Tumgik
#原宿隠れ家
arakawalily · 1 year
Photo
Tumblr media
北参道の隠れ家バー【The Standard】リポート③メルヘン炸裂レモネード編 私のような、お酒が飲めないものには、距離を感じていた大人のバーが、【The Standard】さんに出逢い、一気に距離を近く感じました❗️インスタで見つけた、圧倒的にオシャレなフルーツカクテルとパフェが気になり訪問させていただきました❗️パフェも、カクテルも、もはや芸術🖼ノンアルコールも豊富にありました❣️ 唯一無二のカクテル&夜パフェがいただける、北参道の隠れ家バー【The Standard】 フレンチ出身のオーナーが営む、ミシュラン三3つ星シェフ監修のアートな夜パフェと、旬のフルーツやスパイスを使った創作カクテル❗️ 「原宿 the standard」@the_standard_tokyo ⚫️レモネード 1500円 わ、これがレモネード❗️遊び心が溢れてます❗️ まず、レインボーカラーが、ドリーミーなレモネードが、ブルーグレーの壁にカラフルに浮かび上がる景色はアートですね❗️ カラフルな氷が4つ。私はお酒が飲めないので、ノンアルコールで作っていただきました❗️バタフライピー、パイナップル、キウイ、クランベリーの風味です。こちらに葡萄酢入りのレモネードを注ぎ、ゆっくりと味わっていると、徐々に溶け出した氷の風味と相まって、ふくよかな、香り高いレモネードに変化していきます❗️溶けるほどに味わいが濃くなって行きます❗️最初は酸味が強かったレモネードは、カラフルフルーツの味が溶け出し、甘く丸く変化していく出会いは、楽しいですよ❗️ 徐々にシャリシャリシャーベットになるのも、乙です💖 次は、かっこいいオーナー岡崎氏をリポートいたします🍋絵になりますよ❗️続きます👉ストーリーにリンクを貼りましたから、食べログでご確認くださいね❗️ #the_standard_tokyo #ザスタンダード #thestandardtokyo#bar #バー #原宿隠れ家 #harajuku #外苑前バー#青山 #締めパフェ#夜パフェ#表参道バー#原宿バー#原宿カフェ#ミシュラン#aoyama#omotesando #レモネード #カクテル# #原宿スイーツ#トリュフパフェ#女子会#東京カレンダー#インスタ映え#原宿グルメ#原宿スイーツ#woomypr#荒川リリー#lilystudio#チーズ天使 (The Standard) https://www.instagram.com/p/CqWXP2_StGr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bingata-nawachou · 2 years
Photo
Tumblr media
久々 お世話になっている #海坐 さんへ ご挨拶に🌈 @kaiza_okinawa ・ 2008年にオープンされた 4部屋だけの小さなホテル (今はコンドミニアムタイプの別館が2棟有) ・ 2009年より 全4部屋・ホテル本館の ダイニングに わたしのタペストリーを 飾っていただいてます ・ 三日月の下🌙 光降り注ぐ海坐と その周辺の玉城の風景を 型紙を使わず #筒引き という手法で フリーハンドで糊を置き 染めた絵画的な作品です✨ ・ #作品集月の徒然 を 置いていただいております ・ また 本館のあちこちに 額作品・パネル作品を 飾っていただいてます👀 (探してみてください✨) ・ 画家 #梅原龍 さんと コラボレーションの作品や @ryuumehara_artist #アトリエショップcococo @cococo.okinawa の #紅型陶器 を 表札でご使用いただいたり 南城市の作家さん尽くし✨ なお宿なのです✨✨ ・ 全国にファンのおられる 素敵なお宿です✨✨ 南城市にお越しの際は ぜひこちらへ🌙✨ ・ ・ #紅型 #紅型ナワチョウ #縄トモコ #おすすめの宿 #南城市 #海坐からの景色 #今日はダブルレインボー🌈🌈 が見えたそうです #海と畑が一望できる #隠れ家的お宿 #のんびり過ごされたい方におすすめ #沖縄 #okinawa #nanjocity #bingata #タペストリー #tapestry #originaldesign #tomokonawa #nawachou #bingata nawachou (海坐 -kaiza-) https://www.instagram.com/p/Ci43G12rXpD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
snowboze · 2 years
Photo
Tumblr media
オモシロイアランさん、 プライベートカスク5年 これは二度と飲めないなぁ、 レアな一杯 5年とは思えぬ熟成感、 そしてなぜかピーティなアラン 後味というか、 奥にナッツとチョコもいらっしゃるw 久々に味わい深いウイスキーでした。 これだからやめられない 二枚目は、 ボブさんをリスペクトして ボブポーズw 私がやると決まらないw #東京 #新宿 #barice #名店 #老舗 #隠れ家 #一人でしっとり #私の原点 (Bar ICE) https://www.instagram.com/p/CiwJDL9h4Kx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
m12gatsu · 3 months
Text
無題
新宿を逍遥して、初売りをひやかした。ブルックスブラザーズの茶色い革靴が可愛かった。すぐに手が出る値段ではなかったから、ちょっと考えます、といって品番を控えたカードをもらった。MHLとフレッドペリーの共作したトラウザーも試着までして、迷ってこれも買わなかった。畢竟何も買わなかった。国道20号線の高架下にある喫煙所そばの階段を降りて、新宿三丁目の方へ伸びている長い地下通路には、灰色の地面にいつも何か液体がぶちまけられたような黒っぽい痕がありませんか。
芥川賞作家がChatGPT活用して執筆したというのが話題になっている。生成と生産の違いを考える。実子と養子みたいなものだろうか。嫡子と私生児みたいなものだろうか。
津原泰水の遺作を読んでいたら、「かんばせ」という言葉が出てきた。顔つき、顔色のこと。漢字もそのまま「顔」や「容」と書く。かんばせーション。保坂和志の『カンバセイション・ピース』ってあの奇跡みたいな小説のタイトルには、もうひとつ意味が隠れていたんだと思った。
18 notes · View notes
hangorin · 6 months
Text
10/31(火)控訴審第二回 明治公園オリンピック追い出しを許さないコクバイ、傍聴応援よろしくお願いします
Tumblr media
2020東京オリンピック・パラリンピック大会のためと称し強行された新国立競技場建設は、明治公園廃園、都営霞ヶ丘アパート立ち退き・解体、現在一大反対運動が巻き起こっている神宮外苑再開発と、大規模な生活破壊、自然破壊を引き起こし続けています。スポーツ利権が見え隠れするこの暴力五輪開発の初手は、独立法人日本スポーツ振興センター(JSC)による明治公園に暮らす野宿生活者に対する前代未聞の仮処分強制執行でした。強制排除された明治公園元住人と「国立競技場周辺で暮らす野宿生活者を応援する有志」「渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合(のじれん)」「山谷労働者福祉会館活動委員会」「反五輪の会」4団体は、JSC・東京都・国を相手取り「明治公園オリンピック追い出しを許さないコクバイ」を闘ってきました。7/4控訴審第一回期日で私たち原告は地裁判決の不当性について陳述、今回は謎のヘルメット撮影隊の正体を暴くべく文書提出命令を求めます。くしくも第二回期日の日、霞ヶ丘アパートを潰した敷地に新明治公園の一部が開園します。見学ののち裁判所に向かいます。応援よろしくお願いいたします!
