Tumgik
#衣類乾燥機の日
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 1月28日(土) #先勝(丙戌) 旧暦 1/7 #春七草 月齢 6.3 年始から28日目に当たり、年末まであと337日(閏年では338日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 昨日は、独り「お疲れさ会」😅💦 で、雪も舞い散り寒い事もあり 「鍋」がいいなぁ~と🍲ここに 来て🍲と言ったら「モツ鍋」しょw 東京スーパーには、ありえんぞってな ネタが「ゆめマート」に素晴らしいの あるんですよ✋そしたらニラが完売⤵️ 仕方なくパクチーがあったので試に 「パクチーもつ鍋」にしてみたら🙆 逆に、こっちのが「うまいやんけ」 ってな具合で大成功です(^_^)v 味付けも、塩味で作ったのが成功 だったでしょうね🤣😆🤣食べ過ぎて 〆のご飯も麺も行かずにネチャッタよ💦 (o゚д゚)マジスカ?\(__ )マジデスw って事で1月の最後の週末4/53週 目の土曜ですが、土曜は52回しか なく、残りは51回ですよ😅💦 (o゚д゚)マジスカ?\(__ )マジデスw . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #初不動(ハツフドウ).  「お不動様」の「ご縁日」の日になります。  毎月の28日が「お不動様のご縁日」で今年は初になります✋  って事は1/12回目💦年に12回の開催というのも変な言い回しですが😅💦  「お不動様」何ぞや?と🤣😆🤣不動明王(フドウミョウオウ)と申し仏教の信仰対象です。  「ご縁日」とは本来、仏教の言葉で神仏の降誕、救済、示現など、縁がある日としてます。  この縁日に行かれ不動様に触れ合い参拝する事で「縁」を頂こうという信徒の願いですね。  縁日には沢山の出店が立ち並び、神社でのお祭りがあり老若男女の触れ合いの場ですかね(;^_^A  昨今では、変な世相というか政策で平民が楽しんでは行けないという変な話になってますが  「縁日」とは「お不動様」だけの縁ではなく、男女の出会いの場だったんじゃないでしょうか?  こういう昔からの行事も大切にして行きたいですよね✋ . . #先勝(サキガチ、センカチ、センショウ). 陰陽道(おんみょうどう)の六曜日の一つ。 この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされ、早い時刻ほど良くとされ、午後は凶になるなどの俗信がある。  寝坊は、もっての他とされますね😅💦 . #十方暮(ジッポウグレ).  十方暮は干(カン)と支(シ)が「相剋(ソウコク)」の関係で組み合わさる日。  甲申(キノエサル)から癸巳(ミズノトミ)の間の10日間で、天地の気が相剋するため何事もうまくいかないとされる日です。 . #土用(ドヨウ).  土用は夏の土用が一般的ですが、各季節の終りの約18日間で年に4回。  土の気が盛んになり、動土や穴掘りなど土を犯す作業が凶とされています。 . . #銀座チョコレートショップ爆発火災. 1953(昭和28)年1月28日(水)先勝.午後1時58分頃、東京都中央区銀座6-1(現在の銀座6-10)の洋菓子店「チョコレートショップ」で爆発が発生。 . #チャレンジャー号爆発事故(#宇宙からの警告の日). . #逸話の日. . #コピーライターの日. . #ダンスパーティーの日. . #セレンディピティの日. . #衣類乾燥機の日. . #初三宝荒神大祭(1月27日・28日). . #初不動. . #データプライバシーの日. . . ■今日のつぶやき■. 良い花は後から(ヨイハナハアトカラ). 【解説】 早くから咲き始める花より、あとから咲く花のほうが美しいという意味である。 物事も、これと似て充実したものは、時間を充分かけて後からできる例え。 これを踏まえて、立派なものはそうやすやすとは出来上がらないという教え。 . . 1981(昭和56)年1月28日(水)仏滅. #星野源 (#ほしのげん) 【シンガーソングライター、俳優】 〔埼玉県 蕨市〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Cn705rgB0AmLUym8k3pCfjv-MpiwTGYRrp8Pf40/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 2 months
Quote
本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。google:image:おそうじ浴槽 他の設備投資を削ってでもこれを装備してほしい。日々の家事から風呂そうじを排除できるのでオススメ。じゃあ何を削ればいいかというと、、、鏡→いらない。水アカ掃除の手間を増やすだけ。化粧棚→いらない。必要に応じて山崎実業のマグネット収納をつかえばよい。浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマの除湿器で代用できる。風呂の入り口付近にコンセントを用意しておく。上下するシャワーフック→これはいる。が、山崎実業のマグネットフックで代用可能。風呂のサイズは1620か1616にする。この2つは浴槽が1.6mあるから足を伸ばせる。そのほかの1416とか1418 etcは浴槽が1.4mになってしまう。ただし1616は一般に住宅用しかない。なぜか1620はマンション用もある。住宅用とマンション用の違いは施工に必要な天井の高さ(これショールームのスタッフすら知らなかったりする)。マンション用のほうが必要高が低いので、排水の勾配など制約の多いマンションでも施工できる。逆に言えばそ���制約さえクリアできれば住宅用をマンションに施工することも可能。最近は1616でもマンション用があるとのこと。TOTOは1717というさらに浴槽が大きいやつもあるらしい。トラバ感謝。なお換気扇は選べるならパナソニック製をオススメする。パナソニック以外は換気扇の羽を外すことができない。それでお前は何にしたノーリツのユニットバス1616。標準でおそうじ浴槽がついてくる。なぜならおそうじ浴槽はノーリツの特許だから。だがコスパが高すぎて儲からなかったのかノーリツはユニットバス事業から撤退してしまった。。。床編なぜか無垢フローリングにあこがれる人が多いが、高いし隙間が空くしメンテも大変で何がいいのかさっぱりわからん。オススメは厚突きフローリング。無垢の質感とべニヤの寸法安定性を両立している。薄い突板のフローリングは偽物感がすごいので、だったら偽物でいい。マンションだと防音フローリングといってふにゃふにゃのフローリングを勧めてくる工務店がいるが、これは工務店の施工が楽になる建材でユーザーにメリットはない。下地側で防音は確保できる。仕上げの塗装ウレタン塗装やUV塗装は強靭で水を放置しても浸透しない。ただし傷ついたときの補修はプロに依頼しないといけない。自然ワックス仕上げは質感に優れるが、醤油をこぼしたのを一晩放置すると浸透してシミになる。数年おきに塗り直しが必要だが自分でDIYできる。どっちが良いかはお好みで。それでお前は何にしたニッシンイクス150mmオーク自然オイル仕上げ/30度ナナメ貼り。複合オーク150幅 | 無垢・複合フローリング・不燃ボード|NISSIN EX.本当はヘリンボーンにしたかったがめっちゃ高いのでナナメ張り。床暖房温水式にしよう。電気式は暖まるまでの時間がかかりすぎて実用的でない。壁や天井の仕上げ天井躯体あらわし!中古マンションでなければできない仕上げ!天井は水漏れでカビてなければそのままつかえるはず。ぜひやろう。壁壁面は大抵のマンションで解体後にGLボンドという接着剤が盛大に残るので、上から塗装するかそのままにするかを判断する必要がある。google:image:GLボンド 撤去 マンションリフォームの事例集で綺麗なコンクリート壁がでてくる場合があるが、あれはもう一回壁を仕上げなおしている。余談だが世の中のほとんどのコンクリート打ちっぱなしの建築は、コンクリの上から打ちっぱなし風の塗装をしている(安藤忠雄のように本物のコンクリートで打ちっぱなしを仕上げるのはものすごく難しい)。一般人はその塗装をみて「やっぱコンクリート打ちっぱなしはかっこいいねー」と言っている。それは塗装だ。たまに「コンクリート打ちっぱなしって寒くないの?」と聞かれるが、それは断熱が入っていない建築をイメージしているから。なので安藤忠雄の住宅は夏暑いし冬寒い。なお忠雄本人はタワマンに住んでいる。マンションの場合、隣や上階に部屋があればそこが断熱として効くので打ちっぱなしでも大丈夫。ただし床は例外。熱伝導率が高いので皮膚が触れたときに同じ温度でもコンクリートやタイルのほうが冷たく感じる。それでお前は何にした壁面はGLボンド撤去の上、塗装。一部モルタル塗り直し。一般の壁はAEP塗装の白マット仕上げ。寝室とクローゼットはモイスという調湿建材。壁紙はきらいなので未使用。キッチン食洗器海外勢のデカイ食洗器をいれよう。パナソニックのビルトインは買ってはいけない。あれは卓上タイプよりも食器が入らない。海外食洗器をキッチンをいれるときは、床から天板の下端までの高さに注意してほしい。日本だとミーレがデカい顔をしてぼったくり価格で売っているが、これは高さが80cmでギリギリ日本の一般的なシステムキッチンに入る寸法だからだ。AEGやボッシュは82cm以上を要求するので、日本の一般的な85cmの高さのカウンターだと入らないことが多い。逆に言えばとにかく下を82cm確保すればどのメーカーでも入る。AEGはカゴがリフトアップする。ボッシュは耐久性が高い。ガゲナウはボッシュの見た目をかっこよくしただけ。IKEAはAEGのリフトアップを削除した廉価版。ミーレはぼったくり(2回目)。