Tumgik
#命の母
Photo
Tumblr media
今日ラテ。 気圧の変化のせいなのか 朝からなにもやる気が起きず おなかも空かず 頭がボーッとした1日でした。 おやつ食べてから #命の母 飲んだら すこし楽になったかな? 最近強力わかもととかビオスリーとか ドラッグストアで買えるロングセラーのものを 試すのにハマってます。 とにかく腸の調子を整えたい。 https://www.instagram.com/p/CnjW8Ogh1TO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
zion0430 · 11 months
Text
映画
Tumblr media
2023.7.3
昨年ドイツ🇩🇪の方の美術展を
観に行ったのですが、
抽象的すぎてわからないまま帰宅🚶。。。
ここに来てその方の映画を見つけて
どのような背景だったかを
やっと知ることができました。
その背景、歴史を知ることで
わからなかった作品の意味が
少し🤏見えたことがあって
美術展に行ったことは無駄だったかも。。
と思っていただけに
思いがけないこの展開に感謝しているところ
です。
(写真:昨日閉館となった中野サンプラザ
+飛行機✈️)
6 notes · View notes
danzoku · 14 days
Text
子と親
子のことは親が決めなくちゃならない。
しかし子と親は別人である。
だから親は悩むべきであり
一縷の迷いなく子の何かを決めている親を見ると
とても嫌な感じがするのだと思う。
おそらく親は必ず間違えるので
悩み、迷い、後悔できる親であり続けることが必要だ。
子はそのもがく姿を見て、もがき方を学ぶのではないか。悩みや迷いの必要性を学んでこそ(親が自分について間違えたことなどを)、同様に自力でなんとかしようと思うのではないか。
悩み迷う親であればこそ、子は押し付けられたと思わずに済むのではないか。
親が横柄でいてはならないのは
【自分で決めて良いのは自分のことだけである】 からだ。
我が子であっても
本当は親が決めてはいけないところを
できない間だけ仕方なく代行している気持ち
すなわち謙虚さが親には絶対必要なはずだ。
などと考えたりした。
0 notes
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 1月12日(木) #友引(庚午) 旧暦 12/21 月齢 19.7 年始から12日目に当たり、年末まであと353日(閏年では354日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 昨日、家族の一員と云うかラスカルの 一門かな😅💦が加わりました㊗✌ 「自家用車」なんですけどね✋ 電動自転車に次いで自動車ですか らね🤣😆🤣熊本県に永住するのっ て言われそうですけど😅💦ってか レンタルカー借りるのも結構な金額張る し、駐車場だって別に掛かるしで 安くて走れば良いかなっての買い ました✋ところが、何気に至れり 尽くせりなグレードでボディも各所 修復して貰ったら美車に変貌して 手放せないぐらいに可愛くなった。 って事で、昨夜は美酒に酔いして 20分延長の二度寝なので時間が💦 . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #歌会始(ウタカイハジメ). 1962(昭和37)年1月12日(金)赤口.歌会始が初めてテレビ中継される。  歌会始(うたかいはじめ)は、和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で、その年の始めに行うものを指す。  現在では、年頭に行われる宮中での「歌会始の儀」が特に有名。  ※今年の歌会は延期もしくは中止となっております。 . . #友引(トモビキ). 六曜の名称の1つで、相打ち勝負なしの日のこと。  つまり良いことはないが悪いこともない日のことである。  ちなみに六曜は仏教とは関係なく葬式を避けるという話は迷信である。  「友人を引き込む」とされている日とされている。  友引にの日には、結婚式、入籍、七五三、お宮参り、引越し、建築、契約、納車、宝くじ購入、は問題ない日です。  験担ぎで拘るなら、凶となる11時~13時の間を避けると良いでしょう。  六曜は、先勝(センショウ)、友引、先負(センプ)、仏滅(ブツメツ)、大安(タイアン)、赤口(シャッコウ)の6つである。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #母倉日(ボソウニチ).  暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。 . #月徳日(ゲツトクビ).  家の建築やリフォーム、土を動かすことが良いとされる吉日です。  その月の徳神様が降りてきている日。 . #三隣亡(サンリンボウ). 九星の俗信の一つ。 建築関係において大凶日。 この日に建築をすれば火事を起こし、近所隣を滅ぼすと云われる日。 棟上げや土起こしなど建築に関することは一切忌むべき日。 . #大犯土(オオツチ).  犯土期間には土公神が本宮、あるいは土中にいるため土を犯してはならない。  