Tumgik
#賃事務所
cariroom · 1 year
Photo
Tumblr media
こんにちは☀ かりるーむ株式会社です😊 今月下旬より自社管理物件であるエイト名塚の外壁・屋根塗装をするため、業者様と打ち合わせをしています。 仕上がりがとても楽しみです😊 *********************** お申込み募集中の物件がございますので、ご検討ください😊 ハイライト内、かりるーむ賃貸空室一覧よりご覧ください^^ 宜しくお願いします😊 *********************** #賃貸 #賃貸アパート #賃事務所 #かりるーむ #cariroom #名古屋市西区 #不動産 #庄内通 #お部屋探し #一人暮らし #賃貸暮らし #新生活 #家探し #外壁塗装 #屋根塗装 #外壁リフォーム https://www.instagram.com/p/CpwLYKTSV8_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
can-from-terrace · 1 year
Photo
Tumblr media
こんにちわですです。 本日もお問合せ誠に有難う御座います。 #早速 #ですです 。 #那覇市 #若狭 御座います。#一棟貸し 「 #NPSビル 」 #事務所 #店舗 #飲食 #用途相談 可能‼ 098-987-4030←㈱テラス http://www.terracenet.com/publics/index/1/ ホームページですです。 https://goohome.jp/search_agent/agent_detail/compdetail?compId=121&hd= GOOHOMEですです。 http://www.e-uchina.net/shop/5681/ うちなぁ~らいふですです。 https://ameblo.jp/terrace-info/ アメーバブログですです。 https://terracebaibai.ti-da.net/ てぃーだブログですです。 Instagram◎terracebaibaiinfo Twitter◎@terracebaibai Facebook◎テラス売買担当←で検索を LINEID◎terrace-baibai-info Gmail◎[email protected] MAIL◎[email protected] Tumblr◎can-from-terrace #小禄 #不動産 #沖縄 #宇栄原 #無料査定 #任意売却ご相談 #こっそり物件 #管理物件 #賃貸繁忙期 #沖縄移住 #買取相談可能 #売買繁忙期 #株式会社テラス #仕入増加中 #雲南百薬 #木造住宅 #プラター菜園 #相続相談 #財産整理 #12月 #師走 #波上宮 #旭橋駅 #西武門 #若狭小 #上山中 (テラス) https://www.instagram.com/p/CmLnpbfvn-_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
kawasfudosan · 2 years
Photo
Tumblr media
新富不動産スタジオは本日11/17に葵区通車町6-6へ移転しました。 多くの仲間からお祝いをいただき新事務所はまるで植物園🤣 新事務所へお気軽にお立ち寄りください😄 #不動産 #不動産屋 #新事務所 #事務所移転 #不動産売買 #不動産売却 #不動産買取 #不動産投資 #不動産投資家と繋がりたい #アパート購入 #アパート買取 #賃貸経営 #静岡市葵区 #静岡市 #新富不動産スタジオ (株式会社新富不動産スタジオ) https://www.instagram.com/p/ClDD_eAvUMj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
teramachitenant · 2 years
Photo
Tumblr media
【賃貸】紫野大徳寺町借家 純日本家屋 事務所使用相談可能
京都市北区の今宮神社、大徳寺近くの一戸建て賃貸物件です。駐車場1台込みの大型の借家。居住用としての住まいはもちろんですが、事務所としての使用も相談可能です。広い庭もあり縁側もございます。喧騒から離れた閑静な住宅地です。純日本的な家屋で部屋数も8部屋ございます。一つは茶室もございます。庭木の剪定はオーナー様により年に1度していただけます。
○面積:91.56㎡ ○賃料:19.8万円(事務所使用の場合は別途消費税要)
0 notes
kozy-ogawa · 5 months
Text
Tumblr media
2024.01.22 59歳の誕生日を迎えました。
父親が46歳、母親が59歳で亡くなっているため、いよいよ親よりも長生きすることになります。
59歳の誕生日には、日本年金機構より、ねんきん定期便が届きます。マイナポータルからねんきんネットで、年金の納付状況と予定支給金額は分かっているので、これと言って真新しいことは何もないのですが、こうして通知を受けると、嫌でも老後の生活を考えなくてはなりません。
現在は3つの財布を持っています。つまり
1.給与所得=介護福祉士として近所の特別養護老人ホームからの給料
2.事業所得=不動産オーナーとしての賃貸収入
3.金融所得=株式とREITによる資産運営
最近は老後のお金に関していろいろ勉強していますが、自分なりの考えは
65歳以上単身世帯の場合、年金収入のみ年間所得155万円以下の住民税非課税世帯にして、金融資産を取り崩して生活していくのが最もお得
という結論に至りました。
まぁ来月確定申告のため担当税理士に会うので、確認はしてみますが…
そのため今後は
1.新NISA1800万円
今月からeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)通称オルカンで毎月30万円ずつ積立投資し、65歳までに1800万円の枠を埋める。
2.不動産の売却
5年以内に賃貸店舗物件の不動産を売却して現金化する。
3.年金の調整
自分が大学生の頃はまだ、20歳以上の年金納付が義務化されていなかったため、大学生の間は年金未納期間となっています。そこで60歳以降、仕事を続けて厚生年金を支払い続けるのか、国民年金の任意加入で納付するのかを考えなければなりません。
いわゆる年金の壁と言われる年間所得155万円以下に抑えるには月額13万円を超えてはいけないので、そこを調整しなければなりません。
自分は2050年で85歳になります。介護福祉士をやっているので、認知症高齢者になった自分の姿も容易に想像がつきます。認知症になる前に自宅不動産も売却しなくてはいけないので、それが一番心配です。