ガスorIH中華料理命!でなければIHをオススメする。加熱時に上昇気流が発生しないから油が飛び散りにくいし、使っていないときはフラットだからほかの用途に使える。勝間和代氏はIHのガラスの上でうどんこねてた。それでお前は何にしたコスト削減のためシステムキッチンは購入せず、天板だけ買って大工さんに施工してもらった。天板の下は無印の収納を突っ込んでいる。これで百万ぐらいコスト削減。天板はシゲル工業で作ってもらった。スクエアシンクって手で溶接するからめっちゃ高いんだけど、ここはプレス品だから安い。スクエアシンク | ステンレスワークトップとキッチンシンク製造のシゲル工業その他に検討したのはキッチンハウスのグラフテクト。今でもグラフテクトはアリだと思っている。GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン水栓はLIXILのナビッシュA6。濡れた手で触らないので、水栓周りがよごれにくい。https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/換気扇はパナのDEシリーズかフジオーにしよう。メンテがしやすい。パナはDWという10年掃除不要と謳っている製品を推しているが、あれは代わりに一切のメンテができず、10年で本体交換を必要とする地雷。IHもパナ。グリルまでIHにしている唯一のメーカー。このグリルが優秀で、オーブン代わりになるし、パンもおいしく焼ける。おかげでヘルシオとバルミューダトースターが不要になった。洗面台水栓は垂直面から生えたやつにすべし。立ち水栓は根本が汚れる。ダブルボウルは便利だが、なくてもなんとかなる。それでお前はLIXILのYL-537を2台設置。洗面台と水栓が一体型で、かつ壁から水栓が生えている。本来は公共施設用のものなので耐久性が高い。それでいてシステム洗面台より安い。いいことづくめ。唯一の弱点は排水トラップが真下に生えるから下の収納に制約がでる。脱衣所にガスコンセントを引いておくと、ガスファンヒーターで冬の風呂上がりの寒さや洗面所の足元の冷えを解消できる。乾太くんやガス炊飯器もそうだが現代のガス機器は優秀なのにマイナーなのでもっと評価されるべき。トイレ安さに惹かれてパナのアラウーノにしたが、失敗した。パナはアラウーノの素材のことを「有機ガラス系新素材」とか言っているが、これは単なるプラスチック。普段は自慢の泡洗浄で汚れを防いているが、一度洗剤が切れると陶器の数倍の速さで汚れる。しかも洗剤の消費ペースが早く毎月補充が必要。めんどい。やはりトイレはTOTOにすべきだった。パナは商品設計はとても誠実なのに、どこかに弱点があると言葉のあやでごまかそうとするのがムカつく。パナソニックが聞きなれない単語を使い始めたら要注意だ!手洗い器は洗面所と同じで、垂直面から水栓が生えているやつにしよう。その点でサンワカンパニーはダメ。あいつらインスタ映えすることばっかり一所懸命でメンテのことを忘れてる。照明調光可能な照明を入れる人類は太陽の動きと連動して暮らす生活を何万年と続けてきたので、極力それに合わせた照明を計画するのが基本。究極は「日が沈んだら寝る」だが、現代人には無理ゲーなので「夕日が沈むのを遅らせる」のを目的とする。なのでだんだん暗くできる調光可能な照明をいれる。夕日の代わりなので暖色にする。色温度が変わる機能は不要。増田は風呂や納屋も含めて調光可能にした。深夜になにかを思い出して、納屋やトイレに行ったときにバチっと全開でライトが付くのは不快だ。パナソニックがまさにそういった夜間だけ暗くなる人感センサースイッチを出している。[トイレ壁取付]かってにスイッチ(換気扇連動・ほんのり点灯モード対応) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonicタスク&アンビエント聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク=作業場所とアンビエント=環境照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わる。食卓やキッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きのライトで必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはタスクライトのためであってオシャレのためではない。この「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田のオススメ。白くて丸いシーリングライトは、タスクに必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。すると眼の光彩が絞られて手元が暗く感じる→さらに明るいシーリングライトを買ってきて・・・の無限ループに陥る。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。シーリングライトは法律で販売禁止にすべき。それでお前は何にしたタスクライト→天井に配線ダクトをつけまくり、MAXRAYのレトロフィットスポットライトMS10481-44にウシオ電機のCシリーズの電球。 LDR6/5 E11 φ65 ロング(スポットライト) | 照明器具のマックスレイ | ウシオライティング(製品サイト) 信頼できるメーカーで調光可能で演色性が高くてそれなりに安いとなるとこのへんになる。ウシオ電機は一般にはあまり知られていないかもしれないが、建築業界ではとても有名な照明メーカー。器具自体はデザインでお好きにどうぞ。よく「LEDは10年もつぞ」と言われるが、その前に5年ぐらいで制御基板が壊れるので灯数が多い器具は電球が分離できるやつにしておいたほうがいい。アンビエント→リビングはコイズミの棚上照明。商品名の通り壁面収納の上を間接照明にして天井を照らしている。Shelf’s Compact Line|シェルフズコンパクトライン|コイズミ照明株式会社寝室は壁面にパナのホームアーキの壁面ブラケット。天井には照明無し。HomeArchi(ホームアーキ)|ブラケット|住宅用照明器具 | Panasonicスイッチ基本スイッチはすべてパナのリンクプラスで遠隔操作可能にした。正直高くついたしアプリは超クソだが、PSEを遵守したなかで選ぶとパナしかない。Philips Hueなどのスマート電球でリンクプラスの代用とすることも可能だが灯数が多いときはあまりオススメしない。演色性が低いのと基盤がすぐ壊れる。アプリはクソなので(2回目)、これらをArduino+Homebridgeで自動制御しているが、詳細を書くとこの日記が3倍に膨れ上がってしまうので、そのうちQiitaにでも書く。なお照明は製品設計としてそれなりに奥が深いので(インバーター周波数とか演色性とかカンデラとルクスとルーメンの違いetc)なるだけパナか照明専業メーカーのものを使おう。安いからってアイリスオーヤマとか買っちゃダメ![B! 家電] ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷いパナのアプリがクソで思い出した。パナソニックの玄関ドアホン、これもアプリも超クソだった。ピンポーンとなってからスマホで出るまでに30秒はかかる。 30秒もまたせたら相手は留守だとおもって立ち去ってしまう。それじゃあ、と思ってアイホン、Google Nest、Alexa Ring、も買ったが同様に遅延がひどい。どうしろと!!→結果、Aqara G4でなんとかジプシーを卒業できた。今んとこまともに機能するスマホドアホンはこれだけかも。安藤忠雄は好きです。
マンションリフォーム虎の巻
6 notes · View notes
myscrap · 4 months
Photo
Tumblr media
XユーザーのオーケンPさん: 「なんとなく洗濯物が回るのをじっと眺めて待ってしまう千早 #MYニチハヤ #如月千早、#衣類乾燥機の日 https://t.co/SOd21QRmjY」 / X
5 notes · View notes
myonbl · 1 year
Text
2023年3月26日(日)
Tumblr media
SOU・SOUから毎月1回<足袋下(靴下)>と<手ぬぐい>のセットが届く企画、<卯月号>が届いた。今月のテーマは<茶道具>とのこと、なるほど、これならデザイナーも色々遊べるというものだ。おや、今回から足袋下が<くるぶし丈>になっている。そうか、すでに初夏の装いを先取りしているのだ。そろそろ、新学期用に衣類を準備しなければ。
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
Tumblr media
いつも通りの朝の準備、今朝のそばは卵とじ。
洗濯1回、ただし雨模様なので浴室乾燥機を使用する。
スーパーが開く前に、録画番組視聴。「らくごのお時間」から、「京の茶漬け」桂春若。
ツレアイは雨の中をあちこち買物に走り回る。
私は食材チェック、冷蔵庫のタッパ類の消費スケジュールを考える。
ランチ、私たちは残り物をあれこれ片付ける。
ツレアイは、雨が小止みになったことから自転車で知人の画廊へ走る。
息子たちのランチはうどん、油揚げを少し濃いめに炊いてトッピング。
選抜高校野球は雨のために順延、たまったHDDの中身を整理する。
町内ウォーキングに出るも、雨が激しくなったのですぐに戻る。
Tumblr media
夕飯は牛肉とキノコのクタクタ煮、大根とベーコンの煮物、スペインの赤をいただく。
録画番組視聴。シャーロック・ホームズ。
(9)「ギリシャ語通訳」
ジェレミー・ブレットが演じたシャーロック・ホームズのドラマシリーズ。ギリシャ語通訳の男性が巻き込まれた奇妙な事件。ホームズは兄マイクロフトと共に事件に挑む! 
