Tumgik
#レストラン割烹いずみ屋
kantyo · 2 years
Photo
Tumblr media
. 今年もまた、いずみ屋の復刻メニューをいただきました。 (1) 店頭メニュー (2)「泉食堂」時代の店舗 (3) 現店舗 (4)(5) テレビでも放送されました (6) 長野県限定、マルスウイスキー「信州」のハイボールは本当に美味しい。 (7) 復刻メニューの「とんかつラーメン」 (8) 豆腐アイスがとても美味しいのでぜひ食べてみてほしいんだ。 添えられた「くるみ味噌」を付けるとまた別次元の美味しさ。 (9) 食後にやった「ガラポンくじ」でなんと大当たり!! 1人分の復刻メニュー食事代が半額になりました! この日はお味も運も最高! 最高の眠りにつきましたとさ。 終わり #最高の眠りが永遠の眠りにならないように #レストラン割烹いずみ屋 #いずみ屋 #泉食堂 #時の記念日 #復刻メニュー #とんかつラーメン #マルスウイスキー信州 #ハイボール #豆腐アイス #くるみ味噌 #ガラポンくじ #半額 #当選報告 #当選しました (れすとらん割烹いずみ屋(上諏訪駅から徒歩1分)) https://www.instagram.com/p/Cfyvzo3vO9d/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kentarouchikoshi · 10 months
Text
 興味津々の展覧会です(๑˃̵ᴗ˂̵)
 日本人の食生活は,諸外国のものに比べて多様性に富んでいるということが言われます。街には色々な国・地方の料理を供するレストランが並び,家庭でも西洋や中国などの外国料理を普通に頂きますが,このような社会的に見るとむしろ少数派なのだそうですね。しかしながらその一方で食生活においてそれほど外国の料理を受容しているにも拘らず,日本には「日本料理」「和食」として括られる独自の食文化が確固として存在するというのが,日本における一般的な捉え方です。実際,我々は街の食堂に行けば日本料理(和食)を容易に賞味することが叶いますし,家庭においても「これは和食だ」と誰もが考えるような料理がごく普通に調理され賞味されています。
 ではその日本料理というのは歴史的にも一貫して同じようなものだったのかといえば,それは全く違います。現代の日本料理において不可欠な,そして日本料理を特徴づける調味料といえば醤油と味噌でしょう。しかし醤油が登場したのはどれほど遡っても応仁の乱の頃だとされています。一方の味噌のほうはといえばこちらは奈良時代には既に存在したようですが,それは今でいうと佃煮のような食べ方がされる食べ物であって,我々が日常飲んでいる味噌汁というのは中国から擂鉢が伝わった鎌倉時代に初めて登場したとされています。つまり長屋王や藤原道長,或いは平清盛といった人物が食べていたであろう料理というのも広い意味での「日本料理」であるには違いありませんが,我々が現代食べているものとは似ても似つかぬものだったに違いありません。いや,それよりも現代に近い江戸時代であっても特に初期の料理は現代の日本料理とはかなり違ったものだと言えるでしょう。その時代には既に醤油は存在したにも拘らず,たとえば刺身の調味料には「煎り酒」といって鰹節(場合によっては昆布)・梅干を入れて煮詰めた酒が使われるのが一般的でした。  これは調味料に限った話ではありません。我々が一般的に使っている食材も,たとえばカボチャや唐辛子というのはアメリカ大陸原産の作物ですから安土桃山時代より前には存在しませんでした。現代では日本料理に無くてはならぬ白菜に至っては「日本に紹介されたのは明治時代。国内で栽培されるようになったのは大正時代になってから」ということを以前にもお話致しましたね。これは極端な事例にしても「現代では日常的な素材が当時はそもそも存在しなかった」というのは珍しい話ではないし,逆に現代では食べられることの無い鶴なども古い時代には食膳に上っていたなどということもあるようです。  歴史を丁寧にひも解くと「現代の日本料理が確立したといえるのは明治以降,それよりもやや幅を広げて我々から見て違和感の無い日本料理が普及したのも江戸時代も半ばを過ぎてから」というのがどうやら正解だと言えそうです。