明治公園オリンピック追い出しを許さない国家賠償請求訴訟 控訴審  第二回期日 2023年10月31日(火)  12:20 国立競技場前(ホープ軒向かい側・「明治公園」バス停)集合      < 新明治公園見学会 >  14:00 東京地裁高裁前(地下鉄霞ヶ関駅 ) 集合  メシ  14:30 情宣、傍聴券抽選  15:30 開 廷  東京高裁 717号法廷 ※40席 原 告  元明治公園住人 国立競技場周辺で暮らす野宿生活者を応援する有志      渋谷のじれん  山谷労働者福祉会館活動委  反五輪の会
   !!! 傍聴応援ヨロシク !!!
明治公園オリンピック追い出しを許さない国家賠償請求訴訟原告団 郵便振替‪ 00120‐8‐265747/三井住友銀行町屋支店(普)‪7122609‬
8 notes · View notes
kennak · 6 months
Quote
学校でキャンディを食べたことをとがめられ、我が子は命を絶った――。子どもが教師などから「不適切な指導」を受けた結果、自ら命を絶つことを「指導死」といいます。この言葉が広まった大きなきっかけのひとつが、10年前に出版された、ある本でした。著者のひとりで、我が子を指導死で亡くした大貫隆志さん(66)は「指導死を生む土壌は、今も変わっていない」と語ります。(朝日新聞デジタル企画報道部・武田啓亮) 息子に死を選ばせたきっかけは「キャンディ1個」 「たくさんバカなことをして、もうたえきれません」「じゃあね ごめんなさい」 殴り書きのような乱れた文字が、ノートに残されていました。 大貫さんの次男、中学2年の陵平さん(当時13歳)が自宅マンションから飛び降りて命を絶ったのは、2000年9月30日土曜日の夜のことでした。 直前まで、家族とテレビを見ていた陵平さんの様子が一変したのは、午後9時過ぎにかかってきた1本の電話がきっかけでした。 電話は学校の担任からで、母親が出ると、こんな話をされました。 29日に陵平さんを含む複数の生徒が、学校でソフトキャンディを食べたとして「指導」を受けていたこと。 他に不要物を学校に持ってきていないか調べたところ、ライターを持ってきた生徒がいることがわかり、それに陵平さんの名前も出ていること。 来週、親を学校に呼び出すことになっていること。 「学校でお菓子食べたんだって」 「うん、ごめんなさい」 「ライターを持っていったの?」 「ごめんなさい」 そんな会話を母親とした後、陵平さんはショックを受けている様子でした。 リビングと自室とを行ったり来たりして落ち着かない様子だったそうです。 「どすん」という大きな音がしたのは、それから40分後のことでした。 なにがあったのかを知りたい 担任からの電話の前に書かれたとみられる「反省文」は丁寧な字でした。 「ハイチューをもらって食べてしまいました」「ライターを持ってきたのは僕です」 「今後どのように罪をつぐなうか考えた結果(中略)クラス、学年の役に立てるようがんばります」 お菓子を食べたり、不要物を持っていったりしたことに対する指導と、それを苦にした自殺。 当初、大貫さんの脳裏には「そんなことで命を絶ってしまうなんて」「なんてバカなことをしてしまったんだ」という思いが浮かんだといいます。 しかし、学校ではクラスや委員会の仕事でリーダー役を任されることも多かったという陵平さん。 家族との思い出では、土ぼこりで顔を真っ黒にしながら走ったオフロードのバイクレース。残雪の中、大きな荷物を背負いながら登った北アルプスの山々。明るく、負けず嫌いな性格でした。 「陵平は簡単に死を選ぶような子じゃない。そんな子でも耐えられないほどのなにかがあったに違いない」 耳を疑った担任の言葉 当初、お菓子を食べたとして呼び出された生徒は9人。12人の教師が「指導」にあたったといいます。 「他に食べた子はいないのか」「お菓子の数と食べた生徒の数が合わない」 「聞き取り」の結果、名前が挙がった生徒が次々に呼び出され、最終的には21人が「指導」を受けました。 1時間半以上に及ぶ「指導」で何があったのか。不適切な指導はなかったのか。 「陵平の身に本当はなにがあったのかを知りたい」と学校側に働きかけましたが、大貫さんは「学校側の対応は、隠蔽や時間稼ぎに感じられるようなものが多かった」と振り返ります。 臨時の全校集会の後、担任からは「学校やクラスで何かあったのでしょうか」と問われ、耳を疑いました。 「それを聞きたいのは私です」 非を認めぬ学校、進まぬ調査 陵平さんの死が、市議会や報道で取り上げられるようになっても、状況は変わりませんでした。 教育委員会側は「指導に問題はない」「生徒を追い詰めてはいない」と繰り返すばかり。 その根拠は教師への聞き取りのみで、「指導」を受けた生徒たちへの聞き取りは行われていませんでした。 それどころか、PTA関係者などから大貫さんへ「学校がとった処置は正しい」「なぜマスコミを使うのか」といったバッシングまで浴びせられるようになりました。 事実を明らかにするには、裁判に訴えるしかない。 しかし、裁判に必要な情報を集めようにも、学校側は応じません。 「生徒と会う段取りをつけてくれれば、後は何とかしますから」 弁護士からは生徒たちの証言を集めるよう助言されましたが、聞き取りの依頼をすることはできませんでした。大貫さんは「証言したと分かれば、どんな目にあうか分からない。当時の地域の圧力には大変なものがありました」と話します。 最終的には訴訟を断念せざるをえませんでした。 支配するという発想 いじめと同じ構図 自身と同じように、学校での生徒指導によって我が子を亡くした親たちの手記をまとめ、大貫さんが『「指導死」 追い詰められ、死を選んだ七人のこどもたち。』(高文研)を出版したのが2013年。陵平さんの死から13年もの月日が流れていました。 ちょうどこの年、大阪桜宮高校で体罰による生徒の自殺が大きな問題になりました。 その影響で、体罰だけでなく、指導死にも注目が集まりました。 「指導死」では、まるで警察の取り調べのような長時間に渡る「指導」や、大人同士で使えばトラブルになりかねないような人格を否定する厳しい言葉があります。 学校現場の「指導」の実態が知られることで、それまで「自殺したのはその子が弱いからだ」「学校の規則を破った方が悪い」などとみなされがちだった指導死への理解が少しずつ広がっていきました。 