Tumgik
#アクリル板を燃やせ
cdne201161 · 2 years
Text
第2回
2020/09/26
してきたこと
チームフラッグ
石井くんが大部分をやってくれた
神だった
学んだこと
デジタルファブリケーション
デジタルデータからものづくりをする技術のこと。
今回、専修大学にあるレーザーカッター、3Dプリンター、カッティングマシンなどの使い方を学習した。
1.レーザーカッター
これだけは覚えよう
1.作業中に離れてはいけない
燃える可能性があるから
2.塩化ビニルは切ってはいけない
毒ガスが発生するから
準備
集塵機のパイプを窓の外に出す
トランスの電源を入れる
集塵機の電源を入れる
レーザーカッターの電源を入れる
後片付けはこの逆手順
コツ
カットするものの厚さは5mmまで
レーザーの出力は左上が最も強く、右下が最も弱い
透明なアクリル板はレーザーが乱反射してきれいに切れない
表面に紙が貼ってある場合は紙を上にして印刷すると良い
表面に紙が貼っていない場合は、アクリル板を水平にしたまま何かを挟んで浮かせると良い
印刷するときは練習用と本番用を買うと良い
最大サイズは40×30cm
レーザーカッターのやり方
データはcs2ファイルにして、USBメモリに入れる
ファイル名は英語にする
レーザーカッターはデータの線の太さが0.1pt以下の線を切断して、それ以上の線を削る
USBメモリをレーザーカッター横のノートPCに刺して、データの印刷からepilogを選択
プリントからepilogを選択
詳細設定から解像度を500、カットと彫刻、インサイドアウトを選択
紙と木の場合は周波数をデフォルト
アクリル板の場合は周波数を5000
にする
パワーは小さいパワーから少しずつ試そう
印刷画面に戻ったら縦横を確認する
3Dプリンター
3Dプリンターのやり方
スライサーでスライスしたデータをUSBメモリに入れる
USBメモリを3Dプリンターに刺して印刷する
コツ
印刷に時間がかかる
角が尖っていると緊張感が生まれる
大型プリンター
A1サイズの印刷ができる
3Dプリンター近くの大型プリンターは印刷が速い
5分から10分あれば印刷できる
トンボについて学習した
印刷したときにデータより小さくならないように、大きくデータを作ってここで切るという印を付ける
これをトンボという
コツ
写真の解像度は300dpi以上必要
写真を縮小すると解像度が上がる
だからA1用紙の全面に写真を使いたいなら、一眼レフが必要
イラストは大きく描いておくと小さくしても大きくても対応できて便利
ディスプレイの色と印刷された色は別物になる
cmykとrgbの違いがあるから、プレビューで確認するように
rgbからcmykにすると濁る
特に鮮やかな緑とピンクは再現できない代表例
カッティングマシン
準備
文字はaffinityならカーブに変換
illustratorならアウトライン化しよう
英語で名前を付けてsvgファイルで保存
やり方
マニュアルがあるからその通りに
Tumblr media
↑こんな感じにできる
WS
木工や紙工、電工はここでやる
工具を使うときは名前を書くように
チームごとに保管用のロッカーがある
コツ
触って楽しめるものは見て楽しめるものよりも、次にやらせてという連鎖が生まれる
例年通りなら科学おもちゃは100セット必要になる
していくこと
既存コンテンツ調査
とりあえず5つを目標に
1 note · View note
tokyo-junkie-pocket · 3 years
Photo
Tumblr media
(via 【2021年最新!】四ツ谷のスイーツで今年人気のおすすめ10店 - Rettyまとめ)
4 notes · View notes
skf14 · 3 years
Text
11180143
愛読者が、死んだ。
いや、本当に死んだのかどうかは分からない。が、死んだ、と思うしか、ないのだろう。
そもそも私が小説で脚光を浴びたきっかけは、ある男のルポルタージュを書いたからだった。数多の取材を全て断っていた彼は、なぜか私にだけは心を開いて、全てを話してくれた。だからこそ書けた、そして注目された。
彼は、モラルの欠落した人間だった。善と悪を、その概念から全て捨て去ってしまっていた。人が良いと思うことも、不快に思うことも、彼は理解が出来ず、ただ彼の中のルールを元に生きている、パーソナリティ障害の一種だろうと私は初めて彼に会った時に直感した。
彼は、胸に大きな穴を抱えて、生きていた。無論、それは本当に穴が空いていたわけではないが、彼にとっては本当に穴が空いていて、穴の向こうから人が行き交う景色が見え、空虚、虚無を抱いて生きていた。不思議だ。幻覚、にしては突拍子が無さすぎる。幼い頃にスコンと空いたその穴は成長するごとに広がっていき、穴を埋める為、彼は試行し、画策した。
私が初めて彼に会ったのは、まだ裁判が始まる前のことだった。弁護士すらも遠ざけている、という彼に、私はただ、簡単な挨拶と自己紹介と、そして、「理解しない人間に理解させるため、言葉を紡ぎませんか。」と書き添えて、名刺と共に送付した。
その頃の私は書き殴った小説未満をコンテストに送り付けては、音沙汰のない携帯を握り締め、虚無感溢れる日々をなんとか食い繋いでいた。いわゆる底辺、だ。夢もなく、希望もなく、ただ、人並みの能がこれしかない、と、藁よりも脆い小説に、私は縋っていた。
そんな追い込まれた状況で手を伸ばした先が、極刑は免れないだろう男だったのは、今考えてもなぜなのか、よくわからない。ただ、他の囚人に興味があったわけでもなく、ルポルタージュが書きたかったわけでもなく、ただ、話したい。そう思った。
夏の暑い日のことだった。私の家に届いた茶封筒の中には白無地の紙が一枚入っており、筆圧の無い薄い鉛筆の字で「8月24日に、お待ちしています。」と、ただ一文だけが書き記されていた。
こちらから申し込むのに囚人側から日付を指定してくるなんて、風変わりな男だ。と、私は概要程度しか知らない彼の事件について、一通り知っておこうとパソコンを開いた。
『事件の被疑者、高山一途の家は貧しく、母親は風俗で日銭を稼ぎ、父親は勤めていた会社でトラブルを起こしクビになってからずっと、家で酒を飲んでは暴れる日々だった。怒鳴り声、金切声、過去に高山一家の近所に住んでいた住人は、幾度となく喧嘩の声を聞いていたという。高山は友人のない青春時代を送り、高校を卒業し就職した会社でも活躍することは出来ず、社会から孤立しその精神を捻じ曲げていった。高山は己の不出来を己以外の全てのせいだと責任転嫁し、世間を憎み、全てを恨み、そして凶行に至った。
被害者Aは20xx年8月24日午後11時過ぎ、高山の自宅において後頭部をバールで殴打され殺害。その後、高山により身体をバラバラに解体された後ミンチ状に叩き潰された。発見された段階では、人間だったものとは到底思えず修復不可能なほどだったという。
きっかけは近隣住民からの異臭がするという通報だった。高山は殺害から2週間後、Aさんだった腐肉と室内で戯れている所を発見、逮捕に至る。現場はひどい有り様で、近隣住民の中には体調を崩し救急搬送される者もいた。身体に、腐肉とそこから滲み出る汁を塗りたくっていた高山は抵抗することもなく素直に同行し、Aさん殺害及び死体損壊等の罪を認めた。初公判は※月※日予定。』
いくつも情報を拾っていく中で、私は唐突に、彼の名前の意味について気が付き、二の腕にぞわりと鳥肌が立った。
一途。イット。それ。
あぁ、彼は、ずっと忌み嫌われ、居場所もなくただ産み落とされたという理由で必死に生きてきたんだと、何も知らない私ですら胸が締め付けられる思いがした。私は頭に入れた情報から憶測を全て消し、残った彼の人生のカケラを持って、刑務所へと赴いた。
「こんにちは。」
「こんにちは。」
「失礼します。」
「どうぞ。」
手錠と腰縄を付けて出てきた青年は、私と大して歳の変わらない、人畜無害、悪く言えば何の印象にも残らない、黒髪と、黒曜石のような真っ黒な瞳の持ち主だった。奥深い、どこまでも底のない瞳をつい値踏みするように見てしまって、慌てて促されるままパイプ椅子へと腰掛けた。彼は開口一番、私の書いている小説のことを聞いた。
「何か一つ、話してくれませんか。」
「え、あ、はい、どんな話がお好きですか。」
「貴方が一番好きな話を。」
「分かりました。では、...世界から言葉が消えたなら。」
私の一番気に入っている話、それは、10万字話すと死んでしまう奇病にかかった、愛し合う二人の話。彼は朗読などしたこともない、世に出てすらいない私の拙い小説を、目を細めて静かに聞いていた。最後まで一度も口を挟むことなく聞いているから、読み上げる私も自然と力が入ってしまう。読み終え、余韻と共に顔を上げると、彼はほろほろ、と、目から雫を溢していた。人が泣く姿を、こんなにまじまじと見たのは初めてだった。
「だ、大丈夫ですか、」
「えぇ。ありがとうございます。」
「あの、すみません、どうして私と、会っていただけることになったんでしょうか。」
ふるふる、と犬のように首を振った彼はにこり、と機械的にはにかんで、机に手を置き私を見つめた。かしゃり、と決して軽くない鉄の音が、無機質な部屋に響く。
「僕に大してアクションを起こしてくる人達は皆、同情や好奇心、粗探しと金儲けの匂いがしました。送られてくる手紙は全て下手に出ているようで、僕を品定めするように舐め回してくる文章ばかり。」
「...それは、お察しします。」
「でも、貴方の手紙には、「理解しない人間に理解させるため、言葉を紡ぎませんか。」と書かれていた。面白いな、って思いませんか。」
「何故?」
「だって、貴方、「理解させる」って、僕と同じ目線に立って、物を言ってるでしょう。」
「.........意識、していませんでした。私はただ、憶測が嫌いで、貴方のことを理解したいと、そう思っただけです。」
「また、来てくれますか。」
「勿論。貴方のことを、少しずつでいいので、教えてくれますか。」
「一つ、条件があります。」
「何でしょう。」
「もし本にするなら、僕の言葉じゃなく、貴方の言葉で書いて欲しい。」
そして私は、彼の元へ通うことになった。話を聞けば聞くほど、彼の気持ちが痛いほど分かって、いや、分かっていたのかどうかは分からない。共鳴していただけかもしれない、同情心もあったかもしれない、でも私はただただあくる日も、そのあくる日も、私の言葉で彼を表し続けた。私の記した言葉を聞いて、楽しそうに微笑む彼は、私の言葉を最後まで一度も訂正しなかった。
「貴方はどう思う?僕の、したことについて。」
「...私なら、諦めてしまって、きっと得物を手に取って終わってしまうと思います。最後の最後まで、私が満たされることよりも、世間を気にしてしまう。不幸だと己を憐れんで、見えている答えからは目を背けて、後悔し続けて死ぬことは、きっと貴方の目から見れば不思議に映る、と思います。」
「理性的だけど、道徳的な答えではないね。普通はきっと、「己を満たす為に人を殺すのは躊躇う」って、そう答えるんじゃないかな。」
「でも、乾き続ける己のままで生きることは耐え難い苦痛だった時、己を満たす選択をしたことを、誰が責められるんでしょうか。」
「...貴方に、もう少し早く、出逢いたかった。」
ぽつり、零された言葉と、アクリル板越しに翳された掌。温度が重なることはない。触れ合って、痛みを分かち合うこともない。来園者の真似をする猿のように、彼の手に私の手を合わせて、ただ、じっとその目を見つめた。相変わらず何の感情もない目は、いつもより少しだけ暖かいような、そんな気がした。
