Tumgik
#ビジョン心理学
radshoedeanherring · 1 year
Photo
Tumblr media
ありがとうございます🥺❤️ 大分での星よみアロマorセルフセラピーカードセッション✨ 募集開始1日で  19枠満員御礼🌸 追加2枠しました❣️ #セルフセラピーカード #夢を叶える星よみアロマ #大分 #出張#満員御礼 #WehelptheworldHeal 🌎(#地球を癒す)#自然 #五感 #地球からのおくりもの #宇宙からのおくりもの  #出逢えてよかった #生まれてよかった #わたしは命 #これからもこの地球が美しくあり続けますように🌷🌏✨ #dōTERRA #ダイヤモンドクラブ1位 #津村美乃里#植物系ミネラル #エッセンシャルオイル #潜在意識 #ビジョン心理学 #ヒーリング #チームワーク #ありがとうございます https://www.instagram.com/p/CqYf5ghPFz9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ryotarox · 21 days
Text
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
新任リーダが最初の100日ですべきは?してはいけないことは?なにだろうか? 最初の100日でもっともしてはいけないことで共通するのが「華麗にビジョンを語り戦略を策定して期待値をあげること」はしてはいけない。 逆に最初にすべきことはなにか?「勉強マシーンになること。具体的には資料を読み人に会って話を聞きまくる」こと。つまり最初の100日は「口はほどほどにして耳と目と足を動かせ」ということだ。
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
何が問題かわかっていると思っていた。そして、それは間違いだった
前任者をどう扱うは極めて重要であり、しかもひどく簡単に過ちを犯しやすい
よそ者には、バカな質問が許されるという得難い特権が与えられる
自分は何も知らない部外者だと考えるようにした
せっかちすぎて上手く進まなかったことがいまになるとわかる。
最初にすべきことは何もしないことだ。新任リーダーは自分が思ってるほど状況を理解していない。仕事ができることを見せつけようとか思わないことだ。まずは立ち止まってできるだけ聞き役に徹すること。それがトップとして最も大切なことだ。
口を開く前にやるべきことがあることを理解していなかった(サマーズ)
座って聞くだけで、多くを成し遂げられるのだということを私は学んだ。
たとえ危機が迫っていても、聞くことに時間を費やすのは無駄ではない
人間は自分の話を聞いてもらうのが大好きである。
人を知るには質問することだ
今、現在のIBMに最も必要でないもの、それはビジョンである。たった今求められてるものは実践性の高い事業ごとの戦略である(ガースナー)
短期戦略は「小さな約束、大きな成果」
新CEOが着任するなり、戦略を披露するなんて馬鹿げている
新しい事業環境に乗り込んできた新米経営者は必ず苦い現実に気が付く。それは、最も無知な時に最も自分の最高を発揮しなければならないという事実だ
文化に馴染めないトップは簡単に弾き出される
改革は上から命じるものではなく、中から生み出すものだ。何万人もの社員の考え方や行動を変えるのは、大変な難事業だ。二、三度演説をしたり宣言文を書いたぐらいでは何も変わらない。社員を信じなければダメだ。(ガースナー)
誰、ではなく、何、が悪かったのか?
上司(または取締役会)の仕事へのモチベーションを理解する
株主にもっと高い価値を提供する、などと言っても社員は心を動かされない
最も好ましくない過ちは立派な約束をしてお粗末な結果を出すこと
会議にはかならず2分前に到着する
最初の100日はあちこちに回って有権者に訴える選挙運動期間のようなもの
- - - - - - - - - - - - - - - -
[B! 組織] 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
raimon49 全社員から聞いて回る、最近読んだサンリオ2代目社長のインタビューでも実践したって言ってた。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240227-OYT1T50108/  HAL研社長時代の岩田さんも社員との面談を重視していたと本に書いてあったよね。
- - - - - - - - - - - - - - - -
ハローキティ1強に限界、次世代のカワイイはファン投票…サンリオ2代目「予想以上の業績好転」 : 読売新聞
サンリオ社長 辻朋邦氏
痛切な反省のもと第2の創業を掲げた中期経営計画では「サイロ化した組織」「頑張っても報われにくい人事制度」など反省すべき点をしっかり掲げました。 ただ、自分だけの考えでは空回りしてしまうと思いました。そこで1年半かけて私と社員、1対4の形で年代別に全社員と対話する場をもちました。何のための改革かを理解してもらおうと。 祖父はトップダウン的な部分が強かった。それが悪いわけではないですが、反面、社内の議論が少なかった。キャラクターをどう育てていくのかという議論もあまりなかった。まずはそこを変えようと、経営会議を新設しました。
251 notes · View notes
moznohayanie · 5 months
Text
(...) これを登山に当てはめてみれば、高度経済成長以来、ずっと登り続けて山の頂上に至る過程が昭和という時代であり、以後30年にわたって、同じ山をずっと下り続けているのが平成という時代だったと整理できます。時代が昭和から平成へと変わったものの、同じ山の「登り」と「下り」でしかないということです。多くの人は、平成という時代が「下り」に終始したことを問題��して取り上げているようですが、ここで私が取り上げたいポイントは「登り、下り」の問題ではなく、そもそも「同じ山で良かったのか?」という点なのです。
(...) 本来であれば、昭和という時代に登った山とは別の新しい山をターゲットとして定め、登るべきだったのに、同じ山に踏みとどまりながら、頂上にいた頃の栄華を懐かしみながら、いつかまたあそこに戻れるのではないか、という虚しい期待を胸にしながら、ずるずると後ろを振り返りながら、ビジョンもないままに同じ山を下り続けてしまったように思います。
日本は「昭和を終わらせる」ことに失敗した…社会心理学が教える「失われた30年」が終わらない本当の理由
7 notes · View notes
exciting-funeke · 7 months
Text
ドラクエⅧリメイク(メインシナリオ)クリアしました
Tumblr media
キタカミの里を訪れたい衝動を抑え、暇な時間を見つけてひたすら3DS触ってたふねけです。めちゃくちゃ面白かったので完走した感想をレポートの如く連ねています。
※以下全文クソ長感想&ネタバレ注意※
感想を書くに際しまして、wiki等でドラクエ8の情報を漁りある程度の"答え合わせ"は済ませてある状態です。あしからず(本来拾えた筈のアイテム、リメイク前との差異、etc…)
ものすっっっごい個人的なことばかり書いてるので共感とかそんなに無いかもしれません。ご了承ください。
此度のドラクエ8プレイに当たる基本的な方針として
・可能な限りリメイク版追加キャラクターであるゲルダ、モリーの使用を避ける(めっちゃ強いらしいのとなんとなくリメイク前の質感に近づけたかった)
・ヌルゲー化を避ける為過度なレベル上げはしない(道中見かけたメタルは狩ろうかなくらい)
・あまりにも詰まったら普通にwiki見る(方向音痴定期)
というのを気にしてシナリオを進めていました。縛りというかめんどくさいこだわりの域ですね。
どうせ縛るのにモリーを仲間にした理由はもちろんエンディングに居て欲しかったからです。仲間になるという情報をプレイ前に得てしまっていたのもありますが……
Tumblr media Tumblr media
最終的には画像の育成状況で暗黒神を屠ることに成功しました。結構満足してます(上は父上のデータ)
印象的なキャラ
ククール : 彼のビジュアルや性格はDCD版モンスターズバトルロードやヒーローズで断片的に得ていましたが、実際に本編を遊んでみてその味わい深さに気付いたクチです。案外というか結構アツい男。話が上手く、煽りのセンスが無駄に高い。当然本人も好きだが後述のマルチェロとの関係も好き。
マルチェロ : ライバルズではお世話になりました。確かに彼の持つ人格は素晴らしいものとは言えないかもしれませんが、一時とはいえ一般人から法皇にまでのし上がった圧倒的な野心家&努力の人というイメージです。ゴルド崩壊後のククールとのくだりは全人類の心が動く。
てっきりリメイク前からあると思っていた「奈落の祭壇」での共闘シナリオがアホ良かった。時系列的にはゴルド崩壊後すぐ挑めるので復帰早くね?とは思いましたが
リメイク前ではあれ以上は終ぞ埋まらなかったマルチェロ、ククールの歪な兄弟の溝が「奈落の祭壇」の追加によりほんの少しでも埋まったのならそれはとても素晴らしいことなんじゃあないでしょうか。
ミーティア :ウマ娘。普通に善い娘すぎるのでクリア後のシナリオも最低でも主人公とミーティアが結ばれるところ(+地獄の帝王との邂逅)まではやろうと決意しました。あと母親似っていうかもう本人じゃん。
モリー :DCDのモンスターバトルロードのオタクであり残党なので彼を見ているとものすごく懐かしい気持ちになる。YOUのチームに命令を与えるのだッ!!
いちキャラクターという観点から見てもロマンに対して無限にアツい漢であり、年長者としての視点をちゃんと持っていたり、夢を叶えてくれたから今度はボーイの夢を叶える為にどこまでも付いていくと言いなんか暗黒神のとこまで一緒に来てくれるおもしれー男。善い人すぎません?