 ホームズはワトソンを連れて兄マイクロフトのもとを訪れると、ギリシャ語の通訳をしているメラスを紹介される。メラスはある日、見知らぬ人物に行き先もわからぬまま連れていかれ、そこでギリシャ人の男の通訳をするよう命令された。その内容が脅迫めいたものだったため、こっそりギリシャ語で状況を尋ねると、その男は監禁されているという。メラスは男を助けたいとホームズに調査を依頼する。イギリス1985年制作。
小雨の中を、腹ごなしウォーキング。
片付け、入浴、体重は・・・(泣)。
Tumblr media
雨のせいで歩数は伸びず、水分は1,540ml。
4 notes · View notes
floatan · 2 years
Photo
Tumblr media
もう半年以上前になるでしょうか。フロータンも大変お世話になっている不動産屋 @newvillage.in の新村さんが、3名の男性のお客様を連れてご来店されたんです。 新村さん「ご紹介させてください。この方々は東京のムーンライトギアっていう・・」 わたし「えっ知ってます!岩本町のお店も行ったことあります!」 ムーンライトギア @moonlightgear_official さんは知る人ぞ知る山道具の名店です。ある時アメリカの長距離ハイカーの間でU.L.(ウルトラライト)と呼ばれるとにかく装備の「軽さ」を追究するムーブメントが興ったんですけど、それの専門店です。 軽さの追求っていうと合理性ばかりの無味乾燥なイメージを持ちそうだけど、物事なんでも突き詰めていくと狂気や変態性を帯びてくるもので、いかに軽くするかの過剰な試行錯誤はやがてU.L.の人たちの遊び心やくだらなさと融合し、とっても人間的で魅力溢れる登山スタイルとして進化し続けています。 山にも登らないし走りもしないわたしがなぜムーンライトギアさんを訪ねたかというと、とにかくかっこいいんです。道具や衣類ってとことん軽くしようとすると自ずとミニマルかつ機能的になりますから、シンプルなものが好きな自分にすごく刺さったのです。訪ねたのはまだ東京に住んでいた頃ですから、もう10年近く前になるのかな。ここ数年でU.L.のギアたちは磨き上げられデザインはますますかっこよくなり、フロータンを始めてからもわたしは必ず何かしら身につけてお店に立っているほどです。 で、そんなムーンライトギアさんがなぜフロータンに? 「この平尾村に福岡店ができます」と・・ えーっ!そんな、夢みたい、信じられない、でも・・・どこに?? 平尾村にもう空いてる物件なんてないはず。 物件というにはあまりにも・・な惨状の小屋が、デザイナーの有吉さん @spumoni.ma の魔法により奇跡の変貌を遂げ、めちゃくちゃかっこいいお店が完成しました。 本日2022年10月29日(土)12:00オープンです。 それもフロータンの庭とつながった場所に。 すばらしい運命のいたずら。 わたしのように登らないし走らない方もぜひ訪ねてみてください。 @moonlightgear_fukuoka (フロータン floatan) https://www.instagram.com/p/CkRmKBVyYzE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
zeyicase · 19 days
Text
【素材別】スマホケースの黄ばみや汚れの落とし方,汚れにくいケースも紹介!
【素材別】スマホケースの黄ばみや汚れの落とし方。汚れにくいケースも紹介!
こんにちはcosscase.com編集部です。スマホケースを長く使っていると、色々な汚れが目立ってきますよね。 特に気になるのはケースの全体的な「黄ばみ」や「黒ずみ」。これらの汚れに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではスマホケースの素材別に黄ばみ、汚れの落とし方、防止策、汚れにくいおすすめのケースも紹介していきます。
あなたが使っているのはどれ?スマホケースによく使われるプラスチック3種
プラスチックとひとことに言っても色々な種類があります。
その中でも、スマホケースによく使われているのは「ポリカーボネート」「シリコン」「TPU」の3種類。
でも、素材の名前だけ言われても、自分が何を使っているのかよくわからないですよね…?まずはそれぞれのケースの特徴を紹介します。
ポリカーボネート(PC素材)
ポリカーボネートは、固いハード素材のプラスチック。とても頑丈で、強度はアクリルの30倍、ガラスの約200~250倍もあります。
加工しやすく軽いので、多くのハードケースはこの素材を利用して作られています。
シリコン
シリコンは力をいれるとぐにゃりと曲がる素材。柔らかいので、スマホを落とした時には衝撃を吸収して本体を守ってくれます。
様々な形状に加工しやすい特性をもち、キャラクターケースなど立体的なスマホケースに使われていることが多いです。
TPU
TPUは熱可塑性(ねつかそせい)ポリウレタンというプラスチック素材。
上述したポリカーボネートよりも柔らかく、シリコンよりも硬い、中間要素を持っています。
力を入れると、曲がりますが、シリコンのようにぐにゃりとはなりません。 素材の透明度も高いのでクリアタイプのケースにもよく使われています。
ここまで、スマホケースに使わている代表的なプラスチック素材を3つ紹介してきました。ご自身が使われているものはわかりましたか?
