Tumgik
#95%が岩手県産材
shioriya-archi · 1 month
Text
完成見学会のご案内
これまでの経験の中で一番キツい工程でしたが、やっとのことで完成見学会にこぎつけることが出来ました‼️ お世話になった職人の皆様には本当に感謝感謝です‼️!!
それでは、ご案内です。 開催日:令和6年3月15(金)・16(土)・17(日)・ 23(土)・24(日) 時 間:10時~16時 完全予約制 開催場所:金ヶ崎町 見学申込方法:弊社HPのお問いわせ または 下記電話より        ★tel. 0198-41-5615        ★mobile. 090-3755-0155   (申込受付後に詳しい場所をお知らせさせていただきます)
Tumblr media Tumblr media
⭐︎『ベースボールハウス』のご紹介 野球が大好きなファミリーが伸び伸び暮らせる家が出来ました。 緑の山々に映える切妻屋根の板貼りの家は、どこか野球(ホームベース)を連想するような外観です。 外装の板材は岩手県産材の杉、内装に使われている床と階段材は岩手県産材の赤松、天井の羽目板は杉と何処にいても木の香りとぬくもりを感じられるお家となりました✨ LDKにはお子さまの背比べを刻んでいく桧の柱が立っています。木の経年変化と共にお子様の成長を暖かく見守ってくれるお家です☺️ 野球少年のお子さまとお父さんが広い庭でキャッチボールをする姿が今から楽しみです‼️😊
UA値0.22W/㎡K Q1.0住宅Level-3 許容応力度計算による耐震等級3 BELS⭐︎5評価取得
#栞家建築舎 #Ume-ie建築設計事務所 #しおりや  @tettsu1972 #岩手県産材 #いわて木づかい住宅普及促進事業 #いわて森の棟梁 #いわて木づかいサポーターが作る住宅  #95%が岩手県産材 #板張り外装 #杉板張り #岩手県産赤松フロアー #新住協 #200ミリ断熱の家 #許容応力度計算による耐震等級3 #手仕事  #木の住処 #家づくりは住まいづくり #衣食住を丁寧に #心地よい家 #暖かい家 #エコな暮らし #本と栞と綴り #田舎暮らし  #自然素材の家づくり #オガファーザースモール #細部に心を込める大事さ #想いは細部に宿る #中村好文好き  #伊礼智好き
1 note · View note
kennak · 18 hours
Quote
52社※1 173社※2 小林製薬の紅麹を含む健康食品の3製品について食品衛生法第6条第2号に該当するものと判断 当該3製品の紅麹原料の配合量は以下のとおり ※1、※2小林製薬からの報告による(重複あり) 厚生労働省のこれまでの対応 以下のいずれかに該当する製品についての自主点検を行い、厚生労働省へ報告を依頼 ・小林製薬の3製品に使用された紅麹と同じ小林製薬社製の原材料を用いて製造され、かつ、 上記と同等量以上の紅麹を1日あたりに摂取する製品 ・過去3年間で医師からの当該製品による健康被害が1件以上報告された製品 〆切日: ~3月29日(金) ~4月5日(金) 製品名 紅麹コレステヘルプ 1日摂取目安量(3粒あたり) ナイシヘルプ+コレステロール 1日摂取目安量(3粒あたり) ナットウキナーゼさらさら粒GOLD 1日摂取目安量(2粒あたり) 紅麹原料配合量 100mg 100mg 100mg 回収命令の対象となった製品以外の小林製薬の紅麹を 原料とする製品への対応について(案) 資料2 ※1 52社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 所在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 三生医薬㈱本社 調達購買課 静岡県 3 三京化成㈱山陽営業所 岡山県 4 エステック㈱ 愛知県 5 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 6 シーデーフーズ㈱ 東京都 7 ㈱スミコエアー 東京都 8 ㈱秋田今野商店 秋田県 9 金剛薬品㈱ 富山県 10 福山黒酢㈱ 鹿児島県 11 戸倉商事㈱本社 滋賀県 12 ㈱紅商事 沖縄県 13 