Tumgik
nemurucat · 4 years
Text
Tumblr media
 
プラの春ツアー、郡山、仙台、京都へは行けそうです。
埼玉はまだ分かりません。
行けると良いな。
通勤中、「雪蛍」をよく聴いています。
今日は東京でも雪が降りました。
とても寒いけれど、出かけました。渋谷へ。
昨日行ったレモネードのお店の温かいレモネードを飲もうかと思ったのですが、寒くてすぐ帰りたくなって、近くまで行ったのに帰りました。
お昼過ぎに出かけて、日没前におうちに戻ってきました。
欲しい物は選んで買えたので良かったです。
ライヴの話に戻るけれど、3月6日、竜太朗さんのお誕生日にROOM306へ行きます。
どんなバースデーライヴになるのかな。楽しみ。
雪を見るのは好きだけれど、春が待ち遠しいです。
0 notes
nemurucat · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media
レモンが好きなので、此処に通おうと思います。教えてもらったレモネードのお店。
寒かったけれど、冷たいレモネードにしました。レモンのショットを追加出来るのに、今回は注文時に伝えるのを忘れていて、ショックです。
今日は会社の同僚君達と4人で行きました。
店内のブランコに横並びで座って飲むのです。
みんなでユラユラ。手にはレモネード。
私が唯一、電話で話すのが大丈夫な友達と、ジェラトーニとの写真を送り合うこの頃。
どうしたら電話で息苦しくならないのかな。
普通の呼吸の仕方を忘れそうになっちゃう。
0 notes
nemurucat · 6 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
同僚君から秋田のお土産で青豆のドラジェなる物を頂きました。全部同じ味じゃなくて、一粒一粒が少しずつ違っていて、コーティングしているチョコも美味しくて、楽し美味しいお土産でした。
Plastic Treeのインサイドアウト格好良いです。予感はきっと当たるでしょう。すごく好きになる予感。
そしてやっぱり演奏しているのを歌っているのをすごく見ちゃう。素敵な方なんです。
ZARAのワンピースを着ました。新しい洋服を着ようとする時は雨が多い。雨が降ったから印象に残っているのじゃなくてね多分。
前へ進みたい気持ちがあって、それは私の中の平常より少しだけ無理をすることで、どうしてそうなのかって云うと、気圧の変化だったり近付きたいものに対するもどかしさだったりに弱いからで、吸っては吐く息を一度綺麗にしたい、くらいの望みで、手を伸ばすのは丁度良く存在している買ったばかりの新しい洋服。
そういえば、一時期、酸素バーに通っていました。
酸素のフレーバーを選べて、薄暗い部屋で椅子を倒して、ゆっくり吸ってゆっくり吐く。
また、たまに行くのも良いかも。私としてはBGMはチルウェイブが良いなと思います。健全な事をしているのに気怠いのだもの。そうして外に出たら何となくすっきりしていて、嬉しくなる、筈。
来週末は、最近猫飼いを始めた友達の所へ遊びに行きます。白っぽい猫らしいので白っぽい服装で行きましょう。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media
JILLSTUART 唇の水分量に反応して自分だけのピンクに色付くリップ。 いつもは朝会社に着いたらカフェラウンジへ行くのだけど、今日は丸テーブルとソファのあるスペースにいることにした。 早く来る人達が自販機で飲み物を買う度に、鉄琴と電子音の中間みたいなキンコンカンピポン♪という音が響く。 朝の丸ノ内線で整列乗車をした後に、電車の奥に入っても聞こえてくる駅員さんの「整列乗車にご協力下さい。電車中程までお詰め下さい。お体お荷物お引き下さい」という声は、イヤホンで音楽を聴いていると、歌っているみたいに聞こえる。ラーラララーララーラララーラローローロー、って。 肌寒い雨の日は時々泣きたくなる。 10年も前のことを思って悲しくなる。 割りきれない、割り切っちゃいけない記憶もあるんだよ。 悪夢みたいに同じことを繰り返さないで、きっと助けられる私になりたい。 これからのことを考えてわくわくしよう。 今日も好きな音楽を聴きながら帰ろう。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media
