Tumgik
#雨水が溜まって
cornerstoneophanage · 2 years
Photo
Tumblr media
カンボジア🇰🇭の雨季は続いています☔️☔️☔️ 先日も庭に水が溜まって来たので、電動ポンプで水を外に汲み出しました! 力仕事は💪男の子達が手伝ってくれるので助かってます😊 雨の中の作業はレインコートを着て行なってますが、子ども達が着ているのは薄手の安い使い捨てのもの。。。 色もいろいろあり上手に着ると数回は使えて、薄いのでかさばらず、用心の為バックの中に入れておく時も助かります! #カンボジアの雨季 #庭に水が溜まって #電動ポンプ #雨の中の作業 #レインコート #薄手の安い使い捨てのもの #色もいろいろ #上手に着ると数回は使えて #薄いのでかさばらず #用心の為バックに入れておく #助かる #カンボジア #孤児院 https://www.instagram.com/p/CibqFy5J6KX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
brownie-pics · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
‘23.2.11 飛火野にて
前日からの雨も止んで、淡い期待を抱きつつ家を出発。例によって薄暗い時間帯に着いて、参道とか水溜りなんかも撮りつつ様子を見ます。
東側の山腹や林の端が少し霞んできました。このまま陽が昇れば・・と期待が高まります。
・・だんだんと明るくなってきました・・。
167 notes · View notes
kaisertheadvisor · 1 month
Text
This is a sequel to this post I made in January. Thought I'd share the alleged "subliminal effect" commercial for Persona 3. I've left a link to the original file on Archive.org, as well as a transcription of what is said on there.
https://web.archive.org/web/20070613041851/http://p3.atlus.co.jp/diary/show/8
6月14日
ある広告担当の日記  記述者 匿名希望
テストROMをプレイして正直びっくりした。 ウチの人間にここまでやれるとは思っていなかった。 これだけの作品だ。絶対に売りたい。広告戦略も大胆にやろう。そう心に決めた。 既にWEBサーバーは何度もパンクしかかってるが、僕の仕事はより多くのアクセスをもたらすことだ。むしろパンクさせてやろうじゃないか(そんなことを言うと現場の人間や上長に殴られそうだが・・・)より多くの人にこの作品のことを知ってもらいたい気持ちの方が強い。 そう思って作ったTVCM・・・。 まさか、あんなことになるとは思わなかった。 TVCMは放送する前に、TV局の審査にかけなくてはならない。 そこでまさかの審判が下った。 「サブリミナルCM」だと言うのだ・・・。 そんなはずない・・・! 僕は何度も何度も作ったフィルムを見直した。 というか放送期限までギリギリの状況で、一体どこを修正すれば・・・。 と憤慨してみたが・・・ 目まぐるしく移り変わる画面を眺めていると 耳鳴りがしてきた。 確かに、これは、サブリミナル・・・なのかもしれない。このタイトスケジュールの中、修正作業をしなければならない…そんなことを考えるとクラクラしてきた。 気分転換のために窓から顔を出すと、空が緑色に染まって見えた。 あれ…?東京の大気汚染はここまで進んでいたのか? 気づいたら他のスタッフの姿が見えない。 耳鳴りが酷い。 空は相変わらずの緑色だ。 昨夜から降り続く雨が作った水溜りが真っ赤に染まって見えた。
14 notes · View notes
shilighap · 5 months
Text
年が明けたけど昨年の振り返り。
昨年後半は随分ゆったりできた。
映画に行ったり、散歩をしたり、本を読んだり。前半のことは色々あってほとんど何も覚えていない。あとで書くけど。
とりあえずやっと自分が自分で満たされた。
2023年目標の1つ「自由に」と「呼吸を整える」は本当に達成できた。
多分あの人のおかげ。
