Tumgik
#教科書クロニクル
bearbench · 4 months
Text
0 notes
nnmrblgksk · 2 years
Text
RT @mitsumura_tosho: 【教科書クロニクル】 夏といえば、#かまきりりゅうじ!🌞 「おう なつだぜ/おれは げんきだぜ」 現在の国語教科書(中1)に掲載しているかまきりりゅうじは、6代目。 歴代のイラストは、こちらからご覧いただけます🔻 https://t.co/RDlbhj3NzT https://t.co/O7L8bYEVsy — ksk_oue (@ksk_oue) Oct 13, 2022 October 13, 2022 at 08:21PM via Twitter https://twitter.com/ksk_oue
— RT @mitsumura_tosho: 【教科書クロニクル】 夏といえば、#かまきりりゅうじ!🌞 「おう なつだぜ/おれは げんきだぜ」 現在の国語教科書(中1)に掲載しているかまきりりゅうじは、6代目。 歴代のイラストは、こちらからご覧いただけます🔻 https://t.co/RDlbhj3NzT https://t.co/O7L8bYEVsy — ksk_oue (@ksk_oue) Oct 13, 2022 October 13, 2022 at 08:21PM via Twitter https://twitter.com/ksk_oue
0 notes
overjazztrio · 4 years
Text
空飛び猫クロニクル11/12・6月
ヘリパイロットになれるか否かの最後の関門、総合技量査定が終わった。
フライトを終え、結果の示達にやってくる教官をヘトヘトの状態で待ちながら、初めてパイロットになると伝えられた時のことを思い出していた。
陸自は16個の職種で構成されている。会社で言うなら営業や会計や庶務や製造みたいなものだ。入隊して最初の教育期間では職種が決まっておらず、それが終わる頃にどこの科に所属するかが通知される。
幹部候補生学校を卒業する直前、僕に達されたのは「航空科 操縦要員」だった。目を疑った。僕はパイロットになるつもりなんて全くなかった。陸自の中の警察(警務と呼ぶ)か、会計とかで向こう30年を過ごすつもりだったのだ。将来の夢にパイロットなんて書いたこともない。パイロット適性が出たのは知っていた(10人に1人くらい出る)が、まさか俺が……。そ……そんな宿命だったんだ??と思った。
実際に操縦の教育が始まってからもなかなか勉強に興味は持てなかった。そもそも工学とかわかんないし。温位とかベルヌーイの定理とか電子とか知らんし。空の上では、適当にボンヤリ生きてきた僕に1番足りてない「厳密・精密・周到」ばかり求められた。結局今日までうまくできた試しがない。本当に下手なのである。当然最後の査定でも下手だった。クソヤバかった。
それでも僕は僕なりに1年やり通した。興味が持てないとか言ったが、しかし嫌々やっていたわけではない。僕にとってこの1年間は、「できないことをできるようにする」という、成長そのもののための1年だった。人間は基本的に、自分にできることをやって生きている。できないことにずっとずっと挑戦するのは苦痛だしストレスだ。それでもそこには喜びがあった。昨日の自分を飛び越える。もっと先へと進んでいく運命を課せられたという喜びが。
そしてプライドの問題があった。俺は将来、もっとでかいことをやらなければならない人間だという、胸の内の本音。それを現実にするためには、こんなところで二の足を踏んでいるわけにはいかなかった。俺の人生の焦点はまだまだ先にある。へこたれるのは今ではないという矜恃。その思いのみでやってきた。
義務。責任。危険。使命、生命。数えきれないものを背負って自分は生きる。そのために。そのために生まれてきた。そう決めた。何度も言っていることだけど、心からそう考えている。もっとでかくならなければ。もっと強くならなければ。数えきれない通過点のひとつに過ぎない今。この1年の、集大成と言うべき今日。未来へと無限に広がる荒野、その途上で、たったひとり、俺は入ってきた教官を見据えた。
教官はダメだった部分を的確に指摘して俺を見事なまでにしぼませてから、最後に出し抜けにこう言った。
「じゃあ、8月からもよろしくね」
「……はい……。……!」
人生のレールが切り替わる音が聞こえた。
「合格おめでとう」
23 notes · View notes
toshihikokuroda · 3 years
Photo
Tumblr media
五輪の尊厳おとしめる 日本ウェルネススポーツ大学教授(スポーツ社会学) 佐伯年詩雄さん 2021年5月9日【3面】
 コロナの死者が世界で300万人を超えました。これは第1次世界大戦の1年間の死者数より多く、コロナとの戦争をやっているような状況です。人類が一致団結して危機に立ち向かわなければならないときに、五輪をやっていいのか。国際オリンピック委員会(IOC)は中止を決断すべきです。
 五輪はスポーツの最高峰にあるもので、高い品格が求められます。世界中の人々が苦しんでいるさなかに大会を開くのは、それに逆行する行為です。スポーツの価値や五輪の尊厳をおとしめるものになりかねません。
 開催しても通常とはまったく違う特異な大会になります。選手は隔離され監視されます。メダルをとっても健闘をたたえあう抱擁は禁止され、交流もできません。競技を通じて友情をはぐくむスポーツの一番いいところがなくなってしまえば五輪をする意味はありません。
 選手にとってもマイナスです。金メダルを獲得しても、「あのオリンピックね」と言われ認めてもらえないかもしれません。出場すること自体が「選手のわがまま」とみられ非難の対象になってしまうこともありえます。無理やり開催しても誰も幸せになりません。
 国民の声を代表して、国会は政府を動かし、IOCに中止を要請すべきです。
五輪 「一大感染イベントになりかねない」 海外メディア次々 2021年5月9日【1面】
 海外メディアは、開催自体への不安や懸念を表明する論評や記事を掲載しています。日本の医療従事者の反対行動にも注目しています。
 米紙サンフランシスコ・クロニクル4日付は、開催すべきでないとする論評を掲載しました。昨年の五輪の延期決定は新型コロナウイルスの抑止、ワクチン普及のための時間稼ぎだったが「パンデミック(世界的流行)は終わっていないし、そこに近づいてもいない」、残された11週間では「時間が足りない」と述べています。
 また、インドや南米は「ウイルスにどっぷりとつかったまま」だと指摘。日本はワクチン接種率が「世界で最低水準」で、東京や大阪などに緊急事態宣言が出され、感染が収まっていないとし、「海外に門戸を開き、一大感染イベントになりかねないものを開催するには、理想的な時期ではない」と述べています。
 仏紙ルモンド(電子版4月23日付)も論評で開催を批判しました。
 論評は、「オリンピックなんかやっているところではない」との山梨県知事の発言や、自民党の二階俊博幹事長の「五輪中止」発言を紹介。病院がひっ迫していることや、検査が限定されて感染規模がいまだ不明であることなどを列挙し、開催延期を決めた1年前より状況は深刻だと指摘しました。
 さらに世界中から外国人が集まる五輪は、「変異株の祭典」となり、「感染を加速させる危険性がある」と批判しています。
 また、菅政権が開催に固執するのは「国家の威信」や「金銭的利害」によるものと論じ、政官財の癒着や利権集団の構造的問題が、長期的な対策よりも短期的な対策を優先する「危機管理の欠陥」につながっているとする日本の識者の分析を紹介しています。
 (1面のつづき)
「コロナ対応未解決」「事態悪化するだけ」  オーストラリアの公共放送(ABC)のウェブサイトは5日、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化する中での東京五輪開催について、「コロナ対応や選手への潜在的影響について問題が解決されていない」と題する記事を掲載しました。選手への検査体制などを公平に運営していく手順がまだ確立されていない問題点を伝えています。
 国際オリンピック委員会(IOC)が、来日する選手に、損害への免責同意書への署名を求めているとも報道。新型コロナの感染拡大のなかで、数々の制約の下で開催されることから「楽しいオリンピックにはならない」と述べました。
大衆の疑問高まる  また記事は、オーストラリア・オリンピック委員会がオーストラリアの選手は心配の声を上げていないと述べているが、「一般大衆は、大会はそもそも開催されるのか、との疑問しか抱いていないようだ」と指摘。感染が拡大するインドで、選手に厳しい隔離を課して開催していたクリケットリーグが中止されたことに触れ、東京大会への疑問がさらに高まっていると述べています。
 ニュージーランドのオタゴ大学マイケル・ベーカー教授は「パンデミック(世界的流行)のさなかの開催は、まさに意味がない」と述べ、開催延期を求めました。ニュージーランドの公共放送(TVNZ)が3日の番組で報じました。
 ベーカー氏は「もう1年、延期することが正しい判断だ」と語りました。同氏は、「科学は、広範な国際的移動を伴う大規模な集まりを開催すべきではないと言っている」と指摘し、オリンピック開催は「間違いになる」と述べました。日本の状況について、国民や医療関係者が開催を望んでいないと紹介。「自らも現瞬間の感染拡大の制御に苦労している」なかでの開催は「事態を悪化させるだけだ」と述べました。
安全も安心もない  英紙ガーディアン3日付は、東京五輪・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に対し、大会期間中に500人のボランティア派遣を要請したことについて、「日本の医療関係者の間で怒りの声が上がっている」と報じました。
 記事は、新型コロナウイルス感染の拡大が深刻化している下での今回の要請は「いかに人命が軽んじられているかを示している」と述べた名古屋の看護師の声を紹介しました。
 尾﨑治夫・東京都医師会会長の「国内でも海外でも、感染症を増やさずに大会を開くことは非常に困難だ」とする見解を掲載。また、英医学誌が「依然として安全でも安心でもない」とし、日本に五輪開催を「再考すべきだ」と促していることを紹介しました。
 日本共産党の田村智子参院議員が「感染状況は極めて深刻。物理的に(開催は)不可能だ」と述べたことも報じています。
 (3面)
(しんぶん赤旗、2021/05/09)
0 notes
honyade · 5 years
Text
武田徹さん × 渡辺一史さん「アカデミック・ジャーナリズムの可能性」 サントリー文化財団設立40周年記念 プレミアム・ミニトーク2
取材した事実を広く人々にも伝えるジャーナリズムと、学術的に訓練された専門家が普遍的な真理を追究するアカデミズムは、それぞれ別のものと考えられ、時には反目することもあります。 しかしそれは本当でしょうか。これからの社会では、ジャーナリズムとアカデミズムが互いに補い合うことがよりいっそう求められているはずです。 ジャーナリスト、評論家、大学教授と多彩な顔を持つ武田徹さんと、大宅壮一ノンフィクション賞とサントリー学芸賞を受賞したノンフィクションライターの渡辺一史さんが、アカデミック・ジャーナリズムの可能性について語ります。
※会場にて、武田徹さん、渡辺一史さんの著作を販売します。ご希望の方にはサインも入ります。 「プレミアム・ミニトーク」は、サントリー文化財団の設立40周年を記念して、東京と大阪で開催する、第一線の研究者と読者との交流イベントです。
【プロフィール】 武田徹(たけだ とおる) ジャーナリスト、評論家、専修大学文学部ジャーナリズム学科教授。 1958年東京都生まれ。国際基督教大学大学院比較文化専攻博士課程修了。 80年代半ばからジャーナリストとして活動。専門は社会学、メディア論。 サブカルチャーの流行現象を論じた800ページを超える著書『流行人類学クロニクル』で2000年にサントリー学芸賞を受賞。 その他、『なぜアマゾンは1円で本が売れるのか』、『日本語とジャーナリズム』、『日本ノンフィクション史』 など多数の著書がある。 東京都在住。
渡辺一史(わたなべ かずふみ) ノンフィクションライター。 1968年名古屋市生まれ。 北海道大学文学部を中退後、北海道を拠点に活動するフリーライターに。 2003年��刊行した『こんな夜更けにバナナかよ』で大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞を受賞したほか、2018年には大泉洋主演で映画化され話題となる。 また、2011年に刊行した『北の無人駅から』でサントリー学芸賞、地方出版文化功労賞などを受賞。他の著書に『なぜ人と人は支え合うのか』など。 札幌市在住。
日時 / 2019年9月30日 (月) 19:00~20:30 (開場時間18:00) 会場 / 本店 8F ギャラリー 参加費 / 無料 ※ただし、開催当日、参加対象書籍1冊以上のご購入が必要となります。 主催 / サントリー文化財団・八重洲ブックセンター 募集人員 / 参加定員 : 80名(お申し込み先着順) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 申込方法 / 下の「予約受付カレンダー」で9/30(月)19:00の当イベントを選択していただき、お申し込みフォームにご記入のうえご送信ください。 予約完了メールをご返信いたします。 ※「[email protected]」からの予約完了メールを受け取れる状態にしておいてください。
※開催当日、参加対象書籍1冊以上のご購入が必要となります。 ▼参加対象書籍:開催当日、当店8階で販売する、武田徹さん、渡辺一史さんの著作、またはサントリー文化財団関連書籍(『高坂正堯と戦後日本』、雑誌「アステイオン」他)を1冊以上。
★八重洲ブックカードゴールド会員の方は、ご予約のみでご入場いただけます。ご入場の際にゴールドカードをご提示ください。
予約受付カレンダーはこちら(ページ下部)
Tumblr media
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2nwY87q
0 notes
uniudonuni · 5 years
Text
積ん読リスト/2019.8.29
読んだことあっても読み直したい本(めちゃくちゃ)含む。チェックつけてく。
文庫
・恩田陸 蒲公英草紙
・恩田陸 エンドゲーム
・江戸川乱歩 江戸川乱歩傑作選
・川端康成 雪国
・菊池寛 恩讐の彼方に
・太宰治 人間失格
・太宰治 晩秋
・太宰治 斜陽
・谷川俊太郎 二十億光年の孤独
・中井英夫 虚無への供物(上・下)
・夏目漱石 草枕
・夏目漱石 こころ
・夏目漱石 夢十夜
・三島由紀夫 花ざかりの森・憂国
・三島由紀夫 金閣寺
・三島由紀夫 近代能楽集
・村上春樹 海辺のカフカ
・村上春樹 風の歌を聴け
・燃え殻 僕たちはみんな大人になれなかった
・森鴎外 阿部一族・舞姫
・森博嗣 すべてがFになる
・柳広司 ジョーカー・ゲーム
・柳広司 ダブル・ジョーカー
・柳広司 パラダイス・ロスト
・柳広司 ラスト・ワルツ
・夢野久作 少女地獄
・万葉集
・竹取物語
・平家物語
・徒然草
・おくのほそ道
・伊勢物語
・義経千本桜
・アンネ・フランク アンネの日記
・セリーヌ 夜の果てへの旅
・ウェブスター あしながおじさん
・オールコット 若草物語
・カフカ 変身
・サン・テグジュペリ 夜間飛行
・サン・テグジュペリ 人間の土地
・アンドレ・ジッド 狭き門
・ヘッセ 春の嵐
・ヘッセ デミアン
・ヘッセ クヌルプ
・ヘッセ 郷愁
・ヘッセ シッダールタ
・ヘッセ メルヒェン
・ヘッセ ヘッセ詩集
・スヌーピーコミックセレクション50's~90's
・アリストテレス 詩学
・ホラーティウス 詩論
・デカルト 方法序説
・プラトン パイドロス
・ショウペンハウエル 自殺について
・ラッセル 幸福論
・ルソー 人間不平等起源論
・マックス・ウェーバー プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
・ソポクレス オイディプス王
・マーク・トウェイン 王子と乞食
・プルースト 失われた時を求めて(1)
・トルストイ イワンのばか
・カート・ヴォネガット タイタンの妖女
・ウィリアムギブスン ニューロマンサー
・フィリップ・K・ディック アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
・レイ・ブラッドベリ 華氏451度
・ウィリアムサローヤン 我が高原に
・アンソニーホープ ゼンダ城の虜
・ジュール・ヴェルヌ 海底二万里
・スティーブンタニー 100%月世界少年
・ケストナー 飛ぶ教室
・ニーチェ 善悪の彼岸
・ブレヒト 母アンナの子連れ従軍記
単行本、新書
・16歳の教科書1.2
・篠原さなえ 「魅せる声」のつくり方
・篠原さなえ 声がよくなる「舌力」のつくり方
・高井ホアン 戦前不敬発言大全
・高井ホアン 戦前反戦発言大全
・野田秀樹 20世紀最後の戯曲集
・村上春樹 カンガルー日和
・村上春樹ノルウェイの森
・村上春樹 ねじまき鳥クロニクル
・村上春樹 騎士団長殺し(1.2)
・VEフランクル 夜と霧
・シェリーケーガン 「死」とはなにか
・初期俳優教育システムのステイタスとメソッド
ラノベ
︎︎︎︎︎︎︎︎☑︎カゲロウデイズ2~8
・人生リセットボタン
・インビジブル
・六兆年と一夜物語
・イカサマライフゲイム
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている12.13
・絶対ナル孤独者1~3
・涼宮ハルヒの憂鬱
・狼と香辛料
・神様のメモ帳
・幼女戦記
マンガ
・火の鳥 6~13
・テガミバチ 1~4
・世界文学全集(河出書房)
1 シェイクスピア ハムレット オセロー ロミオとジュリエット 他
2 ゲーテ ファウスト 若いウェルテルの悩み
3 スタンダール 赤と黒
4 バルザック 谷間のゆり ウジェニーグランデ
5 ディケンズ 二都物語 クリスマス・キャロル
6 Cブロンテ ジェインエア
7 Eブロンテ 嵐が丘 詩
8 ボー 黒猫 モルグ街の殺人 アッシャー家の崩壊 他
9 フローベール ボヴァリー夫人/モーパッサン 女の一生
10 ドストエフスキー 罪と罰
11 トルストイ アンナ・カレーニナ
12 チェーホフ 三人姉妹 桜の園 他/イプセン 人形の家 ヘッダガブラー
13 ロマン・ロラン ジャンクリストフ1
14 ロマン・ロラン ジャンクリストフ2
15 プルースト 花咲く乙女のかげに
16 ヘッセ 郷愁 車輪の下 知と愛
17 ロレンス 息子と恋人
18 モーム 月と六ペンス 雨 赤毛 手紙 他
19 魯迅 阿Q正伝 狂人日記 他
20 パールバック 大地
21 ミッチェル 風と共に去りぬ1
22 ミッチェル 風と共に去りぬ2
23 ヘミングウェイ 誰がために鐘は鳴る
24 ショーロホフ 静かなるドン1
25 ショーロホフ 静かなるドン2
Tumblr media
1 note · View note
xxxliberalismxxx · 7 years
Quote
■長男・横山裕は“しれっと一流”な感じ 「横山さんは『俺のやってることは、さもすごいぞ!』と見せない、“しれっと一流”な感じ。バラエティ力がすごく高いし、やっぱり“頼れる長男”という印象です。裏話で言うと、関ジャニ∞のアルバムの特典をやらせてもらった時に、最初はメンバーに特典のためにだけ考えた『TOGAKI HOUSE』を提案したんですけど、『これはオフショット感も少ないし、作り物感(コント・ドラマ性)も強いからちょっと特典映像じゃないな』みたいな話になって。そうなると『TOGAKI HOUSE』はしばらく眠らせる企画かなぁと思ったんですけど、横山さんが『これ、クロニクルでやろうよ。面白そうやから』って言ってくださって。提案して流れた企画はバツがつくのでお蔵入りになりがちなんですが、しれっと横山さんが言って下さったことがきっかけで、のちに日の目を浴び、ギャラクシー賞まで頂ける企画となりました。まぁ結果、僕の出すト書きに一番苦しんでるのが彼なんですけどね(笑)」 ■渋谷すばるが熱くなれたかどうかが企画の生命線 「企画に対する渋谷さんのリアクションや楽しみ方こそが、企画をグループ全体で楽しめたのかどうかの総意であり、関ジャニらしさが発揮できたかどうかを測る尺度と思っています。彼が主体的に楽しめたかどうかが、熱くなれたかどうかが企画の生命線になると言っても過言ではないのかもしれません。彼が大暴れしたり、キャッキャ楽しんだり、逆にヒーヒー言って必死になってくれた回はやっぱり面白くなってますし、彼がちょっと大人しくなっちゃった時は、“関ジャニらしさ”が引出せなかった回なのかなぁ…と反省することがあります。フレーズも尖ってて、絶妙なんですよね。さすがはアーティストで、独特の視点から斬り込むので芸人さんとはまた違った笑いを巻き起こす人だなと感じています」 ■破壊と創造を目指す村上信五がグループの推進力に 「村上さんはまさにハイブリッド。アイドルのDNAと関西のお笑いのDNAを併せ持つ存在。アイドルの先輩やバラエティ界の先輩たちが作ってきた、いろんな芸能の系譜をこのチームで受け継いでいこうという姿勢はやっぱりすごい。それでいて大先輩の築いてきたものにリスペクトしつつも、それとは全く違うことをやろうという気概を持ってるのが一番頼もしい。彼からしたら『俺はおもろいことだけやってんねや』ってことなんでしょうけど。いろんなことを破壊しながらいろんなことを創造していこうという意味での、関ジャニの推進力だと思います」 ■毎回しっかり裏切ってくれるのが丸山隆平 「渡した台本を開始1分で裏切る男、それが丸山隆平です(笑)。でもそんな彼のおかげで助けられた企画が何十個もあるんですよね。関ジャニって、いつも収録本番が始まってからその場の流れでフォーメーションを組むんですよ。展開については事前打ち合わせを一切しない。不確定要素を楽しめるというか、むしろアドリブとかハプニングが大好物。そういう意味では、常に不確定要素を生んで、収録現場に新鮮な空気やドキドキ感を作ってくれる丸山さんには感謝しかない。メンバーからしたら『どんな空気にしてくれてんねん』みたいなことが起きたりもするんですけど(笑)、丸山さんはいつもメンバーを巻き込んで思いがけない展開やドラマを生んでくれる、ミラクルを巻き起こす人なんだと思います。」 ■いい意味で感覚がずれている安田章大が新たな展開を開拓 「安田さんは、2020年とか2030年のバラエティをやってる感覚。読めないというか、バラエティの教科書みたいなものからいい意味で外れてるというか。しかもそれを、狙わずしてやってしまってるところがお見事。例えば、誰かが失敗でやらしちゃった時、みんなで『ちょっとちょっと』ってツッコむじゃないですか。彼はツッコミとかボケとはまったく違った脳みそで、予想外のコメントをしてくる。そういうふとした時にこそ、彼の素でずれた部分が出てくるんです。演出や作家では到底思いもつかないコメントや展開を生み出してくれるんです。本人は意識してないんだろうけど。そういう彼のずれた新しい感覚こそが、関ジャニや番組の予想もしえない伸びしろとなっていくので大切にしていきたいと思っています。」 ■バラエティでの本気拒否も、錦戸亮の魅力的な素材感がなし得る技 「錦戸さんは『錦戸亮』っていう素材感の固まり。アーティストとしても俳優としてもめちゃめちゃ器用なくせに、ことバラエティの現場では不器用そのもの、、、いや器用なんですが譲れない部分というか、ぶれることのない人間味が随所に出る。そしてそこがまたかわいいんです。『嫌なもんは嫌』っていう融通の利かない感じもまた面白い。『いきなりドッジ』のスペシャルで、TOKIOの長瀬(智也)さんをガチでディスる、というミッションがあったんですけど、『絶対言いたない。いややーっ!』って、俺のほう向いてめっちゃゴネましたからね(笑)。とは言いながらも、最後にやるのがバラエティなんですが、彼の場合は本当に最後まで言わなかった(笑)。わがままではなく、長瀬さんを本当にリスペクトしていてできなかったんでしょうね(笑)そうやって企画に逆らっても後味が悪くならないところは、関ジャニの愛すべき側面かなと。そんな彼の素材感に迫った企画を、照れや恥じらいを一切取っ払ったむき出しの錦戸亮!みたいな企画を、新しくどこかでできればなと密かに考えてます」 ■“腹黒キャラ” 大倉忠義は、実は頼れる存在 「大倉さんの“腹黒キャラ”は、これまでほかのバラエティでは見られなかった部分じゃないかな。そういう新たな個性の発見は、番組にとっての大きな価値だと思ってます。『いきなりドッジ』で彼がボールを持つと眼が冷ややかに「スンッ」てなるから、OAではいつも『サイコ』の怪奇音をBGMとしてのっけるんですけど、本人にはいつも『あの音やめてや!』って言われてます(笑)。でも彼が新たな一面を見せてくれたおかげで『ドッジ』はただのゲームではなく、心理バトルにまで発展できたのだと感謝しています。さすがは役者、見せ方とか間(ま)とかは実に達者で、さらに彼独自の目線からのイジリやコメントはもう番組には欠かせないものとなってます。僕からしても、きっとメンバーからしても、すごく頼れる存在だなと感じています」 ■最後に 「関ジャニさんとお仕事がしたいなと思って企画書を出したのが4年前で、それがクロニクルという形で実現したのが2年半前。今だから思うこととして、もし4年前に企画書が通ってたら、またちょっと違う番組になってたかもしれないなと感じています。彼らがひと皮もふた皮も剥け、僕も演出家としてのいろんなことを経験した上で彼らと合流できたのが大きいかなと。お互いにこの年齢だからできる、腹をわってぶっちゃけたというか、アイドル以前に人間味を全面に押し出した番組ができてる気がしてるんです。コーナーの異常な多さとそこにかけるカロリーは、裏方の人たちからは、昼間の番組とは思えないと言われます。でも、今の時間帯にしっくりくるというものよりも、僕はいつも全国ネットの1時間のつもりでフルスイングしています。チャンスがきたら、いつでも行けるように」
◆ 「関ジャニ∞クロ��クル」演出・福山晋司氏が語る関ジャニ∞の魅力!
1 note · View note
barplasticmodel · 7 years
Text
悪魔と11人の子供達 / ブルース・クリエイション(篠原章)
Tumblr media
『悪魔と11人の子供達 』 ブルース・クリエイション (1971年(CD再発盤98年)) 日本コロムビア
はっぴいえんどとの出遭いは1970年にまで遡ります。あれから47年、ほぼ半世紀もの歳月が流れたのに、いまだにはっぴいえんどから足ヌケできていません。「人生ほぼはっぴいえんど」なんて、客観的に見ると、どこかおかしいんじゃないかと思うこともあります。
周りをみわたすと、人生ほぼビートルズとか、ストーンズとか、石原裕次郎とか、市川雷蔵とかいう連中ばかりですが、なんだかんだいっても、これらのアーティストは皆(元)アイドル、またはビッグ・スターですからね。はっぴいえんどはアイドルでもビッグ・スターでもなんでもありません。少々薄汚い、売れなかったジャパニーズ・ロック・バンドでした。
などと書き始めると、ここでもはっぴいえんどについて書くんじゃないか、と思うでしょうが、自他共に認める「はっぴいえんど系」の私も、もうあまり先が長くありません。そこでこのコラムでは、はっぴいえんど系・非はっぴいえんど系を問わず、「記憶のゴミ箱」をあちこちつつきながら、今まであまり触れたことのないアルバムやアーティストについて書き綴っていきます。ちょっとした遺書みたいなものですね。
で、第1回目のアーティストとして選んだのはブルース・クリエイション、取り上げるアルバムは『悪魔と11人の子供達』です。今や知る人ぞ知るバンドになってしまいましたが、1970年代前半の東京では間違いなくNo.1のブリティッシュ系ロック・バンドでした。
1970年代の日本のロック・シーンには3人の天才ロック・ギタリストがいました。東洋のちっぽけな島国に「3人の天才ロック・ギタリスト」とは、神様もずいぶん大サービスしたものですが、うちひとりがこのブルース・クリエイションの竹田和夫だったのです(他の2人は鈴木茂と高中正義)。
彼らのことを知ったのは1970年。ブルース・クリエイションは、『ニューミュージック・マガジン』のライブ情報の常連だったのです。が、観たことはありませんでした。当時は山梨県甲府市に住む中2でしたから、新宿まで2時間弱といえ、両親がライブ通いなど許そうはずがありません。
後に「ナイアガラ音頭」で有名になる布谷文夫が、ボーカリストを務めた第一期ブルース・クリエイションのファースト・アルバム『ブルース・クリエイション』は、1970年時点ですでに出ていたのですが(1969年10月リリース)、当時の日本ロックをめぐる情報環境は劣悪でしたから、このアルバムの存在は知りませんでした。『ブルース・クリエイション』は、だいぶ後になってから聴きましたが、竹田和夫の天才ぶりはよくわかるものの、折角の布谷文夫の声を生かしきれていない、ショボショボのブルース・ロックだと思いました。
1971年8月、両親を説得して、数人の友人たちと第3回全日本フォーク・ジャンボリー【岐阜県椛の湖畔(中津川市)で開催】に出かけました。いわゆる中津川フォーク・ジャンボリーですね。無論お目当てははっぴいえんどですが、2日間にわたって数え切れないほどのアーティストを観ることができました。そのなかにカルメン・マキ&ブルース・クリエイションがいました。ブルース・クリエイションが、「時には母のない子のように」からロック歌手に転身したばかりのカルメン・マキをサポートしていたのです。
1971年のブルース・クリエイションが「黄金時代」で、メンバーは竹田和夫(g)、大沢博美(v)、佐伯正志(b)、樋口昌之(d)。大沢を除くブルクリがカルメン・マキのサポートを始めたのもこの年のことでした。アルバム『カルメン・マキ/ブルース/クリエイション』も1971年9月に出ています。
カルメン・マキ&ブルース・クリエイションはメインステージの出演者でした。迫力はありましたが、マキの声がずいぶんうわずっていたという記憶があります。こちらがジャニス・ジョプリンみたいなパフォーマンスを期待していたせいもあったかもしれませんが、「まだロックに慣れていない」という印象でした(カルメン・マキ&OZの時代になるとその印象は一変します)。ブルース・クリエイション単独のステージも、サブステージで予定されていたと思いますが、見逃したか、それとも同時刻に他のステージにいたのか、まったく憶えていません。
ブルース・クリエイションがナニモノかよくわからないまま、1971年8月にリリースされたセカンド・アルバム『悪魔と11人の子供達』を買いました。当時の甲府のレコード屋で日本のロックものを探すのは至難の業でしたが、偶然にもいつもレコードを漁っていた「飯島楽器」に入荷していたのです(このレコード店も今はもうありません)。甲府には中古盤屋はないし、レンタル屋もまだ存在しない時代ですから、1か月にアルバムを1枚買えるかどうかの小遣いのなかで、まさに「苦渋の決断」。棚に並ぶ英米ロックの新譜を観ないようにしながら、レジでお金を払って自宅に直行しました。
おそるおそる針を落としてぶったまげました。今ならNGタイトルですが、1曲目の「原爆落とし」はまさに英国系轟音。クリーム、ジミヘン、テンイヤーズ・アフター、レッド・ツェッペリンなどといったブリティッシュ・ハード・ロックに夢中になっていた時期でしたから、ジャストフィットです。聴いて間もなかったブラック・サバス『黒い安息日』(1970年)にも通ずるサウンドで、体の芯から打ち震えました。大沢博美の「アイ・ドン・ラブユ〜、エニ〜モア〜」という日本人英語は鼻につきましたが、竹田和夫はギターだけでなくボーカルも実にブルージー、ヘヴィなサウンドと斬新な楽曲構造にしてやられました。キーボードは入っていませんが、ギターをダビングして、ツイン・リード風にやっているところもカッコよかったのです。
ででで、忘れもしない1971年12月9日@山梨県民会館大ホール。ブルース・クリエイションがあのはっぴいえんどと一緒に甲府にやってきたのです。私にとって両巨頭相集う、こんな奇跡があろうものかと八百万の神々に感謝しました。おまけに仲の良かった先輩がたまたまライブの共催者で、私めはなんとローディーに任命されたのであります。ケーブルのつなぎ方さえ知らないのに「任せてください。ご安心を!」と売りこんだのですから、中学生ながら相当なタマだったわけです。
ケーブルやPAの準備やチェックは、結局、鈴木茂と竹田和夫を中心に先輩連がやってくれて、私はただただ感慨に浸りながら見物していただけでしたが、竹田和夫と大滝詠一が談笑するシーンまで目撃し、「えっ、ブルース・クリエイションとはっぴいえんどって仲がいいんだ!」とはしゃいだのを憶えています。「俺の選んだ道は正しかった!」と自慢したくなりました。
ライブの中身はというと…。実は情けないことに何も憶えていないのです。曲目も演奏も。相当舞い上がっていたんでしょうね。二組の「最高峰」がそこにいるだけでボクは幸せでした。「はっぴいえんどとブルース・クリエイションと一緒に日本のロックを創るんだ!」と考えながら、ステージを観ていました。裏方なんぞ手伝わなければ、もっと冷静だったと思います。
余談ですが、この日のライブはU.R.Cの仕切りでした。URCというとアンダーグラウンド・レコード・クラブ、即ちURCレコードを想い起こす人が大半でしょうが、この場合のU.R.C.は「浦和ロックンロールセンター」です。安全バンドや四人囃子のマネジメントなどを引き受けて活動するグループでした。ネットで見たら、まだ健在みたいですね。凄いことです。
翌1972年、東京の高校に進学しました。日吉の学生アパートで一人暮らしです。「お金の続く限りライブもレコードも」と意気込んでいましたが、なんとブルース・クリエイションは上京後まもなく解散してしまったのです。しかし、当時、中学の仲間を集めて結成していたバンドでは「ブルクリ完コピ」に挑み、『悪魔と11人の子供達』収録の「原爆落とし」「悲しみ」「脳天杭打ち」「スーナー・オア・レイター」をほぼ完コピして、学園祭などで披露していました(担当はギターとボーカル)。「原爆落とし」を聴くと、今でも体と指先が熱くなってきます。ホントは、はっぴいえんども完コピしたかったのですが、入っている楽器の種類が多いだけでなく、和声(コード)が難しくて音を取れなかったので断念しました。
ところで、竹田和夫と大滝詠一の「関係」については、興味深いエピソードがいくつかあります。
1969年頃のことですが、大滝は布谷文夫を通じて交流のあったブルース・クリエイションと行動を共にしていました。布谷のアパートで、一晩中レコードを聴きながら布谷、竹田とポップスやロックについて語りあい、朝方3人で早朝ボーリングに出かける、といったような生活を送っていました。ブルース・クリエイションがステージに立つときは大滝も同行して、ときには「500マイル」をエルヴィス・スタイルで歌うこともあったといいますから、今思えばびっくりするような話です。当時すでに大滝と面識があった松本隆は、「ブルース・クリエイションのマネージャーみたいなことをやってる人」「麻雀のときやたら怒鳴る人」という大滝観だったようです。
ある日、布谷のアパートに入り浸っていた大滝が、同じく入り浸っていた竹田に、「俺、こっちの方(B面)が好きだ」といわれ、それまで放っておいたバッファロー・スプリングフィールドのシングル「フォー・ホワット」(B面は「ドゥ・アイ・ハフ・トゥー」)を聴くことになったと伝えられています。大滝はこのときバッファローの良さを初めて理解し、それを細野晴臣に伝えたことではっぴいえんどに誘われます。また、「やっぱりオリジナルを自分でやった方がいいよ」という竹田のアドバイスで、大滝が「初めて音楽に趣味以上のものを見出した」というエピソードも残されています。大滝詠一がはっぴいえんどで活躍し、アーティスト・作曲家として大成するきっかけは竹田和夫によってもたらされていたのです。人と人の縁とは実に異なものです。
