Tumgik
#隅田公園_桜
taotao1110 · 1 year
Photo
Tumblr media
March 19, 2023 サクラサク🌸 隅田川公園の方まで桜の様子をチェックしに行ったよ🌸 日当たりの良い木はずいぶん花をつけていたけど、全体的にはまだ3割ぐらいって感じだった。 . ①② 菜の花もまだまだ綺麗に咲いてたよ💛 ③ スカイツリーと桜は映えるね🗼🌸 . . #サクラサク #隅田川公園 #スカイツリーと桜 #うちの子記念日月間 #たお日記 #チワワ #chihuahua #chihuahuastagram #chihuahuasofinstagrams #chihuahualife #chihuahualove #5chihuahua #5bijouxたお #元気玉🔴 届け #ちゃまちゃま会 https://www.instagram.com/p/CqC004DvPCC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokyowalking · 3 months
Text
3月のイベント情報
桜と東京スカイツリーを楽しめるイベント!3月のイベント情報です! 「墨堤さくらまつり」 場所: 墨田区立墨田公園 3月16日(土曜日)~4月7日(日曜日) 最寄り駅: 浅草駅(浅草線) 第42回目となる墨堤さくらまつりを開催いたします。 八代将軍 徳川吉宗により植えられたソメイヨシノなど343本の桜があります。 吾妻橋から桜橋あたりまで約1kmの桜並木をつくり、訪れた人々の目を楽しませてくれるでしょう。 海外からの観光される方、桜を見ながらの東京スカイツリーを背景に結婚式の写真撮影などにも人気があります。 隅田川には屋形船も運航しているので、船から見る桜の特別感にも浸れるでしょう。 のどかで開放的な雰囲気のなか桜を満喫したい人は、ぜひ訪れてみてください。
Tumblr media
View On WordPress
8 notes · View notes
longgoodbye1992 · 8 months
Text
田園の中の喫茶店にて
最近単発のバイトに中々入れず、退屈な日々を過ごしている。
前のようにパチスロに行く気もなくなり、秋が深まる山やら滝やらに行っては数枚の写真を撮って帰る。
普段カフェインを控えているが、温かい珈琲が美味しい季節になったから、前から気になっていたカフェを周り始めた。
今日来たところは木曜から土曜までしか営業していない、海の側から少し山に入った田園地帯の真ん中にある喫茶店だ。
古民家のような外見から中に入ると立派な梁がある。ピアノやギター、コントラバスまであって、音楽イベントをやっていると聞いた。
オリジナルの珈琲を頼む。
客は自分ひとりで、お店の人も一人だった。
Tumblr media
窓際のいい席に座れた。文庫本を開いてたまに外を見るというのを繰り返す。
すると車が店の前に止まり、女性が一人店の中に入ってきた。
予約していた人なのだろうか、店主は女性の顔を見ると豆を挽き始めた。
香ばしい香りが店内に広がる。
読んでいた桜木紫乃の短編小説にいいアクセントをくれる。
七、八分くらいしてそれが出来上がったようで、女性は袋を持って会釈しながら店を出た。
それから五分ほどして、店主が申し訳無さそうに、珈琲カップを持ってきた。
「大変お待たせしました」
「いえいえ」
「エチオピアです」
「ありがとうございます」
もしこれが町中にあるチェーン店のコーヒーショップならクレームを入れる人もいるだろう。
でもここは時がゆっくり進む田んぼの真ん中の喫茶店。早さなんか求めてはいない。
大人の例えをするならば、メイクをしている相手を待っている時間と同じで、完全に相手が美しい状態で出てくるのはどれだけ待ってもいい。
Tumblr media
珈琲を一口飲む。取っ手が無いタイプだから少し指が熱かったがそれもいい。
あっさりした飲み口だがコクがある。苦味は程々で酸味はあとに少し残るくらい。バランスの良い味で、毎日飲むのにはうってつけの味だった。
小説を読み終えて文章を書く。
聞こえるのは少し前にオーダーした珈琲牛乳を作る音と外にいるカラスの声。
そういえば、と思い出したのは自分の誕生日と一ヶ月違いで大学の同期だった香菜の事。今日がその誕生日だったのをスマートフォンの日付を見て思い出した。二年前くらいに突然泣きながら電話があって以来、たまにやり取りをする。
香菜とは色々あった。大学に入って最初に仲良くなった女の子が香菜で、初めて女の子の部屋に泊まったのも彼女の部屋だ。不思議なものでそんな関係だったにも関わらず、ある時期から互いを嫌うようになって口も聞かなければ目も合わせなくなった。
だから泣きながら電話してきたのは何故なのかわからなかったが、それをすんなり受け止めて泣き止むまで話を聞き続けた自分もどうしてなのかわからない。
とりあえず誕生日メッセージを送っておいた。
珈琲牛乳がテーブルに置かれる。
Tumblr media
昔、母親が作ってくれたような優しい甘さ。
ミルクの膜があってそれをスプーンですくって食べるのが好きだ。
村上春樹の短編を読む。三分で読み終わるくらいあっさりしたものだが、村上春樹の色が確かにそこにあって、純粋にさすがだなと思った。
まだ外でカラスが鳴いている。洗い物をする店主の息遣いと厨房の奥で流れるピアノの音楽が微かに背中越しに聞こえる。
香菜から返信が届く。
お礼と今度公開される映画の監督を務めた事を報告してきた。
おめでとう。さすがだね。と返した。香菜はずっと優秀だった。いや、人に評価されるのが得意だった。作った作品を面白いと思ったことはないが、教員や審査員たちに認められる物を多く作っていた。 
反対に俺は落ちこぼれのような物で、自分主演のハードボイルド作品を作ったり、クドカンもどきの恋愛コメディを書いたりしては、不評を買っていた。
そんな二人が今こうして連絡を取り合ってるのを同期が聞いたら驚くだろう。
そんな事を考えていたら珈琲牛乳が温くなってしまった。
閉店時間も近い。
家に帰りたくない。
ずっとこんな風にどこかの店の片隅で本を読んだり下手な文章を書いたり誰かと話をしていたい。
窓の外の田んぼからは、稲のひこばえが大きく育っている。もう秋も深いというのに元気だ。
店にあるアコースティックギターを弾きたいなと思ったが、恥ずかしいので店主に言えないまま店を去る。
