Tumgik
#陸前高田
tmmode · 1 year
Photo
Tumblr media
陸前高田駅から、少し歩いたところにある、味彩さんで、ランチの選べるセットです😋 日替わり焼魚(今日は、鯵の西京焼)と、だしまき玉子にしました😁 上品な味で、めっちゃ美味しかったです😊 #和食味彩 #選べるセット #ランチ #だしまき玉子 #鯵の西京焼 #全国旅行支援 #地域クーポン #陸前高田 #陸前高田市 #岩手県 #岩手 (和食味彩) https://www.instagram.com/p/ClfTpp5SbxR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes
katsumosaic · 1 year
Photo
Tumblr media
去年春に作った陸前高田のタイルアートの額装。ちょうど作ってる最中に佐々木朗希選手が最年少完全試合達成して…陸前高田出身だったので、ダビンチコードならぬkatsuコードを仕込んでいる。千葉ロッテマリーンズ = カモメ =17羽= 背番号17 この施設の方で#佐々木選手 と繋がりのある方もいたりしたので…御本人にも見ていただけたかもしれない作品。 🔥明日は準決勝!!!⚾ #陸前高田 #岩手 #佐々木朗希 #佐々木朗希選手 #佐々木朗希投手 #カモメ #鴎 #マリーンズ #千葉ロッテ #モザイク額装 #タイルアート #陸前高田コミュニティーホール #壁画 #タイル #モザイクタイル (陸前高田市コミュニティーホール) https://www.instagram.com/p/CqAni2hvATU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
caoruu · 2 years
Photo
Tumblr media
今日は3年ぶりの銀座三越での震災復興イベントのお手伝いです。明日がメインイベントですがお近くにお越しの際は是非銀座三越9階テラスにお越し下さいませ🫶#陸前高田 #たかたのゆめちゃん https://www.instagram.com/p/CkSOfXbrPvP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yanko6163 · 2 years
Photo
Tumblr media
【奇跡の一本松】 かつて長谷川夫妻 (スターリィマン)のお宅にお伺いした際、 様々なお話の中に この「奇跡の一本松」の お話を聞く機会がありました。 その時から私は 絶対にこの場所に行こう! と決めていました。 今日、この場所 陸前高田市の 「奇跡の一本松」に 来る事が出来、 感慨ひとしおです。 生き残った人達は きっと とてつもなく大変だったでしょうが、 次の世代に伝え、 復興し 次世代の為に より良い未来を作っていくという 使命があります。 これは、 災害だけではありません。 事故死にしろ 病死にしろ 衰弱死にしろ 残って生き抜く人達には 一人一人色々な 使命が存在します。 どんな小さなことでも良いのです。 あなたの少しでも 世の中を良くしようとする 行動は、 明日への一歩に繋がります。 長谷川夫妻 良い繋がりを頂き ありがとうございます。 #スターリーマン #陸前高田 #奇跡の一本松 (奇跡の一本松) https://www.instagram.com/p/CkCeJuTy6K2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
megudai · 2 years
Photo
Tumblr media
#一本松 #陸前高田 https://www.instagram.com/p/CgVx0yNp61E/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tmyksg · 2 years
Photo
Tumblr media
釜石〜相馬間の震災遺構を見てきた。ずっと行きたかった場所。11年目に漸く行けた。人は自然に対してただただ無力。 #東日本大震災 #東日本大震災を忘れない #東日本大震災から11年 #東日本大震災を忘れないために私にできる復興支援 #震災遺構 #うのすまい #下宿定住促進住宅 #陸前高田ユースホステル #奇跡の一本松 #ブライダルパレス高野会館 #大川小学校 #門脇小学校 #荒浜小学校 #中浜小学校 (旧大川小学校) https://www.instagram.com/p/CdI0Yc8r_oK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
aruharufilm · 1 year
Text
4/16(日)「ある春のための上映会@クロスパルにいがた」開催決定!