印象的な敵
オセアーノン : 他の作品の扱いが結構良い割に思ったよりちょい役だったモンスターその1。序盤の海で出会ってボス戦してそれ以降見ることも無かった。思ってたんと違う……
ドン・モグーラ : 他の作品の扱い(ry その2。キミさ、ジョーカー2で闘技場の責任者やってたりドラクエ10で激強アクセのコインボスになってなかった……???ハープ取り返してアジトが売地になってた以降、彼の姿を追うことができない。思ってたんと違う……
バベルボブル : 単純に好きなモンスターでもある。モンスターズシリーズではとりあえずで作りがち。トロデーン城を前にしてエンカウントしたボルがおもむろに目の前で合体し出し、そして完成したコイツにパーティを半壊させられました。(割と色々な作品で強めの扱いされてる合体モンスターをこんな序盤寄りのなんの変哲もないフィールドで出すな)
ドルマゲス : 化け物その1。リメイク前も強かったらしい。方針に過度なレベル上げはしないとしましたが初見時のレベルで彼に勝てるビジョンが一切見えずククールがベホマラーを覚えるレベルまでトロデーン城ではぐメタ狩りしてました。屈辱。そしたら逆に簡単になっちゃった。マジで屈辱。もし次最初からやる日が来たら頑張ってククールのベホマラー習得前に倒してやります。
レティス : 化け物その2。やっぱりリメイク前も強かったらしい。彼女のわしづかみ一撃でゼシカのHPがオレンジに染まったのを見て素で「は?」って言っちゃった。しかもなんか異様に硬いし。バイキルトかけたヤンガスの蒼天魔斬で100くらいしか出なかった気がする。当時間違えて多額のゴールドを抱えて彼女に挑んでしまい、本当に絶対に負けたくなかったのでゲルダのゴールド投げを解禁してしまった。マジで屈辱。
ジャハガロス : リメイク版の刺客。普通に1回全滅した。マルチェロがいなければ即死だった。第二形態は大岩投げで全体に100〜130くらいのダメージ出してくるし、いなづまで合計約400ダメばら撒いてくるし、かみなりパンチで確定麻痺攻撃してくる。しかもAI2回行動。つまり大岩投げ×2を1ターンでしてくることもあるんですよ。ウソでしょ……???
ただ、挑んだ時期が悪いのもあります。この「奈落の祭壇」というダンジョンは必ずしもゴルド崩壊直後の解放された瞬間に挑まなければいけないものではないらしいです。
というかジャハガロス本人より助っ人のマルチェロの恐るべき強さの印象の方が強いです。こういうキャラって仲間になったら弱体化するのが世の常なのに彼は違いました。助っ人キャラの例に漏れずマルチェロはHP、MP共におおよそ無限。いなづまのダメージも運が良ければ吸ってくれるし、グランドクロスで150くらい、メラゾーマでなんと250くらいのダメージを叩き出してくれる正真正銘の化け物です。お前も仲間にならないか……?
暗黒の魔人 : なんか微妙に弱くね?
暗黒神ラプソーン : あんま強くないって風の噂で聞いて正直ナメてかかりました。リメイク前の話だった……インターネットに踊らされるな
全滅回数は4回。一番苦戦しました。なんかリメイク後の今作で超絶強化貰ったらしくて、神々の怒りで運が悪ければ問答無用で1人即死するし、頻繁にいてつくはどう打ってくるし、マダンテ+叩きつけとかいう低耐久絶許確定即死コンボを予備動作無しで放ってくる。普通マダンテ前にはめいそうとかするもんじゃないの!?!?!?
ピオリムかけないと絶対に上取れないし(ポケモンで学んだsの重要性)、エルフの飲み薬やせかいじゅのしずくフル活用だし、マジックバリアを絶やさなければマダンテ+叩きつけをゼシカは無理でもククールはギリギリ耐える事を発見しなければ勝てなかったと思います。最後の戦いに相応しい、文字通りの総力戦でした。ヤンガスには3回くらいメガザルしてもらいました。R.I.P.
色々なお話
ドラクエ8よりも先にドラクエ10をプレイしてしまったふねけにとってのBGMの第一印象としましては、
トラペッタにて
(レ◯ドア(ラッ◯ラン)じゃねーか…!!!)
フィールドにて
(氷の◯界じゃねーか…!!!)
アスカンタにて
(グラ◯ゼドーラ城じゃねーか…!!!)
という感じでした。いや違うんだよ。やったことないゲームの筈なのにどこへ行っても聞いたことのある、ある程度��り込みが、認識が成されたBGMが流れてくるんだよ……!"こっちが原作"だと頭では理解してても、逃れられないドラクエ10の認識の呪縛が先回りしてくるんだよ……!!しかし まわりこまれてしまった
ほかのゲームで聞いたことがある、つまり他のゲームに多く起用されているということは、それだけドラクエ8のBGMの完成度が高く、愛されている証拠でもありますね。ほんとに聞いたことのないBGMの方が少なかったです。
あとBGMの話でもう一つ、物語の最後を締め括る戦いである暗黒神ラプソーン戦の、あの有名なBGM「おおぞらに戦う」ですが、
生で(生か?)聞けて良かった……!!!自分の打つコマンドで繰り広げられる戦いの背景にあの神BGMが流れてるのホントに感動しますね……
ドラクエのラスボスのBGMって【魔王の恐ろしさ、性質を前面に出すBGM】と、【最終決戦そのものを表しているような、勇者を鼓舞するようなBGM】の大きく二種類に分けられがちで、例えば「悪の化身」、「オルゴ・デミーラ」なんかは前者に、「勇者の挑戦」や「決戦の時」なんかは後者に分類されます。そしてこの「おおぞらに戦う」は正に後者の代表格と言えるでしょう。
ふねけはRPGとかのラスボスのBGMって結構大事な要素だと���っていて、無くてもいいけど(演出の都合とかもあるし)、有れば絶大なチカラを発揮し、物語を鮮やかに彩るモノという認識です。そのカタルシスの質さえ平気で左右してしまうような要素で、もし自分でゲームを作ることになったら、多分ラスボスのBGMには力を入れると思います。それくらいの代物だと思っています。そして、今作の「おおぞらに戦う」はその完成系の一つだと思っています。
それと色々調べてる内に気付いたのですが……そういえば一応メインシナリオをクリアした筈のふねけのふくろにドラクエ8最強のアイテムと名高い『ふしぎなタンバリン』と、なんか高速で移動できるらしい『バウムレンのすず』が無えな、と
あれ、またなんかやっちゃいました?(汗)(涙)
『ふしぎなタンバリン』に関してはレシピを教えてもらえるのがクリア後要素とのこととあるので、情報をある程度断ち気味だったふねけが作ってないのはまあ仕方ないです。ただ、材料自体はレオパルドの時くらいにはもう揃えられるらしいですね。
『バウムレンのすず』は……いや、存在すら知らなかった。というかフィールド移動が徒歩固定なことに何の疑問も抱きませんでした。考えてみれば確かに……最近のドラクエは徒歩以外の何らかのフィールド移動手段を用意されがちですが……(10のドルボード、11のウマ等)
という訳でタンバリンは仕方ないとしても、探索不足で読むべきストーリーの一つを読まず、挙げ句フィールド移動の時間を無駄に引き伸ばしていたみたいです。こんなハズでは……
話は変わるんですけど、モンスターズの方にこの世界では親鳥の、我々を背に乗せ暗黒神と戦ってくれた『神鳥レティス』と、死してなお"神鳥のたましい"に姿を変え一行を支えてくれた、その"子"の成長した姿らしき『レティス』がいますよね。
もしかして、いやもしかしなくても、子供の方の黄色い『レティス』がちゃんと自分の"肉体"を持って存在してるの、めちゃくちゃ涙腺ブッ壊れ案件なのでは………?
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます。さらに細かい感想とかはもっと無限に湧いてくるんだけどそれこそ無限に等しいので心の中に納めておきます。
履修できて本当に良かったです。背中を押していただき誠にありがとうございました!