夕飯なのか夜の部の仕込みなのかコンソメスープの香りがした。
家の今夜の晩御飯はヒレカツだ。
今日もまた酒を飲んで睡眠薬を一錠多めに飲んで寝るのだろう。最近上手く眠れない。
明日は面接。
帰りにまた寄ろうかな。
この田園の中の喫茶店に。
7 notes · View notes
774 · 1 year
Quote
汐入公園にはおよそ30種類・260本の桜が植えられているそうですが、ソメイヨシノの開花前に一番咲き誇っているのが陽光桜なんですね。鮮やかなピンクの桜は、その昔教員だった高岡正明さんという方が、戦争に送り出した教え子を悼むために25年かけて開発された品種なのです。日本各地で咲く桜を生み出すために、暑さに強いアマギヨシノと寒さに強いカンヒザクラを交配して生まれた桜なんですね。そしてさらに調べてみると、高岡さんはあの「伯方の塩」の伯方塩業の初代社長だったとか!陽光桜の誕生秘話は、とてもドラマチックなものでした。
美しいピンクの陽光桜が満開!隅田川沿いの「汐入公園」で桜を見てきました - ネコと夜景とビール
7 notes · View notes
illaalli444 · 2 years
Text
『犬王』舞台巡り【山陽道編】
友魚の旅路/平家都落ちルートも巡りたいよね、という記録です。関西在住・北部九州出身なのでこの経路なんてもう数え切れんほど往復しているが視点を変えるだけでこんなにも新鮮な旅ができるってすごいなあと思う。
行った場所:腕塚(腕塚堂・腕塚神社)/草戸千軒町遺跡/厳島神社/花岡八幡宮/壇ノ浦古戦場・赤間神宮ほか
Tumblr media
腕塚(兵庫県神戸市・明石市)
腕を埋めて腕塚。一の谷の戦いに破れ西へと落ちゆく途中で非業の死をとげた平忠度の腕を埋めたと伝えられる"腕塚"は神戸市長田区駒ヶ林と明石市天文町の2箇所にある。え どゆことじゃ?と思ったけど知りたいこと全部書いてある論文ありました(大坪舞2008「祭祀される忠度の腕ー伝承を引き寄せる場をめぐってー」『論究日本文学』88)。こちらを参考にすると、そもそも忠度死地は『平家物語』でも史実でも絞り込めない。両地の忠度伝承は、駒ヶ林は17世紀後半(腕塚そのものは19世紀)、明石は17世紀初頭(腕塚は17世紀後半)までは遡れそう、とのこと。
駒ヶ林の腕塚は一の谷からちょっと東に位置。地下鉄海岸線駒ヶ林駅が最寄り。長田港に面する民家に囲まれて"腕塚堂"がある。細い路地に入っていくけど看板や標石があるので迷いはしないと思う。ガレージみたいなお堂。北西に忠度胴塚もある(こっちは看板少なくてわかりにくかった。伍魚福さんの隣)。
明石の腕塚は一の谷から西へ10kmほど離れる。山陽電鉄人丸前駅下りてすぐの"腕塚神社"。神社といってもお堂はごく小さい。木製の腕は地元の彫刻家の方が奉納されたもので、これで患部を撫でるとよくなるとか(境内においてあった「腕塚神社縁起」より)。東南に忠度塚と忠度公園もある。駅をはさんで北の丘陵にある人丸神社は柿本人麻呂を祀るが、境内に"盲杖桜"があり目の見えない人とのゆかりが深い。このへんからは明石海峡と行き交う船たちがよく見えます。
当たり前ですが京都とは全然景色が違っている。南が海、北が山。海を眺めていると友魚としてはこのへんまでは始めて来た場所であっても(見えなくても)"知ってる景色"なんだろうし逆に平家の人びとにとっては都を落ちて流浪の身になってしまったことを思い知らされる景色なんだろうなと思う。
どちらの腕塚も、いまも地元の人に愛されているのが伝わってくるたたずまい。腕塚が複数箇所にあるの、後世の人たちが"物語"を求めた結果だと思うのでそんな人間の営みが愛おしくなります。
Tumblr media
草戸千軒町遺跡(広島県福山市)
直接の舞台ではないのですが、湯浅監督がふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立博物館)の街並み復元模型に言及されていたので。博物館では中世の人々の生活に関連する出土品を沢山見られる。本編で町の人たちが持ってて印象的な曲物の容器もいっぱい並んでる。
草戸千軒町遺跡は当時の海岸線で芦田川の河口付近にあった中世の港町。友魚と谷一さんも寄ったかな?と思っていたのですが、拠点的な大都市というわけではないようなのと、どうやら14世紀後半は一時的に町が衰退していたようなので寄ってないかもしれません。友魚が魚をほぐしているシーンはまだ広島らしいので(オーコメより。広島を2年もまったり旅していたのはちょっと謎)、このあたりかなと思っていたのですが、お金持ちがの人がいるのは尾道とか鞆とかかな。
遺跡現地は博物館から西南約2kmに位置。調査後に掘削されあとかたもありませんが、法音寺橋に説明板が設置されている。橋を渡って芦田川の右岸には草戸稲荷神社と明王院(常福寺)がある。明王院は本堂が1321年、五重塔が1348年に建てられたものなので、友魚たちが見たかもしれない建物がそのまま残っていることになる。明王院入り口付近の石垣にはひょうたん形の石が組み込まれている箇所があり(現地に説明板あり)、犬王ポイント高いように思います。
Tumblr media
厳島神社(広島県廿日市市)
あれに見えるは厳島(ここでお社は映さないの超好き)。斎き島=神様をお祀りする島 として古くから信仰されてきた。1151年に安芸守となった平清盛は厳島神主家の佐伯氏と関係を深め、12世紀後半に海上の社を造営。その後何度か建て替えられているが、主要な建物の配置は基本的には変わっていないらしい。特に印象的な回廊は、現在のものは永禄~慶長年間(1558~1615)の再建。作中の回廊は、1241年に再建され、1537年に焼けたものにあたる。
干潮のタイミングで訪問したので、社殿が建ってるベースとの距離感がわかってよかった。友魚が落ちちゃっても自力で這い上がれそうな深さで安心(海の子なので心配には及ばないんだろうけど)。社殿が海に浮かんでいる姿が見られなかったのがかなり残念だけど、昼に干潮だと夜に満潮になる、という関係が理解できた。
大鳥居は改修中だったので足場が組んであり近くまで行けず。でも社殿の柱にもフジツボいっぱい付いてるのが確認できました。大鳥居も何回か建て替えられていて、現在のものは明治期の再建。1325年に2代目が倒壊してから1371年に3代目が建てられるまで空白期間があるので、友魚訪問時(1360年代後半くらい?)、実際には建ってなかったぽい。