感覚が鋭利なのは、ときに自分が苦しくなる面もよくあるけれど、感覚が鈍麻するのはもっといやだ。 学生の頃、ノートにことばを書き連ねていた。書いても書いても足りない気がした。 私のことばは、途中まで編んで放置した毛糸のセーターを手持ち無沙汰でいたずらにほどくように、右往左往しながら少しずつ過去に遡って、現在と交差して、いつから自分の中に在るのか分からなくなる、そういうものだった気がする。 毛糸は途中で切れない限り、0に戻るまで続いているのだった。 授業中に学校で、図書室で。夜から明け方にかけて家で。いつも途中で疲れて自分を辿ることをやめた。そしてまた溢れ出そうになったり、気が向くと、また始めるのだった。 それを殆どしなくなってから、出来なくなってから、それをする必要を大きく感じるようになった。 今も、同じ映画を映画館へ6回観に行って、毎回違う感情がわいて涙が零れていたあの感覚を求めている。 映画館を出る頃に、それが何の気持ちなのか、心の中でことばになった。 感覚の最中にいる時は、それが何なのかあまりよく分からない。時差があって、わかる。
今日は咳が大分落ち着いてきたので、夕方から出掛けた。 タワレコの洋楽フロアをうろうろして視聴したりして、また蒸し厚い外へ出て、クロックムッシュとミルクティーを欲して喫茶店に入った。一番奥の、小さい席に案内された。日光が当たらなくて良い。 今日は本を持っていないのが残念だ。8月4日18時過ぎ。
明日は人探しを手伝うことになった。 どうやら本当に無事ではないのが分かってきた。 ○○さんの家のインターホンを押して、同居人に「○○さんと同じお店で働いている者です。ずっと連絡が取れないので様子を伺いに来ました。」という役をやる。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
音楽のアプリで設定を変えて聴いている。 イヤホンで聴くとひとりの時間に入れて好き。 真空管アンプはロックに向いているかはよく分からないのだけど、 真空管の発生させる増幅の歪みが、心地良いので。 詳しい方とお話ししてみたいです。 ロールシャッハ(右)のさびしさが優しくて、熱でぼんやりした体と心で、昨日は繰り返し聴いていた。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪へ。 中央線沿いの街は懐かしいね。今も中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪へは簡単に出られる場所に住んでいるけれど。 阿佐ヶ谷で、夜の午睡(よるのひるね)、黒猫茶房に入ってみたかったけれど、西荻のそれいゆに行くという目的があったので、我慢した。 本を読んだりしながら、ティーポットにたっぷり入ったロイヤルミルクティーを飲んでいた。 真後ろに座っている人達は出版社の方達で、裏側の事情を話していた。 その方達が去った後、知り合いが入ってきて、その席に座って、お連れの方とずっと話していた。 ロイヤルミルクティーはなかなか減らなかった。 小説の主人公は出版社に勤めていて、作家と打ち合わせをしながらロイヤルミルクティーを飲んでいた。 それいゆは阿佐ヶ谷のgionと似ていて、それいゆを教えてくれた画家の女の子にも、gionに行ってみてほしいなぁと思った。行ったこと無いと言っていたから。きっと気に入るよ。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
風邪を引いていました。 熱が下がって、咳も出なくなったので、本屋の会に参加してきました。 私が10年前~8年前にバイトしていた本屋さんの5人が集まる会に。 その前に、『ルームロンダリング』という映画を新宿武蔵野館で観ました。 ワケあり物件、浄化します。というキャッチコピーが良いです。 洋画も好きですが、ミニシアター系の邦画は昔から好きです。 レイトショーで観るのが好きでした。 次は『きみの鳥はうたえる』を観る予定です。 原作は『そこのみにて光輝く』の佐藤泰志。 そこのみにて光輝くはレンタルして家で何度も観ました。 本屋の会は、感覚的な人達が集まっているので、楽しかったです。 面白い話を聞けました。 不思議な時間軸の捉え方など、私がうまく言葉に出来ない事を、先輩はかなり絶妙に表現していて、やっぱり感覚が近い!と勝手に思いました。 他のバイトで知り合った人達とは会わなくなっていくのに、下北沢という不思議な三角地帯で出会った人達とは、こうしてずっと続いているし、これからも続いていってほしいです。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
