Tumgik
#ワニのポーズ
nakayoshiblog · 9 months
Text
ひよこぐみ
Tumblr media Tumblr media
氷遊びをしたよ。冷たくて気持ちが良いね!
Tumblr media Tumblr media
初めてのスイカ割りです。とっても優しく叩いてくれるひよこ組さんです♡
Tumblr media
風船トランポリンに挑戦!乗ったり、触ったり…楽しそうな子どもたちでした。
りすぐみ
Tumblr media Tumblr media
暑い夏には、かき氷!自分で色を選んだよ!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ぷるぷる寒天遊びをしたよ!コップに入れるとキラキラだよ~☆
Tumblr media Tumblr media
ハイ ポーズ!
うさぎぐみ
Tumblr media Tumblr media
水遊びに夢中です!
Tumblr media
ひまわりのステンシルに挑戦。上手にできるかな~?
Tumblr media
みんなで停車中。どこに行くー??
ぱんだぐみ
Tumblr media
MYぶどうとパシャリ☆
Tumblr media Tumblr media
『オリジナルくまさんアイス』かわいくつくれたよ~♡
Tumblr media
ダイナミックにワニさん歩き!た~のしい♪
Tumblr media
外で食べるすいかは別格です☆
きりんぐみ
Tumblr media
「いらっしゃいませ~!!チュロス屋さんです!!」
Tumblr media
「夏祭り給食おいしーい♪」
Tumblr media
「見て見て!!僕のシロクマアイス~♡」
Tumblr media
「割れるかな……。えいっ!!」
Tumblr media
「みんなで食べるすいかは格別!!」
Tumblr media
「かき氷つめたいね~!!」
0 notes
heaven4d · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
theHunter CoWのDLC Emerald Coast Australia  オーストラリアといえばカンガルーキックボクシング ポーズの多さに笑いが止まらない。 あとワニはミシシッピーのアリゲーターは川辺の草むらからすぐ潜って見失うがクロコダイルは広い砂浜で見つけやすいし良いかも。
1 note · View note
miyuki-gym-training · 3 years
Text
パーソナルトレーナーに学ぶ!安眠に効果的なポーズ vol.3 ~ワニのポーズ~
こんばんは。 みゆきです。
安眠におすすめのヨガポーズ 第3回目! 今回ご紹介するのは、”ワニのポーズ”です。
Tumblr media
なぜ”ワニのポーズ”という名前がついたのか? ”ワニのポーズ”の動きが、しっぽを振るワニに似ているからとの説が。 ???という方もおられるかもしれませんね。 百聞は一見に如かず! 早速、ご紹介します!
1. 仰向けに寝転がります。両手は肩の高さで左右に伸ばし、手のひらを床につけます。 2. 両膝を曲げて、太ももを胸に引き寄せます。 3. 両膝を右に倒します。 4. 右手は膝の上に添えます。左手は、真っすぐ伸ばしたまま、顔を左に向けます。 5. 5呼吸を目安に、この姿勢をキープします。 6. ゆっくりと、1の姿勢に戻ります。 7. 反対側も、同様に行います。
自分で”ワニのポーズ”をやっていると、ワニに見えるかわかりませんね 笑。 ぜひ、お友達と一緒にやって、真相を確かめてみてください。
上半身をひねることで、背骨に刺激を与え、リラックスに繋がるんだとか。 他には、ウエストのシェイプアップにも! 肩の筋肉も伸ばされて、肩から背中にかけて、すっきりした感覚もありました。 これは、夏に向けて、やるしかありませんね!
次回は、”壁を使った肩立ちのポーズ”をご紹介します。 お楽しみに~。
0 notes
bigraceultreport · 4 years
Text
200329【高松宮記念】客のいない競馬場に月は回るか
Tumblr media
よくね?
ブログ、始めます。
初めまして!HATAGENと申します。
簡単なブログの紹介
週1回更新(土曜から日曜にかけて1回)
競馬、競艇のBIGレースを解説and予想(GⅠとか、SGとか)
アフィリエイトや広告収入は無し
コラム→予想の順で書くので、予想が知りたい人はコラムを飛ばしてください◎
競馬とか、競艇の予想とかコラム的なブログを書いていきたいと思います~。
よろしくお願いします!
ワニの死と、新型コロナ禍に思う。生きる。
ついにワニが死んだ。
まぁその後すぐ炎上しちゃったりもったいなかったけど、それでもワニくんが死んじゃったのが僕としてはとても悲しかった。
と言いつつ、生前そんなにちゃんと見ていたわけではないのだが。
100日前、TLに流れてきた4コマ。「100日後に死ぬワニ」。100日後に死ぬという結末を読者は知っているが、ワニくんは100日後に死ぬということを知らない。そんな中でワンピースの最後を見たい~とか、予約で1年待ちの雲うぶ布団を予約しちゃうとか、そういったのを見て読者がワニくんの最後を想像し、勝手にナイーブな気持ちになっていた。自分は大体2日目とかが流れてきて、「あ~100日間見るつもりはないけど、結末は気になるな。最後はどういう結末を迎えるんだろう」と思っていた。「ワニは結末を見ることが出来ると思っている読者との二重構造となっている」というコメントを見てなるほど~~~と思っていた。
年末くらいから始まったその企画は時折RTで流れてくるのを眺める程度で、自分には大きな影響を与えずに生きていたのだが、「あと2週間で、ワニ死ぬよ。」と言われてはっとした。「え、もうそんなに経ったの!?」時間が流れるのは早いなと思いつつ、ワニを一気読みした。99日目には「明日か……」3月20日には仕事を早めに切り上げ、ワニが更新される午後7時には家でじっとスマホの画面を見つめていた。
しかし時間を過ぎても更新が来ない。え?まだ?え???困惑しながらとりあえず風呂に入って上がってくると運命の100日目が更新されていた。
100日目はもうご存知のことと思うので割愛するけど、死ぬなんて思ってもなかったワニくんが死ぬ、友達も友達が突然死ぬなんて思ってなかっただろうし、登場人物たちに感情移入してみると本当に悲しい。
人間、いつ死ぬかなんてわからないし、周りの人もいつ死ぬかわからない。
生きている自分と、生きている友達を大事にしようと思った。
死は理不尽なものというのはわかってるけど、突然死ぬのは怖いし、周りの人が突然いなくなってしまうのは納得できないという感情がある。
今自分の周りに当たり前にいてくれる人たちがちゃんと今日そこにいるってことは当たり前じゃないんだなぁって思った。
みんなが幸せに明日を生きられるように願ってます。
特に新型コロナ禍が広がっている。(なんて読むの?わざわいでいいの?)
このウイルスの怖いところは、
感染すると隔離される(そのまま死亡してしまうケースも)
あっという間に重症化する
感染の広がりの勢いがすさまじい
らしい(twitterの記事を読む限り)
ワニじゃないけど自分が感染するなんて思ってないところに感染して、しかも重症化してしまったりする。今までの日常が明日には終わっているなんてことが本当によくあるっぽい。
本当に怖い時代だ。マジ、泣けてくる。
競馬も競艇も無観客、飲み会は大体自粛。そういう暗いムードになってるけど、今は辛抱する時ってことなんだと思う。
みんな、頑張っていこう!
客のいない競馬場に月は回るか
中京競馬場に日帰りで行ったことがある。ムーンライトながらという深夜快速があって、夜11時くらいの東京駅から、小田原に着くころには日付を回るので青春18きっぷを検札してもらい、朝5時には名古屋に着く。この行程のすごいところは東京ー小田原+青春18きっぷのみで名古屋に行くことが出来る点だ。そしてもちろん、この青春18きっぷで名古屋から東京まで帰ってくるのである。当時お金の無い僕らには画期的なルート。ただ、勝ちさえすれば名古屋で名古屋コーチンを食べ、のんびり新幹線でゆったり帰ってくるつもりではあった。
Tumblr media
つもりだった。
その日は朝から曇天で、雨も降るか降らないか、という感じだった。中京競馬場の最寄り駅からガードの下を歩き、門に着くと、30歳くらいのお兄さんに声をかけられた。
「職場の人に席頼まれちゃってさ。開門まで時間あるし、話さない?」
そのお兄さんが言うには上司命令でGⅠの席取りを毎年頼まれているそうで、今思うと中京で行われるGⅠは当時は高松宮記念のみで(2014年からJCDがチャンピオンカップと名称変更し中京開催となっている)年に1回の名古屋市民のお祭りだったのだ。
僕もどうせ開門まで少なくとも1時間はあって暇だったし、現地人と交流することで中京競馬場の席取りのダッシュコースを教えてもらいたいと思ったので快諾し、おしゃべりしながら開門までの時を待つことになった。
そのお兄さんが言うには、中京競馬場は以下のような特徴があるらしい。
坂の前でぱったり止まる馬が多い(中京改修はたしか2010年?)