 では,現代の日本料理が確立する以前,日本人はどのような料理を食べていたのでしょうか。それを取り上げる展覧会「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」が2023(令和5)年10月28日〜2024(令和6)年2月25日の日程で,国立科学博物館で開催されます。食材の伝播や品種改良,そして「和食」そのものの変遷までも模型や資料で解説するという実に興味深い展示になるようですね。卑弥呼の時代・奈良時代・安土桃山時代・江戸時代の料理などの復元模型が飾られるということで,僕などはそのような話を聞いただけで「秋になったら上野に行かないと!(^^)!」という強い強い思いに囚われてしまいます。  ただ欲を言えば,本当は模型だけではなく実際に当時の料理を試食出来るとさらに理解が深まるのですが。現在ではもう一般に食べられることの無い食材は勿論のこと,今も食される食材であってもどのような下拵えや調味を行ったかでその味わいは全く異なります。それがどんなものかを知りたいと願うのは僕だけではないと思うのですが。昔,茨城県水戸市の「大塚屋」という割烹が徳川光圀(水戸黄門)の食べていた宴会料理を再現した「黄門料理」というコース料理で大評判を取りました。「大塚屋」は今はもう存在しませんが,商標とレシピとを買い取った水戸商工会議所に所属する割烹や料亭等で黄門料理が提供され続け,水戸市の観光名物の一つになっています。やはり「説明も聴きたいが,実際に食べてみたい」と望む人は少なくないのでしょうね。
 とはいえ,考証を経��解説を読むだけでも勉強になりある程度の理解を得られることは間違いありません。「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」是非訪ねてみたいし,とても楽しみにしているところです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
1 note · View note
arakawalily · 1 year
Photo
Tumblr media
銀座の夜景を楽しみながら極上寿司を堪能🍣❣️東銀座のランドマーク的飲食タワーのデュープレックスタワー銀座9Fに鎮座する鮨やまけんさんで、超絶豪華な鮨コースをいただきました❗️寿司デートに超おすすめですよ🍣ザギンでシースーの概念を覆す、澤田大将の鮨劇場で、広々としたシックな空間に、大理石のような眩ゆいカウンターで繰り広げられました❗️澤田大将のお話も面白く、あっという間の20品コースでした❗️コース前に、大将から嫌いなものを丁寧に質問される所から始まります❗️ 昭和通り×晴海通りの「ザ・東銀座の交差点」を見下ろせる眺望抜群の9階の寿司屋さんです。銀座の夜景を見ながら、ハイセンスなお鮨をいただくのは、別格のゴージャス感 【季節のおまかせコース】 ○トロタク寿司カクテル  まさにこれぞ❗️ザギン鮨と言えるのではないでしょうか❗️ハイパーハイセンス❗️ 上の具と下を混ぜ一口でパクリ。トロの下には、まさかの赤酢ご飯がほろほろと❗️ トロたくの極み❣️ トロたくご飯 トロの甘みにカリッと響く沢庵の薫香のコントラスト❗️酸味の抜けを感じるスタートに、すっかり心を奪われました❗️ ○カツオのお造り  玉ねぎ醤油にガーリックチップや、ハーブ、カラフル野菜で、贅沢なサラダ❗️ ○和牛寿司のスモーク蒸し  これは、デートなんかで盛り上がる演出ですよ❣️桜のチップで10秒いぶされた肉寿司です。特にシャリが大粒で口の中でほろほろ崩れる、非常に香り高い脂の旨味❗️てっぺんにはキャビア❗️ 肉寿司のスモーク 桜チップで燻された薄いロースが綺麗に広がり、シャリを包んで頂きます。 口へ運ぶ瞬間から香る抜群の薫香❗️お肉の旨みが口いっぱいに広がり、シャリの酸味で更に旨味を香りで夢の世界へ❗️ ○大トロ 新鮮さと技がひかる極上鮨❗️これ以上美味いものは他にない気がしました。 ○しめ鯖❗️ ○しまあじ 実は私は小さな頃からしまあじが、大好物で、感激のしまあじでした❗️ ○金目鯛炙り鮨 肉厚で、薫香漂うジューシーな厚身❣️ ○ 黒毛和牛と旬菜小鍋仕立て 鮨をたくさんいただく、間に滑り込まれる、大将が丁寧にお出汁をとる、つゆしゃぶ❗️黒毛和牛がまたまたとろけます。 つまみと握りが交互に出されるスタイルで、五感で楽しむ鮨割烹がコンセプトというだけあって、演出も楽しくメニュー構成がクリエイティブに溢れていました❗️ ネタの新鮮さやお料理の丁寧さも抜群です。 カウンターでいただく高級寿司なんですが、店内は広々とした劇場仕立て❗️バリトンのような響く声が劇場に広がり、次々とクリエイティブな鮨料理が繰り出されました❗️ 魅力的なお鮨を一貫、一皿ずついただくごとに、まるで劇場鑑賞をしているような、非日常へと変えてくれる素敵な場所。 コースは・鮨カクテル

