Tumgik
#アットホームなキャンプ場
imaritogei · 1 year
Photo
Tumblr media
2022.11.26 吉原ごんべえ村でのキャンプで「小さな感謝祭」が開催されていた。 神楽を観覧し最後にくじ引きハズレなしで、2kgのお米が当たった🌾🎁 アットホームなキャンプ場⛺️ また来年行きたい! #吉原ごんべえ村 #吉原ごんべえ村キャンプ場 #キャンプ場イベント #神楽 #アットホームなキャンプ場 (南小国吉原ごんべい村) https://www.instagram.com/p/CmDX9DHLTR-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hugoreid98 · 1 year
Text
愛知 キャンプ場 安い
愛知県奥三河地方豊根村にある感動の星空が見れる低価格のアットホームなキャンプ場です。 愛知 キャンプ場 安い
1 note · View note
nakatateyama · 2 years
Photo
Tumblr media
『Day2251-5-223』 At the end of the day, and one more day to go. 1日の終わりは霧の中で。 明日はとうとう最終日。 大地の芸術祭作品番号D386、蓮池もも作「山の奥 海の底」の公開もいよいよ明日まで。 今日も色々な出会いがあった。 最後は地元の人が集い、アットホームな雰囲気で1日が終わる。 明日も地元の先輩や友人に見守られながら、作品の公開を終えられたらな、と思う�� あぁ、よき日だった。 明日の天気予報も二転三転しながら晴れとなった。 明日もよき日にしたい。 #rurallife #slowlife #notslowlife #countrylife #snowcountry #田舎暮らし #スローライフ #ノットスローライフ #5歳 #fiveyearsold #あおの棚田米 #やぶこざきキャンプ場 #移住 #コーヒーとタープ #自家焙煎 #microroastery #microroaster #古民家リノベーション #古民家暮らし #yabukozakioutdoors #やぶこざきキャンプ場 #越後妻有大地の芸術祭2022 https://www.instagram.com/p/CiCn0yUpnSW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
zeku76 · 2 years
Text
そしてこれから
くよくよしてたわけじゃないんですブチ切れてましたが進んでますよ。って話
またもや時間がたってしまいましたが あれから心一瞬荒れた後落ち着きました。 まあ仕方がないというかこれが地方で暮らすスタンスなんだろう。 一瞬帰ろうかとも思ったけどもそもそも四国と九州にゲストハウスを作りたいだけなので別にここじゃなくても良いわけで。 悔やんでも仕方ないので物件をアットホームで検索すると隣の市でお、これは!?という物件を発見。 値段はそこそこ、というか手のひら返しされた物件と同じくらいの値段。 ただ次の物件は東京に住んでツーリングで四国に来た時に絶対泊まるキャンプ場。 公園に併設されたキャンプ場なのだけどもその公園から見る夕日が好きで気に入っている場所。 公園と物件の近くにコインランドリーとコンビニ、スーパーも徒歩で行ける好立地! もうね 決めました。 正直手持ちのお金だけでやろうとしたら※多少の手直し(プロ的な)が絶対必要なのでそれはもうやめ。 空き家一覧見れば見るほど…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
karasuya-hompo · 5 years
Text
RDR2:48:バッグを作ろう!
Tumblr media
 せっかくなので、メドウズの馬屋でミズーリを買いました。  ……すだれの前髪(?)はこいつオリジナルだし、邪魔じゃないのかってことを別にすれば好きだけど、うーむ……やはり見た目的に好きな馬ではないなぁ(´・ω・`)  体格に比して首が太くて頭がデカく見えるというか、足の細さや長さ(短さ)に対してケツがデカいというか。シャンパンなんちゃらいうこの色も、汚れてるみたいに見えて今ひとつ……。  速いのは速いので快適ですけどね。シャイヤーからの乗り換えだと、早足(拍車かけまくらないレベルの通常運転での最速)だと明らかに移動スピード違うし、取り回しもいいし。  まっ、俺の馬になったからには、ちゃんと手入れしていっぱいなでて、ごはんもちゃんと食わせて、大事にするけどな(´ω`*)
 そんな命名フォギーくんととも来ているのはヴァンホーンの近くです。  ふらふらしてたとき、ここも「伝説の動物がいるがアクティビティが」という例のあれで、なにがいるのかは分からなかった場所。来てみたら、よっしゃ、ビーバーか。しかもビーバーダムっぽいのがあるから、普通のビーバーもここにいっぱいいるんじゃないかな!?
Tumblr media
 というわけで、まずは伝説ビーバーを仕留めた後、ふらふらして普通の★3ビーバーもゲット(๑•̀ㅂ•́)و✧ これでまた、バッグコンプに一歩近づいたぞ。  そこから罠師のところに戻って、またふらーっと流していたら、ほえ!? なんか言い争う声というか、嘆願するような女性の声が。  これは助けに行かねばならんとこだな!?  というわけで駆けつけて、マーフリーなんちゃらいう頭ちょっと足りない系ギャングを一掃。連れの男はころころされてしまってましたが、娘さんは無事でし��。
Tumblr media
 もちろんだ。またああいうのに出くわしたら大変だしな。  ころころされたのは娘さんの従兄弟か。そいつが話し合いで解決しようとしたことが、どうして「自分のことしか考えてなかったんだな」になるのか、たぶん翻訳が違うんじゃないかと思いますが、「そうだったかもしれないし、そうじゃなかったかもしれない」と答える娘さん。  いつもどおり、アクセサリーを一個お礼にもらいました。
Tumblr media
 そしてなんとなくアンスバーグに来たのは、寝てないから、せっかくだからあっちの貸室に泊まってこよう、と思ったからですが……ちょ、アンスバーグの水辺……油膜……:( •ᾥ•):  釣った魚は案の定「汚染された」付き。ここは工場みたいなのあるし、水質汚染も納得できるけどな。エリジアン……エリュシオンか? 池の水質汚染はなんなんだろうなぁ。
Tumblr media
 そしてこれがアンスバーグの貸室。ヴァンホーンほどみすぼらしくも汚くもないけど、かなり質素です。  今のところ、 ・サンドニ……豪華 ・ステロベリー……豪華だけど背伸びしてる感 ・バレンタイン……アットホームな感じ ・ローズ……シンプルでこちらもアットホーム系 ・アンスバーグ……質素な民家っぽいけど汚くはない ・ヴァンホーン……掃除や修理くらいしてくれ  って感じ。残りの町はエピローグでしか行けないアルマジロ、ブラックウォーター? 楽しみにしていよう(´ω`*)
Tumblr media
 おっ、アンスバーグにあの猟師さんがいた! 郵便局の前ですね。  ストロベリーにいた猟師は、「自分の仕掛けた罠にかかるのは初めてだ」とは言うものの、穴に落ちたりとどうも間抜けでおばかな猟師っぽかったのですが、こっちの猟師は、もう少しマシというか、まともな扱いですな。「自力で開けられたかもしれないが、簡単に外れるような仕掛けにしてなかったのさ」と、罠の頑丈さを自慢する始末w  奢ってくれるのは武器でした。なのでいそいそと銃砲店に行き、スコフィールドリボルバーを一丁。ちなみに店主は特になにか言うでもなく「じゃあ見ていってくれ」とあっさりしたものだったので、この猟師さんは普通に腕もいいし信頼もできるってことですかねw  ……それにしても、まだカルカノライフルとか解放されないんだけど、これの解放条件ってやっぱり低名誉なの? なくてもなんとでもなるからいいけどさぁ。  さて、半端な時間に寝て夕方に起きたので、移動中に夜になりました。  そうして通りかかった湿地帯……。  橋を渡ったところで、聞こえ出した女の泣き声、というか慟哭に近いような大泣きですね。  うーん……幽霊にしてはうるさいし、こんな夜中に近くに民家もないような場所で泣いてるって怪しい以外のなにものでもないんだけど、まあ、それならそれでなにが起こるのか見てみたいしなー。
Tumblr media
 と近寄って「ヘルプ」しようとしたアーサーさんですが……ちょっと待て。奥……奥のあれなんだ……:( •ᾥ•): あの姿で空中に現れてツツーっと降りてきたぞ!? なんか超常現象系!? 幽霊とかゾンビとか!?  と思ったら女には切りつけられ、男三人が襲ってきました。うーむ、見たところ普通のおっさんどもなんだが。ただ、無法者とかギャング名じゃなく「見知らぬ人」ではあったので、職業ギャングではないんだと思いますが……。  まあいいや、面白いもの見れたしな(๑•̀ㅂ•́)و✧
Tumblr media