高松宮記念は曇天になっているイメージ(イメージ)
馬場の重さと坂のせいでパワータイプの方が良い。
と、事前情報(?)を聞きながら開門を待つ。雨が本格的に降り出したので、お兄さんに教えてもらってゴール版を少し過ぎたところの屋内席まで走る。無事に席を取ることが出来た。お兄さんの職場の人とも意気投合し、盛り上がりながら、メインレースの時間を待つ。
高校時代の同級生(Tくん)は18きっぷで東京からスタート。知り合いのおっちゃんとおっちゃんの友達も来ることになっていて、彼らは新幹線で昼前くらいに来て、Tくんはようやく午後2時くらいにやってきた。
高松宮記念を前に、盛り上がりは頂点に。ハクサンムーンが返し馬でテンション高く上げずに行けるかどうかが注目されていた。
ハクサンムーンは本場場入場の際に”旋回”を始めてしまうクセがあった。この旋回癖はサイレンススズカも持っていたようで、「スピードのある馬は旋回する癖を持っているのかもしれない」といった噂がささやかれるような感じだった。ところで、このサイレンススズカの旋回癖はアニメ「ウマ娘」でも再現されている。ウマ娘はこういう競馬通ならニヤッと出来る要素が投入されていて素晴らしい。
Tumblr media
↑旋回するハクサンムーン。沸く観客たち。溜息をつくおっちゃん。旋回が足りないんじゃない?とのたまうT君。撮れ高があって喜ぶ僕。
曇天の中京競馬場は昼頃に日差しが差す時間もあったが、降ったりやんだりを繰り返して、メインレースまでに馬場状態は不良となるほど悪化していた。
ハクサンムーンは旋回を始めたものの、手が付けられないほどではなくしばらくすると馬場入りを果たし、待機場へ走り始めた。
酒井学を応援しているおっちゃんはひどく安堵していた。「いやーこ���くらいのイレ込みだったら大丈夫だよー!ほんとよくやったよー!」酒井学がハクサンムーンを御し、返し馬に移ると観客からも拍手が沸き起こった。おっちゃんも一緒になって手を叩いた。
Tくんは「いやー、いつもより旋回が足りなかったな。これは力が出し切れないかもしれん」
僕の本命はエーシントップ。この泥んこ馬場なら芝代わりでもこなせるのではないか。そもそもエーシントップは3歳時には芝を走っていた。低評価なら先行して3着以内に残すことが出来るのではないか。
レースはエーシントップが逃げ、直線で後続を突き放す展開。思わず天にこぶしを突き上げる激熱ガッツポーズ。これはもろたでぇ~~~~!ハクサンムーンはスタートから先行できず、持ち味が生きない競馬に。番手で進めたコパノリチャードが差し切りMデムーロの飛行機ポーズで優勝。注目は3着争いだが、追い込んできたスノードラゴンに差され、最後の最後ストレイトガールにも差された。
曇天の名古屋の空を仰いだ。
中山12Rも外れ、新幹線でぬくぬく帰る夢は消えてしまい、中京の最終レースを見ることも叶わず、駅まで走り、慌てて東京方面への電車に乗り込む。風が強く、東海道線は遅れているらしい。夜遅く、静岡で乗り換える時に駅弁を買う。結局、東京に着いたのはほとんど日付が変わる直前だった。
青春18きっぷは日付が変わってしまっても、山手線圏内(都内)に入れていれば、無料で移動できるため、なんとか日帰りで帰宅することが出来たのであった。とにかくつらい旅だった。今なら間違いなく新幹線を使うし、若くて体力が無ければできないことだったと今では思う。
それ以降、この旅がトラウマなわけではないけど中京競馬場には縁が無く、再び訪れることが一度も出来ていない。
2020 高松宮記念予想
さて、思い出話が長くなってしまったが、そんなハクサンムーンと同じ父を持つセイウンコウセイはどうだろう。3年前の勝ち馬で、昨年も2着に食い込んでいる。優勝時よりもタイムを縮めている点も高評価できる。前走は休み明けかつ斤量も重かった。調教も1週間前からハードな内容(ウッドチップ6F一杯)で気合十分と考えます。
一応、本命はダノンスマッシュ。
昨年は非力さがかなり目立つようなレースだった。同様の観点でスプリンターズSは割り引いて考えたが3着。平坦向きの馬と思っていたがオーシャンSでも力強い勝ち方だった。力強さが出てくるようになって、中京コースも攻略可能。昨年の敗戦を坂路に押し付けられるか、あるいは左回りが難しいのか、実践に行ってどうかというところだが、メンバー的には実績上位だし後は中京コースを攻略するだけ。
▲ナックビーナスについては、前走のオーシャンSが好内容。モズスーパーフレアについても同レースで2kgの斤量差があったことを考えても評価できると考える。相手に。2.3.9.10.16.18
Tumblr media
次はいよいよ新年度!
大阪杯(GⅠ)の予想でお会いしましょう!
また来週!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
~以下、写真集~
Tumblr media
↑ムーンライトながら。右側で撮影しているのは筆者ではない。
Tumblr media
↑「ながら」を降りて、朝5時の名古屋駅。誰もいない。
Tumblr media
↑曇天の中京競馬場。ローカル扱いではあるので、入り口もそんなに立派ではない印象(2014年当時)
Tumblr media
↑弊ブログのアイコン。東京・神田川の桜。
1 note · View note
karasuya-hompo · 5 years
Text
RDR2:63:「田舎」と「復讐」
 本日2つめのダラダラメモは、タイトルどおり、メインミッションのみです。なんの遠慮もなくいつもどおり、ダラダラと思いつくままにネタバレです。  人物……ダッチについて思うこともダラダラ語ったりしてます。  彼は面白いですよねぇ。分かりやすいカリスマーリーダーでもないし、分かりやすい利己的な卑怯者でもない。ヒーローでもないしヴィランでもない。ゲームのキャラにしてはかなり曖昧で、白黒入り混じってて、グレー。実に人間的。  それはたぶんアーサーも。ギャングとして(自分たちの勝手な価値観だけに従って)平気で人を殺し、それをやめない一方で、「俺は悪党だよな……」みたいなことをつくづく悩みもする。ダッチとホゼアに対する恩義があるにしても、仲間を仲間とも思ってないような言動ってのは、拠点で毒づくことができる程度。それでも、シナリオのベースには仲間思いなところが出てしまったりもすね。かなり複雑な人格してる気がしますよ。ことに、プレイヤーが極端な善人プレイ、悪虐プレイに走ってると、ゲームとしての自由度と、固定されたシナリオとの齟齬が大きくなるので尚更ねw
Tumblr media
 ダッチのところに行くと、ホゼアと口論中でした。  ブロンテへを排除するための計画を進めようとするダッチと、そんなことはやるべきじゃないと言うホゼア。  ホゼアからすると、ダッチが復讐のために仲間を危険にさらそうとしているように見えるわけですな。  でもダッチいわく、復讐のためじゃなく、銀行強盗するにしたって、法執行官までブロンテに抱き込まれた町じゃそれこそ無理だ、だから奴を排除する必要がある、とのこと。  で、おまえはどっちに賛成するのか。
Tumblr media
 コケにされた、てこともあるけど、そのためにアーサーたちの前で「騙された馬鹿な男」であるところを見せてしまった、恥をかかされた、てのも恨みの根幹にある気がしますねぇ。  で、アーサーがどっちを支持したかといえば、「仕事は仕事だ」でダッチ。  人としてはホゼアのほうにより好意を抱き、考え方も彼寄りになってるアーサーなので、「口でどう言ったところで、復讐目的なのは分かってるけど、強盗するにはブロンテが邪魔なのも事実、間違いない」という判断、かなぁ。  それにしても、ダッチの「信じてくれ」が良かった……! 泣きそうな声とまでは言わないけど、そういう切なさのある言い方でした。
Tumblr media