これからの日本は急激に人口減少を迎え、社会保障はもちろん様々な社会インフラも維持できなくなるでしょう。2050年頃、看取りを迎える、自分のようなバブル世代は一番幸せな世代なのではないでしょうか。
25 notes · View notes
kijitora3 · 3 days
Text
これ、マジで常識のはずなんだけど、世の中の大多数の人はマスゴミさんが囃し立てるのをそのままコピーして「円安は困ったもんだ」ってシレっとコメントする
円高の時には、そのメリットを、円安の時にはそのメリットを後押しする金融、財政政策をとればいいだけのことなのに 日本国の経済を成長させるために今の円安局面では輸出に有利な環境をフルに生かすように輸出関連の規制緩和を打ち出し、コストは高いが質はいい日本製農作物の輸出を後押しすればいい 生産拠点を海外から日本国内へ戻す流れを一層容易にするように、設備投資や雇用について政府が補助金を出したり、輸入インフレを抑えるために各種補助金を輸入企業に与えることを考えるのが普通だろう
今最大規模の企業内留保を生かして賃金をじわじわ上げているが、それ以上に円安による輸入インフレが上回っているので結果として実質賃金が落ち、これが消費の足を引っ張り景気に悪影響を与えているのだから、所得税の減税は当たり前のことだ 裏で各種保険料を上げて実質増税にするなんてのは、日本国の経済よりも、財務省、厚労省の一部役人の出世や権勢拡大を優先させる腐敗官僚に無能政治屋が使われているだけのことだ
かつて円高不況の時は、円が強くなったことによるメリットをマスゴミさんは全員無視して輸出企業がもう立ち行かない、日本経済は終わりだ、ギャアーってやってたのをよく覚えている これも一面的だったが、筋を通せば今の円安局面ではマスゴミは幸せになっているはずだが、現実は真逆
要するに、他の分野は知らんが、こと経済に関してはマスゴミは本当に何もわかっていない わかっていないから、財務省の官僚にコロリと騙され「財務省の舌」となって、日本経済を害する記事ばかり煽って書く 新聞社の経済部には一応経済学部出身者もいるはずだが、その気配は見えない まあ、一部の有名私大を除いて私立の経済学部の入試に数学がないわけで、中途半端な英語力ばかり持てはやすから、日本の企業の経営陣やら官僚やら、マスゴミに経済音痴ばかりがいるのだろう これでは、まるで経済痴呆で勝手に中国経済を破壊し続けている習金平と同じだ
10 notes · View notes
ak0gare · 5 days
Text
0531 ありえないくらい荷物が重くて1キロあるわが家への道のりがほとほとつらかったがタクシーも通らないような道なので、仕方なく歩く。 ようやっと京都から帰宅。即荷ほどき、スーパーで買い出し、図書館での予約資料引き取り、洗濯をこなした。現像してもらった写真の行き場がなく、とりあえず玄関のドアにマグネットではりつけてみた。 せっかくだしと思って3カ月ぶりにサークルに参加。大量の1年生が入部していて到底覚えられそうにない。腰の据わった漫談を披露している原君がやけに気になったが中本さんに似ているからだと思われる。年齢のこといろいろ言われるのかと思ったがさすがに新入生なので誰もいじってこなくてそれはそれで拍子抜けした。でも慶應のインカレの1年がとても馴れ馴れしくてしかもためぐち聞いてきて、やっぱりこの大学は最悪だと再認識。でもネタ自体はすごく面白かったので、彼に対してどう思ったらいいのかよくわからなかった。 堀内に「まだ香盤に間に合うけどライブ出る?」と訊かれて、「出たい」とこたえてしまった。繁忙期なのにバカすぎる。同早戦にも出たいのでしょうがない。 中野から自宅まで自転車で帰る道が懐かしい。彼氏が泊まりに来た。 新居の家賃を聞いて、この人は本当に世間を知らないのだ、と血の気が引いた、けど、世間ってなんだろう。人には人の価値観があるし、結婚することもないので「へー頑張って」とコメントした。 遠すぎて泊まりに行きたくないのだが、完全在宅勤務かつ1日の労働時間が短いわたしが移動するのが正義っぽくなってしまいそうで、夏のことを考えたら今から脳がへろへろしてきた。 0601-0602 ずっと家にいてずっと仕事。八枚切りのパンでフレンチトーストを焼いたがうすすぎて食った気せん。しかしはやく焼きあがるから、せっかちのわたしにとってはそう悪くはない。 家から動かなかったせいで全然お腹がすかないのに、京都では5食くらい食べていたので「そろそろ何か固形物食べないと」と気持ちだけがそわそわした。お菓子を探したが家にはグミとチョコレートしかなく、そもそも胃に空腹感などなく、しょうがないからブレンディスティックの飲みものをたくさん飲む。この3カ月、毎日休みなくカフェに行った弊害だろうか、粉でつくっただけのカフェオレをさすがにまずく感じた。味がうすすぎる。シナモンシュガーとカルディーで買った高いチョコレートをばきばき割り入れて無理やり飲み干した。 すっぱいラーメンを食べながらゆいと電話した。人を失うことを繰り返すことが人生だとしたら、神様の設計ミス過ぎる。 0603 生理が来る予兆、そして風邪をひいている。向こうで引かなくてよかった。 朝からカーテンを丸洗いした。とにかくたくさん仕事をした気がする。 高橋君と長瀞に行くことになったが大した重さの会話でもないのに本当に返信が遅すぎてそうだ本来こういう人なんだったと思って気持ちがぐったりした。「岩見に行ってばっかだね~」と言われたが長瀞は山を見る場所だと思っていたからぴんとこなかった。
0604 仕事爆裂忙しい。8時に起きて、バイトの面接もオンラインでこなして、とりあえず急いでネタ書いたけど、終わらなかった。後ろめたいなあと思いながら中野へチャリを飛ばして、ネタ見せに参加。運営代なので威厳と権威をあたえられているがほかの同期みたいにちゃんとしたコメントを言えず、見かねた堀内がわたしを飛ばすようになった、さすがにすこし落ち込む。ネタ見せの合間にも仕事をする。 帰り道、原君と話して、ちょっとだけこころがほかほかしたが、大学1年生相手にほかほかしている自分さすがに頭がおかしいだろと思い反省。22時半帰宅、ふるさと納税で届いたカレーを全部食べ切ってしまったのでまた買い足さなければならない。ネタをほんのちょっとだけ書いて諦めて寝た。 0605 また8時に起きたような気もする、ネタもちょっびっとまた書き進める。 仕事が鬼詰めだったが午後から人と会う。待ち合せたら本を読んでいてあまりのしゃらくささに内心ウケたがわたしもはかたらみたらこんな感じなのかな?と思ったら汗がひいた。 小説書いてるせいで何でも知ってると勘違いされることがたまにあるが勿論逆である。 涼しいのに日光がかなりきつい。帰宅して即仕事、夜眠る前に「とりあえずお湯沸かせ」を読む。現実逃避している。ネタを書かなければいけないのに。 0606 生理が重い。バファリンを2回服用。