Tumgik
#instagramで見つけた素敵なお店
dialogmerchandise · 1 year
Photo
Tumblr media
クリスマス&年末年始を迎える準備完了。 今年はこちらのリースで。 #christmas #newyearholiday #12月28日から1月1日までが弊社のウインターホリデー #instagramで見つけた素敵なお店 @flowerhorimo (株式会社ダイアログ・マーチャンダイズ) https://www.instagram.com/p/CmbVGjdSdjR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
europiumoon · 1 month
Text
ローカル線で私1人乗っている。私だけのために動いていると錯覚させられながらも1人な空間に戸惑う。これから恋人の家に向かう。それまで私は代掻きをしていて、祖父母家から帰り、30分で風呂と身支度を整え今に至る。代掻きは水が少なかったせいで苦戦して14時から始まって19時近くまで行っていた。小さい頃は川遊びしているだけだったのに、トンボを持って山になった部分を平すのは私達の世代に変わっていて。年々田畑の知識がつく。私は大学入るまでずっとGWは田の事しか知らなかった。田に入るとカエルがいて私は捕まえる。捕まったカエルの柔らかさと瞳、筋肉量に愛おしさを感じる。元の場所に帰して平すことに戻る。「なんでカエルを触れるんだか」と弟に言われるけど、カエルは小さい頃から素手でも触っていたからだと思うんだけどねえ、でも手袋をつけても変わらずミミズは触れない。未知な動きをするからだと思う。カエルや虫たちの鳴き声が心地よくて眠れないと思ったことはない。昔、付き合っていた人と帰省した時に電話していたら、「なんでこんなにカエルの声がするの?!」と驚かれたことがあった。会社のEさんは私が住む街を大好きな街、と呼んでいる。私の住む街はここ2-3年で大きく変わり区画整備がなされている。有名な店の出店が増えた他、どうやら企業関連で住む街に還元したいがために宮下パークのような公園ができるらしい。本当か?嫌いだった街が変化している。消滅可能性都市なのに。友人らはみんなこの街から出て行ってしまった。ウォーキングしていても閑散としたシャッター商店街。あれだけ同級生から褒められていた家具屋の子も風の噂によると両親離婚して家具屋も畳まれたが廃墟として○○家具という名が書かれたビルが街を見渡している。けれど、そんな商店街でも街おこしで蚤の市のようなことが行われているらしい。会社のマダムから聞いてInstagramのアカウントを覗くと素敵で嬉しさと寂しさが伴った。1年に1度のイベントが功を奏して今年は3回目の開催らしい。一層のこと廃れたままの街でよかったのに。活性化していくと置いていかれる気持ちになるな。まち探検、という名の小学校の頃の授業が懐かしい。黄色い帽子をかぶって、黄色いクリップボードを首からかけて商店街をグループになって練り歩いた。炎天下の中白い歩道がキラキラ光っていた。商店街名物の銘菓は今では平日の昼間でしか買えない。ツヤっとした海の生物のモチーフの菓子。チョコレートもカスタードも餡子も全て美味しかった。懐古しちゃった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
18 notes · View notes
ichinichi-okure · 8 months
Text
Tumblr media
2023.10.5thu_kyoto
曇天。雨が降るかどうかをチェックしなくちゃと思い、7時に起床。今日は遠出なので、荷造りと身支度に1時間かかる。そこから美味しいお米と梅干しをいただく。今日も楽しむぞと気合いを入れながらも東京から来た現在居候中の牡蠣居酒屋経営のヨッシー(マルショウアリク:現在京都で出店中)が昨晩は帰ってこれなかったので、今日いつ帰宅するのかと気になっている。そうこうしているうちに出発時間。空を見つめながら雨が降りそうだと感じつつも、調べる時間を見失った。ヨッシーが帰ってきた。よかった。忘れ物チェックをしたようなしてないような気持ちで8時44分の電車に乗る。 天気予報は電車の中で調べることはできるが傘を持ってこなかったので、調べるのに心が手間取る。もし雨なら残念だし、雨だと思って傘を買っても降らなかったら意味ないし、どうかこのまま天気が守ってくれることを祈る。東福寺でJRへ乗り換え。京都駅に着いたなら新幹線だ。
Tumblr media
そんなこんなで、姫路へ。今日は初めて会う方々と作品撮影。どんな作品になるのかなとワクワクドキドキ。新幹線が直前で急停止ボタンのため運転再開に時間がかかったが、無事姫路駅到着。 今日お尋ねするスタジオに車でお迎えしてくれたカメラマンの奥様。なんとも素敵な雰囲気のお方。車に乗りながら雨が降る。あ、ギリギリ助かった。やっぱり今日は雨だったの…? そう思ったのも束の間、雨は止んだ。 いろいろお話ししながらスタジオに到着するとここは森???と思うような素敵な入口が迎えてくれた。
Tumblr media
とっても素敵なこの扉。家を作る、または住むならこんな扉がある家がいい。私の大好きな秘密の隠れ家への入り口みたい。
Tumblr media
中に入ると、とんでもなくセンス溢れる空間が存在してた。 和気藹々とした声が聞こえて、会ってみると皆様初めてとは思えないくらいアットホームな雰囲気。 もう1人被写体の方がおられたのだが、なんと東京の時に知り合った方で、それも驚き! その方の撮影は終わったとのことで、私の順番に。あれ、とてもいい日差しが入ってきた。白いリネンのカーテンの木漏れ日、玄関にある石たちの佇まい、椅子の影が美しい。
Tumblr media Tumblr media
3人の写真家が居たのでどのように作品を作って行くのかなと思いきや、本当に三者三様。仕上がりが楽しみ。見たこともないレンズで撮っている。
Tumblr media
写真から学ぶことが多いけど、自分と向き合うことを実感する。逃げたくなる側面もあるけど、撮られることで、表面ではなく内面と向き合わざるを得ない瞬間がある。いつも思うけど写真家の方達は光を操り、映し出すことがとてつもなく上手いし、世界を作る面白さが映画とはまた違っていて面白い。天気や空間、人と人とのセッションでもあるし、そこにある物全てを味方にして臨機応変に撮影していく。こんなふうに映画を撮ってみたいと思ってしまう。 ある写真家の方は動画も撮っていたのだけど、それはもう短編映画のよう。
Tumblr media
私の好きなデヴィッド・リンチ作品のイレイザーヘッドを思い出した。
私も趣味で人を撮ることはあるけど、人を撮るって思っているより奥深く、信頼関係があってこそのもの。それに撮影者によって演出も違えば撮り方も違い、私自身が私じゃ無くなる時があって、それは私の中に撮影者が乗り映るような感じでなんだかとっても面白かった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
こうやって初めての人と作品を作り、演出を受ける立場になること、一緒に考えることはすごく刺激になる。今後も映画を切り取ったかのようなシーンを写真で作ってみたいし、まだ現実化していない執筆した短編映画の作品を写真でも表現してみたい。 撮影後みんなに劇場公開が控えている製作、監督作「ロマンチック金銭感覚」の宣伝をし、その場を後に。最高の時間を共有。
Tumblr media
撮影終了し、姫路駅まで送ってもらう。何度も手を振って、送ってくださったお二人を見届ける。 空を見るとすがすがしい空が私を見ていた。
Tumblr media
次はいつ姫路に来るだろうとぼんやり、駅に立ち尽くして今日の思い出に浸る。
Tumblr media
飲みたくなって三宮駅にて1人で飲みに。奇跡が起こる。 カウンターでごはんを食べていたら、隣のサラリーマン風の2人が話しかけてくれ、一杯ご馳走に。話の流れで映画の話をすると、観に行くよと。お金の本質や価値の話をしていたら、盛り上がる。お会計の時に払おうとしたら、なんとその方々が払ってくれるという。私は払うつもりだったんだけど、それも映画の投資だと。何かの形で返したい旨を伝えると、誰かに同じように優しくしてくれとのこと。まさにロマンチック!これも映画「ロマンチック金銭感覚」のテーマの一つじゃないか!ありがとうございます。勘を働かせてたまたま入ったお店、ありがとう。 その後、友人の紹介のお店で飲む。するとそこは昔から知っているかのような場所。みんな映画の話で盛り上がる。映画を作ってよかった。みんなに見てもらえる可能性があってよかった。このお店に行ってよかったと思えた。ありがとう。もう、すぐにでも会いに行きたい気分だ。帰宅するとヨッシーも含め、東京からの友人、りゅうじゅくんも来ていた。その日はみんなでお酒を飲みながらお金って何だろう?価値って何だろう?生きていくために必要な本質について眠くなるまで語り合った。その日は夢の中でもそんな話をしていたように思う。