・造里二種

・肉寿司スモーク

・おまかせ握り二貫

・帆立と生麩グラタン

・おまかせ握り二貫

・黒毛和牛と旬菜小鍋仕立て

・おまかせ握り二貫

・蒸し鮨

・おまかせ握り三貫

・玉子

・香の物

・味噌汁

・デザート
※全20品  まだまだ詳しくリポートさしていきます。この素晴らしいコースに、ドリンク飲み放題がついて、11000円という、ハイセンスハイコストパフォーマンスに驚きました❣️ ■鮨やまけん銀座店 東京都中央区銀座5丁目13−19   デュープレックスタワー銀座9F #鮨やまけん銀座店#銀座寿司 #銀座グルメ #銀座ディナー #銀座デート#銀座グルメ#銀座夜景#東銀座グルメ#銀座夜景が見えるレストラン #荒川リリー#lilystudio#チーズ天使#グルメデザイナー#デザイナー荒川リリー (鮨 やまけん) https://www.instagram.com/p/CkzCh0Ry2bL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mindbet · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[2022/3/17]長野諏訪旅行。諏訪に着いて昼飯に味噌天丼を食べた。入ったのはレストラン割烹いずみ屋と言うお店。えび天と野菜だけでなく、ワカサギの天ぷらも入ってるのは嬉しかった。時刻は14時半頃。サックサクの天ぷらに甘じょっぱくてとろっとした味噌がよく合う☆彡石彫公園の駐車場に車を停めて、そこからスマホ検索でマップを使って辿り着いた。何気に名店らしい。やはりGoogleマップは旅に欠かせないなと痛感した。
0 notes
skrb17-blog · 3 years
Text
「信州 Go To Eat キャンペーン」対象の伊那市のお店一覧
New Post has been published on https://blog.sakuranbou.com/log13151
「信州 Go To Eat キャンペーン」対象の伊那市のお店一覧
Tumblr media
「信州 Go To Eat キャンペーン」の加盟店リスト一覧(PDFファイル)が見づらく(そもそも閲覧性なんて考慮されていない)、店舗の検索機能も使いづらいため、伊那市の対象店舗をここに抜粋。
テキストファイルも��意した。> https://sakuranbou.com/depot/20201109-GoToEat17.txt
—–
「信州 Go To Eat キャンペーン」対象の伊那市のお店一覧 ※ https://shinshu-gotoeat.com/common/file/shoplist.pdf から伊那市のお店を抜粋
nol kurabe CONTINENTAL DELICATESSEN BOOKS&CAFE ニシザワいなっせ店 新東京紅茶 伊那店 cafe ties(カフェタイズ) サンタベリーガーデンカフェナータ 茶房 桂小場 コメダ珈琲店伊那ナイスロード店 Hawaiiansounds cafe コーヒーハウス ぽえむ高遠店 春富ホール フラワーパレス 信州伊那そば処 名人亭 ともえ食堂 新鮮飯店 あいや旅館 寒天レストラン さつき亭 かんてんぱぱショップ 駅前いなっせ店 農家民宿ふくがみ みのやさくら亭 高遠さくらホテル 丸亀製麺伊那 ASOBINA みはらしの湯 株式会社シャトレ ミスタードーナツ伊那ショップ ファームレストラン「トマトの木」 トマトの木BBQガーデン ココンダ ��コス信州伊那店 しゃぶしゃぶ温野菜伊那店 ガスト 伊那店 ビストロなかしょく中央商店街食堂 テンホウ伊那北店 大石屋 伊那店 大石屋 入舟店 小黒川パーキングエリア上り線 権兵衛茶屋 おおぎやラーメン伊那店 らーめん 北から来たよ! ラーメン大学伊那インター店 咲来軒 環屋 がブリチキン。 伊那店 タコとハイボール 伊那店 たっちゃん食堂 廣女屋(広女屋) いろはにほへと伊那店 寧々家伊那店 伊那まち はしば 信州うまいもん酒場 海鮮酒場ひとこえ はなの舞伊那店 ふとっぱら食堂 あらやしき 養老乃瀧 伊那北駅前店 居酒家だもの YOLO メルティングポット 焼鳥 まつしま 串カツじゃんじゃか 焼肉さかい 伊那春近店 美楽園 カルビ大将伊那店 焼やき蔵人 焼肉ほうせん 牛角伊那店 有限会社 竜門 田村食堂 中国料理 満月 牡丹園 中国菜木燕 バーミヤン 伊那日影店 レストラン ホサナ 道の駅南アルプスむら長谷 お食事処すずな 日本料理あすなろ 四方路 味月亭 カフェ アンサンブル レストラン ひまわり亭 印度屋 磯まつり 有限会社 八幡寿司 鶴家 高烏谷鉱泉 小木曽製粉所伊那店 和風レストラン 鍋辰 華留運 割烹 だるまや 竹松旅館 しらかば 入野家料理店 割烹だるま かつ時伊那店 そば処 栃の木 かっぱ寿司 伊那店 羽広荘 西山亭 高遠そば ますや さかなや道場伊那店 合同会社錦之助 信州愛和の森ホテル 壱刻 信州板前割烹 弥座 そば処こやぶ こやぶ竹聲庵 富久寿司 料亭 あづまや 北野屋精肉店 スシロー伊那店 すき家 153号伊那店
#(・∀・)桜ん坊用めもとコピペ!
0 notes
umaburo · 4 years
Link
味噌が名産の長野県諏訪市。約20軒ほどの味噌天丼を提供する諏訪市の中でも人気店。「レストラン割烹 いずみ屋」の味噌天丼は、信州味噌を天丼のたれにした極上のご当地グルメ!諏訪湖で獲れた海鮮や野菜は鮮度抜群です! 
Suwa City, Nagano Prefecture, where miso is a specialty. It is a popular restaurant in Suwa City, which offers about 20 miso tendons. "Restaurant Kappo Izumiya"'s Miso Tendon is the finest local gourmet made with Shinshu Miso as a sauce! The seafood and vegetables caught in Lake Suwa are outstandingly fresh!