日本醸造工業㈱ 東京都 14 鶴屋㈱ 大阪府 15 ㈱セイユーコーポレーション 大阪府 16 ㈱千草物産 沖縄県 17 ㈱青い海 沖縄県 18 株式会社八宝商会 千葉県 19 株式会社西井 東京都 20 ㈱GSIクレオス 大阪府 21 大正電機販売㈱ 大阪府 22 東海澱粉 K.K 沼津営業所 静岡県 23 株式会社カザミフーズ 栃木県 24 ㈱OMUクリエイト 広島県 25 山高味噌㈱ 長野県 26 ㈱竹屋 長野県 27 ㈱明治フードマテリア東京支店 東京都 28 ㈱森田草楽堂 奈良県 29 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 30㈱薫製倶楽部岡山県 31㈲篠崎ベーカリー愛媛県 32金のさじ診療所兵庫県 33㈱丸紅商会大阪府 34ていね・さくら館北海道 35金丸富貴堂㈱北海道 36㈱樋口松之助商店大阪府 37トップフーズ㈱茨城県 38㈱金谷ホテルベーカリー栃木県 39㈱ジャストベイクアミー石川県 40㈱中国リス食品販売岡山県 41パンド���ロモーデ京都府 42㈲ベーカリーオロン長崎県 43カネダ㈱経理部東京都 44太冠酒造㈱山梨県 45㈱コウリョー岡山県 46㈱菱六京都府 47日本バルク薬品㈱大阪府 48渡辺ケミカル㈱大阪府 49サンヨー山梨デンカシステム㈱山梨県 50㈱エーデルワイス埼玉県 51飯田商事㈱大阪府 52荒川商事㈱京都府 ※2 173社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 所在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 旭運輸㈱名古屋港流通センター 愛知県 3 航空集配サービス㈱ 愛知県 4 ㈱三協 日の出工場第4倉庫 静岡県 5 ㈱日祥物流 成田ターミナル 千葉県 6 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 7 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 8 ㈱きくや 配送センター 愛知県 9 ㈱泉平 岡山本社 岡山県 10 レザンジュ有限会社 山口県 11 ウメサ食品株式会社 石川県 12 高見商店 岡山県 13 笹埜商店 岡山県 14 キミセ醤油㈱五穀蔵 岡山県 15 くらしき塩屋(塩屋商店) 岡山県 16 ㈱オカヤマ 岡山県 17 芳香園製薬㈱ 香川県 18 ㈱カリョー 福井県 19 ㈱能登製塩 石川県 20 ㈱アサダヤコーポレーション 石川県 21 ㈱松下商店 長野県 22 ㈱三協 日の出工場 第3倉庫 静岡県 23 釜蒸し蔵工房 北海道 24 富士カプセル㈱食品工場 静岡県 25 富士カプセル㈱北山工場 静岡県 26 ㈱豆福 愛知県 27 甘強酒造㈱ 愛知県 28 ㈲創建舎 健康増進施設 健康館 岩手県 29 日乃出醤油有限会社 岡山県 30 ㈱富澤商店 神奈川県 31 お茶元みはら胡蝶庵 菓子工房 長野県 32 ㈱鈴勝 静岡県 33 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 34 ㈱富澤商店 橋本工場 神奈川県 35 東洋カプセル㈱ 芝川工場 静岡県 36 ㈱ AFC-HDアムスライフサイエンス 3F 静岡県 37 富士カプセル㈱ 食品工場 静岡県 38 ピィシーシステム㈱ 静岡県 39 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 40 ㈱ AFCHDアムスライフサイエンス 国吉田工場 静岡県 41 アピ㈱池田工場 岐阜県 42 ㈱夢実耕望 岩手県 43 緑と風のダーシェンカ 愛知県 44 緑と風のダーシェンカ 幸田本店 愛知県 45 相互運輸㈱ ICロジスティックセンタ- 福岡県 46 日本製薬工業㈱ 愛知県 47 アピ㈱NS工場ソフトカプセル課 岐阜県 48 郵船港運㈱南港物流 センタ- 営業所 大阪府 49 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 50 日本タブレット㈱ 京都府 