ープロフィールー 緑茶麻悠 京都 俳優、画家、映画監督 Instagram/ https://www.instagram.com/ryokumayu/ X/ https://twitter.com/ryokumayu WEB/ https://www.steam-of-greentea.com/
5 notes · View notes
tokyomariegold · 8 months
Text
2023/7/17
Tumblr media
7月17日 海の日。 また朝4時頃目が覚めて、instagramをみてしまった。ストーリーをパタパタしていたら、ブックカフェをしている友人のアカウントに“舌を火傷しても、胃に穴を開けても気がつかないくらいたくましくなりたい”とあり、たぶん、たぶんだけれど、私のtumblrの日記を読んで投稿してくれた言葉の様な気がした!でも違ったら悲しいので、いいねとかメッセージとかできなかった!(けどそうだとしたら嬉しすぎる!)
Tumblr media
そのまま二度寝して何となく好きな女の子たちの夢を見られて、今日も朝一でヨガへ行った。 待ち合いで雑誌を読ませてもらう。 久しぶりに雑誌を読んで、まんまと素敵な生活に、いいな〜という気持ちになった。 雑誌って楽しい。でも、昔読んでいたファッション誌って、���が決めたかわからない流行りやウケる服や正解コーディネートが掲載されていて(なんなら不正解まで掲載されていた気がする。)、今思うとちょっとひどすぎる…… 着たい服を着たい様に着たい。
午前の予定の後、東京都現代美術館へ行くつもりだったけれど体力が底を尽きてしまい、清澄白河から美術館までの道のりを思って、紙コップのある無印良品へ行って、ショッピングモールへ寄って帰ってきてしまった。 誰かと展示に行くか、平日休みに行くかでないと、美術館へ出向けなくなっている。
昨日はなんだかんだフォトブックのお試し版の入稿までできたので、ポートフォリオレビューの準備でもしようと思う。
地方の百貨店も、ショッピングモールも人が少なくて、みんな暑い海の日をどう過ごしているのだろう。 でもクワガタふれあいコーナーは賑わっていた。
Tumblr media
何も海の日ができなかったな、とお香を焚こうとしたら、最果タヒの海のお香があったことを思い出す。“心のこもった親切なんて、この世で1番気持ち悪いと思いませんか”。
ブックカフェの友人にとても会いたくなって、展示のお知らせがてら本屋さんに行こうと思った。アイスクリームフィーバーを観に行く約束をした友人や、昨日会えそうで会えなかった友人たちにも会いたい。 今、会いたい女の子たちがたくさんいて、一先ず写真展を頑張ろうと思う。
4 notes · View notes
itokichi1130 · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【WORKS】「kahogo soap」の第7弾パッケージデザイン(2022)
ボルゴ・トレード株式会社様の透明な枠練り石鹸「kahogo soap」という石鹸の第7弾パッケージデザインのひとつに、私のデザインが採用されました。 「kahogo soap」は一つ一つ職人さんの手によって丁寧に作られた透明な石鹸です。 以前の採用デザインについては下記をクリックしてください。 【🐈第3弾】 【🐇第4弾】 kahogo様の実物の石鹸を初めて見た時、小さな満月みたいだなと思いました。 そこからドラゴンと夜の湖のイラストで、静かでリラックスしたイメージを表現しました。 丁寧に作られた石鹸を使って、自分の事を大切に洗う時間。なんだか素敵だなと思います。 私は普段から固形石鹸を愛用しているのですが、 石鹸を使うと、日々少しずつ小さくなって形が変わっていくその様子も月の満ち欠けのようで。私が固形石鹸が好きな所です。 kahogo soapECサイト及びリルワゴン様でも販売中です。 それぞれ販売数量限定ですので、気になります方は是非。 他の作家さんのデザインを見ているのも楽しいです* ★店舗 リルワゴンTwitter 東京都世田谷区北沢2-12-2 下北沢駅東口徒歩2分 ★kahogo soap 🐤Twitter 📸Instagram 🖥ECサイトはこちら 🛒WEB SHOPはこちら ✏紹介ページも作っていただいています —————————————— 今回第7弾のパッケージを含め、全国色々な店舗でPOP UPショップが出店されます。 出店につきましては、kahogo様のSNSをチェックください! どうぞよろしくお願いいたします。 【✏イラストのお仕事のお問い合わせはこちら】 —————————————— I designed a package for a cosmetics company's soap "Kahogo Soap". When I first saw the actual Kahogo Soap soap, I thought it looked like a small full moon. From there, I expressed a quiet and relaxing image with an illustration of a dragon and a lake at night. Time to wash yourself with carefully made soap. I think it's kind of nice. I usually use bar soap regularly, but when I use soap, it becomes smaller and smaller day by day, and its shape changes like the waxing and waning of the moon. This is where I like bar soap. Thank you!
4 notes · View notes
cagra · 1 year
Text
北の
10月、岩手と青森に行ってきました。 行くきっかけとなったのは、盛岡で開催された北のクラフトフェア。 ___________________________________ 北のクラフトフェア実行委員会 岩手公園芝生広場で計画中の「ホホホの森」プロジェクトは、皆川明さん(minä perhonen デザイナー)が中心となって進んでいます。計画発表から3年を迎えたコロナ禍の中、模索を続けてきましたが、まずはこの場所が目指すコンセプト(クラフトやデザインなど様々なものや人との出会い、交流、発信)を、建物(ハードの部分)を前提ではなく、中身(ソフトの部分)のひとつ「クラフトフェア」から始めてみようということになりました。そんな皆川さんの思いに賛同した市民有志が集まったのが当委員会です。盛岡市のご協力もいただきながら、イベントを通して公園をよりよい場所とすることを目指しています。 __________________________________
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ブース設営の目処が立ち、開始時間前に少しだけ散歩。 普段はオーダー靴の製作と靴教室の運営という仕事なので、クラフトフェアには縁がありませんし、出ようと思って気にかけたことも正直ありません。 売るものがないのです。 今回思いが変わったのは、いくつかタイミングが重なったことがあります。 まずは、ずっと作ろうと思っていて隙間時間を利用して試行錯誤していたルームシューズが、コロナで少し時間ができたことによって、少し集中して試作や試し履きを繰り返し納得できる形になりました。 ルームシューズ、スリッパというもののサイズは誰にでも合っているようであんまり合っていないという不思議な履き物。 以前は靴を作るときは靴を履いての作業でしたが、cagraの仕事場が現在の場所に移った2019年からは靴のままだと難しい面があり、市販のスリッパやルームシューズ、サンダルでの作業が主となりました。 長時間の作業が多いので、それらをずっと履いていると様々な問題点がありました。同じように教室の人たちの履物環境を少しでも良くしたく、それを解決する履物が必要だと考えていました。 なので、cagraのスリッパはどちらかというと靴やサンダルに近く、動くことが多い人向けかもしれません。 家事の時、オフィスで、飛行機で、ホテルで、アトリエで、、、 もちろんぼーっと座ってる時でも問題ありません。 寒い時期は暖かく感じられるし、暑い時期でも蒸れづらいです。これは革という素材の素晴らしさです。 自分だけのサイズを作るのであれば様々なことができるのですが、サイズ展開を多くしたり作りを複雑にしてしまうともろにコストに跳ね返ってしまいます。 自分が考えた条件は、 ①サイズ展開は少なく、でもフィット感を得られる層は多く長時間はいても心地が良いこと ②脱ぎ履きがしやすいように、履き込んだ後でもできるだけ型崩れしないこと ③長期間履くと糸が切れて壊れることが多いので、極力縫製を減らすこと ④上代¥30,000以下 ⑤オリジナルであること 大体こんな感じでしたが、予想以上に難しく、最終的にサイズ展開は少し増えてしまいました。 