Tumblr media
2023年4月16日(日)、新潟県新潟市で「ある春のための上映会 @クロスパルにいがた」が開催されます。 『春をかさねて』 『あなたの瞳に話せたら』、新潟初上映! そして小森はるか(映像作家)+瀬尾夏美さん(画家・作家)の『波のした、土のうえ』(2014年)を同時上映いたします。 上映後は小森はるかさん、佐藤そのみでトークを行います。予約者優先入場となりますので、ぜひ下記フォームよりお申し込みの上お越しください。
=== 「ある春のための上映会@クロスパルにいがた」
宮城県石巻市出身の佐藤そのみが大学時代に <東日本大震災>と<故郷>を描いた 二本の自主映画の上映会
―上映作品― 『春をかさねて』 『あなたの瞳に話せたら』 (監督:佐藤そのみ/2019年)
ー同時上映ー 『波のした、土のうえ』 (監督:小森はるか+瀬尾夏美/2014年)
ートークイベントー 佐藤そのみ(映像作家) 小森はるか(映像作家)
■日時 2023年4月16日(日)12:30〜16:00 12:00  開場 12:30- 上映『波のした、土のうえ』 13:50- 上映『春をかさねて』、『あなたの瞳に話せたら』 15:15- トークイベント *登壇者:佐藤そのみ、小森はるか
■会場 クロスパル新潟 4階 映像ホール (新潟市中央区礎町3ノ町2086)
■入場料 2,000円(税込) 定員100名、先着順、予約者優先、料金は当日現金支払いのみ対応
■予約フォーム *当日直接のご来場も可能です。
■作品紹介 『春をかさねて』(2019年/45分/劇映画) 震災から1ヶ月が過ぎた、とある被災地。津波で妹を亡くした14歳の祐未は、この経験を発信しようと、次から次へと訪れる記者からの取材に応えていく。一方で、同じく妹を亡くした幼馴染・れいは、東京からやってきたボランティアの大学生へ恋心を抱き、メイクを始める。ある放課後、祐未はそんな彼女への嫌悪感を吐露してしまう。
監督・脚本・編集:佐藤そのみ  撮影:織田知樹、李秋実 出演:齋藤小枝、齋藤桂花、齋藤由佳里、芝原弘、秋山大地、安田弥央
『あなたの瞳に話せたら』(2019年/29分/ドキュメンタリー) 東日本大震災で多くの犠牲を出した“石巻市立大川小学校事故”にまつわるドキュメンタリー。撮影は、震災から8年半が過ぎた2019年12月。大川小で友人や家族を亡くした当時の子どもたちは、あれから何を感じ、どのように生きてきたのか。それぞれが故人に宛てた手紙を織り交ぜながら、自身も遺族である「私」が、カメラを持って向き合う。
東京ドキュメンタリー映画祭2020 短編部門「準グランプリ」「観客賞」受賞作
監督・撮影・編集:佐藤そのみ 
佐藤そのみ 1996年、宮城県石巻市出身。幼少期に地元で映画を作ることを志す。2011年の東日本大震災で、石巻市立大川小学校に通っていた二歳下の妹を亡くす。日本大学芸術学部映画学科在学中に、地元で数本の劇映画やドキュメンタリーを自主制作する。現在は東京在住。
*同時上映 『波のした、土のうえ』(2014年/68分) 津波被害を受けた沿岸の町・陸前高田で出会った人びとの言葉と風景の3年8ヶ月の記録から物語を起こすように構成された3編の映像。 監督:小森はるか+瀬尾夏美 小森はるか 瀬尾夏美(画家・作家)とのアートユニットやNOOK(のおく)のメンバーとしても活動。2011年以降、岩手県陸前高田市や東北各地で、人々の語りと風景の記録から作品制作を続ける。代表作に『息の跡』(2016年)、『空に聞く』(2018年)。小森はるか+瀬尾夏美による『波のした、土のうえ』(2014年)、『二重のまち/交代地のうたを編む』(2019年)がある。新潟市在住。 ■主催・問い合わせ先 主催:コミュニティシネマにいがた 問い合わせ先:[email protected]
Tumblr media
0 notes
dourisugari · 1 year
Photo
Tumblr media