教育評論家の武田ちさ子さんのまとめによると、1952年から2022年の間に、把握できたものだけでも129件の指導死があったとされています(うち16件は未遂)。 大貫さんはこれらは氷山の一角でしかなく、実際にはもっと多くの指導死があったのではないかと見ています。 「生徒を一人の人間として尊重して話し合うのではなく、力で管理し、懲罰を加えて支配しようという発想が問題の根底にある」と大貫さんは語ります。 指導死にまつわる「生徒のためを思ってした指導だった」という学校側の釈明や、「学校のルールを破った生徒が悪い」という���害者へのバッシング。大貫さんはこの構図を、加害者が「遊びのつもりだった」と言い訳をしたり、「いじめられる方にも原因がある」とされてしまったりする、いじめとも似ていると指摘します 「いじめへの対応では行為の中身だけでなく、それを被害者がどう感じたかを重視します。ところが、教師による『指導』には、それを受けた生徒がどう感じるかという視点が欠けている。それが指導死を招く要因の一つになっている」と大貫さんは訴えます。
なぜ息子はキャンディ1個で命を絶ったのか 父に残された「宿題」 学校を子どもが安心できる場所に(withnews) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
arakawalily · 1 year
Photo
Tumblr media
北参道の隠れ家バー【The Standard】リポート ②丸い小窓が斬新な、大人のフルーツカクテル編 インスタで見つけた、圧倒的にオシャレなフルーツカクテルとパフェが気になり訪問させていただきました❗️パフェも、カクテルも、もはや芸術🖼ノンアルコールも豊富にありました❣️ 唯一無二のカクテル&夜パフェがいただける、北参道の隠れ家バー【The Standard】 フレンチ出身のオーナーが営む、ミシュラン三3つ星シェフ監修のアートな夜パフェと、旬のフルーツやスパイスを使った創作カクテル❗️ 原宿デートは、この、洒落乙すぎるTheStandardさんで、彼女をびっくりさせてみては、いかがでしょうか❗️ 芸術的カクテルと締めパフェに、きっと彼女大感激するでしょう🍓 「原宿 the standard」@the_standard_tokyo ⚫️ピーチカクテル Porthole 2800円 この丸窓のカクテル瓶❗️ニューヨークで入手されたという、アーティスティックなデザインが非常にレア❣️ アメリカでカクテルを入れるボトルで作られたもので、日本では、あまり使われていないそうです🇺🇸 中には、日本酒ベースのカクテル❗️もも、苺、グレープ、ミント、コアントロー、ニワトコの花のリキュールなどが入り、初めて見る美しい、絵のようなボトル❗️ 刻一刻と、味がかわり、色が濃くなると味も濃くなります。 味は甘めでスッキリ、新鮮なフルーツが溶け出す爽やかなカクテル❣️量もたっぷり2人分はあり、お得ですよ❗️ 次は、遊び心溢れる、奇抜なレモネードをリポートいたします🍋続きます👉ストーリーにリンクを貼りましたから、食べログでご確認くださいね❗️ #the_standard_tokyo #ザスタンダード #thestandardtokyo#bar #バー #原宿隠れ家 #harajuku #表参道 #外苑前バー#青山 グルメ#締めパフェ#夜パフェ#表参道バー#原宿バー#原宿カフェ#ミシュラン#aoyama#omotesando #原宿スイーツ#トリュフパフェ#女子会#東京カレンダー#インスタ映え#原宿グルメ#原宿スイーツ#woomypr#荒川リリー#lilystudio#チーズ天使 (The Standard) https://www.instagram.com/p/CqWTZLgSjeu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokyomariegold · 9 months
Text
2023/6/19〜
Tumblr media
6月19日 夏至までのカウントダウンの引き算で、今日の日付を思い出す日々。
先週末、自転車で転倒した上司は、痛みがひどくて全く眠れず仕事にならないためお休みだった。 先週末発熱でお休みだ���た上司は、全く本調子ではない!という感じで出勤していた。 2期下の方はお腹を痛めてお休み。 先週1週間お休みされていた職員さんは今日から復活して、でも明日から病院と職場半分ずつの日々とのこと。 私は昨晩久しぶりにお腹を下してしまい、クーラーで冷やしたのか、風邪をひいている時以外の腹痛が久しぶり過ぎてショックだった。 今日もそれを引きずりながらなんとなく痛いお腹にたくさん薬を飲んでしまった。
昨晩はお腹を丸めながら、NHK +でマティス展の日曜美術館を観ながら、できない音声編集をした(できなかった)。
1期下の方から実家に帰省したお土産のお菓子をいただく。なんだかその方の帰省のお話を私はよく覚えていて「久しぶりの帰省ですね!」とお菓子をいただいた。
早くお腹が良くなりますように。 そういえば誰もアド街の話をしていなかった。
Tumblr media
6月20日 久しぶりにサンタクロース村の様子���ライブカメラで確認。 夏至を目前に白夜。気温も30度まで上がっていた!
出勤して始業前に向かいのデスクの方から長野のお土産をいただく。戸隠神社へお参りに巡ってきたとのことで、大黒ドーナツ?(とても立派な感じの名前のドーナツ)をいただいた。 長野はいいよね〜、と、話をしていたら「いつでも車出しますよ!」と嬉しい頼もしいことを言ってくださった。「上高地に行きたいな」と本当に連れて行ってもらう気も無いけれどおすすめ(?)してしまった。 確かに長野とか行きたいかも。
上司から水戸の芸術館の前に伊東豊雄が設計した市民会館ができたことを教えてもらって、久しぶりに水戸芸にも行きたい。 どこか地方の美術館に展示を見に行ったりしたい。
展示用の天板をインターネットで探しているけれど、なかなかちょうど良いものがなくて、出勤途中の学生宿舎の粗大ゴミ置き場のゲートが気になる。
Tumblr media
6月21日 夏至です。 そしてナインチェのお誕生日!
今までの統計上、夏至の日が晴れる確率は16%らしい。
朝向かいのデスクの方とまた始業前までお話をする。京都の聴竹居という住宅を設計した建築家を教えてもらう。それと谷口吉生の設計したコンサートホールの入っている施設が職場の近くにあることも教えてもらった!
