Tumgik
#星空ポートレート
uesan · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
麦わら帽子と星空
Camera:FUJIFILM X-T3 Lenz:SAMYANG 12mm F2.0 NCS CS
3 notes · View notes
littlesallywalker · 1 year
Text
Tumblr media
日記
ぽっくりと寝ていた。
硝子吹きのように暑い夏で還りの灰になるしかないって寝ていた。
もとい、ねこねこしていた。そうそれは去年のことだった。
今年は別のことをしていて皆4時起きの天使たち。
4時って割とまだ星として生きていない、地球って。
トラックが重量のまにまにすぎていく、朝からどうしたって風に。
今日こそに、買い出しへ寄らねくっちゃね。あぁ。
I don't believe me.これはみうらじゅんさん由。
早朝は動画か映画か写真か本かなにか時間。
夏になるとポジにしないとらしい時間。
A3にプリントして出すって怖いけど足を出せたのだからと、
だめだったら出さなければいいだけの話、すこし籠り日。
週があけることがなんだか今とっても怖いです。
世間的なものとすこし違う面でずっと土日から。
けどこの疲れはなんだろう、主に身体的なもの。
♪あぁこのけだるさはなんだ。
調べてもらいにいこうかなっておもう。
いずれにせよ土日が何よりどうにもならんよです。
なぜ手続きはこんなにもむずかしいですか。あんなけ尽くしてさ。
マイディア旅するおさかなさん
”ネットに存在する見れるものはざっと目を通してました”
oh...おっかないお言葉。大丈夫ですかね。倒壊家屋の仮面をして、
ラブホテルで女の子ポートレートとか撮ってなかったでしょうか。
ほぐれていく対話のなかそういえば「対話」という曲があります。
そしてそれはなによりも「雨降りの月曜」っていう曲がB面。
和ラップ屈指の名曲のひとつ。みたいなもの。かなと思う。
このまえレコードまあまあ売りましたが査定の結果をみて、
取り下げることも勿論できて、数枚今日かえってきます。
そのなかにLibroのそのレコードも1枚入っている。
段ボール22箱のうち1箱は和ラップだけ詰まっていたんだけど、
これは知る多くのひとがそうであると思う、「次にしよう」。
リアルタイムで知った訳ではないけどぼくの耳はすこし端から、
生意気小僧によるはじめリズムの元ネタがいいな、なんて。
ぼくも”ネットに存在する見れるものはざっと目を通してました”
しようかな...まだ、あまりその絵空へはとびこんでいません。
君の絵や横顔は知っています。お互いもし直面してお話したなら、
めがねははずしておしゃべりしますかね...あるかないか?話でした。
おでかけ中すこし泳いでみます。
フレッドペリーのジャージは色んないろをむかし集めていて、
学生の時ブレザーだったのでなかに着ておりました。ばいなら。
朝日美穂さんの「Thrill March」ばかり聴く夏が2度あった。
それがちょうど高校三年生と去年。夏の主そのものだった。
今年は何を聴くのかな、orphansになりそうですね。
昨日はへと&...だったのですぐねこねこしてました。
シャワー浴びてコンビニレジ横スナックでもって朝。
「たばこ買ってくるわ」をひさびさにしますね。
君の細々の作品たのしみにしてみます、
あまりプレッシャーになるといけない、
クローバーの絨毯を夕ぐれどき歩くのです、
こちらは今夜たらこスパでどうにかします。
うちでは大葉をたっぷり使います、食べられる?
けっこう、食欲ないときもいけるもののひとつ。
はやくかえってきてください。
youtube
今きくとゆううつかもしれません。
2 notes · View notes
kakerasagashi · 7 days
Text
YouTube再開
 タイトルの通りYouTubeでの活動再開しました。直近作った動画はこちらになります。
youtube
今回もモデルはkaouさんにご依頼させていただきました。 いつもご協力いただきましてありがとうございます。 ○kaouさんのインスタグラム instagram https://instagram.com/400___badxx YouTubeの更新頻度は一月に一回程度を目指しています。 頑張ります。
今回の動画で少し思う所があったので星空や雲などの自然のエレメントを動画素材として集めておこうかなと思っています。
あと今後の活動を軽く下にまとめておきます。 ○YouTubeの継続更新 ○夏にポートレートのZINEを制作予定 ○2025年に写真の個展を開催予定
というような感じです。よろしくお願いいたします。 もう今年、半年過ぎさろうとしている事に驚いてますがコツコツと頑張っていきます。
0 notes
thyele · 10 months
Text
2023年8月6日
宇多田ヒカルさん「新曲「Gold ~また逢う日まで~」の配信始まりました! My newest single “Gold -Mata Au Hi Made-“ is out now」 https://twitter.com/utadahikaru/status/1684582953094107137
アイナ・ジ・エンドさん「え! 配信されてた! すごい!嬉しい よかったら聞いてください  結構前にレコーディング参加させてもらったやつです😭🌈 やったー!」 https://twitter.com/aina_BiSH/status/1684579801456316417
(1ページ目)「うつぶせで寝るとシワが増える」は本当だった 研究論文ではうつぶせ専用枕で顔全体のシワが約12%減少 | AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/articles/-/195507?page=1
長濱蒸溜所【公式】さん「聖闘士星矢と長蒸溜所とのコラボレーションによる 「聖闘士星矢 ゴールドセイント ウイスキーシリーズ」より、第9弾「レオ アイオリア」を 2023年8月22日(火)より販売開始いたします。」 https://twitter.com/nagahama_whisky/status/1683673913237344258
【レポート】Eins:Vier、1995年の大阪御堂会館再現ライブで「まだまだやるで!ってことや」 | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000237583
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「ミュージシャン必見。 まさかこれが買えるとは思わなかった。」 https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1684519984276586496
空耳アワー研究所@日曜日 東ペ11bさん「空耳役者野田美弘さんの記事が出てました。」 https://twitter.com/SoramimiLabo/status/1684782232672874496
MUCCさん「deadman×MUCC スプリットシングル『産声』 通信販売開始! ※特製B5スライダーケース仕様 ※集合+各メンバーソロショットポートレート6枚付属 更にランダムでポートレートにはメンバー直筆サイン入りの当たり有! ¥3,000(税込) ▼MAVERICK STORE #産声 #MUCC25th」 https://twitter.com/muccofficial/status/1684911590812868609
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「モイ!iPhoneからキャス配信中 - 飲みながらゆるゆる雑談しています✨ #THESOUNDBEEHD #酒好き #酒飲み https://t.co/gc3NNfPVsF」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1686752884980068352
ジグラット 社さん「くらやみがおしよせてくる。 https://t.co/Q6BBKrVo0M」https://twitter.com/yashiro_ziggrat/status/1686754004985131008
KINGRYOさん「水曜日の歌���ャス ご視聴ありがとうございました😊 とっても幸せでした♪ https://t.co/M4lB93SdJl」https://twitter.com/kingryoworld/status/1686757704495165440