7月7日 パシフィコ横浜 Plastic Tree 友達とランチをして、第一幕の【Plastic】thingsを観ました。 私もずっとリクエストしていた『トロイメライ』を聴けました(*^^*) 蒼い鳥、ガーベラ、綺麗で儚かった。 大好きで、私にとって大切な曲です。 リクエストで次点になっていた『Cell.』からも6曲やってくれました。 cell、crack pot、うわのそら、夢の島を聴けて嬉しかったです。 竜太朗さんが、「今日はここが夢の島です」と言って始まった夢の島。 cellツアー当時や、その後のライブで聴くと涙がぼろぼろ出てきた曲なのだけど、この日は泣きませんでした。 あの頃から変わらない自分も私の中には在り続けるけれど、今の私は少し大丈夫だ、って思いました。 (でも、例えば最前列とかで聴いていたら、溢れ出てきちゃったかもしれない)。 ずっと、大丈夫になりたい、と思ってきた。 友達は第一幕の後に帰って、私は、かなり疲れやすいので、第二幕のチケットは取っていなくて、【Tree】songsも観たいーーと思いながら桜木町へ移動して、静かな所で休憩していました。 夜はアフターパーティーに参加しました。 握手できました。。 ドキドキした。 言いたい事がいっぱいあって、何だっけ何だっけってなって、竜太朗さんと握手している時に言葉が出てこなくなってしまって、手を放さなきゃいけない時に、ようやく言えました。 伝わったかどうかは分かりません。 伝わっていたらいいなぁ。 丸一日、たくさんありがとうございます(*^^*) これからも一緒にいさせて下さい。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夕焼けの反対側の空。トワイライト。 この空の時間が続いてほしい。 気付いたら水色に融けるんだ。
後頭部。七夕の日もこれで行きたいなぁ。湿度でばさばさにならないと良いのだけど。
去年、パシフィコ横浜のアフターパーティーで貰ったミニバッグは会社で使っています。
今日の帰りに、地下鉄に乗る時に、笹の木と短冊が在るのに気付いて、お願いごとを書いて結んだよ。 きっと叶うと信じる。 結ぶ紐が束ねてあって、それは素麺みたいな姿で、短冊を書き終えるまでずっと素麺だと思い込んでいたけれど、違ったよ。 素麺がお供えしてある!と言っていたよ。 同僚の男の子も短冊を書いていたよ。可愛いね。
“トワイライトが来て魔法が覚めても 君だけは消えないで” 讃美歌/Plastic Tree
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
友達にカタログとアクセサリーなどなどを送り付けました。
この前、皇居の周りと東京駅をお散歩しました。 白い孤高の人がお堀にいました。
『高校教師』1993年版のドラマの再放送が、私が中学生か高校生の頃、お昼にやっていて、学校を休みがちだった私はそれを見て森田童子さんの歌を知りました。 その後アルバムを買い、聴いていました。 好きな歌は、その方がこの世にいなくなってしまっても、聴いている限りずっと在り続けるので、これからも、好きです。
今日は、渋谷、世界献血デー、或いは弾き語る動物の6月第2木曜日。 ネジ太朗さんの歌を聴いてきます。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
東京駅の近くのオフィスで事務的なことをする毎日です。 未だにオフィス的カジュアルらしさが分かりません。 髪は基本的に黒にしておきなさいという雰囲気ですし、何色であっても私に於いては全然丸ノ内OL感は無いけれど。 洋服は白っぽいのか黒っぽいのが好きなので、出勤の時も時々上下白にしたりしています。  そうすると、受付の女性達の制服と被ります。 お休みの日しか普通の洋服を着なくなったので、衣替えをした最近、洋服を持て余している事に気付きました。 着たい服は、お休みの日にちゃんと着ておかなくちゃ。 気分が移ろってゆく前に。 6月のネジ村ネジ太朗さんの弾き語りのチケットを取りました。 楽しみ(*^^*) 整理番号が遅いのだけど、ステー���がちゃんと見えるといいな…。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5月9日、Plastic Treeの中野サンプラザ公演に行ってきました。 doorAdoorの曲が格好良かった! 8列目で観ていたので、よく見えて、尚更堪能出来ました。
その他の曲だと、ユートピアベリーブルーが楽しかったです♡ いつでもやってもらいたいくらい。 春咲センチメンタルはこのツアーではもう聴けないかなぁと思っていたので、やってくれて嬉しかったです。 とても綺麗で、涙が出ました。
アルバムリクエスト形式のパシフィコ横浜公演に向けて、毎日リクエストしていたので、聴きたいアルバムを再現で聴けたら幸せだなぁ。