 そして拠点に帰ってきたら、おい、おじさん、邸内で寝るのはいいが、廊下に転がってるんじゃない。  そして改めて、次のスケジュールを考えるため、マップを開いてみました。  サンドニに、メアリーの他に、ブラザー・ドーキンズ(修道士)と、絵描きのシャルルのサブクエもありますねぇ。教授とかいう人の密造酒山程ほしいとかいうのも引き受けてるし……。やることいっぱーい(´ω`*)  でもとりあえず、バッグを作りたいのだ。  ビーバーの皮を手に入れたので、残すはイグアナとヒョウ。  ヒョウはたぶん……前にブレイスウェイト荘園の南でいきなり襲われて、あっという間にころころされたあれじゃないかなと。ネコ科の姿には間違いなくて、かつ、ウェストエリザベスで襲ってきたクーガーはあそこまで一方的じゃなく、振りほどいて撃つ余裕がありましたからね。  で、イグアナについてはツレちゃんから前に聞いてしまってるのだ。クレメンスポイントの西にある島。泳いで渡ろうとして、馬のスタミナがーとかいう話をしたとき、「ああ、あのイグアナいる島?」とさらっと言われたw
Tumblr media
 そんなわけで、手近なイグアナ島(違)に向かう途中で通りかかったスケッチポイント。  「スカーレットメドウズの大規模な戦場」がここなら、ガーフィールド氏が戦いに向かったって場所もここなんかな。なにかあるか探してみようかとも思いましたが、��囲がけっこう広い上に、障害物も多かったので今日は断念。
Tumblr media
 その代わり、ブレイスウェイト家に来てみました。見事に焼け落ちてますな。  ザマァ……と言うには、そらまあ業突くBBAだったかもしれないけど、そもそもダッチギャングが彼等をカモにしようとしてちょっかいかけたわけだしな。子供を誘拐するのがどうのとか、金のために馬盗んだり、酒場荒らしたり畑焼き払ったり(こっちはグレイ家だけど)した奴に言われたくはないと思うぞ?  なんのかんの言ってもこいつらギャングですからね。そしてぼくらプレイヤーは、彼等に脅されて金巻き上げられる側ですよ? そこ冷静に考えたら、手放しで「かっこいい」とか言っていいものじゃないとは思ってます。  気になるのは、ペネロペ嬢とボー青年。どっちの家も大損害受けてるし、どうなったんだろうか。  ちなみにここ、使用人というか働き手とか見張りは普通にうろうろしてました。
Tumblr media
 ……すげぇな、耐火性のパジャマだぜこれ……(ㅍ_ㅍ)ザケンナ  気になったのでちょっと調べて海外版の動画探したら、あっちでは裸になってますね。裸っつーてもこげこげで性別すら分からないのに、なんでこんなもの着せるのか。  ちなみに動画の中で、この屋敷に金庫が一個あるのもついでに見てしまったので、いただいていきます。金がある……カネではなくキン、ゴールドがある、とか言っていたけど、もしかして、あるにはあったのがこれ? これっぽっち?( ತಎತ)  こんなもののためにあれこれやって、その結果どっちも怒らせて、グレイ家にはショーンをころころされ、ブレイスウェイト家にはジャックを誘拐され……(ㅍ_ㅍ)バカジャ ネェノカ オレタチ  そんなこと言ってももう取り返しはつかないので、とりあえずイグアナ狩り。  おっとそうだ、ヴァーミントライフルにスコープつけてこなきゃ。  というわけで、おそるおそるローズに行くのですが……ここ、懸賞金払う前に自動的に立ち入り禁止解除されてたんですけど、なんなんですかね? 天使効果?(←違うと思うぞ
Tumblr media
 町の人達も普段どおり。しかもこの物乞いの戦傷軍人、この町が嫌いだって言ってたせいもあるかもしれないけど、「あんたなんでまだここにいるんだ。政府の役人みたいな奴も、賞金稼ぎもあんたを探してるぞ」と教えてくれます。  この人はね、町でドンパチやろうが、嫌いな町だからどうでもいいのかなと思いますが、案外皆、グレイ家も別に好きでなくて、自分らの家族とか友人が死んだのでないなら別に……みたいなもので、おんなじように「さあ、知らないけど?」とか言いつつ、知ってて庇ってくれてるのかもなぁとか、もうそう(´ω`*)
Tumblr media
 そして見つけた近くの「?」に寄り道。  ブラックとホワイト、という肌の色とは逆の名前を持つ二人の囚人でした。町に貼られている手配書を剥がしてきてくれ、と。  見に行くと、一人頭40$なのでなかなかの額。これが良いことなのかどうかは分からないけど……たぶんこいつらを縛り上げて突き出し賞金もらうこともできるのだろうけど……。  まあいいべ。たぶん俺よりはころころしてないしな(´・ω・`)  というわけで、一人は手配書の貼られた電柱(?)からどかないので、頼んで、頼んで、脅して、殴り倒し。  三枚はさくっとはがせたけど、一枚は……
Tumblr media
 賞金稼ぎが持って行っちゃったので、そーっと後を追います。  そろそろいいかなぁ。右よーし d(´ω` ) 、左よーし ( ´ω`)b 、後ろよーし (  )。  というわけで、投げ縄ポイ、ぐるぐるきゅっ❤ そして誰も来ないうちに馬に乗せて木立の中へ……。解放するところころしあいになりそうなので、縛ったままそっと置いていきました。どうやら時間が経過すると自力で抜け出すようなのでね、死にはせんだろう。
Tumblr media
 そうして届けに行き、「おまえら殺人容疑じゃないか」と言うと、「正当防衛だ」と白人のブラック。黒人のホワイトは、「あの農民は……、言いたくねぇ」なので、たぶん黒人だってことでなにか言われたんじゃないかな。  で、喧嘩してたくらいで友達でもなんでもない二人のようだけど、今はまだ別行動しないほうがいいだろう、と意見が一致したようです。  これ、このままいつしか友情が芽生える系? これもナンバリングされてるので、続きを楽しみにしようっと。
Tumblr media
 ………………(´・ω・`)  ちょっと前まで、ここに俺たちの拠点があったのに……。どこまで、いつまで逃げればいいんだろうなぁ(´・ω・`)  そんなことを思いつつ、川幅の狭いところを選んで渡河。
Tumblr media
 よしよし、グリーンイグアナの★3ゲットだ。しっぽのあたりに切り込み入れて、そこからはいつもどおり、めりっと一気に引っ剥します。
Tumblr media
 そんなことしてたら……おやぁ? ルモワンレイダーズに法執行官が捕まってる……。基本的にあいつら、追っ手ではあるんだけど……だからって全員が敵ってわけでもないというか、恩を売っておくのも悪くはないというか。
Tumblr media
 というわけで、さくっと救出。  「ここにあるものは好きに持って行っていいぞ」と言い残して、彼は去って行きました。  「俺が人助けなんてなぁ」とか言うアーサーですが、だからあんた、普段どんだけ人助けしてると思って……っ。自覚ないのか?  謎なのは、こんな島であんたなにやってたんだってことですが、まあツッコミはやめておくか。
Tumblr media
 ぐるーっと島をめぐりつつ、イグアナ探し。罠師のお店に納品したら、服の素材になりそうだしぃ。  これは難破船的なものかな。なにかないかなーと思ったけど拾えるものは特になし。  そしてキャンプを設営し、ちょっと長めに昼まで爆眠。  何故なら、この後はヒョウを探しに行くからです。なんか夜行性っぽい気がするというか、襲われたのは日暮れどきで、それ以外のときに3回くらいあのへんうろうろしてますが(小屋探検したり)、一度も出くわさなかったんですよねぇ。全部昼間だったはずだから、もしかすると夜に出やすいのかなと。  幸い、キャンプしたら自動的に陸のほうに移動しました。わざわざまた川渡らなくていいからラクだなこれw
Tumblr media
 そしてやってきたブレイスウェイト荘園の南で、今度はなんだ? 税務なんとか? なんかよく分からんが、またギャングに捕まってる人がいたので救出。  「ここにある箱のどれかに、あいつらが私の持ち物をしまっていたから、それを持っていくといい」と言ってお役人さんぽい人は逃げて行きました。……ヒョウに襲われることのほう心配したほうがいいかもな。  こっちでは「まるで正義の味方だな」みたいなこと呟くアーサーですが、だから(以下略  さて、時は夕方。出待ちして襲われたら一発死しかねないので、ここは真面目に罠餌仕掛けよう……。ウェストエリザベスのクーガーも、「あの岩のへん?」とレーダー見て思ってたら、赤い部分消えたときにはもう横にいて襲ってくる、とかいう有り様でしたし、以前にこのへんでころころされたときも、あっという間の出来事。  林の中、しかも暗くなるので、餌を仕掛ける場所は吟味しますよ。まず、低い位置です。僅かな高低差でも、見下ろしたほうが絶対に見つけやすい。  それから風向き。アーサーの匂いが流れて、それで草食獣とかが逃げるなら、猛獣は逆に、その匂いに気付いて襲ってくるのではないかと。それに、餌の存在に気づくのもまた匂いのはず。とすると……餌の匂いが流れていくほうにアーサーがいたら、餌の前にアーサーに気付いて「イキノイイ、ニク、ハッケン( ✧Д✧)」になるのではないか、と思えます。  かといって、アーサーの匂いが餌のほうへ流れていくと、怪しまれるかもしれない。「クイモノノニオイ……ダケジャナイゾ?」みたいな?  そんなわけで、餌に向かって構えたとき、風が横から吹くような位置取りにしました。  ギャングに絡まれてる人いたり、餌仕掛けるのにちょっと時間かかったので、少し早めに来て正解でしたな。  たぶん、これは正解の狩り方だった、と思います。