続きはこちら(Click here for more)⇒http://fanblogs.jp/souguru/archive/566/0
0 notes
kinsen-jozo · 4 years
Text
エスコート 男と女
昼間にジムに行くと日本は高齢化社会であることを思い知る。若い美人などただの1人といない。老人のサロンと化し、聞こえてくる会話は病院の話が多い。湯船に入っていると正面にお爺さんが来てそこらじゅうボリボリやり始めるのは勘弁してほしいと思っている。
ジムのラウンジに置いてある雑誌は最新刊と思いきや、私の行くところは10年や20年も昔の雑誌がありタイムスリップできてなかなか気に入っている。当然車の広告も一昔前のもので、時代の変化を考えたりしながら楽しんでいる。
そんな古い雑誌を開いていると、ソムリエの田崎真也さんがこんなことを書いていた。
あるソムリエは客を精一杯もてなすことを心がけていますと胸をはる。ところが、それは大きな勘違いだと田崎さんは指摘する。男性が女性をレストランに連れた場合、女性をもてなしているのは男性であって、店側ではないと言うのだ。ソムリエは2人の前でべらべらとワインの話をするのではなく、男性が女性をもてなし易い様にそっと男性側にメニューを差し出しお薦めなどを伝えサポートすればいいのだと。
その日が女性の誕生日であれば、「これはお店からです」と頼んでもいないケーキを運び、皆でハッピーバースデーを歌うなど実に迷惑な行為であり、また女性も店員に向かってありがとうなど、おかしな話だと言う。
そんな時でも女性は男性だけに感謝を述べれば良いのであって、それがもてなされる側がわきまえるべきマナーだと言う。そして男性も、同じ様に店にもてなされているのではなく、店に入ると女性のコートをそっと預かり店側に渡すくらいのことはしようと。
もてなす側と、もてなされる側のマナーとセンス。
西洋では女性がワインボトルを持つことはなく、注ぐのは決まって男性であり、大きな肉をカットするのもまた男性の仕事でもある。
私も女性と食事をする時はすすんでドアを開け重い荷物を持ってみたりするが、なんてことはない、これは下心と言う。日本男子もそんなジェントルマンな作法を徐々に身に付けてきた。
ところが、こと和のシーンにおいては、それは違う。
ある女性とカウンターの割烹で食事をした時、その女性は熱燗を私に注がせなかった。お猪口が空になる前に必ず注いでくれた。
店に入る時も私の後から入った。それは正しく素敵に映った。会計を済ませると女性は外に居て、私にお辞儀をした。
当然そこに居合わせる人との関係性によるが、プライベートにおいては旅館、日本料理屋、特に畳のある和の空間においては、男性が先に歩けば良い、男性が上座に座れば良い。その方が女性はスマートに映り、たつ。そこに男尊女卑だなどと、変な理屈を持ち込まなくていい。
私は古典的かも知れないが、和空間においてもレディファースト、上座に座る女性が日本酒を注がれ男性が手酌というのは、変です。
1 note · View note
shujicodama · 4 years
Photo
Tumblr media
Tomorrow I will go to Shizuoka Hamamatsu City, ________________________________ 明日は静岡県浜松市へ行きます。 鮨場まる さんでの企画展です! * 現在児玉修治の主戦場は、お取扱いのあるライフスタイルショップや器屋さん、��節毎に全国各地で開催されるクラフトファアがメインです。 もちろん工房でも作品は置いてますが近隣の顧客は少なく全国各地のお客様がいてくださることによって僕の活動が支えられてます。 それとは別にもうひとつ大きなファクターをしめているのが、全国各地の飲食店さま。 こだわりを持ってその土地その店でしか味わえないひと皿を提供さらているお店さまとの繋がりが僕の作家活動の原動力でもあります。どのお店も決して大きくなく、ご夫婦や少人数で営まわれており、席数も少なくでもだからこそお客様ひとりひとりに最高のおもてなしをされているお店ばかりです。 * 独立してこの11月で14年になります。窯元から出てひとりでやってきて、作家とは何かをずっと追いかけてきました。クラフトを取り巻く環境も14年前と比べると大きく変わりました。でもまだブレイクを夢見てサバイブしています。これからも大きな変革の時は来るでしょう。がしかし、先に書いたようなお店さま達との繋がりが僕の挑戦をうしろだててくれるのです。 今回初めて器屋さんとかセレクトショップギャラリーではなく、飲食店お寿司屋さんでの展示になります。はじめての試みを快く受け入れ誘っていただいた鮨場まるの丸山さんには感謝しかありません。 どんな事になるか未知数ですが、大きな実験でもあります。何か新しい発見があることを期待し明日皆さんのお越しをお待ちしております( ̄^ ̄)ゞ @maruchong @sushi_bar_maru ・ 『児玉修治×鮨場まる』 〜器×鮨 作品展〜 開催日 : 11/3(日)-11/6(水) 11/3(日) 13時-20時 11/4(月)-11/6(水) 15時〜22時で開催 ・ ・ ・ 鮨場まるの空間で児玉修治の器の展示を行います。 児玉修治の器に、まるさんのお寿司やお料理を盛付けて下さるというスペシャルな展示も行う予定です。 実際に盛付けられたられた“器×鮨”の展示をお楽しみ下さい。 展示品の購入はもちろん、店内での飲食の注文も可能です。 ・ ※児玉修治 在廊日は初日11/3(日)のみ ________________________________ #児玉修治#陶工房希器#shujicodama #うつわ#器#pottery#ceramics#レストラン#割烹#寿司#鮨#和食#ガストロノミー#gastronomie#gastronomy#鮨場まる https://www.instagram.com/p/B4WweRslDwo/?igshid=1siqrk0dgfym8