土に休養を与えるべき日とされ、土に関することは慎むべきとされています。   . . #いいねの日(#エールを送る日) . #大正大噴火(タイショウダイフンカ)・#桜島の日. . #スキー記念日. . #いいにんじんの日. . . #育児の日(毎月12日). . #わんにゃんの日(毎月12日). . . #ザンジバル革命記念日(#タンザニア). . #青年の日(#インド). . . ■本日の成句■. #名は体を表す(ナハタイヲアラワス). 【解説】 名前にそのものの本当の姿が表れているという意味を持つ慣用句。 名はそのものの実体を表している。 名と実は相応ずる。 . . 1987(昭和62)年1月12日(月)赤口. #久保田秀敏 (#くぼたひでと) 【俳優】 〔福岡県〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/CnShHmAhWI2DIhALombJAjWkpT4PYqHBCvOuDQ0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nahomi-r · 1 year
Photo
Tumblr media
先週体調をすこぶる崩したのでお休みしてた金曜日シリーズ! 今回は人間の特性💡 小さい頃から人間らしくしなさい!とか良く母に言われた記憶がありますが、人間らしいって何ぞや? と思った事ありませんか? まず人間にはどんな特性があるんでしょうね〜。 今回はイスラムの教えから人間の特性を見ていきましょう☝️ まず、アラビア語で人間の事をインサーンと言いますが、これはナシヤといつ動詞から派生した言葉だそうです。 意味は、『忘れる』。 ヒャオ!神様は人間を忘れっぽい存在として創られたという事です☝️笑 こんなお話があります。 アダムは自分の寿命を40年ダビデ王(美術館にあるあの裸の彫刻の人ですね)にあげたいと神様に申し出ました。 神様はその願いを受け入れました。 イスラムやキリストなどの世界三大宗教では、私たち人間は産まれる何十年も前から寿命が決められていると言われます。 自分の周りにいる大切な人や、家族、友人が亡くなる事はとても辛く耐え難いものですが、時に自分より幼い子供や友人の死に対し、自分を責める事があるかもしれません。 「もう少し注意してあげれば良かった。」 「出発を遅らせておけば、事故に遭わなかったかもしれない。」 「病院を変えていたら助かっていたかもしれない。」 など、落ち度を探して後悔し、自分を責めてしまう事があるかもしれません。 しかし、人の寿命というのは産まれるもっともっと前から決まっていたのです。 産まれる前から、この地球にいられるという期間は決まっています。 ただ、決まっていた事が起こっただけなのです。 大切なのは、地球にいると誰もが経験する死という現実は全くの最後のお別れではないという事。 『この世の終わりは、来世の始まり。』 この世でお別れはしたけれど、また来世で一緒になれる可能性は多いにあります。 慈悲深い神様は、不完全で不平等で戦いだらけの現世ではなく、完璧で平等で終わりのない平和な来世を用意して、 すでに全員の家が準備されていると書かれています。 その完璧な場所、絶対に誰もが100%確実に幸せに暮らせる場所、そこへ行く為のテスト期間が今の時間(現世)として与えられています。 さて、アダムは自分の寿命を40年ダビデ王にあげたいと申し出て、神様は願いを受け入れたと書かれていますが、アダムが死を迎える時、魂を取り上げる係の天使に彼はこんな事を言ったそうです。 「まだ私の寿命は残っているはずなんだけど?」 すると天使は、 「あーた、ダビデ王に40年というあなたの寿命あげたでしょ!」 と。 アダムは、 「あー!そういえば!」 そう、 人間はアラビア語でインサーン。 忘れっぽい存在なのです。 なので、誰かが 「え?私そんな事言ったかいな?」 なんて言っても怒らないであげて下さいね。 その人はこれ以上にないほど人間らしい人なのですから☺️ 人間歳を重ねると忘れっぽくなり、 いつかは自分が食べた事すら忘れてしまう日がやってくるかもしれません。 それはかなり人間臭くなり、言い方を変えれば人間らしくなり、この世から去る日が近づいているという事なのかもしれませんね。 「天国は母親の足下に。」 という言葉がイスラムにはありますが、 どんなに忘れっぽくなった母親にも優しい言葉をかけ、赤ちゃんの時に愛情をたくさんもらった様に、今度はお返しできればと願うばかりです。 いつ寿命は来るか分からない私たち。 今を大切に両親を大切にしていきたいと思います。 @hayanatural #イスラムの教え #心に残る言葉 #天国は母親の足下に #大切な時間 #寿命 https://www.instagram.com/p/CmWMqCVszJR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
fobia369 · 2 years
Photo
Tumblr media
晴天の下、祖母の十九回忌。 物心ついた時から帝王学をご教授いただいた割には不出来な弟子ですいません😅 #祖母 #命日 #ビジネスの師匠 #お墓参り🙏 https://www.instagram.com/p/ClsAPfUvm5K/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yomuamukurashi · 2 years