しゃもじって琵琶みたいな形だな~と思いながらお土産見てたのですが、弁財天の琵琶っぽい工芸品としてつくられるようになったんですね。知らなかった。
Tumblr media
花岡八幡宮(山口県下松市)
境内に友魚が雨宿りしてた塔(閼伽井坊多宝塔)がある。多宝塔の建てられた時期、立て看板では「室町中期」となっているのですが、ガイドブックやウェブ上で「室町末期」説も見るのでど~いうこっちゃと思っていたのですが、建築様式からみて室町中~後期、解体修理で見つかった木片に永禄3年(1560)の墨書あり、ということのようです(下松市HPより)。また、お宮そのものも創建当初の鎮座地から1489年頃に現在地に動いているらしい。作中で描かれているのは実際よりも少し下った時期の姿になるのかなと思います。
多宝塔の実物は思っていたより小さい印象を受ける。というか、ここに友魚があの感じで座っているのを想像すると、まだだいぶこどもだな...?!と感じました。
旧山陽道に面した丘陵上に位置し、高いところにあるのでめちゃくちゃ石段を登る。現代人にとっては雨宿りにちょっと寄るレベルを越えてるので、参道入り口あたりでお寺の人が友魚に声をかけたのかもとか想像します。
Tumblr media
壇ノ浦古戦場・赤間神宮ほか(山口県下関市)
鴨の河原と同様、壇ノ浦も始まりの場所であり終わりの場所。
壇ノ浦古戦場跡は関門大橋の下関側のふもとに「みもすそ川公園」として整備されている。ちょうどこのあたりに友魚の暮らしていた集落があったのかなと想像できる景色。作中では霧に包まれて対岸は描かれていないけど、九州側の門司がかなり近くに見える。この土地も"境界"ですね。
赤間神宮は壇ノ浦古戦場跡から南西1kmに位置。壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇を祀る。江戸時代までは阿弥陀寺で、明治の神仏分離により天皇社赤間宮へ。1940年に赤間神宮に改称。1958年につくられた水天門は「波の下にも都がございます」の竜宮城を地上に造りだす意図でデザインされている。
耳なし芳一の舞台でもあり、境内の片隅に芳一堂あり。宝物館ではいろんな種類の琵琶も見られる。境内に平家蟹の標本も置いてる。
生きてる平家蟹は市立しものせき水族館海響館で見られる。海響館ができるまえの旧下関市立水族館は長府にあったのだけど、敷地内に"鯨館"という鯨形の建物があった。現在は中には入れないけど外観は見られます。小さい頃訪れたことがあって、でっかい鯨!のイメージだったけど今回再訪したら思っていたより小さいな...となりました。場所は関見台公園。下関は近代捕鯨発祥の地とされ、鯨とゆかりが深い。たまたまかもしれませんがモチーフの重なりが面白いです。
旅してこの文章を書くことで、山陽道、というか瀬戸内の海辺が友魚の旅路であり作中作(腕塚、鯨、竜中将)の舞台でもあるという重なりをはっきり認識できたのでよかった。この作品の重層的につくられているところが大好きです。
文献(本文中で言及したものを除く)
小川國治編 2001『長州と萩街道』街道の日本史43 吉川弘文館
県立広島大学宮島学センター2020「宮島 大鳥居のひみつ」
広島県歴史散歩編集委員会編2009『広島県の歴史散歩』山川出版社
ふくやま草戸千軒ミュージアム2020『瀬戸内の交流 まちのにぎわい 人のつながり』
峰岸隆2015『日本の回廊、西洋の回廊』鹿島出版会
山口県歴史散歩編集委員会編2006『���口県の歴史散歩』山川出版社
山口佳巳2008「仁治度厳島神社廻廊の復元的研究」『国立歴史民俗博物館研究報告』第148集
頼祺一編 2006『広島・福山と山陽道』街道の日本史41 吉川弘文館
6 notes · View notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/4/6 23:01:11現在のニュース
メキシコ、エクアドルと断交 大使館への警察踏み込みに対抗(毎日新聞, 2024/4/6 22:53:57) 柔道・近江高やラグビー中部大春日丘高など強豪校が「脱・体育会系」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/6 22:52:06) 絶滅危惧種のアマミトゲネズミ初公開 4動物園で全国一斉に | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/6 22:52:00) 機械に巻き込まれたか 牧場の牛舎で作業員死亡 北海道・士幌町(毎日新聞, 2024/4/6 22:46:57) 小林製薬の紅麹原料、供給受けた173事業者は健康被害の報告なし…消費者庁は外国語でもサプリの使用中止を呼びかけ([B!]読売新聞, 2024/4/6 22:45:20) ブラジル最大の先住民族から高濃度の水銀検出 健康被害も確認 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/6 22:45:14) 公園の蛇口に尻こすりつける 56歳男性容疑者を再逮捕 東京 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/6 22:45:14) 東京の桜が満開、お花見商戦も満開…花見弁当は連日完売・隅田川の桜並木ツアーは5割増([B!]読売新聞, 2024/4/6 22:39:44) 立憲・安住淳氏、首相に出直し解散要求 「ガバナンス効いていない」(毎日新聞, 2024/4/6 22:32:32) JR四国、王子、四国銀行などが勝利 社会人野球・JABA四国大会(毎日新聞, 2024/4/6 22:32:32)
0 notes
yuko-a7 · 7 months
Text
山口旅行②
Tumblr media
2023.10.31
二泊三日の山口旅行。一泊目は一の俣温泉の旅館に。レンタカー利用者は他になく、他の宿泊者の方に「東京から?」と驚かれました。
そして「ここは本当にいいお湯だから」と言われたのですが、言葉通り、びっくりするほどお肌がすべすべに。地元の方に愛されている理由がよく分かりました!