クリア後要素につきましては他のゲームとの折り合いを付けながらチマチマ進めていこうと思います。さっきも言いましたが、ミーティアと主人公の結婚を見届けるのと地獄の帝王に謁見するまでは最低でもやりたいと思ってます。
                     
                      不一
8 notes · View notes
xx86 · 2 years
Text
海辺の街で
いつだって夢はあったけれど明確なビジョンはなかった。例えば、いちばん最初の仕事では、専門学校に通ってる時から早くマネージャーになりたいと思っていた。それは現場の責任者というプレッシャーが私には耐えられないとどこかで思っていたからだろう。誰かをサポートしたり、心の支えになれたり、いざという時に矢面に立てる方が向いていると信じていた。でも、その後は、と言われたら正直なりたいものはなかった。マネージャー以上の立場の仕事には興味は無く、じゃあどんなマネージャーになって、具体的に何をして、どうやって会社に貢献したいのかと聞かれたら何一つ明確に答えられなかった。早く現場から逃げたいだけの昇進希望だ。ビジョンのない夢。当然すぐ行き詰まってしまった。
転職した先でもふんわりと、将来この部署でこんなことができたらいいなと思って入った。でもやはりそれはただの夢の話で、具体的なスキルやどんな資格がいるかなど私は何も見えてなかったし、じゃあその部署へ行くために何をしなければいけないのか、何一つ分かっていなかった。最も上司は当時私を入社最速での店舗管理者にしようとしていたので、それはまあ厳しく育てられた。期待に応えたかったくて無我夢中でがんばったけれど、そもそもその場所は夢ですらない私にとって、叱咤は苦痛意外の何ものでも無かった。夢のための努力は辛くても楽しい。でも夢ではないもののための努力は辛くて苦しい。
どうすればいいのか分からない。それはあの頃の私の口癖だった。未だにどうすれば良かったのか分からない。遅かれ早かれあの会社を辞めることになっていただろうな、とは思う。
流され続けてここにきてしまった。予想ができない人生というのがおもしろくて、風の赴くまま気の赴くままここまで来たけれど、そろそろきちんと先のビジョンを見据えられるようになりたいと思う。将来どうなりたいのか、どうしていきたいのか考えて着実に進めるようになりたい。
好きな時間に寝て、好きな時間に起きて、毎朝焼きたてのパンをパン屋さんに買いに行って、生花をたくさん飾って、四季折々のくだものを食べて、大好きな人とだけ会って、怖いことがない仕事をする。お気に入りのいいものを少しだけもって、健康的に過ごす。それが夢。それだけは明確になっている。
32 notes · View notes
mreiyouscience · 2 months
Text
私と人間の狭間にて
満員電車に乗り、職場の最寄り駅で降りて、仕事に臨む日々。
いつも通りの毎日。
このような何気ない日々に私たちはストレスを感じている。
それも非常に強いストレスを。
本当は早起きし、時間に余裕をもって
通学や通勤をしなければいけないことくらいわかっている。
しかし、現実は厳しい。
社会人の方は日々膨大な業務を行い、
過酷な労働を強いられる毎日を送っているかもしれない。
そして、
その業務内容が
現実の社会に具体的にどのように関わりを持っているのか?
分からないことも多いと感じている。
それらによって、
多くの人がバーンアウト寸前の状態で
日々社会人生活を送っているかもしれない。
学生もまた日々の生活で精神をすり減らしながら通学し、
授業を受けているかもしれない。
高度に発展した現代社会で役に立つ人材を育てるために、
大学側は時として
学生の立場に立った授業形態とは程遠い内容を
教えているかもしれない。
それによって人間関係がギスギスしていき、
殺伐とした空気が教室に漂っている。
このようなストレスを抱えて日々通学・通勤している私たち。
それ故に仕方がないのかもしれない。
駅員さんから
「駆け込まないでください。駆け込まないでください。
 扉を閉めます。扉を閉めます。」
と言われたとしても。
なぜなら、
駆け込み乗車をしなければ遅刻してしまうのだから。
このような日々を送る私たちは自問せずにはいられない。
「ああ、これが私たちの望んでいた日本なのか?」
 この本は精神科医である土居健朗の��作である。
非言語的心理である”甘え”が日本人の二者関係においてみられ、
それが廃れようとしていることが近年の”甘ったれ”の原因である
とする主張が本書の論旨であろうと思う。
しかし、土居健朗はこの”甘ったれ”について精神分析学的に論じつつも、
その社会的要因について論じていないように思われる。
それらについて論じたい。
私たちのだれにとっても
変化のスピードが速く、
先行きが不透明で
複雑で
あいまいな世界。
そのようないわゆるVUCAワールドに生きている私たちは
日々不安や怒り、悲しみを感じながら生きている。
そして、私を含めて多くの人が感じているはずだ。
「私の不安、怒り、悲しみの原因は誰のせいなのだろうか」
と。
あくまで私個人の意見だが、答えはシンプルであると思っている。
「私たちが便利で幸せな世の中や技術を要求すればするほど、
 私たち自身が満たさなければならない基準も高くなっていく
 というループサイクルになっている。
 よって、
 私たち自身の欲求が私たち自身を苦しめているという側面がある」
と主張したい。
それ故だろうか?
近年懐古主義が多くみられるように思われる。
そのような時代を敏感に感じ取った偉大なる社会学者
故ジクムント・バウマンは晩年
「退行の時代を生きるー人々はなぜレイトピアに魅せられるのかー」
という著作を記したほどである。
 結局、これらの難問を解決することは可能なのだろうか?
結論を述べると、
私自身はその問いに対する明確な解を持ち合わせていない。
しかし、このように感じずにはいられない。
「私という個人は人と人とのあいだーすなわち社会(=人間)に
 埋め込まれて生きている。
 その社会と私自身がよりよい私や社会を創りたい
 というビジョンがあるならば、
 私たちは人間の本性に基づいた
 高度に抽象化され、具体的な現実の複雑な問題に対処できる
 良識や智慧を発展させ、
 共有できるのではないか?」
それをただ祈りながら、
苦しみを抱えつつも、
通勤し、仕事に臨む私はふと呟く。
「ああ、明日が今日よりよい一日となりますように・・・。」
1 note · View note
shredderwastesnow · 8 months
Text
会社を辞めた理由
Tumblr media
2023年7月末、10年以上勤めた会社を退職した。 8月上旬から中旬は、去年の引っ越し後に手つかずになっていた段ボールの開梱と断捨離をしていた。必然的に段ボールの中の本も断捨離することになり、古書店に60冊ぐらい売った。
そして8月下旬から、短期留学でハワイに来ている。 語学学校に通いつつ、空き時間には観光もして、これまでの疲れを癒しつつ今後に向けてエネルギーをチャージしている。 (とは言っても最初の一週間は宿や学校などの不慣れな環境に馴染むことで手一杯だった……今週はもう少し穏やかに過ごさせてくれ……!)
会社には、退職の理由を、健康診断で視力が大幅に低下してしまい、翻訳チェックの仕事をずっとやるビジョンが描けないので……と説明した。視力は本当に下がっていたので、嘘ではない。 でも、実際にはもっと別の理由がある。上司に言って解消されるような内容ではないので、会社の人には言っていない。 ハワイ生活が軌道に乗り始め、ブログを書く余裕が出てきた今のタイミングで、会社を辞めた本当の理由をちゃんと振り返りたい。
本当の退職の理由は、以下の4つだ。
1) 「社員と非正規雇用」という歪な関係に疲れた
2) 自分に合った仕事を探す意欲が高まった
3) 経営陣が価値観をアップデートできていないことが辛くなってきた
4) 「父に認められなければ」というプレッシャーがなくなった
「社員と非正規雇用」という歪な関係に疲れた
3年前、部署異動することになった。配属先は女性だけの部署で、7人のうち社員は私を入れて2人、他5人はすべて非正規雇用(派遣か業務委託)だった。 私に割り振られた仕事は、その職場で2年以上働いているベテランの派遣さんが担当していた。私は社員として入社していたので立場としては派遣の人より上だが、その部署での経験という点では後輩という立ち位置だった。
ベテランの派遣さんは、ものすごく仕事のできる人だった。ミスをなくすという目標への執着が桁違いだった。これまでずっと英語関係の仕事をやってきたが、このレベルでミスを潰せる人に出会うのは7年に1度レベルだった。私たちが担当していた技術系の翻訳チェックをするには最適の人財だったと思う。
最初のうちは、自分だって英語を人一倍学んできたのだから、チェック作業のフローになれればそれなりのレベルでチェックできるようになるだろうと思って頑張った。実際に、チェックの精度は徐々に上がった。でも、ある程度の期間その仕事をする中で、努力ではカバーしきれない適正上の問題に直面せざるを得なくなった。
多分私は、仕事のどこかにクリエイティブな要素がないと楽しめない。正確さを追求するより、面白さとか独自の工夫を考える方が向いている(この部署に来て分かったことではあるけど)。チェックの仕事をしながら、「私よりこの作業に向いてる人がいるんだろうな」という気持ちになることが多々あった。 そして、ベテランの派遣の人は、ミスなく正確にタスクをこなすことを楽しいと思えるタイプなのではないかと思う。逆に面白さや独自性を求められると、この手の人はどうしていいか分からなくなる。