0 notes
oniwastagram · 5 years
Photo
Tumblr media
\おにわさん更新情報📸/ [ 東京都立川市 ] がんこ武蔵野立川屋敷庭園 Ganko Musashino-Tachikawa Yashiki's Garden, Tachikawa, Tokyo の写真・記事を更新しました。 ――江戸幕府8代目将軍・徳川吉宗によって開かれた八軒新田エリアに残る昭和初期の #名主屋敷 と和風庭園。 ・・・・・・・・ 京都の山縣有朋の旧宅跡『高瀬川二条苑』(第二無鄰菴)をはじめ、多くの歴史的和風建築をレストラン・料亭🍽として再活用している #がんこフードサービス の“お屋敷”シリーズ。 この「がんこ武蔵野立川屋敷」は昭和初期に建てられた立川の名主屋敷『旧中野邸』を活用した店舗で、2016年にオープン。東京では新宿の『がんこ新宿山野愛子邸』に続いて2店舗目。 個人的に2019年の中盤、立川に通う生活のうちに行きたいなと思っていた庭園とお屋敷。初めて足を運びました! 立川駅北口のメインストリート・立川街道を20分程歩くと辿り着きます👟(バスもばんばん通ってます) 名主だったという中野家に関しては詳細は不明ですが――この主屋は #六間型名主住宅 という貴重な建築様式であるそう。 また主屋には洋風・山荘風の離れが見られる点も昭和の豪邸という雰囲気を醸しているし、道に面した土蔵だけでなく主屋の裏手にはまた別の石蔵も見られます。 庭園は前庭・主庭ともにツツジやサツキの刈り込みが多く春〜初夏にかけてが見頃そう(2つある大きな刈り込みも気になる)。 主庭は芝生の面積が広く取られている点も昭和年代の和洋折衷の流れを感じつつ、前庭・主庭ともに和風な石敷きも良い感じ。 とかあまり大したことが書けていないのですが…少し立川について書きたい。 これまでも立川は時々遊びに来ていたけど、行動範囲はせいぜい駅周辺か昭和記念公園という感じだった。そして立川の中心は鉄道開通以降に栄えた駅周辺だけだと思ってた。 今回初めてこの立川街道沿いを歩いたのですが、(これまで全く知らなかったけど)ずーっと商店街が続いているんだなと思って… そしてこの「がんこ武蔵野立川屋敷」周辺には他にも立派な和風家屋が見られるのですが、このかつて #芋久保新田 #八軒新田 と呼ばれたエリアは江戸時代中期の享保年間、江戸幕府8代目将軍・徳川吉宗の新田開発🌾によって開かれた歴史ある地区。 現在の地名の「栄町」という名前も本当に近現代へ迎えるまでに栄えていた場所だったからついた名前だったんだろうし、駅周辺から商店が続くのはこの栄町あたりから駅へ向かう人が多かったからなんだな〜🏘 まだまだ知らない東京の歴史ってあるなあと…多摩地区の旧家は今後色々調べてみたい。 〜〜〜〜〜〜〜〜 🔗おにわさん記事URL: https://oniwa.garden/ganko-tachikawa-%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%93%e7%ab%8b%e5%b7%9d%e5%b1%8b%e6%95%b7%e5%ba%ad%e5%9c%92/ ーーーーーーーー #庭園 #日本庭園 #garden #japanesegarden #japanesegardens #tokyogarden #東京 #東京都 #tokyo #立川 #立川市 #tachikawa #立飛 #tachihi #レストラン #restaurant #tokyorestaurant #割烹 #おにわさん (がんこ立川屋敷) https://www.instagram.com/p/BzrqDCzA9il/?igshid=7sdyq8983z04
0 notes
mabumaro · 4 years
Text
レストラン割烹 いずみ屋を★4と格付けしました。 諏訪名物みそ天丼、馬刺し、わかさぎの佃煮などの名物を堪能しました。 お店情報→https://t.co/Fy8vTnNJOY #シンクロライフ https://t.co/Vf1p2ZYco4
レストラン割烹 いずみ屋を★4と格付けしました。 諏訪名物みそ天丼、馬刺し、わかさぎの佃煮などの名物を堪能しました。 お店情報→https://t.co/Fy8vTnNJOY #シンクロライフ pic.twitter.com/Vf1p2ZYco4
— まぶりん麻呂。 (@mabumaro) December 27, 2019
from Twitter https://twitter.com/mabumaro
0 notes
saltysnow510-blog · 5 years
Text
(大阪 道頓堀)はり重 カレーショップ
近鉄難波駅からすぐ、道頓堀商店街からはちょっとだけ外れたとこの老舗割烹、洋食レストラン、精肉屋を営業してる「はり重」さん。そのなかでも一番リーズナブルに食べれる店舗が「はり重 カレーショップ」
(割烹とかは最低ラインで5,000円↑とか...)
Tumblr media
肉屋だけあってカツカレーがメイン
Tumblr media
写真のはビーフカツカレー(1,200円)カレーは昔ながらの喫茶店的な素朴でやさしーい味。ビーフに関しては(ちょっと噛み切りづらいとこはあったが)やらかい肉とカツのサクッと感がバランスよし。
もうひとつこの店の名物的なものがあって「ビーフワン」(800円)
Tumblr media
いわゆる”他人丼”、親子丼が鶏肉(親)のたまごとじ(子)なのに対して、肉部分が牛肉で作られたどんぶり。
こちらもやさしめ味つけで、気取らず食える老舗の味でした。
0 notes
judo-ja · 5 years
Text