Tumblr media
 しかも最良だぜ!!٩(ˊᗜˋ*)و  ヒョウが現れたのは、餌の風下。アーサーにとっては餌の横手のほうからひょこっと出てきた感じ。こちらには気付いていませんでした。  条件さえきちんと満たしていれば、待ち時間はそんなにないのかな。1分も待たなかったと思います。  そしていそいそと拠点に戻り、真夜中だろうと呼べば出てくるピアソン! さっそく皮を渡して、バッグを作り……、よし、これで残りは「東の伝説バッグ」だけだ!!  しかも素材が、鹿、クーガー、狼。鹿は数が多いしそこら中にいるので、見かけるのは簡単。狼は雪山のほう行けばあっちから襲ってきてくれるし、イベントで出くわすことも多いので、いずれ手に入ると思えます。  意図的に狩りに行かないといけないのはクーガーですが、ウェストエリザベスで遭遇した場所は覚えているのでね。他の場所もあるかもだけど、羊狩りも合わせて、また西のほうへ出かけようかな~。  伝説バッグがあればいろんなものいっぱい持って歩けるようになるし、せっかくだから、1章で通ってきた雪山あたりまた見に行くのもいいし……。  またしばらく、メインミッションそっちのけの暮らしになりそうです。
3 notes · View notes
jun-ogawa · 3 years
Photo
Tumblr media
Special Thanks✨ @whitebirch_camp_field 大変お世話になりました😊 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドはとってもアットホームなキャンプ場でした✨ スタッフの皆様ありがとうございました😊 受付時の検温や各場所への消毒・手洗い洗剤の設置等、安心して使用出来ました😊 またご参加して頂いた方々各種ルールの徹底等ご協力ありがとうございました🙇‍♂️ @koba.hey さん これに懲りずにまたお邪魔させて下さい(笑) 6月以降のトイレ、給仕場の新設楽しみにしております😊 #ポップコーンの人 #ホワイトバーチキャンプフィールド #campmagic #campmagiccreators (姫木平) https://www.instagram.com/p/COZ5R6chhpV/?igshid=1428xtd8j31hb
0 notes
kiredo · 5 years
Photo
Tumblr media
甲斐かおり著「ほどよい量をつくる」に寄せて
知り合いというか友人と言っても許されるのかなぁ、ライターの甲斐かおりさんが「ほどよい量をつくる」という本を出版された。全国のほどよい量を作って成り立っている人たちを取材して本にしたものだ。キレドも取材を受けました。
ほどよい量をつくる amazonでの購入はこちら
甲斐さんと初めてお会いしたのはもう5年位は前のファッション雑誌の取材だったと記憶している。一緒にカメラマンさんと畑をまわり、一方的に野菜について説明しながら試食してもらった。あのころのキレドはホームページを持っていながらもショッピングカートを設けず、長い文章を読まないと注文のためのメールアドレスにたどりつかないという仕様になっていた。わざとそうしていた。自分一人で作れる野菜はせいぜい100世帯分。この小さい四街道市でも40000世帯もいるんだから、全国で見れば100世帯なんてわずかなものだし、5年かかってもいいからこの100世帯のお客さんを自分と気の合ういいひとで埋めたいと、たしかそんなことを話したのだと思う。
今はありがたいことにお店もありスタッフも増えて自分一人ということではなくなったこともあって、100世帯をもう少し広げたいなと思い現在に至っている。ショッピングカートも設けたし、長い文章を読まずともちょっと文章を読めばメールアドレスにたどりつく。でも、基本的な自分の考え方は前と変わっていない。いいひとに一人でも多く出会いたい。
あのころのことを甲斐さんが改めてここで書いていくれているのだが、「とてもこの雑誌では伝えきれない!必ず別の媒体で紹介したい!」と言ってくれていたのをよく覚えている。「ほどよい量」という概念に出会ったのはキレドがきっかけとのことで、それが本にまでなったのだから本当に光栄なことです。
ところで、ぼくが甲斐さんのいう「ほどよい量」という概念に出会ったのは、バンバンバザールというバンドのおかげなんです。全国をライブで回りながら年に一度「勝手にウッドストック」というゆるい音楽フェスを相模湖のみの石滝キャンプ場という船でしかいけないキャンプ場でやっていてこのフェスがとてもおもしろい。アーティストもお客さんもみな船でキャンプ場へ渡る、とてもアットホームな最大でも300人ほどしか入れない規模からしたら小さい部類のフェス。まぁ、ぼくは座って聞けないライブはもうだめなたちで、いわゆるフェスというのはこの勝手にウッドストックしか行ったことがないからほかのフェスについてはわからないのだけれど。
(勝手にウッドストックはもうないのですがハッチハッチェルさんに引き継がれニューイヤー勝手フェスという名前で続いています)
私はバンバンバザールのベースで今は福岡でラジオDJとしてもご活躍の黒川さんの大学の後輩で会社員時代からこのイベントに照明スタッフとして参加していたのだが、年に1度のこのイベントをとても楽しみにしていた。もちろん音楽や雰囲気を楽しみに参加していたのだが、なんといっても一番の楽しみはここでしか見れない光景を見ることだった。
その光景とは、お客さんがなぜかスタッフのようなこともしているという、よくわからない光景だ。
頼んでもいない、誰も強制していないのに、ゴミ箱���つくるお客さんがいる。いっぱいになったら管理棟まで運び出すお客さんがいる。お客なのかスタッフなのかわからない人たちがたくさんいるのだ。いや、お金を払っているのだからお客なはずなのだ。だが彼らは非常によく仕事?をこなしている。
一番おもしろいのが、このよくわからない人たちがことごとく「いいひと」なこと。どうしてこんなに「いいひと」が集まるのだろう?どうしてこんなに協力してくれるのだろう?それが当時はいち会社員だったぼくにはとても不思議で、この謎をときたくて毎年お客さんたちを観察していた。それでわかったことがある。
・アーティストでもあるバンバンバザールが自ら手を動かしているイベントである
・そのファンであるお客さんがバンバンバザールが忙しくしているのを見て自分たちにもできることはないかと探っている
ファンがいるってこういうことなんだなと、それを教えてくれたのがバンバンバザールと勝手にウッドストックだった。バンバンバザールはほどよい量のライブを全国で行いファンを楽しませ、ほどよい量のお客さんを集めてファンが協力したいと思えるイベントを行っていた。そしてそこでCDを販売する。ファンしか見ていないものづくりがそこにはあった。
バンバンバザールはこんなにいいファンに囲まれて幸せだな。そして、ファンのみなさんも大好きなアーティストの役に立てて幸せなんだな。ただのお客さんとファンは違う。自分はいちエンジニアでものづくりをしているはずだが、お客さんではなくファンを作れるようなものづくりをしているのか・・・。
バンバンバザールとファンの関係を見て心底うらやましかった。自分もこんな「いいひと」に囲まれて生活がしたいし、そのためにファンになってもらえるようなソウルのあるものづくりがしたいと強く思った。残念ながら当時の自分には所属していた電機メーカーの中では作りたいものが見つけられず、はまっていた家庭菜園を仕事にしたいと思うようになったのだが。こういう心境になれたのは本当にありがたかった。
なんで、今になってこんなことを書いているのかというと、ほどよい量をつくるの出版のタイミングにバンバンバザールと勝手にウッドストックのことを書き残しておきたいというのもあるのだが、このファンを生むものづくりこそ、先日ブログにあげた台風15号を受けての提言につながってくるからだ。
先日書いたように、これからの都市農業では単一品目を作るのではなく多品種を作り、直接農家のもとに消費者に買いに来てもらう、あるいは直接農家から発送するようなあたらしいスタイルが必要だと思う。このスタイルにはまた買いに行きたいと消費者に思ってもらうことが必要だ。単一品目を市場に売るときはよそと同じものであっても買い取ってもらえたかもしれない。でも、直販ではそうはいかない。ファンになってもらわないといけない。選ばれないといけないのだ。
まぁ、一次産業以外の分野の人は何をいまさらそんなわかりきったことをと言うかもしれない。でも、大多数の一次産業に携わっている方は違う。差別化やファンを生むことなど考える必要がなかったからだ。大量に同じものを作っていれば安いが買い取ってくれる人がいたからだ。別にそういう方をだからだめなんだと言っているわけではない。今まではそれでよかったのかもしれない。でも、もう時代は変わっているんだから、台風もまた来るんだから、変わらないといけないんじゃないかと、変わったほうが幸せなんじゃないかと言いたいんだ。