昨年5月に陸前高田へいった際に撮影した奇跡の一本松 # 岩手県 #陸前高田市 #東日本大震災 #奇跡の一本松 #japan #iwate #rikuzentakata (奇跡の一本松) https://www.instagram.com/p/CnZNpPZJeID/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
swanky1992 · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3.11伝承ロード(202210)
2/2
0 notes
na1129 · 2 years
Text
きんようび通信No.615📚
2022年9月30日
▲今日と明日、「きょうされん第45回全国大会」が岩手県陸前高田市「夢アリーナたかた」で開催されます(対面式では3年振り)。昨夜は11年前に発災2週間後に向かった時と同じように寝付けず、今は新大阪始発・東京行きの「のぞみ」に乗っています。久しぶりの長距離移動です
▲5年前の総合社会福祉研究所の企画で訪れて以来のこと。昨年、地盤かさ上げ工事が終わった後の課題がNHKなどで特集されていましたが、実際の姿をしっかり自分の目に焼き付けるつもりです。日曜日は沿岸部を北上し、支援で通った道を走り盛岡から帰阪することにしています
▲楽しみにしているのは、久しぶりに岩手の仲間に会って言葉を交わすこと。大変な状況の中、大会準備に全力を注いでくれたことにまずは大きな拍手を送りたいです。そして支えた家族や最大限の協力をしてくれている行政はじめ地元のみなさんにもお礼を言いたいと思っています
▲今夜は、再建された「ジャズタイム・ジョニー」に行く予定です。やなぎさんの残した音楽に触れながら、安田菜津紀さんお薦め「ナポリタン」を注文することにしています。仮設時代に店主の照井さんにいただいた詩集を読みながら、ゆったりとした時間を過ごしたいと思います
▲さて、27日に多くの反対の声を押し切って安倍元首相の国葬が強行されました。国民の間に更なる分断を持ち込んだ結果をみても、「するべきではなかった」が多くの人の一致するところ。現政権に今後の日本社会を任すことはできない、引き続き声を上げていこうと思います。
【今日は何の日⭐️】
【今週の一句🔖】
酒飲み🍺🍶川柳
気が早い
正月、お酒は
酔仙で
(酔仙酒造:陸前高田市にある蔵元です🍶)
【今週の歌🎸】
・「Hard Times Come Again No More」…やぎたこ
2021年5月発売の全曲フォスターを取り上げたアルバムに収録されています。今日は陸前高田までの車中でやぎたこ・やなぎさんの音楽をずっと聴くことにしています🪗🎻🪕
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・とん助安立店… 阪堺電車我孫子道駅から徒歩4分
チーズチキンカツ定食。チーズを上からかけているだけでなく、中にも挟んであってむっちゃ美味しいです😆。
Tumblr media
【追伸📌】
「家のことは任せといて」と力強い次女の言葉。帰ってきた時に、母親の「聞いて聞いて」を聞くことになりそうです😅
#きんようび通信 #きょうされん第45回全国大会 #陸前高田市 #ジャズタイムジョニー #やぎたこ #やなぎ #国葬反対
0 notes
tmmode · 1 year
Photo
Tumblr media
陸前高田から、大船渡線BRTに乗って、気仙沼に向かいます🚌 #大船渡線brt #jr東日本 #お散歩 #陸前高田 #陸前高田市 #岩手県 #岩手 (陸前高田駅) https://www.instagram.com/p/ClfXAfySl4i/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
m-school0730 · 2 years
Link
陸前高田ドライビングスクールの口コミをまとめました!
0 notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アイドルグループ・Grande Armée(グランダルメ)のメンバー
堀川 みなも Minamo Horikawa
実績
▼部活動
サッカー歴3年(小学校高学年)
2017年 豊田市小学生陸上大会 リレー入賞
2019年 豊田市民総合卓球大会 団体戦準優勝
2019年 新人戦 団体戦3位
2021年 高等学校軽音楽部コンテスト中部地方大会 第4位
▼クラブチーム
2017年 豊田市フットサル大会 第2位
2020年 冬季卓球リーグ卓球大会 団体戦優勝
▼その他
幼児科エレクトーン、歌歴3年 ピアノ歴3年 バトントワリング歴1年
2012~2014年、2016年、2017年 読書感想画コンクール学校選抜
2018年 豊田市ドッチボール大会 入賞
▼実績
中部電力CM(わたしのとなりにかわいい編)主演 2020~2021年
ダスキンCM 2021年
「ナゴヤファッションフェスタ」モデル2020年
「東海ファッションフェスタ」モデル 2022年
2022年 テレビ愛知「黒チャンネル」出演
※中学時代 2年生徒会執行委員、3年前期生徒会副会長、3年後期生徒会長
※高校時代 1年生徒会役員
機動戦士ガンダムや競馬のG1観戦90年代の曲やアニメが大好きです。
昭和アイドルのような落ち着いた声と白い肌がポイントです。
カラオケ、体を動かすこと、模写が得意です。
  
  
41 notes · View notes
shunya-wisteria · 5 months
Text
Tumblr media
秋旅2023 小海線 HIGH RAIL 1375 ~ 野辺山・小諸
JR線で最も標高の高いエリアを走る路線 小海線にのって、一路 小諸へ。
今回も前々から一度 乗ってみたいと思っていた小海線、せっかくなのでJR東日本ののってたのしい列車シリーズの HIGH RAIL 1375 にて小淵沢から小諸までを乗り通してみた。普通列車で途中下車しちゃうと次の列車はいつだろう…… となってしまいますが、このような観光列車は見所の駅では少し長めに停車してインスタント途中下車を楽しむのを待ってくれる、というのがシンプルにこの子を選んだ理由なのです。あわせて紅葉が楽しめそうな小諸城跡の懐古園も散策します。
朝、ほどほどの時間の特急あずさにて小海線の起点 小淵沢へ。小淵沢駅に降り立つと、キリっとした冷たく澄んだ空気がお出迎え。やっぱり都内とは違うね。ありきたりな言葉ですが空気がおいしい。改札横からのお出汁の香りに誘われ立ち蕎麦へ、遅めの朝食として軽く腹ごしらえ。寒いときには格別!の駅そばをいただいた後、列車の出発時刻まであたりを散策。列車内でのお楽しみ、お弁当とお酒を丸政さんで仕入れる(食べてばかり)。
Tumblr media Tumblr media
程よい時間に、改札を抜けホームへ。青色に塗装されたキハ100系気動車へ。最近 キハ100系に乗ることが多いような…、非電化のローカル線だと自ずとそうなってしまうか。今回は私は窓側を向いた1人用のシングルシートをセレクト。隣を気にすることなく大きな窓を独り占めできるリクライニングシート。
Tumblr media
ほどなく列車は出発、急な勾配を進みどんどん高地へ。別荘地帯を抜けJRで2番目に標高の高い駅 清里に到着、しばしの停車。かっこいいHIGH RAIL 1375の車両でも撮影しておきましょう(PhotoshopとPixelの消しゴムマジックで他の乗客を消しているのは内緒です)。清里を出発すると次は野辺山。この区間にはJR最高地点 標高1,375mの地点が。列車は速度を落とし、乗客は皆 カメラを構える(ガラスの反射で変な模様なでちゃった 涙)。数分で野辺山に到着。
Tumblr media Tumblr media
JRで最も標高の高い駅 野辺山。ここでもしばし停車時間があり、改札外出ることも可能。白く一見教会を思わせるような駅舎を見学。駅正面には冠雪した山々の美しい姿を拝むこともできます、写真は失敗しちゃいましたが…。観光バスでお越しの外国人観光客がたくさん。小海線に乗るわけではなく、駅だけを見に来ている?不思議な感じでした。
Tumblr media Tumblr media
まもなく列車は発車。野辺山をあとにすると、列車は高原を下り佐久盆地を目指します。後半の見どころは、右へ左へと移り変わる千曲川。お弁当を食べながらのんびり楽しみましょう。長野側の主要駅にいくつか停車し、列車は北陸新幹線との接続駅 佐久平を経て、終点 小諸に到着。2時間強の列車旅でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
小諸では小諸城址に整備された庭園 懐古園へ。戦国時代、武田信玄の軍師 山本勘助によって設計されたという言い伝えの小諸城。城郭が城下町よりも低地にあることから穴城とも呼ばれていたとか。懐古園は大正時代に町によって整備された史跡の自然景観を活用した公園。ちょうど紅葉シーズン真っただ中ということで、空気の澄んだ青空のもとで映える色づいた葉にシャッターをきってみた。不思議とここは人が少なく空いていましたねぇ。これくらいが写真を撮る身としてはありがたいものですが。
Tumblr media Tumblr media
ひとしきり園内を回り身体も冷えてきたので、足早に小諸の街を散策しつつ帰路へ着きました。
33 notes · View notes
ari0921 · 3 months
Text
織田邦男先生の論稿です。
憲法に自衛隊明記が必要な理由 麗澤大学特別教授、元空将・織田邦男
「もし戦争が起こったら国のために戦うか」の問いに対し「はい」と答えた日本人は13・2%だった(「世界価値観調査」2021年)。調査対象の79カ国・地域中、最下位である。日本に次いで低いリトアニアでも32・8%であることをみれば日本は極めて異質な国といえる。国際社会は自らの国のために戦う国を支援する。ウクライナ戦争の教訓である。日米同盟も決して例外ではない。
自国を守ることを放棄
ちなみに1位はベトナム96・4%、中国は5位88・6%。主要国などを見ると米国59・6%、英国64・5%、フランス65・6%、韓国67・4%、台湾76・9%である。ドイツは44・8%で日本の異常さは敗戦が原因とも言えない。
この淵源(えんげん)は自国を守ることを放棄した日本国憲法にあるのだろう。現行憲法は、昭和21年2月3日に連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーが部下に示した指針に基づき、9日間で速成された「マッカーサー草案」が基になる。指針の一つに「戦争放棄」があり、「紛争解決の手段」のみならず「自国の安全保持の手段」としての戦争も放棄した。これは『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した』という前文に結実する。また『陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない』という9条2項は、「戦争が起こっても国のために戦わない」との宣言に等しい。
冷戦が始まると、詭弁(きべん)に近い解釈変更で自衛隊という実力組織を持つことになった。憲法制定時と戦略環境は激変し、憲法と現実との大きな乖離(かいり)が生じている。国民は気付きながらも、今ある平和に安住し、思考を拒否し続けてきた。先の問いに「わからない」が38・1%と世界で最も大きい値を示したことからも分かる。
このような国民意識で今後も戦争を抑止し平和を維持できるか。戦って勝てる自衛隊であって初めて抑止が成り立つ。一昨年、いわゆる安保3文書が閣議決定され、政府レベルでは有事に対する当事者意識が芽生えたかに見える。だが国民の意識は道半ばである。
自衛隊の本来の役割
自衛隊は『我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、我が国を防衛することを主たる任務』(自衛隊法第3条)としている。戦うことを前提とした実力組織である。他の行政組織とは明らかに異質であり、価値観も違って当然である。だが憲法にも位置付けられず、一行政組織として取り扱われている。