今、『悪魔と11人の子供達』を聴くと、「あれれ、このベースライン音がずれてるじゃん」とか「ドラムの音が悪いねえ」とは思いますが、当時の興奮は鮮やかに甦ってきます。と同時に、あの頃の日本ロックのアンダーグラウンドでモニョモニョとした胎動や、なんだか妙に青臭かった東京の空気が愛おしく思えます。
【篠原章(批評.COM主宰・評論家・経済学博士(元大学教授))】 1956年生まれ。音楽分野の主著に、『J-ROCKベスト123』(講談社・1996年)『日本ロック雑誌クロニクル』(太田出版・2004年)、おもな共著書に『日本ロック大系』(白夜書房・1990年)『日本ロック大百科』(宝島社・1992年4月)『はっぴいな日々』(ミュージック・マガジン社・2000年)『大滝詠一スクラップ・ブック』(ミュージック・マガジン社・2015年)など。経済や沖縄問題に関する著作も多い。 ■公式サイト:http://hi-hyou.com ■twitter:@akiran0723 ■Facebook:akira.shinohara1
9 notes · View notes
mankun7 · 7 years
Text
見たアニメリスト
基本的にここ数年で見たアニメをリストアップ。
シリーズ物の場合は1期のタイトルのみ表示。  
OVAは除く。
金田一���年の事件簿 学校の怪談 テニスの王子様 ヒカルの碁 天地無用! GXP 十二国記 NARUTO -ナルト- 機動戦士ガンダムSEED キノの旅 -the Beautiful World- スクラップド・プリンセス 舞-HiME ローゼンメイデン 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ブラック・ジャック 今日から(マ)王! 創聖のアクエリオン ツバサ・クロニクル 交響詩篇エウレカセブン 地獄少女 灼眼のシャナ 舞-乙HiME BLOOD+ MAJOR 怪 〜ayakashi〜 しにがみのバラッド。 涼宮ハルヒの憂鬱 銀魂 ひぐらしのなく頃に 魔界戦記ディスガイア 彩雲国物語 BLACK LAGOON 蟲師 神様家族 ゼロの使い魔 D.Gray-man コードギアス 反逆のルルーシュ 乙女はお姉さまに恋してる 結界師 のだめカンタービレ 天元突破グレンラガン ハヤテのごとく! CLAYMORE 精霊の守り人 らき☆すた 風のスティグマ 電脳コイル さよなら絶望先生 モノノ怪 魔人探偵脳噛ネウロ ご愁傷さま二ノ宮くん 機動戦士ガンダム00 みなみけ ロザリオとバンパイア シゴフミ true tears PERSONA -trinity soul- 狼と香辛料 紅 kurenai ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜 絶対可憐チルドレン 図書館戦争 スレイヤーズREVOLUTION 恋姫†無双 とらドラ! 夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜 かんなぎ テイルズ オブ ジ アビス とある魔術の禁書目録 ミチコとハッチン アキカン! WHITE ALBUM 明日のよいち! まりあ†ほりっく けいおん! アラド戦記 〜スラップアップパーティー〜 咲-Saki- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 東のエデン ドラゴンボール改 うみものがたり 〜あなたがいてくれたコト〜 うみねこのなく頃に 化物語 よくわかる現代魔法 けんぷファー にゃんこい! 生徒会の一存 聖剣の刀鍛冶 そらのおとしもの とある科学の超電磁砲 DARKER THAN BLACK -流星の双子- おまもりひまり バカとテストと召喚獣 ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 刀語 Angel Beats! 荒川アンダー ザ ブリッジ いちばんうしろの大魔王 WORKING!! まじっく快斗 四畳半神話大系 アマガミSS オオカミさんと七人の仲間たち 伝説の勇者の伝説 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD えむえむっ! バクマン。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない STAR DRIVER 輝きのタクト 神のみぞ知るセカイ IS〈インフィニット・ストラトス〉 魔法少女まどか☆マギカ 夢喰いメリー GOSICK -ゴシック- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! これはゾンビですか? ドラゴンクライシス! フラクタル TIGER & BUNNY DOG DAYS ファイアボール 逆境無頼カイジ STEINS;GATE Aチャンネル アスタロッテのおもちゃ! あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 C 電波女と青春男 緋弾のアリア デッドマン・ワンダーランド ロウきゅーぶ! 神様のメモ帳 ゆるゆり 神様ドォルズ NO.6 まよチキ! いつか天魔の黒ウサギ ダンタリアンの書架 境界線上のホライゾン C3 -シーキューブ- Persona4 the ANIMATION 僕は友達が少ない ベン・トー 未来日記 gdgd妖精s UN-GO ギルティクラウン 探偵オペラ ミルキィホームズ ハイスクールD×D 輪廻のラグランジェ あの夏で待ってる Another パパのいうことを聞きなさい! 妖狐×僕SS ブラック★ロックシューター LUPIN the Third -峰不二子という女- さんかれあ アクセル・ワールド 謎の彼女X 這いよれ! ニャル子さん エウレカセブンAO 氷菓 人類は衰退しました じょしらく カンピオーネ! 〜まつろわぬ神々と神殺しの魔王〜 ソードアート・オンライン ココロコネクト 織田信奈の野望 新世界より 中二病でも恋がしたい! 絶園のテンペスト お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ ジョジョの奇妙な冒険 マギ The labyrinth of magic ガールズ&パンツァー さくら荘のペットな彼女 ROBOTICS;NOTES まおゆう魔王勇者 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる GJ部 ビビッドレッド・オペレーション 琴浦さん 問題児たちが異世界から来るそうですよ? 直球表題ロボットアニメ 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 DEVIL SURVIVOR 2 THE ANIMATION はたらく魔王さま! 百花繚乱 サムライブライド デート・ア・ライブ 絶対防衛レヴィアタン 進撃の巨人 翠星のガルガンティア アラタカンガタリ〜革神語〜 あいうら 革命機ヴァルヴレイヴ 変態王子と笑わない猫。 犬とハサミは使いよう ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation 神さまのいない日曜日 銀の匙 Silver Spoon ガッチャマン クラウズ COPPELION 境界の彼方 京騒戯画 アウトブレイク・カンパニー キルラキル ストライク・ザ・ブラッド ログ・ホライズン てさぐれ!部活もの 夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜 ぎんぎつね 機巧少女は傷つかない のんのんびより 東京レイヴンズ 俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している 最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 ハマトラ THE ANIMATION 未確認で進行形 魔法戦争 世界征服 〜謀略のズヴィズダー〜 いなり、こんこん、恋いろは。 ブレイドアンドソウル 僕らはみんな河合荘 悪魔のリドル selector infected WIXOSS 星刻の竜騎士 魔法科高校の劣等生 それでも世界は美しい ブレイクブレイド 彼女がフラグをおられたら ブラック・ブレット ノーゲーム・ノーライフ 棺姫のチャイカ 龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 シドニアの騎士 メカクシティアクターズ 東京喰種トーキョーグール アルドノア・ゼロ 月刊少女野崎くん 六畳間の侵略者!? 精霊使いの剣舞 魔弾の王と戦姫 クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 七つの大罪 グリザイアの果実 愛・天地無用! 神撃のバハムート GENESIS 異能バトルは日常系のなかで 甘城ブリリアントパーク トリニティセブン 大図書館の羊飼い 寄生獣 セイの格率 俺、ツインテールになります。 アブソリュート・デュオ 新妹魔王の契約者 銃皇無尽のファフニール ローリング☆ガールズ 純潔のマリア 聖剣使いの禁呪詠唱 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 長門有希ちゃんの消失 血界戦線 アルスラーン戦記 ケイオスドラゴン 赤竜戦役 GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり Charlotte 六花の勇者 オーバーロード 空戦魔導士候補生の教官 ヘヴィーオブジェクト 学戦都市アスタリスク 落第騎士の英雄譚 緋弾のアリアAA 対魔導学園35試験小隊 無彩限のファントム・ワールド 暗殺教室 ブブキ・ブランキ ラクエンロジック 灰と幻想のグリムガル 最弱無敗の神装機竜 この素晴らしい世界に祝福を! 亜人 エンドライド Re:ゼロから始める異世界生活 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ ハンドレッド ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 甲鉄城のカバネリ ビッグオーダー Rewrite テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス 魔装学園H×H ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン クオリディア・コード モブサイコ100