彼も、私も、孤独だったのだと、その時初めて気が付いた。世間から隔離され、もしくは自ら距離を置き、人間が信じられず、理解不能な数億もの生き物に囲まれて秩序を保ちながら日々歩かされることに抗えず、翻弄され。きっと彼の胸に空いていた穴は、彼が被害者を殺害し、埋めようと必死に肉塊を塗りたくっていた穴は、彼以外の人間が、もしくは彼が、無意識のうちに彼から抉り取っていった、彼そのものだったのだろう。理解した瞬間止まらなくなった涙を、彼は拭えない。そうだった、最初に私の話で涙した彼の頬を撫でることだって、私には出来なかった。私と彼は、分かり合えたはずなのに、分かり合えない。私の言葉で作り上げた彼は、世間が言う狂人でも可哀想な子でもない、ただ一人の、人間だった。
その数日後、彼が獄中で首を吊ったという報道が流れた時、何となく、そうなるような気がしていて、それでも私は、彼が味わったような、胸に穴が開くような喪失感を抱いた。彼はただ、理解されたかっただけだ。理解のない人間の言葉が、行動が、彼の歩く道を少しずつ曲げていった。
私は書き溜めていた彼の全てを、一冊の本にした。本のタイトルは、「今日も、皮肉なほど空は青い。」。逮捕された彼が手錠をかけられた時、��屋のカーテンの隙間から空が見えた、と言っていた。ぴっちり閉じていたはずなのに、その時だけひらりと翻った暗赤色のカーテンの間から顔を覗かせた青は、目に刺さって痛いほど、青かった、と。
出版社は皆、猟奇的殺人犯のノンフィクションを出版したい、と食い付いた。帯に著名人の寒気がする言葉も書かれた。私の名前も大々的に張り出され、重版が決定し、至る所で賛否両論が巻き起こった。被害者の遺族は怒りを露わにし、会見で私と、彼に対しての呪詛をぶちまけた。
インタビュー、取材、関わってくる人間の全てを私は拒否して、来る日も来る日も、読者から届く手紙、メール、SNS上に散乱する、本の感想を読み漁り続けた。
そこに、私の望むものは何もなかった。
『あなたは犯罪者に対して同情を誘いたいんですか?』
私がいつ、どこに、彼を可哀想だと記したのだろう。
『犯罪者を擁護したいのですか?理解出来ません。彼は人を殺したんですよ。』
彼は許されるべきだとも、悪くない、とも私は書いていない。彼は素直に逮捕され、正式な処罰ではないが、命をもって罪へ対応した。これ以上、何をしろ、と言うのだろう。彼が跪き頭を地面に擦り付け、涙ながらに謝罪する所を見たかったのだろうか。
『とても面白かったです。狂人の世界が何となく理解出来ました。』
何をどう理解したら、この感想が浮かぶのだろう。そもそもこの人は、私の本を読んだのだろうか。
『作者はもしかしたら接していくうちに、高山を愛してしまったのではないか?贔屓目の文章は公平ではなく気持ちが悪い。』
『全てを人のせいにして自分が悪くないと喚く子供に殺された方が哀れでならない。』
『結局人殺しの自己正当化本。それに手を貸した筆者も同罪。裁かれろ。』
『ただただ不快。皆寂しかったり、一人になる瞬間はある。自分だけが苦しい、と言わんばかりの態度に腹が立つ。』
『いくら貰えるんだろうなぁ筆者。羨ましいぜ、人殺しのキチガイの本書いて金貰えるなんて。』
私は、とても愚かだったのだと気付かされた。
皆に理解させよう、などと宣って、彼を、私の言葉で形作ったこと。裏を返せば、その行為は、言葉を尽くせば理解される、と、人間に期待をしていたに他ならない。
私は、彼によって得たわずかな幸福よりも、その後に押し寄せてくる大きな悲しみ、不幸がどうしようもなく耐え難く、心底、己が哀れだった。
胸に穴が空いている、と言う幻覚を見続けた彼は、穴が塞がりそうになるたび、そしてまた無機質な空虚に戻るたび、こんな痛みを感じていたのだろうか。
私は毎日、感想を読み続けた。貰った手紙は、読んだものから燃やしていった。他者に理解される、ということが、どれほど難しいのかを、思い知った。言葉を紡ぐことが怖くなり、彼を理解した私ですら、疑わしく、かといって己と論争するほどの気力はなく、ただ、この世に私以外の、彼の理解者は現れず、唯一の彼の理解者はここにいても、もう彼の話に相槌を打つことは叶わず、陰鬱とする思考の暗闇の中を、堂々巡りしていた。
思考を持つ植物になりたい、と、ずっと思っていた。人間は考える葦である、という言葉が皮肉に聞こえるほど、私はただ、一人で、誰の脳にも引っ掛からず、狭間を生きていた。
孤独、などという言葉で表すのは烏滸がましいほど、私、彼が抱えるソレは哀しく、決して治らない不治の病のようなものだった。私は彼であり、彼は私だった。同じ境遇、というわけではない。赤の他人。彼には守るべき己の秩序があり、私にはそんな誇り高いものすらなく、能動的、怠惰に流されて生きていた。
彼は、目の前にいた人間の頭にバールを振り下ろす瞬間も、身体をミンチにする工程も、全て正気だった。ただ心の中に一つだけ、それをしなければ、生きているのが恐ろしい、今しなければずっと後悔し続ける、胸を掻きむしり大声を上げて暴れたくなるような焦燥感、漠然とした不安感、それらをごちゃ混ぜにした感情、抗えない欲求のようなものが湧き上がってきた、と話していた。上手く呼吸が出来なくなる感覚、と言われて、思わず己の胸を抑えた記憶が懐かしい。
出版から3ヶ月、私は感想を読むのをやめた。人間がもっと憎らしく、恐ろしく、嫌いになった。彼が褒めてくれた、利己的な幸せの話を追い求めよう。そう決めた。私の秩序は、小説を書き続けること。嗚呼と叫ぶ声を、流れた血を、光のない部屋を、全てを飲み込む黒を文字に乗せて、上手く呼吸すること。
出版社は、どこも私の名前を見た瞬間、原稿を送り返し、もしくは廃棄した。『君も人殺したんでしょ?なんだか噂で聞いたよ。』『よくうちで本出せると思ったね、君、自分がしたこと忘れたの?』『無理ですね。会社潰したくないので。』『女ならまだ赤裸々なセックスエッセイでも書かせてやれるけど、男じゃ使えないよ、いらない。』数多の断り文句は見事に各社で違うもので、私は感嘆すると共に、人間がまた嫌いになった。彼が乗せてくれたから、私の言葉が輝いていたのだと痛感した。きっとあの本は、ノンフィクション、ルポルタージュじゃなくても、きっと人の心に突き刺さったはずだと、そう思わずにはいられなかった。
以前に働いていた会社は、ルポの出版の直前に辞表を出した。私がいなくても、普段通り世界は回る。著者の実物を狂ったように探し回っていた人間も、見つからないと分かるや否や他の叩く対象を見つけ、そちらで楽しんでいるようだった。私の書いた彼の本は、悪趣味な三流ルポ、と呼ばれた。貯金は底を尽きた。手当たり次第応募して見つけた仕事で、小銭を稼いだ。家賃と、食事に使えばもう残りは硬貨しか残らない、そんな生活になった。元より、彼の本によって得た利益は、全て燃やしてしまっていた。それが、正しい末路だと思ったからだったが、何故と言われれば説明は出来ない。ただ燃えて、真っ赤になった札が灰白色に色褪せ、風に脆く崩れていく姿を見て、幸せそうだと、そう思った。
名前を伏せ、webサイトで小説を投稿し始めた。アクセス数も、いいね!も、どうでも良かった。私はただ秩序を保つために書き、顎を上げて、夜店の金魚のように、浅い水槽の中で居場所なく肩を縮めながら、ただ、遥か遠くにある空を眺めては、届くはずもない鰭を伸ばした。
ある日、web上のダイレクトメールに一件のメッセージが入った。非難か、批評か、スパムか。開いた画面には文字がつらつらと記されていた。
『貴方の本を、販売当時に読みました。明記はされていませんが、某殺人事件のルポを書かれていた方ですか?文体が、似ていたのでもし勘違いであれば、すみません。』
断言するように言い当てられたのは初めてだったが、画面をスクロールする指はもう今更震えない。
『最新作、読みました。とても...哀しい話でした。ゾンビ、なんてコミカルなテーマなのに、貴方はコメをトラにしてしまう才能があるんでしょうね。悲劇。ただ、二人が次の世界で、二人の望む幸せを得られることを祈りたくなる、そんな話でした。過去作も、全て読みました。目を覆いたくなるリアルな描写も、抽象的なのに五感のどこかに優しく触れるような比喩も、とても素敵です。これからも、書いてください。』
コメとトラ。私が太宰の「人間失格」を好きな事は当然知らないだろうに、不思議と親近感が湧いた。単純だ。と少し笑ってから、私はその奇特な人間に一言、返信した。
『私のルポルタージュを読んで、どう思われましたか。』
無名の人間、それも、ファンタジーやラブコメがランキング上位を占めるwebにおいて、埋もれに埋もれていた私を見つけた人。だからこそ聞きたかった。例えどんな答えが返ってきても構わなかった。もう、罵詈雑言には慣れていた。
数日後、通知音に誘われて開いたDMには、前回よりも短い感想が送られてきていた。
『人を殺めた事実を別にすれば、私は少しだけ、彼の気持ちを理解出来る気がしました。。彼の抱いていた底なしの虚無感が見せた胸の穴も、それを埋めようと無意識のうちに焦がれていたものがやっと現れた時の衝動。共感は微塵も出来ないが、全く理解が出来ない化け物でも狂人でもない、赤色を見て赤色だと思う一人の人間だと思いました。』
何度も読み返していると、もう1通、メッセージが来た。惜しみながらも画面をスクロールする。
『もう一度読み直して、感想を考えました。外野からどうこう言えるほど、彼を軽んじることが出来ませんでした。良い悪いは、彼の起こした行動に対してであれば悪で、それを彼は自死という形で償った。彼の思考について善悪を語れるのは、本人だけ。』
私は、画面の向こうに現れた人間に、頭を下げた。見えるはずもない。自己満足だ。そう知りながらも、下げずにはいられなかった。彼を、私を、理解してくれてありがとう。それが、私が愛読者と出会った瞬間だった。
愛読者は、どうやら私の作風をいたく気に入ったらしかった。あれやこれや、私の言葉で色んな世界を見てみたい、と強請った。その様子はどこか彼にも似ている気がして、私は愛読者の望むまま���数多の世界を創造した。いっそう創作は捗った。愛読者以外の人間は、ろくに寄り付かずたまに冷やかす輩が現れる程度で、私の言葉は、世間には刺さらない。
まるで神にでもなった気分だった。初めて小説を書いた時、私の指先一つで、人が自由に動き、話し、歩き、生きて、死ぬ。理想の愛を作り上げることも、到底現実世界では幸せになれない人を幸せにすることも、なんでも出来た。幸福のシロップが私の脳のタンパク質にじゅわじゅわと染みていって、甘ったるいスポンジになって、溢れ出すのは快楽物質。
そう、私は神になった。上から下界を見下ろし、手に持った無数の糸を引いて切って繋いでダンス。鼻歌まじりに踊るはワルツ。喜悲劇とも呼べるその一人芝居を、私はただ、演じた。
世の偉いベストセラー作家も、私の敬愛する文豪も、ポエムを垂れ流す病んだSNSの住人も、暗闇の中で自慰じみた創作をして死んでいく私も、きっと書く理由なんて、ただ楽しくて気持ちいいから。それに尽きるような気がする。
愛読者は私の思考をよく理解し、ただモラルのない行為にはノーを突きつけ、感想を欠かさずくれた。楽しかった。アクリルの向こうで私の話を聞いていた彼は、感想を口にすることはなかった。核心を突き、時に厳しい指摘をし、それでも全ての登場人物に対して寄り添い、「理解」してくれた。行動の理由を、言動の意味を、目線の行く先を、彼らの見る世界を。
一人で歩いていた暗い世界に、ぽつり、ぽつりと街灯が灯っていく、そんな感覚。じわりじわり暖かくなる肌触りのいい空気が私を包んで、私は初めて、人と共有することの幸せを味わった。不変を自分以外に見出し、脳内を共鳴させることの価値を知った。
幸せは麻薬だ、とかの人が説く。0の状態から1の幸せを得た人間は、気付いた頃にはその1を見失う。10の幸せがないと、��せを感じなくなる。人間は1の幸せを持っていても、0の時よりも、不幸に感じる。幸福感という魔物に侵され支配されてしまった哀れな脳が見せる、もっと大きな、訪れるはずと信じて疑わない幻影の幸せ。
私はさしずめ、来るはずのプレゼントを玄関先でそわそわと待つ少女のように無垢で、そして、馬鹿だった。無知ゆえの、無垢の信頼ゆえの、馬鹿。救えない。
愛読者は姿を消した。ある日話を更新した私のDMは、いつまで経っても鳴らなかった。震える手で押した愛読者のアカウントは消えていた。私はその時初めて、愛読者の名前も顔も性別も、何もかもを知らないことに気が付いた。遅すぎた、否、知っていたところで何が出来たのだろう。私はただ、愛読者から感想という自己顕示欲を満たせる砂糖を注がれ続けて、その甘さに耽溺していた白痴の蟻だったのに。並ぶ言葉がざらざらと、砂時計の砂の如く崩れて床に散らばっていく幻覚が見えて、私は端末を放り投げ、野良猫を落ち着かせるように布団を被り、何がいけなかったのかをひとしきり考え、そして、やめた。
人間は、皆、勝手だ。何故か。皆、自分が大事だからだ。誰も守ってくれない己を守るため、生きるため、人は必死に崖を這い上がって、その途中で崖にしがみつく他者の手を足場にしていたとしても、気付く術はない。
愛読者は何も悪くない。これは、人間に期待し、信用という目に見えない清らかな物を崇拝し、焦がれ、浅はかにも己の手の中に得られると勘違いし小躍りした、道化師の喜劇だ。
愛読者は今日も、どこかで息をして、空を見上げているのだろうか。彼が亡くなった時と同じ感覚を抱いていた。彼が最後に見た澄んだ空。私が、諦観し絶望しながらも、明日も見るであろう狭い空。人生には不幸も幸せもなく、ただいっさいがすぎていく、そう言った27歳の太宰の言葉が、彼の年に近付いてからやっと分かるようになった。そう、人が生きる、ということに、最初から大して意味はない。今、人間がヒエラルキーの頂点に君臨し、80億弱もひしめき合って睨み合って生きていることにも、意味はない。ただ、そうあったから。
愛読者が消えた意味も、彼が自ら命を絶った理由も、考えるのをやめよう。と思った。呼吸代わりに、ある種の強迫観念に基づいて狂ったように綴っていた世界も、閉じたところで私は死なないし、私は死ぬ。最早私が今こうして生きているのも、植物状態で眠る私の見ている長い長い夢かもしれない。
私は思考を捨て、人でいることをやめた。
途端に、世界が輝きだした。全てが美しく見える。私が今ここにあることが、何よりも楽しく、笑いが止まらない。鉄線入りの窓ガラスが、かの大聖堂のステンドグラスよりも耽美に見える。
太宰先生、貴方はきっと思考を続けたから、あんな話を書いたのよ。私、今、そこかしこに檸檬を置いて回りたいほど愉快。
これがきっと、幸せ。って呼ぶのね。
愛読者は死んだ。もう戻らない。私の世界と共に死んだ、と思っていたが、元から生きても死んでもいなかった。否、生きていて、死んでいた。シュレディンガーの猫だ。
「嗚呼、私、やっぱり、
7 notes · View notes
shunsukessk · 4 years
Text
あるいは永遠の未来都市(東雲キャナルコートCODAN生活記)
 都市について語るのは難しい。同様に、自宅や仕事場について語るのも難しい。それを語ることができるのは、おそらく、その中にいながら常にはじき出されている人間か、実際にそこから出てしまった人間だけだろう。わたしにはできるだろうか?  まず、自宅から徒歩三秒のアトリエに移動しよう。北側のカーテンを開けて、掃き出し窓と鉄格子の向こうに団地とタワーマンション、彼方の青空に聳える東京スカイツリーの姿を認める。次に東側の白い引き戸を一枚、二枚とスライドしていき、団地とタワーマンションの窓が反射した陽光がテラスとアトリエを優しく温めるのをじっくりと待つ。その間、テラスに置かれた黒竹がかすかに揺れているのを眺める。外から共用廊下に向かって、つまり左から右へさらさらと葉が靡く。一枚の枯れた葉が宙に舞う。お前、とわたしは念じる。お前、お隣さんには行くんじゃないぞ。このテラスは、腰よりも低いフェンスによってお隣さんのテラスと接しているのだ。それだけでなく、共用廊下とも接している。エレベーターへと急ぐ人の背中が見える。枯れ葉はテラスと共用廊下との境目に設置されたベンチの上に落ちた。わたしは今日の風の強さを知る。アトリエはまだ温まらない。  徒歩三秒の自宅に戻ろう。リビング・ダイニングのカーテンを開けると、北に向いた壁の一面に「田」の形をしたアルミ製のフレームが現れる。窓はわたしの背より高く、広げた両手より大きかった。真下にはウッドデッキを設えた人工地盤の中庭があって、それを取り囲むように高層の住棟が建ち並び、さらにその外周にタワーマンションが林立している。視界の半分は集合住宅で、残りの半分は青空だった。そのちょうど境目に、まるで空に落書きをしようとする鉛筆のように東京スカイツリーが伸びている。  ここから望む風景の中にわたしは何かしらを発見する。たとえば、斜め向かいの部屋の窓に無数の小さな写真が踊っている。その下の鉄格子つきのベランダに男が出てきて、パジャマ姿のままたばこを吸い始める。最上階の渡り廊下では若い男が三脚を据えて西側の風景を撮影している。今日は富士山とレインボーブリッジが綺麗に見えるに違いない。その二つ下の渡り廊下を右から左に、つまり一二号棟から一一号棟に向かって黒いコートの男が横切り、さらに一つ下の渡り廊下を、今度は左から右に向かって若い母親と黄色い帽子の息子が横切っていく。タワーマンションの間を抜けてきた陽光が数百の窓に当たって輝く。たばこを吸っていた男がいつの間にか部屋に戻ってワイシャツにネクタイ姿になっている。六階部分にある共用のテラスでは赤いダウンジャケットの男が外を眺めながら電話をかけている。地上ではフォーマルな洋服に身を包んだ人々が左から右に向かって流れていて、ウッドデッキの上では老婦が杖をついて……いくらでも観察と発見は可能だ。けれども、それを書き留めることはしない。ただ新しい出来事が無数に生成していることを確認するだけだ。世界は死んでいないし、今日の都市は昨日の都市とは異なる何ものかに変化しつつあると認識する。こうして仕事をする準備が整う。
Tumblr media
 東雲キャナルコートCODAN一一号棟に越してきたのは今から四年前だった。内陸部より体感温度が二度ほど低いな、というのが東雲に来て初めに思ったことだ。この土地は海と運河と高速道路に囲まれていて、物流倉庫とバスの車庫とオートバックスがひしめく都市のバックヤードだった。東雲キャナルコートと呼ばれるエリアはその名のとおり運河沿いにある。ただし、東雲運河に沿っているのではなく、辰巳運河に沿っているのだった。かつては三菱製鋼の工場だったと聞いたが、今ではその名残はない。東雲キャナルコートが擁するのは、三千戸の賃貸住宅と三千戸の分譲住宅、大型のイオン、児童・高齢者施設、警察庁などが入る合同庁舎、辰巳運河沿いの区立公園で、エリアの中央部分に都市基盤整備公団(現・都市再生機構/UR)が計画した高層板状の集合住宅群が並ぶ。中央部分は六街区に分けられ、それぞれ著名な建築家が設計者として割り当てられた。そのうち、もっとも南側に位置する一街区は山本理顕による設計で、L字型に連なる一一号棟と一二号棟が中庭を囲むようにして建ち、やや小ぶりの一三号棟が島のように浮かんでいる。この一街区は二〇〇三年七月に竣工した。それから一三年後の二〇一六年五月一四日、わたしと妻は二人で一一号棟の一三階に越してきた。四年の歳月が流れてその部屋を出ることになったとき、わたしはあの限りない循環について思い出していた。
Tumblr media
 アトリエに戻るとそこは既に温まっている。さあ、仕事を始めよう。ものを書くのがわたしの仕事だった。だからまずMacを立ち上げ、テキストエディタかワードを開く。さっきリビング・ダイニングで行った準備運動によって既に意識は覚醒している。ただし、その日の頭とからだのコンディションによってはすぐに書き始められないこともある。そういった場合はアトリエの東側に面したテラスに一時的に避難してもよい。  掃き出し窓を開けてサンダルを履く。黒竹の鉢に水を入れてやる。近くの部屋の原状回復工事に来たと思しき作業服姿の男がこんちは、と挨拶をしてくる。挨拶を返す。お隣さんのテラスにはベビーカーとキックボード、それに傘が四本置かれている。テラスに面した三枚の引き戸はぴったりと閉められている。緑色のボーダー柄があしらわれた、目隠しと防犯を兼ねた白い戸。この戸が開かれることはほとんどなかった。わたしのアトリエや共用廊下から部屋の中が丸見えになってしまうからだ。こちらも条件は同じだが、わたしはアトリエとして使っているので開けているわけだ。とはいえ、お隣さんが戸を開けたときにあまり中を見てしまうと気まずいので、二年前に豊洲のホームセンターで見つけた黒竹を置いた。共用廊下から外側に向かって風が吹いていて、葉が光を食らうように靡いている。この住棟にはところどころに大穴が空いているのでこういうことが起きる。つまり、風向きが反転するのだった。  通風と採光のために設けられた空洞、それがこのテラスだった。ここから東雲キャナルコートCODANのほぼ全体が見渡せる。だが、もう特に集中して観察したりしない。隈研吾が設計した三街区の住棟に陽光が当たっていて、ベランダで父子が日光浴をしていようが、島のような一三号棟の屋上に設置されたソーラーパネルが紺碧に輝いていて、その傍の芝生に二羽の鳩が舞い降りてこようが、伊東豊雄が設計した二街区の住棟で影がゆらめいて、テラスに出てきた老爺が異様にうまいフラフープを披露しようが、気に留めない。アトリエに戻ってどういうふうに書くか、それだけを考える。だから、目の前のすべてはバックグラウンド・スケープと化す。ただし、ここに広がるのは上質なそれだった。たとえば、ここにはさまざまな匂いが漂ってきた。雨が降った次の日には海の匂いがした。東京湾の匂いだが、それはいつも微妙に違っていた。同じ匂いはない。生成される現実に呼応して新しい文字の組み合わせが発生する。アトリエに戻ろう。
Tumblr media
 わたしはここで、広島の中心部に建つ巨大な公営住宅、横川という街に形成された魅力的な高架下商店街、シンガポールのベイサイドに屹立するリトル・タイランド、ソウルの中心部を一キロメートルにわたって貫く線状の建築物などについて書いてきた。既に世に出たものもあるし、今から出るものもあるし、たぶん永遠にMacの中に封じ込められると思われるものもある。いずれにせよ、考えてきたことのコアはひとつで、なぜ人は集まって生きるのか、ということだった。  人間の高密度な集合体、つまり都市は、なぜ人類にとって必要なのか?  そしてこの先、都市と人類はいかなる進化を遂げるのか?  あるいは都市は既に死んだ?  人類はかつて都市だった廃墟の上をさまよい続ける?  このアトリエはそういうことを考えるのに最適だった。この一街区そのものが新しい都市をつくるように設計されていたからだ。  実際、ここに来てから、思考のプロセスが根本的に変わった。ここに来るまでの朝の日課といえば、とにかく怒りの炎を燃やすことだった。閉じられた小さなワンルームの中で、自分が外側から遮断され、都市の中にいるにもかかわらず隔離状態にあることに怒り、その怒りを炎上させることで思考を開いた。穴蔵から出ようともがくように。息苦しくて、ひとりで部屋の中で暴れたし、壁や床に穴を開けようと試みることもあった。客観的に見るとかなりやばい奴だったに違いない。けれども、こうした循環は一生続くのだと、当時のわたしは信じて疑わなかった。都市はそもそも息苦しい場所なのだと、そう信じていたのだ。だが、ここに来てからは息苦しさを感じることはなくなった。怒りの炎を燃やす朝の日課は、カーテンを開け、その向こうを観察するあの循環へと置き換えられた。では、怒りは消滅したのか?
Tumblr media
 白く光沢のあるアトリエの床タイルに青空が輝いている。ここにはこの街の上半分がリアルタイムで描き出される。床の隅にはプロジェクトごとに振り分けられた資料の箱が積まれていて、剥き出しの灰色の柱に沿って山積みの本と額に入ったいくつかの写真や絵が並んでいる。デスクは東向きの掃き出し窓の傍に置かれていて、ここからテラスの半分と共用廊下、それに斜向かいの部屋の玄関が見える。このアトリエは空中につくられた庭と道に面しているのだった。斜向かいの玄関ドアには透明のガラスが使用されていて、中の様子が透けて見える。靴を履く住人の姿がガラス越しに浮かんでいる。視線をアトリエ内に戻そう。このアトリエは専用の玄関を有していた。玄関ドアは斜向かいの部屋のそれと異なり、全面が白く塗装された鉄扉だった。玄関の脇にある木製のドアを開けると、そこは既に徒歩三秒の自宅だ。まずキッチンがあって、奥にリビング・ダイニングがあり、その先に自宅用の玄関ドアがあった。だから、このアトリエは自宅と繋がってもいるが、独立してもいた。  午後になると仕事仲間や友人がこのアトリエを訪ねてくることがある。アトリエの玄関から入ってもらってもいいし、共用廊下からテラス経由でアトリエに招き入れてもよい。いずれにせよ、共用廊下からすぐに仕事場に入ることができるので効率的だ。打ち合わせをする場合にはテーブルと椅子をセッティングする。ここでの打ち合わせはいつも妙に捗った。自宅と都市の両方に隣接し、同時に独立してもいるこのアトリエの雰囲気は、最小のものと最大のものとを同時に掴み取るための刺激に満ちている。いくつかの重要なアイデアがここで産み落とされた。議論が白熱し、日が暮れると、徒歩三秒の自宅で妻が用意してくれた料理を囲んだり、東雲の鉄鋼団地に出かけて闇の中にぼうっと浮かぶ屋台で打ち上げを敢行したりした。  こうしてあの循環は完成したかに見えた。わたしはこうして都市への怒りを反転させ都市とともに歩み始めた、と結論づけられそうだった。お前はついに穴蔵から出たのだ、と。本当にそうだろうか?  都市の穴蔵とはそんなに浅いものだったのか?
Tumblr media
 いやぁ、  未来都市ですね、
 ある編集者がこのアトリエでそう言ったことを思い出す。それは決して消えない残響のようにアトリエの中にこだまする。ある濃密な打ち合わせが一段落したあと、おそらくはほとんど無意識に発された言葉だった。  未来都市?  だってこんなの、見たことないですよ。  ああ、そうかもね、とわたしが返して、その会話は流れた。だが、わたしはどこか引っかかっていた。若く鋭い編集者が発した言葉だったから、余計に。未来都市?  ここは現在なのに?  ちょうどそのころ、続けて示唆的な出来事があった。地上に降り、一三号棟の脇の通路を歩いていたときのことだ。団地内の案内図を兼ねたスツールの上に、ピーテル・ブリューゲルの画集が広げられていたのだった。なぜブリューゲルとわかったかといえば、開かれていたページが「バベルの塔」だったからだ。ウィーンの美術史美術館所蔵のものではなく、ロッテルダムのボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館所蔵の作品で、天に昇る茶褐色の塔がアクリル製のスツールの上で異様なオーラを放っていた。その画集はしばらくそこにあって、ある日ふいになくなったかと思うと、数日後にまた同じように置かれていた。まるで「もっとよく見ろ」と言わんばかりに。
 おい、お前。このあいだは軽くスルーしただろう。もっとよく見ろ。
 わたしは近寄ってその絵を見た。新しい地面を積み重ねるようにして伸びていく塔。その上には無数の人々の蠢きがあった。塔の建設に従事する労働者たちだった。既に雲の高さに届いた塔はさらに先へと工事が進んでいて、先端部分は焼きたての新しい煉瓦で真っ赤に染まっている。未来都市だな、これは、と思う。それは天地が創造され、原初の人類が文明を築きつつある時代のことだった。その地では人々はひとつの民で、同じ言葉を話していた。だが、人々が天に届くほどの塔をつくろうとしていたそのとき、神は全地の言葉を乱し、人を全地に散らされたのだった。ただし、塔は破壊されたわけではなかった。少なくとも『創世記』にはそのような記述はない。だから、バベルの塔は今なお未来都市であり続けている。決して完成することがないから未来都市なのだ。世界は変わったが、バベルは永遠の未来都市として存在し続ける。
Tumblr media
 ようやく気づいたか。  ああ。  それで?  おれは永遠の未来都市をさまよう亡霊だと?  どうかな、  本当は都市なんか存在しないのか?  どうかな、  すべては幻想だった?  そうだな、  どっちなんだ。  まあ結論を急ぐなよ。  おれはさっさと結論を出して原稿を書かなきゃならないんだよ。  知ってる、だから急ぐなと言ったんだ。  あんたは誰なんだ。  まあ息抜きに歩いてこいよ。  息抜き?  いつもやっているだろう。あの循環だよ。  ああ、わかった……。いや、ちょっと待ってくれ。先に腹ごしらえだ。
 もう昼を過ぎて久しいんだな、と鉄格子越しの風景を一瞥して気づく。陽光は人工地盤上の芝生と一本木を通過して一三号棟の廊下を照らし始めていた。タワーマンションをかすめて赤色のヘリコプターが東へと飛んでいき、青空に白線を引きながら飛行機が西へと進む。もちろん、時間を忘れて書くのは悪いことではない。だが、無理をしすぎるとあとになって深刻な不調に見舞われることになる。だから徒歩三秒の自宅に移動しよう。  キッチンの明かりをつける。ここには陽光が入ってこない。窓側に風呂場とトイレがあるからだ。キッチンの背後に洗面所へと続くドアがある。それを開けると陽光が降り注ぐ。風呂場に入った光が透明なドアを通過して洗面所へと至るのだった。洗面台で手を洗い、鏡に目を向けると、風呂場と窓のサッシと鉄格子と団地とスカイツリーが万華鏡のように複雑な模様を見せる。手を拭いたら、キッチンに戻って冷蔵庫を開け、中を眺める。食材は豊富だった。そのうちの九五パーセントはここから徒歩五分のイオンで仕入れた。で、遅めの昼食はどうする?  豚バラとキャベツで回鍋肉にしてもいいが、飯を炊くのに時間がかかる。そうだな……、カルボナーラでいこう。鍋に湯を沸かして塩を入れ、パスタを茹でる。ベーコンと玉葱、にんにくを刻んでオリーブオイルで炒める。それをボウルに入れ、パルメザンチーズと生卵も加え、茹で上がったパスタを投入する。オリーブオイルとたっぷりの黒胡椒とともにすべてを混ぜ合わせれば、カルボナーラは完成する。もっとも手順の少ない料理のひとつだった。文字の世界に没頭しているときは簡単な料理のほうがいい。逆に、どうにも集中できない日は、複雑な料理に取り組んで思考回路を開くとよい。まあ、何をやっても駄目な日もあるのだが。  リビング・ダイニングの窓際に置かれたテーブルでカルボナーラを食べながら、散歩の計画を練る。籠もって原稿を書く日はできるだけ歩く時間を取るようにしていた。あまり動かないと頭も指先も鈍るからだ。走ってもいいのだが、そこそこ気合いを入れなければならないし、何よりも風景がよく見えない。だから、平均して一時間、長いときで二時間程度の散歩をするのが午後の日課になっていた。たとえば、辰巳運河沿いを南下しながら首都高の高架と森と物流倉庫群を眺めてもいいし、辰巳運河を越えて辰巳団地の中を通り、辰巳の森海浜公園まで行ってもよい。あるいは有明から東雲運河を越えて豊洲市場あたりに出てもいいし、そこからさらに晴海運河を越えて晴海第一公園まで足を伸ばし、日本住宅公団が手がけた最初の高層アパートの跡地に巡礼する手もある。だが、わたしにとってもっとも重要なのは、この東雲キャナルコートCODAN一街区をめぐるルートだった。つまり、空中に張りめぐらされた道を歩いて、東京湾岸のタブラ・ラサに立ち上がった新都市を内側から体感するのだ。  と、このように書くと、何か劇的な旅が想像されるかもしれない。アトリエや事務所、さらにはギャラリーのようなものが住棟内に点在していて、まさに都市を立体化したような人々の躍動が見られると思うかもしれない。生活と仕事が混在した活動が積み重なり、文化と言えるようなものすら発生しつつあるかもしれないと、期待を抱くかもしれない。少なくともわたしはそうだった。実際にここに来るまでは。さて、靴を履いてアトリエの玄関ドアを開けよう。
Tumblr media
 それは二つの世界をめぐる旅だ。一方にここに埋め込まれたはずの思���があり、他方には生成する現実があった。二つの世界は常に並行して存在する。だが、実際に見えているのは現実のほうだけだし、歴史は二つの世界の存在を許さない。とはいえ、わたしが最初に遭遇したのは見えない世界のほうだった。その世界では、実際に都市がひとつの建築として立ち上がっていた。ただ家が集積されただけでなく、その中に住みながら働いたり、ショールームやギャラリーを開設したりすることができて、さまざまな形で人と人とが接続されていた。全体の半数近くを占める透明な玄関ドアの向こうに談笑する人の姿が見え、共用廊下に向かって開かれたテラスで人々は語り合っていた。テラスに向かって設けられた大きな掃き出し窓には、子どもたちが遊ぶ姿や、趣味のコレクション、打ち合わせをする人と人、アトリエと作品群などが浮かんでいた。それはもはや集合住宅ではなかった。都市で発生する多様で複雑な活動をそのまま受け入れる文化保全地区だった。ゾーニングによって分断された都市の攪拌装置であり、過剰な接続の果てに衰退期を迎え��人類の新・進化論でもあった。  なあ、そうだろう?  応答はない。静かな空中の散歩道だけがある。わたしのアトリエに隣接するテラスとお隣さんのテラスを通り過ぎると、やや薄暗い内廊下のゾーンに入る。日が暮れるまでは照明が半分しか点灯しないので光がいくらか不足するのだった。透明な玄関ドアがあり、その傍の壁に廣村正彰によってデザインされたボーダー柄と部屋番号の表示がある。ボーダー柄は階ごとに色が異なっていて、この一三階は緑だった。少し歩くと右側にエレベーターホールが現れる。外との境界線上にはめ込まれたパンチングメタルから風が吹き込んできて、ぴゅうぴゅうと騒ぐ。普段はここでエレベーターに乗り込むのだが、今日は通り過ぎよう。廊下の両側に玄関と緑色のボーダー柄が点々と続いている。左右に四つの透明な玄関ドアが連なったあと、二つの白く塗装された鉄扉がある。透明な玄関ドアの向こうは見えない。カーテンやブラインドや黒いフィルムによって塞がれているからだ。でも陰鬱な気分になる必要はない。間もなく左右に光が満ちてくる。  コモンテラスと名づけられた空洞のひとつに出た。二階分の大穴が南側と北側に空いていて、共用廊下とテラスとを仕切るフェンスはなく、住民に開放されていた。コモンテラスは住棟内にいくつか存在するが、ここはその中でも最大だ。一四階の高さが通常の一・五倍ほどあるので、一三階と合わせて計二・五階分の空洞になっているのだ。それはさながら、天空の劇場だった。南側には巨大な長方形によって縁取られた東京湾の風景がある。左右と真ん中に計三棟のタワーマンションが陣取り、そのあいだで辰巳運河の水が東京湾に注ぎ、東京ゲートブリッジの橋脚と出会って、「海の森」と名づけられた人工島の縁でしぶきを上げる様が見える。天気のいい日には対岸に広がる千葉の工業地帯とその先の山々まで望むことができた。海から来た風がこのコモンテラスを通過し、東京の内側へと抜けていく。北側にその風景が広がる。視界の半分は集合住宅で、残りの半分は青空だった。タワーマンションの陰に隠れて東京スカイツリーは確認できないが、豊洲のビル群が団地の上から頭を覗かせている。眼下にはこの団地を南北に貫くS字アベニューが伸び、一街区と二街区の人工地盤を繋ぐブリッジが横切っていて、長谷川浩己率いるオンサイト計画設計事務所によるランドスケープ・デザインの骨格が見て取れる。  さあ、公演が始まる。コモンテラスの中心に灰色の巨大な柱が伸びている。一三階の共用廊下の上に一四階の共用廊下が浮かんでいる。ガラス製のパネルには「CODAN  Shinonome」の文字が刻まれている。この空間の両側に、六つの部屋が立体的に配置されている。半分は一三階に属し、残りの半分は一四階に属しているのだった。したがって、壁にあしらわれたボーダー柄は緑から青へと遷移する。その色は、掃き出し窓の向こうに設えられた目隠しと防犯を兼ねた引き戸にも連続している。そう、六つの部屋はこのコモンテラスに向かって大きく開くことができた。少なくとも設計上は。引き戸を全開にすれば、六つの部屋の中身がすべて露わになる。それらの部屋の住人たちは観客なのではない。この劇場で物語を紡ぎ出す主役たちなのだった。両サイドに見える美しい風景もここではただの背景にすぎない。近田玲子によって計画された照明がこの空間そのものを照らすように上向きに取り付けられている。ただし、今はまだ点灯していない。わたしはたったひとりで幕が上がるのを待っている。だが、動きはない。戸は厳重に閉じられるか、採光のために数センチだけ開いているかだ。ひとつだけ開かれている戸があるが、レースカーテンで視界が完全に遮られ、窓際にはいくつかの段ボールと紙袋が無造作に積まれていた。風がこのコモンテラスを素通りしていく。
Tumblr media
 ほら、  幕は上がらないだろう、  お前はわかっていたはずだ、ここでは人と出会うことがないと。横浜のことを思い出してみろ。お前はかつて横浜の湾岸に住んでいた。住宅と事務所と店舗が街の中に混在し、近所の雑居ビルやカフェスペースで毎日のように文化的なイベントが催されていて、お前はよくそういうところにふらっと行っていた。で、いくつかの重要な出会いを経験した。つけ加えるなら、そのあたりは山本理顕設計工場の所在地でもあった。だから、東雲に移るとき、お前はそういうものが垂直に立ち上がる様を思い描いていただろう。だが、どうだ?  あのアトリエと自宅は東京の空中にぽつんと浮かんでいるのではないか?  それも悪くない、とお前は言うかもしれない。物書きには都市の孤独な拠点が必要だったのだ、と。多くの人に会って濃密な取材をこなしたあと、ふと自分自身に戻ることができるアトリエを欲していたのだ、と。所詮自分は穴蔵の住人だし、たまに訪ねてくる仕事仲間や友人もいなくはない、と。実際、お前はここではマイノリティだった。ここの住民の大半は幼い子どもを連れた核家族だったし、大人たちのほとんどはこの住棟の外に職場があった。もちろん、二階のウッドデッキ沿いを中心にいくつかの仕事場は存在した。不動産屋、建築家や写真家のアトリエ、ネットショップのオフィス、アメリカのコンサルティング会社の連絡事務所、いくつかの謎の会社、秘かに行われている英会話教室や料理教室、かつては違法民泊らしきものもあった。だが、それもかすかな蠢きにすぎなかった。ほとんどの住民の仕事はどこか別の場所で行われていて、この一街区には活動が積み重ねられず、したがって文化は育たなかったのだ。周囲の住人は頻繁に入れ替わって、コミュニケーションも生まれなかった。お前のアトリエと自宅のまわりにある五軒のうち四軒の住人が、この四年間で入れ替わったのだった。隣人が去ったことにしばらく気づかないことすらあった。何週間か経って新しい住人が入り、透明な玄関ドアが黒い布で塞がれ、テラスに向いた戸が閉じられていくのを、お前は満足して見ていたか?  胸を抉られるような気持ちだったはずだ。  そうした状況にもかかわらず、お前はこの一街区を愛した。家というものにこれほどの帰属意識を持ったことはこれまでになかったはずだ。遠くの街から戻り、暗闇に浮かぶ格子状の光を見たとき、心底ほっとしたし、帰ってきたんだな、と感じただろう。なぜお前はこの一街区を愛したのか?  もちろん、第一には妻との生活が充実したものだったことが挙げられる。そもそも、ここに住むことを提案したのは妻のほうだった。四年前の春だ。「家で仕事をするんだったらここがいいんじゃない?」とお前の妻はあの奇妙な間取りが載った図面を示した。だから、お前が恵まれた環境にいたことは指摘されなければならない。だが、第二に挙げるべきはお前の本性だ。つまり、お前は現実のみに生きているのではない。お前の頭の中には常に想像の世界がある。そのレイヤーを現実に重ねることでようやく生きている。だから、お前はあのアトリエから見える現実に落胆しながら、この都市のような構造体の可能性を想像し続けた。簡単に言えば、この一街区はお前の想像力を搔き立てたのだ。  では、お前は想像の世界に満足したか?  そうではなかった。想像すればするほどに現実との溝は大きく深くなっていった。しばらく想像の世界にいたお前は、どこまでが現実だったのか見失いつつあるだろう。それはとても危険なことだ。だから確認しよう。お前が住む東雲キャナルコートCODAN一街区には四二〇戸の住宅があるが、それはかつて日本住宅公団であり、住宅・都市整備公団であり、都市基盤整備公団であって、今の独立行政法人都市再生機構、つまりURが供給してきた一五〇万戸以上の住宅の中でも特異なものだった。お前が言うようにそれは都市を構築することが目指された。ところが、そこには公団の亡霊としか言い表しようのない矛盾が内包されていた。たとえば、当時の都市基盤整備公団は四二〇戸のうちの三七八戸を一般の住宅にしようとした。だが、設計者の山本理顕は表面上はそれに応じながら、実際には大半の住戸にアトリエや事務所やギャラリーを実装できる仕掛けを忍ばせたのだ。玄関や壁は透明で、仕事場にできる開放的なスペースが用意された。間取りはありとあらゆる活動を受け入れるべく多種多様で、メゾネットやアネックスつきの部屋も存在した。で、実際にそれは東雲の地に建った。それは現実のものとなったのだった。だが、実はここで世界が分岐した。公団およびのちのURは、例の三七八戸を結局、一般の住宅として貸し出した。したがって大半の住戸では、アトリエはまだしも、事務所やギャラリーは現実的に不可だった。ほかに「在宅ワーク型住宅」と呼ばれる部屋が三二戸あるが、不特定多数が出入りしたり、従業員を雇って行ったりする業務は不可とされたし、そもそも、家で仕事をしない人が普通に借りることもできた。残るは「SOHO住宅」だ。これは確かに事務所やギャラリーとして使うことができる部屋だが、ウッドデッキ沿いの一〇戸にすぎなかった。  結果、この一街区は集合住宅へと回帰した。これがお前の立っている現実だ。都市として運営されていないのだから、都市にならないのは当然の帰結だ。もちろん、ゲリラ的に別の使い方をすることは可能だろう。ここにはそういう人間たちも確かにいる。お前も含めて。だが、お前はもうすぐここから去るのだろう?  こうしてまたひとり、都市を望む者が消えていく。二つの世界はさらに乖離する。まあ、ここではよくあることだ。ブリューゲルの「バベルの塔」、あの絵の中にお前の姿を認めることはできなくなる。  とはいえ、心配は無用だ。誰もそのことに気づかないから。おれだけがそれを知っている。おれは別の場所からそれを見ている。ここでは、永遠の未来都市は循環を脱して都市へと移行した。いずれにせよ、お前が立つ現実とは別世界の話だがな。
Tumblr media
 実際、人には出会わなかった。一四階から二階へ、階段を使ってすべてのフロアを歩いたが、誰とも顔を合わせることはなかった。その間、ずっとあの声が頭の中に響いていた。うるさいな、せっかくひとりで静かに散歩しているのに、と文句を言おうかとも考えたが、やめた。あの声の正体はわからない。どのようにして聞こえているのかもはっきりしない。ただ、ふと何かを諦めようとしたとき、周波数が突然合うような感じで、周囲の雑音が消え、かわりにあの声が聞こえてくる。こちらが応答すれば会話ができるが、黙っていると勝手に喋って、勝手に切り上げてしまう。あまり考えたくなかったことを矢継ぎ早に投げかけてくるので、面倒なときもあるが、重要なヒントをくれもするのだ。  あの声が聞こえていることを除くと、いつもの散歩道だった。まず一三階のコモンテラスの脇にある階段で一四階に上り、一一号棟の共用廊下を東から西へ一直線に歩き、右折して一〇メートルほどの渡り廊下を辿り、一二号棟に到達する。南から北へ一二号棟を踏破すると、エレベーターホールの脇にある階段で一三階に下り、あらためて一三階の共用廊下を歩く。以下同様に、二階まで辿っていく。その間、各階の壁にあしらわれたボーダー柄は青、緑、黄緑、黄、橙、赤、紫、青、緑、黄緑、黄、橙、赤と遷移する。二階に到達したら、人工地盤上のウッドデッキをめぐりながら島のように浮かぶ一三号棟へと移動する。その際、人工地盤に空いた長方形の穴から、地上レベルの駐車場や学童クラブ、子ども写真館の様子が目に入る。一三号棟は一〇階建てで共用廊下も短いので踏破するのにそれほど時間はかからない。二階には集会所があり、住宅は三階から始まる。橙、黄、黄緑、緑、青、紫、赤、橙。  この旅では風景がさまざまに変化する。フロアごとにあしらわれた色については既に述べた。ほかにも、二〇〇もの透明な玄関ドアが住人の個性を露わにする。たとえば、入ってすぐのところに大きなテーブルが置かれた部屋。子どもがつくったと思しき切り絵と人気ユーチューバーのステッカーが浮かぶ部屋。玄関に置かれた飾り棚に仏像や陶器が並べられた部屋。家の一部が透けて見える。とはいえ、透明な玄関ドアの四割近くは完全に閉じられている。ただし、そのやり方にも個性は現れる。たとえば、白い紙で雑に塞がれた玄関ドア。一面が英字新聞で覆われた玄関ドア。鏡面シートが一分の隙もなく貼りつけられた玄関ドア。そうした玄関ドアが共用廊下の両側に現れては消えていく。ときどき、外に向かって開かれた空洞に出会う。この一街区には東西南北に合わせて三六の空洞がある。そのうち、隣接する住戸が占有する空洞はプライベートテラスと呼ばれる。わたしのアトリエに面したテラスがそれだ。部屋からテラスに向かって戸を開くことができるが、ほとんどの戸は閉じられたうえ、テラスは物置になっている。たとえば、山のような箱。不要になった椅子やテーブル。何かを覆う青いビニールシート。その先に広がるこの団地の風景はどこか殺伐としている。一方、共用廊下の両側に広がる空洞、つまりコモンテラスには物が置かれることはないが、テラスに面したほとんどの戸はやはり、閉じられている。ただし、閉じられたボーダー柄の戸とガラスとの間に、その部屋の個性を示すものが置かれることがある。たとえば、黄緑色のボーダー柄を背景としたいくつかの油絵。黄色のボーダー柄の海を漂う古代の船の模型。橙色のボーダー柄と調和する黄色いサーフボードと高波を警告する看板のレプリカ。何かが始まりそうな予感はある。今にも幕が上がりそうな。だが、コモンテラスはいつも無言だった。ある柱の側面にこう書かれている。「コモンテラスで騒ぐこと禁止」と。なるほど、無言でいなければならないわけか。都市として運営されていない、とあの声は言った。  長いあいだ、わたしはこの一街区をさまよっていた。街区の外には出なかった。そろそろアトリエに戻らないとな、と思いながら歩き続けた。その距離と時間は日課の域をとうに超えていて、あの循環を逸脱しつつあった。アトリエに戻ったら、わたしはこのことについて書くだろう。今や、すべての風景は書き留められる。見過ごされてきたものの言語化が行われる。そうしたものが、気の遠くなるほど長いあいだ、連綿と積み重ねられなければ、文化は発生しない。ほら、見えるだろう?  一一号棟と一二号棟とを繋ぐ渡り廊下の上から、東京都心の風景が確認できる。東雲運河の向こうに豊洲市場とレインボーブリッジがあり、遥か遠くに真っ赤に染まった富士山があって、そのあいだの土地に超高層ビルがびっしりと生えている。都市は、瀕死だった。炎は上がっていないが、息も絶え絶えだった。密集すればするほど人々は分断されるのだ。
Tumblr media
 まあいい。そろそろ帰ろう。陽光は地平線の彼方へと姿を消し、かわりに闇が、濃紺から黒へと変化を遂げながらこの街に降りた。もうじき妻が都心の職場から戻るだろう。今日は有楽町のもつ鍋屋で持ち帰りのセットを買ってきてくれるはずだ。有楽町線の有楽町駅から辰巳駅まで地下鉄で移動し、辰巳桜橋を渡ってここまでたどり着く。それまでに締めに投入する飯を炊いておきたい。  わたしは一二号棟一二階のコモンテラスにいる。ここから右斜め先に一一号棟の北側の面が見える。コンクリートで縁取られた四角形が規則正しく並び、ところどころに色とりどりの空洞が光を放っている。緑と青に光る空洞がわたしのアトリエの左隣にあり、黄と黄緑に光る空洞がわたしの自宅のリビング・ダイニングおよびベッドルームの真下にある。家々の窓がひとつ、ひとつと、琥珀色に輝き始めた。そのときだ。わたしのアトリエの明かりが点灯した。妻ではなかった。まだ妻が戻る時間ではないし、そもそも妻は自宅用の玄関ドアから戻る。闇の中に、机とそこに座る人の姿が浮かんでいる。鉄格子とガラス越しだからはっきりしないが、たぶん……男だ。男は机に向かって何かを書いているらしい。テラスから身を乗り出してそれを見る。それは、わたしだった。いつものアトリエで文章を書くわたしだ。だが、何かが違っている。男の手元にはMacがなかった。机の上にあるのは原稿用紙だった。男はそこに万年筆で文字を書き入れ、原稿の束が次々と積み上げられていく。それでわたしは悟った。
 あんたは、もうひとつの世界にいるんだな。  どうかな、  で、さまざまに見逃されてきたものを書き連ねてきたんだろう?  そうだな。
 もうひとりのわたしは立ち上がって、掃き出し窓の近くに寄り、コモンテラスの縁にいるこのわたしに向かって右手を振ってみせた。こっちへ来いよ、と言っているのか、もう行けよ、と言っているのか、どちらとも取れるような、妙に間の抜けた仕草で。
Tumblr media
3 notes · View notes
shintani22 · 2 years
Text
2022年1月29日
Tumblr media
【速報】マリーナホップ付近で火災「花火が枯れ草に」 広島市西区(中国新聞)
29日午後7時10分ごろ、広島市西区観音新町4丁目の広島マリーナホップ付近で、「花火が枯れ草に燃え移った」などと119番が相次いだ。出火当時、近くでは花火が打ち上げられていた。市消防局は花火の一部が枯れ草に燃え移った可能性があるとみている。
同局によると、現場は広島県営広島西飛行場の跡地。消防車8台が消火活動にあたり、約40分後に鎮圧した。けが人や建物への被害の情報はないという。
消火活動を見守った南区のパート国原亜希さん(37)は「花火が始まって10分ほど後に地上から火が見えてきた。火が横にどんどん広がり、どこまでいくのか不安になった」と話していた。
「まちなか花火」29日無観客開催へ 旧広島市民球場跡地(中国新聞 1月21日)
広島港(広島市南区)一帯での「広島みなと夢花火大会」を主催する広島祭委員会などは20日、同大会の代替企画「広島ドリーム花火2021」の第2弾として29日夜に予定する、旧市民球場跡地(中区)でのイベントを無観客での開催に変更すると発表した。(広島ドリーム花火2021 第2景 まちなか花火ファンタジーツアー)
サプライズ花火引火か、焼損7000平方メートル 広島西飛行場跡地火災(中国新聞 1月30日)
広島市西区観音新町4丁目の広島県営広島西飛行場跡地で29日夜、打ち上げ花火の火が枯れ草に燃え移って発生したとみられる火災で、市西消防署と広島西署は30日、合同で現場を調査した。
Tumblr media
仮本店跡地に研修施設 ひろぎん、トータテに残り敷地売却(中国新聞)
ひろぎん、仮本店跡地をトータテに売却 活用策は…(中国新聞)
ひろぎんホールディングス(HD、広島市中区)は28日、南区西蟹屋の広島銀行仮本店跡地の一部に研修施設を新設すると発表した。グループ外の社員研修やセミナーも受け入れ、人材育成の場にする。残りの敷地は総合住宅メーカーのトータテホールディングス(HD、中区)の子会社に売却する。
敷地約9600平方メートルのうち約960平方メートルに、7階建て延べ約5500平方メートルの「ひろぎんキャリア共創センター」(仮称)を建てる。オンラインでも対面でも使える施設にする。人数や規模に応じて広さを変えられる研修室やセミナー用の映像などが作れるスタジオを用意する。
完成は2024年3月の予定。外部向けの研修やセミナーも、ひろぎんHDの人材コンサルティング子会社ひろぎんヒューマンリソース(中区)が企画する。ひろぎんHDは「地場企業の人材育成のニーズは高い。施設を地域の活性化に役立てたい」としている。
仮本店は、1998年に全国最大の家電量販店としてオープンしたビルと土地を広島銀が取得し、18年2月から約3年間利用した。中区紙屋町の新本社ビルの完成後は使わず、現在は解体を進めている。残りの敷地はトータテ都市開発(同)が取得し、3月末に引き渡しを受ける。「活用策は検討中」としている。
Tumblr media
【本日 (1/29)の広島県内の感染状況】
【速報】広島市内の医療機関など3カ所でクラスター 29日新型コロナ(中国新聞)
広島市は29日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が市内の医療機関と高齢者施設2カ所の計3カ所で新たに発生したと発表した。計40人の感染が確認されている。
医療機関では入院患者15人と職員3人の計18人の感染が判明した。2カ所の高齢者施設ではそれぞれ、入所者たち7人と職員4人の感染が確認され、計22人となった。医療機関と高齢者施設の各1人が中等症で、その他はいずれも軽症か無症状という。
高齢者施設でクラスター多発 「重症化しにくいから大丈夫、でない」(朝日新聞デジタル)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、高齢者施設でのクラスター(感染者集団)の発生が相次いでいる。感染した入所者を施設内で介護する職員は、自身が感染する不安も抱えながら拡大防止に注力。感染者全体のうち高齢者の割合も高まり、入院が必要な人の増加も懸念されている。
「ウイルスの強さを実感した」。今月、職員4人と入所者6人の計10人が感染するクラスターが起きた広島市内の高齢者入所施設の担当者はもらす。入所者は約100人。もともとオンラインかアクリル板越しとしていた面会を、9日からのまん延防止等重点措置適用に伴いオンラインのみにし、職員の感染対策も徹底していたが、防げなかった。
感染者の部屋に入るときは防護用ガウン
感染して入院した入所者もいた一方、複数の入所者は施設内での療養に。区の保健センターの指導を受け、感染者と非感染者の区域を分ける「ゾーニング」を実施。感染者の部屋に入るときは防護用ガウンを着用して介護にあたった。
ただ、職員は感染対策には慣れているわけではなく、担当者は「職員は不安と日々闘いながらの介護だったと思う」。夜間には看護師がおらず、「急変したら医療的措置ができない」という懸念もあった。
広島県内では老人ホームなどを指す「高齢者施設」や高齢者が利用するデイサービスなど「介護事業所」でのクラスターが多発している。県は25日、今月発生した28件のクラスターを発表。うち4件が高齢者・障害者施設、4件が介護事業所だった。
広島市では27日までに発表された今月の33件のうち、高齢者施設が11件、介護事業所が3件を占める。感染者の発生により、一時休業する介護事業所もある。
県の担当者は「施設にウイルスを持ち込ませないため、施設の従事者の方の高い感染対策が必要」と指摘。早期に感染を把握するため、今月中旬から、高齢者が入所する施設の職員らに月に2回のPCR検査を実施している。
施設以外の高齢者の感染も増えており、県のまとめでは、全体の感染者のうち60歳以上が占める割合は今月4~10日の1週間は8・3%だったが、18~24日の週は15・3%に上がった。
中等症以上となる割合は、第6波では感染者全体の0・7%に対し、60代以上は4・8%に上がる。第3~5波では同年代が2~3割だったことに比べると低いが、県の担当者は「感染者が増えれば、入院しないといけない人数も増える。『オミクロン株は重症化しにくいから大丈夫』とはならない」と注意を呼びかけている。(岡田将平)
全国で新たに8万4934人の感染確認(29日18:00時点)(NHKニュース)
北海道 新型コロナ 1人死亡 新たに3002人感染確認 過去最多(NHKニュース)
宮城県 新型コロナ 新たに554人感染確認 5日連続で最多更新(NHKニュース)
【速報 JUST IN 】東京都 新型コロナ 新たに1万7433人感染確認 過去2番目の多さ(NHKニュース)
神奈川県 新型コロナ 3人死亡 新たに8699人感染確認 過去最多(NHKニュース)
愛知県 新型コロナ 2人死亡 5613人感染確認 過去最多(NHKニュース)
【速報 JUST IN 】大阪府 新型コロナ 新たに1万383人感染確認 過去最多(NHKニュース)
兵庫県 新型コロナ 6人死亡 4634人感染確認 過去最多更新(NHKニュース)
福岡県 新型コロナ 2人死亡 最多4949人感染確認 初の4000人超(NHKニュース)
沖縄県 新型コロナ 新たに979人感染確認 米軍は225人(NHKニュース)
Tumblr media
自宅療養者、最多26万人 オミクロン株闘い「転換期」―医療・自治体現場(時事通信)
新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、自宅療養者もかつてないペースで増え続け、過去最多の26万人に達した。症状が軽く、重症化リスクの低い人は「自主療養」とする自治体も出始め、オミクロン株を主流とする「第6波」での闘いは転換期を迎えている。
往診とオンライン診療を含め1日5~6人を診る「新宿ヒロクリニック」(東京都新宿区)。英裕雄院長は「以前は20~40代の重症患者が圧倒的に多かったが、今は子どもから高齢者まで年齢層が幅広い」と分析。区内でも一般患者が入院できないケースが増えているといい、「感染者増加に伴い重症患者も増える恐れがある」と警戒する。
在宅医療専門の「ひなた在宅クリニック山王」(品川区)では、デルタ株が流行した昨夏の「第5波」ピーク時、1カ月間で約700人のコロナ患者を往診した。現在は電話相談が増えているが軽症例が多く、田代和馬院長は「往診はほとんどゼロだ」と語る。
医療逼迫時、基礎疾患のない軽症の若年層患者には受診なしで療養を認めるなどの政府方針に「重症化しないことが多いオミクロン株に合わせた闘い方をするべきだ」と支持する。
一部自治体では、自宅療養者への従来型支援策を転換する動きが出ている。
感染が急拡大する神奈川県は28日から、医療機関を受診しなくても自宅療養を認める「自主療養」制度を導入。限られた資源で医療提供体制を維持するため、対象者へのパルスオキシメーターや食料の配布を取りやめた。
一方、静岡県の感染症対策本部には各地の保健所から「パルスオキシメーターが足りない」との連絡が引っ切りなしに入る。「第5波」を踏まえて約1万2000台を確保したというが、県の担当者は「返却しない人もいて困っている。感染者が増え続けており、数千台を追加発注した」と明かす。
家族や知人の支援を受けられない人に1週間分の食料や日用品を無料で届けるサービスも続けている。箱詰め作業を担う静岡市の食品卸会社の担当者は「10人がかりで用意しているが、これ以上感染者が増えると人員配置の見直しが必要だ」と話した。
【速報】新型コロナ 全国の重症者およそ4カ月ぶり700人超える 今年に入り13倍増(FNNプライムオンライン)
新型コロナウイルスの全国の重症者は、前の日から37人増えて734人となった。
厚生労働省によると、28日時点での新型コロナウイルスの全国の重症者は734人で、前の日から37人増えた。全国の重症者が700人を超えるのは去年10月1日以来、およそ4カ月ぶり。
全国の重症者数は、過去の感染ピーク時には、1000人台~2000人台で推移していた。去年9月3日には、過去最多の2223人を記録。しかし、その後、減少し、11月以降は100人を下回っていた。
一方で、オミクロン株の感染急拡大に伴い、全国の重症者数も増加。2022年1月1日時点では、53人だったのが、今年に入ってからおよそ13倍増えたことになる。
感染妊婦が前月の50倍に…「専用病床」埋まり、自宅療養も増加(読売新聞オンライン)
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の流行に伴い、妊婦の感染者が急増している。東京都が医療関係者用にまとめた速報値によると、1月は20日までに261人と、すでに前月の約50倍に上る。感染妊婦用の病床が埋まる病院も出ており、自宅療養が増え、急変時に入院できなくなる恐れがある。
【速報】「まん延防止措置」追加適用で“夜の人出”減る 札幌36.5% 大阪18.6%減(FNNプライムオンライン)
27日から追加で「まん延防止等重点措置」が適用された地域では、28日夜の繁華街の人出が、1週間前と比べて4割近く減った場所もあるなど多くの地点で減少していた。
携帯電話の位置情報などから推計したデータによると、28日午後9時時点の人出は、1週間前と比べて、札幌市・ススキノで36.5%減ったほか、大阪市・キタで18.6%、福岡市・中洲で21.4%いずれも減るなど、多くの場所で減少していた。
また、東京都内でも、六本木で26.0%、歌舞伎町で19.0%、それぞれ減るなど減少傾向だった。
オミクロン株ピークいつ? 別系統、海外で再拡大も 沖縄は減少の兆しか(西日本新聞)