ROCK_AND_READさん「『ROCK AND READ 108』 8月30日発売決定❗️ シド YOSHIKI BUCK-TICK LUNA SEA GLAY HYDE Like~an~Angel the GazettE The Brow Beat COTD 筋肉少女帯 清春×大森靖子 樋口豊 D’ERLANGER Plastic Tree 眞呼&玲央&aie antz mayu 内田雄一郎&本城聡章 桂佑×架神×Ricko https://t.co/5cHz5uiM6K https://t.co/BqNGvSBLOz」https://twitter.com/rock_and_read/status/1686664847348711424
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「モイ!iPhoneからキャス配信中 - 飲みながらゆるゆる雑談しています✨ #THESOUNDBEEHD #酒好き #酒飲み https://t.co/w5cW0XdhFw」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1686760348051980288
㍿東京アートラボ【公式】さん「作家活動応援プロジェクトに取り組んでいます🌈 🎨取扱中作家🎨 あおいけい @Abspko 岐阜県出身 世界の一瞬ははかなくも美しい輝きであると考え、その美しさを作品を通し後世に遺したいと思い作画 お問合せ(#東京アートラボ) ☎03-5703-3360 https://t.co/nkrNtLgM4J #とりどり #とりどり展 https://t.co/Os6tEa8N5X」https://twitter.com/to_labo_/status/1686619310708662272
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「いよいよ今週末に迫ってきました! ハッピーな曲が皆無なバンドだけど、笑 気持ちは全開でyuki.さんの御誕生日を御祝いします🔥🔥🔥 宜しくどうぞ😘😘😘」https://twitter.com/lucy_peter/status/1686765006828736512
🦋神宮司あやめ⛩8/7SHOVEL🪭さん「スタジオでした!!!! 亡霊おるな😇😇😇😇 私以外みんな霊かもしれんな😇😇😇 スタンドの可能性もあるな😇😇😇 8/7 SHOVEL🔥 和田Project🪭⛩ 宜しくお願いしまーーーーす!! https://t.co/syzljH86LW」https://twitter.com/Ayame_JG/status/1686742366193885185
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「モイ!iPhoneからキャス配信中 - 飲みながらゆるゆる雑談しています✨ #THESOUNDBEEHD #酒好き #酒飲み https://t.co/VA9pF2nsw0」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1686767933673082880
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「明日から恐ろしく忙しいから今日は2曲くらいにしとこ🤚 YAYOIさんとISUKEさんにもデータ送ったし眠るとしますかね。 明日の夜残りやります🙋‍♀️ 皆さま良き夢を✌️ https://t.co/7Ucjfp3yn0」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1686776072082518016
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「月も笑ってる 押忍!はあ さ、誰の名曲や https://t.co/5eB7eOPtIw」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1686783270145667073
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「とりあえず録りものは終わったですかね ヒデキさんお疲れ様でした 後は舜ちゃんにお任せでござる はっきし言ってめちゃカッコいいよ (°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1686788056823836672
takuto_さん「イレイサーズ with takuto@池袋手刀終了しました。非常に楽しかったです。ありがとう。また必ず。」https://twitter.com/takuto_/status/1686790221571235840
takuto_さん「日付変わって8月3日今夜セプテンバーミーでギター弾きます。場所は渋谷Milkyway、感覚ピエロとの2マンです。是非いらして下さい。 https://t.co/zPSjiWJwjk」https://twitter.com/takuto_/status/1686791808603553792
MASK SANAさん「8/2 今日の会場でした。 中も素晴らしく 開放感がとても気持ち良かった #wishuponastar2023 #SAИА #SANA #Ukraina #Ternopil https://t.co/3zs32nOuPw」https://twitter.com/MASK_SANA/status/1686816945486577664
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「頭小さいわぁズラ外れるわぁ 押忍!ライブのウィッグですよね笑普段じゃないですよね だーれがアデラン○やねん! 押忍!言ってないし まだあるんか? 押忍!ありますよ! へー、凄いな!おは!」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1686849348532137984
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「アンチェイン 1/f 安物のカレーパン 未完成のパズル ロンリールービック 侘しい夜 愛なんです 蝉時雨 夏祭り 少年少女 バンクシーバンクシー ソンクラン 描く恋慕 あなたにずっと コスモとフィルム アンダーグラウンド オレンジの街 ティンガリンガブー フリーウェイ 裸の王様 https://t.co/VL5PQR5vuN」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1686868853647867904
舜8/13覇叉羅 ソレイユ復活祭🎸✨さん「タブ譜作るのに悪戦苦闘… MIDIファイル読み込むとなんかへんなとこに謎の休符入るし… 直接打って行った方がいいのか💦 いや、もう手書きが1番早くね?」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1686877254104801280
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「アンチェイン。 https://t.co/xZqFcCMMxz」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1686877408069386242
庭瀬幸一郎@8/5(土)@東京大手町三井ホールさん「おはようさんです! いよいよやな〜 でも日常の一日として迎えたいな〜 そーいえば県民ホールもそうやった 鎌倉芸術館もそうやった 普段のフリーライブの日みたいな 毎日のルーティン変えずに 当たり前の一日な感覚で 三井ホールに向かおうと思ってます 構えると逆に体調おかしくなるw 楽しみです! https://t.co/OXIyYMhjib」https://twitter.com/niwase0218/status/1686875165278568453
⚓️航跡kou-seki⚓️(大概 梶原航)さん「あと3日👁‍🗨(奇跡はあるか) もう観ていただけましたか◎?細い糸が弛んだり張り切れそうになるような、岸田理生戯曲、渾身の映像化。 #昭和精吾事務所 『#糸地獄抄 2023』 ~リオフェス2023参加作品~ https://t.co/PktXimtFSK」https://twitter.com/wataru_kaji/status/1686885174452363264