51 中日本カプセル㈱ 岐阜県 52 ㈲太洋 茨城県 53 協和薬品㈱第1工場 富山県 54 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 55 ㈱エスビーケー ・ トヤマ 富山県 56 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 57 備前化成㈱第3工場 岡山県 58 ㈱カニエフードサービス 愛知県 59 株式会社藤忠 神奈川県 60 株式会社もあ 神奈川県 61 ㈱半鐘屋 岡山県 62 ㈱ミカ食品 福岡営業所 福岡県 63 ㈱藤忠 福山営業所 広島県 64 サンエフ㈱ 東京都 65 ㈱藤忠 大阪営業所 大阪府 66 占部大観堂製薬㈱ 福岡県 67 エナジック㈱ 静岡県 68 東京ポンパドウル 船橋 千葉県 69 東京ポンパドウル 新越谷 埼玉県 70 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 71 ㈱ミカ食品 本社 神奈川県 72 住岡食品㈱浜北工場 静岡県 73 富山薬品㈱ 富山県 74 横浜ポンパドウル そごう横浜店 神奈川県 75 油六薬品㈱ 奈良県 76 フェイスラボ㈱ 掛川工場 静岡県 77 酒田米菓㈱ 鳥海山麓工場 山形県 78 丸昌稲垣㈱上郷工場 長野県 79 東京ポンパドウル 八王子 東京都 80 東京ポンパドウル 宇都宮 栃木県 81 ポンパドウル 熊本店 熊本県 82 ポンパドウル 小倉店 福岡県 83 横浜ポンパドウル 天満橋店 大阪府 84 横浜ポンパドウル 名古屋店 愛知県 85 横浜ポンパドウル 奈良橿原店 奈良県 86 窪田味噌醤油㈱ 千葉県 87 角光化成㈱緑の里工場 茨城県 88 ㈱秋田今野商店 秋田県 89 山田屋醸造 福島県 90 ㈱北食(ホクショク) 北海道 91 有限会社おたまや 山形県 92 ㈲斎藤酒造場 徳島県 93 いとげん伊藤元三郎商店 北海道 94 金剛薬品㈱名古屋支店 愛知県 95 美作そうめん山本 岡山県 96 太陽エフ・ディ㈱ 徳島県 97 アダプトゲン製薬㈱可児工場 岐阜県 98 東洋カプセル㈱芝川工場 静岡県 99 ㈱三協 日の出工場 第2倉庫 静岡県 100 ㈲フィリング・ラボ 東京都 101 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 102 日本ヘルス㈱厚木工場 神奈川県 103 ㈱敬明 熊本県 104 株式会社島田製薬 静岡県 105 富山薬品㈱ 富山県 106 ㈱ココサプリ 東京都 107 ㈱アジテック・ファインフーズ 岩手県 108 山本漢方製薬㈱ 愛知県 109 園田学園女子大学 食物栄養学科 兵庫県 110 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 111 愛しとーと 唐津支店 佐賀県 112 福山黒酢㈱福山第二工場 鹿児島県 113 戸倉商事㈱ママパン事業部 滋賀県 114 海洋食品豆腐よう事業部  沖縄県 115 ㈱JCC わだや 沖縄県 116 (個人名) 沖縄県 117 沖縄ハム総合食品株式会社 沖縄県 118 石川酒造場 沖縄県 119 京都グレインシステム㈱奈良工場 奈良県 120 フジヨシ醤油㈱ 大分県 121 ㈲河野酢味噌製造工場 岡山県 122 ㈲馬場商店 岡山県 123 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 124 ㈱千草西崎工場 沖縄県 125 ㈱青い海 沖縄県 126 ㈱イワセ・エスタ神奈川支店 神奈川県 127 ㈱八宝商会 千葉県 128 ㈱アイ・エム・エス 東京都 129 ㈱ウメケン 富山工場 富山県 130 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 131 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 132 ㈱ GSIクレオス 大阪支店機械機能部 大阪府 133 森川健康堂㈱第3工場 熊本県 134 ㈱ GSIクレオス 