ベテランの派遣さん以外にも、こういう人が職場に数人いた。
でも、立場的には社員である私の方が権限を持っている。そのまま偉くなれば、私は非正規の人たちに指示を出すポジションに就く。私の方が経験も浅く、仕事ができなかったとしても。
そもそも、非正規雇用というシステムが非人道的すぎる。 非正規で働く人には有給が与えられず、給料を減らされたくない人は体調が悪くても無理して出社せざるを得なくなる。いつ契約が切られるか分からないので、ローンを組んで家や土地や車などの大きな買い物をすることも難しい。結婚して子供を持つことを諦める人もいる。正社員と同じくフルタイムで働いても、こういう状況にある人は多い。
仕事のできる派遣の人が隣の席にいる環境でずっと働いていると、この問題について嫌でも考えてしまい、仕事そのものとは別の疲労感に襲われる。 そして、どんな事情があったのか分からないが、そのベテランの派遣さんは月に半日程度しか休みを取らなかった。私は月に1.5~2日ぐらい休みたいと思っていたが、派遣さんより上の立場の人間が派遣さんより休むというのはかなり気が引けるため、気軽に休むこともできない。消化できない(そして今後も消化できる見込みのない)有給が、どんどん溜まってゆく。 このまま偉くなったらもっとしんどくなることが目に見えていたので、メンタルを病んだりする前に退職しようと決めた。
自分に合った仕事を探す意欲が高まった
2021年、私の書いた小説が、三田文學新人賞の佳作を受賞した。 小説は8年ぐらい書いていて、過去に色々な新人賞に3回出したものの結果が出ず、才能ないのかなー時間の無駄なのかなーと思いながらも気が向いた時に書くことを続けていた。 初めて賞を貰い、自分の作品が広く読まれたり、文学を生業にしている人からコメントをいただいたりしたことで、��っぱり私はクリエイティブな活動に向いている!と確信できた。
この経験を経て、文化・芸術方面の業界で英語を使う仕事を探そう、という気持ちが固まった。 私は文学や美術を専攻しておらず(専攻は経営・会計学)、その分野の職歴もないが、履歴書に「三田文學新人賞佳作」と書ければ、その手の求人にも応募しやすくなる。そして、親や周囲の人にも説明しやすい。
経営陣が価値観をアップデートできていないことが辛くなってきた
2017年に、反女性差別のキャンペーン「#MeToo」が世界中にインパクトを与え、フェミニズムやセクシュアリティ研究など旧来の家父長制を問い直す学問への関心が高まった。日本でも、昔は大型書店の奥の棚に数冊あるだけだったフェミニズムやセクシュアリティ関連の本が、#MeToo後には大型・小型書店の平台に並ぶようになり、少なくとも東京では空気が変わったのを感じる。
こうした変化に伴って私の意識も変わり、自分の職場にある理不尽な出来事や慣習が気になり始めた。
私の周りで、育児休暇や子育て目的の時短勤務をしている女性を沢山見た。 でも、勤め先にそういう男性は一人もいない。課長などの役職に就いている人が率先して育休や時短を活用すれば部下たちも同じことをしやすくなるのに、誰もやらない。
また、セクシュアルマイノリティへの想像力を欠いた制度にも違和感を覚えるようになった。 私がいた会社では、社員が結婚すると共済会から祝い金が出る。 でも、ゲイやレズビアンの社員が人生を共にするパートナーを見つけた場合については、何も書かれていない。社員数が1,000人を超えている会社なので、ゲイやレズビアンがいてもおかしくないのに。 最近は、同性カップルが結婚できないことで直面する困りごとについて、様々なメディアで報じられている。自治体によっては、婚姻関係に準ずるものとしてパートナーシップ制度を導入しているし、同性婚を合法化すべきという声も強まっている。 しかし、それでも、共済会のルールは変わっていない。同性パートナーシップの届けを自治体に出したと報告した社員には、結婚した社員と同額の祝い金を渡すなどのルールが加わる気配はなかった。
経営陣は、ドローンやAIなどのビジネスのトレンドについては、プロジェクトチームや勉強会を立ち上げて追いかけようとする。 一応、女性の働きやすさを促進する試みも行われてはいる(男性の育休取得増は達成できていないものの)。 それなのに、セクシュアルマイノリティをめぐる問題については、一切アクションを起こさない。何で?
私が定年まで辞めずに働くとしたら、あと20年この会社にいることになる。 経営陣を信頼できない状態で、20年も働き続けられる気がしなかった。
「父に認められなければ」というプレッシャーがなくなった
2020年下旬、父が亡くなった。 私は一人っ子なので、葬儀の準備や役所での手続き、遺品の整理などを、母と分担して進めた。父が亡くなった時点では私は一人暮らしをしていたが、母が実家の一軒家を売ってマンションに越すと言うので、私も同居することにした。
昨年の4月、一人暮らしのアパートから広いマンションに引っ越した。 荷造りを仕事と並行してやらなければならず、ずっと忙しかった。 転居から3ヶ月ほど経って、ようやく生活が落ち着いてきた。昔より広くなった部屋で、自分にとって父とは何だったのかをゆっくり振り返れるようになった。
父がいなくなって、これまでの私は、「父に否定されたくない」「父にいっぱしの人間として尊重してもらえるような生き方をしなければ」という気持ちで、人生の様々な決断を下してきたことに気付いた。
前の勤め先で、仕事が今一つ楽しめなくても10年以上働けたのは、父に対する意地があったからだ。 「私はそれなりの会社で真面目に働いて、高給とは言えなくてもそれなりの額を稼ぎ、一人暮らしできるぐらいの経済力がある。だから、私の人生に対して口出しはさせない」という意識が、私を支えていた。私の着るものや細かい行動に気が向いたタイミングで難癖をつけ、「俺はお前より優位に立っているんだ」と定期的に示したがる父に対抗するためには、安定した仕事や経済的自立という拠り所がどうしても必要だった。
しかし、父の干渉を阻止して自由に生きるためにとった行動が、新たな不自由を生むことになった。 本当はもっと自分に合った仕事があるような気がしても、やりたいこと基準で転職して今より給料が下がれば、父は必ず文句をつけてくるだろう。そうなるくらいなら現状維持でいいや。そんな思考から、私は違和感を抱えながらも転職を決断できなくなった。 仕事だけではなく、父に何か言われるのが煩わしいという理由で、実家に帰る時に文句をつけられない服装を心掛けたりもした。何故そこまでしてやらなければならなかったのか? 思い返すと悔しい。
父がこの世からいなくなったことで、ずっと私を縛っていたものが失われた。 しがらみから解き放たれて人生を振り返り、私が無意識のうちに自分に課してきたものの大きさを思い知った。 人生の選択を自分の意思で下してきたと思っていたけれど、実際は仕事という人生の大きな要素を自分の純粋な欲求で決めていなかった。こうして言葉にしてみると情けない話だが、事実なので仕方ない。
だから、会社を辞めて短期留学をすることは、自分の人生を取り戻すための儀式でもある。 これからは自分に関する重要なことは自分で決め、それによって生じた失敗も自分で引き受ける。 何かあるたびに他人や環境のせいにして嘆くような、自分の人生を「生きさせられている」みたいな状態を、この辺りで終わらせたい。
今後について
今、この文章をホノルルの家具付きマンションで書いている。 会社や仕事に対する責任から解き放たれ、しがらみのない土地で過ごすという、前例のない体験をしている。 語学学校の授業は難しいところもあるが、落第が危ぶまれるほど深刻ではないので、まあ何とかなるでしょう。
短期留学を終えて帰国したら、1年ほど学生をやる予定だ。 1年間で学芸員過程や諸々の資格を取り、その後に転職活動をする。
ここまで文章を読んで、「こいつ30代後半なのにまだ『自分探し』やってんの?」みたいな感想を抱いた人もいるだろう。 確かに日本社会では、この年代の人間は結婚して家庭を持って子育てをしているのが望ましいとされている。 でも、私としては「たまたまこのタイミングだったので仕方ないんです」としか言えない。傍から見たら不可解かもしれないが、自分の人生を取り戻すためにどうしても必要なことだから、今やらざるを得ない。
そして、パートナーや子供がいないタイミングで人生を見直せてよかったとも思う。例えばローンを組んで家を買った後だったりしたら、その家に住んでいる人全員が私の自分探しに巻き込まれることになって、さらに大変になるだろう。 (もちろん、パートナーや子供ができた後に生き方を変える必要が出てくる人もいるとは思う。そういう人が別の可能性に挑戦するのが悪だとは思わないが、相手のキャリアが変わる前提で一緒になったわけではないパートナーや子供が納得しなかった場合、家庭という一つの拠り所が失われることも覚悟しなければならないわけで、今の私以上にリスクを負うことになる気がする。) あと、私の母が老後の資金を確保できていることにも感謝しかない。私が母を養う必要があったら、1年働かずに勉強することはできなかった。ありがとうございます。
書くべきことを書ききったので、これからの1年を有意義に過ごすという決意とともに、この記事を終わりにしたい。 まずは語学学校を修了すべく、目の前の課題をしっかりこなす。 そして、ホノルルで過ごす人生の夏休みを、全力で楽しむ!