Text
洋書日記#13 The Sea Cloak by Nayrouz Qarmout
Tumblr media
1 note · View note
yishibashi01 · 2 years
Photo
Tumblr media
【メモ】 #母親の命日 #当日に食べたもの (シモト珈琲) https://www.instagram.com/p/CgHUOEvPja-IC5_Cpq664b_-3w3Fe5rnFAu0jY0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
igcloset · 2 years
Photo
Tumblr media
明日の7月4日は祖母の命日…🪦😌 日曜日の今日、パパと二人で🙏🏻💐お墓参りに行って来ました。 今年は二人の娘たちにとって人生の大きな節目となる事を報告。☺️🙏🏻 お花が好きだった祖母の墓前に🪦💐 夏の向日葵を供え… 世界の平和を願い🕊 家族の幸せを祈りました💞 ・ ・ ・ #祖母の命日 #お墓参り #平和を願う #家族の幸せを祈る https://www.instagram.com/p/Cfi5vfzhYje/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
monogusadictionary · 4 months
Text
「私の人生って何なんですか、、この子さえいなければ」と自閉症少年を連れておいおい泣いているお母さんにおじいちゃん先生が「この子がいなくたって別に大した人生でもなかったでしょうに」と言い放って場が凍りついたことがあるんだけどさ...😅
私は今なら分かるなぁと思う。自分の人生も含めて。
何者にもなれない人生なのよね大抵の人は。当たり前に。大勢の役に立つこともなく、居なくなっても人類が困ることもなく。それが私の人生。
なんかそういう人生の刹那的な部分を受け入れて、理解できるかどうかが病気や障害を受容できるかの鍵な気がするんだよね。
必死に勉強したところで東大やハーバードに入れたわけでもなく、必死に走ったところでオリンピックに出られたわけでもなく、何かに一生懸命になったところでせいぜい自分や家族を喜ばせられる程度。
若くして不慮の事故にあったり、大病をしなかったのは私の効力ではない。ただの運。それだけ。
大人の精神障害を見てた時も結局、自分の万能感みたいなものがある人ほど辛そうだった。自分はもっとできるはずだとか、こんなはずじゃなかったとかね。人生ってのは自分の操縦でどうにかできるのなんて体感2割くらいなもんじゃないかな?残り8割はずーっと運。
にも関わらず、残り2割をどうにかする為に操縦席に座ったことすらない人が人生を嘆く。
晴天の霹靂っていうのは、晴天の下にいる人にしか起こらない。生まれた時からずっと雨の下で生きる人生があることは福祉の世界に入って知った。
私は晴天の下に生まれた。それはそれだけですごく恵まれている。
https://x.com/peechiku_paako/status/1760252620630098079?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
547 notes · View notes
yoga-onion · 2 months
Text
Tumblr media
Legends of the humanoids
Reptilian humanoids (12)
Toyotama-hime – Wani (Dragon) Goddess disguised as a human
Wani was a dragon or sea monster in Japanese mythology. Wani is discribed as "crocodile", or sometimes "shark".
Toyotamahime (See) is a goddess in Japanese mythology. Daughter of the sea god Watatsumi, she was said to reside in a dragon palace. Their palace was as if made from fish scales and supposedly lies undersea. Her true form was “Yahiro no Owani (meaning giant crocodile, approx. 24 m long)”, and she was the wife of Hoori (See2), is known as the epitome of human–animal marriage tales. She was the mother of Ugayafukiaezu-no-Mikoto (See3), father of Emperor Jinmu (the first Emperor: See4), and sister of Tamayori-hime (See5), the Emperor's mother.