そうそう、クラフトフェアに出ようと思ったのは、 靴に比べてより多くの人に履いてもらえる可能性のあるものが作れたことと、 どこかのタイミングで感想をできるだけたくさんの人から聞いてみたいと思ってたこと。 以前からせっかく身につけた靴作りの技術や履物や革の知識をもう少し多くの人に直接届けられたらという思いもあったこと。 靴を作り始めてから札幌以外で商売をしたことがないので、以前から他の土地でのオーダー靴以外での商売の可能性を探っていたこと。 長く続く新型コロナ対策の影響で急に時間ができたり急に忙しくなったりなど完全にペースを崩してしまったこと。これは色んな意味で大きかった… そんな時にたまたま何かで出店者募集の記事を見たのですが、初めての開催ということだし岩手は行ったことないし物作りの盛んな土地で魅力的。 その資料を見ると、選考委員は皆川明さんはじめ錚々たる顔ぶれ。 普段は比較的じっくり考える方ですが、この時はすぐに申し込んでしまってました。 でも、一番の理由はワクワクしたこと。 無事選考も通って出展できることになりましたが、応募総数はなかなかの数でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スリッパの他には、同じ革で靴べらキーホルダーを作り、エゾシカの革の鍋つかみも作って持っていきました。 目標の数は作れませんでしたが、当初予定の8割くらい数を持っていくことができました。 クラフトフェア自体は、お天気にも恵まれ多くの来場者で賑わいました。 ずっと忙しくて、喋りすぎて、たくさん試着していただいて、たくさん買っていただいて。 皆川さんにもお会いできて、スリッパも履いていただいて。商品のことなどもお話しすることができて大変勉強になりました。 本やinstagramから受ける印象そのまま、それ以上かな。知性と感性と優しさと謙虚さと、、、とても素敵な人でした。尊敬してます。 岩手・青森の旅、つづく 本日は2022年12月31日。 久しぶりにゆっくり時間が取れたので、これを書き始めました。(年賀状の準備は全くできなかったけど…) 今思い返しても楽しい思い出で、いい経験ができました。 さて、今年も一年お世話になりました。 今日と明日と明後日くらいはゆっくりして、3日から動き出そうと思っています。 ここ数年は特に感じますが、政治とマスコミがひどすぎて社会が歪んでるように思います。 一回全取っ替えしたほうがいいんじゃないかな。 来年はみなさまにとっていい年になりますように。 どうぞ良い年をお迎えください。
2 notes · View notes
yazukaruma · 2 years
Text
2022.10.29 SAT at,tocoro burger
"autumn"
Tumblr media Tumblr media
こちらは当日の様子が少しでも伝わるように。
ハイライトムービーです!
来てくれた皆様、本当にありがとうございました。
言いたい事や感じた事が沢山あり過ぎて全てを述べる事は出来ませんが、これからもどんどんフレッシュな事を仕掛けてゆくので、来たことない方も初めましての方も何も気にせず足を運んでみて下さい。
身内だけで固まらず柔軟にノーボーダーな考えを大切にしています。
様々なジャンルが溶け合い、世代、人種、性別関係なく楽しめる事が今の世の中では必要だと感じています。
tocoro burgerスタッフの皆さま、演者も初めてご一緒になったりお客様も"初めまして"は僕らも変わりありません。
店主のトコロ リョウスケも違う立場やジャンルがtocoro burgerを通じて一つになれる事を切に願っています。
Tumblr media Tumblr media
岐阜から駆けつけてくれたオノダ アツシさん
この場で聴きたかったB-BOY耳にも刺さる曲をありがとうございます!
中津川市で初のDJ。慣れなかったかもだけどもうホームにしちゃって下さい。
真面目に見られてひと安心٩( ᐛ )و
素敵なプレイリストを作成しています。
是非聴いてみて下さい↓
オノダ アツシ インスタアカウント
https://instagram.com/brazil.uncle?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Tumblr media Tumblr media
同級の庭師でもある安江 浄
この日は空間演出も。
これがあったからこその空気をトコロバーガーで作り出してくれました。
やりたい事増えたね!またやるよ〜。
安江 浄 インスタアカウント
https://instagram.com/sekishouen_kyc?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Tumblr media
彼ならではのセンスで古着を用意してくれたConbinehの出口君
色んな思いが詰まった一着を見つける事が出来ました。
終始笑顔、楽しそうな彼の姿がこの日の温度を高めてました。
Conbineh インスタアカウント
https://instagram.com/conbineh?igshid=YmMyMTA2M2Y=
釣りアカウント
https://instagram.com/stortil__?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Tumblr media
そしてこの場所、企画、美味しいハンバーガーを用意してくれたスケーターでもあり店主のトコロ リョウスケ、スタッフの皆さん
彼らの人望が世代・住んでる所、関係なく僕らお客様を繋げてくれました。
またいつでも呼んで下さいヽ(;▽;)
tocoro burger ホームページ&インスタアカウント
https://instagram.com/tocoro_burger?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Tumblr media
Yazuka Ruma 憧れの75clothesに���を包んで
中津川市は生まれ育った街。
途中隣街に引っ越すのですが、そこからも目と鼻の先で線はない感覚。
近郊の方ならわかるはず。
良い思ひ出も悪い思ひ出も詰まったこの街でこのような"今"がある事を幸せに思い、また貴重な事なんだと実感しました。
14歳からラップ、HIPHOPを始めて紆余曲折あり絵も本格的にアウトプットするようになり20年以上が経ちました。
あの頃の自分達のような世代がイベントに遊びに来てくれたり楽しんでる姿を見て、またやりたい事や続けたい気持ちが湧き上がってきました。
先で述べた様に、長くこの様な事をしているとつい"身内ノリ"や"隙"が出来てしまう事があります。
ですが、それらを僕らは1番避けたい事と考えています。
発信する立場の人間でなくても、何かをクリエイトする立場の人間でなくてもそのような境界線は何もありません。
どんな人も"好き"や"楽しそう"、"気になっている"などから始まっています。
ハンバーガーを食べに来たけど何かやってるな程度でも構いません。
そんな自然な世界線を作れたらなと願っています。
帰り道、余韻に浸りながら高速を走っていると2つの流れ星が見えました。
「良かったね」って"何かに"言われた様な気がして何これ…と独り言が漏れてしまいました。
では、また会える日に会いましょう!
Tumblr media
3 notes · View notes
yoghurt-freak · 2 years
Photo
Tumblr media
COCONO natural coconut yoghurt
青山ファーマーズマーケットでお会いしたココナッツヨーグルトのCOCONOさん。
サンプルありがとうございました🙏✨
素敵なブランドストーリーも教えていただいたので詳しくご紹介💁🏻‍♀️
COCONO
「サスティナブルな社会と環境をともに考えていこう」というコンセプトのもと、“今ここの”素材を活かした国産の商品として、ココナッツミルクで作った植物性ヨーグルトを販売されるブランド🥥
チャリティー活動として、1回の生産で70〜100個のヨーグルトを「こども食堂」などに寄付されているそう。
Justin Mackee氏
COCONOのブランド立ち上げ人。
特にヴィーガンなどの主義をお持ちなわけではなく、動物性食品も口にされるそう。
同じように食の主義がない人たちに対しても、企業は選択肢を提供すべきだという考えのもと、おいしさを犠牲にしない代替食品としてココナッツヨーグルトを提案。
2018年にオーストラリア旅行で出会って感銘を受けたことがきっかけだったとか🇦🇺
ガラス瓶
環境への配慮からプラスチックは使用せず、再利用可能なガラス瓶を採用。
食べ終えた後に自宅でも使いやすいようラベルレスとし、必要な情報は紐で結んだタグに記載🏷
白州屋まめ吉
製造を請け負うパートナー企業さん。
山梨県で白州の名水を使用し、大豆飲料や植物性ヨーグルトなどを製造🌱
スペック
ココナッツミルクを植物由来のプロバイオティクス乳酸菌で醗酵させたもの。
たんぱく質の少ないココナッツミルクは凝固が難しいんやけど、人工的な添加物は使用せず、寒天とこんにゃく粉で調整。
舌触りよくするために改良を重ねられたそう🙏✨