4 notes · View notes
Text
26年振りに田辺さんに会った話
 昔は現在の釣りフェスティバルが東京国際釣り博と呼ばれ、まだ幕張メッセで開催されていた。僕は中学校1年生で初めての釣り博で興奮気味に電車を降りた時、確か隣のドアから降りてきた人物を見つけ、まだ会場に着いていないにも関わらずその興奮度メーターは丁度ドラゴンボールZのスカウターのように爆発して消し飛んだ。本物の田辺哲男だった26年も前の話らしい。
Tumblr media
 興奮し過ぎてよく覚えていないけど、多分子供特有の勢いで物怖じせず写真をお願いして、駅を歩く誰かにシャッターをお願いしたのだろう。覚えている限り当時雑誌やカタログ、テレビで見て憧れた人の中で、実際に目にして直接自分に話す声を聞いた唯一の人だと思う。
 ご存知の人もいるかもしれないが、僕がメインで使っているベイトリールはスコーピオンクイックファイヤー、またの名を”白スコ”なんて呼ばれたりする古いリールである。当時周りの釣り友達がスコーピオンだメタニウムだと赤いリールを手にするのを見て「皆が赤なら俺は白だぜ」みたいな天邪鬼スイッチが入ったのも否めないが、きっかけは田辺さんがクイックファイヤーとIGハイスピードと併せて使っていたからだ。どれだけドラグが弱っていようが小型電動リールみたいとディスられようがこのリールを使い続けるのはもちろんリール自体に愛着もあるしただ自分に馴染んでいるのもあるけど、思春期に脳裏に焼きついたカッコイイ釣りの衝撃はそうそう消せないものなのだ。少年時代、ブラックバス釣りに始まり海外で釣りをするというビジョンを一番見せてくれたのは間違いなくこの人だった。
 僕が釣り業界に足を踏み入れてからもう10年は経っただろうか。今まで田辺さんと話す機会なんてその気になれば何度もあったし、実際に遠目に見かけたこともあったけど、心のどこかで田辺さんから僕を認知してもらって出会い直したいという馬鹿げた勘違いドリームを常に心のどこかに隠していた。「君もオーストラリアでバラやるの?」と田辺さんに話しかけられたり、パイクを初めて釣ったスピナーベイトはクリスタルSですとかそんな話をしながらいつか一緒にどこかで釣りができるんじゃないかとお花畑に暮らしていた訳で、それは一つのモチベーションみたいなところもあったり、恥ずかしさとか意地とか、憧れとかいろいろなものが入り混じってとにかくただただ待っていた。何をだよっていう話だ(笑)。
 しかし2023年、久しぶりのリアル開催となった釣りフェスティバルでいとも容易くその決意は揺らいだ。詳しい経緯はよく知らないけどジェンキンスチャンネルのカメラマンのゆうちょんが気付けば売れっ子動画クリエイターとなりなんとノリーズの仕事もしていて、その担当者さんがジェンキンスのことを知ってるから紹介してあげるとか言うものだから、、、。勝手に恋焦がれて、だけど今の自分ごときではまだ会えないとか勝手に決めつけていたのに我慢できなくなり、ブースに行くなら急に会いたいと思ってしまった。もう会いたくて会いたくて震えて気づいたら手に汗握ってスタッフ出入り口で出待ちしていた。
 会った瞬間のことは緊張して正直よく覚えてない。ただこの歳になっても自分って緊張するとボソボソ喋るし話す順番はめちゃくちゃだし、変な顔でニヤニヤするんだなってとこだけ冷静に分析。でもはっきりオーラを怖いと感じた。自然に対する畏れ(おそれ)の怖いと同じ種類というか、完全に気圧されて、もっと伝えたかった田辺愛の2割ぐらいしか言葉にはできなかったけど、自分にとっては忘れられない2度目の邂逅。いわゆる爪痕は何も残せなかった。  古い写真を見せると「随分懐かしい写真だな〜」と目を細めてくれて、クイックファイヤーを何台も持ってると写真を見せたら多分若干引いていたような気がした(笑)。「そんな無理して使わないでいいよ」って言われて、一生使おうと再度決意した。こんな天国と地獄の入り混じったような濃密な機会を与えてくれたゆうちょんと担当のY氏には後日何かご馳走したい。
 今年は色々と変化の年で、心機一転頑張らないといけないものも浮き彫りになっていた中でこれは神様が僕にくれた最高の応援だと思う。今後僕の釣りや生き方が世界の田辺哲男とクロスオーバーすることはないかもしれないし今の自分では思い描いていたお花畑に花が咲くことはないことも重々理解しているけど、これまでだって何度も願ったり宣言したり、勘違いを貫き通したからこそ実現したこともたくさんあった。仲のいい人は知っていると思うけど、僕は本当に滅多に人に憧れない。だけど昔も今もしっかりと憧れている。ぽわぽわしながら駅に歩いている頭の中でまた懲りずに妄想を繰り広げる自分、がんばれよ!!
Tumblr media
7 notes · View notes
jsato · 9 months
Text
ジョージ・ソロス:危険な悪魔を持ち歩く「神」
元記事:2004年のロサンゼルス・タイムズ紙記事https://www.latimes.com/archives/la-xpm-2004-oct-04-oe-ehrenfeld4-story.html BY RACHEL EHRENFELD AND SHAWN MACOMBER
 「率直に言って、これ以上多くのことをする必要はないと思う」と、民主党の慈善家ジョージ・ソロスはほんの数ヶ月前、USAトゥデイ紙に自慢げに語った。「私は今、ブッシュの敗北は当然だと思っている。」
 彼にとって残念なことに、その敗北はもはやそれほど確実なものではなさそうだ。 この億万長者は、ジョン・F・ケリーを当選させるために1500万ドル以上を費やしたが、今はさらに300万ドルを投じて、以前の投資を守ろうとしている。
 「ブッシュ政権下のアメリカは世界にとって危険だ」とソロスは言う。世界を救い、ジョージ・W・ブッシュの再選を阻止するために、ソロスは並外れた時間と資金を費やしてきた。というのも、ブッシュを倒すことが彼の "中心 "だからである。彼のモットーである "お金を十分に投下すれば、正すことができる" は、社会を変えるための彼の明確なアイデアのエッセンスである。
 ソロスは、自分が神から油を注がれたと信じているようだ。「私は自分をある種の神だと思い込んでいた。本当のことを言えば、私は子供の頃から、かなり強力な救世主的幻想を抱いていた。それを抑えなければいけないと思っていた。抑えないとトラブルに巻き込まれるかもしれない」
 イギリスの『インディペンデント』紙から、この一節について詳しく尋ねられたソロスは、「自分自身を神のような存在、すべての創造主だと考えるのは一種の病気だが、それを実践するようになってから、今はそれが心地よく感じられる」と答えた。
 私はそれを実践するようになった。ソロスをよく知らない人は、この発言を頭から否定するだろう。しかし、彼のキャリアや社会政治的活動を追ってきた者にとっては、そう軽々しく受け止めることはできない。
 ソロスは莫大な資金を駆使して、かつては考えられなかったようなことを可能にする能力を持っていることを証明してきた。自称 "非道徳的 "な金融投機家としての彼の仕事は、自国通貨が切り下げられたときに何百万人もの人々を貧困に陥れ、旧ソビエト共和国を自分の好みに合わせて形成するために多額の資金を投入し、旧ソビエト帝国は今や "ソロス帝国 "だと自画自賛している。
 そして今、彼はアメリカの内政に目を向けている。現在のアメリカは、「市場原理主義者」と「宗教原理主義者」の邪悪な同盟の悪魔の子である共和党によって運営されており、「世界にとっての脅威」である、と彼は最新刊『アメリカ至上主義の泡』の中で書いている。私たちは "至上主義 "の国になってしまったのだ。
 ソロスはコロンビア大学の卒業式でのスピーチで、「もしブッシュ大統領が再選されたら、われわれは『われわれのどこが悪いのか』と問わねばならない」と述べた。「現代社会全般、特にアメリカは価値観の欠乏に苦しんでいると感じている」と述べている。
 ブッシュの対テロ戦争への積極的な取り組みは、こうした思いをさらに募らせている。「ブッシュ大統領が頻繁に言うように、自由が勝つと言うとき、実際はアメリカが勝つという意味である」とソロスは書いている。ソロスは「勝つ」ことを誰に望むのだろうか?サダム・フセイン?オサマ・ビンラディン?
