令だった。「人生、あれだけは心残りです」。
 音楽の才能の豊かだった八杉氏は戦後、NHKラジオの『のど自慢』のアコーディオン伴奏なども担当した。神戸で修業し、ピアノの調律師として生きたが、被ばくが原因で階段も上がれないような疲労に襲われることもあった。結婚もしたがすぐに離婚された。ヤマハの技師長にまで出世したが、退社後は楽器工房を営んだ。
みつかった戦艦大和
 1980年代に「大和探し」が始まった。調査三回目の1982年5月、指南役になり鹿児島県坊ノ岬沖に沈む大和をNHKスタッフらと探し当てた。戦後長く沈没位置は徳之島沖とされていた。「大和はそこまで到達しないうちに沈んだ。おかしい、という説はありましたが、毎年、徳之島で慰霊祭をやってきた地元出身の有力代議士の力でそのままになっていたんです」。
「潜水カメラの影響でしゃれこうべ(頭蓋骨)が浮かび上がって一回転し、スーッと沈んでいった時は船上の全員が涙を流しました。実は自衛隊の対潜哨戒機が上空から場所を教えてくれたんです」。その後、日本船舶振興会の笹川良一氏などが大和を引き揚げようという計画を立ち上げたが八杉氏は「仲間はあそこで静かに眠らせたい」と反対した。
名作『戦艦大和ノ最期』の嘘を著者に認めさせる
 朗らかな人柄だが事実には厳しかった。名著とされた吉田満の『戦艦大和ノ最期』には救助艇の「初霜」について海面から兵隊が這い上がると艇が沈むため、「ここに総指揮および乗り組み下士官、用意の日本刀の鞘を払い、犇(ひし)めく腕を手首よりバッサバッサと斬り捨て、または足蹴にかけて突き落す」とある。
 だが八杉氏は「初霜は内火艇と言って羅針盤の磁気に影響するため乗る時は軍刀を持ち込めない。そもそもそんなことする必要もない。艇にはロープが多く積まれ、引き揚げなくてもロープにつかまらせて引っ張ればいい。それにそんな事実があれば幽閉されていた佐世保では『ひどい奴だ』とその話題で持ちきりになったはず。そんな話題は全くなかった」。
 筆者は子供の頃、『戦艦大和ノ最期』を読み、這い上がる兵隊の手首を斬り落としたという場面は衝撃的で鮮明に覚えている。八杉氏に会ってそれが嘘と知り、少しほっとしたが迷惑千万だったのは書かれた当人だ。実名は出していないが旧海軍関係者にはすぐに誰かわかる。兵隊の腕を切り蹴り落としたとされた初霜の総指揮は松井一彦中尉。戦後、東京で弁護士をしている松井氏に筆者も会い取材したこともある。松井氏は訴訟も検討したそうだが吉田氏は五十代で早逝した。
 作品では大和艦上で兵隊たちが議論していた時、臼淵磐大尉が「進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。日本は進歩ということを軽んじすぎた。(中略)敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか。(中略)俺たちはその先導になるのだ。日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか」と演説している。この「名言」に八杉氏は鋭く疑問を呈した。「戦後民主主義教育を受けなくてはあり得ない。あの時は全員が『見ておれ、アメ公め』と燃えていたんです。敗れた自分たちが愚かだった、反省して国を再建しよう、なんて発想が出るはずもない」と。
 吉田満氏は東京帝大出身。大和には電測士として乗り込み、九死に一生を得た。「頭のいい吉田さんは鬼畜米英から戦後民主主義にさっと切り替えて、あたかも大和の乗組員��話したかのようにしたのでしょう」。八杉氏が吉田氏に会って問い糺すと相手はフィクションと認めた。「フィクションならどうして実名で書くんですか」と畳み掛けると黙ってしまったという。『戦艦大和ノ最期』は三島由紀夫、河上徹太郎、小林秀雄ら当代一流の文壇人が「ノンフィクションの最高傑作」とこぞって絶賛した。若い吉田氏は「あれは作り事でした」とは言えなかったのだろう。だが名作の影響は大きい。「徳之島」も吉田氏の著作が根拠だった。