レス🐨タト🎓@モブヴァンパイアさん「えぐかったです面白かったです 短いのでもう一度見かえす…… と言うか、この作品、女性の肉体を持つ方は色んな方向から血を流しそうな気がします」https://twitter.com/RESTAT_VAMP/status/1681967025604931584
びじゅなびさん「📸写真到着😉 ⭐️#びじゅなび ラジオ⭐️ 「#V系って知ってる?第11回」 ご視聴ありがとうございました✨ ゲスト: YOMI、柩(NIGHTMARE) 逹瑯、YUKKE(MUCC) 次回もお楽しみにっ🥳 #悪夢69 https://t.co/Yypbw4AE6g」https://twitter.com/visunavi/status/1686786457942523904
leaya(бвб)さん「9月誕生月のメンバー散りばめてるこのイベントなんやけどちょいちょい9月生まれの人がシークレットゲストで出るとか出ないとか… 秘密やぞ(º_º)」https://twitter.com/leaya_bass/status/1686909037278117888
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「アメブロを投稿しました。 『うますぎる日本酒、ヤバい🤣』 #アメブロ https://t.co/OPbxBD66hN」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1686916940835725312
(1) 吉井和哉 OFFICIALさん「━━━━━━━━━━━━ KAZUYA YOSHII 20TH ANNIVERSARY 吉井和哉展「二◎」 ━━━━━━━━━━━━ 🎫【DAY1】2023年9月30日(土) オフィシャルHP先行受付がスタート! 先着受付となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。 #吉井和哉20th」https://twitter.com/441108official/status/1686921511024898048
KINGRYOさん「おはようございます🦁✨ 2023.8.3(木)am11:31 みんな今日もファイトやで👍 photo @a_kwsk_1985 https://t.co/s7MR8ekRuG」https://twitter.com/kingryoworld/status/1686927716325670912
朋さん「まさかこんな日が来るなんて…な一日。必見です! 8/5 池袋手刀 【出】L.I.S.K. / TOKYO YANKEES / MUNIMUNI 【時】17:31/18:00 【チ】¥3600/¥4200 https://t.co/LGRFevO8wm ティーオーピーにダイブします。 https://t.co/cPhhYmb0wg」https://twitter.com/manicure_ojisan/status/1686929236316323840
ryoさん「締め切りが重なって、勝手にデスマーチだったけど乗り切った👍 さて、明日のHOLLOWGRAMツーマンに向けて、これからスタジオだ🤘🤘」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1686931202148909056
deadman_officialさん「【FUZ更新】 FC限定動画を更新しました。 https://t.co/SmdyIyDkz3」https://twitter.com/deadman_fuz/status/1686934930201456640
MUCCさん「「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」 特番配信決定! MUCCのライヴ映像は10月7日の放送を予定しています。 ★配信プラットフォーム:フェス公式アプリ「Jフェス」 https://t.co/sbaVrJeuXx #RIJF2023 #MUCC25th https://t.co/Xr3mf89cVr」https://twitter.com/muccofficial/status/1686935018273472512
Hydeさん「[STAFF] ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023のライブ映像を全5日間、10時間超えのボリュームでお届けする特番配信の配信アーティスト発表! HYDEの配信は DAY3:10/7(土)18:00〜 ご視聴アプリはこちら↓ https://t.co/KJ8DJQn7SI #HYDE #RIJF2023 #ロッキン https://t.co/7FvHeXTmaI」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1686935244866564096
seekさん「aie×seek FC旅行 「僕らに踏まれた町と僕らが踏まれた町 お誕生日会in浜名湖」 9/2~9/3 ご要望にお応えして 一人部屋の方をご用意させて頂きました 受付開始に伴い、締切を8月8日(火)12:00まで 募集期間延長いたしました 申込受付はこちら https://t.co/qkt2e4vHql https://t.co/cLcAvMfY5W」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1686939722495795200
seekさん「\新着情報📣/ [タイムライン]が更新されました! 会員の方はお見逃しなく👀 https://t.co/aYnhe2fPDl」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1686940856622993408
KING OFFICIALさん「【TOMORROW】 2023.8.4(金) 上野音横丁 Hyaku-G西日本夏旅2023 今年もRYOを道連れ世は情け 開場18:00/ 開演18:30 ■入場チケット受付中 ②RYO予約 https://t.co/fVrWiN5YHk   ■配信チケット 有り〼 詳細後日発表   [入場順] ①②整理番号順並列入場 → ③ → ④ ※マスクご持参お願いします https://t.co/qUhJce3SAX」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1686942256929157120
MUCCさん「『Allen birthday presents KIRITO vs MUCC』 2023年9月4日(月)Zepp Diver City(TOKYO) オフィシャルHP先行 受付開始! 受付期間:8月7日(月)21:00まで https://t.co/vvMLRS5Bzb #MUCC25th #KIRITO https://t.co/HNuoD2q7fL」https://twitter.com/muccofficial/status/1686950083517136896
ポルトマン takashiさん「20230801 夏休みの思い出 大滝渓谷で大はしゃぎ。 #児童発達支援 #放課後デイサービス #保育所等訪問支援 https://t.co/Ebjy6TZbPR」https://twitter.com/poltman_takashi/status/1686954499670462464
ひろ(´◉◞౪◟◉)さん「今夏最大のイベントのプレミアムチケットを入手しました。 https://t.co/Abuao7RE84」https://twitter.com/TONE_MANIAX/status/1686953117588611072
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「メンバーといえども、この高価なチケットを買って応援してくれる気持ちが嬉しいよね (°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1686963202004004865
レーベル ATreatさん「本日 STILL/UNCLOCK LOVER 発売日です。 amazon,tower,HMVなどでよろしくお願いします。 https://t.co/q9TTS4nkGi https://t.co/F9qJtuDCeC https://t.co/In15Vf6OKQ」https://twitter.com/atreat818/status/1686647151043215360