ファンになってくれるようなおいしいものを、ほどよい量でつくり、いいひとに囲まれながら生活ができる農業は幸せな仕事だと思う。共感してくれる農家がいれば手助けをしたい。師匠の浅野悦男さんも研修中の私によく言っていた。「1%のファンを作りなさい」と。
0 notes
thesuperorganic · 7 years
Text
SuperOrganicCampのチームでささやかなベビーシャワーを開きました。私が初めて妊娠したころは日本、しかも建築業界の男性中心の世界で、ベビーシャワーをしようなんて空気が微塵もなかったな〜と思い出しつつ、それから10年経ち女性中心にシフトしている時代の変化を感じます。
が、まだまだ企業内でもベビーシャワーを男性陣も一緒に開催しようという文化少ないと思います。SuperOrganicでは、妊娠することの素晴らしさ、そして社会から排他されるのではなく、主役になっていく妊婦さんたちを全員で応援しています。
生命が宿り、女性が母になる過程、そしてなによりも妊婦さんから出てくる幸福なオーラはとてつもないエネルギーです。地球全部を包み込むようなそんなオーラが出ます^^ 現に私も3度の妊娠で、妊娠期間中のあの母なる大地になる幸せを体の内面から感じるひと時があるからこそ、また妊娠したい、と思うんだなあと感じたものです。
今回のパーティーの主役である、りえちゃんはお腹のベビちゃんが女の子と聞いたので、友人のかわいいSalon d’or ベビーシャワー装飾キットのピンクカラーで飾り付け、おむつケーキもピンクで統一しました。キャンプ企画中に妊娠がわかり、みるみるうちにお腹が膨らんできて、妊娠すると仕事ができなくなる女性も多い中で(現に私は長男妊娠中は仕事が全くできなくなりました。。)随分頑張ってくれたな〜と感心しました。
パーティーの会場には暖かな雰囲気のある友人のスタジオを借りて開催しました。お料理はチョップドサラダと消化のいい鍋を2種類用意。男性も交えて一緒にクッキングしながらパーティーを開くというアットホームな形式にしました。デザートのケーキは美味しいローケーキで評判のMiiさんのベリーローケーキをオーダーしました、これがとっても美味しいんです。
恒例のミルク早飲み大会!は今回はオーガニックオレンジジュースで。意外と難しいんですね、トップがタカちゃん、ビリがマオちゃんww
アメリカでは通常、妊婦の欲しいものの要望を聞いて、パーティー参加者が割り勘でそのプレゼントを用意する文化があります。今回は娘のキャリーが大好きなりえちゃんのために小さなギフトをオリジナルでラッピングしてくれたり、手作りのカードを作ったりしました^^ 親子で準備することもすごく楽しませてもらいました。
もとは大人の女性のみで始まったベビーシャワー、今後社会を担う女性活躍をリアルに応援する意味でもぜひ企業文化にも取り入れてもらえたらと思います。
元気で笑顔のあふれる残りの妊婦生活を送ってね〜 WE ALL LOVE YOU 💓
⇩WHAT IS  ベビーシャワー !?
ベビーシャワーとはアメリカ発祥の妊婦さんのためのお祝い習慣。 赤ちゃんが生まれる前、ちょうど主役である妊婦さんが8ヶ月あたりの安定期に入る頃、親しい友人や家族とのパーティ形式でお祝いする行事です。 アメリカで始まったこのパーティ、もともとは大人の女性だけの集まりで開かれていたもの。
  💓すてきなパーティーに色を添えていただいた皆様を紹介します〜💓
オーガニックローケーキ→https://www.facebook.com/Mii.RawSweets
ベビーシャワーグッズお勧め店→http://www.salondorstyle.com
ベビーシャワー開催スタジオ→http://atbene.com
ベビーシャワーとはアメリカ発祥の妊婦さんのためのお祝い習慣。 SuperOrganicCampのチームでささやかなベビーシャワーを開きました。私が初めて妊娠したころは日本、しかも建築業界の男性中心の世界で、ベビーシャワーをしようなんて空気が微塵もなかったな〜と思い出しつつ、それから10年経ち女性中心にシフトしている時代の変化を感じます。 が、まだまだ企業内でもベビーシャワーを男性陣も一緒に開催しようという文化少ないと思います。SuperOrganicでは、妊娠することの素晴らしさ、そして社会から排他されるのではなく、主役になっていく妊婦さんたちを全員で応援しています。 生命が宿り、女性が母になる過程、そしてなによりも妊婦さんから出てくる幸福なオーラはとてつもないエネルギーです。地球全部を包み込むようなそんなオーラが出ます^^ 現に私も3度の妊娠で、妊娠期間中のあの母なる大地になる幸せを体の内面から感じるひと時があるからこそ、また妊娠したい、と思うんだなあと感じたものです。 今回のパーティーの主役である、りえちゃんはお腹のベビちゃんが女の子と聞いたので、友人のかわいいSalon d'or ベビーシャワー装飾キットのピンクカラーで飾り付け、おむつケーキもピンクで統一しました。キャンプ企画中に妊娠がわかり、みるみるうちにお腹が膨らんできて、妊娠すると仕事ができなくなる女性も多い中で(現に私は長男妊娠中は仕事が全くできなくなりました。。)随分頑張ってくれたな〜と感心しました。 パーティーの会場には暖かな雰囲気のある友人のスタジオを借りて開催しました。お料理はチョップドサラダと消化のいい鍋を2種類用意。男性も交えて一緒にクッキングしながらパーティーを開くというアットホームな形式にしました。デザートのケーキは美味しいローケーキで評判のMiiさんのベリーローケーキをオーダーしました、これがとっても美味しいんです。 恒例のミルク早飲み大会!は今回はオーガニックオレンジジュースで。意外と難しいんですね、トップがタカちゃん、ビリがマオちゃんww アメリカでは通常、妊婦の欲しいものの要望を聞いて、パーティー参加者が割り勘でそのプレゼントを用意する文化があります。今回は娘のキャリーが大好きなりえちゃんのた���に小さなギフトをオリジナルでラッピングしてくれたり、手作りのカードを作ったりしました^^ 親子で準備することもすごく楽しませてもらいました。 もとは大人の女性のみで始まったベビーシャワー、今後社会を担う女性活躍をリアルに応援する意味でもぜひ企業文化にも取り入れてもらえたらと思います。 元気で笑顔のあふれる残りの妊婦生活を送ってね〜 WE ALL LOVE YOU 💓 ⇩WHAT IS  ベビーシャワー !? ベビーシャワーとはアメリカ発祥の妊婦さんのためのお祝い習慣。 赤ちゃんが生まれる前、ちょうど主役である妊婦さんが8ヶ月あたりの安定期に入る頃、親しい友人や家族とのパーティ形式でお祝いする行事です。 アメリカで始まったこのパーティ、もともとは大人の女性だけの集まりで開かれていたもの。 💓すてきなパーティーに色を添えていただいた皆様を紹介します〜💓 オーガニックローケーキ→ ベビーシャワーグッズお勧め店→ ベビーシャワー開催スタジオ→
1 note · View note
blaukrautchen · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
二日目はワンホールで、各課題毎の割り振られたテーブルに各自で集まって一緒にコントリビュートを行っています。
検索【コントリビュート 🔍】
羽田のキャンプ、コントリビューターデイにmeetupテーブルを設けてて相談需要をカヴァー出来てるのすごく良い取り組み。
0 notes
carguytimes · 6 years
Text
キャンピングカー選びのポイントとは?:キャンピングカー生活の日常・その10【車中泊女子の全国縦断記】