 八杉氏は後年、『男たちの大和』の作家辺見じゅんにも「それは嘘です。そうお書きになるなら小説になさい」などと厳しく指摘した。
 2005年に『男たちの大和』が角川映画になった際は、反町隆史ら出演俳優らに、高射砲の撃ち方などを実技指導した。その時は「娯楽映画だから主砲をぶっ放したのは仕方がないかな』と笑っていた。
 感動的な講演を続け、川崎高射長の場面では必ずしゃくりあげた。一年半前、久しぶりに福山市内の施設で会った時は認知症も進み、いつも「粟野先生」と呼んでくれていたダンディな八杉氏が筆者が誰か判別も付かずショックを受けた。
「敗戦の象徴」の生き証人はいつもこう訴えた。「平和は向こうから歩いてはこない。自ら掴み取るのです」。
粟野仁雄(あわの・まさお) ジャーナリスト。1956年、兵庫県生まれ。大阪大学文学部を卒業。2001年まで共同通信記者。著書に「サハリンに残されて」「警察の犯罪」「検察に、殺される」「ルポ 原発難民」など。
週刊新潮WEB取材班編集
23 notes · View notes
sen-odoreta · 4 years
Text
無題
黄昏は滴り落ち
言葉の骨壷を満たしてゆく
言葉にまみれた鳥たちは
饒舌に夢を唄い出す
全ては夢の仮枕
ここは夢の墓場
分断された意識の限界集落
万物全てと折り合いつけない
上質な孤独の所有者の住処
僕は修羅
森羅万象の淵の者
深い夜のかなきり声が
夜の底を探している
魂の子午線で
言葉の産声を聞いた
抹殺した言葉の数だけ
繊細に死んでく意識たち
荷物になった魂を捨てた日
暗闇の底でススキが枯れていた
光も祈りも一切届かない暗闇の底
意識を掻き分けながら
獣の香りの言葉で体を汚した
僕は修羅
真実を口にする
澄んだ心の人でなし
1 note · View note
moment-japan · 5 years
Photo
Tumblr media
怒髪天を衝く「バサラ」フィギュアの圧倒的迫力を見よ!
niftyニュース
isum
仏像フィギュアブランド「イスム」から、奈良県にある国宝像・伐折羅(バサラ)大将をモデルにした「TanaCOCORO 伐折羅」(タナココロ バサラ)(2万6000円/税別)が発売される。
ミニサイズの仏像フィギュアシリーズの人気モデルで、5年前の終売以来、再販を熱望する声が耐えなかったことから、300体限定で再販されることになった。
イスムは、日本の伝統美・仏像を生活の中で楽しむため、国宝などの著名な仏像をモデルに、細部まで忠実に再現したポリストーン製の仏像を製作するブランド。
「イスム 日光菩薩 月光菩薩」(6月27日発売)に続く再販品第2弾で、TanaCOCORO シリーズ初期に登場した人気の守護神。再販にあたっては、2011年の発売当初から評価の高い造形はそのままに、彩色をリニューアル。塑像ならではの質感、造像当時の色彩を偲ばせる色彩の名残を丁寧に再現した。
Tumblr media
高さ18.7cmのミニサイズの造形ながら、猛るような迫力ある姿に仕上がっている。
Tumblr media Tumblr media
伐折羅大将は、薬師如来を守護する十二の武神からなる群像十二神将の一尊。逆立つ炎髪、鬼気迫る形相という型破りな姿から、鎌倉時代には、奇抜な服装や振る舞いをする伊達もの・かぶきものを「ばさら」と呼ぶ風潮が流行したという。
Tumblr media
直営店、ウェブショップなどで販売し、売り切れ次第終了。ちなみにイスムではほかにも阿修羅像など数多くの仏像フィギュアを製作している。気になる人はHPをチェック!