出勤の時、昨年度までの上司に会って「最近はどんな音楽を聴いているの?」と訊かれる。最近は原点回帰で田中ヤスタカを聴き、真部修一を聴き、今は椎名林檎と東京事変を聴いている。
明後日は屋外で一日中いなくてはいけない出張があるのでへろへろになってしまいそうだし、またお昼ご飯の恐怖があって、でも今日の天気が良いからか、今日のところは何とかなるのでは?と軽んじています。
富山の発電所をリノベーションした美術館へ行ってみたくなり7月のどこかで行こうかな、とふと思った。テートモダンみたい。
Tumblr media
6月22日 一期下の方と帰りが一緒になり、お話ししながら帰ってきた。 彼女は明日から大阪へ行くとのことで、ちょうど旅行へ行きたい気持ちで過ごしていたのと、昨日NHKで大阪万博へ向けて大阪の街の特番を見たところだったので、とても羨ましくなる。
私は明日朝早くから東京出張で、しかも汚れても良い服を職場に忘れてきてしまったのでレインコートを買って帰らなくてはいけない。 晴れの日にレインコートで屋外一日いたら暑くて倒れてしまうかも。
一期下のその方は、先週久しぶりに実家へ帰ったらバイト先がなくなっていた、と言っていた。 私はちょうど今朝ギンレイホールがなくなってしまったことを思い出して、改めて、信じられない!と思っていたところだった。
やっぱり誰かと話できた日があると、日記に書くことがなくなる。 自分をはがして、自分がひとりで生きていることを確かめなくて良くなって、いろいろずるずるしてしまう。 今日何があったっけ、って頑張って絞り出している。
Tumblr media
6月23日 一日中お外で、地面が掘られて土が出されてそこに水やいろいろが投入されている様子を、ずっと、ずっと見守った日だった。 ほんとうに、朝から夕方まで、ただそれだけ。
夏至は、適当に6/21と決められただけで、実質その前後いつでもOKとちーちゃんが教えてくれたので、今日は疲れすぎて本当に悲しいので、今日も夏至にしてしまおうと思う。
頼りにしていた上司が先に帰ってしまい、1人残されることがわかった瞬間から不安と悲しさとお外の蒸し暑さで、ずっと吐き気が止まらなくなってしまった。
今日は頑張ってぎりぎりのところ生きてしまった。
お昼ご飯はもちろん、水すらまともに飲めない1日だった。
Tumblr media
4 notes · View notes
poetohno · 9 months
Text
第四楽章 水の旅路
「物語」
地球上の水のほとんどが塩が混ざり あるいは氷に閉ざされている
純粋な水として存在するには空に抱かれ 山に削られ 岩磐(いわいわ)の険しい旅路を行き 大地の洗礼をうけなければならない
地表に流れる水は命の源であり 様々な自然の関わりによって生み出される命の産物
水は天より降り注ぎ 山を下り 河を流れ 海に終着する水が渇き天に抱かれ空を旅する雲となるのなら風とは命の使いとも呼べないか
風は運命を垣間見せる全ての命は風に運ばれている
風の導きによって命の定めも決まるだろうか風が囚われれば世界は地獄と化し風が自由に歌えば生命もまた謳歌する
ふと目にするあの雲もまた空の彼方の海からやってきたのかもしれない雲は風に流れ 果てに行き着くだろうまた別の風は果てしなく巡っていることだろう
―海のように
果てなき海は生命の始まりの大地山は生命の終わりの果て 辿り水は生と死を巡る 水は命そのもの
雪に閉じこめられた命は春の訪れと共に花開き溶ければ寄り集まりながら小さな鼓動のように流れやがて大きなうねりとなり生命が漲る川となる
そこに命があるなら戦いがある戦いに勝利したものは生き延び敗北したものは死に絶え川を下る
その戦記には続きがある彼らの肉体は川の果ての森に続き木々に住まうものたちの糧となる森の果ての川に命を紡ぐ物語がある
「川の調べ」
雨は天より零れし海の唄 海は天を仰ぎ 天は海を抱く山を越え 草原を愛で 森の謳歌を奏で渇いた砂漠に一瞬の楽園を築く 命の交響曲を支える旋律
空が蒼いのは川を抱いているからなのか空に漂う雲は 流れる風は 天に聳える山にとって脅威にもなる水は一度流れを持ってしまえば何者をもってしても止めることはできない時に抗えないように
水は命を蘇らせる力を持つが同時に山を死に至らしめる力を秘めている峰を削り 野山を駆け下り 大地を削り 渓谷へと変貌する深く奥へと 時が覆い隠した地表が現れる時を遡るかのように
「川の宴」
川が在る所に命は宿る獲物求め命を奪う破壊者がいるなら草を求め旅するものたちの大行進がある
命を賭けた戦いが川を彩る沈黙に眠る川も一度戦いが始まれば騒然となる
一瞬のうちに命が散り 火花のように瞬き雷の閃光のように轟く
そこには思想も哲学もない剥き出しの命と真実がある
「湖の謳歌」
湖は海と隔たり生き物たちはその境界を越えることはできないそれは牢獄なのか それとも楽園なのか
湖がもし栄華を極めたとしても湖が干上がれば命は全て消えてしまう
生き残るためには他を上回る戦略によって己の道を切り開くしかない
裏切り 裏切られ 騙し 騙され 命を残すための闘いは熾烈を極める本能と理性の狭間に揺れる闘争
鏡のように澄み切った湖の下には過酷な世界がある
一の美しさをこの目に宿すためには相反する十の醜悪な世界を知らなくてはならない
「川の旅路」
川の旅は続く天空より舞降りる千の雫は木の枝から幹へと遡るように寄り集まり川の流れを描き大地をうねりながら森を横切り平野を走る
大地の鼓動が生命の躍動なら大地の雄叫びは闘いの咆哮である
闘いの先に散っていった者達が川に溺れ 川に沈み川を血の色に濁らせるなら
草茂る水の流れはその汚れを払い水に清流を取り戻す
乾季と雨季に生と死が巡り歓喜と憂き命が交錯する
雨が降ることで大地の様子は一変し世界が変わる
生命の謳歌と眠りが時の巡りに合わせて変化する川は山を削り 破片を海岸まで運んでいく
そして川の旅は終わる
「海の森」
珊瑚礁は海を砂漠から森に変え多種多様な命を呼び起こすオアシス光を受け輝き 波に揺らぐ花のよう海に咲く花を愛でようと多くの命が集まり闇の海に咲く光であり 命の灯のよう海の家 大地にとっての安らぎの木
海に昆布が揺らめく場所は熱帯雨林を思わせる海を浮かびながら漂い 命は溢れ 迸り色は犇めきあいながら 絡まり合い 踊りながら波に歌う絵の具を散りばめたかのような宝石のように輝き始める足を踏み入れたものはその場所に住み着き憩いの場所を築き 新たな旅に出る時を隠れながら待つ
「海の宴」
命を育み 支える命の種命を降らせる恵みの雨植物プランクトンの恩恵を受けるために 命たちで溢れ返る
生き物たちが群れを成して訪れる命求めて海を縦横無尽に旅するものたちが春を待ち続けていた
冬に荒れ狂う波は海をかき混ぜて海に栄養を行き渡らせる命にとっては天と地を別つ温度の壁海にはある嵐は壁を破壊し 天と地を混ぜ合わせる命にとっての心臓の鼓動のよう
夏命を求める旅は続く魚は群れを成して移動を続け鳥たちは巣へと帰り 再び飛び立っていく鯨もまた旅を続けている温暖な場所から極地へと向けて旅は続いている―春を求めて太陽の方角へ