筆者は旅行は好きだけど旅行の準備が苦手。子どもの頃から忘れ物が多く、クラスの壁に貼られていた「忘れ物をするとマスが塗られる」棒グラフが紙からはみ出るほどダントツ1位でした。自覚があるので前日から何度も確認するにも関わらず、ケータイは持ったけど充電器を忘れたり、カメラにメモリーカードが入ってなかったり、靴下を忘れたり…未だに治りません。 しかし現在、キャンピングカーに住みながら旅をしていれば忘れ物をしてもすぐ取りに帰れるという安心感があり、忘れ物へのプレッシャーがずいぶん軽減しました。何でも手に届くところにある、「走る万年床」と呼んでいます(笑) この【キャンピングカー生活の日常】シリーズでは、筆者のキャンピングカー生活についてお伝えしてきましたが、愛車Rocky21を基準に書いているので、これからキャンピングカー購入を考えている方々にとっては、あまり参考にならなかった部分もあると思います。 Rocky21はフォード E-350の〝クラスC〟がベース。車幅も車高も長さも4トン車並みの大きさで、日本の道路事情にはあまり合っていません。では、何故このキャンピングカーにしたのか?、それは親の代まで遡ります。 Rocky21は20年前に両親が購入しました。父は若い頃からアウトドアが好きで、30年以上前に中古車を購入して自分でキャンピングカーを造ったこともあり、定年退職したらキャンピングカーで日本一周することが夢でした。それまでずっと何年も、キャンピングカー購入に向けて専門誌を読みあさったり、キャンピングカーショーにも九州から仙台まで足を運んでいました(その頃、筆者は東京で一人暮らしをしていました)。 母は持病があったため、将来、車椅子になったとしてもそのまま乗り降りできる大きさがいいということで、最終的にRocky21を選んだそうです。両親とも、その年代としては長身(165〜175cmくらい)なので「車内で立ち上がっても圧迫感がない」「ベッドに余裕がある」というのも決め手となりました。特にダイニング(展開するとベッドになる)が2つついているので、1つを常設ベッドにしておけば母はいつでもすぐに休むことができます。父は、もっとも長いバンクベッドでゆったり寝られます。 その後、日本一周を2回ほど楽しむことはできましたが、母が入退院を繰り返したり父がヘルニアの手術をしたりということがあり、キャンピングカーはすっかり車庫の花と化し、もう手放すか…という段階で「じゃあ、わたしが乗る」と筆者がしゃしゃり出たのです。キャンピングカーを手放したくない父の感情を逆手にとったかっこうで、完全な乗っ取りです。 それまで実家のクルマやレンタカーくらいしか運転したことがなかったので、まずは練習から。幅、高さなど車両感覚を掴むのが大変で、バックアイカメラも初めてだったので慣れるまで苦労したことを覚えています。あの緊張は、自動車学校以来でした。キャンピングカー生活をはじめて以降も、高架下に屋根をぶつけたり色々ありましたが、それはまたの機会に…。 【ポイントその1・目的を明確にイメージする】 キャンピングカー生活って、意外と面倒で大変なことが多いなと思われた方もいらっしゃるでしょう。「生活」は大げさだとして、週末や大型連休を利用した旅行であれば、キャンピングカーはたいへん便利です。新幹線や飛行機のチケット、ホテルなどの予約が要らず、スケジュール変更にも臨機応変に対応できます。ペットと一緒に旅行したいがためにキャンピングカーを購入した方も多いです。 自分がキャンピングカーを持ったとしたら、どんなシーンがもっとも多くなるだろうか? 「温泉めぐりがしたい」「登山がしたい」など具体的な目的を思い浮かべてみます。一人なのか、夫婦、家族でなのか。人数が多くなれば趣味・嗜好、生活パターンなど個人差があり、キャンピングカーの仕様も要る/要らない部分が複雑に絡んできます。 また、最初は大きいと思っていても、子どもの成長とともに手狭に感じたりもするでしょう。数年で買い替えることを前提とするか、長く乗り続けるか、それによっても選びようが変わってきます。 【ポイントその2・キャンピングカーの大きさ】 土地が有り余る田舎ならまだしも、都心部や住宅街にお住まいであれば駐車場の確保は一大事です。筆者も東京に住んでいた時期がありますが、駐車場代が高すぎて「ここにキャンピングカーを置いて住んだらダメなんだろうか」などと考えたりしました。 しかもクルマ通勤している場合はキャンピングカーと普通車の2台持ちとなってしまいますが、駐車場の確保や税金などの経済的理由で、2x5m以下のキャンピングカーのみ所有するという選択肢もあります。このサイズであれば通勤や買い物にも行きやすいですし、女性キャンパーさんが運転しているのはほとんどがコンパクトなキャンピングカーです。 キャンピングカーの大きさが重要になる点として、旅先での有料駐車場も忘れてはなりません。コインパーキングはもちろん、有名観光地などの有料駐車場では、キャンピングカーの大きさによっては大型車(観光バスと同等)に割り当てられます。どう判断されるかは駐車場の管理者によって様々で、土日祝日などは厳しくなりますし、さらには受け付けている「人」によっても変わってしまう場合もあります(こういう時はムキになって反発せず、管理者の要求に従う姿勢を見せた方が無難です)。 失念しがちなのがフェリー乗船料です。フェリーの往復割引やWEB割引、キャンペーン割引などは<5mまたは6m未満>が条件であることが多く、料金にかなりの差が生じます。 例えば津軽海峡フェリーの【海割ドライブ】キャンペーンは、函館⇔青森間が片道14,800円と破格です! が、これも<車長6m未満>が条件。Rocky21は全長6.7mなので対象外。正規の運賃は、なんと32,990円! 倍以上にもなってしまいます(2018年2月現在)。これを往復、そして毎年のように費やすとなると、長い目で見れば大きいです。 【ポイントその3・キャンピングカーユーザーとの交流】 筆者は機械オンチでクルマのことはまったくの無知でした。キャンピングカー生活をはじめてから強制的に学んだことばかりで、未だに知らないことだらけです。キャンピングカーそれぞれの特性、というのもキャンピングカー仲間の体験談を聞いてはじめて意識したくらいです。 あくまでも筆者のイメージですが、アメ車は「豪快で頑丈」というイメージで、ズボラな筆者には合っているんだろうなと思ってます。その代わり「気が回っていない」部分も多く、ヨーロピアンのような洗練された機能美や国産車のような柔軟性は持ち合わせていない気がします。 ただ、同じアメ車でもRocky21がカナダ製だったことは助かりました。しっかりと断熱材が入っているので結露しにくいのです。高温多湿の日本において、断熱材は欠かせません。 どの世界でも一長一短があり、その「足りている部分と足りない部分」に自分がどうハマるか、例えばアメ車キャンピングカー乗りの方々は、手がかかるアメ車ほど可愛いと思っているような感じで、長所ばかりを見るのではなくどこまで短所を許せるのかもキャンピングカー選びのポイントかなと思います。 どのキャンピングカーが自分に合っているか、それはディーラーさんでも答えづらい難問です。キャンピングカーを何台も乗り継いでいるヘビーユーザーや、経験豊富な熟練キャンパーさんの助言がもっとも参考にな��かと思いますので、キャンピングカーショーや各キャンピングカークラブのオフ会などに参加されて、交流を図ってみてください。わたし自身、キャンピングカークラブの諸先輩方に教えていただいたことが大いに役立っています。 ただ、最後の決定打は〝人〟だと思います。ビルダーやディーラー、営業マンの人柄、アフターフォローをしているか、お客さん(ユーザー)の評判をなるべくたくさん聞き入れて、自分でも実際に店舗に足を運ぶなどして〝人〟を見ることです。どんなに素晴らしい技術や知識を持っていたとしても、自分の経験としては人柄をおろそかにしていいことはひとつもなかったです。 仕事としてキャンピングカー業界に携わっていて、なおかつ自身がキャンピングカーユーザーである方は多いです。なかなか正面きってデメリットな話はできなくとも、その方自身がキャンピングカーライフを楽しんでいたならば信憑性があると言えるのではないでしょうか。 Rocky21は大阪のディーラーさんで購入し、社長自らが運転して熊本まで届けてくれました。それから約10年後、そのディーラーさんを尋ねたら覚えていてくれて、主催のキャンプ大会にも参加しました。アットホームな雰囲気で社員さんたちも楽しく仕事をしていると感じ、「ここで買ってよかった」と思いました。 キャンピングカーのレンタルをしてみるのも手ですね。まず試乗してみると、より具体的にイメージできるのではないでしょうか。 ちなみに今は父を乗せて小旅行にでかけたりしています。母も愛犬も亡くなりましたが、楽しい思い出がたくさん詰まっているキャンピングカーRocky21、これからも大切に乗り続けたいです。 (松本しう周己) 【関連記事】 全国のレンタルキャンピングカー情報(一般社団法人日本RV協会) http://www.jrva.com/rental/ 我が家=キャンピングカーについて:キャンピングカー生活の日常・その1【車中泊女子の全国縦断記】 https://clicccar.com/2018/01/29/554687/ キャンピングカーの維持費はどれくらい?:キャンピングカー生活の日常・その2【車中泊女子の全国縦断記】 https://clicccar.com/2018/02/02/555492/ キャンピングカーの光熱費ってどんなもの?:キャンピングカー生活の日常・その3【車中泊女子の全国縦断記】 https://clicccar.com/2018/02/03/555863/ インターネット環境と通信費:キャンピングカー生活の日常・その4【車中泊女子の全国縦断記】 https://clicccar.com/2018/02/04/556355/ 1年分の衣類や寝具の収納・洗濯はどうしてる?:キャンピングカー生活の日常・その5【車中泊女子の全国縦断記】 https://clicccar.com/2018/02/06/556800/ 車中泊旅の入浴場所さがし:キャンピングカー生活の日常・その6【車中泊女子の全国縦断記】 https://clicccar.com/2018/02/08/557164/ 