あたらしいWi-Fiが届く。 仕事は俄然忙しい。なんとかネタを書きあげたがピンで鬼より滑ったことがあるので自信が全然ない。なんで演者として入部してしまったんだろう、といまさらなきたくなったが、性格上舞台に上がらないという選択肢を選べなかった。わたしを見て!という気持ちが大きすぎるせい。そのわりにサービス精神とかネタを創る意欲に欠けていて、眼高手低もいいところ。ネタ書いてくれる人と組むべきだったのかもしれないが、それはそれでつらい、ということも、千葉さんと1回組んだからわかっている。誰かの努力に乗っかりつづけることには、代償が要る。 お昼は6枚切りの食パンでフレンチトーストをつくったが牛乳の量をミスったせいなのか、なんだか厚揚げみたいなものができあがった。おいしいんだかおいしくないんだかよくわからない。 ゆいと電話したあと元彼とも一瞬電話した。英語できないと安楽死もできないと知って軽く絶望した。 東京に戻って来てから寝つきが悪くなった。日中動くことが減ったせいかもしれない。首にへんな汗をかきながらどうにか目を閉じ続ける。
9 notes · View notes
ari0921 · 14 days
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)5月30日(木曜日)
   通巻第8271号  
 未入居の、幽霊マンションを地方自治体が買い取り転売か、公営住宅に
  工事途中の物件は完成を急がせる、って掛け声はかけられたが。。。。。。。
*************************
 中国全土が幽霊屋敷状態となって、このバブル破裂の後始末をどうするか。
鬼城(ゴーストタウン)はすっかり日本でもおなじみの語彙になった。ゾンビマンションは、じつに30億人分だという実態を日本のメディアも報じ始めた。
 筆者が鬼城の典型を撮影に行ったのは、もう二十年は前だ。内蒙古省パオトオ市の南オルダスの郊外、カンバシ新区にタクシーをチャーターして撮影した。あのときの凄まじい光景をわすれることが出来ない。
 中国経済は破綻しますよと警告を発し書籍も出したが、日本の経済論壇はひややかで、中国経済の足を引っ張るな、おまえはどこを見ているのだと酷評を受けた。
 
そのカンバシ市に最近も日本のテレビが入った。
セメントが黴び、鉄骨が腐り始め、なにしろ百万都市に二万数千人しか住んでいない。土地を明け渡した農民が代替物件をもらって「ほかに行くところもなく住んでいる」という人がすこしいるだけ。
ところがバブル沸騰当時、このマンション群、中央部分の物件は完売だったのである。すべてを投機で、現地をみることもなく、ベンチャー企業の株を買うように投機好きな人達が争って買った。そのうえ2008年頃まで値段は上昇していたから目先の利くひとはさっと売り逃げただろう。
 別荘ブームも凄かった。雲南省の山奥に突如、数千戸の別荘群、とまったホテルから全貌を撮影したが、だれも住んでいないわびしい風景。遠隔地であり、購入したのは投機目的であって、物件はすでに草ボウボウ、ヴィレッジ入口にあったコンビニも当てが外れて手持ち無沙汰だった。
 中国当局は、第一に未完成物件の完成をいそがせる。第二に未入居マンショなどは地方自治体が買い取り、中産階級に適正な価格で転売する。あるいは公営住宅とするという。
簡単に言うが、中途で工事中断の物件はタイルがはがれ、壁は変色し、電気は来ていないし、フロも湿気で新品と取り返す必要があり、押し入れは蜘蛛の巣。入口は建材が投げ捨てられており、床は泥だらけ、庭は草ボウボウ。工事に携わった労働者への賃金未払いが多い。建設労働者が集まらないだろう。
 ▼砂漠に水をまくような財政出動という愚策
 このために財政出動が6兆円強、国債を21兆円起債して、人民銀行が買いとり原資とするなどが決められた。
 どの物件を選ぶのか、適正価格とはいくらか、住宅ローン破綻者はおいだされているが、この問題をどうするのか?
 具体的なことは何一つ決まらず、基本の方向が示された。もし全額が支給されても28兆円程度。恒大集団の一社の負債だけで34兆円。地方政府の債務がすくなく見積もっても1200兆円、つまり砂漠にバケツで水をやるていどの綻び修理でしかない。
 問題はなにか。住宅購入者の救済ではない。銀行救済の方策なのである。
 住宅ローン不払いは銀行の焦げ付きになる。率直に言って不良債権だ。適正価格というのは値崩れのことを意味する。要するに「担保割れ」となる。銀行の不良債権が暴発すれば中国の経済は命脈を喪う。中国共産党の脅迫観念とは国有銀行をつぶせないのだ。
 一方、オフィスビルやビジネス複合ビル、シッピングモールにテーマパークなど、救済使用にも民間プロジェクトはほったらかしになるだろう。
 バブル破綻の象徴となったのが天津に建てた「金融117ビル」。「チ��イナ117タワー」ともいう。597メートル。多くの銀行、証券、保険企業が入居予定だった。総工費1兆円。2008年に着工し、2015年に工事中断、外壁が錆び付いている。117階屋上にクレーンが取り残されている。ほぼ廃墟とみて良い。嘗て北朝鮮が建てた101階の残骸幽霊屋敷を上回ることになる。
天津は国際金融都市の条件をえられず、上海と深センに市場を取られてしまった。
 さて習近平が政治生命をかけて建設途次は雄安都市で総工費10兆円。まもなく砂漠に廃墟という鬼城が誕生することになる。
 夥しい空のマンションはホームレス収容所、刑務所に転用したらどうか。 
 アクセルのよい物件はネット���フェ基地とか、長期滞在ホテルに、またテーマパークの再利用の妙案は農地転用だろうか。
6 notes · View notes
kazaguruma · 5 months
Text
Tumblr media
くちなしの花!2「クレーマー!」
葬儀場を離れてしばらくもやもやしていた泰蔵はちょっと時間オーバーしてしまったが、昼の休憩に入る事にした。だいぶ離れた所まできて近くにちょうど良い定食屋がないかと探していると、開店祝いとおおきな垂れ幕がかかった大きな建物がみえてきた。こんな所でオープンしたのか! 今は一人暮らし、節約がてら、適当に路肩にタクシーを止めどんよりと灰色に変色してきた空の下、泰蔵はその大型スーパーの店の中に入っていった。
結構、品ぞろえも良い感じで、冷房がしっかりきいた店内を歩いていろいろと眺めていたが、今は勤務中あんまり沢山の品は買えないと思い、とりあえず惣菜屋目指して探していたら、お酒コーナーの前に大量にかごに入っているビール缶を見つけた。只今開店祝い当店一押し半額セールと書かれている張り紙に足が止まる!
仕事がら、しばらく大好きなお酒類は我慢していたが、つい当店の目玉商品というシールの誘惑に負けてしまい、気づいたら大量のビールを買い物かごいっぱいに放り込んでいた!