Yoshikiさん「フランスで、パリコレの準備中。 In Paris, “MAISON YOSHIKI PARIS” Coming soon. #YOSHIKI @MaisonYoshiki https://t.co/NasTpNhjr1 #MaisonYoshiki #MAISONYOSHIKIPARIS #fashion #FashionModel #fashionshow #FashionWeek #xjapan #thelastrockstars #メゾンYOSHIKI https://t.co/x2x0FqfMNM https://t.co/AMn16s1QIA」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1683095315312955392
MASK SANAさん「8/3 昨日の公演の一幕。 沢山同じ写真があって、 コレが⭐️みたいで1番番好き。 今日はIvano-Frankivsk に 移動してライブ。 流れてきます! #wishuponastar2023 #SAИА #SANA #Ukraine https://t.co/ZOHRpva9n0」https://twitter.com/MASK_SANA/status/1686978390476156928
Yoshikiさん「あー、 明日のMステ、ディナーショー、 リハ、映画の最終チェック、 #EveningWithYOSHIKI 時間帯がぶつかってるー😱 どうするーー🤔 #YOSHIKI #緊急記者会見 @YoshikiChannel #YOSHIKICHANNEL #Mステ #Twitter #YOSHIKIUNDERTHESKY #YOSHIKICLASSICAL #MAISONYOSHIKIPARIS #TheLastRockstars…」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1686987269142622209
KING OFFICIALさん「【KING WEB SHOP】 Tシャツの色選びができるよう現在準備中です。 追加購入で金額変更の可能性がある方は、 入金せずにお待ちください。 準備が整いましたら、改めて告知いたします。 ※Tシャツ以外 発注済のため変更・取下不可 新規、追加購入可能で準備中 https://t.co/YmJVHjuNHk」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1686988114643013632
KING OFFICIALさん「【追加2】 色変更をしても、8月下旬までに到着するように準備します 受付期間が2日間ほどの短期間でお願いすることになりそうです」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1686994475971956736
Kazumahariiさん「https://t.co/XJQhAAYJMS」https://twitter.com/kazumaharii/status/1686999644847620096
0 notes
kozuemori · 1 year
Text
Tumblr media
あけましておめでとうございます。
昨年は国内旅行に出かけたりなど、少しずつですが日常を取り戻したり、アイイスとのフランチャイズ契約、サイトやECの運営管理などの新しい挑戦にも慣れていった一年でした。同時に、クラスやワークショップ、カウンセリングやイベントでのご縁でも、たくさんの学びや気づき、癒しをいただきました。心より感謝いたします。
私自身の指導霊を始め、クラスの生徒さん達やご相談者に関わるたくさんのスピリットの方々も応援してくださり、クラス運営やカウンセリングを助けてくださいました。今年もそうした出会いやご縁に感謝しながら、私なりに精進して参ります。霊性開花の道を歩む皆さまにとって、更に光と愛と癒しに満ちた実り多い一年となりますように、お祈り申し上げます。
上の写真は高野山で購入した今年の干支の「宝来」です。宝来とは、空海が唐で習得して弟子達に伝授した縁起物の切り絵で、 藁のない高野山でしめ縄の代わりとして飾られています。
Tumblr media
12月25日に開催されたアイイスのクリスマスサービスに参加いたしました。沢山の参加者の方々、開堂ミディアム、佐幸ミディアム、松山ミディアムと楽しいひと時を過ごしました。休憩時間に流れるアムーの歌声も素敵でした。その中で行ったダイジェスト版のデモンストレーション(上の写真はサイキックアートで行った指導霊のポートレートです)とサーモンの様子をお伝えいたします。読みやすいように後から編集しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
霊界通信のデモンストレーション
森:こういうところにいらっしゃるのは初めてですか?
女性:はい。
森:ご自身にそっくりなお身内の方がいらっしゃっているんですよ。男性の方だと思うんですけれど、お���様はご健在ですか?
女性:あ、亡くなっています。
森:お顔は似ていました?
女性:似てます、はい。
森:すごく優しそうな感じの方に見えます。優しかったですか?
女性:優しくはない…
森:ニコニコしているんですけど…。
女性:ニコニコしています。
森:ご自分なりにすごく努力をされていた方のように感じます。
女性:あ、はい。
森:サボったりとか、あまり好きじゃない感じ。真面目に勤務されて、ちゃんと家族を養ってましたよね。
女性:そうですね、はい。
森:無責任なところがなくって、朴訥で昔気質であんまり多くは語らないけれど、その代わりに態度で示すって感じで。
女性:はい。
森:真面目に毎日(仕事を)こなしていた。それを評価して欲しいというか、わかって欲しいという感じですね。お父様、制服っていうか、決まった服装をするような会社に勤めていらっしゃいました?なんか自分だけの服装じゃなような感じがするんですけど。毎日毎日、同じ服を着ているような感じ。
女性:あ、子どもかもしれないです。子どもも亡くなっているので。
森:男性ですか?
女性:はい。
森:じゃあ、お父さんがお子さんと一緒に来ているのかもしれないですね。働いてました?
女性:学生です。
森:あ、学生服なのか…じゃあ、お父様からメッセージもらいますね。ご自身もお父様と似ている気質で、自分が納得するまでちゃんとやらなきゃいけないと思っている、でも、あんまり頑張らないでって言ってます。自分の人生を生きてくださいって。もうダメだ、と思ったら逃げるのも手だよ、一休みもアリだよって。生前のお父様だったらそんな事おっしゃらなかったでしょうけど、今、霊界にいらっしゃって、見方が変わったようです。今、一杯一杯な感じってあります?
女性:パートなんですけど、少し忙しかったです。
森:ちょっと見直して、来年の人生設計を考えるといいかもしれないですね、お父様に声をかけると(質問に)答えてくださると思います。
女性:はい、ありがとうございました。
森:次の方のところに、父方の女性がいらっしゃっています。父方のおばあちゃんは亡くなっていらっしゃいます?
女性:はい。
森:今、お食事の用意をしていて、コタツの上に鍋があって、キノコ鍋みたいな感じなんですけど。お婆さまは寒いところに住んでいました?
女性:山梨の盆地に住んでいたので、結構寒いところです、冬は。
森:最近、鍋とか食べました?キノコ鍋ですかね。
女性:よく食べてます、冬場になったので。キノコもよく使います。
森:おばあちゃんが一緒に食べているって言いたいんでしょうね、で、こたつはあります?
女性:ないです。
森:足腰冷えたりします?
女性:あ、冷えます。
森:じゃあ、それを仰りたいんだと思うんですね。こたつがなくても、湯船に浸かるとか。結構シャワーとかで済ませちゃったりします?
女性:そろそろ寒いので湯船に浸かったりはしてます。
森:日替わりで色々な入浴剤、使ったりしてます?
女性:沢山あります。
森:毎日それを楽しみにすれば、面倒臭いっていう気持ちがなくなりますよね。(笑)
女性:(笑)
森:冬至の日とか、ゆずとか浮かべました?
女性:その日は寒くて、お風呂入るのが面倒なんで、サボりました。(笑)
森:(笑)おばあちゃんがいそいそとね、コタツの上のみかんを持ってきて、「はいはい、あっためてるよ〜」っておっしゃっています。あと、喉のことを心配していて、ラムネみたいなものをくださっています。
女性:あ、はい。
森:なので、喉がイガイガッとしたら早めに…喉、結構痛めます?
女性:仕事で電話対応しているので、多分その事だと思います。
森:飴とか常に用意されたりしています?