車中泊旅、最大の難関かも知れない停泊場所さがし:キャンピングカー生活の日常・その7【車中泊女子の全国縦断記】 https://clicccar.com/2018/02/11/557423/ キャンピングカーの水まわり:キャンピングカー生活の日常・その8【車中泊女子の全国縦断記】 https://clicccar.com/2018/02/13/558140/ キャンピングカーの防寒/防暑対策:キャンピングカー生活の日常・その9【車中泊女子の全国縦断記】 https://clicccar.com/2018/02/14/558470/ あわせて読みたい * 【JAPANキャンピングカーショー2018】日常使いしやすく、車中泊まで「ちょうどいい」サイズのNV200バネット・ベースバンコン * 【JAPANキャンピングカーショー2018】価格は1350万円!! モーターホームの雄「HYMER」は走るホテル!? * 【JAPANキャンピングカーショー2018】音と映像にこだわったトイファクトリーとアルパインによるコラボ・バンコン * キャンピングカーの防寒/防暑対策:キャンピングカー生活の日常・その9【車中泊女子の全国縦断記】 * キャンピングカーの水まわり:キャンピングカー生活の日常・その8【車中泊女子の全国縦断記】 http://dlvr.it/QGZBqh
0 notes
imaritogei · 1 year
Photo
Tumblr media
熊本県阿蘇郡小国の「吉原ごんべえ村」キャンプ場⛺️ アットホームで管理人さんの優しさ、おもてなしが素晴らしく、また訪れたいサイトの1つに刻みました。 また訪れる日まで… 感謝 #吉原ごんべえ村 #ごんべえ村キャンプ場 #阿蘇のキャンプ場 #ロケーション最高のキャンプ場 #アルフェイム (南小国吉原ごんべい村) https://www.instagram.com/p/CmQ2RahPXPG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
camp-outdoor-jp · 4 years
Text
@tommys.campさんの投稿 #キャンプアウトドアJP #女子キャン #メスティンレシピ #camping #メスティン料理 #ソロキャンプ #メスティン #アウトドアグッズ #アウトドア好きと繋がりたい #ファミリーキャンプ #キャンプ最高
@tommys.campさんの投稿 #キャンプアウトドアJP #女子キャン #メスティンレシピ #camping #メスティン料理 #ソロキャンプ #メスティン #アウトドアグッズ #アウトドア好きと繋がりたい #ファミリーキャンプ #キャンプ最高
この投稿をInstagramで見る
#五光牧場オートキャンプ場 今回は、カメラ好きなメンバーが集まったキャンプを 凄く楽しめました😆 やっとご一緒できましたね。Jeep見せて頂きありがとうございます。やっぱり最高な車ですね👍あと幕もギアもバランス良くて映えてました😉カメラトークまたしたいです。 いつもアットホームに迎え入れてくれてありがとうございます😊毎回トークが面白くて甘えてしまいサラ共々、感謝しきれないです😌お肉は凄くテンション上がりました⤴️ > 仕事上がりからの夜合流して頂いた ありがとうございます😊来れて良かったです👍新しいギアも凄く映えてました😆今回の差し入れもスイーツとても美味しかったです👍 本当に楽しい時間過ごせました😆 #ラインアート…
View On WordPress
0 notes
eventcast · 4 years
Text
レア体験ができるアットホームなキャンプ場「ネイチャーランドかみのほ」| 東海エリアのイベント情報サイト ナイスタイム(NICE TIME)
レア体験ができるアットホームなキャンプ場「ネイチャーランドかみのほ」| 東海エリアのイベント情報サイト ナイスタイム(NICE TIME)
刀鍛冶で有名な岐阜県関市にある、近隣の住民による組合が運営するキャンプ場「ネイチャーランドかみのほ」は、自然豊かな山林にあるキャンプ場。「谷川でのアマゴやマスのつかみ取り」や「釣り堀体験」「木工体験」など様々なアクティビティも楽しめる上に、とてもアットホームなのがウリ!…
このイベントを詳しく見る
出典:ナイスタイム(NICE TIME)
View On WordPress
0 notes
masaxxx · 4 years
Quote
若手中心の会社は、激務などのため離職率が高く、一定の年齢になる前に社員が辞めている可能性があります。正当な企業であれば、若手は誰でも努力すれば幹部になるチャンスがあるはずです。そこをあえてPRするということは、何か裏があるはず。何らかの問題で上層部が外部に流出しており、人手が足りないのかもしれません。  「やる気」「頑張り」を求める企業は、企業戦略を根性論に基づいて策定する文化があり、業務内容も「ひたすら営業電話をかけ続ける」「飛び込み営業を繰り返す」といったものが多いです。ミスした場合に改善点をロジカルに助言するのではなく、「やる気がないのか!」と叱る上司が多い点も特徴です。  「アットホーム」「イベント多数」をうたう企業は、週末や終業後に飲み会、運動会、バーベキュー、キャンプ――などを頻繁に行います。一般的なブラック企業のイメージとは異なる環境ですが、コミットしないと“付き合いが悪い”と見なされるため要注意です。  オフの時間も上司・同僚と過ごさざるを得ず、学生時代の友人とは疎遠になり、気付けば息抜きできるコミュニティーがない――という環境は精神衛生上よくありません。
「この会社、何かヘンだな」 就活で役立つ“ブラック企業”を見破るワザ (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
0 notes
karasuya-hompo · 6 years
Text
RDR2:25:ストーリーを進めよう
 ほんといい加減にな……進めろって話でな。  そんなわけでここからいきなり、メインミッションが連発します。  もちろんネタバレ全開でのプレイメモなので、序盤、物語の核心に触れるようなバレはないとはいえ、ご注意ください。  今回は、ジョンが依頼主(?)である「油を惜しむなかれ」の後半と、ストロベリーの町に捕まってるマイカ救出です。  あと、チャールズと出かける狩り、ハビアと行く民家強盗のおまけつき。
 「油を惜しむなかれ」の前半はちょっと前にやったけれど、そもそもプレイした目的というのが釣りの開放だったのでね? 釣れるようになった途端、リアルタイム数日、ゲーム内では一週間くらい、釣りばっかりしてたアーサーさん。  ジョンが待ちぼうけしてるのはど���でもいいとして(←)、一緒に来ることになってるチャールズをあんまり待たせたら悪いかなっていうね(´・ω・`) なんですかね、この「アーサー」とプレイヤーが入り混じった妙な判断基準。  だってジョンはさぁ、どうせお互いに妙に反発するっていうか、変に意固地になって嫌味言わずには会話できないみたいな感じだから、「いいいい、あいつなら待たせとけ」みたいなものがあると思うんですよね。アーサーの中にも。  しかしチャールズはアーサーから見ても、まず狩りの名手だし、それに、なんでギャングに参加してるのか分からない―――参加理由なんて人種的な生きづらさだけじゃないかってくらい出来た人だと思うわけよね。  つまりチャールズのことは、ダッチギャングでの経歴は関係なく一人前の男として認めてもいるし敬服するところもあるけど、アーサーにとってジョンって、やっぱ弟感覚ではないかな。それに加えて一年間離脱してたことに対する憤慨もあるから、不必要にトゲトゲするっていうか?  だがしかし。  そんなアーサーでも、というかプレイヤーでも、待ち合わせ場所に近づいたら銃声が繰り返されるのは変だと思いました。誰かが木立の中で銃の練習してるっぽいんだけど……見つかったらまずいのに、ジョンがそんな迂闊なことするか? と。  このへんも半アーサー、半プレイヤーの感覚で、「あの野郎……いや、あいつがこんなことするか?」と思う感じ。  近づいてみたら、ショーン、おまえか……( ・ὢ・ )  つーかおまえ呼んでないよな?  どうやら話を聞きつけて勝手についてきたようです。この列車の情報手に入れたのってメアリーベスだった気がするのですが、ショーンは「俺の計画」みたいなこと言うのはなんなんだ?  20代……20歳そこそこかな? の生意気な小僧、「あんたらはもう時代遅れ、これからは俺の時代さ!」みたいなこと言うのも、馬鹿すぎて腹も立たないっていうw  やってきたジョンとチャールズも「なんでおまえがいるんだ」とムッとした様子。
Tumblr media
 「アーサーがいいって言ったし!」とか言って勝手に乗っちゃいますが、言ってない言ってない、俺は一言もいいなんて言ってない:( •ᾥ•):  これで大人組の仲間入れだぜー٩(ˊᗜˋ*)وとか言ってるあほのこショーン。おまえ……少しにレニーの落ち着き見習えよ……。一緒に泥酔して馬鹿やったりもしたけど、あいつはもっとこう、な?