昨日会社のラウンジで飲んだ新商品のドリンクが美味しかった。 シトラスにホワイトチョコレートをプラスしたシェイク。 自分のご機嫌を取りたい時にまた飲もう。
今日はお昼休みに外に出て、暖かい風の中でこの日記を書いています。 今、蜂に刺されそうになって怖かった。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ブックカフェへ行き、『明治・大正・昭和のラベル・ロゴ・ポスター』の本を眺めました。 資生堂の古いポスターも載っていて、私はそれらが好きなので、じっくり見ました。 懐古的。素敵です。 ワンピースとインナーを買いました。 夏の支度。 知り合いがプラの2002年の公演のDVDを貸してくれました。『黒テント②』 私がまだライヴに行くようになる前のもの。 地元でインストアイベントの握手会にだけ行った事のある時期です。 お返しに、『doorAdore』をお貸ししました。 今朝もライヴDVDを観てから出勤。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
朝はいつも早く会社に着いて、時々チャイラテを飲みます。 昨日はお昼休みにビルの外のベンチに座ってカヌレを食べました。 同期の男の子が会社の広場のマルシェで買ったものを頂きました。 美味しかったです(^^) 風が気持ち良かったなぁ。 夏のことを考える。 ネジさんがまた金沢で凡庸な逆回転をやってくれたらいいなぁと妄想しています。 夏休みを取れたら、行きたいです。 前回の金沢の時は、行けなかったので。 凡庸、なかなか行けなくなってしまったので、ネジ太朗さんに会いたいです。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
写真: 会社で使っているPAUL&JOEのペンケース。 先日ラデュレで休憩した時の、イスパハンと、キャラメルのフレーバーティー。 最近のこと。 4月1日に今の会社に入社した。 4月なので会社員達がきりりとしていたり大学生達が真面目に通学していたりするからか、朝の満員電車が超絶なる満員っぷりを見せていて、入社2日目で通勤に無理な気配が差してきた。 3日目からは、始業時間の45分前に会社に到着するようにして、朝のラッシュをほんの少しだけ避けている。 会社内に開放的でお洒落なカフェラウンジがあるので、そこで過ごす。 チャイラテが美味しい。 同じく45分前に来る結構年下の同期の男の子と話をしたりする。 海の生き物や宇宙が好きで、クラゲの情報を交換し合ったり、月の土地の話をしたりなど。 「何クラゲが好きですか?」 と聞かれたので、私は 「ミズクラゲが好きです」 と答えた。 その子はアカクラゲが好きだそう。 職場では、事務等の実務を積んで覚えながら仕事をするという感じ。 初めての仕事内容で、携わった事も無い分野。 丁寧に教えて頂けて、周りの人達も親切で、嬉しい。 チームでは私が最年長なのだけれど、至らない点がそれはそれはありますが宜しくお願い致しますと思っています。
0 notes
nemurucat · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1月7日 恵比寿LIQUIDROOM 竜太朗さんの個人活動を観に行きました。 去年のツアーには行けなかったので、ずっとライヴを観たくて、来られて良かったなぁと思いました。 アコースティック編のデもンストレーションズから始まり。 始まる前に鳴るブザー音や、投影される映像や、紗幕の内側の作品のそのもののような竜太朗さん。 はけて、バンド編成で出てくる時には再びブザー音が鳴り、竜太朗さん+デもンストレーションズ。 こういうものを作りたかったんだと初めて知りました。 作っていくうちにそうなったのかな。 しかも「まだ未完かもしれないけど、」と言っていた曲もあって、そんな過程の時間にそこにいられて嬉しかったです。 ライヴに行くと思うけれど、今回は特に、CDだけでは見えない世界が進行しているなぁと思いました。
ライヴの前日は疲れ過ぎていて床で気絶寝をしていて、目覚めたら朝だったのですが、お風呂に入って少しちゃんと寝て、早く家を出てグッズの先行販売に並びました。 キーホルダーは友達にあげようと思って買ったら、一番良いなと思っていた水色の物でした。 その子の入籍のお祝いと一緒にあげようー。 CDも無事買えて、バッテリーチャージャーも買えて良かった。
歌詞カードのSpecial Thanksの所にクロの名前があるよ。 バッテリーチャージャーのパッケージにもクロがいます。
『Op.7』を聴きながら寝よう。 疲れているけれど今夜は気絶寝する前にベッドで寝ます。
明日はお手紙書けたらいいな。
0 notes