ココナッツミルクそのものが甘いからお砂糖も必要なくて、シンプルな原材料が魅力的。
植物性ヨーグルト
ヨーグルトの代替食品。
乳製品不使用やから、ヴィーガンやベジタリアンの方の他、乳アレルギーをお持ちの方や、乳製品でお腹がゴロゴロしちゃう人にも🙆🏻‍♀️
日本では大豆やアーモンドミルクが主流で、ココナッツミルクはまだまだマイナー。
”ココナッツ味のヨーグルト”と勘違いされてしまうことも多いそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
真っ白!!
ココナッツミルクって白いなぁ🥥
同じ白でも牛乳は「乳白色」。
こうして見ると、いつもの牛乳のヨーグルトは黄色の入った白やったんやなぁって改めて思う。
分離しやすいって聞いてたけど、全然🙆🏻‍♀️
もっちり重めの素敵な質感。
きめ細かくてクリーミー🤍
近づくとコテコテに甘いココナッツの香りがして南国気分🥥🏝🌺
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
わっ😍
何から何まで予想外で、一口でズキュン!!!!
これすごい、めちゃすごい!!!!!
一目惚れならぬ一口惚れ💘
まずは食感。
重いクリーム状に見えてたけど、口に含んだ瞬間にほわっ🤍
一瞬にして溶けてなくなっちゃう、超繊細な食感🥺⛄️💓
幻…
そして味。
ココナッツミルクのこってりした甘さを期待してたんやけど、めちゃ爽やか🍃
もちろん甘みも感じるけど、酸味がしっっっかり効いてて、驚くほど軽やか✨
酸っぱいココナッツミルクって食べたことないし想像もできんかったけど、めーーーーーちゃおいしい😍🤍🤍🤍🥥✨
おーーーーーーいしーーーーーー!!!!!!
好き好き好き!!!!!!!
発酵感がしっかりしまくってて、なるほどこれはヨーグルト🥣💕
ココナッツの主張が緩和されてて、ほんまにヨーグルトと同じ使い方ができそう。
ジャジキやってみよ!
タンドリーチキンやってみよ!
アサイーボウルも大本命🥇
今まで他社さんのココナッツミルクヨーグルトいくつか食べてきて、あんまり量は食べれんコテコテファッティなものと認識してきてたけど、これは違う。
初めての感じ😳✨
ベタ惚れです🤍🤍🤍
お取り寄せされる方、今なら送料半額キャンペーン中🏃‍♀️
青山ファーマーズマーケットで買われる方はご出店日をインスタでチェック👀
🛒 COCONO オンラインショップ
📷 COCONO Instagram
============================ 栄養成分(100gあたり) エネルギー 177kcal たんぱく質 2.1g 脂質 17.6g 炭水化物 2.6g 食塩相当量 0.05g ※全量は400g ————————————————— 原材料名 ココナッツミルク食品(インドネシア産)、寒天、乳酸菌(植物性)、こんにゃく粉 ————————————————— オンラインショップ価格 400g 2個セット 2.400円(税込) ————————————————— 製造者 白州屋まめ吉株式会社 販売者 Nest Global株式会社 ============================
中身
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
wayntstore · 2 months
Text
WARENFAUS/ワーレンファウス
24SS 3rd Delivery が今週末の4月6日(土)にドロップされます。
今回はお出掛けにちょうど良い、ショルダーバッグと呼ぶか、ショルダーポーチと言ったほうが良いかの、どっちに転んでも素敵なやつです。
In-Store & Web Store
4/6(sat) 12:00pm On Sale
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
・LEISURE FUNNY PACK
color: Snow white, Midnight blue, Black
fabric: Nylon 100% size: H18.5 x W24 x D5 (cm) 2.2L price: ¥9,000-(+tax)
本体メイン素材には 90's のスポーツブランドに見られる、シワ感のある表情を持つナイロン素材を採用。
現代的な糸でブラッシュアップ且つ、シワ加工を施す事で通常のフラットなタフタ素材とは違い、ヴィンテージ感のある表情も印象的です。ドライタッチで服馴染も良いです。
本体とカラーのテープ配色も 90s のスポーツブランド参照。
ベースは普遍的なウエストポーチの形ですが、メインを含め計 3 つのポケットや本体背内装にはキーリングを備えております。ボディバッグ感覚でたすき掛けして、貴重品と身の回りの小物を入れてさっと出かけられます。 また、旅先ではウエストにしっかり固定することで防犯面も安心です。
街歩きに最適なウエストポーチ。
結果、ウエストポーチでした。ボディバッグとも言うのか。
現代において外出時に必要な物がちょうど良く積み込めるサイズ感とミニマムなデザイン。これ以上のは無い。
Waynt Store 結城
-
Contact Us
https://www.instagram.com/waynt_store/ ←Follow me
-
※Waynt Web Storeでのお買い物の際に 『銀行振込』 でのお支払いを御希望の方は、お手数ですが上記の当店InstagramのDM、またはメールより��連絡ください。
-
https://waynt-store.square.site ←↓Click
0 notes
postjunk-vintage · 3 months
Text
NEW ARRIVAL / 2024.03.21
こんばんは。
本日も8点の新着アイテムをアップしました。
ご紹介致します。
’07 PATAGONIA MARS M’S Spraymaster Pants-Special [NOS] [34]
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
MARSシリーズのスプレーマスターパンツ。
出現頻度の大変低いアイテムながら、新品♡
これ持ってたらコーディネートが色々と楽しいと思います。
MARS着てます感も無くて、すこぶるスタイリッシュ。
あとサスペンダーで吊らなくてもウエストのベルクロでギュできます。
とにかく超カッコイイので一回穿いてみて下さい。
’13 ARC’TERYX Atom LT Jacket Black [XL]
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
旧タグのATOM LT。
2013年という事で、丁度サンウエストからアメアスポーツに切り替わった頃の品です。
さて、ATOM LTは使い勝手の良い羽織りとしてトップクラス。
どう着たってクールですから。
インナーとしても使えるし。
一部破れがありますが、ご丁寧にパッチリペアされていて殆ど気にならない程度だと思います。
ちなみに合わせてるパンツは先のスプレーマスター。
良いわぁ…。
00’s MARMOT Offset Zip Polartec Pullover Jacket [About M]
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
はい好き。
ポーラテック裏フリースのプルオーバー。
フロントジップはちょい右ズレのオフセット仕様。
このディテール良いよね。
何かをやっている人っぽくて。
何もやっていない自分が言うのも恐縮ですが。
00’s NIKE Good Printed L/S T-Shirt [XL]
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
グラフィックが最高過ぎるNIKE TEE。
シュレッダー的なノイジーデザイン。
このグラフィック作ってる時、脳汁出てそうだな~。
たまに呼吸すら忘れて集中しちゃう時ある。
あれね、スクリーン無呼吸症候群て言うらしいよ。笑
00’s MARMOT Nylon Over Pants [Women’s M-S]
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
個人的条件オールクリアのナイロンオーバーパンツ。
ウィメンズサイズで細身のショート。
これによりルックスが大変綺麗。
スラックスかコレ、どっちにしようかなってくらい同じ土俵で穿ける。
サイコー。
00’s~ VIBRAM Fivefingers V-Trail 2.0 [US 9-9.5]
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ビブラムの五本指シリーズ。
一見癖つよだけど不思議と何でも合うんです。
MARGIELAのタビみたいな感じ。
これ履いときゃ何でもハマるでしょ、ってやつ。
だから当店の着用写真はタビばかり。
だって何も考えなくて良いんだもん。
この五本指もそうです。
00’s~ ADIDAS Climaproof Pullover Jacket [XL]