秋が来る時 嵐は再び起こる命にとって堪えなければならない長い時の前の休息と謳歌の時間集まってきていた生き物たちは散り散りになりそれぞれの場所で 冬が終わる時を待っている海さえ嵐を呼び込みながら 海をたゆみ無く巡らせながら 春の時を待っている海の流れが無ければ 命は恵みの時を受けられず翼は折れ 大地に落ちる
「富の海」
光が降り注ぎ 大地は珊瑚礁に彩られ魚が銀色に閃いて通り過ぎる揺れる虹のようなたなびく彩雲のような百花繚乱の森色の豊かさが命の豊かさを示すならこの彩りに富んだ景色が命の豊かさを現している
海の楽園は海全体のどれ程だろうか
エメラルドに光り輝きクリスタルのように透き通り波が青の群れとなり光揺れる世界
生き物に犇めき濁った世界砂漠や極寒の世界に隠された地底奥底の知られざる世界があるかもしれない
豊かさだけを見るなら確かにここは楽園であるが楽園の背後に眠る闇を誰も知らない
命踊り 光輝き それは目下に佇む闇の中に歌う星のよう
「海の彼方の闇」
知られざる宇宙のような場所
天文学者ならば星を探して眼を凝らし新たな光を見ようとし
生物学者ならば命を探して彷徨い歩き新たな生き物を見つけるだろう
深海の闇という宇宙に潜む星を探すように生き物たちは身を潜め闇の中で蠢いている
光は徐々に薄くなっていく辺りは夜のように紺に染まっていく気づけば無音の闇の中光の恩恵はここには存在しないあらゆる時間において闇は光の無い洞窟のように
微かな栄養を頼りに彼らは生きるしかない自らの力によって海を渡り海流という大地にとっての風に乗り漂う
海を浮遊する微細なプランクトンが海の世界を支えている鯨や鮫 鯱や海豚といった華やかな生き物はその表面で閃いているに過ぎない舞台に踊るアクターを支える無数の影の努力者たちのような
触れれば壊れそうなガラス細工のように揺らめき揺れる蝋燭の火は今にも消えそうな陽炎のよう今にも壊れそうな幻想的なあり方をしている
「深海の底」
海は深いだけで圧倒的な力を湛えている大気であれば気圧 全ての命の源 水を水として存在させるための力水圧の力には際限がない 科学の力で武装した鎧すら簡単に破壊する
水温は凍えるほどに冷え込み 空気は高山のように薄く やがて皆無になるこの世界は生命の存在を拒んでいるのだろうか
果てしなく深い限界の場所で生き物は蠢いている恩恵は海の表層から降り注ぐ 雨のようで 雪のような死が舞い降りる生きとし生けるもたちの肉片が塵となって落ちてくる彼らの死によってもたらされるものはこの世界では太陽の光のよう
海底に着く時この世界は月のようだ果てしない無の世界が広がっているしかしこんな所にさえも生き物は生息している
「海底火山」
海底にも火山は存在する海底とは海の底であると同時に大地の果て
大陸と大陸の鬩ぎ合いの狭間に摩擦に散る火花があるように火山が煌々と火を上げている
マグマは地脈のように奔り 地球の中心まで潜り巡り 再び地上へと吹き出す
世界とは外に開かれているのではなく内側に広大に巡っている
マグマが海底の生き物を支えている砂漠にとってのオアシスのように
海底に山脈を築き 延々と続くかのようにいつか大地が隆起し 沈没した時海底に眠る大地は海上に眼を覚ますだろうか
youtube
2 notes · View notes
elle-p · 1 year
Text
P3 Club Book pages 31-32 scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
ペルソナ能力で探索はできても、通信は機械頼りの美鶴。詳細は下の本文参照のこと。
結果オーライで味のあるキャラクターとなった小野先生。現実にいたら大変だろうが。
同じ場所に再登場する影人間は、前の人とは別人らしい。人間とは、成長するものなのだ。
謎の先生、ブルマン。登校時の会話で登場するだけで、本編中には一切登場しない教師だ。
Q美鶴や風花は、どういう原理でタルタロス内部を探索してるの?
美 私の場合、ペンテシレアに攻撃の効果範囲を精密に予測する力があり、その応用でこれから行く先の地形や敵の有無を感知できる。ただ、探索結果を伝えるには通信機を必要とするのがネックと言えるな。
風 私のルキアやユノは、生命の流れを感じ取る力がありますから、そこの力で戦闘パーティの皆さんの生体情報を共有して、付近の地形や敵を知ることができます。その際、皆さんの潜在能力一杯まで知覚情報を受け取れますので、直接見えていない場所の敵もわかるんですよ。
チ ちなみに私も、同じ理屈で素敵ができるわ。あっちは受動的、私は能動的だけど、生体情報を共有するというメカニズムは同じ。そして、私の方が少し素敵能力は劣るけど、代わりに相手の知覚に干渉して妨害するという力を持つの。わかった?
Q大人はペルソナを使えないの?
幾 こういう質問は、僕が答えよう。適応や能力者の定義は前にも説明したけど、要は自分の中の死を見つめたり、それと積極的に関わろうとする意思がポイントだったろ?だから理論的には、大人でも召喚可能だ。ただ、若い子のほうが覇気があるというか、妥協することが少ないから、より発現しやすいんだろうね。
真 俺が両親や妹の死に直面しても、諦めずに力を求めたことが、ぺルソナ能力を覚醒させた······確かにな。
荒 アキだけに、諦めない······。
順 あ、荒垣先輩······?
幾 ぼ、僕のセリフを······シンジだけに、信じられないよ。
順 もうヤダよ、この人たち······。
Q歴史の小野先生に、兜をかぶせたのはどうして?
ゆ あれはホント気になるよね。私も初めての授業では驚いたもん。
風 すっかり慣れちゃったけどね。
順 何でも、モデル作成担当の開発スタッフに、鎧兜マニアの人がいるらしいぜ。その人の仕業。
ゆ よろいかぶとマニアぁ?
順 副島さんも企画の田中さんも知らないうちに出来上がってて、開発中だからそんな変なモデルなんだろうと思ってたら本気だったと。
風 うわ、そういうことあるんだ?
順 ちなみにシャドウの○○の武者シリーズも、その人デザインらしい。
ゆ 筋金入りだー!
Q無気力症は治っても再発するの?
美 そもそも無気力症とは、精神からシャドウ=無意識の一部が失われることで引き起こされる。だが、そのシャドウを影時間に倒すと、シャドウはもとの宿主の精神に戻る。これが無気力回復のメカニズムだ。
真 ただ、宿主から離れていた時間が長いと、記憶や思考能力に多少の障害が起こる可能性があり、完治しきれないケースもあるらしい。
順 でも、治ったとしても、また懲りずにボーっとしてたら、シャドウ出ちゃうんじゃないんすか?
美 その可能性は低いな。シャドウが戻ると同時に、その間、シャドウが感知しえたことも、宿主は心の奥に無意識に受け入れる。具現化した死、ニュクスに肉薄した記憶をな。漠然とした「恐ろしい」という感覚でしかないが、よほどの間抜けでなければ、何かしら考え始めるだろう。その無意識下の恐怖の記憶が、再発を防ぐストッパーになるのだ。
Q5月18日、登校時の会話に出てくるブルマンって誰?