大阪支店香粧品部 大阪府 135 オッペン 化粧品㈱滋賀工場乳液倉庫 滋賀県 136 ㈲竹屋食品 広島県 137 ㈱りあん 山梨工場 山梨県 138 株式会社カザミフーズ 栃木県 139 ㈱OMUクリエイト 広島県 140 山高味噌㈱ 長野県 141 ㈱竹屋 長野県 142 ㈱丸三 高知県 143 ドギ-フ-ズ 購買管理【福岡支店】 福岡県 144 ドギーフーズ㈱ 宗像工場 福岡県 145 ㈱森田草楽堂 奈良県 146 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 147 ㈱薫製倶楽部 岡山県 148 荒川商事㈱ 京都府 149 ㈲篠崎ベーカリー 愛媛県 150 いが漢方内科 金のさじ診療所 兵庫県 151 ㈱松山丸三 配送センター 愛媛県 152 元気パン工房 ごぱん 香川県 153 ていね・さくら館 北海道 154 金丸富貴堂㈱ 北海道 155 金丸富貴堂㈱函館支店 北海道 156 カギ の キーステーション 大野 佐賀県 157 ㈱仲蔵商店 新潟県 158 ㈲丸井伊藤商店 長野県 159 トップフーズ㈱ 茨城県 160 ㈱金谷ホテルベーカリー 栃木県 161 ㈱ジャストベイクアミー 石川県 162 ㈱中国リス食品販売 岡山県 163 パンドコロモーデ 京都府 164 ㈲ベーカリーオロン 長崎県 165 大塚食品㈱徳島食品部門 徳島県 166 太冠酒造㈱ 山梨県 167 ㈱コウリョー 岡山県 168 合名会社 関東屋商店 京都府 169 ㈱三協 日の出工場 第1倉庫 静岡県 170 日成興産株式会社 大阪府 171 サンヨー山梨デンカシステム㈱ 山梨県 172 ㈱エーデルワイス 埼玉県 173 ㈱タララボ 佐賀県
令和6年3月28日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会及び指定成分等含有食品等との関連が疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループの合同開催 資料 ,薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会指定成分等含有食品等との関連が 疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループ(第5回)資料,審議会,研究会,検討チーム,厚生労働省,Ministry of Health, Labour and Welfare,mhlw,遺伝子組換え,バイオテクノロジー,ゲノム,健康食品,指定成分,健康被害情報|厚生労働省
3 notes · View notes
xf-2 · 4 years
Link
石油元売り各社が近年進めている製油所の操業停止が、思わぬところに影響を及ぼしている。石油精製の過程で出る副産物を原料にしてつくる炭酸ガスの生産に支障が出かねないのだ。
生産が滞れば、炭酸ガスを固体化したドライアイスや炭酸飲料の出荷が滞ることにもなりかねず、炭酸ガスメーカーは神経を尖らせている。
製油所休止の影響が直撃
石油元売り最大手のENEOS(エネオス)ホールディングスは2019年7月、大阪製油所(大阪府高石市)の石油精製事業について2020年10月をメドに停止すると発表した。近年、製油所の停止が相次いでおり、2013年にはコスモ石油の坂出製油所(香川県坂出市)、2014年にはエネオスHDの室蘭製油所(北海道室蘭市)、出光興産の徳山製油所(山口県周南市)がそれぞれ石油精製を停止した。
そのあおりを食らったのが炭酸ガス業界だ。石油精製に伴って発生する副生ガスには二酸化炭素が含まれており、炭酸ガスはそれを原料に製造されている。そのため、炭酸ガス工場も製油所近くに建設されるケースが多い。
炭酸ガスには、炭酸飲料向けの発泡剤や冷蔵庫の冷媒システムに使われたり、自動車などの溶接にも使われたりする液化炭酸ガスと、食品や医薬品の低温輸送に使われる固体のドライアイスがある。
国内の主要メーカーはエア・ウォーター、大陽日酸の子会社である日本液炭、昭和電工子会社の昭和電工ガスプロダクツ、岩谷産業の4社。4社でシェア95%程度を占める。産業・医療ガスメーカーや販売店でつくる日本産業・医療ガス協会によると、液化炭酸ガスの2019年度の供給量は約74万トンになる。