Tumblr media
 まあ仕方ない。ダメだと言っても聞きそうもないし、もたもたしてると列車が来てしまう。  ところでアーサーさん、犯罪行為に走るときにはダサい格好を心がけるので、赤シャツ、オレンジのパンツ、水色のコートとかいうどうしうよもない格好です。  しかしたぶん、ミッションでの犯罪は普段とは切り離されてる気がします。殺さなくてもいい相手をわざわざ殺すとかだと名誉も下がるけれど、銃撃戦になって仕方なく撃ってるだけならほぼ下がらない、あるいはまったく下がらない、みたいな。だとすると、「服装や髪型などで覚えられて通報されやすくなる」というのも、発生しないのかも? だったらビシッとキメて行くんだけどなぁ。  ともあれ、列車の時間に間に合うように移動です。  ―――一回目、間に合わなかったんですよ:( •ᾥ•): とろとろ走らせてたらいきなり失敗で、「はっ!?」と思ったら案の定、列車を止めるのに失敗した、と。  馬車の上でも口の減らないショーン。ダッチは「おまえの若いころそっくりだ」とか言いますが、俺は断固として否定したい、無茶で無鉄砲で生意気だったと言われたらたぶん否定しないけど、こんなあほじゃねぇ(≖ᾥ≖╬)
Tumblr media
 で、スカーフェイスはジョンなんだけど、他の2つはどっちがどっちなんだろw  なお、現場でのリーダーは当たり前みたいにアーサーです。線路の上に馬車を止めると、チャールズには機関士の始末を、ジョンには客を見張りながらの集金を、ショーンには貨物車で金目のものを見つけるように指示。  「あんたはなにすんだよ」と言われ、「保安官が来ないか見張りつつ、フォローする。それと、列車を止める役だ」。
Tumblr media
 ……馬車の上に立つのはかっこいいんだけど、えーっと……列車が止まらなかったらあんたはどうするつもりでいたんだ……?σ(๑• . •๑)  ともかく無事に列車は停止。さくっと機関士は昏倒させ、ジョンは客席へ。  俺はどうすりゃいいのかなと思ってると、ジョンにくっついていけばいいみたい。で、渋る客を殴る係かw  ショーンは大口叩くだけ叩いて、客席の集金が終わる頃にもまだ貨物車を開けてもいないという有り様。しかも用心棒だか護衛だか知りませんが、乗ってた戦闘要員に捕まるし。
Tumblr media
 ふんまにもう( ・ὢ・ )セワノ ヤケル…  ここでデッドアイの手動マーキングが開放されました。今までは、ターゲットに照準が触れると自動的にマーキングされてたのを、自分で選べます。これで華麗にヘッドショットし放題!! ……いやまあうまくできればの話ね?(´・ω・`)  いやー、やっと銃撃戦が本格化したというか、爽快感がアップしました。  だからとっとと進めれば良かったろ!! とか言われそうですが。  だから、未プレイなのにこんなとこ読んでる物好きさんには申し上げておきます。2章のミッションは全部チュートリアルだったり、あるいはこんな具合に新しい要素の開放になってるので、「山羊と羊」以外は全部とっととやっちまうほうが本当はおすすめです。  護衛はさっくり排除し、そろそろ撤収しようかというところで、想定外のことが発生。思いがけず早く執行官が到着してしまったようです。人里離れた場所で止めたし、通報させないように機関士たちも止めてるのに、何故?
Tumblr media
 しかも、2人きりかと思って、「痛い目にあいたくなけりゃ失せろ」的に言うアーサーですが、2人の後ろから更にぞろぞろと……。
Tumblr media
 数を減らし、突破口を開く他なし。  ある程度倒したら、馬を呼んで逃亡です。
Tumblr media
 これがまたねぇ、けっこうしつっこく追いかけてくるんですよ。しまったな、こんなことならせめてトルコマンに乗ってくるんだった。  仲間は走りながら振り返って撃ちまくったりしますけど、アーサー、自力ですのでね? 無理ですよ?? 振り返ってたら前見えませんよ??  それでもどうにか振り切って、列車強盗自体は成功。  ですが、どうしてああも早く保安官が、しかもまとまった人数現れたのかという謎は残りました。―――いやまあ謎でもなんでもねぇ、誰かがリークしてんだろって話でしょうが。
 さて。  ミッションはこれでほぼ片付いたものの、ゼロではなく。  しゃーないからマイカも助けに行くか……。逆手ホルスターもらえて、二丁拳銃できるようになるしな。
Tumblr media
 まずは列車でリッグズ駅に向かいます。  ちなみに駅=郵便局では、列車強盗でついた懸賞金を払っておきます。50$(´・ω・`)
Tumblr media
 ……アーサーさん? 座席いっぱいあいてますよ?? なのになんでご婦人の隣に座ってるんですかね??  列車強盗ミッションやったせいで余計な説明が左上に出るようになりましたが、しませんから:( •ᾥ•):  駅から馬でストロベリーへ。マイカ救出後は指名手配される町ですけど、まあ、懸賞金くらいポンと払ってやるわいな。  で、レニーの話によると、マイカは昔なじみと会ったらしく最初はみんなで飲んでいたのに、急に誰か撃ち殺して大騒ぎになり、逮捕された、と。わけ分からんやっちゃな( ತಎತ)  ブラックウォーターから来たんだが、と賞金首を追っていきた賞金稼ぎのふりをして事務所に入るアーサー。マイカは下にいるけど……鍵、かかってるな。えーとー……保安官ころころして奪うしかないのかな(´・ω・`)…パーン★
Tumblr media
 とっとと逃げればいいのに、会わなきゃならん奴がいる、取り返すものがあると言って街中で銃撃戦。゚(゚´ω`゚)゚。ハヤク イコーヨー
Tumblr media
 戦ってる相手って賞金稼ぎとか無法者とかじゃなく、保安官とかですよねぇこれ。゚(゚´ω`゚)゚。 せめて町の人でなければいいのだが。゚(゚´ω`゚)゚。  マイカが会う相手、取り返したいものというのは、銃でした。  それにしても……いや、マイカがかなりヤバい奴なのは間違いないですけど、なんだろう、この「我欲・悪」に振り切った潔さは。しかも、ホルスターくれるだけあって当人が二丁拳銃なのでかなり強いと思います。  嫌いじゃない……そう、嫌いじゃない。こいつはこいつで、自分の命掛けて好き勝手やってるわけで。他人を踏みつけにしようと弱い者から奪おうと市民を平気で殺そうと、へんな理屈つけず言い訳もせず、悪事を悪事と知って楽しんで稼いで暴れて、巻き込まれる市民からしたらとんでもない奴なのは間違いないんだけど、自分のしてることが悪虐だと分かっててなんとも思わずやってる分、「そりゃ殺されても当然だな。殺されるつもりなんかねぇけどなハハハハハ」みたいな。  殺されたくない、俺は悪くない、悪いのは◯◯だ、みたいな姑息さがない気がします。  マジで、ここまで暴れられると爽快ですわ。
Tumblr media
 ところで逃走中、 「マイカ、マイカ、あそこ行こう!!٩(ˊᗜˋ*)」 「は??」 「あの丘、あそこUFOとかいそうだろ!?(´ω`*)」  みたいなあほのこアーサーさんが脳裏をよぎった光景ですw いやいやだって丘の上だけきれいに光あたっててすごい不思議な光景じゃないですか!?  いかんな、無駄に顔文字使って遊んでると、スットコくんといい(Mass Effect:Andromeda)あほのこになってしまう。
Tumblr media