ゆ あ、看板が落ちてきて入院した “ブルマン” ね?私、アイツ大っ嫌い!もー、冬場でもジャージ禁止で女子のフトモモ見てニヤけてるし、足が遅い子に「胸がでかいからなあ」とか言うし、サイッテー!
風 本名は青山先生、担当している教科は体育です。私も苦手······。
タ まあ、ちゃんと仕置きしておきましたから、安心してください。
ゆ って、あの看板あんたらの仕業だったのっ!?······よくやった!
Qストレガの人たちは、普段どうやって生活してるの?
タ 戸籍がありませんからねえ。自分たちの本名すら知りませんし。
ジ 就職するのも家借りるんも一苦労ちゅうわけや。ま、そこらへんは幾らでも抜けはあるんやけどな。
チ 影時間になれば、生活雑貨も洋服も盗り放題、だしね。
順 チドリぃ!ダメだって、そんなことしちゃあ!
チ 大丈夫、もうやってない。
ジ まあ、足は絶対つかんのやけど、現金が必要になることもあるから、一応カタギの稼ぎもやっとる。復讐代行サイトに広告載せたりな······。
順 アフィリエイトかよ!
ジ ただサイト見るヤツらが少のうてな~。収入は微々たるもんや。
順 当たり前だっつーの!
Q祭のテレビで日曜日にやってる、フェザーマンRが気になります。
風 気がつくと、誰かがチャンネル合わせたりしてるんだよね。
ゆ じつはウチの家に、隠れオタクがいると見たっ!
美 そう言えば、中学ぐらいまでは明彦も荒垣とヒーローごっこをしてたようだしな。ふふっ······。
真 お、俺じゃないぞ!
幾 でも、あれは昔すごい人気があった特撮ヒーロー物の続編でね、懐かしいなあ。『ペルソナ2罪』をやった人なら、主人公たちの過去のシーンで、彼らがお面かぶっていたのを覚えてないかな?あれが元祖『不死鳥戦隊フェザーマン』だよ。
順 へー、そんな昔の番組なんだ?
幾 もう20年近く前だね。
風 ちょうど、ゲーム本編で確認できる予告編リストがありますから、上に紹介しておきますね。
ゆ って、ちょっと。これ誰がまとめたのよ?オタクは誰だ~?
真 た、岳場!変な目で見るんじゃない!俺じゃないと言ってる!
順 俺も別に興味なし~。
天 僕も違いますよ。もう高学年ですから、とっくに卒業しました。
荒 俺のワケねーだろ?
ゆ んー、消去法で考えると······。ま、まさか······現場リー······。
順 あ、ありうる!何考えてるかわかんねえヤツだし!
ア あ、そろそろフェザーマンR再放送の時間であります。
順 おまえかーっ!
『ペルソナ2』の過去シーンで登場したフェザーマンのお面。昔から人気のある番組らしい。
4 notes · View notes
mari8log · 1 year
Text
2023/05/06
8体目で出ました!ストライクカラーのバサギリさん。
Tumblr media
________________________________
ベイブレード最新話の14話観ました。14話いちばん好きかもしれん。
以下溜めてた各話感想。
8話
給仕レイ君かわいい。
落ちてきたベイブレードを拾ってあげるレイ君も売られた喧嘩をすぐに買うレイ君も好きなんですけど、いちばん好きなのは「気づかないんだからな、冷たいチームメイトだ…🤍」です。イタズラ好きなんだね…….。LOVE。
なにげにマックスが世渡りがうまくて偉い。遅刻したタカオ君を嗜めたり、かと思えばタカオ〜って懐いて遊んでるし、売られた喧嘩は買わずに避けようとするし。いい子だ。
9話
白虎族に責められてちょっと落ち込むレイ君がタカオ君のポジティブさを受けて元気を取り戻す場面があるんですけど、レイ君が大口開けて笑っているだけでとても嬉しい。少年、いつまでも楽しく笑顔でホビーに向き合っていてほしい……。
私が見てきた主人公のサポートちびっ子枠の中でキョウジュはダントツでいい子で謙虚だし、おまけに茶髪だし黄緑だし目隠れだしで、マリエ、キョウジュ、大好き。
10話
まさかベイを回すアニメで、暑さに苦しんで四つん這いになって耐える子が出てくるとは思わず、ホビアニのアグレッション描写でニチャっちゃった。
11話
仲間に糾弾される、負けてチームを抜け出す等、だんだんレイ君が遊城十代に似てきて頭を抱えている。あと順調に煽り耐性が低くなっていて、こういう特攻隊長タイプ、好きだな……になってる。
キョウジュのデータについてレイ君が言及するシーンがあるんですけど、この二人は特に仲良く馴れ初め描写も無く当たり前のようにBBAチームとしてまとめて一緒にいる関係だったので、レイ君がキョウジュのことちゃんと買っていることがわかってジワ…になった。推しと推しが仲良くしてるのは健康にいい。
今回レイ君がベイブレードを手に握ったまま就寝するという事実が判明いたしましたが、まるで昼にむしってきた草花を捨てずに掴んだまま眠る幼子みたいでめちゃめちゃかわいかった。
6話の時に日本のベイ大会について「つまらない…」と申していたレイ君さんですが、10話のトンチキスタジアム&ベイブレーダーを見てるとそりゃ日本大会なんてあまりにも薄味でつまらんだろうな……となります。
11話で本格的にベイブレードがブレーダーの手に自然と戻ってくる描写が出てき始めて、いよいよベイもホビアニらしく意思を持ち始めて最高だなと思いました。そのうち「頑張れ負けるな!」でベイの回転を取り戻す展開も来るはずなので今から楽しみですね。
12話
聖獣が宿っているからベイが意思を持って動く だと私は考察していたのですが、12話を見ると 聖獣無しのベイにレイ君が当たり前に話しかけて特訓をし始めたので、どうもベイ=本体、聖獣=パワーアップアイテムっぽい。
問題児二人+メン弱チャイナのチームに燦然と輝くマックスの圧倒的人格者陽。眩しすぎる。
13話
13話見たんですけど、本編より次回予告の方が気になる タカオレイがいなくてマックスとカイの二人で大会…!?!? マックス様の圧倒的陽のパワーにおまえの厨二が勝てるわけがない、カイ、死んだな……。
14話
漫画原作のアニメが原作に追いつきそうだからと仕方なくアニメ脚本家が謎の尺伸ばしオリジナル展開をやっている時の味がする(?)。
まずマックスとキョウジュのエンジェルコンビが仲良くしてんのがかわいいし、カイ様は相変わらず喋らないし、レイはアホだしタカオもアホだし車は渋滞してるし10㎞も歩かされるし白虎族マッスルは生かされないしマックスはいい子だしカイ様は大会ルールをきちんと把握してなくて不戦敗になりかけるし…。私が好きなアホの味だ…….!!!!!!!!!!!!