泰蔵「さすがに買いすぎか!まあ、同僚の社員たちにも配ればいいか!普段接点もあまりないが、この顔のせいか変な誤解イメージ抱かれている空気を感じるのもあまり気持ちの良いもんじゃねえしな!(-_-メ)」
気難しく、一匹狼的な存在の風貌のせいか、しばし泰蔵は裏社会側の人間じゃないかと勘違いされる事があった。度々、乗客からも拒否される事もあって、そのせいであまり泰蔵だけ売上が伸びない状態も続いたりしているが、きちんと毎月、最低賃金だけは払ってもらっているので文句は言えない!というか、社長たちにも、若干恐れられている感じがして幸い、これまで、売り上げの事で文句を会社から言われた事もほとんどなかった。 泰蔵は、そのあと適当に割引のついたつまみの袋を数種類と、惣菜屋の手軽なおにぎりで節約しようとかごに詰め込むとレジに並ぼうとした。が、予想外にレジには人だかりにあふれていて、すぐに会計が出来る状態ではなかった! それに、土曜日か並んでいる間もにぎやかにしている親子連れも多かった!
気が短い泰蔵も普段ならすぐにほっぽりだす状況なのだろうけど、やはり、大好きなビールには勝てなかったのか、しぶしぶ待つことにした。なかなか列は進まず、そしてようやく、昼休憩から戻ってきたのかお助けのパートの女性らしき人が、水色の涼しいかっこのパート服で小走りに、臨時のサービスカウンターを解放して、客足が進むようになった。
だが、この時になると、だいぶ短気のしびれをきらしていた泰蔵は一言文句を言わなきゃ気が済まなかったのか、自分の番がくるやいなや、足押しで重く引きずってきたビールの詰められたかごをドンとカウンターに乗せると女性店員に大声でがなりちらした!
泰蔵「遅っせえなあ~、どんだけ待たせるんだ!足が棒になるだろ!ったく!(# ゚Д゚)」
女性店員「大変ながらくお待たせいたしました!こちらで承ります!<(_ _)>」
泰蔵「休憩時間なくなるだろ、早くしろたわけ!(# ゚Д゚)」
女性定員、ちょっとあたふたして・・・!
女性店員「すみません、お客様ふたたび申し訳ないのですが、こちらの商品は昼1時までのタイムサービスでして・・・!今からだと、すべて定価通りになりますけどよろしいでしょうか!?」
泰蔵、半ギレ状態で・・・!
泰蔵「ああん?まだ30分もたっとらんだろ~!よろしくねえわばかやろう!さんざん無駄な時間、またせやがって、客に対する礼儀か、それが!(# ゚Д゚)」
女性店員、泰蔵の威圧感に動揺しながらも・・・!
女性店員「それと、こちら、もともとおひとり様2本まででしてお連れ様とかいらっしゃらない場合一度にこんなに、大量なお買い上げは出来ないんですよ!」
泰蔵「同僚に渡すやつだよ!俺一人で飲むんじゃないわ!」
泰蔵の後ろの方では、そわそわとばつの悪そうな顔をした客たちが、視線をそらすように、だんまりとこちらの様子をうかがっている。
女性店員「どちらにしても、一応当店の規則になっておりますので!広告の方にもちゃんと書いてありますし!お客様だけ特別扱いすると他のお客様にも示しがつかないのでご理解いただけたら・・・!」
泰蔵「知らねえわ、そんなもんそっちの都合だろ!チラシなんかいちいち見るか、このくそ忙しいときに!そのへんの愚痴ほざいて遊んでる主婦と一緒にするな!なにパートの分際があほな事ぬかしとるんだ、さっさと気いきかせて客の要望を優先するのが当たり前だろ!責任者呼んで来い!(# ゚Д゚)」
女性店員「あいにく今は、他の従業員も手一杯なので、お客様をお相手できないかと!(>_<)」
声はかすかに震えながらも、それでも、冷静な対応の女性定員!
泰蔵「なんだ、そのいちいちしゃくにさわる態度は・・・!バカにしとるだろ!(# ゚Д゚)」
その瞬間、順番待ちしている、他のお客の中から、パシャっとスマホで撮られる音が・・・!
泰蔵「誰だ!今、シャッター押したやつ!出てこい!(# ゚Д゚)」
怒り任王顔で泰蔵は、ビール缶を一つかごからつかみ取り乱暴に構えるが!
泰蔵「なんだお前ら!見物(みせもん)じゃねーぞ俺は!(# ゚Д゚)」
並んでいる客たちもざわざわと、眉間にしわをよせて曇った表情をしていて・・・!もちろん何人かの主婦も!母親の後ろにしがみついて泣きそうな子供まで・・・!
このままだと、警備員を呼ばれて大げさになりかねないと多少戻りつつあった理性の中、泰蔵もさっしたのか、持っていたビール缶を無造作にかごに戻し店から出て行こうとすると、なおも女性定員が社交辞令じみた言い方をしてきた。
女性店員「本当に、大変申し訳ございません!<(_ _)>お客様、こちらのおつまみでしたら、割引のままお買い上げいただけますが・・・!」
泰蔵「うるさい!!もうなんもいらんわ!客に恥をかかせやがって、すぐにつぶれるぞ、こんな店!(# ゚Д゚)」
完全ブチぎれ状態の泰蔵は結局なにひとつ会計もせず大声を張り上げて店を出て行った!