 国際的な慈善家としての名声にもかかわらず、ソロスは自分の本当の慈善家としての傾向について率直なままである。「私は一種のデウス・エクス・マキナだ」とソ���スは1994年にニューヨーク・タイムズ紙に語っている。「私は不自然な存在だ。なぜなら、それは私自身が作り上げたものだからです。というのも、それは私自身が作り上げたものだからです。個人的な立場では、私は無私の慈善家ではない。自己中心的です」。
 伝記作家のマイケル・カウフマンに自分の人生哲学を説明したとき、ソロスはもっと簡潔だった。「私は影響力を持ちたいと願う一種の変人だ。」
 しかし、この投機家のビジョンはそれだけでは終わらない。
 「神になりたいという空想の次に、私は狂人になりたいという空想も非常に強い」とソロスはかつてイギリスのテレビ番組で打ち明けた。「実際、私の祖父は偏執狂でした。私の家系には狂気が多い。今のところ、私はそれを免れています」。
 著書『ソロス・オン・ソロス』の中で、彼はこう語っている。「私は他人から押し付けられたルールを受け入れない。そして政権交代の時期には、通常のルールは適用されない。」 明らかにソロスは、「通常のルール」がいつ適用されるべきで、いつ適用されるべきでないかを判断できる人物であると考えている。
2 notes · View notes
takahashicleaning · 11 months
Text
TEDにて
テイラー•ウィルソン:僕のラジカルな計画 ― 小型核分裂炉で世界を変える!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
テイラー・ウィルソンが、自宅ガレージで核融合炉を作ったのは14歳のとき。そして、19歳となった今、彼は、再びTEDのステージに立ち、既存技術である「核分裂反応」の新たな活用法を提示します。
ウィルソンは、支援を取り付けて起業し、彼のビジョン実現に向けて最新の原子力発電の実現に動いています。なぜ?小型のモジュール式核分裂炉を製作する革新的な計画に燃えているのか?
そして、なぜ?それが世界のエネルギー危機を救う大きな一歩となりうるのか、語ります。
もう一度言います!
これは、現在、最新式である第4世代原子力発電の仕組みです。
核分裂反応は、適切なレベルで制御、維持されています。核分裂反応によって、水が熱され水が蒸気に変わり、蒸気がタービンを回すことで電気を得られるのです。
100年も前から、この方法。蒸気タービン発電で電力を作ってきました。
原子力は、水を熱する方法を大きく進化させはしましたが、水を熱して蒸気に変え、それでタービンを回すところは同じです。
そこで思ったのです。これが一番いいやり方なのか?
核分裂は、枯れた技術になったのか?それとも、まだ何か革新できることが残っているのか?そこで、僕は世界を変える大きな可能性があることを思いつきました。
これです。小型モジュール式原子炉です。
あちらの図に示したような原子炉ほど大きくありません。でも、50~100メガワットという大きな電力を作れます。これは、そう平均的な家庭で2万5千から10万世帯分の電力です。
この原子炉が、魅力的なのは工場で作れることです。これら、モジュール式原子炉は、基本的に組立ラインで作れ、世界中。どこへでも運べ、設置さえすれば発電ができます。
ちょうど、この部分が原子炉でここが重要なのですが、地下に埋められています。
テロ対策に通じている人なら地下に埋めることが、どれだけ核拡散防止や警備の上で素晴らしいことか言うまでもないでしょう。
さて、さきほど電力は全て。まあ、太陽光発電を除けば、蒸気を熱してタービンを回すことで作られると言いました。
実は、これはそれほど効率はよくないんです。図のような原子力発電でも大体30~35%の効率なんです。
この数字は、炉が出力する熱エネルギーと実際に発電できる電力の割合で熱効率が悪いのは、これらの炉が低温で稼働しているからです。炉の温度は、せいぜい摂氏200~300度くらいなんです。
でも、新しい炉は、摂氏600~700度で稼働します。温度を高くすれば、より高い熱効率を得られます。
そして、この炉は水を使わず、超臨界のCO2やヘリウムといった気体を使いそれでタービンを回すのです。
これは、ブレイトンサイクルと言います。
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率になります。素晴らしいと思うのは炉心がかなりコンパクトなことです。
融解塩炉は、もともと小さなものですが、さらにすごいのは、核分裂させたウランからより多くの電気を生み出せることです。
おまけに燃焼してなくなるこの燃焼度はかなり高いです。同じ量の燃料でもこの炉ならより多くの割合が使えるのです。
新しい原子炉は、燃料補給なしで30年も稼働できる。これは、僕は本当に素晴らしいことだと思うんです。密封されたシステムということですから。
燃料を補給しなくて良いので密封できます。
核拡散の危険もなく、炉心から核物質や放射性物質が、外に漏れることもないのです。
安全の問題に戻りましょう。東日本大震災原子炉事故のあと、誰もが原子力の安全性見直しを迫られました。
僕が、原子炉を設計するときに考えたことの一つは、そのままでも本質的に安全であることでしたから。
僕が、この原子炉に大いに期待しているのは、主に二つの理由からです。
まず、高圧下で稼働しないこと。加圧水型炉。沸騰水型原子炉といったこれまでの原子炉は、非常に高温の水を高圧下で使います。
すなわち、事故が起こったとき。もし、ステンレス鋼圧力容器が破損したら、冷却剤が炉心から流れ出すのです。
新しい原子炉は、ほぼ大気圧で稼働しますから、事故のときにも核分裂の生成物が炉の外に出ることはありません。
さらに、高温で稼働し、燃料も融解されているのでメルト・ダウンも起こりません。
原子炉が許容範囲を超えたり、東日本大震災原子炉事故のように電力供給が断たれたりしたときは排出タンクがあります。
燃料は液体で冷却剤と一緒になっているので、炉心を流し出して臨界以下の条件に落とせます。基本的には反応炉の下にある中性子吸収剤の入ったタンクに落とすのです。
これは本当に重要なことです。核反応を止められるのですから古いタイプの原子炉ではそれができないのです。
さっき言った通り、燃料はジルコニウム燃料棒内のセラミックでこの原子炉で事故が起こったとき、その前のスリー・マイル島の事故では解明するまでに時間がかかりましたが
燃料棒のジルコニウム被覆は、高圧の水や蒸気に酸化環境でさらされたとき水素を発生します。水素は爆発する可能性があり、核分裂の生成物を放出することになります。
新しい原子炉の炉心には、圧力は加わっていないので化学的な反応は起こらず、中の核分裂の生成物が炉の外に出ることもないのです。事故が起こったとしてもまあ原子炉はダメになるかもしれない。
それは、電力会社には気の毒だけど、でも、多くの土地を汚染することはないんです!
また、安全性を確立した後、この小型原子炉をロケットに積めば、50~100メガワットの電力を供給できるわけですから。
これは、ロケット設計者の夢。他の異星への移住も夢じゃない。
50~100メガワットの電力で行きたいところに行けるだけでなく、着いてからも 電力があるのです。ロケット、人工衛星の設計にソーラーパネルや燃料電池を使えば、数ワット、数キロワットが出せます。
それは、たくさんの電力です。でも、ここで話しているのは100メガワット。すごい電力ですよ。火星の街に電力供給できるし、高いレベルの安全性が必要ですが、そこのロケット、人工衛星にも供給できます。
原子力を使って、他の星に飛んでいくのは、これは、とても詩的なところがあると思うんです。銀河の星々は、巨大な融合炉として燃焼している結果、地球に光が届くのですから。つまり、空に浮かぶ巨大な原子炉です。
今日、お話ししている僕のエネルギー源も元々は核反応から由来して、食物の化学エネルギーに変換されたもの。ですから、核分裂の技術を極め、将来の革新的エネルギー源とすることはやっぱり詩的なんだと思います。
参考までに、平和利用のために考案された原子力発電は以下の種類に分けられます。
他にもあるけど省略します。
1)沸騰水型軽水炉 (Boiling Water Reactorで略してBWRとも呼ばれる)
核燃料の液体が入った圧力容器内で水を沸騰させ、核燃料の液体とともに直���!外部の!タービンに送って発電機を回す原子炉。
なお、福島第一原発もこのタイプです。そして、第1世代 ( GEN-I ) -1950年代から1960年代前半に運転を開始した初期の原型炉。危険性が確率的に高いタイプ。第2世代 (GEN-II)もここらへん。
2)加圧水型軽水炉 (Pressurized Water Reactorで略してPWRとも呼ばれる)
圧力容器内で加熱される核燃料の液体が内部で循環して、タービンに送られる水と完全分離している原子炉。
こちらは、第3世代 ( GEN-III ) - 1990年代後半から2010年代頃に運転開始した原子炉で、第2世代の改良型として開発された原子炉。西日本で主に使用されているタイプ。
これを小型化したタイプが第4世代 (GEN-IV)といわれるもので過去の障害を克服している天然ガス火力発電とも競合できる高い熱効率、高度な安全性、放射性廃棄物の負担の最小化及び高度な核拡散抵抗性などの特徴をもつ革新的原子炉です。
東日本の原子力発電は、ほとんどが第1世代 ( GEN-I )、第2世代 (GEN-II)というタイプです。(北海道以外)
(個人的なアイデア)
本当は、震災が起きる前に設備を小型化した第4世代へ大胆に更新すればよかったけど、もう、後始末、廃炉の時間の関係上、手遅れかもしれません。
実は、高度経済成長後のバブル経済への成長の達成は、当時は、最先端のイノベーションである原子力発電の建造も重要なターニングポイントの一つでした。
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
<おすすめサイト>
ジョン・フランソワ・バスタン:地球に1兆本多く木があったら?
アラン・セイボリー:砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
(原子力)
スチュワート・ブランドとマーク・Z・ヤコブソンが討論:原子力発電は必要か?
ジョー・ラシター:気候変動の解消に向けた原子力発電の必要性?