(文/&GP編集部)
天平時代の塑像の傑作 進化した彩色で限定復活
>> イスム
迫力と威厳の伐折羅像
薬師如来と脇侍の日光・月光菩薩、その教えを信仰する衆生を守護する十二神将は、薬師如来の十二の大願を守る武神です。各自が七千の配下を従え、総勢八万四千の大軍勢で、苦行を重ねる薬師如来を悪鬼の妨害から助け大願成就に寄与します。 モデルは日本最古にして最大の十二神将像と名高い国宝「塑像十二神将立像」のうちの伐折羅で、この群像は飛鳥時代後期に創建された岩淵寺で私的な発願により制作されたと伝わります。 伐折羅大将は勢至菩薩を本地仏とし丑の刻を守護するとされますが、造像当初の名称は不明で、モデル像の国宝指定名称は迷企羅とされています。
46 notes · View notes
oki-haru · 2 years
Text
XIV
第2章 天の幻想の試練
 樺太旅行は 1923 年 8 月 1 日〜12 日に行われた。表向きの目的は花巻農学校教師としての出張である。生徒の就職依頼のため樺太にある王子製紙を訪問し、他にも鉄道に乗ったり標本の採集をしたりする楽しみがあったとされる。しかしその裏には、トシの魂の転生先を見極めるという重大な課題が隠されていた。挽歌と銘打たれているように、詩章「オホーツク挽歌」には一貫して、愛する人を亡くした悲哀が通奏低音として流れている。
 キーワードとなるのは「通信」、「異空間」、〈素足の生物〉の三つである。賢治はトシの死を浄土・天上界・地獄 などの「異空間」への旅立ちと捉え、かつ亡トシから〈素足の生物〉にまつわる幻想の「通信」を執拗に求めた。
第1節 亡妹トシの行方 1 トシの臨終と幻想
 心象スケッチは樺太旅行の初日から始まる。花巻から青森へ向かう夜行列車の中で、賢治は「青森挽歌」 (1923.8.1)を記した。『銀河鉄道の夜』の原型とも言われる長篇である。彼の乗る汽車は「銀河系の玲瓏レンズ」、 線路の走る夜の野原は「巨きな水素のりんごのなか」に見立てられる。車室のまどろみの中、賢治はせわしく悲壮な「心意の明滅」に溺れる。あちこちに飛躍する��考を整理することなくそのままに記録し、その想念や視点、意識の層の移り変わりが、字下げをしたり括弧で括ったりといった表現方法につながっている(秋枝, 2004, pp67-68)。
 賢治の妹、宮沢トシは1922(大正11)年11月27日、24歳の若さで肺結核により亡くなる。賢治より二歳年下であった。「無声慟哭」(1922.11.27)で伝えられるように、トシは信仰の同志であり最愛の妹であった。貞淑な才女であったといわれるが、彼女の書き残したわずかな資料からは、死への関心と葛藤、人々のためいかに生きるかという問いへの真摯な姿勢が窺われ、「厳しく強靭な意志と近代的自我をもった女性」(菅原, 1998, p53��であったと指摘されている。信仰に生きる決意、利他主義といった賢治の特徴はトシにも共通しており、それはむしろ彼女の方が先行していた(山根, 2003, p126)。 賢治が「まことの道」を諦めず進もうとするのは、「まことの道」あるいは菩薩行に取り組むトシの姿に触発されていたから、という推論は大きく外れてはいないだろう。
 賢治はこれまで何度もトシの転生先について答えを出そうとしてきたが、心労のため挫けてしまっていた。汽車の中で、賢治はトシが鳥に転生したと想像してみる。しかし「わたくしはどうしてもさう思はない」とその想像を否定し、続いて「なぜ通信が許されないのか」と問う。答えの出ない賢治は、臨終場面を回想する。