女性:はい、しています。
森:そうやって早めに対処してね、って。おばあちゃんが守っていますよ。
女性:はい、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サーモン
今、目の前に美しいイルミネーションが見えてきました。 クリスマスのデコレーションでしょうか、キラキラと点滅しながら輝いています。 別の場面が見えてきましたが、こちらは美しいろうそくの灯火のようです。 ゆらゆらと炎が踊っているように見えます。 次は、大きな焚き火が見えてきました。 パチパチと盛んに火の粉を周りに、勢いよく撒き散らしています。 どの光の姿も明るく、心温まる情景です。 みなさんも、たくさんの光が輝いている姿を思い浮かべてみてください。 そうした光を見ている��、その光を支えているのが、周りにある暗闇だということがお分かりになると思います。 その暗さがより深いほど、光が強調されて明るく見えます。 冬という季節も、屋外の寒さがあるからこそ、家の中に入った時の暖かさや安堵感を味わうことができることを教えてくれます。 私たち全員の内側に宿っている、魂という光も、 普段はなかなか自覚できなかったり、確認できなかったりします。 その光がはっきりと現れるのは、闇や暗さの存在があるときなのです。 病気の時に健康のありがたみを知ることもそうですし、 自分が辛い時、誰かから温かい声をかけられた時にも、その人の中に明るい光を見ることができます。 また自分が誰かが困っている時に手を差し伸べることで、自分の内側の光に気づくことができます。 そういったように、自分の光を確かめるのは誰か他の何かの周りの存在を通してなのです。 自分の視点だけでは、自分の中の光は見えません。 それは、自分の姿を鏡を通してしか確認できないのと同じです。 パチパチと燃える焚き火の前で、暖をとっている人が集まり、あたたまり、 その顔が炎を反射して明るく照らされているのを見ることで、 炎は自分が光を発していることがわかります。 太陽もまた、自分の光が月や他の惑星を明るく照らしていることで、 自らが光を放っていることを 知ります。 たとえ自分が輝いていると自分で自覚していなくても、それがわからなくても、それでいいのです。
あなたが、内側にある光の種火を絶やさずにしていると、自然に周りに癒しが必要な人が集まってくるでしょう。 その種火を絶やさないためには、その火を常に使う必要があります。 健全な精神や、信仰心、自分自身への信頼や、霊界や指導霊への信頼、 そして何より、光を広げたいという意志が、その種火を絶やさずにしっかりと保ってくれます。 冬至も過ぎ、光が戻ってくる季節です。 これから毎日、少しずつですが確実に光は増えてゆきます。 私たちもまたそうして、少しずつですが、皆で自分の光を増やしてゆきましょう。そして、このクリスマスシーズンのような、明るい大きなイルミネーションになりましょう。 その光を待っている人がいます。 その光を楽しみにしている人がいます。 その光に癒される人がいます。 その人たちに光を灯すことで、自分自身の光を確認しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後のイベント予定
・2/23  アイイス・ドロップイン・ナイト お申し込みはこちらまで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月開講のクラスへのお申し込みはこちらからどうぞ。
Tumblr media
0 notes
focusphotoclub · 14 years
Text
gen
Tumblr media
genGen Naakayama
2022年入部金沢写真部
能美市出身。大学の天文部で星の写真を撮りたいと思ったことから写真を始めました。はじめて買ったのはNikonD3300。その後、SONY‪α‬7Ⅲに乗り換えて使ってます。星空、風景をメインに撮ってますが、最近はポートレートも少しづつ撮ってます。Focusに入ってから、カメラに関する刺激を常に受けて楽しませてもらってます!
愛用カメラ
Tumblr media
SONY α7Ⅲ
0 notes
porcophotograph · 4 years
Photo
Tumblr media
いつかの南十字星  沖縄本島も星空が美しいですが、やはり離島はさらに美しいですね。この写真は去年の4月アタマの石垣島。南十字星が写ってますが、わかりますか? 見つけられたらいいことあるかも、です( ̄m ̄ )ププッ   撮影のご予約は前日から半年先まで承っています。予約・問い合わせはDM、ホームページからどうぞ。  #ポルコフォトグラフ #沖縄 #沖縄旅行 #出張撮影 #沖縄カメラマン #沖縄出張カメラマン #沖縄ロケーションフォト #家族写真 #ファミリーフォト #沖縄ビーチフォト #カップルフォト #フォトウェディング #沖縄前撮り #プレ花嫁 #島宙記念寫眞 #しまそらきねんしゃしん #星空フォト #星空ポートレート #星空フォトウエディング #天の川 #星空 #沖縄好きな人と繋がりたい #親子の絆を撮りたい #沖縄の旅に物語を #思い出を写して残してあげたい #東京カメラ部 #IGersJP #早く終息してほしい #予約受付中 https://www.instagram.com/p/B_2hxfPD7dh/?igshid=1dmoms5vkly6e
0 notes
murayamatk · 6 years
Photo
Tumblr media
1 note · View note
shigenobuhirata · 4 years
Photo
Tumblr media
My good friend’s wedding in Queenstown :) . Queenstown Wedding Photographer . #queenstownwedding #queenwtownweddingphotographer #nzweddingphotographer #queenstownelopement #mokelakewedding #mokelake #queenstown #nzmustdo #destinationwedding #starrynightwedding #ニュージーランドウェディング #海外挙式 #プレ花嫁 #クイーンズタウン #クイーンズタウンウェディング #クイーンズタウン前撮り #星空ポートレート #星空ウェディング #ニュージーランド前撮り #リゾートウェディング #リゾ婚 #天の川 #海外ウェディング   (at Queenstown, New Zealand) https://www.instagram.com/p/B9sFqhgnjBG/?igshid=198lfe7aak4fn
0 notes
ikeo-t · 3 years
Photo
Tumblr media
. . #亀岡 #星空 #北斗七星 . #portfolio #カメラ #カメラ初心者 #一眼レフ #カメラ男子 #Nikon #D5600 #gopro #iphone11pro #photograph #photographer #撮影 #ポートレート #自然な写真 #ファインダー越しの私の世界 #ダレカニミセタイケシキ #キリトリセカイ#写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい#写真家 #自然 #風景 #景色 #写真 #アウトドア #JAPAN (Kameoka, Kyoto) https://www.instagram.com/p/COb3EOMAo_K/?igshid=1b3dzuc38fu5l
0 notes
uesan · 2 years
Text
Tumblr media
群馬の天の川
Camera:FUJIFILM X-T3 Lenz:SAMYANG 12mm F2.0 NCS CS
2 notes · View notes
kazuphotos82 · 7 years
Photo
Tumblr media
. 立ち止まっても 忘れそうになっても 何度でも何度でも 前を向いていくと誓うよ 見上げた空 光が差し込んでいる 君にまた逢える日まで ・ ある歌詞から。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ Model : @kanon_portrait . ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #物語のある写真を撮りたい #記憶に残る写真が撮りたい #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #ポートレート #ポートレート部 #ポートレート女子 #ポートレートしま専科 #星空 #東京カメラ部 #モデル募集 #被写体 #被写体募集 #ポートレートモデル募集 #Instagram #ig_japan #model #instagramjapan #tokyocameraclub #lovers_nippon_portrait #japan_photo_now #top_portraits #worlds_beautiful_photos #picture #igersjp #instagood #team_jp_ #webstagram #portraits_ig
3 notes · View notes
toriru10-jp-blog · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
フォトショップで夕焼けを星空に。