プラスチック素材のスマホケース黄ばみ・汚れの落とし方
ここからは本題のスマホケースの黄ばみ・汚れの落とし方をプラスチック素材別に紹介していきます。
【ポリカーボネート】スマホケースのお手入れ方法
ポリカーボネート素材(PC素材ともいいます)のスマホケースがよごれる主な原因は手垢。
汚れの落とし方
お手入れは簡単で軽い汚れなら、水にぬらしたら柔らかい布で拭き取るだけで落ちます。
水拭きしても汚れが落ちない場合は、中性洗剤をしみこませた布で汚れをこすってみてください。
まれに、紫外線に当て続けると黄ばむことがありますが、その場合の落とし方は以下で紹介しています。
【シリコン】スマホケースのお手入れ方法
シリコン製のスマホケースは柔らかく持ちやすいため人気があります。
しかし、埃・黒ずみ・黄ばみといった色々な汚れがつきやすいという欠点があります。
埃の落とし方
シリコンのスマホケースは、衣類のポケットやソファの埃がよく付着します。少量の埃であればセロテープやコロコロクリーナーを使って簡単にとることができます。
埃がひどい場合は木工用ボンドを使って汚れを固めてはがします。汚れている部分に木工用ボンドを塗り、乾燥しきるまで放置。乾いたらゆっくりはがすとボンドと一緒に小さな埃や繊維がごっそり取れます。
シリコンケースは全て埃が付きやすいわけではなく、汚れがつきにくい「アンチダストコーティング」がされているものもあります。埃が気になる方におすすめの商品です。
黒ずみの落とし方
シリコンケースの黒ずみは、歯ブラシを使って落とします。汚れた部分を歯磨き粉や石鹸をつけて歯ブラシでやさしくこすり、水で流して自然乾燥をさせます。
タオルで吹くとせっかくきれいにしたケースに繊維が付着することがあるので自然乾燥がおすすめです。
黄ばみの落とし方
シリコンのケースは長く使っていると黄ばんでくるものがあります。黄ばみの落とし方は以下で紹介しています。
【TPU】スマホケースのお手入れ方法
TPUはゴムのように柔らかく、シリコンよりも埃が付きにくい素材です。透明度が高くクリアケースにもよく使われています。
落とした時に衝撃を吸収してくれ、埃汚れが付きにくいので人気のTPUスマホケース。しかし、欠点は黄ばみやすいことです。筆者は以前TPUの透明ケースを使っていましたが、半年頃から徐々に黄ばみ始め、1年経つ頃には透明ではなく濁った黄色になってしました。
スマホケースの黄ばみには2種類あり、「プラスチック自体の劣化による変色」「紫外線による変色」があります。残念ながらプラスチック自体の劣化の場合は落とすことができません。
ですが、紫外線による劣化の場合は酸素系漂白剤で落とすことができます。
紫外線による黄ばみの落とし方
① 酸素系漂白剤を1:1の割合で水に溶かしてケースをつけます。
② 日光にあてながらしばらくつけておきます。(可能であれば、何日間か)
③ ケースがきれいになっていた場合、水洗いをして乾かします。
上述の方法を試しても黄ばみが落ちない場合は、スマホケースの劣化による変色なのであきらめるしかありません。
実際のところ、紫外線による黄ばみはかなり長い時間太陽光に当てないと起こらないのでプラスチックの劣化によるものが大半です。
スマホケースを黄ばみにくくするには?
筆者は以前TPUのスマホケースを使っていた時に、黄ばみにくくする方法を色々調べました。しかし、事前の対策でケースを黄ばみにくくするのは難しく、最初から変色しにくいケースを買うのが一番!という結論にたどり着きました。
色々と黄ばみにくいケースを探し今は「airpods pro ケース ハイ ブランド」に落ち着いています。
ケースの背面は強化ガラスで作られているので黄ばみが起こりづらく、側面はゴム状のTPU素材で作られているので落としても衝撃を吸収してくれます。
最初は、ガラス素材って割れない?大丈夫なの?と思っていましたが、一回落とした時、全然ひび割れもせず無傷でした。強化ガラス強い。
透明ケースなので、iPhone15のイエローがちゃんと見えていい感じ!使い始めて2か月たちますが、今のところ全く汚れは気になっていません。おすすめです!
【革製】スマホケースの汚れの落とし方
では、ここからはプラスチック以外の汚れの落とし方をみていきます。
革製のスマホケースは本革、合皮、スエードなどがあります。
どれも、使用していると徐々に徐々に黒ずんでいくのが欠点。味が出てくるという見方もできますが…。できれば、きれいな状態で使いたいですよね。
革製品は革の種類によってお手入れの方法が異なりますが、ここでは合皮と本革それぞれの簡単な汚れの落とし方を解説していきます。
【合皮】スマホケースのお手入れ方法
汚れの落とし方
合皮のスマホケースは時間が経つと黒ずんでいきます。黒ずみは軽い汚れであれば消しゴムをでこすると消えます。
ひどい場合は黒ずんでいる部分に水で薄めた中性洗剤を吹きかけたあと、濡らして固く絞った布でふきます。なぜ固く絞った布で拭くかというと、合皮は濡れたままの状態で放置すると傷んでしまうからです。拭いた後はドライヤーを軽く当てて乾かしましょう。
※合皮に中性洗剤を使う場合、スマホケースの内側など目立たないところで試してからにしましょう。
【本革】スマホケースのお手入れ方法
汚れの落とし方
本革が使われたスマホケースの黒ずみを落とす場合、軽いものであれば合皮と同じように消しゴムを使って落とすことができます。できれば革専用の消しゴムがあるのでそちらを使用してください。
ひどい黒ずみの場合は、革専用のクリームを使って汚れを落とします。
柔らかい布に少量のクリームをつけ、優しく磨きます。全体的に磨いてクリームが乾いたら、乾燥した柔らかい布でふきあげていきます。
【スエード】スマホケースのお手入れ方法
汚れの落とし方
スエード素材のスマホケースは表面が毛羽立っているので汚れがよくつきます。
軽い汚れであれば、濡らした後水分を固く絞った布で拭き取れば落ちます。
なかなか落ちない頑固な汚れは、スマホをケースから取り外して中性洗剤をお湯で薄めた洗面器の中に入れて丸ごと洗います。この時の注意点は、洗剤が残らないようによくすすぐこと。スエードに洗剤が残ってしまうと傷みの原因になるので、よくすすぎ綺麗なタオルでよくふきとってください。
※スエードの汚れは、時間が経つと落ちにくくなるので、こまめに手入れをすることをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スマホケースの汚れは時間が経つと落ちにくいものもあるので、汚れてきたな…と思ったら早めに落としましょう!
黄ばみに関しては、プラスチックの劣化が原因のことが多いので、気になる場合は最初から黄ばみにくい素材で作られているケースを選ぶことをおすすめします。
透明で黄ばみにくいケースをお探しの場合は、強化ガラスで作られた「airpods pro ケース ハイ ブランド」や、変色しにくい高機能素材のElastollan(R)で作られた「cosscase.com(ハイアー)」がおすすめです!
0 notes
umedaen · 4 months
Text
Tumblr media
おはようございます♪ 1月28日(日) 始まりました~(^^)/ "今日は、2008年の今日、衣類乾燥機の日 日本電機工業会が1994(平成6)年に制定。 「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。" 今日も1日良い日でありますように☆ さぁ~、新たな気持ちで!はりきって楽しんでまいりましょう(^-)!