昨年7月28日の本欄「自衛隊『パワハラ』扱いは慎重に」で書いたので細部は省略するが、他の行政組織と同様に「一切のハラスメントは許さない」と単純には括(くく)れない。一般社会の「パワハラ」基準は、戦場では適用できない。他方、「セクハラ」は自衛隊内ではもっと厳格に律しなければならない。価値判断が違うからこそ、諸外国では軍法で律するが日本にはそれがない。
「人的基盤強化」の有識者検討会もそうだ。報告書のなかに「髪型や髪色のルールなど『しつけ事項』は、国民の信頼が損なわれない範囲に変更」すべしとある。規律を緩めることによって募集状況を好転させようする。本末転倒が当然のように提言される。
現場を知らない有識者の集まりは得てして一般行政組織の価値観を自衛隊に押し付けようとする傾向がある。メディアや官僚はむしろそれを良しとしているようだ。上記の有識者会議も現場を経験した自衛官OBが有識者から排除されていることでも分かる。
国民の国防意識に繫がる
自衛官は、特別職ではあるが国家公務員である。だが一般の公務員と違って、机上ではなく戦場が本来の職場である。自衛隊は国際法的には軍隊であり、侵略者と戦って勝たねばならない使命がある。他の行政組織とは全く性格が異なる。この認識が世間で共有されない限り、自衛隊の真の精強化は難しい。自衛官の募集状況も好転しないだろう。
解決策は憲法に「実力組織としての自衛隊」を明記することだ。「自衛隊は合憲で、その役割と必要性は国民に十分理解されているので、自衛隊の明記は必要ない」と自衛隊明記に反対する政党がある。だが国民の9割が自衛隊の存在を認めるものの、憲法学者の6割はいまだに憲法違反という。憲法上の位置付けが宙ぶらりんのまま、いざ有事には命を懸けて戦えという。政治はあまりにも身勝手だ。それ以上に重要な事は「実力組織としての自衛隊」が明記されていないため、他の行政組織と同列に扱われ、それが自衛隊精強化を阻害していることだ。
国防という崇高な使命を果たす自衛隊を憲法に明確に位置付ける。自衛官に名誉を与えるだけでなく、国民に国防の当事者意識を持たせることになる。「13・2%」という異質性は、大いに改善されるだろう。ひいては抑止力強化に繫(つな)がり、結果として平和が守られることになる。(おりた くにお)
Tumblr media
36 notes · View notes
ogawa-xd · 11 months
Text
■サピエンス全史
もうかなり熟読しているが、少し時間ができたのでもう一度、ユヴァル・ノア・ハラリ「サピエンス全史」読み返す。至福だなぁ。
第一部 認知革命
第1章 唯一生き延びた人類種
135億年前「物理学」という物語りが始まり、38億年前「生物学」という物語りがはじまった。
7万年前、〈認知革命〉とともに歴史学がはじまった。そして1万2千年前に〈農業革命〉があり、500年前〈科学革命〉が起きた。
サピエンスは、人類のなかで唯一生き延びた種。ネコ科ヒョウ属にはヒョウもライオンもトラもいるが、人類種にはサピエンスしかいない。なぜか?
3万年前に近隣のネアンデルタール人が滅んだ具体的な理由は断定できない。しかし殺戮にせよ自然的淘汰にせよ、サピエンスの存在が関与していたことはまちがいがない。
その競争にサピエンスが勝ち残ったのは、「言語」によるものだ。
第2章 虚構が協力を可能にした
7万年ほど前に、サピエンスはその「内部構造」を変化させた。見かけこそ変わらないが、それ以降のサピエンスは認知能力(学習、記憶、意思疎通の能力)で格段に優れていた。
それ以前にアフリカを出たサピエンスはどれも成功しなかったが、それ以降の遠征は成功し、南極をのぞく世界中へくまなく進出した。
この「言葉」によるドラスティックな変革を〈認知革命〉と呼ぶ。聖書の創世記「知恵の木の実」を思わせる「言葉の獲得」だが、それ自体はたまたまサピエンスに起きた偶然の結果だった。
この認知革命が、世界の大変革につながるが、それは言葉のどんな効果によるのか。
• 存在しないものについての情報を伝達する能力