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ベリークールな背中のベンチレーションシステム。
店頭で売れないので痺れを切らしてオンラインにアップ。
なんでやろか…。
エヴァンゲリオンみたいでカッコイイじゃん!
スルーされる度に、あぁ可哀そうに…と。
もしかすると胸の刺繍がイヤなんでしょうか…?
それも愛せ!
00’s NIKE GOLF Clima-Fit Detachable Sleeves Jacket [L]
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
はい最後はこちら、袖取れ太郎。
いつだったかインスタで見てシビ―!と思い、心に残っていた一枚。
NIKE GOLFって素敵よね。
面白いくらいジップのプラ―も取れ太郎ですけど、ちゃんと動きます。
自分が総理大臣になったらすぐ樹脂プラ―禁止法作るなぁ。
以上、今回の新着アイテムでした。
その他の詳細はONLINE STOREに記載しておりますので是非ご覧ください。
よろしくお願い致します。
POST JUNK Online Store
INSTAGRAM
FACEBOOK
TWITTER
山梨県甲府市相生2-4-24 モナークアイオイ1F
0 notes
realcolorshop · 4 months
Text
お山暮らしあるある!?
徒歩2分で⛰山と言う
ロケーションのリアルです😄
子どもと1日1度お散歩を
するのが日課になっていますが
そんなお散歩コースには
あちこちに動物の足跡が!
Tumblr media Tumblr media
この2つの足跡
どんな動物か分かりますか?
確かではないけれどどうやら
1枚目▶シカ
2枚目▶タヌキ のようです。
見つけるたび子供より
私のがはしゃいでいます🤣
動物が活発になるのを感じると
やっぱり春は近いんだな
なんて感じがしますね。
楽しみだ〜🧡
そしてこちらが
Newアイテムの
🟢シンプルアラジン*象さん
Tumblr media Tumblr media
肌ざわりの良い
柔らかコットン仕立ての
ゆったりパンツです😊
シンプル〜カラフル&柄物まで
色んなテイストのコーデが
楽しめる使いやすさ◎のデザインです!
モノトーンの大人𓃰ゾウさんが
コーデを素敵に引き立ててくれますよ。
これから秋頃まで
長〜くお楽しみ頂ける
アイテムです(*˘︶˘*).。.:*♡
宜しければぜひ
checkしてみて下さいね。
ご来店おまちしております
RealColor
▓¥5500以上送料無料
▓Yahoo店もございます
▓Instagram
0 notes
itocaci · 4 months
Text
幸運を運ぶアクセサリー - BANSAN "Lucky Charm Pierce"
Tumblr media
こんばんは。
さて、今週から当店の春夏の営業がスタートし、早速"BANSAN"から新作のアクセサリーが到着した。
今日はそんなアクセサリーの紹介をさせてもらおうかと思っている。
Tumblr media
長年"BANSAN"から発表されている"Lucky Charm Pierce"。
長引くコロナ禍の影響により、マスク着用もあったことから少しの期間お休みを頂いていたのだが、今シーズン、遂に戻ってきた。
この数年お休みを頂いていたこともあったせいか、今回は過去一番でバリエーション豊富なシーズンとなっている。
これもコロナ禍の反動なのだろうか。
昨年10月の展示会。
僕自身も久しぶりに"Lucky Charm Pierce"を見て、テンションが上がってしまった。
今回は全部で12色。
どの色も本当に素敵で、当店も全色取り扱いをさせていただくことにした。
そんな訳で、簡単にではあるが紹介をさせていただければと思う。
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (紅) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (桃紅) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (光) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (乳白) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (青空) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (薄紫) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (灰) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (濃緑) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (茶) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (紺) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (黒) ¥5,500 (tax in)
Tumblr media
BANSAN : Lucky Charm Pierce (白) ¥5,500 (tax in)
合計12色である。
全色改めて、どの色も素敵で、正直オーダーをするときに削れなかった。
だから全色取り扱いしてしまった。
しかも、非常におめでたいアクセサリーになる。
「Lucky」幸運
「Charm」御守り
装いの中に取り入れる御守りの代わり。
なんだかこのアイテムを身につけた日は、ちょっと幸運が訪れてくれるような。
そんな気持ちになれるのではないだろうか。
Tumblr media
ピアスとはなっていますが、イヤリングのご用意もありますし、また店頭での交換サービスも行なっておりますので、もしご希望の方は遠慮なく仰ってください。
ちなみに、イヤリングは今期からシリコンゴムが耳との接地面についたので、着用時のストレスも軽減されると同時に、滑り止めの効果も。
なので、イヤリングをお探しの方もこの機会にぜひ。
Tumblr media
当店に足を運んだ方ならご存知の方も多いかと思うのだが、刺繍のアクセサリーなので、素材は糸になる。
糸を素材にしていることから、これだけインパクトのあるサイズでも軽やかで、ふわりと耳元で舞うような動きを見せる点が魅力のアクセサリーだ。
Tumblr media
なお、この刺繍は群馬県の桐生という街で制作されている。
老舗の刺繍メーカーになるのだが、多くのブランドの刺繍を手掛けてきた、非常に素敵な工場だ。
群馬の桐生といえば、昨年の初夏に風船通信を行なってきた街でもある。
たまたまその工場の方とお会いして、お話をさせてもらって、なんだか繋がるところできちんと繋がっているのがとても嬉しかった。
(その方は"BANSAN"の担当の方では無かったのですが。)
ちなみに、工場で製作されている様子は、"BANSAN"のInstagramの投稿のトップに固定をされているので、ぜひチェックして見てほしい。
そして、残念なお知らせも1点ある。
これまで長年愛されていたこの形での生産はこれが最後となってしまうのだ。
久しぶりの復活。
そして最後の発表。
それも重なって12色展開をさせてもらった。
そんな最後にふさわしく、今季は"BANSAN"が1色ごとにストーリーをつけてくれている。
Tumblr media
色によってそれぞれエッセイも異なる。
そんなエッセイもお楽しみいただけると幸いだ。
2024年の春夏のスタートにふさわしい、"Lucky Charm"祭り。
そお言えば、最近読んだ本で「祭り」とは、神様が決まった日に、私たち人間世界に訪れる日だというお話を読んだ。
(まあ、ここだけ切り取ると当たり前なのだが。笑)
普段は神社にいる神様が、お祭りの日だけは、私たち人間世界を訪れ、それを歓迎し、また神社へとお見送りをする日になるそうだ。
おめでたいアクセサリーにはぴったり。
そんな訳で、これまでにない豊富なバリエーションで皆さんをお迎えさせてもらえればと思っている。
初めて手にする人も。
既に持っている方も。
ぜひ、最後の"Lucky Charm Pierce"をご覧いただけると嬉しく思う。
ちなみに、既に保有されている方の中では、左右で色を変えて楽しんでいる方もいる。
好きな色が出るとつい買ってしまう。
それだけ当店では長く、愛されてきたアイテムになるのだ。
Tumblr media
今のところ、まだ全色ご覧いただけるので、ぜひこの機会に足を運んでご覧いただけると嬉しく思う。
暦では春を迎えた。
これからますますアクセサリーが活躍する季節。
そんな季節だからこそ、装いから幸運を運んでくれるようなアクセサリーを取り入れてみるのはいかがだろうか。
それでは次回もお楽しみに。
0 notes
anelloblog · 5 months
Text
Tumblr media
2023年の営業が終わりました
  