とし子はみんなが死ぬとなづける そのやりかたを通つて行き それからさきどこへ行つたかわからない それはおれたちの空間の方向ではかられない 感ぜられない方向を感じようとするときは たれだつてみんなぐるぐるする ((耳ごうど鳴つてさつぱり聞けなぐなつたんちやい)) さう甘えるやうに言つてから たしかにあいつはじぶんのまはりの 眼にははつきりみえてゐる なつかしいひとたちの声をきかなかつた にはかに呼吸がとまり脈がうたなくなり それからわたくしがはしつて行つたとき あのきれいな眼が なにかを索めるやうに空しくうごいてゐた それはもうわたくしたちの空間を二度と見なかつた それからあとであいつはなにを感じたらう それはまだおれたちの世界の幻視をみ おれたちのせかいの幻聴をきいたらう (略) ほんたうにあいつはここの感官をうしなつたのち あらたにどんなからだを得 どんな感官をかんじただらう なんべんこれをかんがへたことか
 賢治の回想は、ある仕組みに則っている。「わたくしたちの空間」に属する肉体は死んでしまっても、死者は「おれたちの空間」を感受する新しい感覚器官を手に入れる。その感覚器官で、ものを見たり聞いたりすることは「幻視」 や「幻聴」と言われる。新しい感官を得たトシなら賢治の幻想の世界を感受することができたのではないか、という論理を構築しようとしている。つまり「わたくしたちの空間」は家族なども共有する現実、「おれたちの空間」は賢治とトシ二人だけの幻想であり、人称代名詞の使い分けによって区別しているのである。
 したがって「おれたちの空間」といわれた幻想世界はまさしく、賢治がこれまで繰り返し描いてきた浄土・天上界と思しき〈素足の生物〉の「異空間」である。これこそ賢治の望む結末である。ゆえに「青森挽歌」にも、トシの転生先の一つとして以下のように、〈素足の生物〉の幻想空間が描かれる。
われらが上方とよぶその不可思議な方角へ それがそのようであることにおどろきながら 大循環の風より もさはやかにのぼつて行つた (略) そこに碧い寂かな湖水の面をのぞみ あまりにもそのたひらかさとかがきと 未知な全反射の方法と さめざめとひかりゆすれる樹の列を ただうつすことをあやしみ やがてはそれがおのずから研かれた 天の瑠璃の地面と知つてこゝろわななき 紐になってながれるそらの楽音 また瓔珞やあやしいうすものをつけ 移らずしかもしづかにゆききする 巨きなすあしの生物たち
 しかしいくら望んでもトシは〈素足の生物〉にまつわる「通信」を送ってこない。そのことが、賢治の「妹を失ったことによる賢治の信仰の揺れがどこにあったかという、『春と修羅』第一集中、最も重要な問題」を顕にしている次の場面を書かせた。賢治は、死の淵にあるトシの耳にある「生物」の名前を吹き込む。
参考文献 秋枝美保『宮沢賢治の文学と思想 透明な幽霊の複合体 開かれた自己「孤立系」からの開放』(朝文社、2004 年)。 菅原千恵子「トシの「自称録」を通して見えてきたもの」「宮沢賢治」第15巻(1998年)。 山根知子『宮沢賢治妹トシの拓いた道「銀河鉄道の夜」へむかって』(朝文社、2003年)。
0 notes
heipmeee · 2 years
Text
Tumblr media
不幸とは恐怖だ。
例えば君は深い谷の上で綱渡りをしているとする。
一歩踏み外せば、淵の底へと真っ逆さま。
それっきり、もう元居た場所には戻れない。
険しい修羅の道を進むことになってしまう。
君は恐怖を覚える。
0 notes
全部書き