 元に戻ろう(๑•̀_•́๑)キリッ(←戻ってねぇ  ��んだよこの無駄にかっこいいカットはよ。マイカのくせに、マイカのくせに!  アーサーの戦闘力については「すげぇな」と素直に感嘆するマイカ。そして、礼代わりだと言ってホルスターをくれました。よし、これで二丁拳銃!!  いちいち弾丸一発ずつ装填したりする一方で、二丁拳銃ってのは非リアルですけど、それはそれです。かっこいいからいいんです。てか装填する手つきがまたセクシーであるということを次元大介とか見て学びましょう。  そういう意味では、映画ダーク・タワーの高速装填は見世物・魅せ技としては面白いけどセクシーさはないですな。  それはさておき、とっとと郵便局で懸賞金の精算してこよっと(´・ω・`)  ちなみに後で聞いたら、「外を調べてると、窓からマイカと会話できて、別の脱出手立てがある」そうです。ころころしても鍵とらなくても良かったんだ……?(´・ω・`)
Tumblr media
 とかやってたら、ううむ、ケンタも親密度MAXになってしまった……。初期テネシー、適当に買ったモーガン、愛馬のカラス毛シャイヤーと銀トルコ、最初のケンタ、マスタング、この2頭めケンタ……。  馬の親密度を早く上げる方法とか、要ります?(ㅍ_ㅍ) と真顔で言えるレベルに、親密度がどうのって思ったことありませんな。さすがふらふら遊びまわってるだけのことはあるうちのアーサーさんです。マジで馬飼い長者目指したらいいんじゃないかこの人。
Tumblr media
 寝るには早かったので、買ってきた新聞読むことにしました。  おっ、あの薬屋の逮捕が記事になってる!! 連行した賞金稼ぎについては「薬を使用した被害者の家族か友人ではないかと噂されている」とかなってますなw  他にもいろいろ書かれてて面白いです。この「石刻」がどうのってヤツ、動画でちょっと見たけど、依頼してくる人いるアレだ。なるほどな。こういう新聞見て、だいたいの場所知って出かけていくってのが「本来の形」なのか。ふらふらの無目的にさまよってて見つけるのもありだけど、「これって面白い話聞けそう、サブミッション発生しそう」と見当をつけて出かけていく、ていう。ウェストエリザベスの、ビッグバレー在住って書いてあるから、そのへんの建物マークのとこ行けばいるかな……。
Tumblr media
 さて翌朝。  チャールズの狩りイベントが発生してたから、今度こそ一緒に行くぅ!!٩(ˊᗜˋ*)و  獲物はバイソン。大物だ! このライフルで大丈夫かな。カルカノライフルってのが強い? でも鍵マークついてて買えないんだもぬ(´・ω・`)  しかしですね……
Tumblr media
 普段こんなところにバイソンいねぇだろ!? なにこれ、チャールズ様の神秘的なおちから? しかもあのー、チャールズさん? 一頭仕留めればいいだけなら、あのー、追い回さなくていいので、最初っから隠れてじっとしてたらいいのでは……?  間違ってチャールズに当てたらどうしよう:( •ᾥ•): てなりましたけど、デッドアイを使って無事に一発ゲットー!!٩(ˊᗜˋ*)و
Tumblr media
 でけぇ。  今までアーサーさんが狩ったのって鹿とかだから、こんなデカい獲物は初めてなのですよ。剥ぎ取りシーンもちと長めだけど、少なくともこの一回目、それすらも楽しみで眺めてます。  ところでちょっと前に知ったのですが、広げてぱさっと馬の尻にかけるタイプの皮は、何枚でも積めるんですってね? 一枚しかダメなのはこういう大型のものだけみたい。へー。じゃあ鹿とかはハシゴできるんだな。
Tumblr media
 さて、これで帰ろうかと思ったのですが、チャールズが気になるものを見つけてしまいました。それは、無残に撃ち殺され放置されたバイソンの死骸。  半分黒人、半分ネイティブアメリカンで、子供の頃は部族で移動しつつ暮らしてたと言うので、生活様式とか考え方はネイティブ系なんですかね。なので、生き物をむやみに殺すなんて絶対に許せない。食べるため、衣類にするため、あるいは、自分たちが生きていくのに必要なもの、+ちょっとした娯楽のためくらいならともかく、遊び半分にただ殺すとか、……こういう普段静かな人ほど怒ると絶対怖いんだぞー?:( •ᾥ•):  それでどうなったかは、一応ネタバレ軽減のため伏せておきましょう。あらかた予想はつくと思いますが。
 帰ってきたらハビアの民家強盗も出てたので、これも行く~!  このテのミッションでの悪事は名誉レベルにまず関係しないと分かったのもあって、だいぶ気楽ですし、そもそもダッチギャング、弱い相手からは奪わない義賊系ですからね。列車強盗でも客は殴るだけで殺さないし。  ハビアは1にも出てくるものの、それほど目立ったターゲットってわけでもなく、ちょっと扱いが微妙らしいですが、2の彼はいいキャラですね。メキシコ系で、キャンプにいるとよくギター弾いてます。渋い仕事人タイプ。  ターゲットは変人と噂の一家で、善良な市民ってわけでもないとか。
Tumblr media
 様子をうかがい、何人くらいいるかを確認。どうやら父親+息子3人、かな。  会話からは、彼等がなにして稼いでるのかとかは分かりませんけど、見張りがどうのとか、真っ当な暮らししてたら出ない台詞だわなぁ。  というわけで、どうする?  まとめておびき出す策があるから、おまえは岩陰に隠れて用意していてくれ、というのでこそこそと岩陰に。
Tumblr media
 ハビアの作戦は見事成功。怪しい場所をごそごそ……金庫発見!( ✧Д✧)  というわけで、見つけたお金の半分はキャンプへ。残りの半分を、仕事に参加した者で分けるのがダッチ・ルール。  うーむ……この場所、最初はがらくたで塞がれてて、それを動かして見つけるんだけど、インタラクトすると「この下っぽいな」ということでハビアが押そうとして、「一緒に押してくれ」てなるんですよね。アーサー=プレイヤー一人にやらせない、というのが上手い。仲間と一緒に行動してるって感がめちゃくちゃするのです。
Tumblr media
 おっと、ちょっと失礼。なにか入ってるかなぁ。  馬のサドルバッグの中をあされることに気付いたのです。他人の鞍がついた馬って、自分のものにはできないし、馬屋も「盗んだ馬なんて」ってわけで預かっても買い取ってもくれないので、せいぜいこれくらいしかできないのだよな。 (後に盗品の馬でも買い取ってくれる相手が出現するとのこと)
Tumblr media
 バレンタインに戻���てきて、ホテルに泊まることにしました。ギャングのキャンプはすぐそこだけどね、内装見ておきたいし。  バレンタインは小さな町で、決して豪華ではないけれど、小さくて質素ななりに行き届いた感じがします。アットホームで悪くない(´ω`*)
Tumblr media
 姿見で自分の姿を確認できるんだなここw  しかも、姿を写した後でコメントできるんだけど、それじゃアーサーさんまるであほのこだからな? ポーズ取ったりまではできないのがせめてもの救いですかなw いやサンドニ写真館で撮影するのもちょっとどうかとは思いますがね?w  さて、バレンタインで朝を迎えるなら、明日は―――次の章に進む鍵になっているジョンの仕事に、取り掛かってしまうとしますかね……!
1 note · View note
Text
愛知県/リゾートホテル 【8/9~8/16】夏のお盆短期先行募集!Wifi付個室寮
東海/愛知県/リゾートホテル 【8/9~8/16】夏のお盆短期先行募集! 【名古屋から90分】Wifi付個室寮、海目の前 海近くのリゾート地で働いてみませんか? キャンプ場、コテージ、体育館やテニスコートなどなど、 様々なアクティビティ施設が終結してる一大リゾート地。 年齢の若い方が多く活躍中のアットホームなホテルです。 大きな経験は必要ありません。未経験者でも元気とやる気があればOK 愛知県 働く期間 8/9~8/16 職種 全般業務 仕事内容 バイキングレストラン・宴会場での案内・配膳などの接客業務、 清掃・洗い場・布団敷きなどの裏方業務をオールラウンドにお願いします。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes