Tumgik
#富本惣昭
oniwastagram · 1 year
Photo
Tumblr media
📸松雲山荘庭園(新潟県柏崎市)② Shoun-sanso Garden, Kashiwazaki, Niigata 松雲山荘庭園内の、かつて邸宅があった高台部。現在見られる和風建築は『木村茶道美術館』。 福井市の『愛宕坂茶道美術館』、富山市の『佐藤記念美術館』、能登・輪島の『南惣美術館』など、北陸に意外と?残る茶道具中心の美術館🍵 北陸は歴史上京都方面との結びつきが強かったこともありますが、柏崎は「越後縮」を近畿地方で販売する行商を生業とした方のコレクションが現代まで伝わってきたとか。 その中で数寄者として名を挙げた木村寒香庵(新潟県功労者)からの茶道具や寄付金により1984年(昭和59年)に財団が設立され、木村茶道美術館が開館しました。 木村寒香庵翁が学んだのは #不白流 の #清水宗観 。仙台藩・伊達家の茶道頭だった清水動閑(清水道閑)からのルーツがある人物なのかな…? 後水尾天皇・松花堂昭乗・藤村庸軒・雪村・沢庵和尚といった京都の一流の作品から、地元・新潟ゆかりの良寛まで絵画/書/茶道具を所蔵。この美術館では、木村寒香庵の《使ってこそお道具であり、使わなければお道具が死んでしまいます。》の思想の下、所蔵している茶道具を実際に使ってお茶をいただけること🍵 庭園を眺めながらいただける野外茶席も。庭園をお目当てに松雲山荘を訪れた方もぜひ茶道美術館にも立ち寄ってみて。 新潟・松雲山荘庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/shounsanso-gareden-%e6%9d%be%e9%9b%b2%e5%b1%b1%e8%8d%98/ ———————— #japanesegarden #japanesegardens #japanesearchitecture #japanarchitecture #kyotogarden #zengarden #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #庭院 #庭园 #庭園 #日本庭園 #柏崎 #柏崎市 #kashiwazaki #新潟 #niigata #新潟庭園 #ランドスケープ #landscapedesign #美術館 #japanmuseum #artmuseum #おにわさん (木村茶道美術館) https://www.instagram.com/p/CqH3FG-PV-7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 8 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】元亀元年(1570)九月十三日:石山本願寺勢が十四日にかけて信長の陣を攻撃。石山合戦開始(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
三好三人衆は地図でご覧の中嶋と天満の森に布陣。淀川河口に近い野田と福島に砦を築きます。一方、三好三人衆の動きを知った信長は元亀元年(一五七〇年)八月二十日に岐阜を立ち京都の本能寺へ。二十六日には天王寺に到着、そこを本陣とします。そして先陣には、三好三人衆が籠もる野田、福島の砦を取り囲むように、天満、川口、渡辺(現在の八軒家あたり)、難波などに陣取りをさせました。(略)
こうして戦闘の準備が整った頃、信長は天王寺を出て、天満の森に本陣を構えます。楼の岸と川口の砦には大櫓を上げて、そこから野田と福島の敵方の砦へひっきりなしに大鉄砲を打ち込みます。三好三人衆も応戦はするものの三千挺の鉄砲で攻め立てられてはたまりません。勝ち目はないと和議を申し出ます。が、信長はこれを認めません。九月十二日、将軍義昭と信長は海老江に本陣を進めます。野田・福島砦は陥落寸前です。その夜半、突如石山本願寺の早鐘が鳴り響き渡りました。本願寺の挙兵を告げるこの早鐘は摂津、河内の寺内町(じないまち)や道場へ次々と伝播され、和泉や大和、紀州にまで伝わります。いよいよ一〇年以上にも渡る信長と顕如の石山本願寺合戦の火蓋が切られました。早鐘を聞いた門徒衆が続々と本願寺へ結集。そのなかには雑賀(さいか)の鉄砲衆も見られます。
まず、門徒衆の鉄砲が、石山のすぐ近くの楼の岸砦と川口砦に打ち込まれます。楼の岸砦では信長配下の中川重政らの将兵が三好三人衆の一万三千の軍勢と対戦していました。そこへ突然の本願寺の参戦。形勢は逆転します。不意をつかれた信長軍は予想しな���展開に混乱をきわめました。あくる日の十三日には大雨で淀川が逆流し、信長の本陣が水に浸かる中での合戦。敗走する信長軍へ向けて本願寺方の鉄砲が炸裂します。それはもう壮絶な戦いでした(平野)。
当時の大坂は、いま以上に起伏に富んだ地形でした。最外殻部である惣構では、慶長3(1598)年の「大坂町中屋敷替え」とも呼ばれる大規模な開発を契機として、この地形を克服し平坦な土地をなるべく広く確保できるよう、盛土などの土木工事が積極的に行われました《略》秀吉による開発まで、大川の南には水流で削られた崖面が存在しました。このことは、今回の調査地*での成果や、織田信長が本願寺を攻める際に「楼の岸砦」を築いたとする文献史料から推測することができます。また、調査地周辺に残る石垣も、かつての地形の名残を留めています(市川創2015)。『葦火』176号より。
*上記の調査地には、2015年に「天満橋亰町ビル」が建てられました。「調査地周辺に残る石垣」は2段(下段は豊臣期、上段は江戸期)になっています。その上に建つ「天満橋ニュースカイハイツ」と同様に、今では通りからほんの一部しか見ることができません。
(写真)「ビルの隙間に見える楼の岸古址」=2015年6月29日撮影
0 notes
yzkr · 1 year
Text
瀬戸利樹“真澄”の前に現れた富本惣昭“遊馬”のピュア過ぎる存在に心和む<僕らのミクロな終末>
0 notes
leenaevilin · 2 years
Photo
Tumblr media
[Pics] ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学vs聖ルドルフ・山吹 (musical tennis no oujisama 4th season seigaku vs sei rudolph gakuin・yamabuki)
main visual ↑↑↑ & visuals update under the cut^^
Cast:
SEIGAKU
Tumblr media
Imamaki Hikaru as Echizen Ryouma (越前リョーマ)
Tumblr media
Yamada Kento as Tezuka Kunimitsu (手塚国光)
Tumblr media
Hara Takakazu as Ooishi Shuuichirou (大石秀一郎)
Tumblr media
Mochida Haruki as Fuji Shuusuke (不二周助)
Tumblr media
Shioda Ichigo as Inui Sadaharu (乾貞治)
Tumblr media
Tomimoto Soushou as Kikumaru Eiji (菊丸英二)
Tumblr media
Ootomo Kai as Kawamura Takashi (河村隆)
Tumblr media
Houjuyama Shun as Momoshiro Takeshi (桃城武)
Tumblr media
Iwasaki Yuuga as Kaidou Kaoru (海堂薫)
Tumblr media
Ryouta as Horio Satoshi (堀尾聡史)
Tumblr media
Shiraishi Kotobuki as Katou Kachirou (加藤勝郎)
Tumblr media
Ichikawa Manato as Mizuno Katsuo (水野カツオ)
ST. RUDOLPH
Tumblr media
Okumura Hitoshi as Akazawa Yoshirou (赤澤吉朗)
Tumblr media
Mitsui Junpei as Mizuki Hajime (観月はじめ)
Tumblr media
Kubo Yuudai as Yanagisawa Shinya (柳沢慎也)
Tumblr media
Satou Rei as Kisarazu Atsushi (木更津淳)
Tumblr media
Saezawa Shuuto as Nomura Takuya (野村拓也)
Tumblr media
Ishihara Yueto as Fuji Yuuta (不二裕太)
Tumblr media
Ninomiya Raimu as Kaneda Ichirou (金田一郎)
YAMABUKI
Tumblr media
Kuwahara Shou as Minami Kentarou (南健太郎)
Tumblr media
TAISEI as Sengoku Kiyosumi (千石清純)
Tumblr media
Masunaga Takumi as Akutsu Jin (亜久津仁)
Tumblr media
Haitsuka Soushi as Higashikata Masami (東方雅美)
Tumblr media
Matsubara Rin as Nitobe Inakichi (新渡米稲吉)
Tumblr media
Terashima Reon as Muromachi Touji (室町十次)
Tumblr media
Uchino Fuuto as Kita Ichiuma (喜多一馬)
Tumblr media
Hashimoto Yuuki as Dan Taichi (壇太一)
FUDOMINE
Tumblr media
GAKU as Tachibana Kippei (橘桔平)
Tumblr media
Maiguma Kousuke as Kamio Akira (神尾アキラ)
Tumblr media
Tsuchiya Naotake as Ibu Shinji (伊武深司)
Tumblr media
Kitadai Takashi as Inoue Mamoru (井上守)
TENIMYU BOYS
Tumblr media
Oono Hiroyuki as Ikeda Masaya (池田雅也)
Akashi Riku Kurihara Itsuki Honma Kazuki
homepage twitter natalie
11 notes · View notes
tezzo-text · 3 years
Text
201202 十・十一月の読書など
10月も忙しかった…。11月も……。そしておそらく12月も…。あんまり忙しい忙しい言ってるとモテないという説もあるが、事実だからしょうがない。そしてモテないのも事実。ところで全然関係ないが、先日ツイートした内容に誤りがあったので訂正したい。 https://twitter.com/TezzoSUZUKI/status/1327190105656705025?s=20 ここでは、いつ行ってもすいてるタイ料理「バーンリムパー」と、元バイト先のカレー屋「草枕」が新宿でのわしの飯どころ…と書いたが、もう一つ、大塚家具の近くの「達磨」という中華もよく行くのだった。あと西新宿だったらタイ料理「ピッチーファー」か、靖国通りだとケンタッキー・フライドチキンとか、その近くのタイ料理(タイ料理好きすぎ?)とか、あとは適当なそば屋とか。決まったところで飯を食い続けるのは、新しく入ったところで失望したくないからなのだ。この前草枕が並んでたので新宿通りの向かいにある小さいとんかつ屋に入ってみたが、まさにそういうことが起きたのだった…。
-
201024
高坂正顕 西谷啓治 高山岩男 鈴木成高『世界史的立場と日本』 中央公論社(1943)
先月からずっと半藤一利『昭和史』を読んでて中断していたが、クライアントの学芸員の方が仕事の資料として送ってくださったので読む。これは京都学派の4人の学者による座談会の書き起こしであり、彼らは同時期に並行して海軍からの依頼でブレーントラスト的な会合に出席していた。陸軍派の統制が強まっていた時期だったこともあってそれは秘密会合だったが、こちらに収録されているのは「中央公論」に載ったもので、この戦争を思想面から論じ、援ける目的のもの。収録されている1942年1月の「世界史的立場と日本」、同4月の「東亞共榮圈の倫理性と歷史性」、43年1月の「總力戰の哲學」のうち、真ん中はとばして最初と最後だけ読んだ。
正直「世界史的立場と日本」は、普通に戦争と直接は関係のない世界史の話もかなりあって、素直に読めたところもあったが、「總力戰の哲學」になるとかなりノリが変わって空虚な印象だし、抽象的な議論が続くのでしっかり理解できたとは思わない。わしの感想は以下のような感じだ。
7月に読んだ『独ソ戦』には、ドイツにおける対ソ戦は「通常戦争、収奪戦争、世界観戦争(絶滅戦争)」の三つの性格のうち、42年ごろから収奪戦争、絶滅戦争の比重が大きくなり、43年後半にはその二つが通常戦争としての形式を完全に飲み込んだ、とあった。その理解からいくと、この座談会は収奪戦争としてはじまった日中戦争が太平���戦争へ移行し、名実のうち「名」が先んじて世界観戦争へ突入したのに合わせて、思想的に、つまり「実」の部分からも戦争の性格を変質させようとする企て、というふうに思える。ここで取り上げられている大東和共栄圏、総力戦、国防国家というスローガンは、政治的に、先に打ち出されたものであって、それらを後から、裏側から論理づけすることが彼らの仕事だったように読めた。
では説得力あるロジックが組み立てられているかというと、しかしそうは思えない。暗に今の情況は植民地戦争に過ぎないといい、真の総力戦、真の思想戦だとするならこうではなく、ああでなければならない、という話を延々してはいるが、その核心で具体的な説明を常に欠いている。例えばこんな感じ。
高山 だから共榮圈總力戰といふことになれば、さつきも議論のあつたやうに、植民地だ、搾取だ、などといふことは出てこない。かういふ意味の總力戰があくまで今度の戰爭の特色だと思ふ。今度の戰爭を本當に遂行してゆけば、どうしても、從來のやうな利益功利の次元を越えた高い道義の次元のものが、秩序の原理として出てくる。
こういうのをずっと読んでいると、悪の多様さ…というようなことに思い至ってくる。
そもそもただ経済的な動機での戦争、収奪することで成り立っている植民地帝国というのものはとことんおぞましく思える。しかしそうでないもの、ナチス・ドイツのように国民の他人種排斥感情からあらゆる戦争犯罪がガッチリと一貫したイデオロギーのもとに連動している状態というものを考えると、それこそ悪の極みに思える。ではそういう体制が一貫してなければいいのかと言えば、曖昧なスローガンを当時最も知的な人々が後から論理的にしかしあやふやに補強せざるをえない無残と言ってもいい状況こそ悲惨とも思える。
それぞれの悪は比較できず、つまり、どうであれば最も悪か、あるいはより悪でないかということは一貫して言えない。
-
201116
入江曜子『紫禁城』 岩波新書(2008) https://www.iwanami.co.jp/book/b225929.html
世界のいろんな城とか王宮とかについて知りたい、見に行きた〜い、という好奇心があるが、故宮には並ぶものない特別な関心があって、それは紫禁城が世界で最も複雑で大袈裟な宮城だったからかもしれない。
とにかく、常に宮廷・宦官・官僚が腐敗しまくっている描写、火事防止のため湯沸かしが一箇所にまとめられてるので常にお湯をいつも宮殿外から運んでいたこと、水はそもそも北京から離れたところの名水を深夜に車で毎日運んでいたこと…など、大袈裟であればあるほどなんか惹かれる。しかしただすごければいいというのでなく、わしが王宮というものに惹かれるのは多分、異常に複雑な伝統・装飾・機構にくるまれて、その一番奥の芯の部分に、その権威の起源に関係する、ものすごく原始的でシンプルなものが純粋な形で保存されている、というコントラストがあるからだと思う。皇居でいう賢所のようなもの。
そしてやはり紫禁城におけるそれは、プリミティブさにおいて賢所の比ではなかった…。後宮の中軸線上最も北、つまりある意味紫禁城の最も奥にある、坤寧宮について読んでたまげた。他の殿舎が漢民族様式なのと違って、ここは清朝祖地の満洲様式で内部が改装されていて、毎朝4時からシャーマンが踊りながら豚2頭を生贄に捧げる儀式をしていたらしい。そしてそれをずっと茹でといて、夕方になったら今度は部屋を真っ暗にして裸で儀式をして、その後で豚を食うのが習慣だったとのこと。清…というか中国という国のはかりしれなさに圧倒される話である…。
-
201121
大橋良介『京都学派と日本海軍』 PHP新書(2001) https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=4-569-61944-4
海軍の依頼による京都学派の秘密会合の内容を、当時の京大文学部副手大島康正がメモしたものがそのまま収録されている。それがこの本の第3部で、これは本当にメモなので結構読みづらいが、中国における塩の専売を日本が押さえる戦略とか具体的な話もとびとびにあって興味深い。
第1, 2部はそれに絡むいろんな人の話で、海軍と京都学派を結びつけた海軍軍人高木惣吉、陸軍におけるカウンターパートの矢次一夫、ウルトラ国粋主義者蓑田胸喜、三木清、近衛文麿、東條英機、下村寅太郎などについて。
『世界史的立場と日本』の裏話的に読めたところもあった。「デモクラシーは一つの思想となってゐるが、八紘一宇は未だ思想ではない。日本人は誰でも漠然と具体的には解ってゐても、具体的に人から訊かれて説明する事は殆どの人が出来ない。」「所が今日右翼の人々はその思想化を嫌ってゐる。」云々とあるように、京都学派は海軍をバックに秘密裏に陸軍・国粋主義者たちの批判をしていた。それに対し蓑田一派は猛烈な攻撃を加えていて、それは「国粋ピューリタニズムともいうような偏執狂的なエネルギーに燃える」ような明らかに破綻した論理にもとづいていたようだが、実際に『中央公論』が解散させられたり(1944年)、京都学派周辺の大学人が退官させられたりと、その迫害は政治的には成功している。
そういう時代の中でも、「京都学派がその行動において内的なモチーフとしていた、植民地戦争の方針是正など、もはや夢のまた夢だった。戦争方針はますます硬直化し、戦局は泥沼へと進み、無条件降伏という見通しは、実際の無条件降伏の少なくとも半年まえには、京都学派のメンバーには分かっていた。」とあるように、実際は京都学派の人々は会合で「現実的な」議論をしていたわけで、後に大島は、攻撃に晒され身の危険を感じている状況では、公刊物では「總力戰の哲學」のような内容にならざるを得なかった…と書いている。芯を食ったことを言ってないように見えるのにはそういう理由があったのだった。
-
201122
諸富徹『グローバル・タックス』 岩波新書(2020) https://www.iwanami.co.jp/book/b539117.html
租税回避の具体的なテクニックの一つを初めて知る。すなはちグローバル企業内部で開発したパテントとか商標とかの無形資産を、タックスヘイブン所在の子会社Aの所有にして、売り上げの多い先進国の別子会社Bが、あらかじめ高額に設定しといたその使用料・特許料などをAに支払うことでものすごく経費がかさむ状態にしておき、B国内で課税対象になる収���を極限まで減らす…というもの。『ザ・ランドロマット -パナマ文書流出-』とかを見ても全然理解してなかった…。
有形資産と違って無形資産は比較できる市価が曖昧なので、恣意的に価格を操作でき(その価格を移転価格という)、それがこのテクを可能にしているらしい。この秋、わしもアマゾン・ファッションのオンデマンド・サービスのキャンペーンに参加したが、あのシステムももしかしたらケイマン諸島とかバミューダの子会社が権利持ってたりするのかも…。
移転価格が確実に租税回避目的と判断されれば利益に課税できるが(移転価格税制)そう簡単には捕捉できなくて、先進国が所得税や法人税を下げることで税源の流出を防ぐ租税競争、国内では高所得層の所得税負担が軽くなる逆進化はとどまることをしらない…とのこと。
後半はそれを解決するためのアイデアとしてのタイトルのグローバル・タックス(一国では限界があるので、国際機関がグローバル企業に対する課税権力を持つ)について書いてあって、これが税の分野の理想主義か、という感じ。OECD主導の(事実上の)グローバル・タックス実現に反対しているのは主にトランプ政権だけで、Googleとかフェイスブックのトップはどういうわけか前向きだそう。これは今月発売の本なので、政権委譲後にどういう方針になりそうかは特に書いてなかったけど興味深い。
-
201127
アンゲラ・メルケル『わたしの信仰 キリスト者として行動する』 新教出版社(2020) http://www.shinkyo-pb.com/2018/08/24/post-1309.php
ウィキペディアかなんかでメルケル首相は東ドイツ出身で理系だった、中道右派の与党(CDU)政治家になったことを意外と思われていた、というの読んでへ〜と思っていたが、お父さんが牧師ということを読み飛ばしていて、この本見つけてそんなバックグラウンドがあったのか、と思った。
これはマニフェスト集ではないので、そこまで明確に個人的な主張が載っているわけではないし、まあ飛ばして読んだところもあった。でもこどもみたいな感想だが、ドイツの歴史とか政治の文脈で当然のものとして頻出する用語で知らないことがいろいろあって、それを知ったのでよかった。知らなかった言葉は「ショアー」。ヘブライ語の一般名詞だけどホロコーストのこと。
「補完性原理」もたくさん出てきた。メルケルは何度も中道保守らしく家庭が大事と言い、家族を「両親が子どもに対して、子どもが両親に対して人生の始めから終わりまで担う責任」とまで表現してるが、政治が「家族がどう生活すべきかを規定すべきではない」とも言っている。あと自由についても「「〜からの自由」ではなく「〜のための自由」」、「自分のため、しかし常に他者との関係においても責任を担う自由」みたいなことを、これは社会的市場経済(Soziale Marktwirtschaft)にからんで何度も言っている。ヒト胚の医療目的の利用については「最初から原則を疑問視すべきではなく、むしろ例外規則を求めるべき」と言っている。
全体をずっと読んでると、政治の担う範囲をあるときは狭く、あるときは広く、しかし明確に厳格に決めて、それが及ばないところではキリスト教的な(というのはこのスピーチのほとんどが教会関係の場でのものだからだと思うけど、そうでなければモラルとしての)方向づけが下から社会を支えている、というようなメルケルの整理している図が頭に浮かんでくる。日本だと政治以外全て市場、という認識が強い気がして、政府がカバーする範囲を狭めれば、経済的なインセンティブや趣味的な選好が支配する(保守的に言えば生き生きとした、リベラルに言えば殺伐とした)世界になる…という感じがするが、ヨーロッパにおいてはそういう感じにならないために宗教が大きな役割を果たしてるんだな~と思った。
1 note · View note
sakyowonder · 5 years
Text
糺の森ワンダーマーケット2019 10月27日開催!
左京ワンダーランドpresents 糺の森ワンダーマーケット2019
日時:2019年10月27日(日)9:00〜16:00 会場:下鴨神社 糺の森 (〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川町 59) 入場無料/雨天決行(荒天の場合11月10日に延期) ================================ 「糺の森ワンダーマーケット」とは、左京ワンダーランドの大祭り。2019年も、この大祭りを左京区の特別な場所「糺の森」で開催します!この素晴らしい森に包まれ、心穏やかに賑やかに、そして豊かに過ごす貴重な1日。左京区で活動する個性的なアーティストや店主たち、また左京と繋がったアーティストや店主たちも駆けつけ、多種多様なおもしろヤバ素敵な出来事が溢れる楽しくカオスな空間は真に左京ワンダーランド!「左京から繋がる終らないお祭り」秋の左京ワンダーランドもお楽しみに! ================================ ◆左京ワンダーランド公式WEB(糺の森ワンダー2019の項目で紹介) https://sakyo-wonder.com/ ◆糺の森ワンダー2019のFacebookイベントページ https://www.facebook.com/events/375517956690215/ 下のようなフライヤーの配布と、左京ワンダーMAP2019秋号の配布も始まっておりまーす。どこかでお手に取っていただければ〜。 そして、このフライヤー画像の下に、糺の森ワンダー2019のエリア・出店・出演・パフォーマンスの皆さんをザザザっと紹介しております。
Tumblr media
★糺の森馬場会場 西側の北からエリア・出店紹介 ——————— 左京ワンダー presents お皿だ恒星
喫茶ホーボー堂(お􏰉はぎ、お弁当) ナチュラルフーズ ドングリ(オーガニック食品) 古道具店呱々(古道具) toya(金工アクセサリ) Us Vintage IMPERIAL(USA雑貨、古着) elin&soleil(帆布鞄、布ナプ) まえだのドーナツ(ドーナツ) ビンタン食堂(アジア料理) 仔鹿(ワイン提供)
——————— 虹色パンダ presents スピカ
虹色パンダ(ケーキ) 古道具ツキヒホシ(古道具) aima(靴、ヒーリング) 森のようちえん どろんこ園おやこ会(輪投げ) 菜食印度カレー いなほ屋(カレー) Terra(草木染衣) ムスヒテラス(整体) 水本旬代 潜在数秘術カードセッション(スピリチュアル) 若石リフレクソロジー きよみん(足ツボ) ほしのすけ(占星術) みーtooLabo(紙雑貨)
——————— ホホホ座 presents 星空ぶっちぎりエリア! ホホホ座浄土寺店(本、CD、雑貨、お菓子) マヤルカ古書店(古書) 恵文社一乗寺店(本) シュクル(布小物、パン雑貨) FOLK old book store+スケラッコ(本、雑貨、サイン会) POP.POP.POP(ZAKKA) niwa(雑貨) (本)ぽんぽんぽんホホホ座交野店(古本、雑貨) 100000tアローントコ(中古レコード) 102(焼菓子) 島光(米、麹、南印度カレー) swiss coffee,plants(焼き菓子、ドリンク) チプカとプクチカ(服、雑貨、紅茶葉)
——————— caffè micio presents ワープゲートTADASU
caffè micio(コーヒー屋) 木下実験室(テンペ・惣菜) Yomomacha(山のリース、農産物) ablabo.(食用オイルの販売) 山の薬膳ごはんよもぎ(カフェ、薬膳ご飯) ハッピー太郎醸造所(発酵食提供) タローベーカリー(パン、焼き菓子) 栗本家具工房(木工) psycho  channel(グッズ) フランク菜ッパ(野菜、加工品) HUMAN LOVE(酵素ジュース販売)
——————— 左京ワンダー presents 相撲かみ芝居ビッグバン! (バラエティ・ステージ)
ターケン(紙芝居) ごっちゃんこ(相撲) こっきり(音楽) マジカル エミ(magic show)
——————— suzmenba presents 糺のワンダーステージ
スズメンバ 賢いユリシーズ トンチトリオ and More…
——————— 左京ワンダー presents 宇宙五丁目
AVRIL(糸、キット) りてん堂(紙モノ雑貨) Routes*Roots(衣類、雑貨) あかつき写房(写真雑貨) aco wrap(キッチン雑貨) アンジーナ(スキンケア) トリバザール(生活雑貨) 23 fumi(Jewelry) コーヒーとパン otimo(パン屋) cafe dining mArk(カフェ) ぐるぐるかふぇ(ケバブ屋) 三代目カレー舎、NANDI。(カレー屋) fabbrica(雑貨販売)
——————— 左京ワンダー presents ギャラクシーギャラクシー
棘屋(サボテン) 失われた時間と百年の孤独(煮込み等) 金曜カレー(カレー) 天然酵母パンPirate Utopia(パン) スリランカカレー地球号(カレー屋) 山福(特製オムライス) くらしごと(雑貨) ままや(飲食、雑貨) asian chample foods goya(沖縄そば) 中川酒店(焼鳥、ポーク玉子おにぎり)
——————— Peace flag presents ムルカ菜祭マーケット
Peace商店(雑貨、食堂) 富屋(漬物、味噌、軽食) つくだ農園(大原の有機野菜) 水田家の食卓(菓子農産加工品) ヒトテマ(カフェ) Fon Din(タイ料理) このちから(WS、書籍販売) アネキノ(food、sweets) ハトエビス(手つくり品販売) ぼっかって(自然農) 糀qotoriya(糀販売) ‘apelila(パン、焼菓子) 生活クラブ京都エル・コープ(ジュース、菓子他) パタゴニア京都(食品販売)
———————
Tumblr media
★糺の森馬場会場 東側の北からのエリア・出店紹介 ——————— やまのは presents ジャコビニ流星群
やまのは(コーヒー) 小麦小店(焼き菓子) 瀬口航日(珈琲屋) 花屋にち(植物) 四月の魚(ホットドッグ) 濵口商店(パン屋、昭和レトロ雑貨) ぷくわらい(発酵食品、おやつ) 旅する布 yattra(旅、布、雑貨) アカツキコーヒー(コーヒー、焼き菓子) メメントモリ(カフェ) ダルマワークス(雑貨) uskabard(アクセサリー) 世界文庫(古書、雑貨) 世界文庫アカデミー(お菓子) maktub&Co.(陶磁器の販売、ポートレート撮影) △sui(雑貨) komame(真鍮アクセサリ) アレクサンダー・テクニーク屋(体の使い方) 助産師Obiの会@Kyoto(妊婦さん育児相談) 穀雨食堂(雑貨) ハーブティーcocecco(茶葉)
——————— すみれや presents 惑星サバラン すみれや(乾物、雑貨) Au Bon Miel(はちみつ店) 美し山の草木舎(野草茶販売) キッチンハリーナ(ごはんや) 米農房そまねこ(お米、野菜、お菓子) 上野藤右衛門(こんにゃく販売) 朽木まるきゅう(無添加和菓子) ウエンダ・アラヤファーム(無農薬野菜) はまさき農園(無農薬野菜) 大見新村プロジェクト(雑貨、農産物) うまし漁村の会(乾物) ことりね(農産物加工品)
——————— モアレ presents 水金地火木土天モアレ
モアレ(ナイスの森) このえのこ 妃屋(マクロビ&ナチュラル sweets+drink) om niv o rou s(Objects) 日の出PRODUCTS(生活雑貨) iplikten(雑貨、アクセサリー) HELLOAYACHAN(アクセサリー) まてりあほるま(古物) ●hiwa☆(菓子)
——————— 左京ワンダー presents ペガサス彗星
たこ焼きみはし屋(無添加たこ焼き) ガラムマサラ(カレー) 音吹畑(野菜、ハーブ、ハーブティー) 喫酒菓子三茶(酒のアテ焼菓子) くすのきなぎさ(陶器アクセ、雑貨) キッズTシャツ􏰀と雑貨 Flipps(雑貨) LOCAL~baking treats~(焼き菓子) カッチャン工房(手作り楽器) Cosmic Family(アートクラフト) VINA SANTI エスニックザッカアンドイリョウポカラ(衣料) oeufcoffee(コーヒー屋)
——————— Frau Pilz presents 火星人とキノコ
Frau Pilz(ドイツのお菓子) SPORE(きのこ本、雑貨) ナカガワ暢(雑貨) mushroom_room(布雑貨) よこづな文庫(バッグなど諸々) Watte chai(チャイ、スパイス) KIJIRUSHI(雑貨) まゆらう(雑貨、Tシャツなど) tani house(布物雑貨、似顔絵) 岡田染工場(染色雑貨) ものつくりびと 京都(限界���筒工作室) よくわからないもの しいたけダンス
——————— 左京ワンダー本部 so-zai capra  a.k.a. BTC八木 (生ビール、酒、ワイン、ワインワークショップ)
——————— AOW presents 青い空と白い月
AOW(タイ料理) greenpeace_farm(農作物) JUANA(カフェ) 出町座のソコ(カフェ、カレー) 花m(雑貨) 菊屋雑貨店(雑貨) tuki-izumi(ワークショップ) いろんな国の雑貨と衣料RAKUDA(アジア雑貨衣料) はいのわ(洗剤) インドカレーじぶちゃん(カレー屋) 茶楽園(お茶たい焼き) cafe home(お菓子)
——————— ビオチェド presents 底抜け宇宙船 ビオチェド(洋服、器、雑貨) のんびり家(衣類、雑貨) MYHOUSE 山の麓の雑貨と喫茶(焼き菓子、雑貨) 工房カモ(オリジナル手ぬぐい、雑貨、衣類) 道草屋(ナシチャンプル、自家製お塩) KINOTO-乙Co.,Ltd.(陶芸作品) パxセxリ(刺繍もの) Tik(ヒマラヤ水晶、アクセサリー、チャイ) ナナイロつーしん(木版画、雑貨) あまいろ探偵団(ミツロウラップ) warung roti(パン、珈琲、チヤ) chill no ki(ろうけつ草木染めの衣類、雑貨)
——————— タコとケンタロー presents 銀河急行、再び発車します!
タコとケンタロー(たこ焼き) 町家サロンふ和り(マッサージ) gorey(パスタ屋) 焼きそば専門 オーライ!(焼きそば屋) 靴磨屋circus(靴磨き) 山ぐるみ(ぬいぐるみ) 3mitts(アクセサリー) 元橋みぎわ(アクセサリー) 地球の幸せを夢みるバク(カレー) ビニョ食堂(韓国料理) モンゴルパン(ホットサンドイッチ) café TIGER(まぜそば)
——————— 左京ワンダー presents スペース宇宙
食堂souffle(カフェ) ヨコシマ珈琲(珈琲) ilsou(帽子、アクセサリー) Omatsu(イラスト、紙雑貨) STOCK(器屋) SOAPHEADS(天然素材石鹸) みやざき眞・じゃむんち(木工) 珈琲焙煎所旅の音(コーヒー) LITTLEWONDERS(ハーブティー) 菓舗カワグチ(菓子) ゆるマクロビ屋台 naturemian(スパイスカレー) 焼肉屋いちなん(飲食店) カフェウルクス タイカレー専門店アオゾラ(タイカレー屋)
———————
2 notes · View notes
jushosaku · 2 years
Text
#ブルーリボン賞 に関するニュース 全26件
【ブルーリボン賞】ノミネート決定 最多5部門に「ドライブ・マイ・カー」 - ニッカンスポーツ
第64回ブルーリボン賞の各部門候補が発表 注目の作品ズラリ(東スポWeb) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
ブルーリボン賞 西島秀俊主演「ドライブ・マイ・カー」最多5部門ノミネート - デイリースポーツ
草なぎ剛はやっぱり「共演NG」!?岡田准一「ノミネート」ブルーリボン賞の寂しい裏側と日本アカデミー賞で木村拓哉が「禁断のSMAP並び」を回避できないワケ! - 日刊大衆
奥平大兼&南沙良、ZIP! 朝ドラマ『サヨウナラのその前に』火曜・水曜の主役に決定(クランクイン!) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
新人賞4冠の注目俳優・奥平大兼、ドラマ「卒業式に、神谷詩子がいない」に出演(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
南沙良、恐ろしい出来事に巻き込まれていく女子高生に 大西流星ら共演『この子は邪悪』公開(クランクイン!) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
奥平大兼、スクリーン2作目で世界へ!映画「マイスモールランド」ベルリン国際映画祭正式招待が決定(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
濱口竜介監督「ドライブ・マイ・カー」すでに40冠超え! 62年ぶりゴールデン・グローブ賞受賞いざオスカー!(東スポWeb) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
懐かしい「ロマンスカーミュージアム」 わくわくしてもらえる場所に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
新人賞4冠の奥平大兼、「早朝始発の殺風景」で連ドラ初主演!「強く責任感を感じました」(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
「新幹線」の車両人気ランキングNo.1が決定! 第3位はE7系/W7系!(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
元SMAP映画賞で奇跡の共演なるか 解散から5年、雪解け望む声根強く…「この機を逃すと、本当に再結集は難しく」 - ZAKZAK
南沙良&莉子&細田佳央太ら、田中圭主演『女子高生に殺されたい』に出演(cinemacafe.net) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
元SMAP映画賞で奇跡の共演なるか 解散から5年、雪解け望む声根強く…「この機を逃すと、本当に再結集は難しく」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
奥平大兼、縦型ムービー「ナナフシギ」主演!共演に“テニミュ”菊丸英二役・富本惣昭(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
2022年はコロナ禍の新たなスタートとなる”中小企業元年”『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』1月13日(木)より第3期始動 - PR TIMES
【2022年冬ドラマ】秋元康初のイケメンだらけの学園ドラマ! 「もしも、イケメンだけの高校があったら」が本日15日(土)スタート~「ドラゴン桜」で一躍注目された細田佳央太主演。まさに令和の“イケメン大図鑑” - ネタとぴ
映画『前科者』の見どころ&あらすじ。有村架純と森田剛の共演で描く、保護司と更生の物語【1月公開の注目映画】(Pen Online) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
松山ケンイチ×岡山天音が語る家族「ぶつかりあうって、愛がなければできないこと」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
91歳イーストウッド監督、90歳山田洋次監督にも共通…衰えない“眼力”(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
妻に内緒で生まれ故郷に自分墓を作り始める、余命わずかと診断された男 - MOVIE Collection [ムビコレ]
SkyDrive社の「空飛ぶクルマ」、関西電力のテレビCMに登場 - PR TIMES
名優・高倉健の生誕90周年企画アルバム『風の手紙 1975~1983 CANYON RECORDS YEARS』が2月16日発売! | PONYCANYON NEWS - PONYCANYON NEWS
22年注目女優:清原果耶に続く“10代の才能” 蒔田彩珠&南沙良「志乃ちゃん」コンビに大ブレークの予感 - MANTANWEB
政治への入口になってみせる それが「れいわ」の使命(4)|NetIB-News - NET-IB NEWS
ブルーリボン賞:受賞作ドットジェイピー
0 notes
mabumaro · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
少林山 頼岳寺
■開創  曹洞宗(禅宗)に属し、本山は永平寺(福井県)と総持寺(神奈川県)である。開創は江戸時代初期の寛永八年(一六三一)で開山(初代住職)は大通関徹(群馬県双林寺第十三世)、開基は高島藩初代の諏訪頼水である。頼水は諏訪大社上社にまつられる健御名方神(諏訪明神)の直系諏訪氏で、諏訪氏は古代から中世まで諏訪の盟主として君臨し、江戸時代は高島藩三万石の大名であった。
■上原城周辺  寺の右側の金比羅山(九七八メートル、甲州街道からの比高はおよそ二〇〇メートル)には上原城があった。この城は諏訪頼満の時代、諏訪惣領家の居城として築城され、政満・頼満・頼隆・頼重が板垣平(頼岳寺の南方)に居館をおいて諏訪を統治した。天文十一年(一五四二)武田信玄に攻略されたのちも、武田氏が城代をこの城において諏訪を治め、以後岡村(上諏訪)に政庁が移るまで諏訪の政治・経済の中心地であった。上原には城下町が経営され反映された。とくに城下には鎌倉五山にならって上原五山と呼ばれた五ヶ寺があった。永明寺(頼岳寺の前身)・極楽寺・金剛寺(廃寺)・法明寺・光明寺(この二ヶ寺はのちに合併して法光寺となり上諏訪に移る)があり、上原八幡社もこの時代に建立された。
 上原五山のうち永明寺は向富山と号し、現在の頼岳寺よりおよそ五〇〇メートル南方にあった曹洞宗の寺である。開創は永正年間(一五〇四-一五二一)で、開山は慈山永訓(静岡県真珠院第二世)。開基は諏訪頼水の曽祖父にあたる頼満(永明寺殿西周宗昌大居士)である。永明手寺は以後七代一三〇年間続いたが、寛永七年(一六三〇)同寺に駆け込んだ科人の引渡しを拒否したことから。頼水の命により炎上破却された。永明寺の頼忠夫妻(頼水の両親)の墓、本尊釈迦如来、什器などは翌年建立された頼岳寺に移された。なお永明寺の跡地には「永明寺跡」の記念碑が建っている。
■頼岳寺の沿革  開創以来この地方の中心的勢力を保ち、江戸時代には寺領一〇〇石を賜り、末寺は十四ヶ寺である。古くから修行寺として知られ、常に数十名の雲水が参集した。さらに第三十二世狐峰智餐璨は明治十年以来五十年間にわたる在住中に。人材の育成、伽藍の整備に尽力し、のち頼岳寺の祖本寺にあたる神奈川県大雄山最乗寺の住職を経て、大本山総持寺独住第十八世円応至道禅師となった。
■境内と文化財  本堂(間口十四間)とその後方の開山堂は大正六年、本堂右の庫院は明治三十五年の建立である。山門の額「鵞湖禅林」は頼岳寺の別名で、鵞湖は諏訪湖を指す。山門と鐘楼は昭和二十七年の建立で、山門にいたる杉並木は樹齢三〇〇年で、茅野市文化財に指定されている。開山堂後方の座禅堂は昭和五十三年の建立で、一般にも公開されている。最近になって庫院の増築、墓地の増設などが行われた。
 本堂右後方にある御廟(市指定史跡)には、開基の諏訪頼水(頼岳寺殿昊窓映林大居士)と頼水の父頼忠(永明寺殿昊山宗湖大居士)、頼水の母(理昌院殿玉英貞珠大姉)をまつる。文化財としては諏訪頼忠の念持仏(虚空蔵菩薩)、頼水が徳川家康から拝領した琥珀観音(聖観音)、吉山明兆(きちざんみんちょう)の十六羅漢が市の指定文化財である。国道わきの石柱「少林山頼岳寺」と総門額「少林山」は江戸時代の中国僧東皐心越(とうこうしんえつ)の書による。本堂正面の欄間彫刻は、天保十五年(一八四四)立川流二代和四郎冨昌の作である。境内八十二アール、山林約六ヘクタールは金比羅山一帯に拡がっている。
■貞珠山 理昌院  曹洞宗に属し、頼岳寺の末寺である。頼岳寺第十八世尊応教堂が開山、開基は諏訪頼水の弟諏訪頼雄(二ノ丸家初代)で、母(理昌院玉栄貞珠大姉)のために開創した。はじめ上原城本丸下の曲輪(理昌院平)にあったが頼岳寺開創後に現在地に移る。本尊は聖観世音菩薩、諏訪霊場百番札所の中一番。
0 notes
Photo
Tumblr media
おはようございます 1月10日(日) #西多賀眼科医院 日曜日と祝日は休診となります  【おすすめ仙台グルメ】 西多賀が誇るアミューズメント施設、べガロポリスの中にありますラーメン屋さんをご紹介いたします。 徳島ラーメンには何種類かあるそうですが、 豚骨しょうゆのスープに少し甘めのお肉を入れて食べます。玉子を入れると味もマイルドになって絶品です。  徳島ラーメン 人生 ベガロポリス店 022-398-8331 宮城県仙台市太白区西多賀5-24-1 ベガロポリス 1F https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4010954/  #明太子 の日 福岡の食品会社・ふくやが制定。 1949(昭和24)年のこの日、前年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。 明太子は助宗鱈(介党鱈)の卵(鱈子)の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だった。これを日本人の口に合うように味附けして、からし明太子が作り上げられた。 この日とは別に12月12日も「明太子の日」になっている。  1965年 #田中裕二 の誕生日 (漫才師(爆笑問題))  #眼科 #仙台 #宮城 #白内障 #結膜炎 #緑内障 #ドライアイ #眼鏡 #メガネ #コンタクトレンズ #眼瞼下垂 #太白区 #鈎取 #西多賀 #長町 #八木山 #富沢 #名取 #秋保 #秋保温泉 #日帰り手術 #白内障手術 #仙台グルメ #長町モール #誕生日 #今日は何の日 #徳島ラーメン (西多賀眼科医院) https://www.instagram.com/p/CJ1365_AuYr/?igshid=51ycnt2529yz
0 notes
japanshowtv · 4 years
Photo
Tumblr media
FAKE MOTION -卓球の王将- 7話 #07 動画 2020年5月20日 200520
FAKE MOTION -卓球の王将- 7話 #07 動画 – 2020年5月20日 200520 ✅動画高画質 Youtube Pandora 9tsu Dailymotion Miomio
内容:薩川大学付属渋谷高校と恵比寿長門学園の決戦の日、初戦のシングル戦に出場する日下(橘柊生)と井上(田中洸希)は、会場に到着していない光太郎(古川毅)を試合に間に合わせるため、試合を長引かせて時間を稼ぐ。そんな中、ダブルス戦では、松陰(北村匠海)が律(佐野勇斗)にある作戦を提案する。 出演:佐野勇斗, 古川毅, 橘柊生, 田中洸希, 吉澤要人, 北村匠海, 田中雅功, 高田彪我, 山中柔太朗, 高松アロハ, 富本惣昭, 草川拓弥, 小笠原海, 村田祐基, 船津稜雅, 松尾太陽, 福田佑亮, 森崎ウィン, 板垣瑞生, 矢部昌暉, 泉大智, ジャン海渡, 加藤諒, 池田彪馬, 坂口涼太郎, 尾北翼, 仲田博喜 #9tsu動画 #dailymotion動画 #fake_motion_-卓球の王将- #miomio動画 #pandora動画 #youtube動画 #ジャン海渡 #仲田博喜 #佐野勇斗 #加藤諒 #北村匠海 #古川毅 #吉澤要人 #坂口涼太郎 #富本惣昭 #小笠原海 #尾北翼 #山中柔太朗 #村田祐基 #松尾太陽 #板垣瑞生 #森崎ウィン #橘柊生 #池田彪馬 #泉大智 #田中洸希 #田中雅功 #矢部昌暉 #福田佑亮 #船津稜雅 #草川拓弥 #高松アロハ #高田彪我 http://estebanlang.site/fake-motion-%e5%8d%93%e7%90%83%e3%81%ae%e7%8e%8b%e5%b0%86-7%e8%a9%b1-07-%e5%8b%95%e7%94%bb-2020%e5%b9%b45%e6%9c%8820%e6%97%a5-200520/?feed_id=2806&_unique_id=5ec5d7de82ac4
0 notes
honyade · 4 years
Text
BATTLE BOYS TOKYOトークショー&特典会「やりたいことをやってみるイベント。」
BATTLE BOYS TOKYOメンバーが、自分たちで企画を持ち寄り、のんびりまったりトークしたり遊ぶイベントになる・・・予定? いつのもイベントがちょっぴり背筋の伸びたイベントだとすると、本イベントは、ちょっぴり猫背な集いです。 ワイワイ楽しむメンバーをぜひ、覗きに来てください。
【日時】 2020年1月26日(日) 14:45〜 HMV&BOOKS SHIBUYA 7F イベントスペース
【出演】 BATTLE BOYS TOKYO 選抜 < 秋葉梨駈 / 犬塚心 / 小林拓司 / 齊藤琉生 / 佐藤永翔 / 清水大登 / 太哉 / 富本惣昭 / 宮本龍之介 / 山下夕越 / 吉野俊矢 > ※都合により、メンバーが変更になる可能性がございます。予めご了承下さい。
【イベント内容】 ミニイベント+特典会 ※イベント当日、対象商品を会場でお買い上げいただいた方を対象にミニイベント終了後、特典会を行います。
【参加方法】 <販売時間> イベント当日、10:10~(予定) <販売場所> HMV&BOOKS SHIBUYA 7Fイベント特設レジ ※開店前はMODI正面玄関を先頭に整列させていただきます。 ※商品のご用意数量に限りがあります。品切れの際はご容赦下さい。 ※店内会計待機列およびその付近において、整列されている見知らぬお客様に声をかけ代理購入を依頼する行為はご遠慮ください。 ※クレジットカードもご利用いただけるレジをご用意します。但し、他のレジよりもお待ち頂く可能性がありますことあらかじめご了承下さい。
【優先観覧エリア】 イベントはフリーでどなたでもご観覧いただけますが、イベントをより近くで観ることが出来る「優先観覧エリア」を設けます。こちらへの入場には「優先観覧エリア入場整理券」が必要となります。「優先観覧エリア入場整理券」をお求めの方は、対象商品のご購入が必要となります。 ※「優先観覧エリア入場整理券」はお1人様1会計につき1枚までのお渡しとなります。
<優先観覧エリアについて> ・「優先観覧エリア入場整理券」は番号ランダムで配布いたします。入場は「優先観覧エリア入場整理券」の番号順となります。お連れの方と一緒に入場したい場合は、遅い番号の方に合わせて入場となります。 ・優先観覧エリア内へのキャリーケースなどの大きな荷物の持ち込みは禁止です。公共のロッカーなどに預けてからご来場下さい。大きなお荷物を持ったままの方は、優先観覧エリアへの入場をお断りいたします。 ・「優先観覧エリア入場整理券」の配布数には限りがございます。配布終了後でも、会場で指定されるフリースペースでご観覧いただけます。 ・「優先観覧エリア入場整理券」は紛失・盗難などいかなる場合でも再発行はいたしません。 ※イベント当日は、多くの方のご来場が予想されます。入場規制させて頂く可能性がありますこと、予めご了承下さい。また、当日は近隣店舗にご迷惑が掛からないようスタッフの指示・誘導に従うようご協力をお願い致します。
【対象商品】 *BATTLE BOYS 4th 東京選抜 PHOTO SET CASUAL VER. (photo by Daisuke Honda) [全69種よりランダム5枚入り] / 1セット1,000円(税込) BBPH‐0007
[購入制限] 1会計につき、10セットまでの購入制限を設けさせていただきます。
【特典券について】 特典券: 対象商品 2,000円(税込)毎に1枚お渡しいたします
【特典会】 ○ 特典券1枚: 出演者全員ハイタッチ会 ○ 特典券1枚: メンバー自撮りソロショット撮影会 ○ 特典券2枚: 指名2ショット会
<目安タイムテーブル> 14:45 イベント開始 15:10 イベント終了 / ハイタッチ会参加希望者集合 15:15 ハイタッチ会開始 / 階段にてソロショット&2ショット待機列 整列開始予定 15:20 ソロショット&2ショット会 開始予定 ※各特典会とも開始予定時間よりも前に締め切る予定はありませんが、進行状況によっては、開始時間を前倒ししてスタートする可能性があります。ご希望の特典会の開始予定時間には整列場所にお集まりのうえお並び頂きますようお願い致します。 ※当日現場の状況により時間が前後する可能性があります。場内アナウンスにご注意ください。 ※個別特典会は五十音順でご案内予定です。少なくとも順次2~3名ずつ同時に特典会進行予定ですので、複数メンバーの特典会に参加希望の方は、先に実施する特典会にお並び下さい。 ※個別のメンバー列進行状況により、タイムテーブルの進行状況とは異なってくる場合があります。
特典会の注意事項等は公式HPをご確認下さい
【注意事項】 ■他のお客様、会場周辺のお店のご迷惑になるような過度なコールアンドレスポンス・ミックス、ジャンプ、通路へはみ出しての観覧は禁止とさせて頂きます。ご協力お願いいたします。 ■会場内・外で発生した事故・盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。貴重品は各自で管理してください。 ■会場内への、キャリーケースや大きなお荷物の持ち込みは禁止とさせて頂きます。持ったままのお客様は、ご入場をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。イベント会場や会場内通路など移動導線上への放置などで、荷物を足元に置いてのスペース確保などは大変危険ですので、お止め下さい。 ■大きなお荷物は公共のロッカーに預けてからお越しください。 ■ボードやうちわなどはご自身の顔の高さよりも上の位置に持たないよう、後方のお客様へのご配慮もお願いします。 ■当日は都合によりプレゼントBOX/手紙受取の箱などの設置はございません。スタッフも受け取れません。メンバー宛にプレゼントや手紙を希望の方は【〒150-0011 東京都渋谷区東1-13-14 渋谷松永ビル3F (株)スターダストプロモーション ○○(タレント名)係】までご送付ください。 ■会場内・外で発生した事故・盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。貴重品は各自で管理をお願い致します。 ■アーティストの都合により、やむをえず中止または、参加メンバーが変更になる場合がございます。あらかじめ御了承ください。 ■中止の場合の交通費なども全てお客様のご負担となります。 ■開催時間は若干前後する可能性がございます。 ■撮影機器、録音・録画機器のお持込はご遠慮ください。撮影・録音・録画は一切禁止です。 ■会場に出入りするメンバーや特典会中、撮影はもちろん、直接の手紙の手渡しや、食べ物、飲み物、プレゼントはご遠慮下さい。 ■イベント参加券(特典券など)の転売行為、お客様同士での交換、譲渡、コピー、偽造は固く禁止致します。発覚した場合、お手持ちのイベント参加券(特典会参加券など)を回収させていただき、そのイベントはもちろん、今後一切当イベント会場への入場を禁止させて頂きます。 以上の注意事項を守れない場合、イベントを中止させていただく場合がございます。会場にいらした皆様がイベントを楽しめるよう、ファンの皆様同士でルールとマナーの厳守をお願い致します。 イベントはお客様のご理解とご協力のもと、実施出来ています。注意事項をしっかり守って楽しいイベントにしましょう。
主催:株式会社SDR お問い合わせ:株式会社SDR 03-5457-2216(平日のみ13:00〜17:00) ※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
Tumblr media
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/3aLc69X
0 notes
shakuhachi-kataha · 4 years
Text
第七回ミニ講座<古典尺八とはなんぞや>
今回の風陽さんの独り言!
 
曲にほど拍子あり肝要也。程を失ふべからず。
静かなるはしずかなるに程あり。はやきは早きに程あり。
曲毎に程拍子同じべからず。能々(よくよく)修行すべし。
 
 
久松風陽「獨言」文政元年(1818)
(禅器尺八を志す者の心得)
 
 
私は師匠に「強弱緩急が肝要!」と何度も言われました。
「何を吹いても同じに聞える」に陥りがちです。
一曲一曲似ているようですが全然違い、一節一節、一音一音、強弱緩急があります。
よくよく修行すべし!です。
 
 
 
さて、今回のテーマは、
 
<古典尺八とはなんぞや> 尺八曲の分類と流派
 
 
参加者の方から「そもそも古典尺八って何ですか?」というご質問をいただきました。
と、いうことで今回は、自分たちの吹いている曲の立ち位置を理解していただこうと思い、なるべく分かりやすくご説明していこうと思います!
 
 
 
尺八曲は本曲と外曲の二つに分けられます。
本曲とは尺八のためだけに作られた曲で、
外曲とは尺八およびその他の楽器の為に作られた曲(三曲、民謡、詩吟など)。
 
 
本曲は「古典本曲」と「尺八本曲」に分けられます。
 
 
 
「古典本曲」は、本手、破手、托鉢などに分けられます。
 
 
 
本手とは、最も古い曲とされている古伝三曲(虚鈴・霧海篪・虚空)や、調べ(調子、一二三調)や、修行曲(鈴慕など)。
破手とは、転管垣、三谷菅搔、吾妻獅子、三谷、鶴巣籠、等々。
托鉢とは、流し、門付、鉢返しなど。
 
 
 
「尺八本曲」は各流派の本曲などです。琴古流本曲、都山流本曲など。
 
 
こちらは葛山幻海著「まるごと尺八の本」参考にしました。図も記載されているので詳しくはこちらの本をご参考になさって下さい。
 
 
古典尺八楽愛好会では「古典本曲」を習得します!
 
古典尺八楽の呼称については、
従来普化宗に伝わる尺八楽を「古典本曲」又は「普化楽」と称されている。普化楽は「普化宗の尺八曲」という意味では良いが一般の人からは分かりにくいので「古典尺八楽」と呼んいます。
 
 
 
「虚無僧が吹いてたといわれる古い曲」と言うのが一番分かりやすいかもしれませんね。
 
 
 
では、
本曲にも流派がさらにあります。
 
本曲の流派
東北系  錦風流根笹派 松厳軒派 布袋軒派 臥竜軒派 蓮芳軒喜染軒
北国系  越後中の原、明暗寺派 越中富山、国泰寺派
関東系  一閑流 琴古流 伊豆竜源寺派 浜松普大寺派
京系  明暗流(真法流)
九州系  博多一朝軒派 久留米林棲軒派 長崎正寿軒派
(飯田峡嶺「尺八課外読み物」参照)
  
 
 
そして普化寺の諸派。
 
  
諸派普化寺院
斯詮派(キンセン)  下総国 一月寺<総本山> 20カ寺
火下派(カッソウ)括総 武蔵国 鈴法寺<総本寺> 15カ寺
寄竹派(虚竹・キチク) 山城国 明暗寺<寄竹派本山>   7カ寺
梅地派(梅士・ウメジ) 下野国 松岩寺<梅地派本寺> 11カ寺
小菊派(コキク) 下野国 長全院(寺)<小菊派本寺> 10カ寺
根笹派(ネザサ) 上野国 慈常寺<根笹派本寺> 4カ寺
不智(知)派    陸奥国 鈴沢(鐸)寺<不智派本寺> 22カ寺
水戸八カ寺 常陸国   8カ寺
無派独立  山城国 吸江庵
不明   6カ寺
国泰寺派 越中国 国泰寺
 (値賀 笋童「伝統古典尺八覚」参照)
 
 
 上記の寺数は105ヵ寺ですが…
 
 
 江戸時代には虚無僧寺が全国百二十余カ寺。
 
 
「慶長之掟書」によると、尺八は普化宗の法器。武士だけが虚無僧になれる。と明記されていたが、それは建前。
 → なぜなら檀家が無いため資金源が必要。指南所を開いて町民に教えた。
次第に町民に吹奏技術が広まり外曲に力を入れた流派が生まれる。
 
・尺八吹合所(関東)→黒沢琴古 琴古流 
・尺八指南所(関西)→近藤宗悦 宗悦流     
 
 
これが尺八流派のはじまりです。
 
 
1871年(明治四年)普化宗廃宗→寺宝は別寺へ。還俗。元虚無僧ほとんど記録無し。
 
 
なんと、悲しや…
 
 
新政府側から尺八そのものも無くなる勢いであったが吉田一調(尺八三曲会の中心)が説得。
その後1890年樋口對山が明暗教会設立し虚無僧活動を行う事が許された。
 
 
(明治政府にとっては虚無僧は隠密を働いていたという目の敵! よくぞ説得してくださいました笑)
 
 
 
と、いうところがざっと流派が出来る頃の説明となります。
 
さて、次はその流派についてです。
 
 
琴古流
江戸中期、福岡の黒田藩は天領(幕府直轄領)長崎の警護を拝命していたので、一部の家臣団を長崎奉行の指揮下に派遣していた。その中に下級藩士の子息で黒田幸八という熱烈な尺八愛好者がいた。1728年19才、長崎の括惣派玖崎寺(38年後松壽軒改称)の一計(一計子)という虚無僧から七曲習得。後転勤して江戸詰となり幸八は鈴法寺の市ヶ谷番所、一月寺の浅草番所等で研鑽積み黒沢琴古となる。その後4代続いた後、細かく会派が別れ現在に至る。
 
 
明暗流(明暗真法流) 
寄竹派明暗寺古伝 一節切から派生。
俣野真竜(昭和初期まで四代)
尾崎真竜→津野田露月(九州常通寺住職)、勝浦正山(京都で虚無僧。対山流支部長)代途絶える
近藤宗悦 → 小森隆吉 → 中尾都山(都山流)
 
 
竹保流 
前身は明暗真法流と近藤宗悦の宗悦流。寄竹派の曲とフホウエ音符を護持。
近藤宗悦(幕末の大坂で外曲〈三曲合奏〉を主として活躍)→ 上野雲翁 → 藤原松調 → 酒井竹保
 
 
明暗對山流 
斯詮派一月寺 → 浜松普大寺 → 名古屋西園流 → 京都明暗寺教会
1856年生まれ鈴木治助が兼友西園に尺八学び鈴木孝道と称したが、1885年(明治18)30才の時に西園流本曲十一曲携え京都に出て、鈴木対山と名乗り明暗教会の設立に尽力、生田流箏曲(京流)に堪能な樋口家に入籍し樋口対山となる。その後上京して荒木古童、滝川中和から数曲習得、その後奥州流や一朝軒伝曲等とり入れ、自分流に製曲し晩年には30数曲になる。1950年(昭和25)宗教法人明暗寺認可。東福寺塔頭・善慧院(たっちゅうぜんねいん)内に明暗寺再興。
 
 
西園流
名古屋に斯詮派浜松普大寺の番所があった。1818年名古屋に生まれた尾張藩士、兼友弥三衛門盛延は恐らくこの番所で尺八を習った。普大寺の住職梅山玉堂についた。
(岐阜護国之寺では、竹内史光師にゆかりある門人が集る「尺八本曲愛好会」が半年に一度行われています。そこに西園流の方も参加されています。そこで大釈艸園さんに会うのを楽しみにしていましたが、もうお会いする事が叶わなくなりました。本当に残念です…。尺八界の名手、大御所がどんどんいなくなってしまいます😭)
 
 
錦風流 根笹派→弘前藩
 
 
【奥州系】布袋軒
【越後系】越後明暗寺
【九州系】博多一朝軒、長崎正寿軒、等
 
 
以上、簡単に書きましたが、その枝葉はもっと広がっているかと思います。
 
 
 
 
第七回ミニ講座、ご参加くださった皆さまありがとうございました。
「何を吹いているの?」と聞かれたら説明出来るようにと思ってまとめたつもりなんですが、かえって分かりにくくなってしまったかも!
 
疑問があったら自分で調べてみてくださいね♪
 
 
 
  
以上、<古典尺八とはなんぞや!>でした。
 
 
 
。。。
0 notes
leenaevilin · 2 years
Photo
Tumblr media
[Update] ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学vs聖ルドルフ・山吹 (musical tennis no oujisama 4th season seigaku vs sei rudolph gakuin・yamabuki)
the show will be running from
July 5th, 2022 to July 16th, 2022 (Tokyo) @ 日本青年館ホール (Nippon Seinenkan Hall) July 22nd, 2022 to July 31st, 2022 (Osaka) @ メルパルクホール大阪 (Mielparque Hall Osaka) August 11th, 2022 to August 13th, 2022 (Fukuoka) @ キャナルシティ劇場 (Canal City Gekijou) August 18th, 2021 to August 28th, 2021 (Tokyo) @ 天王洲 銀河劇場 (The Galaxy Theatre)
Cast:
SEIGAKU
Imamaki Hikaru as Echizen Ryouma (越前リョーマ) Yamada Kento as Tezuka Kunimitsu (手塚国光) Hara Takakazu as Ooishi Shuuichirou (大石秀一郎) Mochida Haruki as Fuji Shuusuke (不二周助) Shioda Ichigo as Inui Sadaharu (乾貞治) Tomimoto Soushou as Kikumaru Eiji (菊丸英二) Ootomo Kai as Kawamura Takashi (河村隆) Houjuyama Shun as Momoshiro Takeshi (桃城武) Iwasaki Yuuga as Kaidou Kaoru (海堂薫) Ryouta as Horio Satoshi (堀尾聡史) Shiraishi Kotobuki as Katou Kachirou (加藤勝郎) Ichikawa Manato as Mizuno Katsuo (水野カツオ)
ST. RUDOLPH
Okumura Hitoshi as Akazawa Yoshirou (赤澤吉朗) Mitsui Junpei as Mizuki Hajime (観月はじめ) Kubo Yuudai as Yanagisawa Shinya (柳沢慎也) Satou Rei as Kisarazu Atsushi (木更津淳) Saezawa Shuuto as Nomura Takuya (野村拓也) Ishihara Yueto as Fuji Yuuta (不二裕太) Ninomiya Raimu as Kaneda Ichirou (金田一郎)
YAMABUKI
Kuwahara Shou as Minami Kentarou (南健太郎) TAISEI as Sengoku Kiyosumi (千石清純) Masunaga Takumi as Akutsu Jin (亜久津仁) Haitsuka Soushi as Higashikata Masami (東方雅美) Matsubara Rin as Nitobe Inakichi (新渡米稲吉) Terashima Reon as Muromachi Touji (室町十次) Uchino Fuuto as Kita Ichiuma (喜多一馬) Hashimoto Yuuki as Dan Taichi (壇太一)
FUDOMINE
GAKU as Tachibana Kippei (橘桔平) Maiguma Kousuke as Kamio Akira (神尾アキラ) Tsuchiya Naotake as Ibu Shinji (伊武深司)
Kitadai Takashi as Inoue Mamoru (井上守)
TENIMYU BOYS
Oono Hiroyuki as Ikeda Masaya (池田雅也)
Akashi Riku Kurihara Itsuki Honma Kazuki
homepage twitter natalie
5 notes · View notes
carguytimes · 6 years
Text
道の駅おおとう桜街道から徒歩3分、「かかえのお石様」に願い事が叶うか聞いてみよう(福岡)【車中泊女子の全国縦断記】
道の駅めぐりをしていると、その周辺にも見どころがあることが多いので、なるべく散策するようにしています。すると、意外な発見があったりするものです。 道の駅【おおとう桜街道】 住所:福岡県田川郡大任町大字今任原1339 電話:0947-63-4430 駐車:普通車 184台/大型 5台/身障者 3台 物産館にはお土産品をはじめ農作物、お肉、お魚、お惣菜、酒類などなど品揃えが豊富。フードコートには焼きたてパン、軽食コーナー、オープンテラスもあってオシャレで居心地のいい雰囲気です。 こちらが有名な1億円トイレ。自動演奏のグランドピアノの音色が響き渡ります。内装も凝っていてとても綺麗! トイレは24時間利用可能ですが、グランドピアノやドレッサー室などは鍵がかかります。 道の駅に隣接して【親子ふれあい広場】があり、ゴーカートやローラー滑り台など遊具がたくさんあるので子ども連れにも人気。 道の駅の周辺はシバザクラや桜、モミジの並木道で囲まれていて、お花畑も広がっています。今の時季は菜の花のじゅうたんです。 併設の【さくら館】で、ゆっくりと温泉に浸かって疲れを癒せるのも魅力です。珍しい【薬石浴】(別料金)や直経約3ミクロンの気泡・シルキー湯、露天風呂には釜風呂もあり充実しています。シャンプー、リンス、ボディソープに綿棒などアメニティも完備。 道の駅から赤い欄干が美しい六本松橋で彦山川を渡ると、【出雲神社】が鎮座しています。駐車場がないので、お散歩がてら歩いて行くことをお薦めします。徒歩2〜3分です。 拝殿横には縁結びで名高い大黒様と因幡の白兎像、そして、ご神木の夫婦杉に願いを込めて手を合わせれば、永遠の愛を授かるといわれています。直近では5月2日(水)10時より【神幸祭】が開催されます。 出雲神社の道向かいに鎮座する【松長龍神】、その隣に祀られている【龍観世音菩薩】には、「ここに祀るように」とのお告げがあったという言い伝えがあります。大昔の話ではありません、なんと昭和55年と平成20年のことです。 しかも不思議な力を持つ「かかえのお石様」も祀られています。願い事を思い浮かべながら持ち上げてみると、叶うならば軽く、叶わないならば重くなるというのです。試しに何も考えずに持ってみたら、女性では持ち上げられないんじゃないかというくらいの重さを感じました。 いくつか願い事をして持ち上げてみましたが、確かに重さが変わるような気がします。 潜在意識が働くのでしょうか? ぜひ、お試しあれ! (松本しう周己) あわせて読みたい * 車中泊旅に「ちょうどいい」クルマとは?・後編【車中泊女子のキャンピングカー生活】 * 車中泊旅に「ちょうどいい」クルマとは?・前編【車中泊女子のキャンピングカー生活】 * 「乗用車」と「キャンピングカー」での車中泊旅の違いは何?【車中泊女子のキャンピングカー生活】 * レンタカーで車中泊旅する場合、軽自動車からハイエースロングまでの経験は?【車中泊女子のキャンピングカー生活】 * 「人に尋ねる」のが基本だったネット普及以前の情報収集は?【車中泊女子のキャンピングカー生活】 http://dlvr.it/QPb04G
0 notes