これに対し、「液化炭酸ガスの国内需要は約75万トン」(岩谷産業広報)で、供給量にほぼ等しい。これとは別にドライアイスの需要も約35万トンある。溶接に使う液化炭酸ガスの需要は景気がいいほど増え、ドライアイスも気温が高いほど需要が増える。
猛暑でドライアイスが不足する
炭酸ガスメーカーをとくに悩ませているのがドライアイスの供給だ。
LPガス事業を主力とする岩谷産業の服部栄一郎ケミカルガス部長は、「ドライアイスの需要は夏場に通常時の2~3倍に膨れ上がる」と説明する。高温の夏は、食品輸送などで必要になる量が大幅に増えるからだ。
こうした苦しい需給環境は猛暑に見舞われた2018年にはっきり現れた。2018年は気温が35℃以上となる猛暑日が6~8月の間に12日あり、平年に比べ9.8日も増えた。この年、日本液炭とエア・ウォーターは6月から7月にかけてドライアイスの出荷制限を実施。日本液炭は約4割、エア・ウォーターは約3割も供給量を絞った。
出荷制限の理由は需要増だけではない。供給側も思わぬトラブルに見舞われていた。「供給元である製油所の定期修繕やトラブルが重なり、十分な原料調達ができなかった」(エア・ウォーター広報)のだ。
無糖炭酸飲料向け需要が増えていることも需給逼迫を加速させている。無糖炭酸飲料は従来、アルコールの割り材として使われてきたが、近年は水やお茶の代わりにそのまま飲む人が増えている。中でもアサヒ飲料の炭酸水「ウィルキンソン」が無糖炭酸水市場を牽引。コンビニなどはプライベートブランドの炭酸水を販売しており、富士経済によると、2011年に159億円だった無糖炭酸飲料の市場規模は、今2020年には4倍の680億円市場になると見込まれている。
2020年は新型コロナウイルスの影響で溶接向けや飲食店向け需要が減少し、需給逼迫の度合いは緩和されるかに見えた。ただ、8月に入って猛暑日が続き、「ドライアイスなどの需要は例年通り増加している」(エア・ウォーター広報)。食品や医薬品などの低温輸送のほか、宅配便のクール便に使われる量も増えており、需給が逼迫していることに変わりない。
もちろん、各メーカーは生産能力増強を急いでいる。昭和電工ガスプロダクツは大分市に工場を新設し、2019年4月に製品出荷を始めた。日本液炭は約60億円を投じ、2021年11月に新工場を山口県宇部市に完成させる予定だ。岩谷産業も2021年7月をメドに、千葉工場(千葉県市原市)の製造能力を倍増。年間で最大8.6万トンの液化炭酸ガスを製造できるようにする。
老朽化した製油所のリスクも
近年は国内で不足する分、韓国からドライアイスを輸入してしのぐケースも増えている。ただ、輸入品は輸送費などがかさみ、エア・ウォーターは2019年4月の納入分から従来に比べて1割程度の値上げを行った。岩谷産業の服部氏は「2019年から飲料メーカーなどに対して(液化炭酸ガスの)価格改定をお願いしている。自社の製造能力を増強することで韓国からのドライアイス輸入に頼らなくても、今後は安定供給できる」と強調する。
国内の製油所は老朽化が著しい(記者撮影)
炭酸ガス原料の源となる製油所は、今後も増えることはなさそうだ。エネオスHDの杉森務会長CEOは「製油所の統廃合は引き続き検討する」と話す。国内の石油製品需要は1999年度の2億4600万キロリットルをピークに減少の一途をたどり、2023年度は1999年度比で約4割減の1億5800万キロリットルになると予想されている。
製鉄所も炭酸ガス原料の供給源として有力視されているが、製鉄所から供給されるCO2は純度が低く、生産コスト上昇につながりやすいという。
既存の製油所は老朽化しており、プラントを停止して行う定期修繕の長期化や故障による停止のリスクも消えない。炭酸ガスメーカーの大阪ガスリキッドは「(2019年は製油所の定期修繕などの影響が出て)原料調達が厳しかった」と明かす。最近も、定期修理中だったエネオスの大分製油所では5月26日に火災が発生。原因究明中だが復旧の具体的な見通しは立っていない。