Toyotamahime makes a fateful meeting with the demigod prince, Yamasachi, also known as Hoori ("Fire-Subside"). They married and lived happily in the dragon palace. 3 years later, she and her husband Hoori, who missed home, went ashore to give birth.
She then warned her husband, "All people from other parts of the world give birth in the form of their native country when giving birth. So I will give birth to a child in my true form”, and requested Hoori not watch how she gives birth. Hoori, however, was pazzled and peered in on his wife as she was giving birth, and saw her crawling around as a giant crocodile of about 24 metres (79 ft) long. He then startled in shock and retreated. Toyatama-hime learnt that being witnessed her true form by her husband, "I have always intended to pass through the path of the sea," she said, "but I am ashamed that you should have observed my true form.” She blocked the sea path, leaving the child behind and left.
Tumblr media
伝説のヒューマノイドたち
ヒト型爬虫類 (12)
トヨタマヒメ 〜人間に変身する和邇 (龍) の女神
和邇は、日本神話に登場する龍または海の怪物のことである。和邇は「ワニ」、ときには「サメ」と表現されることもある。 
トヨタマヒメ(参照)は、日本神話の女神である。海神ワタツミの娘で、竜宮城に住んでいると言われている。その宮殿は魚の鱗でできたようなもので、海中にあるとされる。その正体は「八尋の大和邇(やひろのおおわに: 体長約24mの巨大な鰐の意)」で、ホオリ(参照2)の妻であったことから、異類婚姻譚の典型として知られる。神武天皇(初代天皇: 参照4)の父である鵜葺草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと: 参照3)の母であり、天皇の母である玉依姫(たまよりひめ: 参照5)の姉である。
トヨタマヒメは、半神の王子ヤマサチ、通称ホオリと運命的な出会いを果たす。二人は結婚し、竜宮城で幸せに暮らしたが、3年後、故郷が恋しくなった夫のホオリとともに出産のために陸に上がった。
その時、トヨタマヒメは夫に「すべて他国の者は子を産む時になれば、その本国の形になつて産むのです。それでわたくしももとの身になつて産もうと思いますが、わたくしを御覽遊ばしますな」と忠告した。ところが夫のホオリはその言葉を不思議に思い、妻が今盛んに出産している最中に覗いてみると、八丈 (約24m) もある長い鰐になって這いずり回っていた。そしてホオリは畏れ驚き退いた。しかるにトヨタマヒメは夫が窺見した事を知り、御子を産み置いて去った。「わたくしは常に海の道を通つて通おうと思っておりましたが、わたくしの形を覗いて御覽になつたのは恥かしいことです」と言い、海の道をふさいで帰ってしまった。
200 notes · View notes
gdmtblr · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
“飼い主のなかには、ペットロスから立ち直れないという心の弱い人もいます。私はそういう方には「次を飼ってくださいね」と言っています。
命は、文化は、私たちの生き方は、次の時代に伝わらなければなりません。伝わっていくからこそ、人間の生活は、人間の文化は光り輝いていきます。
一匹目の犬を飼います。やがて亡くなります。二匹目を飼います。すると、一匹目の犬が与えてくれたものが、二匹目の生活の中にどんどん表われてくるのです。そして、次の犬との生活を、より豊かにしていくのです。それが生きることなのです。