2 notes · View notes
bearbench · 10 months
Text
0 notes
ari0921 · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
ラフカディオ・ハーン『日本の面影』 ラフカディオ・ハーン(池田雅之訳)『新編・日本の面影』角川ソフィア文庫,2000.  ラスカディオ・ハーン (Lafcadio Hearn, 1850~1904) はギリシア生まれのジャーナリスト・作家で、1890(明治23)年に通信記者として来日、1896(明治29)年に帰化し小泉八雲と名乗った。この間、松江中学校や熊本第五高等学校で英語を教え、「神戸クロニクル」紙の記者を経て東京帝国大学英文科の講師となった。  本書 (Glimpses of Unfamiliar Japan) は来日後初の作品集で、1894年ボストンとニューヨークで出版された。ハーンの日本賛美と西洋批判はモースよりさらに極端で、近代化・産業化への強い反感が日本にのめり込む素地になったらしい。 日本の生活にも、短所もあれば、愚劣さもある。悪もあれば、残酷さもある。だが、よく見ていけばいくほど、その並外れた善良さ、奇跡的と思えるほどの辛抱強さ、いつも変わることのない慇懃さ、素朴な心、相手をすぐに思いやる察しのよさに、目を見張るばかりだ。 (p. 7) 日本がキリスト教に改宗するなら、道徳やそのほかの面で得るものは何もないが、失うものは多いといわねばならない。これは、公平に日本を観察してきた多くの見識者の声であるが、私もそう信じて疑わない。 (p. 10) まるでなにもかも、小さな妖精の���のようだ。人も物もみんな小さく、風変わりで神秘的である。 (p. 13) 旅人が、社会変革を遂げている国を――とくに封建社会の時代から民主的な社会の現在へと変わりつつあるときに突然訪れれば、美しいものの衰退と新しいものの醜さの台頭に、顔をしかめることであろう。そのどちらにも、これから日本でお目にかかるかもしれないが、その日の、この異国情緒溢れる通りには、新旧がとてもうまく交じり合って、お互いを引き立てているように見えた。 (pp. 18-19) そのとき私は、それらの人々の足が、なんと小さくて格好がいいかに気づいた。農民の日焼けした素足も、ちっちゃなちっちゃな下駄を履いた子供のきれいな足も、真っ白い足袋を履いた娘たちの足も、みんな同じように小さくて格好がいい。足袋は、親指のわかれた白い靴下のようなものであるが、牧神ファウヌスの切れこみのある白い足の上品さに通ずるとでもいおうか、真っ白な足下に神話的な香りを添えている。何かを履いていようが、裸足であろうが、日本人の足には、古風な均整美といえるものが漂っている。それはまだ、西洋人の足を醜くした悪名高き靴に歪められてはいない。 (pp. 22-23) 街道沿いでは、小さな村を通り抜けざまに、健康的で、きれいな裸体をけっこう見かける。かわいい子供たちは、真っ裸だ。腰回りに、柔らかく幅の狭い白布を巻いただけの、黒々と日焼けした男や少年たちは、家中の障子を取り外して、そよ風を浴びながら畳の上で昼寝をしている。男たちは、身軽そうなしなやかな体つきで、筋肉が隆々と盛り上がった者は見かけない。男たちの体の線は、たいていなめらかである。 (p. 51) 田舎の人たちは、外国人の私を不思議そうな目で見つめる。いろんな場所で私たちがひと休みをするたび、村の老人が、私の洋服を触りに来たりするのである。老人は、謹み深く頭を下げ愛嬌のある笑みを浮べて抑えきれない好奇心を詫びながら、私の通訳に変わった質問をあれこれぶつけている。こんなに穏やかで優しい顔を、私はこれまで見たことがない。その顔は、彼らの魂の反映であるのだ。私はこれまで、怒鳴り声をひとつも耳にしたことがないし、不親切な行為を目にしたこともないからである。 (p. 51) この村落は、美術の中心地から遠く離れているというのに、この宿の中には、日本人の造型に対するすぐれた美的感覚を表してないものは、何ひとつとしてない。花の金蒔絵が施された時代ものの目を見張るような菓子器。飛び跳ねるエビが、一匹小さく金であしらわれた透かしの陶器の盃。巻き上がった蓮の葉の形をした、青銅製の茶托。さらに、竜と雲の模様が施された鉄瓶や、取っ手に仏陀の獅子の頭がついた真鍮の火鉢までもが、私の目を楽しませてくれ、空想をも刺激してくれるのである。実際に、今日の日本のどこかで、まったく面白味のない陶器や金属製品など、どこにでもあるような醜いものを目にしたなら、その嫌悪感を催させるものは、まず外国の影響を受けて作られたと思って間違いない。 (p. 57) これまで立ち寄った小さな田舎の村々と変わらず、ここの村の人たちも、私にじつに親切にしてくれた。これほどの親切や好意は想像もできないし、言葉にもできないほどである。それは、ほかの国ではまず味わえないだろうし、日本国内でも、奥地でしか味わえないものである。彼らの素朴な礼儀正しさは、けっしてわざとらしいものではない。彼らの善意は、まったく意識したものではない。そのどちらも、心から素直にあふれ出てきたものなのである。 (p. 58) この国の人はいつの時代も、面白いものを作ったり、探したりして過ごしてきた。ものを見て心を楽しませることは、赤ん坊が好奇心に満ちた目を見開いて生まれたときから、日本人の人生の目的であるようだ。その顔にも、辛抱強くなにかを期待しているような、なんともいえない表情が浮かんでいる。なにか面白いものを待ち受けてる雰囲気が、顔からにじみ出している。もし面白いものが現れてこないなら、それを見つける旅に、自分の方から出かけてゆくのである。 (p. 97) 日本人は、野蛮な西洋人がするように、花先だけを乱暴に切り取って、意味のない色の塊を作り上げたりはしない。日本人はそんな無粋なことをするには、自然を愛しすぎていると言える。 (pp. 108-109) 神道は西洋科学を快く受け入れるが、その一方で、西洋の宗教にとっては、どうしてもつき崩せない牙城でもある。異邦人がどんなにがんばったところで、しょせんは磁力のように不可思議で、空気のように捕えることのできない、神道という存在に舌を巻くしかないのだ。 (p. 153) と同時に、同じような理由で、日本の古い庭園がどのようなものかを知った後では、イギリスの豪華な庭を思い出すたびに、いったいどれだけの富を費やしてわざわざ自然を壊し、不調和なものを造って何を残そうとしているのか、そんなこともわからずに、ただ富を誇示しているだけではないかと思われたのである。 (p. 216) 私が思うに、日本の生徒の平均的な図画の才能は、西洋の生徒より少なくとも五十パーセントは上回っている。この民族の精神は、本来が芸術的なのだ。 (p. 276) しかし、心得るべきことは、どんなに貧しくて、身分が低いものであろうと、日本人は、不当な仕打ちにはまず従わないということである。日本人が一見おとなしそうなのは、主に道徳の観念に照らして、そうしているのである。遊び半分に日本人を叩いたりする外国人は、自分が深刻な誤りを犯したと思い知るだろう。日本人は、いい加減に扱われるべき国民ではないのである。あえてそんな愚挙に出ては、あたら命を落してしまった外国人が何人もいるのである。 (p. 313) 日本人のように、幸せに生きていくための秘訣を十分に心得ている人々は、他の文明国にはいない。人生の喜びは、周囲の人たちの幸福にかかっており、そうであるからこそ、無私と忍耐を、われわれのうちに培う必要があるということを、日本人ほど広く一般に理解している国民は、他にあるまい。 (p. 317)
1 note · View note
kazumilk · 4 years
Text
0 notes
shibaracu · 4 years
Text
◆オーパーツを再考してみると
本文を入力してください
◆オーパーツを再考してみると マイミクの†明暗†さんからオーパーツに向かわなきゃならない時期に ついての問い合わせ オーパーツは今では否定する意見が多くて大分科学的に解明が進んでいる。 現代科学でも作れるものが沢山有ると。 捏造も確かにあったようだ。 総てではない。 今では多くの意見として忘れ去られた文明として扱う人が増えている。 それでも幾つかは科学的には証明されていない。 聖徳太子の地球儀やナスカの地上絵などは説明のしようがない。 科学者は説明できないものはあくまで自然現象として処理する。 ファチマの泉や石垣島の海底神殿。 ファチマは自然現象ではないけれども科学者にある意味否定されている。 ●ファチマ第三の秘密 http://www.d-b.ne.jp/mikami/fatsec.htm ファチマの聖母マリア 序論