【甲信越うまいもん巡り】山梨の味、みんな集まれ! 甲府「奈良田 ...
#柔道 #泉浩 [MSN]店全体が「よっちゃばれ」なのだ。(渡辺浩) 【甲信越うまいもん巡り】丼の中で“踊る”オール諏訪の食材 長野「レストラン割烹 いずみ屋」 【甲信越うまいもん巡り】村上牛のレアハンバーグを堪能 新潟市中央区・ビストロ椿 【甲信越うまいもん巡り ...
0 notes
kentarouchikoshi · 3 years
Link
 以前に鰤のすき焼きやしゃぶしゃぶのお話を取り上げましたが,今度は「ねぎブリ鍋」のレシピを見つけました。今年は何だか鰤の鍋物のお話に出会う機会が多いなぁ・・・と思いましたが,考えてみればそれも道理で,この冬は鰤がダブついていると聞いております。最近では鰤は養殖物が主流になりましたが,先日も「コロナに伴う割烹や料亭の営業不振のせいで,鰤養殖業者の皆さんが大変な目に遭っておられる」という新聞記事を読みました。  これは鰤に限った話ではありませんが,魚介類の養殖業者や農家の皆さんは食堂が営業不振でも出荷時期を迎えれば出荷せざるを得ません。そういえば春のステイホーム期間中も,殆どのレストランが営業を自粛している中でも自社で牡蠣畑を持つオイスターバーだけは営業を続けていました。どうしても外出しないといけない所用の帰りに簡単な食事を済ませようと思ってビルに入り,唯一営業していたオイスターバーで贅沢な食事をすることになってしまって目を白黒させましたが,きっと牡蠣も出荷を止めるわけには行かなかったのでしょうね。  このレシピの発案者・紹介者である柳田昇氏が仰るとおり,この「ねぎブリ鍋」は明らかに葱鮪鍋のバリエーションですね。鮪の場合はトロ以外にはあまり脂が乗っていないので,火を通して美味しく頂くにはオイルを使って脂分を補うか,脂の乗った部位を使うしかありません。それに対して鰤というのはもともと脂の乗ったお魚ですから,このような「煮て食べる」食べ方には最適ではないでしょうか♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ サッと加熱するだけで頂くしゃぶしゃぶと違って,分厚いほうが美味しいのではないか・・・と思ったら,案の定「サクを2cmくらいの厚さの刺身にするのもおすすめ」とありますね。火を通し過ぎると美味しくないというのが注意点のようで「一度にすべてのブリを加えて煮てしまうと、最後の方でブリに火が通りすぎてかたくなってしまうのでご注意を」ということを心掛ける必要がありそうです。ただ,しゃぶしゃぶと違って「ねぎブリ鍋」においては硬くならない程度に中まで火を通しても美味しいのではないかと思いました。  そして,このレシピで何より注目なのが,鍋のシメについてのお話です。鍋物の最後には雑炊を作ったり饂飩を入れたりしますが,柳田昇氏は「迷わずそばでシメてください」と,最後にこの鍋で蕎麦を煮て頂くことを強く推奨しておられます。実は僕は,この点に一番心惹かれました(๑˃̵ᴗ˂̵) 年の暮れになり,大晦日ももうすぐです。この「ねぎブリ鍋」で年越し蕎麦を頂いたら,どれほど美味しいことでしょうか そういえば,北陸では年の暮れのご馳走として鰤を頂くそうですね(*˘︶˘*).。.:*♡  大晦日には美しい北陸の地に思いを馳せながら,この「ねぎブリ鍋」で年越し蕎麦を頂きたいと思っているところです٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
0 notes
arakawalily · 1 year
Photo
Tumblr media
銀座の夜景を楽しみながら極上寿司を堪能🍣❣️東銀座のランドマーク的飲食タワーのデュープレックスタワー銀座9Fに鎮座する鮨やまけんさんで、超絶豪華な鮨コースをいただきました❗️寿司デートに超おすすめですよ🍣ザギンでシースーの概念を覆す、澤田大将の鮨劇場で、広々としたシックな空間に、大理石のような眩ゆいカウンターで繰り広げられました❗️澤田大将のお話も面白く、あっという間の20品コースでした❗️コース前に、大将から嫌いなものを丁寧に質問される所から始まります❗️ 昭和通り×晴海通りの「ザ・東銀座の交差点」を見下ろせる眺望抜群の9階の寿司屋さんです。銀座の夜景を見ながら、ハイセンスなお鮨をいただくのは、別格のゴージャス感 【季節のおまかせコース】 ①トロタク寿司カクテル  まさにこれぞ❗️ザギン鮨と言えるのではないでしょうか❗️ハイパーハイセンス❗️ 上の具と下を混ぜ一口でパクリ。トロの下には、まさかの赤酢ご飯がほろほろと❗️ トロたくの極み❣️ トロたくご飯 トロの甘みにカリッと響く沢庵の薫香のコントラスト❗️酸味の抜けを感じるスタートに、すっかり心を奪われました❗️ ②カツオのお造り  玉ねぎ醤油にガーリックチップや、ハーブ、カラフル野菜で、贅沢なサラダ❗️ ③和牛寿司のスモーク蒸し  これは、デートなんかで盛り上がる演出ですよ❣️桜のチップで10秒いぶされた肉寿司です。特にシャリが大粒で口の中でほろほろ崩れる、非常に香り高い脂の旨味❗️てっぺんにはキャビア❗️ 肉寿司のスモーク 桜チップで燻された薄いロースが綺麗に広がり、シャリを包んで頂きます。 口へ運ぶ瞬間から香る抜群の薫香❗️お肉の旨みが口いっぱいに広がり、シャリの酸味で更に旨味を香りで夢の世界へ❗️ つまみと握りが交互に出されるスタイルで、五感で楽しむ鮨割烹がコンセプトというだけあって、演出も楽しくメニュー構成がクリエイティブに溢れていました❗️ ネタの新鮮さやお料理の丁寧さも抜群です。 カウンターでいただく高級寿司なんですが、店内は広々とした劇場仕立て❗️バリトンのような響く声が劇場に広がり、次々とクリエイティブな鮨料理が繰り出されました❗️ 魅力的なお鮨を一貫、一皿ずついただくごとに、まるで劇場鑑賞をしているような、非日常へと変えてくれる素敵な場所。 銀座というハイセンスな街で、季節ごとに味わいたいお鮨を楽しめるレストラン「鮨やまけん」さんです。 コースは・鮨カクテル