「フロート式原子力発電所」について
劣化ウランゼロへのイノベーション:ビル=ゲイツ、エネルギーについて語る
(再生可能エネルギー)
レイ・カーツワイル:今後現れるシンギュラリティ(技術的特異点)を学ぶ大学
Solar Roadways(道路としても敷き詰めて活用できる太陽光発電パネル)
「考えるクルマ」が世界を変える―アーバン・モビリティの革命
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
デイビッド・マッケイ: 再生可能エネルギーの現実
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #イーロンマスクの生声 ⁡ ⁡ 「マスクが2015年に共同設立した非営利団体OpenAIは人工知能技術を将来にわたって無償で使用可能にし、誰もがその恩恵を受けられる世の中を目指している。テスラも同様に、保有特許を無償で提供している。」 ⁡ 自分の創作だった誕生日鑑定をずっと自分の手の中で抱えることをやめて 手法/リソースを求める人と共有することにしたのは #イーロンマスク が自分のビジョンを叶えるために特許をオープンにしたことに影響を受けています🙏 ⁡ Only one よりOnly us ✨ ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ 何よりも大切なのは、脇目も振らず、学ぶべきことを学ぶことだ。学校にいようが外で経験を積もうが関係ない。 ⁡ すべての卵を1つのカゴに入れるな、という諺があるが、すべての卵を1つのカゴに入れてしまっても問題ない。ただし、そのカゴに何が起ころうと、自分でコントロールできることが前提だ。 ⁡ 基本的に、感動的な価格の感動的な製品がない会社は、大した会社ではない。 ⁡ 目指すべきことが3つある。 朝起きて、早く仕事をしたいと思うようじゃないとダメだ。 それから、膨大な報酬を目指す。 さらに、世界に影響を与えられる人になるべきだ。 3つすべてを満たしているなら、あなたは自分も子どもに教えられる何かを持っている。 ⁡ 本当に難しいのは、何を問えばいいのかを見つけることで、それができたら、あとは非常に容易い。そして、問うべき質問をよく理解するため、私たち人間は、さまざまな分野に強い意識を向けていくべきだ。 ⁡ 最初のステップは、可能性の存在を明らかにすることだ。そうすれば、自ずと実現性が見えてくる。 ⁡ いまやっていることが破壊的な変化をもたらすか否か。この質問は一考に値する。少しずつ変化を、おたらす程度なら、世の中に何か大きな影響を与えることはないだろう。これまでやってきたことより、はるか上をいかなければならない。 ⁡ 否定的なレビューは受け入れるが、事実に反するレビューは受け入れない。 ⁡ 子どもたちがみな歩調を合わせて同じ教科の授業を受け、揃って進級していく。こんな組み立てラインのような学年制度にすべきではない。人は組み立てラインに乗せられたモノではないんだ。馬鹿げた話だ。人はそれぞれ異なるペースで異なることを学び、異なることに興味をもつ。各科目を学年に関係なく、本人の望むペースで学べるようにすべきだ。 ⁡ テスラでは、アフターサービス部門を決してプロフィットセンターにしないという基本方針を作った。自社製品が壊れたときにお客様から利益を上げようとするのは。正しいとは思えない。 ⁡ 最高のアフターサービスとは、もちろんアフターサービス不要であること。 ⁡ 技術のリーダーシップは特許で決まるのではない。特許は、歴史が繰り���し示してきたように、手強い競争相手にはそれほど効果がない。 ⁡ 後ろに知的財産権という地雷を設置して他者を妨害するようであれば、自社の目指すビジョンを果たす道筋に相反する行為となる。テスラの技術を善意で使おうとする人たちに対し、テスラが特許訴訟を起こすことはない。 ⁡ 人生の地図なんてない。先が見えないのは当然なんだ。つまり、誤った選択をうぃてあいまう可能性があるとおうこと。誤った選択をしても問題ではない。 ⁡ 会社を起こすのであれば、起業家になりたいとか、お金を稼ぎたいというよりも、次の観点からアプローチするといい。「世の中にあったらいいなと思うもののうち、有益なものは何だろう?」 ⁡ 重要なのは私が何をするかであって、将来、人々からどう思われるかではない。私はいずれ死ぬが、私のしていることは死んだあとも人々の役に立つだろうか。 ⁡ ある程度は、宿命論が役に立つ。失敗する確率を受け入れてしまうことができる。そうすれば、恐怖心は薄れる。 https://www.instagram.com/p/CnedShGr86f/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
radshoedeanherring · 1 year
Photo
Tumblr media
風水アロマの @ritsuko.0630 ちゃん いつもありがとう❤️ #風水アロマ #夢を叶える星よみアロマ #アロマ起業コンサルタント #あなただけの才能を輝かせて自由な成功に導きます  #WehelptheworldHeal 🌎(#地球を癒す)#自然 #五感 #地球からのおくりもの #宇宙からのおくりもの  #出逢えてよかった #生まれてよかった #わたしは命 #これからもこの地球が美しくあり続けますように🌷🌏✨ #dōTERRA #ダイヤモンドクラブ1位 #津村美乃里 #夢を叶える星よみアロマ #植物系ミネラル #エッセンシャルオイル #潜在意識 #ビジョン心理学 #ヒーリング #チームワーク #ありがとうございます https://www.instagram.com/p/CqUv-ZELKng/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 2 years
Quote
ディックが書く小説は、かつて低俗な三文SFと見なされていたが、死後、着実に文学的評価の階段を上っている。ディックの天才ぶりは、テクノロジーに対するディストピア的なビジョンにあるのではない。彼は、H・G・ウェルズやスタニスワフ・レムといった巨匠たち、そして何百人ものSF作家たちと共通する点がある。優れたサイエンス・フィクションとは、他の惑星を舞台にしたファンタジー小説とは対照的に、人間や機械やその他の現代科学の産物との相互作用を準哲学的に考察することによって定義されるものである。作品は、私たちが考える「人間」を軸にした小説であり、思考実験でもある。 ディックを天才文学者にしたのは、携帯型パーソナルデバイスや靴ほどの大きさの原子爆弾を予測する特別な才能ではなく、Appleのマーケティング部門に就職させたかも知れない才能だった。彼の才能は予測心理学とでも呼ぶべきもので、彼が想像した変化した世界が、未来的なものであれ、既存の歴史的連続性から逸脱したものであれ、そこに住む人々にどのように感じられるかということであった。ディックの答えは、たいていの場合、「良くない (Not good)」ということだった。 ディックのディストピア的な心理学的アプローチにより、彼は従来のSF作家というよりも、60年代のカリフォルニアの反ユートピア派の一員であることが分かる。その最も有名な一員には、ロバート・ストーン、トーマス・ピンチョン、ケン・ケジー、ジョーン・ディディオン、ハンター・トンプソンなどが知られている。このような観点から見ると、ディックはおそらく、陰謀とパラノイアを得意とする作家グループの中で、最も強力で徹底的に妄想的で、その当時も今も、暴力的な街頭犯罪、ドラッグによる精神病、そしてひどく間違った先見性によって特徴づけらる。反ユートピア的な仲間たちの中で、ディックはSFジャンルのバックグラウンドは、テクノロジーが人間と不可分のものであり、それ故に人間というものを必然的に変えてしまうという命題に特別な感情を抱いていた唯一の人物だった。
ブログ: フィリップ・K・ディックのディストピアへようこそ
2 notes · View notes
namansharma0950 · 2 days
Text
アクリロニトリル ブタジエン スチレン (ABS) 価格、価格動向、ニュース、モニター |アナリストジャパン
Tumblr media
North America
北米のアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)市場は、自動車セクターにおける供給が豊富で需要が弱かったため、2023年第4四半期は主に低迷しました。
全国自動車販売協会(NADA)によると、2023年11月の新車販売台数(季節調整済み年率(SAAR))は1530万台となり、2か月連続で減少傾向となった。軽自動車の新規在庫台数(在庫台数と輸送台数を合わせた)は11月以降215万台となり、月を通じて徐々に増加している。今月末までに、新車の軽自動車の総在庫は前月比8.3%増の233万台に急増し、20カ月ぶりのピークに達した。
国内自動車産業の在庫レベルの拡大により、ABS の下流需要は四半期を通じて顕著な減少を経験しました。供給過剰がABS市場の弱気状況を悪化させた。さらに、2023年10月の協定締結以来、製造活動の減少や国内需要の低迷などの外部要因がABSの価格動向の形成に重要な役割を果たしており、この傾向は第4四半期に入っても顕著に続いた。がある。
アクリロニトリル ブタジエン スチレン (ABS) 価格をリアルタイムでチェック: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/acrylonitrile-butadiene-styrene-abs-1