あとは、伊良林小の相沢さんのバドミントンクラブに大束忠司さんがNTTのウェア着て現れたらしいですよ。書いてすいません 全部書き 長崎総科大の頃 出口学くん(淵中〜長崎商業〜長崎総科大) 片山耕平くん(式見中〜長崎商業〜長崎総科大〜長崎ケーブルメディア) 酒村昌克(片淵中〜長崎総科大付属〜長崎総科大) 白石基紀くん(大浦中〜瓊浦高校〜長崎総科大) 石井武雄くん(大村の中学〜創成館〜長崎総科大) 桑野修太郎くん(熊本の高校〜長崎総科大) 深田瑛一くん(鹿町工業〜長崎総科大) ケイン 大村工業 おデブちゃん(喫茶店オリンピック浜の町店 経営者の息子)当時 林先生(瓊浦高校) 林田さん(長崎大学)って試合したことありましたけど たしかに、長崎北が強かったような・・・当時 相沢くん(長崎中〜長崎総科大付属) 山下泰志くん(長崎中〜瓊浦高校〜久留米大学) 宮地基樹くん(片淵中〜長崎総科大付属〜別府大学) 長崎総科大付属 バドミントン部 顧問:松田進先生 上瀧さん(大村の中学〜長崎総科大附) 森下さん(長崎総科大付属) 中山さん(長崎総科大付属) 中山展大さん(長崎総科大附属) 河本洋平くん(山里中〜長崎総科大付属〜音楽家らしい) 宮地基樹くん(片淵中〜長崎総科大付属〜別府大) 酒村昌克(片淵中〜長崎総科大付属〜長崎総科大〜キューンミュージック〜フジテレビ) 鍋谷雅史くん(片淵中〜長崎総科大付属〜長崎総科大〜福岡でITらしい) 大串悠哉くん(桜馬場中〜長崎総科大付属〜長崎総科大) 近藤伸之くん(長崎中〜長崎総科大付属〜長崎総科大) 西岡剛くん(桜馬場中〜長崎総科大付属〜長崎総科大〜薮内薬品〜グリーンコープ) 松尾直樹くん(東長崎中〜長崎総科大付属〜福岡工業大学) 相沢くん(長崎中〜長崎総科大付属)今、相沢くんがAクラスだって 会長 園田くん 長崎総科大付属 バドミントン女子 顧問:田中先生 廃部済み 高本美咲さん(藤川美咲)(東長崎中〜長崎総科大付属〜ココイチのカレー矢上店〜肥前古賀で一人暮らし) 松尾佳奈子さん(東長崎中〜長崎総科大付属〜松尾金物店 矢上店) 原田加奈子さん(長崎総科大付属〜原田楽器 諫早店) 樽水初奈さん(日見中〜長崎総科大付属〜お父さんが長崎市役所) 小笹さん(長崎総科大付属) 村井さん(長崎総科大付属) 下舞あすかさん(長崎総科大付属) etc・・ 長崎中 山下くん、樫山くん、山中くん(長崎中〜長崎東〜長崎総科大) 瓊浦7人衆 大平くん(大浦中)、粟田くん(大浦中)、山下くん(長崎中)、松浦くん(緑ヶ丘中)、・・・ 片淵中 バドミントン部 顧問:荒木先生 コーチ:一ノ瀬コーチ(日見の大曲に住んでる) 小倉さん(片淵中〜長崎東〜長崎総科大) 大戸悠さん(片淵中〜長崎南商業) 井手さん(片淵中) 本岡宏徳くん(片淵中〜長崎東〜中村獅童さんのお弟子さんらしい) 宮地基樹くん(片淵中〜長崎総科大付属〜別府大学 シーボルト通りのお好み焼き屋みやちってありますが宮地の家ですよ) 東川糧大くん(片淵中〜海星高校〜メガテックス〜佐川急便) 酒村昌克 本田康平くん(片淵中〜瓊浦高校〜久留米の専門学校〜ハウステンボスで料理人) 岩下くん(片淵中〜瓊浦高校中退 県庁のところにあった喜楽寿司。寿司屋でも継いだんじゃないんですか?) 澤田えいじくん(片淵中〜聖母の騎士〜国士舘大学 クリーニング屋 澤田キャプテンにした方が金回り困りませんよ 自営業者だから) 鍋谷雅史くん(片淵中〜長崎総科大付属〜長崎総科大) 浦昭仁くん(片淵中〜長崎東〜佐賀大学中退〜佐世保で医療事務) 福永大輔くん(片淵中〜長崎南山) 中島宏明くん(片淵中〜長崎東〜大阪大商大? サラリーマンしながら学生してたみたいでなんて呼ぶのか知りませんが、家庭教師ビジネスで600万以上稼いだらしい) こうがみくん(片淵中〜) 中島浩二くん(片淵中〜長崎総科大中退〜エネオス長崎商業下店 店長) 片淵バドミントン部 女子 顧問:吉田先生  コーチ:河田コーチ 松尾美和さん(原田美和)(片淵中〜長崎女子商) 白石麻衣さん(片淵中) 中江美里さん(片淵中) 古瀬有希さん(太田有希)(片淵中〜長崎東) 浦川なつみさん(片淵中) 高久保さん(片淵中) もう一人 etc・・・ 高木さん 高木コーチ 酒村勇輝くん(片淵中〜長崎総科大付属〜九州産業大学〜長崎ケーブルメディア〜KTN ソサエティー〜西町で自営業してる) 山本くん(片淵中〜) 渕山さん(片淵中〜) 白石正太郎さん(片淵中〜長崎工業〜東レ) 赤迫さん(長崎工業) 増井さん 田添さん(緑ヶ丘中) 添田さん(日本体育大学) NTTに添山さんっていらっしゃるんだけど、やっぱ違うのかな添田さんじゃなくって添山さんかな?