今年は予約システムも確立されて
本当に多忙な一年を過ごしました
  
守山の端っこの小さなイタリア料理店に
多くのお客様からご支持をいただき
お支えいただいたことには心から感謝しております
  
今年一年、一度でもお越しいただいた皆様
予約メールを何度も送ってくださった皆様
あたたかいお声をかけてくださった皆様
中には美味しかったり素敵なプレゼントをくださった方もいらっしゃいます
  
おかげさまで一年間、全営業枠満席の中
最後まで終えることができました
  
『集客』
基本的に『待つ』ことしかできない飲食店にとって
一番の課題であり不安材料である要素を
いつもいつも満たしてくださるのは
紛れもなくお客様でした、本当にありがとうございました
当たり前ではないこの日々
ずっと続く訳ではないと思っています
感謝を胸にお客様の想いに応えたいと
一息つく間もなく過ごしました
  
溢れるお客様の対応を行いながら
お料理、お菓子を生み出し、ブランディングし
早朝から深夜まで働き、5歳男子の子育てをして、
家事をして(←ここは省略気味だけれど。笑)
  
一年の後半は体力不足と不眠の時期が重なり
時折体調を崩してしまう時があり
一部のお客様にはご迷惑をおかけしましたし
隠していても気づかれてしまう心情の時もありました、反省しています
   
自分自身がどんなコンディションでも笑顔で、と
お店をOpenした時から心に決めていたのに情けない…
  
お客様はもっともっと!と求めるはずの飲食店に
そんな時、ゆっくり休んでね、一息ついてね、いつもありがとうと
お声かけてくださることには涙が溢れました  
   
飲食店でありながら一人の人間としてのわたしを
認めてくださって心から迎えてくださることに
いつもいつもありがとうと想いでいっぱいの一年でした
  
  
間も無くやってくる2024年
強靭なメンタルと無限の体力が欲しいと願いますが
そんな状態なので道のりは長そうなので…(笑)
  
地に足をつけて一歩ずつ、歩んでいきたい
シェフと協力し合って乗り越えてきた、
嬉しいことも辛かったこともたくさんあったけど
今手の中にある幸せをいつくしみ、手を取り合って
anelloを素敵なものにしていけるよう
朗らかな心で過ごしていきたいものです
  