5月13日から10月13日の一連の御出現において一般公衆に対して聖母によって与えられたファチマのメッセージの他に、聖母は1917年7月13日にシスター・ルシアと教会当局によってすべての信者に後に与えられることになった一つの秘密を明かされた。 その秘密は三つの異なった部分に分けられる。そしてシスター・ルシアは彼女の司教の承認と共に1941年に最初の二つの部分を明らかにした。第三の部分は1944年1月2日から1月9日の間に書き止められた。それは彼女の司教への聖なる従順の下に、そしてファチマの聖母がシスター・ルシアに、実際神が秘密の第三の部分が今書かれるべきであると確証なさった後に書かれたのである。(秘密の第三の部分は通常第三の秘密として言及される)。教皇とレイリア司教はそれを直ちに読むことができた。 ●万病を治すルルドの泉 認められた奇跡 - オカルト・クロニクル https://okakuro.org/lourdes/ 2013/06/12 少女は四つんばいになって洞穴の奥へと進み、染み出していた泥水を手にすくった。 そして言った「“あの方”がそうしろとおっしゃった。泉の水を飲み。洗え、と」 そして指示に従った者たちに奇跡の治癒が起こる――。 薪拾いの少女ベルナデットを導いた『白い貴婦人』は何者だったのか。 ・バチカンが認めた奇跡。その始まり。 現在のルルド。巡礼者の行列が絶えない。 1858年2月11日。リンカーンが大統領に選ばれる二年前。 世界は良くも悪くも活気に満ちて、来るべき新時代の足音を人々の横耳に聞かせていた。 しかし、事件が起こったのはそんな時代の活気とはほとんど無関係な南仏の寒村だった。 スペインとの国境に近いフランスはルルド。 その日、3人の少女が薪拾いの仕事をしていた。 のちに有名となるベルナデット(ベルナデッタ)・スビルー、 その妹のトワネット、 スビルー家の隣に住むジャンヌ・アバティー。 自分たちの説明ができない部分は切り捨て。 プロバガンダにより隠蔽しようとする。 存在は否定しないけれども説明は一切しない。 御用学者と言われる人たちがそうである。 そんな事して一部の人間にだけ利益が集まるようにする。 人はいつまで経っても私利私欲からは離れられないように操られる。 欲をかくと碌な事がない。 ●欲をかく(よくをかく)  一定の成果があるのにさらに欲を出す。欲張る。「欲をかいたあまり すべてを失う」 私の中にもより沢山の欲かく思想が刷り込まれている。 今書いているこの文の中にも多分に出て来ているのではなかろうか。 人は簡単に操られるもの。 イワシの頭も信心から。 以前 近くの製薬会社が土を混ぜて薬と称し粗利益をあげていたと。 デモこの土は何の成分が入っているかはしらない。 これは信じたことも一つの効用として働いたのではないかな。 この人の身体を作り出している構成要素は土から出来ている。 空気の中にある成分もそうである。 以前 中共に属している ある民族が 土を食って生活している。 こんなニュースが有った。 以前書いたものの中に 無食人間が存在すると。 明治時代にいた 長南年恵 なる人がそうだ。 彼女の空中から取り出す水は万病のもとになった。 ●【衝撃の伝説】国が認めた公的事実!明治時代の超能力者 長南 年恵 https://matome.naver.jp/odai/2156801157571511001 「20歳のころからほとんど食事をとらず、口にするものは生水程度であった」「空気中から神水などの様々な物を取り出すなど、多くの不思議な現象を起こしていた」などと言われている。  更新日: 2020年02月13日 ●「多岐にわたる」の意味と使い方を解説!「多岐にわたる」を使った ... https://ko-to-ba.com/takiniwataru/ 多岐にわたるとは「物事が複数の異なる話題や分野に及んでいること」という意味です。 例文を挙げるならば「この学校では多岐にわたる分野の人材を輩出している」などのように使用します。 他にも「多岐にわたる」を使用した例文や正しい使い方などを解説しています。 「多岐にわたる」という言葉は、よく使われる、使用頻度の高い表現です。 2018/04/30 サイバにかかり何度も無罪になった。 タダ余りにも多岐にわたり微量に存在するから現代科学では集め切れない。 エネルギー一つでも存在している。 ソレが出来無いから原子力や石油や食料に活力を得ている。 みなさんはそんな事を考えたことは無いですか。 ツマラナイことと刷り込まれているから考えたり口に出すと 気違い扱いするのではないかな。 科学の専門家は無論知っている。 ソレを基礎に研究しているから。 この人間の身体は化学工場である。 一人の体は世界中の化学プラントが全て入ってもおぼつかない程モノ。 そう言い切った科学者も居る。 それだけ一人の人間の身体は大きいもの。 脳の下部に三粒の砂がある部分がある。 その砂の一つにこの前宇宙が入っている。 これはヨガで言われること。解剖学では証明されているが なぜあるのかの解明はされていない。 生物の特に人の体とは遠大で尊いもの。 だからいくら捏造  プロパガンダで刷り込まれた知識でもソレは変えることは出来無い。 先人が苦労してこの世に残した足跡を踏みにじろうとしているのが 一部のセレブと言われる人たち。 ソレに手を貸す御用学者など。 坂本龍一が米国でパテント外しの運動していると前の日記には書いた。  そのひと個人が創りだしたものは尊い。  デモその人一人では何にも出来無い。  恐らく一人だとその辺の木になっているものを摘んで来て流れている川に  いる魚をうまく捕まえられる人は取って来て捕まえられない人は我慢して  手元にあるものだけ食いクソして寝るだけ。 寝る場所も草を刈って敷いたり屋根は何らかのモノで組み合わせて敷き詰める。 一人で出来ることは知れたもの。 人をダマシ 操り一人だけ楽して人生送りたいそう考えるのも無理は無い。 でソレを独り占めする部分が多すぎからNYデモが発生する。 CEOが一人で一般社員の1800倍だったと思ったけれども給料取っている。 どんな会社でもセイゼイ100倍か200倍の仕事しかしていないのでは なかろうか。 苦労しているというけどどんだけと聞きたい。 生きている以上は皆苦労するもの。 庶民派金がない分 金の工夫で苦労する。 コレでは本末転倒。 全ての人が苦労せずに明るく楽しく生きるのが文明社会。 人の体に合わないもの食わされて体壊しアレルギーなどで困っている人は 山ほどいる。 科学者が研究して良いものと称して市販されている化学肥料を使用したものは なんぼのもの。 お茶に使う農薬で葉っぱが一枚でも多く取れるものがある。 自然に考えてコレを使い飲んだお茶が身体に良い訳はない。 虫が付かない農薬わ使い出来た作物 虫が食わないものは人の体にも良いわけ無い。 こんなのが当たり前では無いのかな。 一つはいつまでたっても一つ。 一つが二つ3つに増えるわけがない。 ソレを無理に増やすのは自然のルール違反。 内容的に詳しくは判らないけどそんな魔法は通用しないのでは無かろうか。 自然は何処まで行っても自然。 遺伝子組換えが総てに先行するのはどうみてもおかしい。 どんなに世の中変わろうとも川は上から下へしか水は流れない。 当たり前が当たり前でなくなればどうなるか。 こんな片田舎にくすぶっているジジイでも判るけど。 これはおかしいことですか。
オーパーツを科学でいくら分析しても忘れ去られた文明は我々が努力して 再建しないとどうにも出来無い。 自然を大切にするのは何が自然かを把握しないとダメではないかな。 視点の向け方いくら変えても根本忘れては何もうまくいくわけがない。 日本人ならば縄文に変えるべき。 生活変えることはできないから思考を変えて行くしか無い。 一度に全部は無理だから一つづつでも良い。 モット人生 日本を楽しむことを考えてみてはどうかな。 そんなに慌てても何にも楽にならないとおもうけど。
●どこで感染? 0歳女児までコロナ感染 両親は陰性 - テレ朝News https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000180820.html 2020/04/02 19:48  まさか救急搬送されてきた赤ちゃんが感染しているとは誰も思いませんでした。心肺停止の状態だった0歳児を治療する病院関係者は、陽性が判明した時の驚きを隠せませんでした。蘇生措置を受けて現在も懸命の対応が取られている赤ちゃんは、生まれて1年未満の女の子だということです。  病院によりますと、赤ちゃんの家は両親と3人住まい。親はいずれも発熱などの症状はなく、PCR検査でも陰性でした。では一体、どこから感染したのでしょうか。  東邦大学看護学部感染制御学・小林寅てつ教授:「外に出た時にお子さんの手がどこかに触れた可能性ですね。それが口元にいくことでウイルスが侵入する接触感染経路。0歳児の子が健診か何かで病院に行った時に病院のどこかに感染経路があったというとそういう経路も考えておかなくてはならない」  また、病院側は赤ちゃんの肺炎の症状が軽いため心肺停止となった直接の原因とは考えにくいとも説明しています。アメリカの医学雑誌で発表された調査によりますと、新型コロナウイルスに感染するなどした子どもが重症化する割合は年齢の低い子どもほど高くなっていました。 ・新型コロナウイルスに感染した0歳の女の子、両親は陰性でした。 https://youtu.be/GpTn4qfRJO8
スーパーなどで陳列する人の手に付いていた病原菌がつくこともある。 そこでクシャミや咳をした人の病原菌がつくこともある。 赤ちゃんかわいいねと病原菌持った人が触ったり 年寄りがチュウしたりして移す。 こんな場合の年寄の行動は早くて阻止できない。 色んな経路があるようです。 買い物して帰ってきたら いくら密閉してあったものでも 感染してある場合がある。すぐに消毒したほうが良い。 他にも色んな仮説が 考えられる。 今は 総てのことが 事が原因になる可能性がある。 周り総てを疑ってかからないと行けないと 学者はいいます。 嫌な 世の中になったものです。 最近人に言う言葉 楽という漢字は楽しいと読むと。    生活総て 思考も 考え直して 楽しい人生を。
0 notes
digdlsnews · 6 years
Text
一般書籍・楽譜タイムセール 6/7(木)14:00~24:59
一般書籍・楽譜タイムセール 6/7(木)14:00~24:59 6003作品中、一部を紹介!