緑ヶ丘に住んでるっていうし・・・添山さんの息子さんが緑ヶ丘でバドミントンしてるって言ってたよ 白石松太郎 中村さん(活水大学) 亀田有子(女商、平山台)、サトエリ、末廣かおり(活水、飽の浦町)、長野純子(桜町 美容室ふくし)、森奈緒子(諫商)、水川あさみ(女商、市役所通りの消防署の裏の新聞社が家)、白武くん(海星)、田中元気くん(海星)、太郎ちゃん(太郎部、浜寿司、銭座町、長崎市議会にいるらしいけど 当時 海星)、こうや(瓊浦)、平松くん、ガリ(川田薫 藤野の付き合い)、渡さん(藤野の付き合い)、現川のさとみの友達(藤野が通ってた藤野の女タヌキみたいな顔)、古賀ひとみ(女商、淵町)、川村理恵(女商、畝刈町)、パンチマン(藤野が調子乗ってた時に���ンチ一発でやっつけた人)、���田さやか(広田町、純心大学)、慎太郎(内野の家の上の階に住んでる)、いがきくん(三和)、文ちゃん(大久保文太 三和)、一真(松本一真 三和 寺の住職)、テル(三川町 ピンクのハイエース、貞松から聞かされてた)、御手洗くん(瓊浦)、浜崎信輔(浜崎さんの子供)、美香(38〜39歳、藤野の女、子供の名前、不治の病ちゃん)、笹川由佳、バナオ(永尾俊 南陽小)、たかすくん(中村貴司 土井首)、三幸ラーメン、梁山泊 徳永プロの弟 徳永幸久(飯盛町)、立野明日香(かき道団地)、平松美智代(淵町 玉木短大)、大ちゃん(島田フルーツ 河野福一郎の付き合い)、大工の親方(河野福一郎の付き合い)、梅原(小川の彼女、ずっと俺んちにイタズラ電話かけてきてた)、マリア園(心霊スポット 三和町)、野母崎灯台(心霊スポット 野母崎町)、南原(桜馬場)、うば捨て山 権現山(心霊スポット 野母崎)、開星学園(平山台、蚊焼らへん)、金比羅山(心霊スポット 防空壕に木製の椅子が・・・ 立山)、10円ばあちゃん(恐怖体験 夜の10時ごろ 網場) 西武公民館〜片淵3丁目公民館までトンネル開通(地下で繋がってますよ鳴滝から片淵) 長崎大学経済学部(防空壕 いっぱいあった 当時) 仏舎利塔(怖いっすよ 片淵4丁目)トッポ水(赤水 赤痢菌 夫婦川町) 峰火山(片淵4丁目)、伊藤美和子(蚊焼)、めぐみ(長崎商業、俺の元ストーカー)、イエローバブ(河野福一郎の付き合い)、カリメロ(東川くんの彼女 保育園の先生 かき道)、飯島直子のAV(糟屋郡の東川くんの部屋より発見 当時)、長崎日大出身の早坂ひとみのAV女優(天野くんから聞いた)、松下さん(天野くんの元彼女 当時)、鈴田優(KTN 天野くんの元彼女)宮崎さんっていう金持ち(かき道4丁目)、平井さんの嫁(秋田出身 かき道2丁目)、ヴァギナファイターズ 長崎支部長 暴走族(長崎大学経済学部 夜間部 当時)、健吾くん(かき道)、山室(かき道)、立石さん(かき道)、坂谷香奈さん(かき道)、酒ちゃん(酒田大輔 創成館 ボクシング部)
八代東(熊本)埼玉栄(埼玉)トナミ運輸42〜41歳の人が名前変えて文字狂わせしてますね 鍋谷くん向けにもう20年ですよ 
バドミントン 大学
大学3年生から佐藤先生がスポーツ政策をとったため、遠征かなりだった
佐賀 唐津大会 優勝 
大分 Dリーグ 優勝 
長崎 大学大会 決勝 総科大 vs  長崎大 会場:長崎大学  優勝 チャンピョンベルト 2004
福岡 インカレほどひどくはないがユニバーシアード大会 会場 久留米大学 優秀な成績
東京国際展示場の覚えが・・・フジテレビ内田恭子さんの取材受けた
国際大会でてインド代表とした記憶が・・・
0 notes