ブログ、Instagram等、いつも見ていただいて
本当にありがとうございました
また来年もどうぞよろしくお願いします
  
  
anelloホシノ 
  
.
0 notes
ichinichi-okure · 7 months
Text
Tumblr media
2023.11.19sun_tokyo
朝目覚めた瞬間、ここはどこだっけとふと思う。 陶器の展示でも、保育園の研修講師の仕事でも地方に行くことが多く、1ヶ月の間で1週間くらいしか自分のベッドで寝ていないからだ。
今日は鹿児島のホテルで目が覚める。 朝からずっと行きたかった湯湯食堂に行き、念願の朝ごはんを食べた。
Tumblr media
優しい味の鶏飯のようなものと、ソーソー飯というクセになる味の炒めご飯を食べ、もうまた来たいという気持ちになっている。
そしてその後は展示会場へ。 ash DESIGN & CRAFT FAIR 2023に、好日というお花屋さんと出店していて、まだ出来ていないコラボモビールやInstagramの投稿にソワソワしながら2人で会場に向かう。
設営の前日に閉店ギリギリで行った、布屋さんキャロットのおばちゃんが本当に来てくれたり、去年見ていてその時はカラフルな陶器にあまりピンとこなかったけれど、最近見つけて楽しみにしていたと言ってくれたおばちゃんに癒された在廊時間。 わざわざ見に来てくれるの嬉しいな〜とほっこりする。
Tumblr media
※キャロットで買った、キャロット色の布
でもそんな嬉しさとは裏腹に、自分で作った陶器の話があまり得意でない私。 もともと説明は苦手だけれど、自分の作ったものとなると尚更で困っちゃう。。 でも好日のこのみちゃんは陶器のこともお花のこともすごく親身になって対応していて、ただモノを売るという感覚ではなく、その時のその人の気持ちや人柄を感じて、このみちゃんの視点で人と向き合う姿にいつも素敵だなと思う。 お客さんもすごく嬉しそうに花束や陶器を連れて帰ってくれるのは、本当にこのみちゃんのおかげ。
そんなこのみちゃんの今日の服装は馬のトレーナーだったんだけど、あれ?去年の今頃も動物着てなかったっけ!と調べると、去年の11月19日は鳥だった。 あんまり一緒じゃなくて、微妙にかすってる記憶。 本当にどうでもいい話だけれど、クスっと笑える今日も幸せ。
Tumblr media
-プロフィール- 神子結奈 39 東京とたまに京都 陶芸と大人の保育園、camico https://instagram.com/yuinacamico
0 notes
tokyomariegold · 1 year
Text
2023/5/8〜
Tumblr media
5月8日 連休明けの大雨なんてだめ! 寒さで体の力がするすると抜け落ちてしまう。
いつも甘えさせてくれる、尊敬すべき友人のお誕生日だった。 明日は、おととい奈良で会った友人のお誕生日らしい。 もっと早く2人の誕生日に気付いていたかった。 奈良で何かプレゼントにお土産を買っていたかったし、なかなか遠方で会えないのに直接会ってお祝いをしていたかった…!
この連休に金沢の実家に帰省されてた方から、かわむらの甘納豆をいただく。なんて!素晴らしいお土産!「県民しか知らないお土産です」と言って渡してくれて「知ってます…!」と受け取った。
育休中だった上司が復帰していて、奥さんの入院中の病院食(良い旅館の夕ご飯みたい)と、アメリカで出産したお姉さんの入院中の病院食(3種類の液体と赤いゼリー)の写真を見せてくれた。 アメリカでは出産は病気ではないので、とりあえず栄養さえ取れればなんでも良い、という感じらしい。
連休明けで割と人見知りして過ごした���日だった。
Tumblr media
5月9日 やることがたくさんあって充実しているのに、泣きたくなる瞬間が多くて、それは明らかに新しい職場の環境が、新しい上司についていきたいけどもう無理かも、な気持ちがそうさせている。 誘われ笑いをする元気はなくなっていて、元気だな〜モードになっている。
頑張りたいけど頑張れなくて帰り道も泣いていた。 頑張りたいのは仕事ではなくて、今の新しい上司に嫌われたく無い、変に思われたく無い、というベクトルの頑張りたい、だから。それが誰も求めてない虚しいことだってわかっているから惨めな気持ちになって泣いている。
大学時代の後輩の一人も昨日お誕生日だったらしく、とっても頼もしく嬉しくなる投稿をInstagramで見つける。思わずメッセージ送り、スクリーンショットを撮ってひとまず今日の待ち受けにしてみた。 そう言えば最近、日記に個人名を書くようになった。
お昼休みにクリーニングに出した仕事着を受け取りに行った。 今回限りの利用になるだろうクリーニング屋さんは、洋服を持ち込む時にサイコロを振って出た目でポイントがつく。 洋服を受け取る時に棒のくじ引きをしてポイントが加算される。 今日はカウンター内に穴の空いた看板が立っていて、ボールが穴を通れば割引キャンペーンが追加。 たくさん勝手の異なるキャンペーンがあるのに受付の方は淡々とこなしていた。
午後はずっと立ちっぱなし動きっぱなしでそれもあって悲しくてへとへと。 そしてなんと明日は東京出張で、こんなことってある?と絶���している! 残り二つの奈良土産のどら焼きをあげたい相手なんていなくて、もう日持ちもあまりしないので、明日会えるかもしれない友人に脈絡なく渡しちゃおうかと思う。
目黒区庁舎の見学ツアーの抽選は、どうやら外れてしまっていたみたい。
Tumblr media
5月10日 やっぱり私のお部屋のバルコニーでなくとも、どこか近くで毎朝鳩が鳴いている。つらい。
少しだけ遅く起きて出張。 出張先の何も無い駅から現場までの道に、屋上にバラ園があるような少し鬱蒼とした雰囲気の豪邸がある。剪定した何かの木の枝先にアルミホイルを巻き付けてあるのを見ながら、いつも写真を撮りたいな〜と思いながら通り過ぎる。
午前中でお仕事を終えて、午後はお休みを取っていた。 こんなに気持ちがだめになっているとは思っていなかったけれど、先週の私、大正解! この出張先の近くの高校で国語の先生をしている高校の同級生と4年ぶりに会った。 何も無い町なので国道沿いのデニーズで待ち合わせをした。 彼女は4年前から同じ高校の定時制で異動なく先生をしていて、4年前に会った時は、配属されたばかりの定時制の高校の環境にとてもショックを受けていたように見えていた。今日はとてもはつらつとして、やっぱり仕事が生活のほとんどで趣味のようだ、と言っていて、少し安心。 定時制の生活は、朝ごはんを食べて、お昼過ぎに出勤して、学校の給食で夕ご飯を食べて、4時間授業をして、日付が変わる頃に帰宅するとのこと。 今日のデニーズではおやつにメロンパフェを食べていた。 お互いにそこまで変わったことはなく、1時間ほどの再開だったけれど、満足な時間を過ごせた。
またこんな感じで会おうね、と別れ、元気が残っていたので、というか元気になってしまったのでダムタイプのリベンジをした! 東京駅ひとが少ない…!と思ってしまう。