<<語学>> 3語で韓国語会話ができる本 CD付 / チョヒチョル <<語学>> 独検対応 クラウン ドイツ語単語1600 / 信岡資生 <<芸術・アート>> シャーロック・クロニクル / S.トライブ <<科学・自然>> 日記・書簡 新装 朝永振一郎著作集 別巻 2 / 小林稔 <<語学>> CD付)ゼロからスタート中国語 文法応用編 / 郭海燕/王丹 <<産業>> イッキ! にわかる 基本情報技術者 テキスト&問題演習 平成26年度 / 根岸良征 <<科学・自然>> FIELD GUIDE 22 葉で見分ける樹木 / 林将之 <<科学・自然>> テクニウム テクノロジーはどこへ向かうのか? / K.ケリー <<漫画・アニメ>> 鉄人28号論 / 光プロダクション 鉛筆デッサン教室 観察から線力アップまで /…
View On WordPress
0 notes
notio-libary-blog · 6 years
Photo
Tumblr media
Webデザインのロジック 同業者に語りたくなるコンテンツイメージとブランディングのひみつ 内容紹介Webサイトをロジカルに分析すれば、デザインや構成のセンスは自然と身に付く! 本書は、デザインとその論理的なアプローチ方法をテーマに掲げた、これまでにないデザイン見本帳です。 また、「Webデザインの見本帳」であると同時に「Webサイトの企画・コンセプト実例集」でもあります。 何気なく閲覧しているWebサイトのねらい、コンセプト、プランの立て方を制作側から聞き取り、クリエイターや クライアントのイメージするところをロジカルに紹介しています。 クリエイターはもちろん、専門職でないクライアント側の人にとっても参考になる内容です。 イメージの���体化、企画の立案、プレゼンの資料制作などで悩んだ際のヒントしてどうぞ。 [こんなときにオススメ] ●クライアントに対して、プレゼンで説明をしなければいけない ●コンテンツの仕掛けに物足りなさを感じる ●デザイナーにイメージをうまく伝えられない ●コンテンツをデザインにうまく落とし込めない ●打ち合わせの参考資料として ■掲載Webサイト一覧 ------------ 黒歴史トリオ(日清食品) ( http://www.cupnoodle.jp/blacktrio/ ) まるまるまるもりプロ���ェクト(宮城県丸森町) ( https://marumarumarumori.jp/ ) 佐賀県×刃牙 コラボサイト ( http://sagabaki.jp/ ) 寺西化学工業 (マジックインキ) ( https://www.guitar-mg.co.jp/ ) PUBIC HAIR GROOVING ( https://datumou-recipe.com/phg/ ) SAPIX YOZEMI GROUPの英検対策講座 ( https://eiken.fourskills.jp/ ) Type Square (モリサワ) ( http://typesquare.com/special/ ) 青汁サウンドノベル 緑葉館の夜 ( https://naruhodo-aojiru.com/lp/ryokuyoukan/ ) MORE THAN PROJECT ( http://morethanprj.com/ ) MAISON DE FROUGE ICHIGO NO OMISE(メゾン・ド・フルージュ) ( http://ichigonoomise.com/ ) Prius I.D. (トヨタ自動車) ( http://toyota.jp/prius/cp/id/ ) チェルフィッチュ20周年 特設Webサイト ( https://chelfitsch20th.net/ ) 立教大学 ( https://www.rikkyo.ac.jp/ ) みんなで百名山プロジェクト (Columbia Sportswear) ( https://www.columbiasports.co.jp/s/100mountains/ ) JAPAN Where tradition meets the future ( 日本政府観光局) ( http://visitjapan-europe.jnto.go.jp/en/ ) 薄毛確認飛行物体 カミノオツゲ ( http://hageryman.jp/kaminootsuge/ ) さわる知リ100 Supported by オロナインH軟膏 ( http://shiri100.jp/ ) MONO SENDAI (仙台市) ( http://www.sendai-miyage.jp/ ) 住友商事ケミカル・採用サイト ( http://www.sc-chem.co.jp/saiyo/ ) 大手前カレー研究会(大手前大学) ( http://www.otemae.ac.jp/special/nutrition/currylab/ ) She is ( https://sheishere.jp/ ) 十一人の絵師 コラボ年賀状2017 ( http://nenga.aisatsujo.jp/lp/eshi/ ) CUP商会 ( http://cupcupcup.co.jp/ ) もりぐらし 東急リゾートタウン蓼科 ( https://www.morigurashi.com/ ) KOSÉ Museum since 1946 ( http://www.kose.co.jp/company/ja/museum/ ) FabCafe ( https://fabcafe.com/tokyo/ ) INLAND SEA SETOUCHI ( http://setouchifinder.com/inland-sea/ ) 不老不死専用の掲示板 永遠ちゃんねる ( https://naruhodo-aojiru.com/lp/furofushi/ ) MORE SMART SERIES by SEEDS&SUPPLY ( http://seedsandsupply.com/mss/ ) 面白法人カヤック ( https://www.kayac.com/ ) なかほら牧場 ( https://nakahora-bokujou.jp/ ) 帰りたい通知代理サービス「帰らせ屋」(スカパー! ) ( http://kaeritai.info/ ) 100本のスプーン ( http://100spoons.com/ ) 5歳児が値段を決める美術館 ( https://five.blue-puddle.com/ ) クロニクル、クロニクル! ( http://www.chronicle-chronicle.jp/ ) 西尾維新(講談社) ( http://ni.siois.in/ ) 前田組 ( https://maeda-g.co.jp/ ) キリンビール大学 ( http://www.kirin.co.jp/entertainment/daigaku/ ) EKIBO ( https://eki.bo/ ) HOUSE BLEND ( http://houseblend.jp/ ) オモコロ ( https://omocoro.jp/ ) 闇 ver.2 ( http://death.co.jp/ ) 蔦屋書店のおみやげ ( https://store.tsite.jp/local-products/ ) aibo ( https://aibo.sony.jp/ ) チームラボ ( https://www.team-lab.com/ ) デンソー ( https://brand.denso.com/ja/ ) 株式会社バケモノ ( http://baqemono.jp/ ) フィットネス. │ ftnss.show ( http://ftnss.show/ ) フフフッスイーツ ( http://fufufusweets.com/ ) かほる茶豆 ( http://www.kahoruchamame.com/ ) アシタノシカク ( http://www.asitanosikaku.jp/ ) PLAN-B 2018年度 新卒採用サイト「オノマトペ」 ( https://www.plan-b.co.jp/recruit_2018/ ) ALL ABOUT KOKUSHIKAN(国士舘大学) ( http://www.kokushikan.ac.jp/allabout/ ) 山﨑健太郎デザインワークショップ ( http://ykdw.org/ ) エイトブランディングデザイン ( http://www.8brandingdesign.com/ ) みどり荘 ( http://midori.so/ ) 教えて! フットケア先生 ( http://drscholl.jp/oshiete/ ) 淡麗グリーンラベル GREEN NAME ( https://green-name.kirin.jp/ ) ZIZO ( http://zizo.ne.jp/ )
0 notes
honyade · 6 years
Text
脱住宅――住宅を社会に開くために、なにが必要なのか 山本理顕 × 仲俊治 × 植田実 × 真壁智治 トークイベント 『脱住宅――「小さな経済圏」を設計する』(平凡社)刊行記念
本書は「熊本県保田窪第一団地」以来、日本の集合住宅の場面に閾(しきい)理論に基づく挑戦的テーマから取り組んできた建築家・山本理顕さんの、これまでの作品群への総括として生まれた「脱住宅」への思考と、地域社会圏への実践的ステップとして「小さな経済圏」を生む媒体となる住宅への建築家・仲俊治さんの試行とを重ね合わせた構成となっています。 師弟関係にある二人の「思考」と「試行」がこれからの新しい「脱住宅」を理論化し、実践化するでしょう。
これからの時代が求める住まい方とは、いったいどういうものでしょうか。今回は、著者のおふたりに加え、誌面製作を通じて現代建築の移り変わりをご自分の目で確かめてこられた編集者・植田実さんをお招きし、建築に精通するプロジェクトプランナーの真壁智治さんに司会をお願いして、「1住宅=1家族」システムから「地域社会圏」システムという「住み方大転換」の提案について、存分にお話しいただきます。
山本理顕 やまもと りけん 建築家。1945 年生まれ。1971年東京藝術大学大学院修了。1973年山本理顕設計工場設立。2007-11年横浜国立大学大学院教授。2018年より名古屋造形大学学長。主な作品に、埼玉県立大学、公立はこだて未来大学、横須賀美術館など。チューリッヒ、天津、北京、ソウルなどでも複合施設、公共建築、集合住宅を手掛ける。1988、2002年日本建築学会賞、1998年毎日芸術賞、2000年日本芸術院賞など受賞多数。主な著書に、『地域社会圏主義』(LIXIL出版・共著)、『権力の空間/空間の権力』(講談社) など。
仲俊治 なか としはる 建築家。1976年生まれ。2001年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。2001-08年山本理顕設計工場勤務を経て、2009年仲建築設計スタジオ設立。2009-11年横浜国立大学大学院Y-GSA設計助手、2016年ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館出展。主な作品に、食堂付きアパート(2014年グッドデザイン金賞、2016年日本建築学会新人賞、2015年吉岡賞)、上総喜望の郷おむかいさん(2017年千葉県建築文化賞優秀賞)、白馬の山荘(2015年JIA環境建築賞優秀賞、2013年長野県建築文化賞優秀賞)。著書に『地域社会圏主義 増補改訂版』(共著、LIXIL出版)。
植田実 うえだ まこと 編集者。1935年生まれ。早稲田大学第一文学部フランス文学専攻卒業。「建築」編集スタッフ、「都市住宅」編集長、「GA HOUSES」編集長、住まいの図書館出版局編集長を歴任。2003年度日本建築学会文化賞受賞。著書『ジャパン・ハウス』(グラフィック社)、『真夜中の家――絵本空間論』(住まいの図書館出版局)、『アパートメント』(平凡社コロナ・ブックス)、『建築家五十嵐正――帯広で五百の建築をつくった』(西田書店)、『都市住宅クロニクル』『住まいの手帖』『集合住宅物語』『真夜中の庭――物語にひそむ建築』『集合住宅30講』(いずれもみすず書房)など。
真壁智治 まかべ ともはる プロジェクトプランナー。1943年生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修了。プロジェクトプランニングオフィス「M.T.VISIONS」主宰。主な著書に、シリーズ「くうねるところにすむところ」(インデックスコミュニケーションズ、平凡社)、『アーバン・フロッタージュ』(住まいの図書館出版)、『カワイイパラダイムデザイン研究』(平凡社)、『ザ・カワイイヴィジョンa、b』(鹿島出版会)、『応答 漂うモダニズム』(左右社)など。
日程:2018年5月19日 (土) 時間:14:00~15:30 開場 13:30~ 料金:1,350円(税込) 定員:50名様 会場:本店内 小教室
お問合せ先 青山ブックセンター 本店 電話 03-5485-5511 受付時間 10:00~22:00
チケットのご予約はこちら
書籍情報 『脱住宅――「小さな経済圏」を設計する』 山本理顕+仲俊治/著 2,800円+税
大開発主義で推進されてきた日本の都市建築に限界が見えるいま、求めるべき都市・コミュニティの形とは何か。建築家・山本理顕氏が自身の作品を基に、「小さな経済」という斬新な理念を提案する。
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2jl44Lc
0 notes