ですから、「もう二度と犬を飼いたくない」などとは言わずに、ぜひとも次を飼ってください。可能なら、前の犬が衰えをはじめた頃に新しい子犬を連れてくるのがいいと思います。歳をとった犬が若い犬のしつけをしてくれるからです。これは人間がおこなうしつけよりも、ずっといいのです。私は、しつけに困っている人がいると「お宅には歳をとった犬がいないでしょう。大人の犬がいないでしょう」と、よく申しあげます。賢い老犬は、若い犬をかわいがりながら、「こうしちゃいけないよ」「こうしなさい」ということを教えていくのです。トイレのしつけなど、人間が苦労することはないのです。老犬にまかせておけば、難なくやってくれます。ほかの犬と仲よくする方法も、賢い犬がいればすぐに若い犬は覚えてしまいます。
もうひとつ、若い犬は老いた犬を長生きさせてくれるのです。若い子がくると老犬の心が波立ちます。それまで感じなかったやきもちを焼いてみたり、おねだりをしたりと、若返るのです。そういうときは心拍数や血圧も正常値に戻りつつあったりします。これはすばらしいことだと思います。
私は老いたときに咲く花のひとつを与えてやりたいのです。人も70歳、80歳になると自分の老いを感じるようになります。そんなときに孫が来てくれるとうれしいものです。心に花が咲きます。そうすると、健康状態もよくなります。老いた犬にも、そういう経験をさせてあげたいのです。それをまた、次に来た犬が継承して、死を自然のものとして受けとめられるようになるのです。”
-畑 正憲
以前に読んだムツゴロウさんこと故・畑正憲さんの著書にあったこんな一説がずっと記憶に残っていて、ハグが老犬になったら新しいイヌを迎えようと心に決めていました。
それともうひとつ、母性本能がとても強いハグに子供を産ませてあげることは出来なかったけれど、いつか仔犬を育てる経験だけでもさせてあげたいなぁとつねづね思っていたのです。
本当はハグが10歳前後の頃にそんな生活を実現するつもりでしたが、2年に渡るハグの左右両方の後脚前十字靭帯断裂の手術/治療やコロナ禍などがちょうどその時期に重なってしまい、想定よりも数年遅れてようやく仔犬のニコを我が家に迎えることが叶いました。
そしてムツゴロウさんの言葉どおり、ハグは新生活のなかにあらたな生きがいや新鮮な刺激を見い出し、ニコはハグから多くを学び、心身ともに健やかに成長しています。幼くて活発すぎるニコと老いて激しい動きがままならないハグとは、身体を使って遊ぶことこそなかなか難しいものの、とても良い関係を築けているように見えます😊🐶🐶❤️
https://m.youtube.com/watch?v=S4jaH65mzC4
485 notes · View notes
tsubameyado · 1 month
Text
例大祭21のスケブ
Tumblr media
遅ればせながら、例大祭21ありがとうございました!お天気もとても良くて、大盛況でしたね。 今回描かせていただいたスケブのご紹介です。
・お燐 お燐といえば猫のポーズ、という感じで描いてしまいましたがあまりにも定番すぎて以前描いた絵ともし被ってしまっていたらすみません! 地霊殿が出たばかりの頃はお燐のもみあげを描かないことにこだわっていたのですが、もみあげ(横髪?)を描いた方が絵として上手くまとまることが多いので最近は描いていることが多い…… という裏話です。(もみあげを描かない方が、原作らしさは出ると思います。)
Tumblr media
・射命丸(天狗装束) 天狗装束版の射命丸は普段の射命丸より、よりクールでしっとりした方向で描きたくなりますね。 金と黒のコントラストが楽しいです。
Tumblr media
・豫母都日狭美 ほとんど初めて描いたので、まだこんな感じです! 日狭美は見る人によって、性格もビジュアルも見え方がかなり変わるキャラだと思いますので、是非ディテールを自分なりに突き詰めて描きたいキャラです。
Tumblr media
・蓮子 最後に、蓮子です。特に指定はなかったのですが、なんとなく七夕坂バージョンにしてみました(襟・袖のラインと開襟くらいしか特徴がないですが……) CDジャケットでは勢いで吹き飛んでいる帽子を、手でギュッと抑えているイメージです。
お陰様で無事に新作秘封CDは入手できたのですが、ゴールデンウイークの後片付けなどがまだ残っていて聴けていません……戦利品もまだ読めておらず…… 久しぶりの秘封CD、音楽とブックレットに意識を集中させて大事に静謐に聴きます☺
そんな感じの、例大祭21のスケブでした。 売り子をしながら描いているシーンも多いので、あまり数が多くなくてすみません!