0 notes
tsuyo-gee · 4 months
Text
曇り空の日曜日
一月最後の日曜日、高知市内朝のお天気は曇り空からのスタートです。 今日は何の日? 今日 1月28日(日)の記念日・年中行事 • 宇宙からの警告の日 • データ・プライバシーの日 • 衣類乾燥機の日 • コピーライターの日 • 逸話の日 • La PomPon「BUMP!!」の日 • みしまバーニャの日 • 初不動 • 初荒神 • にわとりの日 •…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ayukoitakura · 4 months
Text
C19 Vax分析により、内分泌かく乱や心臓病による死亡に関連する数十種類の有毒フタル酸エステルが判明
アナ・マリア・ミハルセア医学博士
1月21日
少し前に、トッド・カレンダーが、ワクチンで負傷した人のバイアルから行われたC19ショットの化学分析を見せてくれました。
最初に結果を見たとき、これは私たちが正しかったことの裏付けであり、C19 ショットの内容の化学反応と、人々が「モルゲロン」として知っている地球工学環境フィラメントとの間に直接の相関関係があることが分かりました。
この投稿では、Clifford Carnicom と Elana Freeland に感謝の意を表したいと思います。
初めて彼らに会ったとき、彼らの仕事と研究から、C19生物兵器はモルゲロンと呼ばれる監視技術の継続であると確信しましたが、むしろ高度な自己組織化ナノ材料と呼ぶべきであり、これは人間のDNAの共鳴周波数を伝達するプラズモンナノアンテナです。
ドイツの研究者ハラルド・カウツ・ベラは、このテーマに関する優れた研究論文を書きました。複数の異なるテクノロジーが関係している可能性がありますが、私が顕微鏡���見てきたものは、自己組織化ナノテクノロジー、ポリマープラスチック、量子ドットであると考えています。
これをクリフォードはクロスドメインバクテリアと呼んでいます。
ジェット燃料の不純物、添加剤、および機密軍事作戦からのエアロゾルが自然に及ぼす影響を評価する飛行機雲の化学 ハラルド・カウツ・ベラ著
https://aquarius-technologies.de/en/publications/?utm_source=substack&utm_medium=email
繊維が観察されるときに考えられる最初のメカニズムは、Ca(NO3)2 とフッ化物界面活性剤の Ca2F ナノ結晶への反応である可能性があります。これは圧電結晶と同様に、外部場にさらされると磁気特性を発現します。
乾燥した環境では、これらのナノ結晶は理論上、磁性を帯びると不安定なクモの巣のような構造を形成するが、湿潤な環境では理論的には、磁気引力によってより小さな液滴を雨のサイズに融合させることで、命令に応じて液滴を形成できると考えられる。
観察された繊維の 2 番目の形態は、アルミニウムでコーティングされたナイロン繊維です。
(私のコメント:これらは、血液や血栓で見つかったポリアミドです)
米国空軍士官学校化学科の原稿で示されているように。それらはレーダー探知から飛行機を隠すだけでなく、地球温暖化との戦いの文脈で太陽光をそらすために使用されると報告されています。
空軍はそれらをスプーファースプレーと呼んでいます。
より複雑な医療用途は、毛細管現象によって高濃度のナノ染料や金ナノ粒子などの特殊な特性を持つ他のナノ粒子を取り込む、光ファイバーなどの自己組織化ナノマシンで構成されます。
これらのファイバーは、DNA から入ってくる光のパターンを収集し、それらを電磁信号に変換し、ファイバーベースのいわゆるプラズモニック アンテナによって読み取り可能な電磁信号として送信します。
これは、グラフェン カーボン ナノチューブ、染料、金属、その他の化学物質とともに、環境フィラメント中のフタレンを示したハーバード大学の分析です。
C.Hill、2013 年 6 月他の複数の記事で説明したように、広範囲の金属も発見されました。これは技術の一部です。
これはまさにアキルディス博士が mRNA ショットについて言ったことです:「 新型コロナウイルスの MRNAS は小規模なバイオナノマシン以上のものではない」 - ジョージア工科大学のイアン・アキルディス教授による講演
この開発は、2001 年からアリゾナ州の DARPA MOLDICE プログラムにも関連していると考えられており、この研究に関するすべての記事は現在インターネット上で入手できません。
C19ショットや人間の血液からもシリコンが検出されました。
速報:C19生物兵器の新たな分析:mRNAは存在しないが、有毒金属とシリコンが存在する。
歯科麻酔薬とニューモバックスには、ナノテクに使用されるシリコンと金属も含まれている - ギアニーナ・ハギマ博士へのインタビュー
クリフォード・カーニコム氏、エラナ・フリーランド氏、そしてニクソン博士と私は昨年、この継続的な監視技術導入について世界に最大限の緊急性を持って警告した。
人類への警告: 環境生物工学および地球工学の歴史的背景と C19 注射時代 - 人間の血液中の合成生物学のポリマーフィラメントの発見
合成生物学的生命体 – クロスドメイン細菌、モルゲロン、および C19 注射後の現在の生きた血液所見との相関関係 – クリフォード・カーニコムとの会話
私は、これらの有毒化学物質を探すためにバイアルに対して液体ガスクロマトグラフィーを行う必要があると繰り返し述べてきました。
ここで引用した報告書は 99 ページあり、ここにすべてを掲載することはできません。
これらの C19 ショットに含まれるプラスチックは広範であり、最も重要なことに、それらは有毒な内分泌かく乱物質、発がん性、催奇形性などを引き起こします。
他にも多くの化学物質が見つかり、合計 146 種類でした。
これらの同様のフタレン誘導体は、2012 年の別の環境フィラメント分析でも発見されており、私はこれをファイザー C19 ショットに関する FOIA リクエストと比較しました。
C19 ショットと環境地球工学ソースからのヒドロゲル フィラメントの化学分析比較 - プロジェクト 人文科学の血液に何が起こったのか?
私たちが血液中で発見したのと同じ化学物質(ポリアミドと金属)が、2011 年に標的となった個人に埋め込まれたマイクロチップ内で発見されました。
偽記憶を究極的に制御するためのグローバルブレインチップとメソゲンナノマシン - 集団的マインドコントロールのためのコンピュータシステム
この長い報告書の数ページを以下に示します。化学物質リストがいかに広範囲に及ぶかがわかります。
プラスチックポリマーの発見は、これらのプラスチック材料から作られたステルスナノ粒子について論じたモデルナの特許と相関している。
私たちが警告してきたことが正しかったこと、生物兵器が押収され法医学的分析が大規模に行われた後は、これらのポリマーの検査が必ず行われなければならないことを世界に知ってもらいたかったのです。
ここでは、C19 ショットで見つかったフタル酸エステルに対する毒性学的説明をいくつか示します。フタル酸エステルはポリマー繊維の作成にも使用され、重大な毒性を持っています。
フタル酸エステル類は心臓病による死亡の原因となっており、次のことが知られています。
広く使用されている化学物質が米国の年間10万人の死亡に関係している:研究
プラスチック容器から化粧品に至るまであらゆるものに使用される化学物質の一種であるフタル酸エステル類への毎日の曝露により、米国の高齢者は年間約10万人が死亡する可能性がある。
この化学物質はおもちゃ、衣類、シャンプーなど何百もの製品に含まれており、人の内分泌系に影響を与える「ホルモンかく乱物質」であることが何十年も前から知られていた。
この毒素はそのような物品を通じて体内に侵入する可能性があり、肥満、糖尿病、心臓病に関連していると、学術誌「環境汚染」に発表された研究は述べている。
この研究は、ニューヨーク大学グロスマン医学部が55歳から64歳の成人約5,000人を対象に実施したもので、尿中のフタル酸エステル濃度が高い人は心臓病で死亡する可能性が高いことを示している。
しかし、濃度が高くても癌による死亡のリスクは増加しないようでした。
「私たちの研究結果は、 フタル酸エステル類への曝露の増加が、特に心臓病による早期死亡に関連していることを明らかにしました。」
エピジェネティックな修飾は、次の世代に悪影響を及ぼします。
フタル酸エステルへの曝露と長期的なエピゲノム的影響: 総説
フタル酸エステルはフタル酸のエステルであり、化粧品やその他の日常的なパーソナルケア製品に使用されています。
耐久性と可塑性を高めるためにポリ塩化ビニル (PVC) プラスチックにも使用されます。フタル酸エステルは共有結合によってプラスチック中に存在しないため、容易に環境中に浸出し、経皮吸収、経口摂取、または吸入によって人体に侵入する可能性があります。
いくつかのin vitroおよびin vivo研究では、フタル酸エステル類が内分泌かく乱物質として作用し、中程度の生殖毒性および発生毒性を引き起こす可能性があることが示唆されています。
さらに、フタル酸エステル類は胎盤関門を通過し、発育中の胎児に影響を与える可能性があります。
したがって、フタル酸エステル類は食品や環境中に遍在しており、人間の健康に悪影響を与える可能性があります。
この総説は、フタル酸エステル類のトキシコゲノミクスの分野で行われた研究に焦点を当てており、ライフサイクルの任意の時点におけるフタル酸エステル類への曝露によって引き起こされる可能性のある世代間および多世代への影響について議論しています。
マイクロプラスチック: 水生環境におけるフタル酸エステルの主要な供給源
この記事では、異なるプラスチックのフタレンの浸出可能性は異なりますが、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルアルコールはすべてフタル酸エステルを漏出すると説明しました。
これらには、血液中やゴム状の血栓の成分として発見されたプラスチックの痕跡の一部が含まれています。
モデルナの特許に記載されているステルス ナノ粒子はすべて、有毒なフタル酸エステルを漏洩する可能性があることに注意してください。
浸出の可能性はプラスチックの種類に特有であり、筆箱 (ポリ塩化ビニル、PVC) が最も高い移行を示し、総 ∑ 15 PAE 濃度は 6660 ± 513 ng/g で、次にクリーニング ブラシ 1 (ポリアミド、PA、~ 1830 ng/g)およびゴム手袋(1390 ± 57.5 ng/g)。
逆に、ストロー (ポリプロピレン、PP)、クリーニング ブラシ 2 (ポリエチレン テレフタレート、PET)、およびシャンプー ボトル (PET) の PAE 放出量はそれぞれ 50.3 ± 8.21、93.9 ± 91.8、および 104.35 ng/g と最も低かった。
PAE 同族体の放出パターンはポリマーの種類に関連しており、フタル酸ジ-n-ブチル (DBP) が PA、PP、および PET マイクロプラスチックからの浸出を支配し(47 ~ 84%)、PVC およびゴムのマイクロプラスチックからはフタル酸ジエチルが最も多く浸出しました ( 45 ~ 92%)、一方、フタル酸ジイソブチルと DBP が PE マイクロプラスチックからの浸出の大部分を占めました。
フタル酸エステル代謝物: 特性、毒性、世界的な分布、および暴露評価
フタル酸エステルはポリマーに化学的に結合していないため、容易に環境中に放出され、最終的にはさまざまな潜在的な発生源から人体に侵入します。フタル酸エステルは、人体内で急速に代謝されてそれぞれの一次モノエステルになり、さらに酸化代謝物になります。
私は最近、人間がさらされている食物と水の膨大な汚染を示しました。
最近の消費者報告書では、すべての食品カテゴリーに高濃度のプラスチックが含まれていることが明らかになりました - 地球工学による生物圏汚染が本当の原因なのでしょうか?