今後、炭酸ガスの供給が滞れば、輸入や遠方の生産地から調達する必要が出てくる。そうなれば、低温輸送コストが上がり、食品価格に跳ね返ることも考えられる。スーパーや洋菓子店などで行っているドライアイスの無料配布も、もしかしたら姿を消すかもしれない。
4 notes · View notes
yonezawa-koumusyo · 6 years
Text
Tumblr media Tumblr media
【 湯田のいえ 】
内覧会のお知らせです。
西和賀町の湯田で断熱改修工事中の住宅がまもなく完成します。
この度はお施主様のご好意により内覧会を開催する運びとなりました。
95坪ある大きな住宅ですが住まう部分は8坪ととても小さな空間です。
大きな住宅で寒く暮らすのではなく小さな住宅で暖かく快適に暮らす
ことを提案しました。
床には西和賀町産材の杉の仕上げ合板を使い建具には岩手県産材
の杉の仕上げ合板を使っています。
この住宅は西和賀町の木工作家waranoueの藤原隼さんの自邸で
内覧会当日は器の販売又は木工旋盤を使い削って頂く予定です。
また山岳工房korvaのパンの試食や販売もする予定です。
この機会に私たちのつくる空間をぜひご体感下さい。
平成30年10月20日(土)、21日(日)  10:00~16:00
会場:西和賀町湯田21地割146番地6
3 notes · View notes
yes-keita · 4 years
Photo
Tumblr media
◾️つづき この樹脂断熱材のエアクララは、スポンジのような連通(空気が抜ける)気泡ではなく、湿気の通過を阻止するため樹脂の独立気泡率を95%まで高くし、薄く何層もスプレーして、スキン層を何枚も重ね合わせながら厚さを持たせました。 外部の気温と湿気にも影響されない断熱・気密層を構築できるようにしました。ファース会長日誌より @syu.fas のだよ❗️ワトソンくん #シティーボーイカントリー2 #おれんち風味 #おれんちフレーバー # #八幡平市産 #八幡平産 #メイドイン八幡平 #岩手県産 # #八幡平市 #二戸市 #一戸町 #滝沢市 #雫石町 #盛岡市 #岩手町 #盛岡 #雫石 # #ファースの家 #一戸建て #新築一戸建て #スプレート #吹き付け断熱 #吹付断熱 #エアクララ #傾斜パイプ #換気フード #スキン層 #ぺこぱ (Hachimantai-shi, Iwate, Japan) https://www.instagram.com/p/CFT5TRShxhB/?igshid=1ouxm6nw080x7
0 notes
benediktine · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【東京オリンピックの裏で、ダイナマイトで爆破され続ける「神の山」 二度と戻らない風景がある】 - 現代ビジネス | 講談社 : https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68367 2019.11.17 笹久保 伸ギタリスト
 {{ 図版 1 }}
来年、東京にオリンピックがやってくる。東京から電車で約2時間の埼玉県・秩父に暮らす自分にオリンピックの実感はまださほどないが、都内ではいたるところでオリンピック関連工事が行なわれている。
東京オリンピックと秩父。一見するとあまりにも無関係なように見える2つのワードだが、これらの関係を考えるとき、日本社会のある構造が見えてくる。
私の胸には、ずっと棘のように引っかかっていることがある。幸か不幸か、この胸の引っかかりがなければ、私はふるさとである秩父に留まっていないだろうし、ましてや秩父を題材にアート活動をしようなどとは思ってもみなかっただろう。引っかかりとは秩父・武甲山をめぐる環境破壊問題のことで、この山について語ろうとするとき、深い悲しみと怒りが波のように押し寄せてくる。
■《秩父の人にとって「いつもそこにいる親」》
私は埼玉県秩父郡横瀬町中郷地区に育った。秩父のシンボルと言えるのが、秩父市と横瀬町の境界にある独立峰、武甲山だ。
 {{ 図版 2 : 武甲山〔PHOTO〕笹久保伸 }}