Asia
APAC 地域のアクリロニトリル ブタジエン スチレン (ABS) 市場は、2023 年第 4 四半期に全体的に弱気傾向を示し、供給は中程度から高水準で需要のファンダメンタルズは弱かった。 2023年12月の年末に向けて市場参加者が採用した在庫一掃戦略により、地域市場での引き合いが減少したことが市場で目撃された。日本のABS価格は2023年11月に4.9%下落し、最大の変動を記録し、対前年比で下落傾向を示した。地域市場の取引低迷と生産在庫水準の高さが背景にある。日本市場の需要は第 4 四半期も引き続き低迷し、下流の自動車産業での需要はほとんどありませんでした。 2023 年第 4 四半期の日本における ABS 射出成形 FOB 東京の最新価格は USD 1266/MT です。高雄のタイタケミカル、メリオのフォルモサケミカル、繊維など、この地域の工場閉鎖も市場���理に影響を与えた。同時に、中国の国内 ABS 価格は、両市場で観察された輸入 ABS 価格の下落傾向を反映して下落傾向を示している。持続的な減少により、東南アジアでは中国素材の競争力が高まっています。また、上流原油市況の乱高下が顕著となり、3カ月ぶり安値を付けた原料スチレン価格の下落も市場心理をさらに悪化させている。コストの低下と下流需要の持続的な減少により、売り手に在庫削減の圧力がかかり、ABS 価格の低下につながっています。
Europe
欧州地域のアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)市場は、さまざまな要因により2023年第4四半期(10月~12月)に弱気傾向を示した。まず、下流の消費動向の鈍化と自動車産業の豊富な在庫により、英国とドイツの市場での ABS 価格がそれぞれ 4.2% と 3.6% 下落しました。第二に、在庫レベルの上昇により ABS 生産者の利益率が縮小し、下流市場の不確実性の中で販売者は一時的に利益率を削減し、価格を調整することを余儀なくされます。第三に、市場参加者の在庫切れ感がこの製品の価格の勢いを圧迫した。ドイツでは、市場環境が低迷し、供給レベルが高から中程度となり、価格傾向が最も大きく変化しました。ドイツのABS価格は前四半期比43%下落し、上期と下期の価格比率は-7%となった。今四半期と前年同期の株価収益率は-45%でした。 2023 年第 4 四半期のドイツにおける ABS 複合グレードの FD Hamburg の最新価格は、MT あたり 1619 米ドルです。
Quarter ending June 2023
North America
2023年6月までの四半期の米国市場におけるABS(アクリロニトリルブタジエンゴム)価格は、北米の自動車および住宅部門における需要の低迷が続いていること、原材料のスチレンコストの低下、および全米の豊富な在庫が要因となった。狭い範囲内で制御され、変動します。地域市場。メーカーの売上高と利益の減少は厳しい世界経済環境を反映しており、マクロ経済的要因が2023年第2四半期の製品業績に重しとなる。第2四半期前半、自動車業界の下流需要はインフレの影響を受けた。可用性へのプレッシャー。一方、住宅部門の引き合いの減少は主に、米市場参加者に対する四半期初めのインフレ圧力を制限するために連邦準備理事会が利上げを行ったことによる同地域の住宅部門の減速によるものである。こうした厳しい財政状況とインフレは消費者の購買意欲を一時停止させ、米国市場におけるABS価格議論に決定的な影響を与えている。今四半期末、米国土安全保障省(DHS)は米国のサプライチェーンから強制労働行為を排除するため、中国への輸入品の輸入を禁止し、国際市場でのABS市場の勢いに拍車をかけた。 、市場当局は中国への輸入を禁止した。価格は2023年6月末時点。こうした厳しい財政状況とインフレにより、消費者の購買意欲が一時停止し、米国市場におけるABS価格議論に決定的な影響を与えている。今四半期末、米国土安全保障省(DHS)は米国のサプライチェーンから強制労働行為を排除するため、中国への輸入を禁止し、国際市場でのABS市場の勢いに拍車をかけた。 、市場当局は中国への輸入を禁止した。価格は2023年6月末時点。こうした厳しい財政状況とインフレにより、消費者の購買意欲が一時停止し、米国市場におけるABS価格の議論に決定的な影響を及ぼしている。今四半期末、米国土安全保障省(DHS)は米国のサプライチェーンから強制労働行為を排除するため、中国への輸入品の輸入を禁止し、国際市場でのABS市場の勢いに拍車をかけた。 、市場当局は中国への輸入を禁止した。 2023年6月末時点の価格です。
アクリロニトリル ブタジエン スチレン (ABS) 価格をリアルタイムでチェック: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/acrylonitrile-butadiene-styrene-abs-1
About Us:
ChemAnalyst Companyは、世界中の顧客に市場調査とアドバイザリーソリューションを提供する、調査に基づく管理/コンサルティング組織です。当社は、石油化学製品、原材料、ポリマー、樹脂、特殊化学品、および大量化学品など、さまざまな分野で包括的な調査戦略、革新的なソリューション、プロの市場情報サービスを提供しています。
ChemAnalyst Companyのビジョンは、顧客が新たな市場機会を特定し、市場シェアを獲得し、成長の可能性を探るのに役立つ、非常に質の高い市場調査とコンサルティングサービスを提供することです。当社の市場調査レポートには、データと情報だけでなく、ユーザーフレンドリーな形式での貴重な洞察も含まれています。これらのレポートは、業界の専門家、チャネルパートナー、および政府代表者を含む徹底的な第一次および第二次調査を通じて編集されます。さらに、市場の規模を正確に決定し、洞察に富んだ調査レポートを作成するために、回帰分析、時系列分析、および計量判断分析などの予測技術を使用しています。
ChemAnalyst Companyは、包括的な定性および定量的手法を採用して、世界中の顧客の市場調査ニーズを満たすことに専念しています。当社の経営陣は、業界トレーニングを受けたアナリストとコンサルタントで構成されており、北米とアジア太平洋地域にオフィスを構えており、世界中の顧客にサービスを提供できる体制を整えています。
0 notes
nksomyg02 · 10 days
Text
2024.04.17
昨日の記憶がほとんどない。気づいたら病院のベッドで、また気づいたら部屋のベッドだったし、夜になってた。
頭が痛い。点滴の跡が日に日に増えるのが気持ち悪い。ふくらはぎの内側に赤い摩擦線。きっと母親がやったんだと思う。
部屋のカーテンが全て開いてた。日が入らないと運気が悪くなっちゃうからって口酸っぱく言われていた。昨日多分散々泣いた跡が頬にも残っていた。
お前ばっか光ってんなよ。
お腹すいてキッチンに降りて、西陽が差し込んでるのを見て落ち込んだ。なんでかな〜、なんでこんなんになっちゃったのかな〜。
飯作ろうと思ったけど身体フラフラで作れなかった。とりあえず煙草だけ吸っといた。
すごくイライラしている。自分の意思とは反する身体の不調。ビジョンが全て壊れていく感覚も、調子いい時にはその反動でヤケ酒をしてしまう自分も、全部全部カス。
今年はこうやって季節を越えていくの、まじごめんなんだが。
音楽聴いても、アニメ見ても心が動かない。人とも話さなくなった。今話してんのは自分だけ、こう日記に書いて整理しているだけ。
あの明るくて元気で太陽みたいなまゆげちゃん☀️はもういないんじゃないッスか。
かったり〜ね。
iQOSが壊れた……。
お前までもか…とiQOS握ってうだうだ横になった。
まじかよ〜外出たくないのに。これは外に出ろという暗示か?なんだまじで。
晴れ晴れしい空。そうこうしてる内に、もう夏が近いってこと?
夏嫌いなんだよね。あちーし、蚊いるし、夏夜のマジックは一瞬のドキドキを恋心と錯覚させるシャブで、それよりもチューリップのほうが儚くて美しいよ。
でも夏は、あの暑い大通りを思い出させてくれるから、まあ、うん、いいけど。
いややっぱあちーの無理だわ!!
見せれるところと見せれないところってある��ゃないスか。私はそうなんだけど。
素直になることも、表面に見せれる自分の気持ちとかそういうのはいけんだけど、内側に一旦持って帰って煮てから出したいこともあるってわけ。
それは私にとっては好きな音楽だったり、あとは人を好きになる気持ちとか、過去だったり、超嬉しい気持ちとか、超BADとか、そういうの。
一旦自分で大事にしないと、外部に表現すんの難しいっていうか、わかる?これ。
これ好きなの?って言われても、いや別に好きじゃねーし!っていう小学5年生みたいなこと、やるじゃん、ね。
今はそれが、ずっと毛嫌いしてた音楽を、今更好きになってきたってこと。
自分の中で消化しきれた先でまたそういう話できたらいいね。
自分の中に何人の人格あんだろうってくらい日によってタイプが違くなってくる。あ、これ別に解離性のとかじゃなくて。
その日によって服の系統が変わるように、自由に形を変えていく魂に、時たま振り回されるんだよ。今は誰なんすか、とか言って。
人に縋れないのも、自分でなんとかできるって思ってんのも、なんともできないのに。
きっと素直になれない中の一部なんだなって思うわ、ほんと、これかっこ悪いの?
0 notes
psytestjp · 12 days
Text
0 notes