写真は旅館から車ですぐの一の俣桜公園。池には鯉や小さな魚もいて、売っていた餌をあげたらいっぱいよってきました。
隠れ観光スポットとのことですが、なかなかよかったです。
Tumblr media
この後は日本海側に向かって北上、東後畑棚田へ。ここは長門市です。海も見えていい眺め! 日本の棚田百選に選ばれた場所だそうです。
Tumblr media Tumblr media
その後は元乃隅神社へ。大型駐車場もあり、観光客がたくさん来ていました。鳥居は123基あるそうですよ。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
nerimaseitai · 10 months
Text
Tumblr media
こんにちは! 練馬駅と桜台駅近くの整体院の練馬整体院です♪
本日は、血液循環についてです!私たちの体内では、血液の循環によって全身の細胞に酸素と栄養が運ばれます。 生活習慣の乱れや冷えなどによって血流が滞ってしまうと、体の隅々まで酸素と栄養が十分に運ばれないため、肩こりや腰痛、むくみといった様々な不調を引き起こす原因となります。
整体でお身体の循環を良くしてお身体を改善しましょう♪ ――――――― 【練馬整体院】 ◆電話:03-6914-6885 ◇住所:東京都練馬区豊玉北5丁目15‐14 岡田ビル3F ◆最寄駅:練馬区練馬駅 【徒歩2分】  (西武池袋線/西武有楽町線/都営大江戸線)
【期間限定】初回骨格整体60分が ¥1,980!!! (所要時間60分にカウンセリング・可動域検査・施術時間・料金説明・お会計を含みます。施術時間25分)
◯頭痛 / 眼精疲労 / 自律神経の乱れ / 睡眠の質 ◯首痛 / 首コリ/ ストレートネック / 寝違え ◯肩痛 / 肩こり / 四十肩 / 五十肩 ◯背中痛 / 背中ハリ / ぎっくり背中 / 肩甲骨はがし  ◯腰痛 / 腰コリ / 臀部痛 / 坐骨神経痛 / 膝痛 / ぎっくり腰 ◯��背 / 反り腰 / 姿勢改善 / 骨盤の歪み / 産後骨盤矯正 ◯だるさ / 疲労感 / 慢性的な痛み / むくみ お身体の悩みを根本から改善させたい方には練馬整体院がおすすめ♪
練馬区・中野区・練馬・向山・早宮・中村・江古田・氷川台・豊玉・桜台・新桜台・富士見台駅・中村橋・春日町・光が丘・池袋・石神井公園で整体・マッサージをお探しの方にも練馬整体院がおすすめ♪
#練馬整体院 #練馬整体 #練馬区整体 #豊玉整体 #向山整体 #早宮整体 #中村整体 #桜台整体 #富士見台整体 #中村橋整体 #春日町整体 #光が丘整体 #中野区整体 #頭痛 #首痛 #首こり #肩こり #肩痛 #腰痛 #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #反り腰 #産後整体 #自律神経 #小顔矯正 #むくみ #痛み #肩甲骨はがし #学割 #運動不足 #生活習慣 #マッサージ #ヘッドスパ #整体 #もみほぐし #オイルマッサージ #ストレッチ #練馬肩こり #練馬腰痛 #練馬頭痛 #練馬マッサージ #練馬リラクゼーション #練馬即時予約整体 #練馬当日予約可能整体 #練馬区のおすすめの整体院 #練馬区の整体院 #練馬の整体 #練馬駅の整体 #肩こりにいいセルフケア #腰痛にいいセルフケア #求人募集 #セラピスト募集中 #施術者募集 #ボキボキ整体 #キッズスペース #豊島園整体
0 notes
kachoushi · 1 year
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年6月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
厨女も慣れたる手付き雪掻す 由季子 闇夜中裏声しきり猫の恋 喜代子 節分や内なる鬼にひそむ角 さとみ 如月の雨に煙りし寺の塔 都 風花やこの晴天の何処より 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
山焼きの煙り静かに天昇る 喜代子 盛り上がる土ものの芽の兆しあり 由季子 古雛や女三代つゝましく 都 青き踏む館の跡や武者の影 同 日輪の底まで光り水温む 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
桃の日のSt.Luke’s Hospital 光子 パイプオルガン天上の春連れませり 順子 指を向け宙に阿弥陀の春の夢 いづみ 春の川大東京を揺蕩ひぬ 美紀 聖路加の窓ごとにある春愁 眞理子 雛菊もナースキャップも真白くて 順子 聖ルカを標としたる鳥帰る 三郎 印度へと屋根とんがりて鳥雲に 佑天 鳥雲に雛僧の足す小さき灯 千種 学僧は余寒の隅に立つてをり きみよ
岡田順子選 特選句
春陽に沈められたる石の寺 美紀 春空に放られしごと十字架も 同 春潮の嫋やかな水脈聖ルカへ 三郎 鳥雲に雛僧の足す小さき灯 千種 涅槃西風吹きだまりては魚市場 いづみ 聖路加の鐘鳴る東風の天使へと 俊樹 皆春日眩しみ堂を出で来たり 千種 桃の日のSt.Luke’s Hospital 光子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
春愁の揺れてをるなりだらり帯 愛 立子忌や飯とおさいにネモフィラ猪口 勝利 春眠し指に転がす砂時計 かおり ゆらめいて見えぬ心と蜃気楼 孝子 春潮のかをり朱碗の貝ひらく 朝子 ファシズムの国とも知らず鳥帰る たかし 立子忌の卓に煙草と眼鏡かな 睦子 毛糸玉ころがりゆけば妣の影 同 わが名にもひとつTあり立子忌よ たかし 波の綺羅とほく眺めて立子の忌 かおり 灯を消してふと命惜し雛の闇 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月6日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
この空のどの方向も春日燦 和子 思ひ出はいろいろ雛の女どち 同 うららかや卒寿に恋の話など 清女 鳥帽子の小紐手をやく京雛 希 耳よりの話聞きゐる春の猫 啓子 地虫出づ空の青さに誘はれて 雪 意地を張ることもなくなり涅槃西風 泰俊
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月10日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
裏路地の古屋に見ゆる雛祭 実加 子等笑ふお国訛りの雛の客 登美子 彼岸会の約束交はし帰る僧 あけみ 筆に乗り春の子が画く富士の山 登美子 うららかな帰り道なり合唱歌 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
春夕焼浜の民宿染めてをり すみ子 青粲粲空と湖面と犬ふぐり 都 水車朽ちながらも春の水音して 和子 朝東風や徒人の笛は海渡る 益恵 枝垂梅御幣の揺れの連鎖して 宇太郎 春の婚オルガン春の風踏んで 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
啓蟄やボール蹴る子は声がはり 恭子 海近き山の椿の傾きて 和代 啓蟄の光を帯びし雲流る ゆう子 鳥鳴いて辛夷の甘き香降る 白陶 一人言増えたる夕べ落椿 恭子 小気味よき剪定の音小半日 多美女 一端の鋏響かせ剪定す 百合子 ふる里の椿巡りや島日和 多美女 剪定や句碑古りて景甦る 文英 剪定や高枝仰ぐ褪せデニム ゆう子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
雪吊の縄の解かれて睡り覚む 世詩明 家康公腰掛け松や地虫出づ ただし 捨鉢な女草矢を放ちけり 昭子 屋号の名一字継ぎし子入学す みす枝 花冷や耳のうしろといふ白さ 昭子 坐りゐて炬燵の膝のつつましく 世詩明 対座したき時もあるらん内裏雛 みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月13日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
摘草のさそひ届きぬ山の友 ことこ 蒼天に光の礫初燕 三無 陽炎のけんけんぱあの子をつつむ あき子 朝戸風見上げる軒に初つばめ 同 摘み草や孫を忘れるひとしきり 和魚 かぎろへる海原円く足湯かな 聰 陽炎や古里に建つ祖母の家 ことこ 我家選り叉来てくれし初つばめ あき子 陽炎ひて後続ランナー足乱る のりこ 新聞を足してつみ草ひろげたり あき子 つみ草や遠くの鉄橋渡る音 史空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月14日 萩花鳥会
熔岩の島生き長らへし藪椿 祐子 寝静まり雛の酒盛り夢の間に 健雄 田楽や子らの顔にも味噌のあと 恒雄 雑草も私も元気春日向 俊文 猫抱いてぬくぬく温し春炬燵 ゆかり 子自慢の如く語るや苗売よ 明子 雲梯を進む子揺らす春の風 美惠子
………………………………………………………………
令和5年3月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
雪吊りのほどけて古木悠然と 笑子 落椿きのふの雨を零しけり 希子 夜半の軒忍び歩きの猫の恋 同 立雛の袴の折り目正しくて 昭子 桃の花雛たちにそと添はせたく 同 口笛を吹いて北窓開きけり 泰俊 手のひらを少し溢るる雛あられ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
雪吊の縄のゆるみに遊ぶ風 雪 奥津城の踏まねば行けぬ落椿 同 まんさくに一乗川の瀬音かな 同 よき言葉探し続ける蜷の道 すみ枝 春眠の赤児そのまま掌から手へ 同 足裏に土のぬくもり鍬を打つ 真喜栄 強東風の結界石や光照寺 ただし 裸木に降りかかる雨黒かりし 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月17日 さきたま花鳥句会
春雨に黙し古刹の花頭窓 月惑 震災の地に鎮魂の東風よ吹け 一馬 春昼や女房のうつす生あくび 八草 ととのへし畝に足跡朝雲雀 裕章 路地裏の暗きにありて花ミモザ ふゆ子 薄氷や経過観察てふ不安 とし江 拾ひよむ碑文のかすれ桜東風 ふじ穂 水温む雑魚の水輪の目まぐるし 孝江 薄氷の息づき一縷の水流る 康子 二月尽パンダ見送る人の波 恵美子 ほろ苦き野草の多き春の膳 みのり 梅園に苔むし読めぬ虚子の句碑 彩香 強東風老いてペダルの重くなり 静子 鉛筆はBがほどよき春半ば 良江
………………………………………………………………
令和5年3月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
一族の閼伽桶さげて彼岸寺 芙佐子 隠沼に蝌蚪のかたまり蠢きぬ 幸風 セスナ機の音高くして地虫出づ 月惑 この山の確と菫の一処 炳子 石仏に散華あまねく藪椿 要 年尾とはやはらかき音すみれ草 圭魚 茎立の一隅暗き室の墓 千種 春塵の襞嫋やかに観世音 三無
栗林圭魚選 特選句
ビル影の遠く退く桜東風 秋尚 古巣かけメタセコイアの歪みなし 千種 寄せ墓の天明亨保花あけび 同 色を詰め葉の艶重ね紅椿 秋尚 ひとつづつよぢれ戻して芽吹きけり 同 信号の変り目走る木の芽風 眞理子 助六の弁当買うて花人に 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
元三大師夢のお告げの二日灸 雪 新しき雪夜の恋に雪女 同 恋てふも一夜限りを雪女 同 懐手もつともらしく頷けり 昭子 石庭に音立て椿落ちにけり 同 雛簞笥何を隠すや鍵かけて 同 貸杖の竹の軽さや涅槃西風 ただし 石どれも仏に見えて草陽炎 同 泰澄の霊山楚々と入彼岸 一涓 制服も夢も大なり入学児 すみ枝 露天湯に女三人木の葉髪 世詩明 歩きつつ散る現世の花吹雪 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
門出祝ぐ花の雨とてももいろに はるか 花色の着物纏ひて卒業す 慶月 街の雨花の愁ひの透き通り 千種 蹄の音木霊となりて散る桜 政江 フランス語のやうにうなじへ花の雨 緋路 大屋根をすべりて花の雨となる 要 花屑へまた一片の加はりぬ 緋路 永き日のながき雨垂れ見て眠し 光子 宮裏は桜の老いてゆくところ 要
岡田順子選 特選句
金色の錠花冷えのライオン舎 緋路 漆黒の幹より出づる花白し 俊樹 白々と老桜濡るる車寄せ 要 花揺らし雨のつらぬく九段坂 はるか 漆黒の合羽のなかに桜守 光子 花の夜へ琴並べある神楽殿 はるか 春雨や無色無音の神の池 月惑
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
今昔の小川にしのぶ蜆かな 成子 薔薇の芽の赤きは女王の予兆 ひとみ 潮こぼしながら蜆の量らるる 朝子 餌もらふ鯉をやつかみ亀の鳴く 勝利 突きあげし拳の中も春の土 かおり 持つ傘をささぬ少年花菜雨 ひとみ 涅槃西風母も真砂女も西方へ 孝子 亀の鳴く湖畔のふたり不貞だと 勝利 口紅は使はれぬまま蝶の昼 喜和 長靴の子はまつすぐに春泥へ ひとみ パグ犬と内緒のはなし菫草 愛 息詰めて桜吹雪を抜けにけり 孝子 ふと涙こぼれてきたる桜かな 光子 健やかな地球の匂ひ春の草 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
flipjapanguide · 1 year
Photo
Tumblr media
🌸Cherry Blossom events + a few extra special festivals! 📣 📣 📣 If you want all the events, information, official website, links etc, just DM "Events" @flipjapanguide and we will send it straight into your inbox Follow @flipjapanguide to stay up to date on events, festivals, matsuri and all things Japan! 👉 Kinryu no Mai 金龍の舞 Sensō-ji 浅草寺 Taito, Tokyo March 18th, October 18th 👉 Midtown Blossom Midtown Garden ミッドタウン・ガーデン Minato, Tokyo March 15th- April 16th 👉 Bokutei Cherry Blossom Festival 墨堤さくらまつり Sumida Park 隅田公園 Sumida, Tokyo March 18th- April 9th 👉 Bunkyo Sakura Festival 文京さくらまつり Harimazaka Sakura Namiki 播磨坂さくら並木 Bunkyo, Tokyo 18th March-2nd April 👉 Ueno Cherry Blossom Festival うえの桜まつり Ueno Park 上野公園 Taito, Tokyo March 17th- April 9th 👉 Sakura Fes Nipponbashi Nihonbashi Area 日本橋エリア Chuo, Tokyo March 17th- April 9th 👉 Nakameguro Cherry Blossom Festival 目黒川桜まつり Meguro River Cherry Blossoms Promenade 目黒川の桜並木 Meguro, Tokyo March 18th- April 9th 👉 Flower Music Tapestry 2023 フラワーミュージックタペストリー2023 Showa Kinen Park Hanamidori Cultural Center 国営昭和記念公園 花みどり文化センター Tachikawa, Tokyo March 18th- May 7th 👉 The 30th Oyama Tofu Festival 第30回大山とうふまつり Isehara Shiei Oyama Parking Lot 市営大山第二駐車場 Kanagawa March 18th, 19th 😍 Which event are you most excited for? 📣 📣 📣 If you want all the events, information, official website, links etc, just DM "Events" @flipjapanguide and we will send it straight into your inbox #tokyonow #matsuri #japanfestival #japanesefestivals #tokyolife #tokyoevent #tokyoevents #tokyolifestyle #japanlife #japanlifestyle #traveljapan #visitjapan #visitjapanjp #discovertokyo #exploretokyo #exploringtokyo #livingintokyo #tokyolife #tokyoculture #tokyoevent #tokyoevents #tokyoexpat #tokyolover #tokyotokyo #tokyotravel #tokyotrip #tokyotrips #japantravelguide #japanguide #japantravel (at Tokyo Japan) https://www.instagram.com/p/Cpv8aZVSVZL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ichinob · 2 years
Text
Tumblr media
ランニング練習-2- 20221127
隅田川・首都高・白鬚橋・スカイツリー
Tumblr media
瑞光橋
Tumblr media
千住汐入大橋
Tumblr media Tumblr media
隅田川橋梁
Tumblr media
隅田川
Tumblr media
桜橋・スカイツリー
Tumblr media
隅田川・墨田公園桜の紅葉・スカイツリー
Tumblr media
紅葉・スカイツリー
Tumblr media
言問橋・スカイツリー
0 notes
ittoku-h · 2 years
Text
カモ・リバー
 冷たい風、川面に跳ね返る眩しすぎるくらいの日差し、咲きかけの桜、四本の脚を器用に動かし健気に歩を進める柴犬、乾いた砂利の歩道。信号機のカッコウ、ジョギングの足音、スケートボードの喧噪、遠くで楽器の音——
◎芹内愛里 吹奏楽部員 17歳
 高校二年生、部活動でアルトサックスを演奏、本当はジャズをやりたい。対して上手くないと思っているため人には言えない。本が好き。西加奈子の作品を熱心に読む。真面目に見られるのが嫌で人に言えない。弟がいる。父親は公務員、母親は祖父が創業の歯医者を経営。金持ちに見られるのが嫌で人に言えない。
 吹奏楽部はどの運動部よりも朝が早いです。部員数は一学年平均30人くらい。そのほとんどが女子生徒で、男子部員は三学年合わせて7人しかいません。副部長の先輩を除いたあとの6人は、大体いつも隅っこの方に追いやられています。私の担当はアルトサックスです。部活が休みの時は鴨川の橋の下で自主練をします。部員が沢山いるので、ちゃんと練習しないとメンバーに入れないんです。母の影響で幼少期からビリージョエルの楽曲をよく聞いていました。特に好きな楽曲は『Scenes from an Italian Restaurant 』。曲が一本の映画のようにダイナミックで、特に間奏で入る小気味の良いサックスソロを聴くたびに、躍り出しそうな気分になります。中学校に上がったときに入った部活が吹奏楽部でした。どの楽器を担当したいか顧問の先生と面談をした際、特に希望はありませんでしたがビリージョエルが好きと伝えると、後日部室に張り出された担当一覧に「芹内 アルトサックス」と記載されていました。母にそのことを伝えると、大変喜んでその日は私の好きなチーズフォンデュを張り切って準備してくれました。
◎松下義則 塗装会社経営 66歳
 二つ上の妻と北山に居住。昨年、息子夫婦が跡を継ぎ、自身はリタイア。子供の幼稚園で保護者対抗徒競走に出場する際に買ったジャージを三十年ぶりに引っ張り出し、ウォーキングを始めた。息子夫婦からプレゼントでもらった運動靴、首に手拭い、昔ゴルフコンペで貰ったスポーツキャップ。身長はやや低い。中高年なりのお腹の出方。
 川沿いに設置されてる運動器具を使って運動するお年寄りと一緒にされるほど、まだ老け込んでへんと思います。去年まではまだ現場に出てたし、孫とのキャッチボールも何ら問題ないから。仕事を引退したので、体力が衰えへんためにも、ウォーキングは毎日欠かさずやると決めました。近くの風呂屋に着替えだけ預けて、植物園の周りから鴨川をぐるっと一周します。これだけでも3km弱やさかい、まあまあ大した運動でっせ。ほんで最後、河原の広場で一通りのストレッチをして、風呂屋で汗流して帰ります。ほんまは風呂屋の一番空いてる時間に行きたいんやけど、その時間はいつもけったいな不動産屋のおっさんがおるさかいに、ちょっと時間ずらして行くようにしてます。脱衣場のテレビで大相撲を見るのも楽しみですわな。この前の新関脇が優勝したときは、なんや久しぶりに相撲界が盛り上がっとる気がしました。風呂入ってさっぱりして帰ったら晩飯つまみながら焼酎飲んで、これにて一丁上がりってなもんですわ。
◎岸田千穂 パート 32歳
 実家は香川県高松市。出産前は雑貨屋で週四回アルバイト。旦那は半導体メーカーに勤務。子供はあと二ヶ月で一歳。同郷の先輩との週一ランチ会が楽しみ(学生時代はそこまで仲良くなかった)。フィルムカメラを買った。誰もフォローしていない非公開のインスタグラムに子供の写真を投稿。
 アルバイトさせてもらっていた雑貨屋さんは、家から少し遠いし、お給料もはっきりいってそんなに良くはないんですけど、それ以上に社員の方や他のアルバイトの方の人が良かったんです。子供ができてから、そういう周りの人と関わる機会が減っちゃったので、美香ちゃんとのランチの時間がほんとに心の救いで。美香ちゃんは地元の高校の先輩で、在学中はそんなに関わりが無かったんですけど、たまたま今住んでいる家が近くて、それで連絡を取り始めたんです。旦那は仕事の都合で出張が多くて、あんまり子育てには関われないんです。本人も子育てに関われてないことを結構気にしてて、たまに休みを家で過ごせるときは子供の面倒見てくれるんですけど、やっぱり一人で子供の面倒見るのって想像以上に大変で。美香ちゃんは小学生のお子さんが二人いるんです。なので子育ての相談にも乗ってくれるし、使わなくなった子供用の服とか、育児グッズをくれたり。精神的にも物理的にも今や恩人ですね。
◎柳拓巳 大学院生 24歳
 どこに行くにもクロスバイク。建築家志望。安藤忠雄建築に惹かれその道を志す。一人暮らし。有線イヤホンが好き。ジャスミンティをよく飲む。痩せ型、メガネ、Tシャツは白の無地に拘る(色付きは変な自意識で抵抗あり)。考え事をするときは脚を組む(左が上)。趣味は蕎麦屋巡り。
 小学生の頃、親に安藤忠雄設計の「光の教会」へ連れていかれた際に衝撃を受けて、そこから建築家に憧れを抱くようになりました。それで京都の大学に通って、そのまま院に進みました。今はどちらかというと、安藤忠雄のような芸術としての建築というより、多様な人々が行き交う場づくりに興味があります。研究室の課題に取り組む際には部屋の中にいてもアイデアが浮かばないので、外に出ます。鴨川のベンチに座って、イヤホンで小さくインストの音楽をかけると、周囲の音と混じってとても集中できます。参考になりそうなスタディ集を三冊ほど持って来て、思い付いたアイデアを紙のメモに書き込みます。紙はメモ帳から切り離して、一枚だけ持ち歩きます。書くスペースが沢山あると、イメージが散乱するので、限られたその一枚の中にアイデアがまとまるように。鴨川って、普段の生活では関わらないような多様な人たちが、互いに干渉せず、各々の営みを自然に行っているんですよね。究極のランドスケープだと思います。
0 notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸岡崎城・岡崎公園 茶室 城南亭・葵松庵 / Okazaki Castle Park Tearoom Garden, Okazaki, Aichi 愛知県岡崎市の都市公園『岡崎公園』の茶室『城南亭・葵松庵』が素敵…! 徳川家康が生まれ、19歳で戦国大名としてのスタートを切った『岡崎城』…廃城後の大正時代に“日本の公園の父” #本多静六 #田村剛 の設計で開かれた都市公園“岡崎公園”と、京都の数寄屋の巨匠 #中村昌生 が設計した茶室と庭園… . 岡崎城・岡崎公園 茶室 城南亭・葵松庵の紹介は☟ https://oniwa.garden/okazaki-castle-park-tearoom/ ...... 昨年11月初旬に数年ぶりに岡崎城・岡崎公園へ。岡崎公園を歩くのは4・5回目ぐらいだったのですが、今回のお目当ては中村昌生の茶室🍵 これまでは全然意識してなかったし、公園に近代のランドスケープのすごい方々:本多静六・田村剛の設計というのもその後知った…。今更紹介する割に盛り盛り。 . まず日本100名城『岡崎城』の歴史について。三河国守護・西郷頼嗣(稠頼)が岡崎城の前身となる居館を1452年〜1455年頃に築城🏯 1520年代に家康の祖父・松平清康が岡崎を手中におさめると、1530年に現在の場所に『岡崎城』が移されました。 . そのおよそ10年後の1542年に竹千代、後の徳川家康が岡崎城内で誕生。今川家の人質としての時間を経て、19歳の時にこの岡崎城から戦国大名としてのキャリアをスタートさせます。 やがて江戸幕府が開かれると本多家・水野家・松平家など徳川家と近い譜代大名が岡崎城(岡崎藩)に入り、城下町として・また東海道の宿場町として栄えました🏘 . しかし明治時���の廃城令で“東海地方でトップ3に入る規模”だった岡崎城も廃城に🏚 往時の建築は全て解体され、現在見られる天守閣は戦後の1959年(昭和34年)の復元、隅櫓はつい最近2010年の再建。鉄筋コンクリート造の天守閣は現在は歴史資料館になっています。 . (*尚、来週2022年6月16日から来年1月までリニューアルのため臨時休館されるとのこと) . で、岡崎城が廃城になったのちに旧岡崎藩主・本多家の出の子爵・本多忠敬よりその土地が市に寄贈され、本多静六と田村剛の設計で大正時代に開かれたのが『岡崎公園』🌲 . 現在では復元天守のほかにも「龍城神社」「二の丸能楽堂」「三河武士のやかた家康館」「巽閣」や休憩・飲食店などの各種施設のほか(巽閣の脇にも枯山水庭園があります)、日本さくら名所100選に選ばれた桜の名所🌸であり、また藤棚「五万石ふじ」は文化財として愛知県指定天然記念物に選定。日本の都市公園100選、日本の歴史公園100選にも選定。 続く。 ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #jardinjaponais #japanischergarten #teaceremonyroom #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #数寄屋建築 #数寄屋 #茶室 #枯山水 #karesansui #日本100名城 #日本の都市公園100選 #日本の歴史公園100選 #おにわさん (城南亭) https://www.instagram.com/p/CepmzJEPGY9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