驚異的な速さで感染拡大する新型コロナウイルスのオミクロン株による流行のピークはいつか-。全国に先駆けて感染が進んだ沖縄県では、新規感染者の伸びが減少に転じ、収束の兆しが見えつつある。全国で同様の傾向をたどる可能性がある一方、新たに別系統のオミクロン株が広がった国もあり、専門家は警戒を呼び掛ける。
「沖縄ではピークを越えた兆しが見えてきている」
26日夜、厚生労働省に対策を助言する専門家組織の会合。座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は終了後の記者会見で、沖縄県の状況をこう分析した。
会合の資料や沖縄県などによると、同県では3日以降、オミクロン株への置き換わりで感染が急拡大した。6日には新規感染者が981人となり、過去最多だった昨年8月25日の809人を更新。その後も増え続けた。
人口10万人当たりの新規感染者数は、13日までの1週間で約654人まで増えた後、600人台で推移。18日までの1週間で約679人に達し、そこをピークに一転して下がり始めた。25日までの1週間は約547人で前週から0・8倍となり、全国で唯一、減少傾向がみられた。専門家は、飲食店の時短営業や成人式の中止などの対策強化が奏功したとみる。
ただ、軽い症状の感染者が検査を受けていないケースや、行政検査の逼迫で感染者の報告が遅れている可能性もある。「ピークアウトかどうか、まだ分からない」。沖縄県の担当者は慎重に話す。
「早ければ、この2週間前後でピークが到来する可能性がある」。政府に対策を助言する専門家の尾身茂氏ら有志が21日に公表した提言では、2月上旬にもオミクロン株による「第6波」がピークを迎える可能性を示唆していた。
念頭にあるのは、オミクロン株の特性だ。オミクロン株は感染が他の人にうつるまでの日数を示す「世代時間」が約2日で、第5波をもたらしたデルタ株の約5日よりも半分以下とされる。専門家の一人は「世代時間が短いと流行ピークは早く来るが、感染者が減る際もスピードが速く、流行期間は短くなる」とみる。
実際、世界で初めてオミクロン株を世界保健機関(WHO)に報告した南アフリカでは、感染者の確認から1カ月弱でピークを越え、流行は収束に向かった。英国でも、昨年11月下旬の1例目発表から1カ月余りで峠を越えている。
もっとも、感染拡大のスピードは鈍ったが、国内では感染増加が続く。尾身氏は28日の衆院予算委員会で「この1~2週間でピークアウトするかどうか予断を許さない」と強調した。
新たな懸念材料となるのが、別系統のオミクロン株だ。国内で広がった主流系統「BA・1」に対し、変異箇所の異なる「BA・2」と呼ばれるウイルスで、感染力は18%高いという分析もある。国内では少なくとも27例が見つかった。
「名前は同じだが、免疫機能に影響しそうなアミノ酸の配列が大きく異なる。BA・2に置き換われば、第7波を引き起こす可能性もある」。京都大の橋口隆生教授(ウイルス学)は警告する。デンマークやイスラエルでは「BA・1」から「BA・2」に置き換わり、収束傾向だった感染が再拡大したことが報告されている。橋口教授は「別系統でも基本的な感染対策は同じ。マスク着用や3密の回避を徹底してほしい」と語っ���。(山下真)
Tumblr media
ロシア人口、21年は100万人減少 ソ連崩壊後で最悪(AFPBB News)
【AFP=時事】ロシア連邦統計局(Rosstat)は28日、同国の人口が2021年に100万人以上減少したと発表した。減少幅はソビエト連邦崩壊以後で最悪となった。
ロシアで長年続く人口減少傾向は、新型コロナウイルスの流行によって悪化。統計局によると、国内初の感染者が確認されて以降、66万人以上が新型ウイルスで死亡した。人口は2020年にも50万人以上減少している。
統計局が毎月発表している新型ウイルス関連の死者数は、政府ウェブサイトでの発表数を大幅に上回る。政府サイトの統計は、病理解剖で新型ウイルスが主な死因と確認された人のみを数えており、累計死者数は32万9443人にとどまっている。
この統計の相違は、政府が新型ウイルスの深刻さを軽視しているという批判に拍車をかけている。ロシアの感染者数は他国と比べて非常に多く、ワクチン接種の遅れや緩い規制、公共の場でのマスク着用義務違反の横行などから、流行を抑えられずにいる。
新型ウイルスによる死者は、過去30年間続く低出生率と平均寿命の短さによる人口危機を悪化させている。出生率低下の背景には、現在子ども持ち始めている世代が、ソ連崩壊後の経済不安で出生率が急落した1990年代生まれであることがある。女性1人が産む子どもの平均数は約1.5人で、人口維持に必要な2.1人を大きく下回っている。
Tumblr media
スウェーデンで“出汁”に困っていた元福岡DF、古巣スポンサーからの素敵な贈り物に大喜び「美味しい麺やスープが作れるよ」 (超ワールドサッカー)
IFKヨーテボリの元スウェーデン代表DFエミル・サロモンソンが日本からの贈り物に感謝した。
サロモンソンは、2018年までIFKヨーテボリでプレーした後、2019年のサンフレッチェ広島入りを機に初来日。2020年からアビスパ福岡にレンタル加入した。
その福岡ではチームのJ1昇格に貢献。完全移籍に移行すると、昨季も34試合の出場で3得点6アシスト。過去最高位のJ1リーグ8位フィニッシュを成し遂げたチームの原動力として躍動した。
2シーズンを過ごした福岡に別れを告げ、母国に戻ったサロモンソンだが、5日には「アジア食料品店の日本コーナーで、必要な食材を見つけたんだ。友人や家族に美味しい日本料理を作ってあげよう!もっと良い出汁が欲しいけど、これしか見つからなかった」と自身のツイッターにまるで日本人のような悩みを綴っていた。
すると、これに応えたのが福岡のオフィシャルスポンサーとして協賛している『味の兵四郎』だ。
なんと、スウェーデンのサロモンソンのもとに、同社の看板商品「あご入り兵四郎だし」が英語で調理方法が書かれたメモとともに送られたのだ。
サロモンソンは27日に自身のツイッターを更新。「私は贈り物に感謝しています!送ってくれてありがとう。今ではスウェーデンでも美味しい麺やスープが作れるよ。味の兵四郎株式会社」と素敵な贈り物があったことを明かし、感謝を綴っている。
『味の兵四郎』の公式ツイッターは、サロモンソンの投稿を引用する形で「改めてリツイートさせていただきます。エミルサロモンソン選手のさらなるご活躍の一助になればと、あご入兵四郎だしをお届けさせていただきました。到着のご報告ツイート、心よりお礼申し上げます。お役立ていただければ幸いです♪」と背景を明かしている。
海を越えた粋なやり取りには、福岡のファンも反応。「うちの自慢のスポンサー」、「素敵すぎます」、「さすがです」、「最高なエピソード」といったコメントを寄せている。
Tumblr media
中村俊輔選手のFK練習
Tumblr media
ムーの横に鎮座させる本屋のセンス🤣 笑ってブレてた。
0 notes
ken416 · 2 years
Photo
Tumblr media
新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて 当館では館内の除菌の徹底はもとより、従業員のマスクの着用、アクリル板や仕切り設置等、そしてお越しになられました、お客様全員の検温、除菌にご協力頂いております。 当館、従業員全てコロナワクチン接種2回終了致しました。 奈良県新型コロナウィルス感染防止対策施設に認証して頂きました。 gotoトラベル館内再調査済み。 みなさ~ん🎵 おはよーゴザイマス🎵 湖泉閣吉乃屋 四代目 館主 植村賢一でございます~~🎵体温は36.5℃でございます~~🎵 いつもありがとうございます~~(☆^賢^☆) 今日の十津川温泉は嫌な雨スタートでございますよ~~\(^賢^)/ 厳しい雨だけはやめてくれ~~‼️ さて 皆様🎵 今日は11月30日 11月最後でございます‼️ もうすぐ今日が終わる やり残したことはないかい⁉ 親友と語りあったかい⁉ 燃えるような恋をしたかい⁉ 一生忘れないような出来事に出会えたかい⁉ かけがえのない時間を胸に刻み込んだかい⁉ 『かりゆし58よりオワリはじまり』 11月もありがとーございました🎵\(^賢^)/ さてさて🎵 皆様🎵 昨日は11月29日 いい肉の日でございました🎵 皆さん お肉食べましたか~⁉️(笑) 私はかしわ(鶏肉)を焼いて食べましたよ~\(^賢^)/ ヘルシー🎵ヘルシー🎵(笑) さてさてさて 皆様🎵 いよいよ明日から 12月に入りますよ~🎵 当館、12月、お正月、1月はまだまだ空いてますお部屋ございます🎵 色々なお得がある、穴場な十津川温泉で湯っくり🎵ほっこり🎵しませんか~\(^賢^)/ 卓球温泉もあるよ~~\(^賢^)/(笑) そして‼️そして‼️ 皆様🎵 嬉しいお知らせですよ~~\(^賢^)/ いよいよ始まりますよ~~‼️(★^賢^★) 奈良県民限定いまなら。キャンペーン2021 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.nara-campaign.com/ 【予約・利用対象期間】  2021年12月1日(水) 〜 2022年2月28日(月) 当館は ハガキクーポン もしくは参画旅行業者へお問い合わせくださいませ🎵(☆^賢^☆) 当館、湖泉閣吉乃屋も参画しておりますよ~\(^賢^)/ クーポンゲットされましたら、是非とも十津川温泉湖泉閣吉乃屋へご予約賜りますようよろしくお願いいたします🎵(^_^)/□賢□\(^_^) 県内のお宿を利用した 宿泊プランが 最大約35%割引に。 ワクチン接種済等の証明書提示で 最大約50%割引に!  グループ全員が新型コロナウイルスワクチン接種済等の証明書の提示が必要となります。 そして‼️そして‼️ 日本一長い路線バスの運賃キャッシュバックキャンペーンが始まりましたよ~~(☆^賢^☆) 実施期間 令和3年11月29日(月)~令和4年1月10日(月・祝) ※但し、バス利用日12月30日~1月3日は除く (要予約) 実質無料でございますたよ~~\(^賢^)/ いまなら。クーポンゲットされましたら、バスでゆっくり十津川温泉へ行くのもいいんではないでしょうか~~(★^賢^★) めちゃ得~\(^賢^)/ 十津川村周遊観光バス冬期 (要予約) 詳しくは下記をご覧くださいませ🎵 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.vill.totsukawa.lg.jp/traveling_guide/blog/index.php?c=blog_view&pk=1632197573 【冬期】2021年12月1日(水)~2022年1月31日(月) 3.十津川温泉郷~玉置山駐車場~十津川温泉、湯泉地温泉(1日2便) ※バス時刻・モデルコースなど、詳細は添付チラシをご覧ください。 ■利用対象者:十津川村内に宿泊される方 ■バス利用料:無料 そして🎵 最後は当館の激安プランでございますよ~\(^賢^)/ 只今大人気プラン🎵 ~~~~~~~~~~~~~ このプラン限定の特典 ・定番プランが通常価格から3,300円OFF! ・スパークリングワインをグループに一本プレゼント ~~~~~~~~~~~~~ Twitterでバズったと言われてます、(株)ショウワさんの国産マスクを1人1枚プレゼント(マスクは無くなり次第終了いたします) 急げ~~!!(笑)\(^賢^)/ 水車復活&25周年記念プラン https://www.yadoken.jp/plan?hotel_id=yk102620&plan_id=59 メチャ得~(V)o賢o(V) レッツゴー🎵十津川村~~🎵(V)o賢o(V) さあ今日も一日喜愛と根性と情熱でしまって行こうぜ~~🎵 ピリオドの向こうへ🎵(V)o賢o(V) 湖泉閣吉乃屋 四代目 館主 植村賢一 #湖泉閣吉乃屋 #対話する旅 #心身再生の郷 #旅館 #蘇りの地 #源泉かけ流し #十津川温泉 #美容と健康 #神様に呼ばれないとたどり着けない神社 #吊り橋 #寿命 #デトックス #美肌効果 #世界遺産 #熊野古道 #パワースポット #インスタ映え  #玉置神社 #ガン予防 #囲炉裏 #卓球 #美人の湯 (湖泉閣吉乃屋) https://www.instagram.com/p/CW4PNkSPeC8/?utm_medium=tumblr
0 notes
log2 · 3 years
Text
【米山産業株式会社】の製品226点が登録されました!