アーティゾン美術館は平日なのにかなり混雑していた。 ダムタイプの展示も会期末だからか平日だけれど人が多かったので、今日行くことができて良かった。 さっきまで日差しの元で何かが解体されている現場に立っていたのに、東京の綺麗な美術館で環境音と光が演出される暗い涼しい部屋にいることが嬉しすぎる。展示会場で彷徨ってふらふらして贅沢な時間だと思ってしまった。 アーティゾン美術館は学生さんは無料らしく羨ましい。これを贅沢とか思わずに、ふ〜んなるほどわからんね、みたいに体験していたいよね。
奈良のお土産のどらやきをやっと渡しきれて良かった。 早めに帰宅して、今日は療養に努めます。
Tumblr media
5月11日 日差しに当たり過ぎたからか昨晩はおかしな食欲で食べ過ぎてしまい、気持ち悪い夜明けに緊急地震速報が重なって最悪な朝だった。 川向こうとこちら側の防災無線が入り混じって物騒な雰囲気の中、鳥が喚いていて、Twitterでちーちゃんが呟いているのを見つけて少し安心する。 昨日、ちーちゃんのホームページを見つけて、とっても良くて、ちーちゃんが今写真をやっていて辛く無いといいな、写真の活動を続けて、これからも写真を見せて欲しいな、と思ったところだった。
それから少し眠って、変な夢を見て疲れて、明日は通院予定で体重を計らなくてはいけないのに食べすぎたことをくよくよしながら家を出た。 食べ過ぎておけば入院しないで済むのに、それでも体重が増えていることを体感して悲しくなってしまう。
地震の恐怖から誰かと連絡をとっていたくなり、昨日出張先で不意に見つけた藤本壮介の東京アパートメントのこと、もうすぐ産休に入る友人に出産前に遊びたいこと、平日休みに銀行に行かないといけないこと、ホームページが素敵だったこと、など、方々のお友達にメッセージを送ってしまう。とても、とても怖かった。
朝の地震の恐怖のストレスと、昨日の出張と、いろんな疲れが溜まっていてとても身体がもたなかったので、昨晩食べ過ぎていたけれどコンビニでわたぱちのチョコレートを買って少しだけ食べた。
驚くほど気力が回復してなんだか元気っぽく過ごせてしまった。今はただ明日の通院がどちらに転んでも恐怖でしかなくてもやもやしている。
Tumblr media
5月12日 職場の方と話していて、不意な流れで自分の身体のことと病気のことをカミングアウトしてみた。 母よりも若いお母さんの職員さんでいつも素敵な方で、更年期の話の流れから、私は7,8年ほど月経がなく、食事に少し不安がある中で、今日の午後は通院のため半休をとっている話をしてみた。 「かわいくて何でもそつなくこなせる優秀なお嬢さんでも、そう見えても、色々抱えちゃうことってあるんだね」と言ってくれた。
病院の近くにヴィーガン焼き菓子とコーヒーのお店があると知り、通院の前に寄ってみる。京都弁?のなまりのある可愛い店員さんに「髪サラサラですね〜」と言ってもらう。 キャロットケーキを食べたかったけれど、持ち歩きが難しいとのことで、オーツクッキーと抹茶のマフィンを買ってみた。
大学病院の敷地に入ると明日が文化祭なのか、お松の準備で賑わっていた。みんなでテントを立てたり委員会の人がハッピを着ていたり、なんか楽しそうで通院前の憂鬱が少しだけ落ち着く。
体重は微増。入院は凌げて、次回以降も落としたら入院という制限付きで活動許可をもらう。 なんだこれ。 先生から仕事以外の活動や趣味はあるか?と訊かれたので、写真のことや展示をしようとしていることをお話しした。もしかしたらこの病気と写真作品制作が紐づいているのかも、ということも伝えてみた。 先生もそれを感じていたようで「ちょっとなんと言って良いかわからないな…」と困っていた。
最近食べ過ぎていたのもあって、それでも意外と増えていなかった体重に少し安心して、また今日から色々気にしながらご飯を食べていきます。
夏の予定をさらに詰めようと大阪のホテルも予約。
Tumblr media
3 notes · View notes
84rchan · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Riu 2023-24 AW 東京・名古屋ポップアップストア5日間ご来場の皆様、本当にありがとうございました。あー、幸せ!こんなに幸せな時間ってない。記憶が飛ぶくらいあっという間で全��全霊!会社として最大のイベント、ここに向けてスタッフ全員がそれぞれの分野で活躍してくれて一致団結して作り上げるこの数日間がなによりの集大成。大切なお客様に大切なお洋服を見て頂けるなんてこんなに生きててよかったーと思うことはありません。大袈裟に聞こえるかもだけど、だって私の夢が叶っている瞬間だから。私が休憩中でお会い出来なかった方、DM頂くのですがすっっっごく私も会いたいです!!!!!本当はずっと立っていたいです!もし次回も来ていただけるとしたら、お会い出来ますように...。この日のために、大切な時間をRiuに使って下さりありがとうございます。メイクもコーデもたくさんお洒落してくれたり、お仕事帰りにパッと急いできてくれたり、遠くから来てくださる方、友達と遊んでる時に抜け出してきてくれた方まで。お子さん連れのお母様もたくさん!お子さんとっても可愛かったなあ。この場に足を運んで頂けるだけで、ほんっっっっっとうに嬉しい。ありがたいです。なんだろう?同じ空気を吸うのがいいというか?同じ場所にいるっていうのがなんかいい。と思う。いつか買うよー!だけでも嬉しいの。ごめんねとか言わなくていいの。最後まで見���けてくれた、いつもほぼRiuにいてくれるスタッフ並みのファンの子達もありがとう。素敵なお花を下さった人も、いつもありがとうございます。店内が華やかになりました!東京会場、fruta &様のアフタヌーンティー美味しすぎました!名古屋会場LENS Bldg.様、何年振り!?同じ場所で開催でした。会場を貸して下さりありがとうございました!内装もお花も自慢です。支えてくださる企業様方ありがとうございます。とことん空間から手土産までこだわっていて、気づいて下さる方も多くて嬉しかった!名古屋は床をピンクにしてよかったな。いつも何をするにも予算オーバーで数字見てくれる方に指摘されます…。ポップアップストアは特に。なのでYouTubeから補わせて頂いたりしてます!ってくらいYouTubeをやる意味は初めから今までも、これからもずっと好きなファッションのためですね。ずっとやってたいな、服は。やばい書いてたら長くなってしまう…。とにかく最高なポップアップストアでした。また、次は春夏かな。WEBでもどんどん新作を出していきますので、ポップアップストア行けない!って方もWEBやInstagramチェック是非是非お願いします!タイミングって必ずあるのでご縁があれば嬉しいな。新作作れるのも新たな施策ができるのも皆様のおかげです。とっても幸せです。いつも本当にありがとうございます。感謝を込めて私は仲間たちと洋服を作り続ける!!私のために纏って頂けるよう、私たちはその1着を追求し続けます!
0 notes