水筒には1リットルあたり25万個のナノ粒子ポリマーが研究で示されている - 新型コロナウイルス感染症の予防接種、モルゲロン線維、血液、ゴム状の凝固に対するモデルナの特許と同じポリマーが見つかった。
C19 生物兵器については、さらに液体ガスクロマトグラフィーと詳細な化学分析を行う必要があります。
私たちは、C19 生物兵器に多くの有毒なプラスチック化学物質が含まれていることを示す広範な報告書を所有しています。
私は、人類を救い、更なる確認と法的措置の証拠を得るためにこれらの分析を繰り返す勇敢な科学者、毒物学者、研究室を呼び掛けます。
このレポートの使用を許可してくれた Todd Callendar に深く感謝します。
1 note · View note
maker-d-hh · 5 months
Text
【家電の逸品】日立 洗濯乾燥機 ビートウォッシュ タテ型 BW-DV80J ナイアガラ ビート洗浄
水を吸い上げて大流量の水を循環させつつ、底面のハネの形状と回転によって押し洗い・叩き洗い・もみ洗い等の効果も再現、しっかりとした洗浄力が期待でき、洗濯も乾燥も可能なタテ型洗濯乾燥機です。
洗剤液を奥まで浸透させつつ、大流量の水を循環させる「ナイアガラシャワー」と、押し洗い、たたき洗い、もみ洗いを組み合わせた高い洗浄力が期待できる運転が魅力。
洗い方や運転時間などを自動で判断してくれる「AIお洗濯」機能、
洗浄力はそのままに、布傷みも抑える「衣類長もち ナイアガラ ビート洗浄」、
つけおきの手間を減らしてくれる「つけおきプラス」、
水で洗えないものの除菌・消臭・ウイルス抑制が期待できる「除菌清潔プラス」コースなど、
便利な機能や衣類のことを考えた運転が期待できます。
洗濯から乾燥まで全自動で行ってくれる手間いらずなところもうれしい、スリムでパワフルなタテ型洗濯乾燥機の逸品です!【PR】
0 notes
wayntstore · 6 months
Text
Tumblr media
嗅覚で感じとれる情報は、そのモノやヒトを、良いふうにも悪いふうにも写す。
その昔、香水を飲んだりかぶってきたのかぐらい凄い匂いを振り撒き散らかした女性が来店し、開口一番にクシャミをしてしまったら、相手のその眼差しには嫌悪感しか無かった... いくら良い匂いでも適度が大切だ。
この fragrance yes は侘び寂びが効いていると僕は思ってる。とにかく優しい、鼻にも肌にも。兎にも角にも良い匂いだ。これなら飲めるかもしれないとさえ思う。人生に何度か訪れる勝負所にはかぶって挑んだ方が良いかもしれない。
左から
・ボディオイル 100ml - off
植物由来原料のみで作った保湿オイル。顔や体、マッサージ、ヘアオイルとして全身にお使いいただけます。
price: ¥3,600-(+tax)
・アロマスキンクリーム 20g - off
ホホバオイル・ミツロウをベースに、やさしいアロマの香りを添えた保湿用のスキンケアクリーム。リップやハンド・髪や爪のお手入れ練り香水としてお使いいただけます。
price: ¥3,000-(+tax)
・木のディフューザー
ヒノキの木を削り出して作ったディフューザー。木の天面に精油を2〜3滴落とし、玄関や枕元などに置いて香りをお楽しみいただけます。
price: ¥2,500-(+tax)
・フレグランススプレー 50ml - 森へ行く日/呼吸, on, off, refresh
植物由来原料で作ったフレグランススプレー。身の回りや衣類、お部屋やリネンにお使いいただけます。
price: ¥2,700-(+tax)
これを定期購入される女性のお客さんも多くいる。もちろん匂いの良さもあるが、自然由来のものみで作られている 「安心」 も一つ大きな要因かなと。
yes のプロダクトへの想いを読むと、尚更にこれからも使い続けようと思う。
日々の暮らしに香りを添え、こころとからだを整える。
yes はセルフケアというライフスタイルを提案します。
やさしい香りは 「こころ」 を癒し、自然の素材は 「からだ」 を癒してくれる。
yes があなたの鍵となり、素敵なストーリーの扉が開きますように…
yes はナチュラル・オーガニック素材を丁寧に選び、
みなさまに安心してお使いいただける
スキンケア・アロマ製品づくりを目指しています。
fragrance yes は店頭でのみ販売中。冬が訪れ乾燥してきたので保湿をこの機会に是非。
Waynt Store 結城
-
https://waynt-store.square.site ←↓Click-
-
Contact Us
https://www.instagram.com/waynt_store/ ←Follow me
-
※Waynt Web Storeでのお買い物の際に 『銀行振込』 でのお支払いを御希望の方は、お手数ですが上記の当店InstagramのDM、またはメールよりご連絡ください。
0 notes
kennak · 4 months
Quote
(公社)神奈川県LPガス協会青年部会が県立鶴見支援学校にガス機器2点の寄贈を行い、同校で2月1日に目録贈呈式が行われた。 寄贈されたのは、給食調理用のガス回転釜と衣類乾燥機。同校では以前から同機器の購入を希望していたが、高額のため断念していた。 今回の寄付は同会の社会貢献事業の一環。使用期限の切れたガスメーターや壊れた給湯器を県内の会員であるLPガス事業社から集めて適正に処分。その収益を資金に、県内の児童養護施設や養護学校などにガス機器や住設機器を毎年寄付する活動を続けている。 贈呈式で同会の小嶋人資さんは、「寄贈のお願いを受けていただきありがとうございます」とあいさつ。同校の藤聡志校長は「以前から希望していた品を寄贈していただき、非常に助かります。職員の業務負担の改善にも役立つので、大切に使っていきます」と感謝を述べた。
支援学校にガス機器寄贈 県LPガス協会青年部会 | 鶴見区 | タウンニュース
3 notes · View notes
favorite--goods · 7 months
Photo
Tumblr media
パッと開いて サッと乾かす☆ すぐに乾かしたいものや外干しできない時に便利なコンパクト乾燥機「Qurra ぽけどらい さっと」
ー 2023年11月17日 手軽な使用感が嬉しい便利なハンガータイプの小型乾燥機です☆ 電気代もエコ仕様♪ ( ´∀`) たくさんのものは一度に乾かせないけど、早く乾かしたいものや、外干ししたくないものとかピンポイントで手軽に使えるのが便利そうですね〜
単身者には特におすすめ 厚手のパーカーに使用してみました。 衣類乾燥機は持っていますが、他の衣類は乾いていても、 パーカーはどうしてもフードとポケットが生乾きになってしまいます。 これは、ハンガータイプでぶら下げるだけなので手軽に使用可能です。 電源ケーブルを繋いでスイッチONするだけ。 操作は明瞭で、UIも前面にまとまっており、分かりやすいです。 乾き具合に関しても満足。 生乾きのパーカー2着が20分ほどでしっかり乾いてくれました。 浴室乾燥機より、早く確実に乾いてくれます。 1着だけ乾かしたいけど、浴室乾燥等はもったいないなという時に大変重宝すると思いました。 特に1人暮らしの方におすすめしたい乾燥機でした。 (Amazonカスタマーレビュー)
思ったより温風が出て早く乾きました 軽くてコンパクトなので旅行に持って行けそうで買って良かったです (楽天みんなのレビュー)
(おもしろグッズ&アイテムノート:https://wandering.ever.jp/spinoff/?p=22533)
0 notes
harawata44 · 8 months
Text