9 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
今日のマネジメント研修はめちゃくちゃ良かった。Twitterではボロクソに言われてる人が講師だったのでむしろネタにしてやろうくらいの気持ちで受けたんだけれども説得力がTwitterとは段違いだった。発信する場によってこれくらい印象が変わること自体が一つのケーススタディーになりそう。 「"心理的安全性"は部下の立場でしか語られないのが大きな問題。「指摘したら部下が落ち込むんじゃないか」「指導をしたらパワハラ扱いじゃないか」などと心配するのは上司の側の心理的安全性が脅かされている。ダメなものはダメだと上司が躊躇なく言えなければその組織も強くならない」 ↑この前段に、「部下が上司に指摘できない組織は死ぬ」というデータがいくつも出てきて、例えば ・副操縦士が機長に指摘できない飛行機は落ちやすい ・リーダーに進言できない登山チームは遭難しやすい などの文字通り死ぬデータが出てきます。部下にとっての心理的安全性が重要なのは前提の議論。 「代表例は大韓航空です。1980年代からの事故率は他社の20倍に達し、ついに韓国大統領まで他社に乗るようになったほど危険な航空会社でした。国際検証機関による事故原因は、整備ミスなどでなく、機長の判断ミスを指摘できないコクピット内の文化だったのです。この文化を是正するために何を行ったか? その方法とは、「コクピット内では英語で話す」というルールでした。機長のミスを指摘できない主因は、年長者には必ず従えという儒教の強い文化でした。その感覚を薄めるために、英語に切り替えて会話することは効果てきめんだったのです。それ以降、事故は顕著に減りました」 面白い 楽天では三木谷社長の判断ミスを指摘できる風潮なのか、そして英語なら言いやすいのかちょっと聞いてみたい。 ワイはこの大韓航空の雰囲気の原因を「男性は徴兵を経験しているから軍隊の上下関係をコクピットに持ち込んだのではないか」と答えたんですよね。そしたら講師から「では軍隊の中でも成功しやすい隊と失敗しやすい隊があるのは何が違うと思うか」と問い返されたりして、なかなか考えさせる課題でした。 NASAの例も面白かった。打ち上げが成功する組織と失敗する組織で何が違うのか。「失敗する組織は部下の反論を聞かない人がトップでした。聞いてくれないから反論自体が出にくい組織になっていました。なぜこうなったのか。今度は儒教は関係ありません。"英語で話す"も解決策になりません。「NASAの事故の原因はミッションの変質でした。「人類を月に送る」という目標の下では事故を防ぐインセンティブがありましたが、その後はトップのKPIが「スケジュール通りにロケットを打ち上げて予算を獲得する」ことに変わったのです。部下の反論を聞いていたらスケジュールが遅れるのです」 「組織のリーダーシップのスタイルによって業績が大きく違うことがわかっています。Fortuneランク上位企業は「ビジョンを示す」「部下を育成する」方法で率いているのに対し日本企業の多くはビジョンを示さず「リーダーが自分でやる(背中を見せる)」方式です。残酷なほど業績の伸び方が異なります ですから、最近話題の"人的資本開示"って大変なことなんですよ。現在求められている賃金格差や離職率程度では大したことはわかりませんが、組織が人をどう率いているかというところまで開示したら組織の力が丸裸になるからです」 「よく「フラットな組織が良い」と言われたりしますよね。あれも乱暴な議論で、フラットな方が機能する仕事と、フラットだと機能しない仕事があるんですよ。フラットな組織が機能するのはマニュアル化できる仕事です。どういうことか?例えば社長1人と部下100人の会社を考えましょう 社長は部下100人全員とコミュニケーションして仕事をすることなどできません。だから「マニュアル通りにやってくれ」と言えれば100人全員を同じように動かせます。典型例がコールセンターです。スタッフはマニュアル通りにしか回答できないので原則として個々の社員に権限はなく、階層も不要です。 逆はマニュアル化できない仕事です。まず10人の部下をつくり、各々が9人の部下をつけるピラミッド型にすれば、各々が9-10人とだけコミュニケーションすれば事足ります。社長は90人とは断絶するので、権限を���下10人に委譲することになります。マニュアル化できない仕事には権限移譲が必須です。 典型例は弁護士事務所です。弁護士事務所の多くは、1人~数人でのみ構成される小さな事務所か、完全なピラミッド型の組織に分かれます。マニュアルなど作れないので、権限を委譲せずに1人でやるか、大組織にしたいなら権限を委譲するしかないのです。あなたの仕事に合う組織を考えるべきです」 「よく「こんな組織ではダメだ」と言う人がいます。今日から考え方を変えてみましょう。組織は必ず最適化されているのです。問題は「何に」最適化されているのか。NASAの例を思い出してください。理不尽に見える組織文化にもスケジュール順守という"目的"がありました。皆さんの組織が理不尽な動きをしていると感じたら、「こうすべきだ」と提言する前に、まず「この組織は何に最適化されているのか」を考えてみましょう。実は変えるべきは組織の在り方ではなく組織の目的であることが多いからです。目的が変わらないのに組織の在り方を変えるのは無理です。既存の目的に最適化されているからです」 「ビジョンが大事という話をしましたが、しかし留意点が2つあります。一つは「全員が覚えられる」ということ。覚えてもいないビジョンのために行動することはできません。理想は6文字以内。「伝言ゲームで最後の人まで伝わる言葉」とも言い変えられます」 「この意味での悪例は東芝です。この長いビジョン、覚えられますか?東芝の社員100人中99人は暗唱できないでしょう。読んだことさえない可能性もあります。つまりビジョンとして機能していないのです。公平を期すなら、他の日本企業も似たようなものです」 https://global.toshiba/jp/outline/corporate/philosophy.html 「もう一つの留意点は「いつ言うか」を間違えないということです。IBMを再建したルイス・ガースナーは最初の記者会見で財務健全化策だけを述べ、ビジョンを述べませんでした。そうしたら記者が突っ込んだのです。ビジョンは何なんだ、と。その時のガースナーの答えはこうです 「今のIBMには人も物も金も全てが足りない。しかし一つだけ要らないものがある。それは今あなたが言ったビジョンだ。あなたは瀕死の患者に向かって将来なりたい職業を聞くのか」と。あと半年でデフォルトを起こすIBMに必要だったのは財務戦略であってビジョンではないとわかっていたのです」 「航空業界にはこんな言葉があります。事故が起こったらAviate, Navigate, Communicateの順で対応せよと。つまり「墜落しないAviate」、次に「操縦する Navigate」、その後に初めて外部とCommunicateせよと。会社も同じです。まず潰さない。次に操業する。その後で社員にビジョンを見せるのです」
中田:‖さんはTwitterを使っています
34 notes · View notes
cariroom · 1 year
Photo
Tumblr media
おはようございます☀ かりるーむ株式会社です😊 現在退去リフォーム中のお部屋にて、クロスの張替えやクッションフロアの張替えをするため、業者様にカタログを持ってきていただきました。 たくさん素敵なお色味があるので、どんなお部屋になるのかとても楽しみです😊 **************** お申込み募集中の物件がございますので、ご検討ください😊 ハイライト内、かりるーむ賃貸空室一覧よりご覧ください^^ 宜しくお願いします😊 **************** #賃貸 #賃貸アパート #賃事務所 #かりるーむ #cariroom #名古屋市西区 #不動産 #庄内通 #お部屋探し #一人暮らし #賃貸暮らし #新生活 #家探し #クロス #クッションフロア #リフォーム https://www.instagram.com/p/CoqjgI3S5sJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