3 notes · View notes
orange-moka · 3 years
Text
【ポートレート撮影】黒の衣装で大人っぽく・・
ブログを更新しました!! 【ポートレート撮影】黒の衣装で大人っぽく・・
衣装で変わるモデルさんの雰囲気 モデルさんを撮るポートレート撮影では、モデルさんの表情でいろいろな感情表現や、その場の空気感などを感じることができますが・・ 着ている衣装で、大人っぽい印象や子供っぽい印象など、モデルさんが持っている印象がどんどん変わっていきます。 今回のモデルさんは、黒の衣装で、グッと大人っぽく・・ カメラ:Nikon Z7Ⅱレンズ:NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sモデル:篠見星奈さん(@shinomi_seina) カメラ:Nikon Z7Ⅱレンズ:NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sモデル:篠見星奈さん(@shinomi_seina) カメラ:Nikon Z7Ⅱレンズ:NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sモデル:篠見星奈さん(@shinomi_seina) カメラ:Nikon Z7Ⅱレンズ:NIKKOR Z 50mm f/1.2…
Tumblr media
View On WordPress
20 notes · View notes
tukuyomi1976-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
皆さん、お持ちのレンズ、何用に使用してますか?私は。。。 #xf14mmf28r #星空撮影 まだ撮ってませんが🥺 #xf56mmf12 #ポートレート #xf80mmf28 #花マクロ #xf1655 #風景写真 撮影頻度高いです。 #xf50140 あまり使ってません。。。どんな用途がいいんだろ。 #xf100400 #野鳥撮影 です。 #fujifilm #fujifilm_street #fujifilm_xseries #fujifilm_global #fujifilmphotography https://www.instagram.com/p/BtOOjrAljz0/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1uupf9bn811f7
0 notes
voidplus-jp · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Unknown Image Series no.8 #2 鈴木のぞみ「Light of Other Daysー土星の環」 Nozomi Suzuki "Light of Other Days - The Rings of Saturn"
void+では、Unknown Series no.8 #2 鈴木のぞみ個展「Light of Other Days-­土星の環」を7月31日より開催いたします。本シリーズ2回目となる鈴木は、何気ない日常の事物に潜む潜像のような記憶の可視化を、写真の原理を通して試みています。その作品は静かで控えめでありながら、写真の本質をとらえた独自の構造と豊かさ、広がりがあり、見る人の想像力に働きかけます。
近年は、東京都写真美術館、埼玉県立近代美術館、MOTサテライトなどの国内の主要な美術館や場で発表を続け、昨年は、ポーラ美術振興財団在外研修員としてイギリスのロンドンとベルファストに滞在していました。この地で鈴木が出会ったアンティークの眼鏡や舷窓、そして、ベルファスト出身のSF作家であるボブ・ショウやイギリスを旅したドイツの作家W・G・ゼーバルトの書物からインスピレーションを受けた本展は、帰国後初の個展となります。
また、今回は、埼玉県立近代美術館学芸主幹の梅津元氏をゲストに迎え、作家にメールインタビュー*を行います。Unknownシリーズにおいては初の試みとなります。この記録はvoid+のHPで後日発表予定ですので、個展をご覧になるとともに、ぜひお読みくださいますようお願いいたします。
(*大変申し訳ございませんが、予定されていたトークイベントは、感染症流行のため中止となりました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<展覧会概要>
■タイトル:Unknown Image Series no.8  #2 鈴木のぞみ「Light of Other Days-­土星の環」 ■会期:2020 年7月31日(金)— 8月21日(金)14:00-18:00 ■メールインタビュー:鈴木のぞみ+ 梅津元(埼玉県立近代美術館学芸主幹/芸術学) ■会場:void+ 東京都港区南青山3-16-14, 1F ■定休日:日、月、祝日 ■お問合せ:[email protected]  
[主催]void+/Unknown実行委員会 [企画]カトウチカ                                                                                         [協力]rin art association/Pola Art Foundation
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Light of Other Days -土星の環 について  
イギリスで過ごした日々の中で、写真の黎明期とともに発展したヴィクトリア朝とそれ以降の土着的な文化において、人々のまなざしを拡張した事物の潜在性を顕在化したいと思索していた。
展覧会タイトルの《Light of Other Days》は、ベルファスト出身のSF作家であるボブ・ショウによって1966年に書かれた短篇から引用している。物語の中に登場する、過去の光を遅れて届ける魔法のガラスである〈スローガラス〉という発明品は、それ自身が写真そのもののようである。
《土星の環》は、晩年を東イングランドで過ごしたドイツの作家 W・G・ゼーバルトによって1995年に書かれた書物のタイトルから引用した。脱線と連想を繰り返しながら、ヨーロッパ帝国主義の史実と文学への思索による断片が、イギリスの地を巡礼するゼーバルトの足どりとともに散りばめられ、記憶を想起するような書物だ。
私はこれらの書物を参照し、事物に残された痕跡からその来歴を辿ることを試みた。かつての人々の営みへと想いを馳せ、事物に宿る記憶のようなまなざしを写真によって可視化してみたい。〈スローガラス〉を通してそれぞれの事物が孕む小さな物語と私たちのまなざしが交叉し、新しい物語が紡がれる場となることを願って。
(2020年6月 鈴木のぞみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まなざしの余白
展示空間には、円形のまなざしが浮遊している。窓、眼鏡、ルーペ、カメラ・オブスクラ、望遠鏡、そして人間の双眸……。
それらは何を見てきたのか。鈴木の紡ぎだす空間は、それ自体がカメラの構造を孕んでもいる。そこでは、時間と光に関わる事物のイメージ、形、物語が浮遊しながら連鎖する。
本来、生命も意思も持たないはずの事物が、感光性を与えられ、身体とまなざしを獲得する。客体であったはずのものが主体となる。その透明なまなざし。これらの蒐集された事物を使っていた人々は、すでにこの世界にいない。だが、人とは別の時間を蓄積してきた事物はまだそこに残っていて、かつてそこにあった風景や物語のかけらを写し出し、見る人の感情を揺さぶる。過去の光と影、���葉を写した一片は、人々を果てしない時間の旅に誘う。空間を訪れた人々の間で共有されながら、その内面で個々に変化する物語。小さき事物のまなざしの余白は、見えざるイメージと物語で満ちている。
死者、生者、事物、空間、時間、光、あらゆるまなざしと記憶が交錯する場で、私たちはその中の一粒となり、全体ともなるのだ。
カトウチカ(Unknown Series キュレーター)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鈴木のぞみ SUZUKI Nozomi
1983年 埼玉県生まれ。東京藝術大学大学院 美術研究科 博士後期課程在学中。何気ない日常の事物に潜む潜像のような記憶の可視化を、写真の原理を通して試みている。現前しているが不在であるという性質を持つ写真を事物に直接定着することで、写真に触覚的な身体のようなものが付与され、過ぎ去りゆく時をいまここに宙づりにする。近年の主な展示に「あした と きのう の まんなかで」(はじまりの美術館、2019)、「MOTサテライト2018 秋 うごきだす物語」(清澄白河、2018)、「無垢と経験の写真 日本の新進作家vol.14」(東京都写真美術館、2017)、「NEW VISION SAITAMA 5 迫り出す身体」(埼玉県立近代美術館、2016)など。受賞歴多数。平成30年度ポーラ美術振興財団在外研修員としてイギリスにて研修。
———
梅津元 UMEZU Gen
埼玉県立近代美術館学芸主幹。専門は芸術学。同館での主な企画(共同企画を含む)に「DECODE/出来事と記録ーポスト工業化社会の美術」(2019)、「版画の景色 現代版画センターの軌跡」(2018)、「生誕100年記念 瑛九展」(2011)、「アーティスト・プロジェクト:関根伸夫《位相ー大地》が生まれるまで」(2005)、「ドナルド・ジャッド 1960-1991」(1999)、「<うつすこと>と<見ること>ー意識拡大装置」(1994)など。ギャラリーαMでの企画に「トランス/リアルー非実体的美術の可能性」(2016-17)がある。美術手帖や展覧会カタログなどに寄稿多数。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