武甲山は奥秩父山塊への入口に位置し、古来から現代まで秩父地域における神の山とされてきた。日本三大曳山(ひきやま)祭り※1に数えられる秩父夜祭(2016年にユネスコ無形文化遺産)も、武甲山信仰が土台にある。   ===≫ ※1 山車を引く日本の三大祭り。他に、京都の祇園祭、飛騨の高山祭がある。 ≪===
武甲山信仰は、秩父に暮らす人々の間に深く根づいている。山岳信仰において、祖先の霊は山に籠ると考えられる。山から里へと流れる水が田畑を潤し、秩父の人々も山を敬いながら暮らしてきた。
春には、武甲山の伏流水が湧き出る今宮神社へ秩父神社の神官がお水(水幣)をもらいに行く水分神事に続き、秩父神社では今年の豊作を祈る御田植祭が行なわれる。秋の収穫が終わると秩父夜祭(秩父神社冬季例大祭)があり、一年の感謝を込めて祈り、龍神(大蛇)を武甲山に返す。この再生・循環の思想が、秩父谷の信仰の源だ。
武甲山は神の山であると同時に、人々にとって非常に身近な存在でもある。「武甲山に雲がかかってきたから雨になるぞ」というのは、いまでも秩父住民の日常会話だ。祖父母の世代までは山麓へ薪を拾いにも行っていた。秩父の人間にとって武甲山はいつもそこにいる親のような存在であり、私たちは武甲山の子供であると言ってもいいだろう。
だが、そんな神の山は、日々ダイナマイトで爆破され続けている。
≫――――――≪
■《「神の山」が爆破されるという日常》
武甲山はセメントの原料である石灰石が採れる鉱山だ。秩父でのセメント産業が始まっておよそ100年になる現在も採掘が行われている。石灰岩採掘が繰り返された山の内部はすっかり穴だらけで、無数の坑道が通る様はまるで蟻の巣のようだ。かつて山頂へと続いていた北斜面の旧登山道は今では使われていないが、ダイナマイトにより発破された巨大な岩が木々などをなぎ倒し破壊されている光景を見ることができる。
 {{ 図版 3 : ダイナマイトで削られた山肌〔PHOTO〕笹久保伸 }} 私が通った横瀬町の学校は武甲山から近く、毎日12:30に聞こえてくる爆破音は、昼休みのチャイム代わりだった。恐ろしいもので、地域のシンボルである神の山が爆破されるという行為さえ、日常になれば何とも思わなくなるのだ。
■《かつての山の姿に、言葉にならない衝撃》
山は確かに身近な存在ではあったが、子供の頃の私にはふるさとの秩父にこれと言って関心などなかったし、田舎なのが嫌で、早く都会に出て行きたいと思っていた。私は高校を卒業すると、子供の頃から好きだった南米音楽を勉強するためにペルーへ渡り、約4年間アンデスの村々を旅しながらギターを弾き、音楽の勉強をした。
「秩父」や「武甲山」を改めて認識したのは帰国後のことだ。地元の図書館で写真家・清水武甲さん(1913-95)撮影の、破壊される前の武甲山の姿を見たときだった。
 {{ 図版 4 : 〔PHOTO〕清水武甲 }}
子供の頃に見た武甲山はすでにボロボロだったが、今ではさらに破壊が進んでいて、私は清水さんの写真に写る昔の武甲山と秩父の風景に、言葉にならない衝撃を感じた。そこにあったのは、自分の住む同じ町の見たことも、そして、これから見ることも決してない、二度と取り戻せない山の姿だった。長年、田舎に感じていた劣等感が一瞬で打ち砕かれるとともに、自分自身の「アイデンティティ」を突きつけられたような気がした。それは絶望にも似た強烈なカルチャーショックだった。
≫――――――≪
その衝撃を受けて以来、私は独自に秩父調査を始めた。自分の足で歩き自分の目で秩父を見て考えること、それが清水武甲という写真家の教えのように思う。
 {{ 図版 5 : 登山道の脇に張られたフェンスの向こうには発破によって飛んできた石が転がる〔PHOTO〕笹久保伸 }}
私は、武甲山に毎日のように通い、武甲山をテーマとしたアートドキュメンタリー映画を製作し「山形国際ドキュメンタリー映画祭」で上映いただいたり、石や写真を使い武甲山の環境問題をテーマとしたアート作品を「瀬戸内国際芸術祭」で発表するなどした。また、最近では、武甲山の写真集を出版し、市原湖畔美術館や金沢21世紀美術館、日本各地のギャラリーで写真と美術作品を展示している。
ただの音楽家だった自分が武甲山のおかげで映画、美術、写真の活動へと繋がったのは自分でも想像できないことだった。あのとき清水武甲という秩父の先人芸術家の作品に出会っていなければ、私はこれほど武甲山や秩父について考えることはなかっただろう。