can-from-terrace · 2 years
Photo
Tumblr media
こんにちわですです。 本日もお問合せ誠に有難う御座います。 #早速 #ですです 。 #那覇市 #若狭 御座います。#一棟貸し 「 #NPSビル 」 #事務所 #店舗 #飲食 #用途相談 可能ですです。 #お家賃変更 しました。 098-987-4030←㈱テラス http://www.terracenet.com/publics/index/1/ ホームページですです。 https://goohome.jp/search_agent/agent_detail/compdetail?compId=121&hd= GOOHOMEですです。 http://www.e-uchina.net/shop/5681/ うちなぁ~らいふですです。 https://ameblo.jp/terrace-info/ アメーバブログですです。 https://terracebaibai.ti-da.net/ てぃーだブログですです。 Instagram◎terracebaibaiinfo Twitter◎@terracebaibai Facebook◎テラス売買担当←で検索を LINEID◎terrace-baibai-info Gmail◎[email protected] MAIL◎[email protected] Tumblr◎can-from-terrace #小禄 #不動産 #沖縄 #売買 #株式会社テラス  #熱中症 #猛暑 #賃貸 #コロナウィルス #感染拡大 #ケンタウロス #変異株 #台風シーズン   #夏休み #夏本番 #波上宮 #旭橋駅 #西武門 #若狭小 #上山中 (テラス) https://www.instagram.com/p/Cgtd62PvEQ9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
xf-2 · 9 months
Text
コ��サルティング会社「スピーディ」の福田淳社長。2016年4月から俳優・のんさんのエージェントを務めている
ハリウッドの契約を見てきた弁護士も驚愕
―― 福田さんは、もともと映画業界でキャリアを重ねてきました。のんさんに関わるようになったきっかけをお聞かせください。
福田淳社長(以下、敬称略): ソニーグループに20年いました。元々は映画監督になりたかったのですが、最初の10年は「ソニー・ピクチャーズエンタテインメント」のM&A担当で新規事業の責任者をしていました。後半10年が社内起業で立ち上げた「ソニー・デジタルエンタテインメント」です。ハリウッド10年、日本のテック系10年。こういったキャリアを持つ人は多くないと思います。ソニーの先輩が役職定年になる中で、「勢���があるうちに辞めなきゃ」と17年に立ち上げたのがスピーディです。    のんとの接点ができたのは15年末で、エージェントを始めたのは今から約7年半前の16年4月です。ある出版エージェントの友達から「なかなか日本の芸能で困っているよ」という話があって会ってみたら、本当に信じられないような内容でした。いわゆる奴隷契約と申しましょうか、低賃金で移籍の自由もなく、本名が使えないとか...。うちの弁護士はハリウッドの契約を見てきた弁護士ですが、その内容には驚愕していました。事実として「能年さん、サインしてしまっているので、本名使えないみたいですよ」と伝えたら、本人は次の日に「NON」って書いてきて、「これ、小文字にしたら絵文字の笑顔に見えますから」ということで「私のことは『のん』って呼んでください」。 それから7年が経ちました。そんなひどいことが21世紀に起きるものなのか、今でも信じられません。同じくらいの年の娘がいるんですよ。子どもを持つ父としても、正義感からしても、のんに起きていることは許せないと思いました。
広告クライアントは延べ55社、28社が継続中
―― 最近でも、国民民主党の玉木雄一郎代表が記者会見で言及するなど、ジャニーズ問題と、のんさんをめぐる問題を関連付けて議論されることがあります。
福田: 今回のジャニーズ問題や、「あまちゃん」再放送を機に「そういえば『のん』っていう人もいたね」「まだ俳優してるの、この子」となることがあるようです。中には「あの子何か問題起こして干されてるんだわ」と思っている方もおります。だけど別に何もないんですよ。のんの「劣悪な労働条件なので移籍したい」という訴えが、前事務所の「お前育てたの誰だと思ってんだ!」という反応になった、ということです。    この機会に、僕がエージェントを始めてからの代表的な仕事をまとめたのですが、23年に映画「さかなのこ」で「第46回日本アカデミー賞 優秀主演女優賞」をいただいたほか、アニメ映画「この世界の片隅に」(16年)も好評でした。広告クライアントは延べ55社。うち継続中が28社です。電通・博報堂からはほとんど相手にされていないので、全部直取引です。テレビ局は編成と営業が全く別会社みたいなものなので、(CMの枠を売る)営業サイドとすれば、お金が入る分には誰が出ていようと構わないわけです。ですが、(番組そのものを担当する)編成となると、にらみがきいてしまうので出せない。
―― 19年には、ジャニーズ事務所が元SMAPメンバー3人の出演を妨げようとテレビ局側に圧力をかけた疑いで公正取引委員会が調査を行い、「該当するような行為があった場合は、独占禁止法に抵触する」として「注意」した、という経緯があります。当時、ウェブサイトに「CMの依頼が多くあり広告には出ることができています。でも彼女は女優です。現場からの熱烈なオファーもある、のんが三年間テレビ局で1つのドラマにも出演が叶わないことは、あまりにも異常ではないでしょうか?」と書き込んだことが話題になりました。この4年間で状況は変わりましたか。
福田: 19年当時は色々な(地上波の番組を製作している)プロダクションから「のんさん主演でこんなのやりたいんです」という脚本が来て、検討している間に立ち消えになっていたのですが、今ではゼロになりました。「こんな話ありますよ」もゼロ。ただし、ネットフリックスやアマゾンプライム、U-NEXTといったオンラインメディアとは取引があります。いつも「新しいことやりませんか」とお声がけいただいており、新規案件も多数あります。
―― 地上波ドラマには出られない状況が続く一方で、別のところで道が開けつつあるということですね。
福田: 元々僕はブランディングのプロでもあります。「能年玲奈」という「商品」は、それが自分の本名だったことが悲劇なのですが、「のん」という芸名に変えたことでブランディングは十分できています。本人が地上波ドラマに出られる状態が正常だとは思いますが、それを目的にしていないのと、テレビドラマに出ることが成功だという時代ではなくなっています。「テレビドラマに出られなくてかわいそう」という声がありますが、全然かわいそうじゃないんですよ。たくさん収入はありますし、好きなことをやっていますし。
ずっと売れているので、2年先までほぼ休みなし
のんさん。CMやPRイベントへの出演は多く、「常に2年先ぐらいまでほぼ休みなし」だという
―― てっきり冷や飯を食わされていると思っていたのですが、違うわけですね。
福田: ずっと売れているので、常に2年先ぐらいまでほぼ休みなしで悲しむ余地がない、というのが実情です。
―― ご本人は、自らが置かれている状況をどう受け止めているのですか。
福田: すごく元気です。精神的にめちゃくちゃ強い、自己肯定感が200%ぐらいある人です。