• たとえば伝説や神話、神々、宗教
• 総じて虚構、すなわち架空の事物について語る能力
実際には「虚構」は判断を誤らせる危険なものだ。だが、集団で嘘を信じることは、かぎりない力の元となった。鋭い牙や爪を持ったり、走力や筋力で勝ることより、桁違いに強大だ。
われわれはほとんど意識しないが、国もお金も人権も法律も会社も、みな虚構、擬制である。歴史の大半はどうやって膨大な数の人を納得させ、信じてもらうかという問題を軸に展開してきた。
第3章 狩猟採集民の豊かな暮らし
サピエンス20万年の歴史の19万年分、つまり95パーセントは狩猟採集のという生活形態だった。認知革命は狩猟採集の時代に起きている。
文字ももちろんなく、詳しいことはほとんどわからないが、ある程度たしかなことをあげれば、
• 農耕以前は「石器」の時代というより「木器」の時代
• 彼らは毎月毎週、あるいは毎日すべての持ち物を手で持って移動していたので、運べるのは本当に必要な所持品だけ
• 精神的、宗教的、情緒的生活は、器物や道具といった人工物の助けなしでおこなわれた
• 狩猟採集社会のもっとも大きな特徴は「多様性」
• 「群れ」と成員は一つの例外「犬」をのぞいて、すべて人だった、つまり家畜もない
• 平均的な人は、自集団以外の人を見かけたり声を聞いたりすることなく何ヶ月も過ごした。一生を通じて出会う人はせいぜい数百人程度。
• つまりサピエンスは広大な範囲にまばらに分布していた。
• 「狩猟採集」というが、一般的な「狩りをする人」のイメージよりも「採集」がメインだった
• 狩猟採集には多大な「脳」力と技能が必要で、個人レベルで見れば、その頃のサピエンスが史上もっとも秀でていた
• 一般に背が高く健康的だったが、平均寿命は30〜40歳。それは子供の死亡率が高いせいで、60からときに80歳まで生きる人もいた
• その理由は食物の多様性、感染症の少なさなど
• 感染症は農耕社会以降の家畜は由来のものが多く、そもそも人同士の距離ががまばらで感染・伝播の機会がほとんどない
• とはいえ、きびしく、情け容赦のない、欠乏と苦難の社会ではあった
最後に、狩猟採集時代のサピエンスが、平和主義者だったか好戦的な種族だったのかは興味がつきない。対サピエンス同士、対他の人類間、どちらの相手にも、平和的な好戦的か断定はできない。好戦的な部族もあったかもしれないし平和的な部族もあったのだろう。とにかく多様であった。
第4章 史上最も危険な種
しかし、餌の対象となる他の動物たちにとって、危険極まりない存在であった。
オーストラリアの例
• 4万5千年前のオーストラリアへの進出は、屈指のできごとだった。コロンブスのアメリカ発見、アポロ11号の月面着陸に匹敵する。
• それ以前にオーストラリアへ到達した人類はいなかった。
• それはサピエンスが特定の陸塊で食物連鎖の頂点に立った瞬間だった。
• 大型カンガルー、フクロライオン、大コアラ、大サイズの鳥、ディプロトドン(象サイズのウォンバット)などすべて姿を消した。
南北アメリカの例
• 最後��氷河期は、7万5千年前から1万5千年前にかけて。7万年前と2万年前の二度のピークがあった。
• 1万6千年前、サピエンスはシベリアから凍結したベーリング海を超えてアラスカをとおりはじめてアメリカ大陸へ渡った。
• それ以前にアメリカ大陸へ渡った人類はいなかった。
• アメリカに到達からわずか1000年から2000年の間に大きなげっ歯類、馬、ラクダ、巨大アメリカライオン、サーベルタイガー、象より大きなオオナマケモノなどを駆逐しながら南米南端に達する。
• この騒ぎからただ一つ無傷だったのがガラパゴス諸島。
そして第二部の農業革命に続く。
余談だが、訳者の柴田裕之(しばたやすし)氏は、自分の愛読書の主要なところで顔を出す。
• 「サピエンス全史」ユヴァル・ノア・ハラリ
• 「ホモデウス」ユヴァル・ノア・ハラリ
• 「神々の沈黙」ジュリアン・ジェインズ
• 「ユーザーイリュージョン」トール・ノーレットランダージュ
柴田さんが訳しているのなら、読む価値があるかな、などとも思う。
74 notes · View notes