<Unknown Image Series no.8 展覧会>
未知のイメージを創出する
イメージが持つ力と本質を探り、未知のイメージを創出する。
この世界においては、日々膨大なイメージが生まれては消えていくが、ときに稀有なイメージが出現する。今回の参加アーティストは、三田村光土里、横山奈美、鈴木のぞみ、山元彩香、庄司朝美の5名。連続する個展の形式をとる。各回のトークイベントとテキストのゲストには、光田由里、梅津元、飯田志保子、中村史子、中尾拓哉らを招く。 シリーズの終了後にはバイリンガルの記録集を制作し、本というメディアにおいても新たな表現の展開をはかっていく。
女性たちがつくるイメージ
Unknown Imageのシリーズは、イメージをテーマに、今、注目すべきアーティスト一人一人の作品とその世界を深く掘り下げ、その可能性をさらに見出していく場でもある。今回は、はからずも全員が女性アーティストとなった。
初回の山元彩香は、言葉の通じない国で神秘的なまでの美しさと暴力性をもつポートレートを撮影する。被写体の名前や意識すら剥ぎ取り、空の器にしようとしても残るものとはなんなのか。鈴木のぞみは、写真や時間の原理の静かな探求者である。生命なき事物に「視線」と「記憶」を出現させ、写真に身体のようなものを与える。横山奈美は、絵画の大きな歴史と私的な小さな歴史を交錯させ、日常の取るに足らないものたちの美しさや、明るく輝くものの背後にある存在を描き出す。庄司朝美の描線は、舞台のように見る人を引き込む物語性と、生命と死のエネルギーに満ちた身体的絵画空間をつくり出す。三田村光土里は、このシリーズではもっともキャリアの長いアーティストである。ごく私的なイメージや言葉の数々は、写真、映像、オブジェ、ドローイング、インスタレーションとなるが、それらは個人の物語やアートの枠組みを越えて普遍性を帯び、見る人の心を捉えて離さない。そして、ゲストは性別や年代は幅広いが、いずれも芸術の発生の現場において、極めて優れた批評の言葉を紡いできた方々である。
美術史において、かつて周縁の存在であった女性アーティストたちは、今、最先端にいる。彼女たちがつくるイメージはどのようなものなのか。なぜそれを生み出さねばならなかったのか。参加者の出自やキャリア、テーマ、歴史や現在の状況との向き合い方、その目指すところも様々である。だが、彼女たちの存在と彼女たちがつくるイメージは、それぞれに強く鮮やかだ。その未知のイメージは見る人を深く静かに揺るがし、世界に多様な変化を生み出す力ともなっていくだろう。
カトウチカ
<Unknown Image Series no.8 今後のスケジュール>
#3|庄司朝美  [会場/会期]未定
ゲスト:光田由里(DIC川村記念美術館学芸員) *開催を予定していたHIGURE 17-15 casですが、新型コロナウイルス感染症を考慮した上、当面の間休廊することとなりました。新しい会場と会期が決まり次第、発表いたします。
#4|横山奈美 [会場]void+ 2021年5月(予定) ゲスト:飯田志保子(キュレーター)
#5|三田村光土里 [会場]HIGURE 17-15 cas   2021年(予定) ゲスト:中尾拓哉(美術評論家)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
Unknown Image Series no. 8 #2 “Light of Other Days – The Rings of Saturn,” an exhibition of work by Suzuki Nozomi, will open at void+ on July 31. In this second exhibition in the series, Suzuki endeavors to render visible by means of photographic principles the memories, akin to latent images, that dwell in mundane, everyday objects. These works may be calm and understated, but their unique structure, richness, and expansiveness, which together capture the essence of photography, mean they are sure to fire the viewer’s imagination.
Recent years have seen Suzuki present work in major museums and other venues around Japan, including the Tokyo Photographic Art Museum, Museum of Modern Art, Saitama, and MOT Satellite, and last year she also spent time in London and Belfast on a POLA Art Foundation overseas study grant. This exhibition inspired by the antique spectacles, portholes and similar objects Suzuki encountered during her stay in the UK, plus books by Belfast sci-fi writer Bob Shaw, and the German author W.G. Sebald, who traveled around Britain, will be her first solo show since returning to Japan.
In a first for the Unknown series, there will also be an email interview* with the artist, courtesy of Umezu Gen, curator at the Museum of Modern Art, Saitama. A transcript of the interview will be posted at a later date on the void+ website, as an informative accompaniment to the exhibition.
*We regret the scheduled talk event has been cancelled as a measure against COVID-19 transmission.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Exhibition>
■Title: Unknown Image Series no.8  #2 SUZUKI Nozomi “Light of Other Days-­The Rings of Saturn” ■Exhibition Period: 2020.7.31(fri) — 8.21(fri) 14:00-18:00 ■Email Interview: SUZUKI Nozomi + UMEZU Gen(Curator, The Museum of Modern Art, Saitama / Art Studies) ■Venue: void+  3-16-14, 1F, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo ■Closed: Sundays, Mondays and holidays  ■Inquires: [email protected]  
Organized by void+/ Unknown executive committee Curated by KATO Chika                                                                                     In cooperation with rin art association / Pola Art Foundation
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
About “Light of Other Days – The Rings of Saturn”
During my time in the UK, I mused on the idea of revealing latent images of objects that have served to expand the human gaze, in the context of the vernacular culture of Britain since the Victorian era, a period in which the nation’s development coincided with the dawn of photography.