・造里二種

・肉寿司スモーク

・おまかせ握り二貫

・帆立と生麩グラタン

・おまかせ握り二貫

・黒毛和牛と旬菜小鍋仕立て

・おまかせ握り二貫

・蒸し鮨

・おまかせ握り三貫

・玉子

・香の物

・味噌汁

・デザート
※全20品  まだまだ詳しくリポートさしていきます。この素晴らしいコースに、ドリンク飲み放題がついて、11000円という、ハイセンスハイコストパフォーマンスに驚きました❣️ ■鮨やまけん銀座店 東京都中央区銀座5丁目13−19   デュープレックスタワー銀座9F #鮨やまけん銀座店#銀座寿司 #銀座グルメ #銀座ディナー #銀座デート#銀座グルメ#銀座夜景#東銀座グルメ#銀座夜景が見えるレストラン #荒川リリー#lilystudio#チーズ天使#グルメデザイナー#デザイナー荒川リリー (鮨 やまけん) https://www.instagram.com/p/Cky-ECpSuiI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
honyade · 7 years
Text
『サーモンアンドトラウト』森枝幹シェフ × フィッシャーマン・ジャパントークイベント 「Tカードみんなのソーシャルプロジェクト×フィッシャーマン・ジャパン」三陸の牡蠣
「Tカードみんなのソーシャルプロジェクト」を通じて三陸の若き漁師たち 「フィッシャーマン・ジャパン」が魚介好きのT会員たちとつくった三陸の牡蠣 新商品の発売を記念し 『サーモンアンドトラウト』森枝シェフとフィッシャーマン・ジャパン事務局長 長谷川琢也による 「地域の美味しい食材をつかい開発した商品を生活者に届けること(六次化)」 をテーマとしたトークイベントを実施します!
<フィッシャーマン・ジャパンとは> 東日本大震災をきっかけに漁ができなくなり、漁師を辞めていく年配世代の漁師がいる中、 世界三大漁場である三陸をもう一度盛り上げよう、未来の世代が憧れる水産業の形を目指そう!と若きフィッシャーマンたちが、地域や業種の枠を超えて集結。 まずは自分たちが「真にカッコよくて稼げるフィッシャーマン」になることを目指し、 東北から日本全土へ、そして世界に向けて、次世代へと続く未来の水産業の形を提案していっている。
【参加条件】 代官山 蔦屋書店にて参加費3500円をお支払いいただいたお客様に参加券をお渡しします。 ※新商品「衣に味がついた大きなカキフライ」と「カキとバジルのオイル漬け」 を使った森枝シェフオリジナルアペタイザーと1ドリンク付。
【お申込み方法】 以下の方法でお申し込みいただけます。 ①代官山 蔦屋書店 店頭(3号館1階レジ) ②オンラインストア
【対象商品】 ■トークイベント参加券 税込3,500円 *お一人様1枚に限ります。
【ご注意事項】 受付開始は18:30を予定 開始:19:00 終了:20:30 予定 *森枝シェフは19時45分で退席します。
【プロフィール】 森枝幹(もりえだ・かん) 辻料理師専門学校を卒業後、シドニーの和風フレンチレストラン「Tetsuya’s」、表参道の割烹「湖月」、日本橋の分子調理レストラン「タパスモレキュラーバー」にて幅広く修行を重ねる。東日本大震災をきっかけに独立を決意。現在は、「Salmon&Trout」にてシェフを務めるほか、新宿のレモンサワー専門店「The OPEN BOOK」 をプロデュース。さらに、フードカルチャー&ライフスタイルマガジン「RiCE」の編集にも携わり、常に型にハマらない発信に挑戦している。
長谷川琢也(はせたく) 1977年3月11日生まれ。 自分の誕生日に東日本大震災が起こり、思うところあって東北に関わり始める。 石巻に移り住み、石巻を拠点に被災地や東京をうろうろしながら東北の人たちとビジネスを立ち上げる。 被災地の農作物や海産物、東北の歴史が息づく伝統工芸品などをネットで販売する「復興デパートメント」や、東北の水産品にブランド価値を与え、新たな水産業を創造する「三陸フィッシャーマンズプロジェクト」の立ち上げ等に従事。
会期:2017年10月05日(木) 時間:19:00~20:30 定員:50名 場所:蔦屋書店2号館 2階 Anjinフロア 主催:代官山 蔦屋書店 共催・協力:フィッシャーマン・ジャパン
問い合わせ先 03-3770-2525
チケットのご予約はこちら
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com http://ift.tt/2wXkBOO
0 notes
carpaccione · 7 years
Text
佐藤雄一(Sato Yuichi) ‏#現代詩文庫を読む
1. 『田村隆一詩集』
短い行数のキメ言葉が多い。
 言葉なんかおぼえるんじゃなかった
(「帰途」)
 一篇の詩が生まれるためには,  われわれは殺さなければならない  多くのものを殺さなければならない
(「四千の日と夜」)
英詩や漢詩などのような対句も多用。
 空から小鳥が墜ちてくる  誰もいない所で射殺された一羽の小鳥のために  野はある
 窓から叫びが聴えてくる  誰もいない部屋で射殺されたひとつの叫びのために  世界はある