米山産業株式会社 が取り扱っているVICOSTONE(ビコストーン)・各種化粧合板製品226点が、Arch-LOGに登録されました!
創業72年を迎える米山産業株式会社は、長年培った経験を生かし、総合商社として内装資材、家具および建具資材のご提案をいたします。 また、ランバーコア、化粧合板、メラミン化粧板、不燃化粧板、アクリル板、金物関係をはじめ時代のニーズに合わせた自社開発商品も数多くご提案いたします。
Tumblr media
VICOSTONE(ビコストーン)は、2002年にベトナムに設立された、アジアで初めてとなるクォーツストーン製造メーカーです。イタリアのBreton社の技術を用いた6つの生産ライン���最新のテクノロジーを用い、世界でTOP3のクォーツストーン供給メーカーとなります。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
クォーツストーンとは人造大理石の一種で、天然石に近い質感でありながら、天然石よりも加工しやすく、軽量化した素材で、圧倒的な質感が魅力で、高級感が演出できるものです。またクオーツストーンでは初となる5㎜厚のUltrathinシリーズもラインナップされておりまして様々な用途での御使用が可能となりました。
Tumblr media
VICOSTONE及び化粧合板のラインナップは全てBIMソフトでダウンロードしてマテリアルとしてご利用いただける2DBIMで登録されています。
使用したい製品をプロジェクトへ追加し、プロジェクト管理よりBIMリクエストを行って頂きますと、Arch-LOG Cloud Renderingでフォトリアルなパースを作成できる「2DBIM+」へグレードアップさせることができます。  
弊社アライアンス締結済みの企業様 (丸紅アークログHP) からのBIMリクエストにつきましては、特典としてキャンペーンを適用させて頂きます。
 この機会に是非米山産業の製品をご確認ください。
Arch-LOG 米山産業検索ページ
0 notes
alpaca1 · 4 years
Text
高透明で不燃認定取得シートを採用、「クリアセーフ スプラッシュシールド」発売
Tumblr media
クリアセーフ スプラッシュシールド
 新製品は、高透明で国土交通省大臣認定の不燃のシートを活用し、3mを超える長机やカウンターなどに設置することができ、飛沫感染対策をしながら開放的な空間を損なわないパーテーション。安全を第一に考え、同サイズのガラスやアクリル板に比べ軽量で、割れにくく、万が一倒れても人にケガをさせにくい素材を採用している。そのため、職場や待合室などの開放的な空間でも安心して利用できる。
 さらに、埃の付着の少ない帯電防止加工を施しており、アルコール消毒なども対応しているため、常に清潔に、長く使うことが可能となっている。長さは2~5mで、1m単位でオーダーカットする。 Source: BCN+R
View On WordPress
0 notes
korehayabai · 4 years
Text
再開の裁判員裁判で“判決迎える” マンション隣人の部屋を燃やそうとした男に“執行猶予付き”判決(東海テレビ)
再開の裁判員裁判で“判決迎える” マンション隣人の部屋を燃やそうとした男に“執行猶予付き”判決
5/28(木) 18:08配信
Tumblr media
エラーコード:1001100
ご利用の環境では映像を視聴できません。映像視聴における推奨環境はこちらをご確認ください。
東海テレビ
 新型コロナウイルスの影響で、2カ月ぶりに再開した裁判員裁判。28日に判決を迎え、裁判員は「感染の不安はなく、集中して裁判に臨めた」と話しました。
 名古屋地裁では、裁判員の間に高さ80センチのアクリル板を設置するなどの対策をして、5月25日に裁判員裁判を再開していました。
 28日は判決が言い渡され、裁判後に会見した裁判員が「感染の不安はなかった」と語りました。
裁判員の男性: 「消毒をしていたり、評議室の中も換気をしっかりしていたので、特に不安に思ったことはなくて。集中していろんな評議やいろんな意見を出せたのかなと」
 この裁判員裁判では、住所不定の無職・中山真一被告(38)が去年8月、南区のマンションの隣人の部屋に火をつけて燃やそうとした罪などに問われていました。
 判決で名古屋地裁は、「火が周囲に燃え広がる危険性の高い行為」と指摘した一方、「示談が成立している」として、中山被告に懲役3年、執行猶予5年の判決を言い渡しました。
東海テレビ
【関連記事】
5年生の時間割で“補修追加”…新型コロナで遅れた���業に対応 トイレ清掃は“教職員” 増える先生の負担
新型コロナ感染者の氏名等“個人情報”を誤記載…対象者490人に2-4万円の“賠償金” 愛知
“センターライン”はみ出し正面衝突 軽乗用車の男性を死なせた疑いで43歳男逮捕 制御困難な速度で運転か
自転車で“犬の散歩”中の男性はねられ死亡 軽乗用車運転の22歳女性「暗くて気付かなかった」
「コロナが蔓延しているから」…ホームセンターで“消毒液等”を万引きした男を現行犯逮捕 容疑は否認
最終更新:5/28(木) 18:15
東海テレビ
source https://uyscuti.biz/2020/05/29/33804/
0 notes
carguytimes · 5 years
Text
【新車】トヨタ・コースターがマイナーチェンジ。 ディーゼルエンジン仕様に尿素SCRシステムを搭載し、エコカー減税の対象に
●13人乗り超ロングボディモデルを新設定。さまざまな用途に対応するコースター トヨタ・コースターが一部改良を受け、8月1日に発売されます。同モデルは、幼稚園バスなどを含めた多人数の送迎や移動など、ライトバス、マイクロバス本来の使い方はもちろん、バスコンバージョン(バスコン)と呼ばれるベース車としても高い支持を受けています。 今回のトヨタ・コースターの一部改良は、ディーゼルエンジン仕様の排ガス規制強化が狙い。有害なNOx(窒素酸化物)を化学反応によって窒素と水に還元する排出ガス浄化システム「尿素SCRシステム」が採用されています。 これにより、ディーゼルエンジンの改良も含めて全車「平成28年(ポスト・ポスト新長期)排出ガス規制」に適合。さらに、NO4C-WAエンジンを搭載するMT車とビッグバンは「平成27年度燃費基準+5%達成」と合わせて、エコカー減税の対象になっています。 さらに、センタードア(グライドドア・オート)に挟み込み防止機能とイージークローザーが採用されたほか、ルームラック(「EX」に標準装備、「GX」「LX」にオプション)のトレー中央部に半透明のアクリル板を配置することにより、荷物の有無をひと目で確認できるようになったとしていす。 また、さまざまな用途に活用できる広い後部スペースを確保した13人乗り超ロングボディを「GX」と「LX」に新設定されています。 価格は4.0Lバスの「LX」が6,585,840円〜8,421,840円。「GX」が7,147,440円〜9,266,400円。「EX」が8,805,240円〜9,518,040円。幼児専用車が6,258,600円〜7,182,000円。ビッグバンの「LX」が6,839,640円〜7,417,440円です。 なお、「中型免許(8tに限る)」という普通(中型)免許を持っている方は、「車両総重量が8t未満で、乗車定員は10人まで」しか運転できませんので、免許証の限定解除する必要があります。ただし、「中型免許(8tに限る)」という免許証を持っている人でも、ビッグバンの標準ボディが運転できます。 (塚田勝弘) あわせて読みたい * 「東京2020オリンピック・パラリンピック」の会場内を走る専用EV「APM(Accessible People Mover)」をトヨタが初公開 * トヨタ・プリウスPHVにブリヂストンが「ECOPIA EP150」「TURANZA T002」を納入 * マークレスグリルなど特徴的なスタイリング。ローウェンが強面仕様のトヨタC-HRを初公開 * 【週刊クルマのミライ】日系メーカーも力を入れる中国EV事情。2019年6月の販売台数は前年の2倍以上! * 新型トヨタ・ヴィッツをキャッチ! マツダ製でなく独自開発か? http://dlvr.it/R8llQN
0 notes
bacars222 · 7 years
Photo
Tumblr media
「トヨタ 2000GT」や「ケンメリ・スカイライン」風ボディを被せて、公道も走れる50ccカート!  - Autoblog 日本版 こちらの「トヨタ 2000GT」風ボディは、シャシー込み98万円という価格で発売中。ボディ・カラーは別途料金が必要だが、ご自分で塗装される方も多いとか。50台の限定生産だそうである。この2000GTの他にも、これまでに「ケンメリ型スカイライン」や、戦車、ゼロ戦などを模したボディも製作・販売されて来たそうだ。「今までは限定100台だったんですけど、2000GTは型からなかなか上手く抜けなくて手間がかかるので、限定50台にしました」とのこと。「購入された方の中には、ご自分でホームセンターから透明アクリル板を買って来て、フロント・ウインドウを自作する人もいらっしゃる」そうである。 (株)メカニカによると、今後は「2人乗りが可能な、170cc4ストローク・エンジンを積んだモデルも計画中」だとか。これは今年6月に国土交通省から発表された「超小型モビリティのガイドライン」に沿ったもので、この車両区分が実現されたら、「公道走行可能な2人乗りカート」として発売を予定しているという(もっとも、その後に提出された国土交通省による認定制度案によれば、内燃機関は125cc以下とされているので、170ccで市販化は難しいかも知れない)。 このX-Kart、是非1度乗ってみたいと思われる方も多いのではないだろうか。東京・三田にあるガレージを訪ねれば試乗は可能で、他の地域でもイベント等で試乗会を催しているという(ただし、残念ながら通常2000GT風ボディは付いていない)。販売代理店は大阪・新潟・北海道などにもあるそうだ。興味を持たれた方は、以下のリンクから写真や動画が多数掲載されている公式サイトをご覧いただきたい。
0 notes
tokyo-junkie-pocket · 3 years
Photo
Tumblr media
(via 食べログ東京5位!武蔵小山「たいよう」のとんかつは職人芸東京たべある記)
2 notes · View notes
tokyo-junkie-pocket · 3 years
Photo
Tumblr media
(via 【2021年最新!】東京都のラーメン 深夜で今年人気のおすすめ30店 - Rettyまとめ)
2 notes · View notes
tokyo-junkie-pocket · 3 years
Photo
Tumblr media
(via 【2021年最新!】東京都のラーメン 深夜で今年人気のおすすめ30店 - Rettyまとめ)
2 notes · View notes
tokyo-junkie-pocket · 3 years
Photo
Tumblr media
Akihabara station, Tokyo / 東京・JR秋葉原駅
1 note · View note
tokyo-junkie-pocket · 3 years
Photo
Tumblr media
桜と宇治抹茶のパフェ
1 note · View note