 移動中も言い争ってます。  20人もの仲間を養うために、自分なりに考えて精一杯やってる。それがうまくいかないと責められる。そのうえ信頼さえされなくなってきた。忠実なのはマイカだけだ、とか言い出します。あいつなら、行こうと言えばよし行こうと二つ返事で一緒に来てくれる、と。  いやぁ……それは違うと思うぞ~? そりゃほいほい乗っかるのは間違いないと思うけど、それはダッチへの忠誠心のためじゃないって。あいつはなにがどうなろうと、ダッチギャングが潰れようと誰が死のうと、自分が面白くて生き延びられればいいだけだろ? なにせ腕が立つから、どんな争いになっても俺は生き残る、ていう自負もあるだろうし。だから荒っぽくて派手なことに賛成するだけじゃないかぁ? 苦境にあればこそ、イエスと言って加担してくれる”味方”贔屓になるのは分かるけどさー。  ただ、このスクショの字幕も、ダッチの本心かなぁ。20年連れ添った(マテ)ホゼアとアーサーはやっぱり特別で、この二人に否定されるのは、他の誰かにそうされるよりインパクト大。  ……でも悪く受け取ると、それって、「20年来俺の忠実な下僕」だったってことでもある気が。時にはノーと言ったとしても、大抵はイエスイエスと一緒に楽しくやってきた。俺の長年の支持者。ある意味、依存してる相手。  あと、「味方してくれて嬉しかった」とも言います。アーサーは「敵味方ってことじゃないだろ」と。そりゃそうだ。アーサーにとっては、どっちも大事なおとーちゃんや(´・ω・`)テキ ナンカジャ ナイ  あと、出て行きたいなら出て行け、止めはしない、とかも言ってました。ラグラスまでの道のりけっこう長いので、会話も長くて、全部は覚えてないし、順番も今思い出した順ですげー適当だけど。  そんなつもりで(今あれこれ)言ってるんじゃない、と アーサーが答えた後だったかな。「……そうだな。すまん(息子よ/←ここは字幕なし)」と自分が感情的に言いすぎていたことを詫びるダッチも見れました。  ダッチの言うmy sonは、どこまでが率直に、素直に「おまえたちは家族も同然だ」という思いで、どれくらいが「こんなギャングのリーダーなかなかいないだろ!?」みたいな印象付けなのか、判別しづらいですな。ことにアーサーに対しては、「俺はおまえを息子同然に思ってるんだから、おまえも俺を父親だと思って従ってくれ」というやんわりとした強要なのか、それとも、本当に息子みたいに感じる部分もあって、つい言っちゃうのか。  それにしても―――出て行けばいいと言われても、「じゃあ丁度いい、メアリーと一緒に暮らすから、それじゃ!!」とは決して思わないのが、プレイヤーである私にも自然と分かりました。これだけ感情移入して楽しんでるゲーム、ちょっと思い出せないですね。
Tumblr media
 ブラックウォーターでのこと、バレンタインとローズでの騒動、そして死んだ二人のこと。全部忘れてない。今まで積み重ねてきたこと、そして失った仲間、それを無駄にしないためにも、やり遂げなければならないんだ、と。  ……キーランのこともちゃんと入れてあげるんだな……。このへん、本性出てるようにも思います。キーランを頭数に入れて、さっと名前を並べるのは、計算でできることじゃない、というか、ダッチはそこまで計算高くないというかw  コーンウォールにグレイ、ブレイスウェイト、そしてブロンテ。彼等にまんまとしてやられてる、隙だらけの計算高さでは、話がこじれたり長くなったりして感情的になったら、ボロが出ると思うのです。今ここのダッチの場合、その「ボロ」は、キーランをちゃんと仲間にカウントし、ショーンと平等に覚えてる、という―――優しさというのとは違うでしょうけど、誠実さというか、懐、あるいは情の深さというか、なにかそんなもの。  過剰な承認欲求とプライド、利己。そういうものと一緒に、人に対する思いやりといった良いものもしっかり持ってるんだろうなと。  黒いものと同時に白いものも抱えてる。それがニンゲンってぇやつよ、きっと。  前にも書いてますけど、余裕があるときには人に優しくも親切にもするけど、切羽詰まると利己的になる、てのもそれに入るかな。  切羽詰まったら自分のことしか考えないなら、余裕があるときの親切や寛容さなんて嘘じゃん、てことではなくて。余裕があるときだけでも、人のためになにかしようと思う。それで十分優しい。それも本物。本当に胸の中に抱えているもの。  だからダッチはちゃんと、思いやりや優しさを持ってる。見せるすべてが、尊敬を得るためのポーズなんかじゃない。ただ、それを苦境の中でも変わらず発揮できるような聖人や超人じゃないだけ。  彼が今後、どう黒に振れ、白に振れるかが楽しみです。  ―――ちなみに、実在の目の前にいる人物について考えるならともかく、実のところはゲームのために作られたキャラクターについて「人間は」と語るのはおかしいなとは思ってもいるのですがw
Tumblr media
 さて、辿り着いたのはラグラスにいる協力者、トマス氏のところです。ナマズ釣りに行ったりして仲良くなったみたい。もちろん、協力者として利用できるかどうか判別しながらのことではあるでしょうが。  屋敷の裏手の沼から近づいて奇襲を仕掛けたい。ダッチのそんな頼みに、
Tumblr media
 ブロンテに迷惑かけることなら喜んでやる、と乗ってくれます。  町の中、法の支配する中で踏ん反り返ってるけど、あれもギャングというかマフィアなわけでね。法の側の人間を支配して、目障りだとなったら平気で殺し、排除し、搾取し、踏みにじるんでしょう。  それにしても、ここまであからさまで単純な罠をつかけてきたとなると、ジャックに贅沢させてたのも上っ面だけだろうなって気が。どうせすぐ地獄見るから、その前に少しくらいはいい目を見せてやるか、とか、あるいは、その落差を味わわせるためか。少なくとも子供に罪はないから非道なことはやめよう、可愛がってやろうと考えるタイプではなかろう。  それはそれとして。  で、そのためには小舟を一つ用意する必要があるんだけど、それをジュールズって青年が乗って行ったきり、なのかな? だから探しに行く? なんかこのへんの流れ、よく把握してませんw
Tumblr media
 ………………:( •ᾥ•): 町中で市民や保安官と撃ちあうわけじゃないからって、いいおようふく着てくるんじゃなかった:( •ᾥ•):  最初は泥の中に膝まで浸かるのに「うへぇ、最悪ぅ」と思ってたら、場所によっては胸まで浸かりますよ。さすがにそれで服が汚れるほどのディティールはありませんが。
Tumblr media
 ジョークというより皮肉口にしたアーサーに、ダッチが。  アーサーもねぇ、ダッチの心情を思いやって、無条件に味方することはないけど、皮肉や嫌味は言わないでおくって思いやりは発揮しないんですよね。擬似親子に近い親しさがあればこそ、あるいはアメリカ人ならではの率直さというかオープンさなのかもしれませんが。  こんなふうに切り返してるダッチですけど、直前の会話聞くかぎり、トマスがいなかったら全然違う反応したんじゃないですかね(´・ω・`)
Tumblr media
 通り道にあるザリガニの罠をチェックしつつ進んでたら(なんで今それをやるのか理解してないぞ��が輩)、ぶっ壊された罠を見つけました。  ……クククククいよいよ伝説のワニだな? よしよし、早く出てこ……おっと、ハンターモードになってしまった。今のは間違い。そんなものいるはずないだろ、ただのお伽話か、あるいは見間違い、それとも、襲われて怖かったからデカく見えただけだってー(棒  となみに、デカい雄ワニがいるってのは事実として知られているようですね。
Tumblr media
 見つけたジュールズくん。彼は軽くパニクってて会話がちょっと成り立ってなかったりします。めっちゃデカい化物みたいなワニに追われて、この木の上に逃げたんだとか。  小舟はちょっと離れたところにありました。
Tumblr media
 二手に別れてたダッチとトマスも呼んで、みんなで小舟にオン。  さーて、これで舟も確保したから、桟橋に戻ろうか。  ってところで、船底が切り株かなにかにつかえてしまったようです。舟を降りて引っ張ってくれ、とジュールズに言うトマス。うむ、フラグ(๑•̀ㅂ•́)و✧
Tumblr media
 案の定な挙げ句に、「よし、こいつが今連れ戻してくれるからな!」、「俺かよ!!」展開でアーサーが助けに向かいます。まあ、ダッチが率先して飛び込むのも問題だと思うけど、あっさりアーサーに「行って来い!」もなかなかヒドい扱いですなw
Tumblr media
 スタミナもっとつけとけば良かった……っ:( •ᾥ•):  ぜーぜー言いつつ、画面もスタミナ減エフェクトでくらくらしつつ、なんとか無事に舟まで運びました。これ、もたもたしてたらアーサーが食われて失敗になるのかな……?((o(´∀`)o))ドキドキ いや、違う、:( •ᾥ•):こっちだ。  とか一人で漫才やっててもしゃーない。
Tumblr media
 水面下をぬら~っと近づいてくる伝説ワニ。こうして見てるとわたくしには大きさなんてさっぱり分からないのですが、なのにどうして巨大だとみんな分かるんだろうなぁ。ふ・し・ぎσ(๑• . •๑)  ちなみにですね、二丁拳銃やろうとしてもできないのは、そういう仕様なんです? ワニ出るんだよなこれ、と背負って馬から降りたショットガンが自動的に格納されてなくなってたのは仕様だとして、ここの迎撃は拳銃一丁だけという仕様? それとも、もしかして左手のスコフィールドが汚れまくってて状態ゲージマジでゼロになってたせい??:( •ᾥ•):  しかもこんなときに磨いてられるかぁ!! ってわけで片手で一所懸命撃ってましたよ。それでも追い返せたからいいけどさっ。  巨大ワニを追い払って桟橋に戻り、ジュールズくんは皆に預け、ともあれこれで、ブロンテの屋敷の裏庭に行く算段がつきました。
Tumblr media
 ミッション後は、ちょっと離れた場所でのキャンプからスタート。デッドアイ尽きてるのでまずは寝て……。  そしてよし、伝説ワニ狩りだ!!(๑•̀ㅂ•́)و✧  ……と思ったのですが、追い返したばっかり=しばらくいない、のかな。いるらしい場所うろうろしても見つかりませんでした。てかこのへん、普通のワニも多くてイヤだわ:( •ᾥ•):  本来ならやりたくないことだけど、さすがに命には替えられないので(主に馬の)、邪魔な普通なワニを一掃したほうがいいんだろうか? でも近くで銃撃の音したりすると、肝心のターゲットも逃げない?  ともあれ、いないんじゃしょーがないので、そのまま北上し、次のミッションにとりかかることにしました。
Tumblr media
 メンツはダッチ、ビル、レニー、ジョン、そしてアーサー。なんだかレニーがお気に入りになりつつあるな、ダッチ。  他のメンツだとマイカ、ハビア、チャールズといった腕の立つ連中もいるんだけど……。シャープシューターだったんだろ、とかビルをからかうけど、ビルってそういう戦闘職人系ではないだろうに、だったらなんで連れてきたんだよ。ビルの強みってなんなんたろうなぁ。キーランに先導させてのコルムのアジト襲撃とか、銀行強盗とか、普通にきっちり戦ってくれてることもあるけど、ローズでは人質になってたし、おかげで「弱くはないけど特に強くもない」みたいな印象で、なんだか不遇(´・ω・`) もうちょっといいとこ見せてほしいなぁ。  つーかブロンテにめっちゃムカついて復讐に向かうってときに連れて行くメンツなんだから、もっとガチでもいいわけだし。逆に言えば、そういう「失敗できない」場所に連れて行く以上、ビルはそれを果たすことができるって信頼があるはず。  だったらこの舟の上で彼を馬鹿にしてからかうのは、違くね?(´・ω・`) シナリオの不備と見るか、テンション上がったダッチの行き過ぎた、場違いな軽口と見るかは微妙ですな。
Tumblr media
 ほい、上陸。
Tumblr media
 ここから壁乗り越えて入るみたい。個人的には好きなメンツが揃ってて楽しい(´��`*) 左からジョン、レニー、ダッチ、ビルですな。まあ、マイカ含めてみんな好きだし楽しいんですけどねw  マイカは胡散臭いしこいつ絶対裏切るだろと思ってますけど、間違いのない戦闘能力の高さ(ローズ開戦時の早撃ち見るかぎり、彼はデッドアイ使ってると言ってもいいレベルでしょう)、時々変にフレンドリーだったり馴れ馴れしかったりするとこ、人の命なんとも思ってないだろうギャングらしいギャングっぷり、含めて好きなんですよ。胡散臭い胡散臭い書いてるから嫌いなのかと思われてそうですけどw、胡散臭いから嫌いだっていうのは「アーサー」がそうだろうなってことでしてね。プレイヤーとしては、マイカがある種アイコン的な悪党なのか、それとも小心だとかセコいとか、なんらかの形で人間らしいものを持ってて、それが露呈するのかが楽しみです。  だからもっと絡んでほしいんだけどなぁ。  なお、行動はジョンとのバディ(´ω`*)
Tumblr media
 今回は所持武器にショットガン入れてます。スナイパースタイルは無理。真っ昼間に乗り込むわけなかろうと思って用意しました。夜では、私の目に敵が見えないという最大の欠点がありまして。  いやー、ショットガン、いいですな。腹に当てたってワンショットできるきるできるからラクチン! リボルバーとかはもちろん、ライフルでもヘッドショットしないかぎり即死しないし。  屋敷に乗り込んで、ブロンテ探し。  マフィアのボスらしく大勢の手下従えて待ち構えてるとか、ガンガン撃ってくるとかあるのかと思いきや……玉の出ない拳銃カチカチやるだけ? え、なにこの拍子抜けっぷり。  しかも弾が出ないとなったら銃自体を投げてきましてね? それがジョンにべしっと当たり……けっこう痛かったのかもしかして? 思いっきりジョンが殴り倒してましたw  気絶したブロンテを舟まで運ぶことになったため、ここからは拳銃一丁しか使えません。
Tumblr media
 まあそれでも他のメンツがしっかり戦ってくれるから、不自由しないけどね。でもなかなか進まないときには、しゃーないので加勢あと、あんまりほっといて誰かちんだらやり直しだし。
Tumblr media
 そして小舟で撤収。  意識を取り戻したブロンテは、「おまえらに絆なんかない。1000$くれてやるから俺の味方につけ」とか言いますが……
Tumblr media
 しーん(ㅍ_ㅍ) (ちなみに後ろに立ってて顔が見えてないのはトマス氏)  逆に言うけど、おまえにこそ手下との絆ってあるのかよ?(ㅍ_ㅍ) と思ったり。  それにしてもこのビルかわいいなぁ(´ω`*)クマサン
Tumblr media
 なんのかんのと往生際悪くわめくブロンテ。  その頭をダッチは、船べりから水に沈め……「え、ちょ……」って感じになる一行。  復讐のためじゃない、あくまでも銀行強盗の障害になるからだ、とか言いつつ、モロに感情的で暴虐なやり方。殺すなら一思いに撃ち殺してもいいものを。さすがに全員ドン引きしてますぞこれ。  絶命したブロンテを沼に突き落とせば、あとはおっきい爬虫類のおともだちが、ね。
Tumblr media
 「あんたの読んでる哲学書には、人間をワニに食わせろとか書いてあるのか」みたいなこと言うジョンに、「ああ」と。  このアーサーさんの顔、どうも特定の「こういう表情」みたいで、この後のスクショでも変わらないのですが、「うへぇ……」みたいな感じにゆがんでますな。
Tumblr media
 そしてここでしばらく続く、新旧主人公のツーショット。
Tumblr media
 これは、二人が同じようなものを感じてるってことでしょう。ダッチは変わった、とか、なんかそんな感じのこと。ダッチギャングは義賊のはずなのに、これは私的な怨恨による殺人。復讐は愚かだと言ってた本人が、コルムに対しては執着したり、そしてブロンテに対してのこの顛末。  善人を殺したわけではないにせよ、あそこまでやる必要があったのか、という。  追い詰められるほどに、ダッチからカリスマリーダーのメッキが剥がれ落ち。  そして、そんなリーダー像を勝手に押し付けてきたのは自分たちだってことに、二人はどこまで気付いているのか。(ダッチがそれを好み、そう仕向けてきたってのもあるだろうけど)  マイカは、ダッチを変に崇めてないだけに、失望もしないでしょうね。俺だって腹が立ったらそれくらいやる、っつーかやって当たり前だろおい、とかいうくらいじゃないかな。  もしキーランがいれば、彼はやはり思ったかも。「やっぱりコルムと大差ない」と。
Tumblr media
 カットシーンで映しだされる穏やかな朝。
Tumblr media
 スタート地点はシェイディベルの拠点で、いよいよ銀行強盗ミッションですな。  建物の中からホゼアとダッチの声が聞こえてきました。今度はホゼアの計画にダッチが反対してますね。「おまえだから言うが、不安なんだよ」と。ホゼアは、何度も調べて、時間も測って、必ずうまくいくとは言えないが、これよりうまくいく可能性のある方法はまずない、と。  ―――これまでの経験上、絶対なんかトラブって、失敗とまではいかなくてもでっかいマイナス要素背負うのは分かりきってるんだから、とっとと行こうぜ?(≖ᾥ≖╬)  て気分のプレイヤーであります。たまにはそういうメタ視点を裏切ってですねぇ(←二度目  さて、なにが起こるやら。  ドキドキワクワクというより、落ちていくのが分かってるだけに気が進まないほうなのですが、その顛末を見届けるため、明日は銀行にお金脅しに行ってきます!( ・ὢ・ )
2 notes · View notes
kusodream · 2 years
Text
2021年12月の夢
- 2021年12月27日 月曜日 6:59 夢 ランクルが一周して迎えに来るのを待っている。
- 2021年12月26日 日曜日 8:51 夢 しつけの悪い猿のような子供がおり、新生児を掴んだりしているのをいさめる。
- 2021年12月24日 金曜日 12:52 夢 何かの施設の奥底で、酸素を得るために小さなハッチのあっちからこっちへ移動しようとする。潜ろうとする動きで起きた。
- 2021年12月23日 木曜日 6:38 夢 ブッダマシーンみたいな作りのブザーを購入する。
- 2021年12月22日 水曜日 6:23 夢 銀杏のことを話す。
- 2021年12月18日 土曜日 6:30 夢
- 2021年12月17日 金曜日 6:33 夢 ヤンキーの若者と出口ですれ違う。高校生。シケモク持ってる。顔が中央に集まってる人。側溝に何かを流したい。
- 2021年12月16日 木曜日 6:25 夢 ひきだしの中身。リップクリームのにおいを嗅ぐ。紫色の外装。ピアスシール。
- 2021年12月15日 水曜日 6:19 夢 おじいちゃん、恐山、木下龍也、 文鳥を見せ合う、黒い画面に赤のグラフの四人でやる対戦ゲーム、知らない人とやっている、マイクラの海がモーセのように割れている
- 2021年12月14日 火曜日 6:34 夢 見たけど忘れた
- 2021年12月10日 金曜日 6:42 夢 見たけど忘れた 寒さで何度か目が覚める
- 2021年12月9日 木曜日 6:25 夢 父。眠っているのか。先端を水たまりにつけ、息を吹き込んで鳴らす変な楽器。小さいオカリナくらいの大きさ。曲の初めのエフェクトみたいな音がする。プリンの食べかけの部分が水道水のゼリーで埋められている。自分の分はない。ツイッターの雰囲気を感じるステッカー、子供向けの古くさい紙箱に入った理容室セットみたいなもの。やはりお腹が空いており、その旨を伝え、一人で飯屋に向かう。箕面の駅前を乗合バスで通る。道端を誰かが歩いている。前職場の女性に見える。バスは細いつづら折りの道を進む。蕎麦屋を見つけ、入る。昼時で会社員が多い。長テーブルにつくと、向かいに座っている会社員らしき女性が食べきれなかったのか肉巻きおにぎりみたいなものをこちらの皿に乗せてくる。
- 2021年12月8日 水曜日 6:51 夢 服部さんが服部というタイトルのエッセイ系の個人誌を出しており、私はそれを持っている。 中国っぽい雰囲気の小屋?施設?にいる。だるまさんがころんだ式に前に進み、カンフーみたいな、健康に良いポーズで止まるという運動をしている。うまく止まると続けられるのだが、私はすぐに止められる。22円相当の価値のチケットみたいなものを貰う。貯めると石膏でできた動物の像と交換できるらしいが、一枚では足りない。
- 2021年12月7日 火曜日 6:45 夢 黄色いワニのゼリーを焼いているどこかの家族の様子。兄のもの。
- 2021年12月6日 月曜日 6:54 夢 範馬刃牙がヒロインに思いを伝えるためにボールに何かを書いて投げている。 古い実家の庭に砂利の山がある。ユンボで掘ったらしい。妹がドーナツ状に縁をならしている。水が激しく流れ出す下にラップトップがあり破損する。
- 2021年12月5日 日曜日 7:52 夢 バスの予約を取り消したいのだがすごく時間が掛かる。 漏電している電線のそばを通って行かなければならない。 会社そばに大きなショッピングセンターがあり必要なものをそこで調達できて便利だと思っている。
- 2021年12月2日 木曜日 6:13 夢 知らんおじいさんが亡くなったらしいエピソード。チョコ掛けドーナツを最後に食べようとしていたが、もはや自力ですべて食べきることはできず、四角ではなく半分丸・半分四角の形を指定してきた。
- 2021年12月1日 水曜日 6:56 夢 大学のクラス?内での選挙があり、投票する。 スマホを持ったまま水の中に手を入れる。 お菓子のジャリジャリを撮ったムービー
0 notes
hon5-tba · 6 years
Text
S3E5:チラ見感想
Tumblr media
ツッコミどころ満載の第5話「Growing Pains」の感想です。
当初この題名を聞いて「成長痛・青春の悩み」とか訳されたので、アランの話か?と思ったのですが、そうではありませんでした。(;´∀`)
Tumblr media
まずツッコミを入れなければならないのは、この男。
ケーヨに対し遠くから、手を振っちゃってるこの男!
バイクまでも青で揃える完璧コーディネイトで待ってた男!キャプテン・リグビー!!
Tumblr media
↑「(北極が近くて寒いのだけども)暖かいサンダーバードから降りて、地上の私と一緒に行ってくれないか?」とかそんな感じかと思われ。
すでにデートの誘いにしか思えぬわ!!!(゚∀゚)
「寒いよ…あ、でも全然、待ってないから。今来たところだし!」とか意訳しようかと思いましたが。
顔がニヤけちゃってませんかキャプテンッ!?!?つい1か月前に「木の上の猫でも見張っとけ」と言ってたあの態度が嘘のよう。すっかりケーヨ様にメロメロ(?)であります。
ケーヨもまんざらでもない返事をしちゃうんだし。
Tumblr media
いや、GDFの仕事なんだから同僚とか部下呼べよ、お前友達いないのかよ?とも思うのですが。カオス・クルー対策本部はリグビー1人しかいないんですかね?
おまけにツーリングデートというやつ?これをしたいがために、リグビーはケーヨをわざわざシャドーから降ろしたのですか?そうなんですか!?
ケーヨもGDFの仕事に完全に首つっこんでます。というか呼ばれてホイホイです。1話-2話だけかと思ったら、今後もカオス・クルー退治にケーヨだけは全面協力するってことでしょうか?
スコットの姿がまたしても全く見えないのでありますが、兄さん、妹がこれでいいのか?!
ケーヨはデートに呼ばれてるだけだぞこれ!!
Tumblr media
で、現場に居たのがネッドさん!
S3でも会えて嬉しいネッドさん!!この方の場合、緊急事態は故意ではなく事故。事件に巻き込まれてしまう不運の被害者ですもの、憎めない。いや、むしろIRに会えるのだもの、ツイてるの?
とにかく愛すべきIRの常連客です。
Tumblr media
ハボックの狙いは何と!「アレ」!!
S2第17話「Attack of the reptiles」で出てきたアレです!顎版ワニ回ことあのトカゲの話です。どんな話だっけ?という方は動画置き場から見れますのでおさらいをどうぞ!
たしかに、あの施設はフッドが関与していたもので、今回はフッドがハボックを使って取り返しに来たとも言えます。
Tumblr media
寒いよとお姉ちゃんに訴える弟。このカオス姉弟も何だか憎めない気がしてきました。
彼らは一体どういう経緯で、こういう道を選んでいるのか、生い立ちが気になります。悪い事を平気でしちゃうようになったのは、家庭環境に何か問題があったとか?何か不幸な境遇だったのかなとか、色々想像すると彼らも深そう。
姉弟仲はけして悪くはないようなので、2人の絆はトレーシー兄弟並みに強かったりして。
Tumblr media
ケーヨ様にしっかりガードされるキャプテン!!逆だろ逆!!男の子もっと頑張って!
こいつ、もうケーヨに守られるのが当たり前になっとるな!
デキル女は何故か男をダメにするっていうやつ、本当ですね。
Tumblr media
しかし、我々視聴者が最も気を付けるべきは↑この男です。
少なくともEOSがジョンからユーモアを学んではいけない気がする…。
訳してて度々思うのですが、ジョンの英語(会話)って、変じゃないですか?そのビミョーなニュアンスを私の字幕では表現できていないのですが、何と言ったらいいのか、 いつも寒いジョークを独り勝手に飛ばしているような?…そんな錯覚があります。言い回しが変だというか?
英語のジョークは日本人とはツボが違うし、ジョークかどうかさえもわからない時もあるし、理解するには難しいのでそう思えるのかもですが。
S1は日本語吹き替えのおかげか、気にならなかったのですが、S2から英語だけ見てると何か変で、それでジョンのイメージが変わってきた部分もあります。この子もしかして天然ちゃん?不思議ボーイ?かなっていう。
そう思えば、ジョン3男も納得できるような気もする。ええ、S3からはジョン3男として見ることにしてますよ!
Tumblr media
そんなちょっぴり理解不能系キャラの推定3男が地上に降り立つ!!
トレーシー島だけに降りるものだと思ってた宇宙エレベーターですが、どこでもタッチダウン可能なことはS2で明かされました。
なかなか降りてこないとされるジョンですが、家族が知らないというだけで、地球のどこかに降り立ってアーゴー!しちゃってる可能性はないとは言えません…使い方無限大の5号エレベーターですから。
Tumblr media
今回の初お披露目となったポータブルEOS!オカンに連れられて初めてのお出かけ。
そして野郎どもを率先して前を進むケーヨ様。ある意味レディファーストなんだけども…。
ジョン、背でかいな。リグビーが小さいの?
Tumblr media
なかなかオチャメな方法で移動を開始しますが、本人たちは至って真面目です。
向こうでファイト一発し合ってる男女を見て、何となく、ジョンは気まずかったことでしょう。
EOSがウィルスにかかって変な声出すのがカワイイ。不正コード(a nasty code)は人で言う風邪(a coldコールド)に該当なんでしょうか?…え?ダジャレ?!
Tumblr media
ハボックの尻!エロス!!♥ケーヨでもここまでのディテールはありません。
やはりS3は、少し対象年齢が上がったと思います。
Tumblr media
↑この時、ネッドさんがグラディスをぶん投げるとは意外でしたが。その理由はエンディングで明かされます。
この時のハボックの「フヌヌ~!!」って怒る様子も良いですね。
で、バイオハザード発生。
Tumblr media
タイトルの「Growing Pains」は↑これを指すのでしょうか。植物が育つことと問題が生じるというgrowの意味をかけて「育っちゃった困難」と説く、みたいな。…え?大喜利か!?
しかし今回の主役は、ケーヨでもなく、意外にもジョン・・・というか、ジョンの尻を堪能できるサービス回だったかと!!
Tumblr media
では、お言葉に甘えて(誰の?)遠慮なく美尻を撮りましたのでどうぞ!
Tumblr media
ご覧下さい!
Tumblr media
ご査収下さい!
Tumblr media
この上品に盛り上がった大殿筋を!
Tumblr media
舐めるように!
Tumblr media
見るがいい!
Tumblr media
最後の↑このポーズが一番エロかったと思います・・・そろそろ痴漢行為ですね。
おそらく私のポストを見てしまった海外勢からは、この日本人、頭おかしいんじゃね?って思われているかと。・・・仕方ない。事実だもの。
Tumblr media
ジョンの美尻に気を取られて、すでに忘れかけていますが、キャプテン・リグビーも頑張ってはいました。
ケーヨ様の愛機に乗る許可をいただけるとは、なんてラッキーな男なのでしょう!
シャドーの方が速くて、ハボックに追いつけるのに、もったいぶったのは、ソース・コードのハッキングを優先させるためだったんですよね?…ヒューズの運転するカオスクルーザーも来ちゃったし、止まれなかったし、ってことですよね??
間違っても、カオスクルー逃がせば、またケーヨとデートできるし♥とか思っていませんよね?!
私に言わせてみれば、ケーヨとリグビーの関係も、すでにGrowing pains 困難が育っちゃってるんですが?
Tumblr media
ネッドさんが愛しいグラディスを投げたのも、あらかじめ種をバックアップしてあったからでした。保険があったのですね。
エンディングはネッドさんの良い笑顔で終わるのかと思いきや。
Tumblr media
笑顔なら俺だって負けねぇ!といわんばかりの大天使の微笑み返し!!
ジョンもネッドさん同様、EOSのバックアップをしてあったので、ウィルスにかかっても涼しい顔していられたと。保険は大事だよ~という話でした。たぶん。
人間ではないものを愛してしまっているジョンとネッドさんには、お互い共感し合えるものがありそうです。
Tumblr media
最後にドキリとさせるEOSのジョーク。笑えない冗談ていうか、シャレにならないジョークを言うのはジョン譲り? だからジョンからユーモアを学ぶのはどうなのかと!
ラストはジョンも「山田君、座布団、全部持ってってー」くらい言うべきところだったと思います。
今後、この2人が5号でジョークなのか真面目なのか、視聴者の判断に困る冗談を延々と飛ばし合わないかと心配ですね。
16 notes · View notes
room-n-blog · 3 years
Text
夏レク
こんにちは!
ルーム南の加藤です☺️
今回はみんな楽しみにしていた夏レクの様子を紹介します♪
今回の内容はこのようになっております
Tumblr media
ちなみにこれはみんなに配ったスタンプラリーです。
参加したらハンコがもらえます!
全部集めたら素敵なプレゼントが……😳
まずはまずは、きゃん、くらっしゅ…Can Crash💥
狙って狙って……
Tumblr media Tumblr media
色々な作戦を使って1位をねらいにいきます。
Tumblr media
ポーズまでばっちり!
次に毎年盛り上がる箱積み✨
今回もレベルの高い戦いになっております。
しっかり夏レクの文字をちゃんと積んでくれます!
Tumblr media
クレ夏…???☀️
Tumblr media
順位もわかりやすく書いていきます。
Tumblr media
次はワニワニパニック!!
ワニは大人が手動で動かしています🐊🐊
Tumblr media
がんばれー♫
途中やる気がなくなるとワニに噛まれます。
Tumblr media
ガブッ
最後はみんな大好きひもくじです!
何が出るかな〜〜〜
Tumblr media
気に入ったのが出てよかった!
Tumblr media
何度も鳴らしちゃいます!!
Tumblr media
スタンプラリーのスタンプを全部集めるとなんと、お菓子がもらえます✨
最後まで大盛り上がりな夏レクでした!!🌈☀️
0 notes
moritamiw · 5 years
Photo
Tumblr media
【moritaMiW】新商品のご紹介です。 コレは「ワニと蝶々」という絵のガーゼのハンカチとポーチ。 同じガーゼではありますが、ハンカチとポーチの織りや糸の堅さを変えて、それぞれ使いやすい仕様にしているところが、メーカーの楠橋紋織の誠実なこだわりなのです。 絵描きのワタシのこだわりは…ハンカチとポーチ、ワニがクルンとひっくり返ったポーズにしてるとこ、かなぁ(笑) どうぞお揃いでお楽しみください。 . . . 「ワニと蝶々」 静かに澄んだ池があって、 大きなワニが暮らしておりました。 池には蓮の花がユタユタと揺れていて なんとも甘い芳香に包まれているのでした。 ワニはその匂いを嗅ぐのが好きでしたけれど もっと好きなのは蓮に集まってくる蝶々の 旅の話を聴くことでした。 此処ではない処のステキな話を ステキな此処で聴くという贅沢。 うん、なんて愉しいことでしょう。 #moritaMiW #森田MiW #くすばしタオル #今治タオル #ハンカチ #ポーチ #towel #私の部屋 #iwataya #日本橋三越 #itoya #coeur de coeur @kusubashi_towel https://www.instagram.com/p/B25KpDYlcV3/?igshid=1hs459pjot1ad
0 notes
moshinuko · 5 years
Video
<♪>登山家ちゃいのケアはワニのポーズ ・ ・ Kor Ver @moshinuko_kor Eng Ver @moshinuko_eng #猫 #ねこ #ネコ #もふもふ #ねこ部 #にゃんこ #猫部 #ふわもこ部 #🐱 #🐈 #にゃんすたぐらむ #ぬこ #にゃんだふるらいふ #みんねこ #ペコねこ部 #かわいい #楽しい #幸せ #catsofinstagram #cats #catstagram #neko #catsagram #でぶねこ #instagramjapan #ヨガポーズ #instagram #三毛猫 #茶トラ https://www.instagram.com/p/B5K1afClDGw/?igshid=y4ycg241w86f
0 notes
kensuke922 · 7 years
Photo
Tumblr media
日本人だけのツアーと楽しかったのですが 1日かけて700㎞を車で走破した記録 マヤの遺跡 世界遺産チチェン・イッツァ #chichenitzá セノーテ イ・キル #cenoteikkil #cenote その駐車場にいた商業的ではあるが現地のみなさんと 塩の工場内にあるピンクレイク #pinklake フラミンゴを見るため、野生のワニもいるメキシコ湾を船で 帰りにミネラル豊富な泥パックをみんなで もはや誰だかわかりません ポーズもとりました チューチュートレインもやりました 泥まみれのまま港町まで30分くらい船笑 激寒すぎてみんな震えながら、笑い事ではありません、翌日夜、妻、発熱(°Д°)笑 (Chichén-Itzá, Yucatan, Mexico)
0 notes
karadaradarada-blog · 7 years
Text
脚マッサージ・ストレッチ一覧
長年の太もも太りに立ち向かうべく、脚マッサージ一ヶ月チャレンジ(2017/7/28〜2017/8/28予定)をすることにした私。 いくつかマッサージ等を調べて、その日の気分などで組み合わせてやってみようと思っています。(同じことを繰り返すとすぐ飽きてしまう方だから!)
■足首回し
四谷のとあるヨガスタジオ(先生は中医学の人で身体に詳しくてすごく深いレッスンでした)で教わったときは、右脚を曲げて左ももに乗せ(左脚はのばしたまま)、右足と左手で握手をし、肩を大きく使って前回し、後ろ回しを10回ずつするというものでした。
また足首回しの本を取り上げたこちらのページ(lifehacker内)において強調されていることの中で、・ゆっくり、じっくり、静かに動かすこと、その際の動き・感覚をよく感じること・左手をなるべく右足の奥まで入れて握ることが効果的だと感じました。手の指を足指の奥まで入れて握るだけで(最初は入れるのだけで一苦労…)指の間がすごく刺激されて気持ちいいです。今は円を描こうとしても(手の補助があるのに)まったくカクカクとしか動きません…硬いことが実感されます!!
■リンパマッサージ
銀座のマッサージ店/スクールのウェブサイトに載っているセルフケア方法を参考にやってみています。底本はここの院長渡辺佳子さんの「1分間リンパマッサージダイエット」というムック本。
■ぺこのマッサージ
ぺこさんがすきなので(かわいい)、番組でぺこさんがやっていたというマッサージ(放送バックナンバー、ページ下の方)も参考に。こちらはさするだけでなく、より(少ししっかりめに)もみもみする感じのマッサージ。
■股関節をやわらかくする、骨盤をゆるめる
股関節が硬いとそこを流れる太い血管やリンパの流れが悪くなり、むくみやすくなる。また、(股関節が)硬くなる原因には骨盤の歪みがあるといいます。(接骨院のホームページによる) 股関節を柔らかくしたり、骨盤周りの力みを取るヨガのポーズやストレッチを調べてみる。無限にある!!!!
股関節ストレッチ
股関節をやわらかくすると、歩く姿勢・猫背・腰痛・冷え・むくみ・太りやすさ・生理痛・便秘(全部だ〜!!!)に改善がのぞめるという(AllAboutより)。
・開脚前屈
・あぐら(足裏同士を合わせる体勢)をかいて脚をぱたぱたさせる
・ローランジ(詳細な手順@ヨガジャーナル日本版)
・戦士のポーズ(詳細な手順@ヨガジャーナル日本版)
・ヴィラーサナ(ぺたんこ座りに似ているポーズ)(詳細な手順@ヨガジャーナル日本版)(このまま仰向けに寝る(仰向け割座)のもあり、きつければ片脚は伸ばして。)
骨盤周りの力みを取る、骨盤矯正
・猫の背伸びのポーズ
・坐骨ゆらゆら(座ったまま骨盤を左右に揺らす)
・ワニのポーズ(流派によってバリエーションがあるとのこと。こちらのヨガスタジオの先生によると「腰をひねるよりも、お尻や腰を緩めるイメージで行う」ことが大事だという。いつもどこまでひねれるかばかり気にしていたので目から鱗。)
・立木のポーズ(ヨガジャーナル)
・太鼓橋のポーズ
■おしりをほぐす
お尻の筋肉が硬くなると骨盤や股関節に負担がかかるという(整体マッサージ師さんによる)。お尻の筋肉を自分でほぐすのは容易ではなさそう(厚みもすごいし、人に肘でやってもらうのが良いようだ)だけど、自分でやるなら、「おしりのえくぼを押す」あたりが良さそう。(おしりのえくぼがどこかわからないが、上記のサイトにおいては「腰骨の斜め後ろ付近のくぼみ」とのこと。腰骨という具体的な骨がある訳ではなく腰まわりの骨の総称のようだ。とりあえず腰周りを押してみると結構効く(ちょっと痛い)感じがするので、その辺から始めたい)
■マッサージ・ストレッチ以外
着圧ストッキング履くか迷います。肌が簡単に荒れてしまう体質なので履いたまま寝て痒くなったりしないかな〜〜。でもやってみないことにはわからないのでやってみようかな。
0 notes
miyuki-gym-training · 3 years
Text
パーソナルトレーナーに学ぶ!安眠に効果的なポーズ vol.2 ~座った前屈のポーズ~
こんばんは。 みゆきです。
安眠におススメのヨガポーズ 第2回目! 今回ご紹介するのは、”座った前屈のポーズ”です。
Tumblr media
早速、ご紹介します!
1. 両足を揃えて、真っすぐ前に伸ばして座ります。 2. 両手で、つま先をつかみます。このとき、できるだけ足を真っすぐ伸ばし、背筋も伸ばします。 厳しい方は、膝を少し曲げた状態でもOKです。 3. 背筋を伸ばしたまま、息を吐きながらゆっくり前屈します。 お腹を太ももにくっつけていきましょう。 4. 前屈した状態で、5呼吸を目安にキープします。 5. ゆっくりと1の姿勢に戻ります。
このポーズは、体育の授業や部活の準備運動で取り組んでいた方も多いのではないでしょうか。 みゆきも、いつも運動する前にはこの動きで身体をほぐしていました。 久々にやってみたら、やはり以前より随分前屈がキツイ! イメージでは、額がぴったり膝につくくらい前屈できるはずが、現実はなかなかうまくいきませんね 笑。
身体がかたすぎて、パーソナルトレーナーに笑われてしまったほど。
太ももの筋肉を伸ばすことで、自律神経を整える役割が期待できるんだとか。 知りませんでした!
前回の合蹠のポーズと共に、寝る前のルーティーンに加えることにしました。
次回は、ワニのポーズをご紹介します。 お楽しみに~。
0 notes
tv-video · 7 years
Photo
Tumblr media
超ポンコツさまぁ~ず 2月18日 ついに新パートナーが登場!? 児嶋がアノ人に大激怒&絶品肉料理を堪能 2017年2月18日(土)放送 今回のポンコツのど自慢の旅は新潟県妙高市からスタート  ▽さまぁ~ず大竹が大興奮!? 柳美稀が変身ポーズを披露  ▽美声のベテランナースが登場! 点数予想にポンコツたちがまさかの失態!?  ▽アンジャッシュ児嶋がアノ人に一言! 景色のいい「春日山城跡」で最近怒っていることを叫ぶ  ▽様々な肉料理が味わえる専門店のローストビーフ丼&ワニの唐揚げを堪能
0 notes
karasuya-hompo · 6 years
Text
Conan Outcasts:37:どーどーはうす、UPG(PvE)
 我が輩には夢がある―――。  と、大変偉大な黒人牧師の言葉を真似してみたところで、高の知れた夢であることは言うまでもないドードーです。  それはさておき(いきなりさて置かれる夢)、とりあえず今回は、墜死とまでは行かずとも、うっかりすると墜落ダメージの危険と背中合わせすぎる拠点に、まずは塀を張り巡らせることにしました。  壁で塞ぐって考えは今のところありません。いずれはそうするのかもしれませんが、なんというか、外から素通しで見えるあの状態が気に入ってもいますしね。  そのついでに、ちょっとスキルの振り直しもすることにしました。
Tumblr media
 黄ハスの薬、ドムでは作ったことがないのですが(管理者権限でリセットができるし、そもそも振り直す必要を感じたことがない)、びっくりするのは、完成してから消滅するまでの時間です。たぶん、2分か3分? 短いとは効いていましたがまさかこれほどとは思わず、以前に一度、放り込んでからちょっと出掛けて戻ってきたら、きれいさっぱり消滅してました。  今回は、ちょっと塀つけたりして戻ってきたら1分20秒残。
Tumblr media
 そんな塀つけ作業中、石を取りに行ったり木を切ったりしていて、ふと閃いてしまったドードー。  あのへんに、ゴンドラを設置してはどうだろうか?  粛清時に壁とかが破壊されるのは知っているのですが、ゴンドラも壊れるのかどうか。ただ、壊れたとしてもピンポイントでこれだけなら痛手ではありません。なにせゴンドラは、「隣の足場に支えられて設置」はするものの、なにかを支えることはないので、壊れても上まで崩落するなんてことはありませんし、素材も苦労しません。いやまあ鉄を使うのでそれなりに貴重ではありますが。  ともあれ、ここにゴンドラを設置すれば、ちょっと上の岩の足場と連結できるし……。ふぅむ。
Tumblr media
 それはそれとして、ミトラ祭壇の後ろ、ちょっとあけといたスペースにおうちを作りました。  地上の豆腐は破壊される可能性も高いので、そんな場合に砂嵐を避ける場所は必須。……まあしょせん砂岩の、2×3なのですぐ作り直せるんですが、一応ね、こっちが本物の我が家であるぞと。
Tumblr media
 たまたまもぎとったワニの頭、剥製にしてみたものの、こんな小さな家には巨大すぎた件。これはならぬな。そっとしまっちゃうドードーです。
Tumblr media
 ふぅ。一休みするとしよう。シェールバックの剥製くらいが、今の身の丈ですかね。  ちなみにこのイス、いい感じのポーズで座るのですが、小柄なせいか、足が座にめりこみます(´・ω・`)
Tumblr media
 ちなみにちょっと後で撮影したため時間帯が違って、そのせいで色味も違うけど、逆サイドはこんな感じ。  そしてせっせと塀を取り付け、足場を築き、素材を集め……。
Tumblr media
 ついにドードーハウスにゴンドラがつきました!!  何故ゴンドラか? 理由はあるのです。
Tumblr media
 それはそれとしてパート2、今更ですけど、ドードーんちの近くにある癒やしスポットです。  シェールバックの巣に、黄ハスがまとまって咲いてて、成体のシェールバックがいつも居眠りしてます。こいつから必死こいて皮を獲らねばならぬ生活は終わったので、むやみにころころしたりはせぬのだ。我が輩、悪党ではあるが道理はわきまえておるのでな。  そもそも我が輩は、義賊などという気取ったものでもないが、盗賊、海賊としても仁義というものは心得ておった。しかしそれゆえに、心なき同業者の反感と恨みを買い、あらぬ罪まで着せられて磔に処される運命となったのだ。  とかなんとか、勝手にストーリーでっちあげてみたりする物語脳(๑•̀ㅂ•́)و✧  ちなみにドードーの罪って、海賊行為と極悪非道は覚えているのですが、あと一つは記憶にありません。……いや、それっとドム2号だっけ? まあいいや。  それはそれとしてパート3、ゴンドラの設置に戻るのですが、どうしてゴンドラをつけたかったか? 馬鹿げた高さでもなし、しがみついて登らないといけないのは、初期豆腐から1パネル、その後1パネル分だけなので簡単に登れるし、そこからは階段移動で、困るほど広くもないではないか?  理由は、ただ一つ。
Tumblr media
 これであるな。  奴隷を引きずっている間は、泳ぐ・崖の登り降りといったことができない、やると奴隷を置き去りにしてしまうため、地面ではなくドードーハウス内に苦難の輪を置こうとすると、ゴンドラは必須なのです。  ついに我が輩も、奴隷を手に入れるつもりになったということだ。  って、いちいちドードー調と素と行き来しても鬱陶しいなぉぃ( ತಎತ) まあいいや。
Tumblr media
 というわけで、まずはこう。  グランドフロアの豆腐は仮の我が家。  1階層目は作業場。防具・なめし台だけちょっと高い位置ですが、1.5階くらいの位置。  2階層目の左側にミトラ祭壇(と自宅)。右手側は今あいていますが、ここはいずれ、プランター並べて、堆肥の山や養蜂台でも置こうかなと。……堆肥の山だけ、地面に直接でもいいかなと思ってしまいますが。なにせあれ、近づくと虫の羽音までするんですよね……:( •ᾥ•): 堆肥も大事ですけど、不衛生ではあるし、そんなものを普通屋内には置かないよねぇ。  そして踊り場的な中央部、3階層目を経て、上に登ると拷問部屋&地面への直通ゴンドラ。  実は3階層目、奥に広げていって、そこにある岩の小山につなげようとしたのですが、どうやっても「設置物が置けません」みたいなメッセージが出てきてしまい、断念しました。リスポーン云々でもないし、設置の黄色いオブジェクトが見えないのでもないのです。黄色い透明なのが現れてバシンと設置音まではするのに、メッセージが出て、設置されず。なんなんこれ( ತಎತ)  そして……この、「広げたいのに広げられない」、「隣の岩山(といっても、大きいのの一部で、間に空間が存在するってだけ)に飛び地を作りたいのに作れない」、そんな不満が、ドードーに別の閃きを与えました。  よし……かくなるうえは!! というわけで、鬼みたいに土台の材料集めです。
Tumblr media
 そのついでに、近所の追放者を一人、適当にかっさらってきました。戦士ランク1 なので、いてもいなくてもいいようなものではありますが、逆に言えばいつ死なれても惜しくないのでね(ㅍ_ㅍ)  しかしこれ、足首縛ってぶら下げてるから、なかなかひどい光景ですなw  そうしてやったことはといえば、
Tumblr media
 こ れ だ ッ !!  こうなったら上へ行ってやる!! いずれ、少しずつ階段でもつけて、とか思っていたが、もういい。ゴンドラで一気に昇降できるようにしてやる!!  しかしそのためには、まずゴンドラのない状態で、自分があのてっぺんに登らなければなりません。そしてこの高度、一気に這い登るのは、ドードーにはとても不可能。  じゃあどうするとかいえば、土台を置いて足場を作り、そこで休みつつ上まで登って、位置を合わせた上でゴンドラを設置。そして、要らない足場をすべて破壊しました。  苦労しましたよ……。
Tumblr media
 案の定、墜死したりもしてます:( •ᾥ•):
Tumblr media
 しかし、辿り着いたてっぺんには、コンドルたちが営巣し(羽根拾える(๑•̀ㅂ•́)و✧)、
Tumblr media
 こ、これは……我が輩がいつも見上げておった、いつかあれに届くような足場を作りたいと思っておった、謎の塔ではないか! 思ったよりも早かったが、ついに我が輩はここまで辿り着いたのだな!!
Tumblr media
 ううむ、絶景。  そんなわけで、苦労して足場をつけて登ったこの場所、たまたま通りかかった人がゴンドラだけ利用してさっさとやってきて、こりゃいいやとばかりに建築はじめられるのはさすがにちょっとなんてゆーか( ತಎತ) なので、ゴンドラの到着地点周りはいったん壁にしました。無理すれば外に出て、掴まって来れますけど、失敗すれば80%くらいの確率で墜死(ಠᾥಠ)  もともとあまり人が通らない場所ではあるものの、裏側からも足場とか柱が見えるようになってますし、けっこう目立つようになってきたのでね。  追放の地の土地は誰のものでもないとはいえ、この苦労を勝手に踏み台にされてオイシイとこ取られたのでは腹も立ちます。……まあ、そうなったら足場もなにも全部破壊して、こんなところに作った建物だけあってもどうしようもない、みたいな状態にしてから去りますけ・ど・ね(。•ω<。)-☆ じゃあおまえ、一から自分でここまで登れるようにしろよ、みたいなw  あと、そろそろソロクラン作っておこうかなと思ったりもしてます。  某所のブロガーさんが、「うっかりミスみたいなものでクラン招待を承認してしまったら、家もそこにあった持ち物、設備、全部クランのものにされた挙げ句、脱退しても自分のものには戻らない」とか書いていらして。 う わ ぁ :( •ᾥ•): だから、ソロプレイのつもりでも、自分のクラン作って所属しておけば、そういう勧誘に連打とかラグでうっかり、ということはなくなります。
 さて、明日からは、この絶景ポイントに、コンドルたちの巣を邪魔しないようにしつつ、本格的な自宅建築開始です。ゆーても砂岩ですが、こっちはもうちょっと凝った形にしたいですねぇ。  で、入り口近辺をそのまま家にして、あの塔の近くに展望小屋だけ立てたら、ゴンドラ周りは解除します。岩山から四角があれだけ飛び出してるのはみっともないしぃ。  そこからもし誰かが「ここいいね」と思って家を建てたとしても、あんま無茶なこと―――コンドルの巣潰してしまうとか、そういうことするのでないなら、それは同居人みたいな感じでいいかなと。もしかしたら、会えるかもしれませんしね(´ω`*)  それに、ジャングル鳥を倒さなくても羽毛が採れる場所なので、封鎖して「おれんちや!!」と言うのはやりたくない! むしろ、羽毛がほしいかたは上へどうぞ、みたいな掲示板立てておこうかな~。
0 notes
Text
パネライスーパーコピー 散歩 古典シリーズで再解釈した。
限定、ヴァン?クリフ&アペル?。優秀な作品を残してこの上なく美しい 2012年11月04日、腕時計の出典:08:00の作成者:家のドアを転載する。 有 Van Cleef手首も新しいクラス?クリフ&アペル?&Arpels表をもう一度このシリーズ美しい称賛は格別に生動感のある時点によって、時間を過ごしている腕時計Charmsのステップとして揺れた新しい姿はまるでシリーズTimeless.Poetic Complications、複雑な機械高い詩的なムーブメントの序曲の演奏はまるで時間が流れを持って恋人のよ���にロマンチックだ。 パネライスーパーコピー 散歩 古典シリーズで再解釈した。 1905年から永遠の独特なブランドがすぐに宝石を展示する時に芸能界だ。 非凡な米Van Cleef後に持続的にヴァン?クリフ&アペル?&Arpels工芸や宝石を結合し、貴重な素材にした妙な魔法のようなブランドは芸術は年金一つの魂がある。 創作に時計 Charms MiniシリーズCharms Miniシリーズだ。 Charms Miniシリーズだ。 1968年に新たに披露したブランド創作テーマの古典四葉のクローバーAlhambra魅力で表現したミニ手首Charmsにポーズを取っている。 ウブロスーパーコピー 幸運を祝福スタイリッシュなデザインが魅力的な優雅さを吟味している。 手首を飾ると、淑女のような脚線美直径25mmのダイヤモンドが埋め込まれたり、ローズゴールドホワイトゴールドがついている。 因子:技術である。 ローズゴールドやプラチナ時計だ。)(直径25mm 2にもなる。 米全域に敷く 手で四葉のクローバーのテーマAlhambra放射線の彫刻模様時計guilloché。 効果がある。 太陽が反射 スイスクォーツムーブメントだ。 ワニ革ベルト時計の時計を別添した。 ただしなる ローズゴールドホワイトゴールドやプラチナ 、ローズゴールド?ダイヤモンドセット時計 。 ブランド時計コピー ボタン 非凡な工芸。 ダイヤル 晋州工芸を通じてお母さん、ホーロー、花や貝、黄金を一つの彫刻がブランドをしたダイヤルの話を原作の切実な感情を表現して一週だ。本気で賛美をする音がしたり、濃い愛を一部。 Lady Arpels Extraordinary Butterflyシリーズだ。 刷新の象徴蝶が殻がVan Cleefの百年を超えるヴァン?クリフ&アペル?&Arpels霊感の泉で5月、再び姿をきれいに見えて滞在している新しい、尋常ではない。 腕時計コピー 一本当たりで市販されて8つの腕時計珍品限定 Lady Arpels Extraordinary Butterfly、新シリーズ初めて適用されるガラス工芸、フェイスペインティング。琺瑯が技術はガラス美しい蝶は彩色画の窓格子ひらひら舞う米国は3次元の形時計ダイヤルに固まっている。独特な線と洗練された純粋なのは個性溢れるPierre Arpelsは1949年時計の側を創作する際に構想している計策PA49.中央デザインを、簡潔なバックル華やかに拡大している豊かだ。 ダイヤルを支えて朱標救うために腕時計のようなオーナー、巧緻に作ることができるように享受する腕時計の裏の彫刻が精巧だ。
0 notes