―― のんさんの個人事務所「non」と、スピーディ社がエージェントとしてマネジメント契約を結ぶ、という形をとっています。芸能事務所に所属する、という伝統的なスタイルとは異なります。
福田: 当初は僕の会社に「所属」するというやり方もあったのですが、「もうやめた方がいい。僕だっていつ豹変して、『奴隷契約』にするか分からない。だから大人は信じないで」ということで、エージェント契約になりました。    米国であれば俳優が一番偉いわけです。例えばトム・クルーズが一番お金を持っていて、経理、総務、運転手、ブッキング担当、付き人がいて、いわば「トム・クルーズカンパニー」なわけです。エージェントというのは、俳優を売り込んだり原作権を買ってきたりする役割です。スポーツの分野で活躍している団野村さんが分かりやすいですね。日本ですごい選手がいると、売り込みに行ってくれたりする。    ハリウッドでは一番の主体にある人(俳優)が契約のフレーム(大枠)をつけて、あとは弁護士さんが見る、というのは普通なのですが、日本ではそういうことの訓練ができている人は少ない。タレントがギャラの交渉も知らなければ、契約に噛むこともできないというのは、僕からすれば驚くべき事実でした。年端もいかない人を地方から連れてきて「訓練してあげよう」なんて言っているうちに、奴隷契約に持ち込んでしまう。公正取引上、非常に問題がある、優越的地位の濫用だと思います。
―― 所属ではなくエージェント制にするメリットは、どういったところにありますか。
福田: のんが自分の会社をつくって、そこと僕の会社がある期間、独占的な契約をしましょう、その年数の中で僕の働きが悪かったらクビにすればいい、という考え方です。それがフェアトレード(公正な取引)だと思います。他のタレントと違って、仕事のギャラがいくらで、どんな意味があるのかを完全につかんでいるので、生き生きしていますよね。僕からは、「嫌な仕事はやらなくていいと思うけど、ある程度責任を持ってやった方がいい大きい仕事もあるし、小さくてもSDGs(持続可能な開発目標)啓発の仕事など、社会的に意味があるものは一生懸命やろう」と伝えています。    LINEのCMではLINE幹部の方がすごく応援してくれました。「起用をやめろ」という脅しの電話も各方面にあったようですが、クライアント(LINE)が「正義は勝つと思います」と言ってくれて、あのCMはOKになりました。ユニクロのCMは、ナンバー2に頼んでアジア18か国での展開が実現しました。    このように独自の路線を切り開けていけたから、消されずに何とか生き延びてきました。だからこそ、ジャニーズ問題が出るたびに副次的に、能年玲奈の問題が出てくるという構造になっているのだと思います。
(インタビュー後半に続く。10月1日掲載予定です)
福田淳さん プロフィール ふくだ・あつし ブランドコンサルタント、スピーディ社長。1965年、大阪府生まれ。日本大学芸術学部卒。ソニー・ピクチャーズエンタテインメントを経て、2007年にソニー・デジタルエンタテインメントを創業。17年に株式会社スピーディ設立。「のん」をはじめとする俳優・ミュージシャンなどのタレントエージェント、ロサンゼルスでのアート・ギャラリー運営などを行っている。金沢工業大学大学院客員教授や横浜美術大学客員教授も務める。著書、講演多数。
12 notes · View notes
teramachitenant · 2 years
Photo
Tumblr media
満室【テナント】グランコート高台寺1階テナント 東山八坂
京都市東山区の東山八坂近くの八坂通りに面した1階テナント。東山八坂を少し西へ行ったところ。物販店居抜き物件です。物販店の店舗や事務所としての使用に適します。内装は海外から取り寄せられたタイル等を使用したセンスある内装です。たいへん綺麗に使用されておりそのままの状態でご入居いただけます。※飲食店は不可です。 
○面積:41.16㎡(約12.45坪)
0 notes
54h4r4 · 12 days
Text
202405
 ルームメイトがNISAを始めたいらしく、自分もかねてより興味を持っていたことからNISAに関する投資の勉強をし、ついでに今後の仕事のための練習として資料にまとめてプレゼンした。以下がスライドの1ページ目です。思想~~~。
Tumblr media
長期投資に取り組むためには必然的に遠い未来を考えることになるのだが、自分はどうしてもそれだけの時間を生きることに前向きになれない。
この先、仕事では裁量や責任が増え日々の業務がきつくなっていくことだろう。プライベートでも体は老いて不自由は増えていき、色々な所で肩身も狭くなっていくのだろうと思う。そして何より家族の介護など面倒を見なければいけないことが増え今よりも負担は増していく一方な気がしている。今月、兄からスマホの調子が悪いとの連絡があり、ちょうど自分のスマホを新調したこともあり元々使っていたものを譲るために久々に実家に帰った。最近どう、と母親に聞くと家賃の支払いが滞ってしまっており、月末までに払えない場合は家を引き払うことを誓約する書類にサインまでしている状況のようだった。話の振りの軽さに対し、返ってくる内容が重たすぎる。
目先のこの問題に関しては僕の手持ちですぐに工面できたが、この先はそんな単純な話ではなくなってしまうかもしれない。仕方のないことではあるものの、そんな未来で何を希望として生きていけばいいのか分からない。
・・・などと長ったらしく述べたが、こんなものは御託でしかない。そもそもこの話は以前DCの商品選びをするときにも考えたことで、結局は生きる前提で過ごしていくしかない。ならばやるべきことは御託を並べることではなく、それらに勝るほどの生きがいを見つけ出し没頭することのみなのだ。おそらく今後もこういったことを考えてしまうことになるとは思うが、今を生きている以上はこの姿勢を貫いていく他ない。
 正確には4月末のことだが、人生初の音楽フェスに参加した。きっかけはバンド友達とそろそろ何かしたいねという話になり半ば突発的にチケットを予約したことだった。
フェスといえば事前にどこを回るか仲間内でわいわい話し合うのが醍醐味だと思っていたが、あいも変わらず周りは話し合いを進めたがらなかったので共同編集できるファイルを作成し草案を盛り込むなどして出来るだけ話し合いが進みやすいように立ち回っていた。旅行をしない僕はプライベートで人と計画を立てた経験があまりないのだが、自分がそういうことをきちんとやりたがるタイプであるというのは新しい発見だった。
好きなアーティストが複数参加していたこともあり思い出に残る体験ができたと思う。そもそも、プロのライブにきちんと参加したのも初めてだったのでライブパフォーマンスなど直接その場にいるからこそ味わえる空気感のようなものを体感することができたのもよかった。
一方で、消費的な活動に時間を費やしていていいのだろうかという不安が反芻され心が穏やかでない瞬間もあった。ステージとの隔たりを超えて一緒になって盛り上がっていても、自分は何故こちら側なんだろうなどと烏滸がましくも考えてしまい自身の中途半端さに情けなくなっていた。皆と折角一緒に来ているのにそんなふうに自分のことばかり考えているのにも嫌気が差していた。
昔から、何をやってもどこにいてもここにいるべきではないと感じる瞬間がある。そう感じるのはこれまでに浮ついた行動を繰り返してきたことの現れでしかない。何に対しても真摯に向き合わない人間はどこにも存在することが出来ないのだろうと思う。いい加減自分はどうありたいのか、悠長に考えていられる時間はとっくに過ぎ去っている。
2 notes · View notes
gobangiri-news · 12 days
Text
宮城・福島での舞台挨拶決定!さらに、日本独自の美しさが堪能できる冒頭映像も解禁!そして、「ニューヨーク・アジアン映画祭」での上映も決定!