The title of the exhibition, “Light of Other Days,” is taken from a short story written by Belfast sci-fi author Bob Shaw in 1966. The magical “slow glass” of the story, an invention that delivers delayed light from the past, could for all the world be photography itself.
“The Rings of Saturn,” meanwhile, is borrowed from the title of a 1995 work by German author W. G. Sebald, who spent his later years in the east of England. Sebald’s English pilgrimage is accompanied by scattered snippets of thought; meditations on the true history of European imperialism, and on literature, laced with digressions and connections, as if recalling memories.
Using these works for reference, I attempted to trace the history of objects from the marks left on them. Turning my thoughts to the endeavors of past people, my aim is to use photography to render visible the memory-like gaze that dwells in objects, in the hope that through “slow glass” the little narratives filling each of these objects will intersect with our gaze, and create settings for the spinning of new stories.
(SUZUKI Nozomi, June 2020)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A blankness of gaze
Circular gazes—windows, eyeglasses, magnifiers, camera obscura, telescopes, and pairs of human eyes—float in the gallery space.
What have they seen? The very space spun by Suzuki also harbors the structure of a camera, images, shapes and narratives of things related to time and light, floating and forming links therein.
Things originally devoid of both life and thought are given photosensitivity, and acquire body and gaze. What should be objects, become subjects, all clear gazes. The people who used these collected items are no longer of this world. Yet, accumulating a different time from humans, they remain, describing pieces of the landscapes and narratives once there, and stirring complex emotions in those who see them. Fragments portraying the light and shadow, the words, of the past, invite people on an endless journey through time. Stories are shared among those who visit the space, each changing within each visitor. The blank gaze of these small items is suffused with unseen images and narratives.
In a place where dead and living, objects, space, time, light, all manner of gazes and memories intersect, we constitute just another tiny piece, and also, the whole.
KATO Chika (Unknown Series curator)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SUZUKI Nozomi
Born 1983 in Saitama, Japan. Currently in the doctorate course of Intermedia Art at Tokyo University of the Arts. Suzuki Nozomi attempts to visualize, through the principles of photography, the memories resembling latent images submerged in innocuous everyday objects. Fixing photographs, which have the characteristic of being present yet absent, directly to objects, she assigns photographs something like a tactile body, suspending passing time in the now.   Recent group exhibitions include “In the middle of tomorrow and yesterday” (Hajimari Art Center, 2019), “MOT Satellite 2018 Fall: To Become a Narrative” (Kiyosumi-Shirakawa, 2018), “Photographs of Innocence and of Experience: Contemporary Japanese Photography vol.14” (Tokyo Photographic Art Museum, 2017), and “New Vision Saitama 5: The Emerging Body” (The Museum of Modern Art, Saitama, 2016). Among a number of other awards, she was recipient of the POLA Art Foundation Grant for Overseas Research in 2018, under which she studied in the UK.
————
UMEZU Gen
Curator, The Museum of Modern Art, Saitama, specializing in art studies. Exhibitions he has organized/co-organized at MOMAS include ”DECODE / Events & Materials: The Work of Art in the Age of Post-Industrial Society” (2019), “A View of Prints: Trajectory of the Gendai Hanga Center” (2018), “100th Birth Anniversary, Q Ei” (2011), “Artist Project: Toward the Emergence of Sekine Nobuo’s Phase – Mother Earth” (2005), “Donald Judd 1960–1991” (1999), and “Visualization in the End of the 20th Century” (1994). He also organized as guest curator the Gallery αM series “Trans / Real: The Potential of Intangible Art” (2016-17). He has contributed a great number of essays to the art magazine Bijutsu Techo, as well as to art catalogues and books.  
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
<Unknown Image Series no.8 exhibitions>
Creating unknown images
Exploring the power and essence possessed by images, to create unknown images.
A vast number of images are generated every day in this world, only to vanish, but just occasionally, some extraordinary images do emerge. The artists in this eighth Unknown exhibition are Mitamura Midori, Yokoyama Nami, Suzuki Nozomi, Yamamoto Ayaka, and Shoji Asami, who will stage consecutive solo shows. Those serving as guests for the talk events for each of these shows, and providing the texts, will include Mitsuda Yuri, Umezu Gen, Iida Shihoko, Nakamura Fumiko, and Nakao Takuya. After the series is finished a bilingual document will be produced, thus extending the exhibition into another form of expression:  that of the book.
Images made by women
The Unknown Image series is also an opportunity to delve deeply into the individual work of some of today’s most noteworthy artists and their worlds, identifying further possibilities for each. This time, albeit not by design, all the artists are female.
Yamamoto Ayaka, featured in the first of the exhibitions, travels to countries where she does not speak the language, and takes portrait photographs suffused with a beauty and violence verging on the mystical. What is it that remains even when everything is stripped from her subjects, down to their names and consciousness, in an attempt to turn them into empty vessels? Suzuki Nozomi is a quiet explorer of the principles of photography and time. Endowing non-living things with a “gaze” and “memory” she gives her photos something like a physical body. Yokoyama Nami blends the vast history of painting and small personal histories to depict the beauty of everyday, insignificant things and what lies behind the bright and shiny. Shoji Asami’s lines create a narrative quality that draws the viewer in like a stage, and a corporeal painterly space suffused with the energy of life and death. Mitamura Midori is the artist in this series with the longest career. Her many very personal images and words are presented in photographs, videos, objects, drawings and installations, that go beyond individual stories or the confines of art, taking on a universal quality that irrevocably captures the heart of the viewer. The guests, meanwhile, are a varied lineup in terms of age and gender, but all individuals on the frontlines of art creation, of superb critical talent.
Once a marginal presence in art history, female artists are now at its cutting edge. What kind of images do these artists make? Why have they felt the need to produce them? The artists participating in these exhibitions have different origins and career trajectories, different ways of engaging with their themes, with history and current circumstances, and different aims. Yet their presence, and the images they create, are without exception strong and vibrant. Their unknown images will quietly shake the viewer to the core, and likely serve as a force for many types of change in the world.
KATO Chika
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Unknown Image Series no.8 exhibitions schedule>
SHOJI Asami   Venue and period: TBD Guest: MITSUDA Yuri (Curator, Kawamura Memorial DIC Museum of Art) *HIGURE 17-15 cas, where the exhibition was to be held, is closed for the time being in light of the COVID-19 pandemic. The new dates and venue for the show will be announced as soon as they are determined.
YOKOYAMA Nami @ void+ May 2021 (TBD) Guest: IIDA Shihoko (Curator)
MITAMURA Midori @ HIGURE 17-15 cas   2021 (TBD) Guest: NAKAO Takuya (Art critic)
写真:森政俊 2枚目の舷窓の写真:鈴木のぞみ
6 notes · View notes