garanlin · 1 month
Text
Tumblr media
〔4/26更新〕 伽藍琳は北條サン役で、全日程出演いたします(シングルキャスト) 文末に稽古場リポートも加筆しました→スクロールしてご覧ください
ミュージカル『この世界の片隅に』
>チケットお取次について(G+のサイトへ) 〔4/26現在〕先行予約はすべて終了しておりますが、引き続き随時お申込受付中です。チケットお取次は、伽藍琳とこれまでに交流またはお取引のある方、その方からのご紹介の方のみとさせていただきます。「G+」サイトのパスワードやお申込方法は、お問合せください。
-----
※各公演地の開演日時等、詳細は上記 東宝の公式サイトをご覧ください
【東京】日生劇場 5月9日(木)-30日(木)
【北海道】札幌文化芸術劇場hitaru 6月6日(木)-9日(日)
【岩手】トーサイクラシックホール岩手 大ホール(岩手県民会館) 6月15日(土)-16日(日)
【新潟】新潟県民会館 大ホール 6月22日(土)-23日(日)
【愛知】御園座 6月28日(金)-30日(日)
【長野】まつもと市民芸術館 7月6日(土)-7日(日)
【茨城】水戸市民会館 グロービズホール 7月13日(土)-14日(日)
【大阪】SkyシアターMBS 7月18日(木)-21日(日)
【広島】呉信用金庫ホール(呉市文化ホール) 7月27日(土)-28日(日)
-----
原作:こうの史代『この世界の片隅に』 (ゼノンコミックス/コアミックス) 音楽:アンジェラ・アキ  脚本・演出:上田一豪
■キャスト 浦野すず(Wキャスト):昆夏美/大原櫻子 北條周作(Wキャスト):海宝直人/村井良大 白木りん(Wキャスト):平野綾/桜井玲香 水原哲(Wキャスト):小野塚勇人/小林唯 浦野すみ:小向なる 黒村径子:音月桂
白木美貴子 川口竜也 加藤潤一 飯野めぐみ 家塚敦子 伽藍琳 小林遼介 小林諒音 鈴木結加里 高瀬雄史 丹宗立峰 中山昇 般若愛実 東倫太郎 舩山智香子 古川隼大 麦嶋真帆
桑原宏佳 澤田杏菜 嶋瀬晴 大村つばき 鞆琉那 増田梨沙
-----
▼(Updated: 2024.04.26) ミュージカル『この世界の片隅に』稽古ラストスパート!
作曲家アンジェラ・アキさんも立ち会いのもと、通し稽古→オケ合わせ→オケ付通し稽古と、最後の仕上げに入ります。
稽古ピアノ1本でも心揺さぶられる楽曲の数々。バンド編成ではどんなサウンドになるのか、本当に楽しみです!
当公演の企画発端は、10年ほど前に遡るそうです。その後、アンジェラさん作曲で『この世界の片隅に』ミュージカル化が決まり、脚本・演出の上田一豪さんと、どれだけの時間と労力、情熱をかけてディスカッションを繰り返し土台を作ってくださったか、美術や衣裳ほか各セクションのスタッフも加わって、私たち俳優が参加する稽古の前にどれだけの準備をしてくださったかを、通し稽古の映像を客観的に見てひしひしと感じています。 (劇場で販売される公演プログラムに、読み応えたっぷりの前日譚が載っています)
伽藍は今回、主人公すずが嫁いでくる北條周作の母、北條サンを演じます。
俳優が担う部分は氷山の一角ですが、原作者こうの史代さんが描き、スタッフの皆さんが世界観を作ってくれたこの作品に、実体として息吹を吹き込む役目をしっかり果たせるよう、まだまだ探求します!
皆様のお越しを劇場でお待ちしています。
---
▼(Updated: 2024.04.24) 『この世界の片隅に』の楽曲をアンジェラ・アキさんが歌うnewアルバム、リリース!
稽古場では隅々まで目を配り、誰に対しても笑顔できさくに話しかけてくれるアンジェラさんの素敵なお人柄が、煌めく歌声に溢れています。
全曲FLASHには稽古場の映像もあります。ぜひ!
-----
▼(Updated: 2024.02.09) ミュージカル『この世界の片隅に』に出演いたします。
こうの史代さんの不朽の名作、同名のコミックスを原作に、ミュージカル化。
昨年1月に行われた、作曲のアンジェラ・アキさんと脚本・演出の上田一豪さんによる土台創りのワークショップに参加させていただき、出演の運びとなりました。
戦時下という非常時でも、日常の生活の中の悲喜交々に心揺らし生きた市井の人々を描く、そんな作品に関わりたいと、ずっと以前から願っていました。
3巻ある原作に時系列の巧みなアレンジを施した、一豪さんによる舞台版上演台本。 たおやかでいて力強く心の襞に語りかけてくる、アンジェラさんの楽曲の数々。
精一杯努めます。お誘い合わせてご観劇いただけましたら幸いです。
-----
0 notes
spst-haru · 2 years
Photo
Tumblr media
[ 舞桜の夜 ] . . . 桜色に彩られる、春の美しき夜。 . . . ==================== 📸 Sumida Park, Taito-ku, Tokyo . Nikon D5300 🌸🗼🌸🗼🌸🗼🌸🗼🌸 . info. 隅田公園 桜 見頃(例年) - 3月下旬~4月上旬 ※ ウォーカープラス ホームページ参照 ==================== . . . #japan #tokyo #sumidapark #sumidapark_sumidariver #sumidapark_sumidagawa #sumidapark_sakura #sumidapark_someiyoshino #sumidapark_yozakura #sumidapark_tokyoskytree #tokyoskytree_lighting #tokyoskytree_lighting_mai #東京 #隅田公園 #隅田公園_隅田川 #隅田公園_桜 #隅田公園_ソメイヨシノ  #隅田公園_夜桜 #隅田公園_東京スカイツリー #東京スカイツリー_ライティング #東京スカイツリー_ライティング_舞 #幻夜桜花 #sakura_at_fantastic_night #春に息吹くサクラ #bloom_of_sakura_in_spring #舞桜に彩るスカイツリー #mai_pink_skytree #大空にそびえたつ塔 #the_tower_soaring_to_the_sky #nikond5300 (隅田公園) https://www.instagram.com/p/CcGI1N2Pnmy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
javasparrowjenny · 4 years
Text
河津桜の蜜を堪能するヒヨドリさん😄
5 notes · View notes