映画『碁盤斬り』が公開し、多くの方にご来場いただき、SNSでも「まさに時代劇エンターテイメント作品!」「草彅剛の役者としての力がすごすぎる!」「白石監督の新境地!」など、絶賛の声が溢れています。そこで、感謝の気持ちを込めて6月9日(日)に宮城と福島にて舞台挨拶の実施が決定しました。草彅剛さんと白石和彌監督が登壇し、大ヒットの喜びを語ります!さらに、冒頭5分の本編映像が解禁!白石監督初のG指定(鑑賞年齢の制限なし)である本作は、商売で賑わう町並み、道端で遊ぶ子どもたち、吉原の桜など華やかで美しい江戸時代の様子が生き生きと描かれており、誰が観ても楽しめる映像美となっております。ぜひ、劇場の大きなスクリーンで日本独自の美しさを堪能してください!また、「ニューヨーク・アジアン映画祭」(2024年7月12日~2024年7月28日)にてオフィシャルセレクションとして上映が決定しました。監督の渡米も予定しており、まだまだ“BUSHIDO”が世界に広がっていきます!
【地方舞台挨拶 TOHOシネマズ仙台 2回】 日時:2024年6月9日(日)   ①10:50の回 本編上映後(本編上映終了後、舞台挨拶開始)   ②14:15の回 本編上映前(舞台挨拶終了後、本編上映開始) 会場:TOHOシネマズ仙台 登壇者:草彅剛、白石和彌監督(予定/敬称略) 料金:一律2,200円 ※ムビチケ・各種割引使用不可 ※プレミアシート+600円、ワイドコンフォートシート+300円
【地方舞台挨拶 イオンシネマ福島 2回】 日時:2024年6月9日(日)   ①14:45の回 本編上映後(本編上映終了後、舞台挨拶開始)   ②18:05の回 本編上映前(舞台挨拶終了後、本編上映開始) 会場:イオンシネマ福島 登壇者:草彅剛、白石和彌監督(予定/敬称略) 料金:一律2,200円 ※ムビチケ・各種割引使用不可
購入方法:こちらの舞台挨拶のチケットはチケットぴあでのお取扱いです。 ※チケットぴあにて残席がある場合に限り、劇場のインターネット及び窓口での販売をいたします。
■先行抽選販売「プレリザーブ」 申込受付期間:6月1日(土)11:00~6月3日(月)23:59 ※抽選結果発表は6月4日(火)18:00頃 ※プレリザーブとは?http://t.pia.jp/guide/prereserve.html
チケットぴあ購入ページ
《先行抽選販売に関する注意事項》 ※チケットのお申込は、お一人様2枚までとさせていただきます。 ※前売券・招待券・株主優待券からのお引換は出来ません。ご注意下さい。 ※チケット当選後の変更・払戻は出来ません。予めご了承下さい。 ※プレリザーブとは、事前のお申し込みの後、チケットを購入できるサービスです。 ※必ずしも優先的に良いお席をご用意するものではありません。 ※お申込多数の場合は抽選にて当選者を決定します。(先着順ではありません) ※お申込は受付期間中ならいつでもOK。(メンテナンス時間をのぞく)
■一般販売 販売期間:6月5日(水)10:00~6月8日(土)16:00(予定枚数になり次第終了) ※チケットの販売はお一人様2枚までとさせていただきます。 ※前売券(ムビチケ)・招待券・株主優待券からのお引換は出来ません。ご注意下さい。 ※プレリザーブで予定枚数に達した場合は一般販売を行わない可能性がございます。
 
《チケット発売に関する注意事項》 ※本イベントは、天候やその他本イベント事務局の判断により、舞台挨拶の開催中止や、登壇者・スケジュール等の内容が予告なく変更になる場合がございます。その場合も、交通費や宿泊費等の補償はいたしません。また、映画上映が行われる場合はチケットの変更や払い戻しもできませんので、予めご了承下さい。 ※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場は固くお断りいたします。 ※全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※運営の都合により、会場への入退場、トイレのご利用を制限させていただく場合がございます。 ※場内でのカメラ(携帯電話含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。当日は荷物検査を行わせていただく場合がございます。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ・公式SNSアカウント等にて、放映・掲載される場合がございます。また、本イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。イベント後には、会場周辺にて作品に関する感想を取材・撮影させていただく場合がございます。撮影した写真および映像等の一部は編集され、テレビ・ホームページ・公式SNSアカウント等で放映・掲載される場合がございます。なお、これらのお客様の肖像の使用については、本イベントにご入場されたことにより、ご同意いただけたものとさせていただきます。予めご了承下さい。 ※インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りいたします。 ※営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、当該入場券による御入場はお断りいたします。 ※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入後・お引き換え後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ライブビューイング上映やイベント上映のチケットを、プレイガイド(チケットぴあ、ローソンチケットなど)でご購入されたシネマイレージ会員様は、劇場チケットカウンターでご鑑賞当日にシネマイレージの鑑賞履歴をご登録いただけますので、お立ち寄り下さい。 ※車いすをご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。また、イベントの内容やマスコミ取材により、所定のスペースからご移動いただく場合がございます。予めご了承下さい。 ※チケット購入に関するお問合わせは、http://t.pia.jp/help/までお願いいたします。
【本編冒頭映像】 大きく映し出された囲碁の盤面をバックにタイトルが登場するインパクト溢れる出だしとなっており、白石和彌監督の作品も数多く手掛けている今村力美術監督による美しい江戸の風景の中、近所の住人と言葉を交わしながら軽やかに歩くお絹(清原果耶さん)の姿が映し出されます。そして格之進(草彅剛)は、滞納している店賃を支払うため、半蔵松葉の大女将・お庚(小泉今日子さん)に頼まれた篆刻を仕上げ、ついでに囲碁の稽古をつけることに。格之進とお庚とのどこかほのぼのとしたやり取りからも、囲碁が庶民の生活に根付いていたことがうかがい知れる本編映像となっています。
youtube
3 notes · View notes