1台で4役で季節関係なく大活躍。衣類乾燥機にもなるし、なによりかわいい | ギズモード・ジャパン
 ・HOT&COOL サーキュレーター ポカクール SH-CD131 | シロカオンラインストア
Tumblr media
以下引用
オールシーズン使えるsirocaの新作サーキュレーター
2023年10月5日発売のsiroca「HOT&COOL サーキュレーター ポカクール」。 ヒーター、扇風機、サーキュレーター、衣類乾燥機の4役を兼ね備えた1台。 夏だけ/冬だけ使ってオフシーズンは押し入れに身を潜める季節家電と違ってオールシーズン活躍してくれるので、収納スペースを圧迫しません。
エアコンの補助として使えば暖房(冷房)効率があがると同時に節電にもなり、「エアコンつけるほどでもないな…」って寒さ(暑さ)のときはヒーター(扇風機)としても使用可能。 雨などで部屋干しせざるを得ないときは衣類乾燥機としても活躍させながら、普段はサーキュレーターとして稼働させられるので、「使わない家電」で居住スペースが圧迫されることもありません。
送風・温風モードを搭載
Tumblr media
「HOT&COOL サーキュレーター ポカクール」がユニークなのは、「送風のみ」のサーキュレーターではなく、「温風サーキュレーションモード」を搭載しているところ。これにより、暖房と併用して使うときに、風で身体がひんやりしてしまわないようになっています。 扇風機として使える「送風運転」の風量調節は7段階、ヒーターとして使える「温風運転」の出力調節は3段階。「切タイマー機能」は2・4・6・8時間の4段階で設定可能。 首振り運転は「上下90°、左右100°」または上下+左右で設定できます。洗濯物の下に置いて衣類乾燥するときなんかに、上90°まで上がるのは結構便利です。
Tumblr media
温風の到達距離は約3.5m、送風は約20m。ちなみに、同じくコンパクトサーキュレーターとして人気のアイリスオーヤマ「サーキュレーターアイ(24畳モデル)」で、到達距離は31m。 静音性に関しては「サーキュレーターアイ」が35dB(リズム風モード弱)なのに対して、「HOT&COOL サーキュレーター ポカクール」は16dB(送風1)となっていました。 また、排気口が背面ではなくサイドについているため、壁の近くで使えるのもポイント。
0 notes
finekaba · 11 months
Text
【素材別】スマホケースの黄ばみや汚れの落とし方,汚れにくいケースも紹介!
【素材別】スマホケースの黄ばみや汚れの落とし方。汚れにくいケースも紹介!
こんにちはfinekaba.com編集部です。スマホケースを長く使っていると、色々な汚れが目立ってきますよね。 特に気になるのはケースの全体的な「黄ばみ」や「黒ずみ」。これらの汚れに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではスマホケースの素材別に黄ばみ、汚れの落とし方、防止策、汚れにくいおすすめのケースも紹介していきます。
あなたが使っているのはどれ?スマホケースによく使われるプラスチック3種
プラスチックとひとことに言っても色々な種類があります。
その中でも、スマホケースによく使われているのは「ポリカーボネート」「シリコン」「TPU」の3種類。
でも、素材の名前だけ言われても、自分が何を使っているのかよくわからないですよね…?まずはそれぞれのケースの特徴を紹介します。
ポリカーボネート(PC素材)
ポリカーボネートは、固いハード素材のプラスチック。とても頑丈で、強度はアクリルの30倍、ガラスの約200~250倍もあります。
加工しやすく軽いので、多くのハードケースはこの素材を利用して作られています。
シリコン
シリコンは力をいれるとぐにゃりと曲がる素材。柔らかいので、スマホを落とした時には衝撃を吸収して本体を守ってくれます。
様々な形状に加工しやすい特性をもち、キャラクターケースなど立体的なスマホケースに使われていることが多いです。
TPU
TPUは熱可塑性(ねつかそせい)ポリウレタンというプラスチック素材。
上述したポリカーボネートよりも柔らかく、シリコンよりも硬い、中間要素を持っています。
力を入れると、曲がりますが、シリコンのようにぐにゃりとはなりません。 素材の透明度も高いのでクリアタイプのケースにもよく使われています。
ここまで、スマホケースに使わている代表的なプラスチック素材を3つ紹介してきました。ご自身が使われているものはわかりましたか?
プラスチック素材のスマホケース黄ばみ・汚れの落とし方
ここからは本題のスマホケースの黄ばみ・汚れの落とし方をプラスチック素材別に紹介していきます。
【ポリカーボネート】スマホケースのお手入れ方法
ポリカーボネート素材(PC素材ともいいます)のスマホケースがよごれる主な原因は手垢。
汚れの落とし方
お手入れは簡単で軽い汚れなら、水にぬらしたら柔らかい布で拭き取るだけで落ちます。
水拭きしても汚れが落ちない場合は、中性洗剤をしみこませた布で汚れをこすってみてください。
まれに、紫外線に当て続けると黄ばむことがありますが、その場合の落とし方は以下で紹介しています。
【シリコン】スマホケースのお手入れ方法
シリコン製のスマホケースは柔らかく持ちやすいため人気があります。
しかし、埃・黒ずみ・黄ばみといった色々な汚れがつきやすいという欠点があります。
埃の落とし方
シリコンのスマホケースは、衣類のポケットやソファの埃がよく付着します。少量の埃であればセロテープやコロコロクリーナーを使って簡単にとることができます。
埃がひどい場合は木工用ボンドを使って汚れを固めてはがします。汚れている部分に木工用ボンドを塗り、乾燥しきるまで放置。乾いたらゆっくりはがすとボンドと一緒に小さな埃や繊維がごっそり取れます。
シリコンケースは全て埃が付きやすいわけではなく、汚れがつきにくい「アンチダストコーティング」がされているものもあります。埃が気になる方におすすめの商品です。
黒ずみの落とし方
シリコンケースの黒ずみは、歯ブラシを使って落とします。汚れた部分を歯磨き粉や石鹸をつけて歯ブラシでやさしくこすり、水で流して自然乾燥をさせます。
タオルで吹くとせっかくきれいにしたケースに繊維が付着することがあるので自然乾燥がおすすめです。
黄ばみの落とし方
シリコンのケースは長く使っていると黄ばんでくるものがあります。黄ばみの落とし方は以下で紹介しています。
【TPU】スマホケースのお手入れ方法
TPUはゴムのように柔らかく、シリコンよりも埃が付きにくい素材です。透明度が高くクリアケースにもよく使われています。
落とした時に衝撃を吸収してくれ、埃汚れが付きにくいので人気のTPUスマホケース。しかし、欠点は黄ばみやすいことです。筆者は以前TPUの透明ケースを使っていましたが、半年頃から徐々に黄ばみ始め、1年経つ頃には透明ではなく濁った黄色になってしました。
スマホケースの黄ばみには2種類あり、「プラスチック自体の劣化による変色」「紫外線による変色」があります。残念ながらプラスチック自体の劣化の場合は落とすことができません。
ですが、紫外線による劣化の場合は酸素系漂白剤で落とすことができます。
紫外線による黄ばみの落とし方
① 酸素系漂白剤を1:1の割合で水に溶かしてケースをつけます。
② 日光にあてながらしばらくつけておきます。(可能であれば、何日間か)
③ ケースがきれいになっていた場合、水洗いをして乾かします。
上述の方法を試しても黄ばみが落ちない場合は、スマホケースの劣化による変色なのであきらめるしかありません。
実際のところ、紫外線による黄ばみはかなり長い時間太陽光に当てないと起こらないのでプラスチックの劣化によるものが大半です。
スマホケースを黄ばみにくくするには?