■《「聖域」も「絶滅危惧種」も爆破された》
武甲山が採掘され始めて、そろそろ約100年になる。山から採れる石灰岩は、戦後東京の高度経済成長を支えてきた。当初、山の西側だった採掘場所は次第に北側へと移り、1964年の東京オリンピックの頃には北斜面の傷が目立つようになっていた。それでも山頂(そこには神社があり遺跡があった)は残るものだと住民は思っていた。
 {{ 図版 6 : 削られた山の岩肌〔PHOTO〕笹久保伸 }}
≫――――――≪
その山頂が爆破されたのは1979年のことだ。町のシンボルである神の山の頂を爆破するというこの行為は「神殺し」であり、その地域を侵略するに等しい行為ではないだろうか。山の上部を破壊したことにより、一時は水位2メートルを誇った武甲山の聖域・大蛇窪(湿地帯)の湧水は枯れた。山の神(=大蛇)が籠ると言われてきた聖域の水はセメント採掘のために失われた。
 {{ 図版 7 : 武甲山の聖域といわれる大蛇窪〔PHOTO〕笹久保伸 }}
その後1980年代に入ると、破壊はますます残虐になっていった。武甲山には非常に貴重な植物群落があった。それら天然記念物に指定されるチチブイワザクラや絶滅危惧種のミヤマスカシユリなどの自生地もことごとく爆破された。私は横瀬町長や秩父市長にも現状を訴えに行ったが、この町には「環境保護」という言葉が存在しないことを改めて痛感させられた。
■《破壊は、「何か大きなもの」の役に立っているのか》
1964年の東京オリンピックから55年、武甲山は今もほぼ毎日爆破されている。12:30のダイナマイトの爆破音も、令和においてもなお、時報のように木霊する。「東京の発展のため」「国の経済のため」と言われ続け、数年前には「福島の復興のため」と言われ、最近はまた「東京オリンピックのため」と言われるようになった。人々はなんとなくそう信じている。武甲山の破壊が「何か大きなものの役に立っている」と思うことで、破壊した神の山への後ろめたさを隠しているつもりだろうか。
 {{ 図版 8 : 〔PHOTO〕笹久保伸 }}
採掘企業の説明によれば、武甲山から採れる石灰岩は、現在も関東の需要の約50%、日本全体の需要の5%を担っているとのこと。秩父ではいまだに「武甲山が東京のビル群を作った」などと誇らしげに言われることがあり、そうした思い違いの誇り意識が、この環境破壊をエスカレートさせた要因の一つではないかと思う。
≫――――――≪
■《破壊の悪循環を断ち切るには》
2億年以上に渡って築かれてきた秩父の自然環境と、秩父住民の文化史、武甲山の歴史は、到底お金に変えられるようなものではない。セメント産業で地域が潤う時代はとっくに過ぎ去った。採掘現場・工場両方の規模が縮小した今、秩父の未来のためにも見直さなくてはいけないが、セメント産業に依存しすぎた秩父市や横瀬町には、自発的に新たな(それを超えるほどの)産業を興そうという意欲はなく活気も能力もないのが実情であり、外からの助けが必要だ。
この地域にとって、セメントは、楽に手に入る金のなる木だった。企業に採掘させておけばお金が入ってくるため、環境を、そして、神の山を破壊するとわかっていてもやめられなかった。地域の本質が破壊されていていることに気がついていながら、この破壊産業をやめれば雇用は失われ、町が衰退してしまうため、この悪循環を断ち切ることができないのだ。
 {{ 図版 9 : 〔PHOTO〕笹久保伸 }}
そして、この神殺し作業の実務(労働)を担う人の多くは秩父の人々だ。彼らに罪はない。しかし「職業」として地域の神の山の破壊を選択し、その一端を担ってしまっている社会がここには確かに存在する。神を破壊すれば祟りが起きる。昔から言われてきたことだ。その祟りはおそらく、山の崩落や地滑り、落盤、地域精神や信仰の崩壊といったさまざまな形で今後さらに露呈してくることだろう。
ひどく破壊され、もはやそこに神がいるのかどうかすらもわからない姿になってしまったこの山を秩父の人々は今も拝み、祭りを行っている。それが今、東京オリンピックの裏側で起きている。
≫――――――≪
0 notes