88 notes · View notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 11月27日(日) #友引(甲申) 旧暦 11/4 月齢 3.2  年始から331日目(閏年では332日目)にあたり、年末まであと34日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 49/53週目の日曜日✋日曜日は残り が4回ですからね😅💦11月の最終週 は水曜の中日まで週下り木曜日~ は12月ですぜ🤣😆🤣早いですよね✋ ってか、土地が違うせいかそんな 気になりませんし熊本って日中は 凄く暖かですから年末迎えるって 気がしてない😅💦ジムのスタジオの鏡 の対面が窓になってて西日☀が凄 い勢いで差してるんで眩しいいの ですよね👀なので真っ黒いカーテンを 閉めて居ます〆.あんなスタジオも珍 しいですよね(´ー`*)ウンウンまじ✋ さて、今日もBodyPump#120をしに 行きますよ😅💦嗚呼アタックやりたいw . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋️はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #大怪獣ガメラの日.  1965年に大日本映画製作株式会社が制作した「大怪獣ガメラ」が公開した特撮映画。  大日本映画製作株式会社⇒大映は現在のKADOKAWAであり「ガメラ」とはシリーズに登場する  架空の怪獣の名称である。  2015年には「ガメラ」生誕50周年記念映像『GAMERA』が公開されました。 . #友引(トモビキ). 六曜の名称の1つで、相打ち勝負なしの日のこと。  つまり良いことはないが悪いこともない日のことである。  ちなみに六曜は仏教とは関係なく葬式を避けるという話は迷信である。  「友人を引き込む」とされている日とされている。  友引の日には、結婚式、入籍、七五三、お宮参り、引越し、建築、契約、納車、宝くじ購入、は問題ない日です。  験担ぎで拘るなら、凶となる11時~13時の間を避けると良いでしょう。  六曜は、先勝(センショウ)、友引、先負(センプ)、仏滅(ブツメツ)、大安(タイアン)、赤口(シャッコウ)の6つである。 .   #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  通例、甲辰・甲申・乙未・乙丑・丙辰・丙午・丁卯・丁未・戊辰・己卯・己酉・庚戌・辛未・辛酉・辛亥・壬午・壬申・癸巳・癸酉の一九日とされるが、異説もある。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #母倉日(ボソウニチ).  暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。  春は、亥・子の日。夏は、寅・卯の日。 秋は、辰・戌・丑・未の日。 冬は申・酉の日。  他に四季の土用には巳・午の日がこれにあたり大吉の日とされる。 . . #組立家具の日.  和歌山県海南市の家具、インテリア用品、医療機器などを扱う株式会社クロシオが制定。  1967年に同社の深谷政男氏によって考案、命名された「カラーボックス」が大ヒット。  その歴史をふまえて組立家具の普及が目的。1  日付は深谷政男氏の誕生日(1941年11月27日)にちなんで。 . #ノーベル賞制定の日. . #更生保護記念日. . #いい鮒の日. . #ダブルソフトでワンダブル月間. . #生命保険見直し月間(1日から30日). . . ■本日の成句■. #言わぬは言うにまさる(イワヌハイウニマサル). 【解説】 言葉ではっきり言うよりも、口に出さない方がかえって思いの深さが表れる。 また、話すよりも黙っている方が得策だ。 . . 1964(昭和39)年11月27日(金)先負. #杉田かおる (#すぎたかおる) 【女優、タレント、元子役】 〔東京都新宿区〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/ClcGcsXhSVCI5o06ekOFIMWnTRP_woo_SS4n-w0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media
鈴木 愛理は、日本の歌手、女優、モデル。所属事務所はアップフロントクリエイト、所属レーベルはzetima、UP-FRONT WORKS、Epic Records Japan。『Ray』専属モデル。 千葉県出身。血液型B型。身長161.8cm。 ウィキペディア
出生地: 岐阜県
生年月日: 1994年4月12日 (年齢 29歳)
両親: 鈴木亨、 丸谷 京子