(「幻を見る人」)
1923年東京生。実家は大塚の花柳界の割烹。戦後『荒地』に参加。戦前の詩人が戦争に動員されたことへの批判から、詩には思想性や批評性が強い、といわれる。ルックスも、豪快な行動(酒乱)も非常に「詩人」らしい詩人。編集者、翻訳者でもあり「ハヤカワ・ミステリ」創設者。
2. 『谷川雁詩集』
華麗かつ強引な暗喩が多い
 麦という器械の美しさに惚れて  さてどんなアフリカがほしかろう
(「色好み」)
 あさはこわれやすいがらすだから  東京へゆくな ふるさとを創れ
(「東京へゆくな」)
毛沢東について書いても、自分の美意識を書いてしまう。もはや毛沢東と別物。
 いなずまが愛している丘  夜明けのかめに
 あおじろい水をくむ  そのかおは岩石のようだ
 (中略)
 ひとすじの苦しい光のように  同志毛は立っている
(「毛沢東」)
一方で演歌やブルースのような「泣き」もある
 秀才とうたいはやされて十年  故里の竈は今日もいわしを焼くか
(「本郷」)
1923年熊本県水俣市生。読みは「たにがわがん」。アジア的な土俗性を「原点」とする過激な労働争議を指導。サークル村、自立学校といった左翼的な文化運動を展開。1960年に「私のなかにあった<瞬間の王>は死んだ」と宣言して詩をやめる。しかし、詩的な活動はその後も続けた。元パートナー森崎和江はそのマッチョさを指摘する。強引な展開、(虐げられた)下層への志向ということでいうと谷川雁は、ウィリアム・ワーズワースの系譜かも、とちょっと思いついた。
3. 『岩田宏詩集』
唄から詩に、詩から唄にひっくりかえる。
 あさ���時  ゆうべの夢が  電車のドアにすべりこみ  ぼくらに歌ういやな唄  「ねむたいか おい ねむたいか  眠りたいのか たくないのか」
(「いやな唄」)
「いやな唄」は五七調からはじまり、感情移入を引き起こしたうえでそれを遮断するナンセンスな言葉遊びに切り替えられる。
 無理なむすめ むだな麦  こすい心と凍えた恋  四角なしきたり 海のウニ
(「いやな唄」)
台詞とナレーションも反転しあう。
 老婆が  ラーメンを鎌倉駅前の  レストランでたべてから切符売場へむかって  ロータリーを廻ったとき  ルーズなタクシーが  法律を無視して  あぶない! でも  実に立派な  立派な青年が飛び出したんだ
(「信じないで」)
「感情的な唄」は好きなものと嫌いなものを列挙するだけの詩。ロラン・バルト「私は好きだ、私は好きではない」(『彼自身によるロラン・バルト』)、平野耕太『HELLSING』より早い。
 備えつけのペンや  大理石に埋ったインクは好きだ  ポスターが好きだ好きだ  鳩  極端な曲線  三輪車にまたがった頬の赤い子供はきらいだ
(「感情的な唄」)
詩に対する批判意識も詩に反転させる
 団結しろ万国のまよなかの白痴ども  きみらのことは誰も詩に書かない  なぜかというときみらが詩だからだ  詩なんてものには詩でないことが書いてあるのだ
(「のぞみをすてろ」)
岩田宏は1932年北海道生。人形劇やラジオドラマの脚本も書いた。本名の小笠原豊樹名義で翻訳多数。マヤコフスキー、プレヴェール、アガサ・クリスティー、ソルジェニーツィン、ロス・マクドナルド、ブラッドベリなど幅広い。
岩田宏は過小評価されすぎ。読みやすく面白いのに、スケールは大きい。技巧も高水準。谷川雁や田村隆一に感じてしまう黴臭さもない。自由間接話法もブレヒト的異化も、(構造���義が注目した)ネルヴァル的な仮面の語りもある。野心ある理論派の読み手には激マストっす。強いてケチをつけるならばジェンダーかな。女性描写、女性にやつした語りは紋切り型になりがち。
1001. 『北村透谷詩集』
北村透谷、キリスト教的なヘテロモノガミー(異性愛でパートナーは1人)の典型だと思ってたけど、『楚囚之詩』って獄中のBL詩とも読める気がしてきた。
 眼は限られたる暗き壁を睥睨《へいげい》し  且つ我腕は曲り、足は撓《た》ゆめり、  嗚呼《ああ》楚囚! 世の太陽はいと遠し!
 余には穢《きた》なき衣類のみなれば、  是を脱ぎ、蝙蝠《こうもり》に投げ与ふれば、  彼は喜びて衣類と共に床《ゆか》に落《おち》たり、
(「楚囚之詩」)
「楚囚之詩」は獄中の政治犯の独言。鬱屈、挫折、汚醜への執着、五七調におさまらないハイテンションなど後の日本の自由詩にありがちなモチーフが先取りされている。元ネタはバイロン「シオンの囚人」。
 一夜の契りも結ばずして  花婿と花嫁は獄舎にあり。   獄舎は狭し   狭き中にも両世界――  彼方の世界に余の半身あり、  此方の世界に余の半身あり、  彼方が宿か此方が宿か?
(「楚囚之詩」)
キリスト教由来の恋愛への執着。ただし花嫁が獄中に生々しく出現したり(同室には4人男がいる)、彼方の対象になったりする。獄中の孤独な内面が突如世界全体に感応する。アメリカの超越主義の影響。挿絵も獄中には見えない。北村透谷は1868年神奈川県生。自由民権運動に共感し政治家を志すも挫折。21歳で洗礼、結婚。27歳で自殺。精神性を重んじる「純文学」を志向し、文学=事業とする山路愛山と論争。この本の吉増剛造、北川透の論考は必読。
0 notes