今回白虎族マッスル描写(※白虎族は足腰が強く忍者みたいな挙動ができる)があったのだけど、結局足首捻って歩けなくなってリアルアキレウスみたいになってしまっていて、キャラのへっぱこ具合を見るのが大好きな私は大喜びしてしまった。
そして足首を捻ってタカオ君にめちゃくちゃ迷惑をかけたのもその後の伏線になってて良かった。
12話で「レイにおんぶしてもらって白虎族マッスルでぴょんぴょーんと下山させてほしい」というマックスの要求に対しては「お前たちが勝手に登ってきたんだろう」とつっぱねたレイ君ですが、14話でほ足首捻ってタカオ君(一般人)に抱えられながら下山したので、意図せずタカオ君とレイ君の対比になっている。
1 note · View note
4komasusume · 2 years
Text
『まんがライフ』休刊に寄せて
Tumblr media Tumblr media
『まんがライフ』よ、お前も逝ってしまうのか……。
 すいーとポテトです。竹書房の4コマ誌『まんがライフ』が次号で休刊するとの報を知り(コミナタ、まんたんウェブ)、久しぶりに買いました。購読はだいぶ前に止めてしまっていたのですが、振り返ってみれば懐かしい作品やハマった作品がいくつもある雑誌でした。
 この記事では『まんがライフ』の歴史を簡単に紹介しつつ、ポテト自身が思い入れのある連載作品を語ってみようと思います。
   ◇
 神保町の古本屋・くだん書房さんの記事によれば、竹書房は1981年にギャグマンガ専門誌『ギャグダ』を創刊。これが1984年に『まんがライフ』(以下、単に「ライフ」)に改題されたとのことです。改題から数えて38年間の歴史があるマンガ雑誌ということですね。実はポテトも1984年生まれなので奇妙な親近感があります。
 ライフは竹書房の4コマ誌のひとつであり、姉妹誌もいくつかありました。しかしそれらは次に挙げるとおり、この10年の間に少しずつ休刊していきました。今回のライフ休刊の後に残る竹書房の4コマ誌は、増刊号や実話系を除けば『まんがライフオリジナル』(以下「ライオリ」)のみになります。
2014年10月:『まんがくらぶオリジナル』が休刊(コミナタ)
2018年11月:『まんがライフMOMO』が休刊(コミナタ、ススメWeb)
2020年3月:『まんがくらぶ』が休刊(コミナタ、ススメWeb)
2022年7月:『まんがライフ』が休刊(コミナタ)←イマココ
 ライフ連載のビッグタイトルと言えば『ぼのぼの』(いがらしみきお)や『新フリテンくん』(植田まさし)が挙げられるでしょうか。今後の連載が気になるところですが、発売中のライフ8月号に掲載の次号予告によれば「移籍連載情報は最終号をご覧ください」とのことです。ただ、ライオリの公式ページの次号予告には既に『ぼのぼの』新連載の旨が書かれているので、これはライオリに移籍して続くようです。(そのライオリの方は次号で3作品が最終回とのこと。移籍を受け入れるための影響のようにも見えます。)
 過去のブログを振り返ったところ、ポテトがライフを購読し始めたのは2004年末。その頃以降の看板作品は『耕して♥フォーリンLOVE』(後藤羽矢子)と『ポヨポヨ観察日記』(樹るう)、そして2005年からの連載が今も続いている『動物のおしゃべり♥』(神仙寺瑛)だったように思います。
 ポテトが読んでいた連載作品はいくつもありますが、特に思い入れの深いものは次の5作品です。
裸眼でGO!(吉田美紀子・2003年~2015年連載)
Tumblr media
裸眼でGO! (1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
吉田美紀子(著), 竹書房 (2007-05-07)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 OL・みずきはビン底メガネのド近眼。恋のチャンスのために職場や外ではメガネなしで過ごしたい(しかも自覚はないが実際に美人だ)けど、ほとんど何も見えないがゆえに失敗ばかり。ケガやトラブルは日常茶飯事な日々と、メガネの有無による周囲の態度の露骨な変化を、ユーモアたっぷりに描いていて好きでした。連載は10年以上続いた作品でしたが、単行本は1巻のみというのが惜しまれます。
 この記事を書くために検索したらKindleで出ていたことを知り、あまりの懐かしさに速攻で買いましたよ。この作品を含め、この記事でピックアップした作品は全てKindleで出ています。過去作品を積極的に電子化しているところは竹書房ナイスと言うほかありません。
ウチへ行こうよ!(小笠原朋子・2007年~2008年連載)
Tumblr media
ウチヘ行こうよ! (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
小笠原朋子(著), 竹書房 (2009-04-16)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 可愛い彼女ができた明彦くん。彼女のお家にお呼ばれしたら、出迎えてくれたママは彼女よりも可愛くて!? ママに心奪われてることを彼女に隠しつつ、二人の間で優柔不断に揺れ動き、そしてちょくちょく登場する彼女パパに緊張する明彦くんが可笑しきラブコメでした。最後はハッピーエンドで本当によかった。2008年頃のポテトは、雑誌や著者は異なれど、この作品を含めて「若ママ三本柱」4コマ(もう二本は『はっぴぃママレード。』と『オレとメイドと時々オカン』)にハマっていたようです。
 小笠原朋子さん、今どこで何をされているんでしょう。2017年末の『4コマCOMICはぐ!』(ススメWebでの紹介記事)を最後に音沙汰がないようで寂しいです。
キャバはじめました(忍田鳩子・2010年~2020年連載)
Tumblr media
キャバはじめました (1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
忍田鳩子(著), 竹書房 (2012-05-26)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 失踪した兄が残した借金を返済するため、夜は新宿のキャバクラで働くことになったOL・ひとみ。設定はシビアながらも、昼のひとみの真面目な性格が夜の仕事にも生かされるお話立てや彼女の境遇に同情的な客や店員の存在が良心的・互助的な温かみを生み出しており、ファミリー4コマ誌に確かにマッチしていた作品でした。この作品も『裸眼でGO!』と境遇が似ており、連載は10年間続きましたが単行本は1巻のみ。単行本にならなかった回を雑誌からせっせとスクラップしたことを覚えています。
田中さんちの白米ちゃん(池尻エリクソン・2009年~2013年連載)
Tumblr media
田中さんちの白米ちゃん (1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
池尻エリクソン(著), 竹書房 (2011-06-07)
Amazon.co.jpで詳細を見る
Tumblr media
田中さんちの白米ちゃん (2) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