筆者は以前TPUのスマホケースを使っていた時に、黄ばみにくくする方法を色々調べました。しかし、事前の対策でケースを黄ばみにくくするのは難しく、最初から変色しにくいケースを買うのが一番!という結論にたどり着きました。
色々と黄ばみにくいケースを探し今は「iphone15ケースハイブランド」に落ち着いています。
ケースの背面は強化ガラスで作られているので黄ばみが起こりづらく、側面はゴム状のTPU素材で作られているので落としても衝撃を吸収してくれます。
最初は、ガラス素材って割れない?大丈夫なの?と思っていましたが、一回落とした時、全然ひび割れもせず無傷でした。強化ガラス強い。
透明ケースなので、iPhone15のイエローがちゃんと見えていい感じ!使い始めて2か月たちますが、今のところ全く汚れは気になっていません。おすすめです!
【革製】スマホケースの汚れの落とし方
では、ここからはプラスチック以外の汚れの落とし方をみていきます。
革製のスマホケースは本革、合皮、スエードなどがあります。
どれも、使用していると徐々に徐々に黒ずんでいくのが欠点。味が出てくるという見方もできますが…。できれば、きれいな状態で使いたいですよね。
革製品は革の種類によってお手入れの方法が異なりますが、ここでは合皮と本革それぞれの簡単な汚れの落とし方を解説していきます。
【合皮】スマホケースのお手入れ方法
汚れの落とし方
合皮のスマホケースは時間が経つと黒ずんでいきます。黒ずみは軽い汚れであれば消しゴムをでこすると消えます。
ひどい場合は黒ずんでいる部分に水で薄めた中性洗剤を吹きかけたあと、濡らして固く絞った布でふきます。なぜ固く絞った布で拭くかというと、合皮は濡れたままの状態で放置すると傷んでしまうからです。拭いた後はドライヤーを軽く当てて乾かしましょう。
※合皮に中性洗剤を使う場合、スマホケースの内側など目立たないところで試してからにしましょう。
【本革】スマホケースのお手入れ方法
汚れの落とし方
本革が使われたスマホケースの黒ずみを落とす場合、軽いものであれば合皮と同じように消しゴムを使って落とすことができます。できれば革専用の消しゴムがあるのでそちらを使用してください。
ひどい黒ずみの場合は、革専用のクリームを使って汚れを落とします。
柔らかい布に少量のクリームをつけ、優しく磨きます。全体的に磨いてクリームが乾いたら、乾燥した柔らかい布でふきあげていきます。
【スエード】スマホケースのお手入れ方法
汚れの落とし方
スエード素材のスマホケースは表面が毛羽立っているので汚れがよくつきます。
軽い汚れであれば、濡らした後水分を固く絞った布で拭き取れば落ちます。
なかなか落ちない頑固な汚れは、スマホをケースから取り外して中性洗剤をお湯で薄めた洗面器の中に入れて丸ごと洗います。この時の注意点は、洗剤が残らないようによくすすぐこと。スエードに洗剤が残ってしまうと傷みの原因になるので、よくすすぎ綺麗なタオルでよくふきとってください。
※スエードの汚れは、時間が経つと落ちにくくなるので、こまめに手入れをすることをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スマホケースの汚れは時間が経つと落ちにくいものもあるので、汚れてきたな…と思ったら早めに落としましょう!
黄ばみに関しては、プラスチックの劣化が原因のことが多いので、気になる場合は最初から黄ばみにくい素材で作られているケースを選ぶことをおすすめします。
透明で黄ばみにくいケースをお探しの場合は、強化ガラスで作られた「iphone15ケースハイブランド」や、変色しにくい高機能素材のElastollan(R)で作られた「finekaba.com(ハイアー)」がおすすめです!
1 note · View note
ichinichi-okure · 1 year
Photo
Tumblr media
2023.6.9fri_tokyo
ノミ、ダニ共のうごめき
12日ほど前の夜、急に全身に強烈な痒みを感じ、ひとたまりもなくシャワーに駆け込んだ。尋常ではない刺激に鳥肌を立てつつ、とにかく一通りシャワーを済ませた。 シャワーを浴びつつ考えた。これはおそらくダニだろう。部屋が散らかっていたし、アパートは木造で古い。どこかでねずみでも出たか。 シャワールームから恐る恐る出て体を拭いた。慣れ親しんだはずのマイルームが、まるで居場所のないアウェイになってしまった。もうここは奴らの王国。おれは単なるでかいエサ。その晩、体の至る所から強めの刺激を受けながら、僕には寝る場所も居場所もなかった。 具体的に述べると、布団の上に正座して接地面積を減らしつつ、布団の上の奴らを見つけようとしていた。掃除機はかけた。だが絶望的なことに、PCのマウスにすら蠢く虫共がくっついていたのだ。それは知識を得るためにPCを起動しマウスを握ったところ、つぶつぶを手に感じて気づいた。こんな無機物の上にさえいるのなら、もう安心できるところは一つもない。布団の上をちょっと掃除機かけても、すぐに周りから集まってくるだろう。結局、疲労に負けて前後不覚になり2時間ほど眠ることができたが、新たな皮膚の赤い膨らみとともに痒みで起こされることとなった。 最初の3日間はうまく対策できず、睡眠不足と体の不快感は募る一方だった。 だが深夜に順々に布団類や、床に散らかした衣服をコインランドリーの乾燥機にかけ、少しずつ安全圏を拡大していった。シャワー後は全身に虫よけスプレーを噴射したが、完全に全身に行き渡らせるのは不可能なので、まるで耳なし芳一のような心持ちであった。元来僕はディート含有のこのような薬剤を体に吹きかけるのは嫌なのだが、それどころではない。これは奴らと僕の生存競争なのだから。だが体にまんべんなくスプレーしながら、ふと自分の体が自意識から自由になるのを感じた。今やこの空間は戦場で、行動には目的があり、手段を講じることにためらうような余裕はない。そのような状態に置かれることに少しの幸福を感じる。 奴らを屠るためにはどうすればいいか。僕は必死に考えた。虫を見つけると掃除機で吸おうとするのだが、奴は恐るべき忍耐強さを見せて衣類にへばりつく。本当に、なかなか取れない。だから、高温はいい作戦だった。寝る前に布団にアイロンをかけるという新たなアイディアによって、布団が大分安心度の高い場所となった。1週間ほど経ち、ほんの少し気が抜けるようになり(まだ体はあちこちフレッシュに痒かったが)噛み跡を数えたところ、200か所ほどになっていた。 奴らは他者を食いものにすることに、いささかの躊躇いもなかった。それはだが人間が動物たちを養殖し、捕獲し、食べていることと変わりがない。だが今回食われる側になってみて気づいたことは、自然界の生き物たちの惜しみのなさだ。野生の生き物たちは常に、今回僕が被った攻撃に自らを晒している。そうして途方もない時間を過ごしてきたのだ。何ということだろう。彼らにはノミから身を守る方法がないのだ。 結局、奴らの侵入手段は、アパートの駐輪場に伸びてきていた木の枝に、僕が毎回腕を触れてしまっていたところからであった。 知識、理解がいかに大事であるか。この事実に気づかないうちは、僕はランドリーで熱処理した衣服を持って家に入る時、お土産を運び続けていた。 身の回りをきれいにしよう。それは掃除だけの意味でなく、自分の考えやアイディアを妨げるようなあらゆる物事からもだ。自分がどう過ごすのがいいのか、納得して物事に取り掛かろう。今年はそういう年にしようと思う。
-プロフィール- 佐藤 慧 37歳 東京都国立市 サックスプレイヤー instagram: https://www.instagram.com/keisatte/ twitter: https://twitter.com/satokei_sax
0 notes