音楽グループ: ℃-ute (2005年 – 2017年)、 ハロー!プロジェクト、 Buono! (2007年 – 2017年)、 あぁ!、 ハロー!プロジェクト・キッズ、 H.P.オールスターズ (2004年 – 2004年)、 4KIDS
兄弟姉妹: 鈴木貴之、 サイキ・スズキ
学歴: 慶應義塾大学環境情報学部 (2013年–2017年)、 慶應義塾大学
父はプロゴルファーの鈴木亨。母は元プロゴルファーの丸谷京子。プロゴルファーの娘であることから、MC等のトークで自らゴルフの話題を出したり、周囲からゴルフの話題を振られたりすることがある。『よろセン!』ではゴルフの授業を担当した。ゴルフに関しては弟の方が巧いとも述べている。出身地である千葉県に本社がある千葉銀行CMで親娘共演を果たしている。
ハロー!プロジェクトに入るきっかけは、モーニング娘。の舞台『LOVEセンチュリー〜夢はみなけりゃ始まらない〜』で、矢口真里が最前列にいた鈴木に向かってステージ上から手を振ったことがきっかけ。
Berryz工房の清水佐紀からは制服のおさがりをもらうほどの仲である。他に、グラビア雑誌『UP to boy』で共演した渡辺麻友とも仲が良い。
℃-uteの曲で一番好きなのは「美少女心理」。
好きな物は母が作った炊き込みご飯。
抹茶も好きでBerryz工房の熊井友理奈とよく一緒に抹茶を使ったスイーツを食べている。2人で組んだ非公式ユニット「抹茶ーず」は2012年11月26日に宇治商工会議所より「宇治茶♥大使」に任命された。2016年11月14日には「宇治市観光大使」にも任命された。
幼少の頃から歌うことが大好きで、歌手になることを目標としてきた。また、コルネットを吹くことができる。
嫌いなものは、ヘビと雷。雷が鳴ると机の下に逃げ込む。
仕事をきっかけにアニメにハマっており、『魔法少女まどか☆マギカ』『化物語』『ラブライブ!』が好きである。
日本武道館での初コンサートのライブ看板が、ミススペリングで「DUDOKAN」と表示される。このニュースは反響が大きく、DUDOKANがライブ当日のTwitterのトレンド入りした
新体操選手の畠山愛理とも親交があるが、畠山が鈴木誠也と結婚したため同姓同名となった。 
  
117 notes · View notes
moment-japan · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
米国映画「The Grapes of Wrath(怒りの葡萄)」(1940)
原作:John Ernst Steinbeck
監督:ジョン・フォード
脚本:ナナリー・ジョンソン
出演:ヘンリー・フォンダ、ジェーン・ダーウェル、ジョン・キャラダイン、他 
僕の中で、死ぬまでに一度は見なくてはいけない映画の1本であったアメリカ文学を代表する作品「The Grapes of Wrath」。
自然の猛威と不条理な資本主義に対する直接的な告発作品ともいえるこの映画を正月に、BSの放送大学で放送大学の教授による詳細な解説と共に放送されることを知って早速テレビの前に・・。
1930年代末、アメリカ中西部を襲った干ばつをきっかけに、農業の機械化を進める資本家と貧困小作農民との軋轢を描いた映画。
主人公トム・ジョードとその家族のオクラホマにある農場はダストボール(砂嵐)によって耕作不能に。
彼らは、家財すべてを売り払いそのお金で買った古い中古車に乗り込み、移住先のカリフォルニアを目しルート66を辿る旅に出るが、年老いて病気がちな祖父や祖母はアリゾナ砂漠やロッキー山脈越えに耐えることができず命を落とし、従妹もあまりの過酷さに途中逃亡。
苦難の末、辿り着いた楽園カリフォルニアは大恐慌と機械化農業のために土地を失って職を求める多くのオクラホマ農民で溢れかえり、夢も希望も大きく打ち砕かれる・・。
彼ら移住者は、地元民から蔑まれながら貧民キャンプを転々とし、地主の言い値の超低賃金で、日雇い労働をするほかなかった。
やがて彼ら小作農民の不満と怒りは頂点に達し、一つの大事件が起こる・・。
最後の最後まで息子のことを想うママ・ジョードが泣けるし、最後にママ・ジョードが呟く「先の者が後にまわり、後の者が先頭になる」という新約聖書の言葉に胸が詰まる。
豊饒な「約束の地」であるカリフォルニアを目指すところは、旧約聖書のエクソダス「出エジプト記」をモチーフに、タイトルの「The Grapes of Wrath(怒りの葡萄)」は、ヨハネの黙示録の題材からとられたもので、神の怒りによって踏み潰される葡萄(人間)のことと解釈されています。
原作者のジョン・スタインベックはこの小説で1940年にピューリッツァー賞を受賞し、「The Grapes of Wrath(怒りの葡萄)」の総発売数は全世界で約1500万冊に。
この映画はアカデミー賞の監督賞、助演女優賞(ジェーン・ダーウェル)を受賞。
彼は、1962年にノーベル文学賞も受賞しましたが、受賞理由も本作の作品が決め手になったそうです。
33 notes · View notes