池尻エリクソン(著), 竹書房 (2012-09-27)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 料理好きのサラリーマン・田中さんに買われたあきたこまちの「白米ちゃん」とその友だちの「みそ汁ちゃん」を中心とした食卓擬人化マンガ。2009年頃の竹書房はウェブコミックサイト「livedoor デイリー4コマ」と連携した新人企画「Y-1グランプリ」を行っており、この作品もそこからデビューした作品のひとつでした。単行本1巻の感想を読み返すと「元の食材が一目で分かるシンプルな外見で対象の食材を描き、その言動には食材の特性を見事に反映させている」「個々の食材の描写のみにとどまらず、その組み合わせによるコメディにまで及んでいる」点にグッと来たようです。
 この作品を含め、ポテトの青春は擬人化4コマにあったことを思い出して懐かしくなりました。連載誌や著者は異なりますが『ちょこっとヒメ』や『アンティック』も好きでしたよ。
ファーストクラスニートましろ(えきあ・2016年~2018年連載)
Tumblr media
ファーストクラスニートましろ(1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
えきあ(著), 竹書房 (2018-05-26)
Amazon.co.jpで詳細を見る
Tumblr media
ファーストクラスニートましろ(2) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
えきあ(著), 竹書房 (2019-01-26)
Amazon.co.jpで詳細を見る
大ゴマで見せるパワフルなギャグ4コマ――えきあ『ファーストクラスニートましろ』 | 4コママンガのススメWeb
 いつも布団に包まっているグータラお嬢様・ましろと、彼女の世話をするメイドさん&男子のドタバタ劇。ワイド4コマの新規作品が目立ちつつあった2016年以降のライフにおいて、大ゴマによる力強いギャグが印象的な作品でした。この作品も発想は擬人化的(ロールケーキ、フォーク、コーヒー)なんですよね。元々は同人誌の『ふわふわニートケーキ』として出会っていた作品が商業化されたという経緯もあいまって、思い入れは5作品の中で一番強い作品です。
 えきあさんは現在、双葉社『まんがタウン』にて「食欲しか勝たん!」を連載中。迷い道の先にあった今がどうか幸多からんことを。
   ◇
 竹書房4コマ誌が全5誌あった時代を知っている身としては、今回のライフ休刊によってついに残り1誌になってしまうことに寂しさを覚えます。芳文社、双葉社ともども、ファミリー4コマ誌にとっては辛い時代が続きます。
 それでも、雑誌が送り出してきた魅力的な作品の数々は読者の心に残ると思うのです。少なくとも、いま、ここに、いくつも。『まんがライフ』は確かな面白さを残した4コマ誌のひとつでした。休刊してもそのことは覚えておきたい、書き残しておきたい。そう思うのでありました。
(すいーとポテト)
4 notes · View notes
inuoh-anime · 2 years
Text
湯浅政明・松本大洋特集上映「プレチケ」イベントレポートを公開!
Tumblr media
いよいよ5月28日(土)の『犬王』公開を控え、昨日5月19日(木)に新宿バルト9において、湯浅政明監督とキャラクター原案の松本大洋氏にまつわる過去作品の特集上映を開催いたしました。 『鉄コン筋クリート』『夜は短し歩けよ乙女』『MIND GAME マインド・ゲーム』の3作品が上映され、『夜は短し歩けよ乙女』『MIND GAME マインド・ゲーム』の上映回では湯浅監督が登壇しトークショーを実施。新作『犬王』にも繋がる作品の裏話や今だから言える貴重なトークが飛び出しました。
Tumblr media
■ 京都からストーリーが生まれる理由
『犬王』同様に『夜は短し歩けよ乙女』の舞台は京都。京都という土地の魅力について湯浅監督は「実際に行くと楽しいし、住みたくなるような場所。京都には変わった人がいそうで変わった出来事も起こりそう。昔ながらの形が残っているところも歴史的背景を感じられていい。夜も薄暗いところが多くて、暗闇に魑魅魍魎がいそうな気がする。『鴨川ホルモー』など京都を舞台にした不思議なストーリーが数多く生まれる理由もわかる気がする」と実感を込めて分析しました。 『犬王』制作のためのロケハンでは「平家が敗れた壇之浦から宮島、福山を回りながら京都に行ったりして、室町時代からある焼餅屋さんを作品に入れたりもした。主人公二人が味わったのではないかという雰囲気を追体験する形を意識しました」と語りました。 元々アニメーターだった湯浅監督は、監督としてアニメーターに指示を出す際は「キーとなるポイントは指示を与えるけれど、全体的には自分のイメージを押し付けるのではなく、大まかな枠組みを与えるようにしている」と言い、その理由については「一人だけできっちりと考えたものは面白くないというか、クリエイターたちによるプラスアルファが欲しい。自分よりも良いものが描ける人がいるのならばそうして欲しいと思うし、自分がアニメーター時代にやっていて楽しかったのは自由度のある余裕を持った作り方だったから」と作品作りについて解説しました。
■ 自分が素直に描きたいと思ったものを詰め込む
『MIND GAME マインド・ゲーム』については「僕にとって長編監督デビュー作。STUDIO 4℃のスタッフもこれから伸びていく若い人がいて、後々『鉄コン筋クリート』でも活躍したメンバー。初めて尽くしの作品でしたが、デジタルを取り入れ始めた時代で写真を加工したり、アナログフィルム時代よりも自由度が高かった」と振り返りました。 公開当時は斬新なタッチに「賛否両論だった」と言いながらも「その後を考えるきっかけになったというか、こういう映画だと世間はこういう風に受け取るのかと学びました」と、自身にとってのエポックメイキングな作品になったと語りました。 新作『犬王』には『MIND GAME マインド・ゲーム』のエッセンスがあるようで、「『MIND GAME マインド・ゲーム』のように自分が素直に描きたいと思ったものを入れたのが『犬王』。これまでの経験の蓄積に加えて、アニメを素直に作っていた監督デビュー当時の気持ちをミックスしたような作品」と紹介しました。 先んじて試写で『犬王』を見たというMCの吉田尚記アナも、「ほんっ……とうにおもしろい作品!」と、興奮を隠せない様子でした。
Tumblr media
■ 『犬王』は「ライブを見るように楽しんで」
改めて『犬王』について湯浅監督は「とにかくたくさんの人に見てほしいと思って作った作品で、大人の事情を考えずに(笑)一生懸命できるだけのことをした作品です。時代劇ではあるけれど、ストーリーはわかりやすくて楽しい。二人の若者が上り詰めていく物語なので、その二人の活躍を見てほしい。僕自身も生きたいように生きる彼らの姿に勇気をもらいました」と、渾身作であるとアピールしました。 アヴちゃんと森山未來のパフォーマンス力にも太鼓判を押し、「お二人のパフォーマンスやステージングがキャラクターに乗り移ればいいと思った。『犬王』はライブを見るような感覚で楽しんでほしいし、リズムとノリがいい作品なので座って見るのはきつい作品かもしれない。オールスタンディングでライブを見るように、劇場でも盛り上がってくれたら嬉しいです」と期待を込めました。
ミュージカル・アニメーション『犬王』は5月28日(土)開幕です! 劇場の大きなスクリーンでご覧ください!
Tumblr media
3 notes · View notes