薄い雨雲に覆われてじめじめした山の中。頑張ってまとめたポニーテールも、崩れないように家を出るギリギリまで整えた前髪も、薄く可愛く見えるように錯誤した化粧も、暑さと湿気と小雨で呆気なく、なんの意味もなさなかった。それでもそんな事が気にならなくなるほどに、あの人と向き合うことに夢中で、2人きりの時間が心地よくて、全てを吐き出した。
いつも鼓動が速くてコマ送りみたいに感じていた生活があの時から凄く穏やかになった。呼吸が楽になった。2023年の夏、人生に於いてももの凄い重みのある夏だった。
あとは、この歳にしてやっと人からの誘いを断ることができるようになった。
二つ返事でOKしては直前まで行かない方法を考えるだけ考えて、キャンセルなんてできるはずもなく重い足取りで向かう、28年同じことを幾度となく繰り返してきた訳だけど。
友人からの結婚式の誘いを初めて断ったことがきっかけ。あーなんて気が楽なんだろうって味をしめた。
3年ぶりに1人になれる時間が確保できるようになって改めてこの3年めっちゃ頑張ったじゃん私、って自分のこと褒めちぎってる。てかどうやってメンタル保ってたんだろうって今になると不思議だし、もう戻れないや。
「身体のサインに向き合う」に関しては、
年の前半で流産した時に改めて見直そうと思った。短い妊娠期間だったけど、前回同様悪阻が酷くてずっと寝てた。故に1ヶ月半くらい外にも出てなければなんも覚えてない。
2022年後半から食生活を変えたことで身体が軽くなって肌も綺麗になったから、
小麦ばかり食べすぎると肌が荒れたり、身体が重くなったり、水分が足りてないと内臓に違和感を覚えたり、そういうのが少しずつわかるようになった。でもストレスが溜まったり気が抜けると気にせず好きなものを食べすぎちゃうのは変わらないし、サインを見て見ぬふりしてしまったなぁとは思う。
「好きに囲まれる」は、何が好きかを自覚するのに精一杯で、まだ何が好きかもちゃんとわかってないので、囲まれる所までは全く及ばず。
また2024年も目標も書こうかなぁ
16 notes · View notes
dai-mori · 9 months
Text
Tumblr media
Kamimeguro, Meguro, Tokyo / Sep. 2023
写真を写す目的で見知らぬ脇道に外れ路地に入り込み奥へと進めば覆い茂った夏草の園に昨晩から鳴き続ける虫の音が。一方で吹き抜ける風に乗り遠くから風鈴も。また他方からは駄々をこねる子供の声。今日はしないが時折テレビかラジオの音、布団を干し叩く音なども混ざりあったり。暑さが幾分和らぎ季節の移ろいが合図となって枝を切る庭師のはさみがパチンッパチンッと子気味の良い音のリズムを刻む。音を写すことは出来ないがそういう生活の気配を拾う行為が固まった心を、全てではないにしても尖った角くらいは丸くしてくれる。またその場にいなくとも今日アップした写真を見たときに例えば雨の日にタライとポリタンクと水が溜まったバケツそれぞれを打つ雨粒の音を想像で奏でるのも楽し。
28 notes · View notes
harawata44 · 3 months
Text
雨にも安心で、濡れたモノも運べる。超はっ水素材に進化した風呂敷 | ギズモード・ジャパン
Tumblr media
以下引用
古くからある伝統的なアイテムにテクノロジー素材を用いることで格段に進化することがあります。今回ご紹介する超撥水風呂敷はその好例です。 ちなみに、風呂敷の歴史は実に古く、奈良時代には現在の風呂敷と同じような使用法や文化があったそうです。風呂敷の名前の由来は室町時代。当時の風呂は蒸し風呂だったので、その床には布などを敷いたことが由来になったとか。いわばサウナマットだったわけです。
現代版の風呂敷はハイテク
そんな伝統的な風呂敷の生地に耐久撥水加工dewelry(デュエリー)を施したのが超撥水風呂敷。濡れたものを包んで運ぶのに使えますから、プールやジム通い、銭湯やサウナに行く時にも便利です。 不意の雨には濡らしたくないものはカバーするのに使え、簡易な傘代わりにもなります。緊急時には、端を結んでバッグ状にすればバケツ1杯分の水を運ぶこともできるのです。超撥水ですが、防水ではないので、水を溜めたままギュッと絞れば生地が開いて簡易なシャワーとしても使えたりします。
Tumblr media
もちろん普通の風呂敷同様にエコバッグとして普段使いできますし、その時に冷えたペットボトルや牛乳パックが結露しても大丈夫。弁当を包んで使う時に汁がこぼれても安心。 今回の超撥水風呂敷は、静岡県三島にある人気店ラーメンやんぐと、群馬県桐生にあるアウトドアショップPurveyors(パーヴェイヤーズ)のコラボ作。前者は、その味が好評なだけでなく、グッズ類を展開したりイベントを開催したりして、ラーメン好きだけでなく、カルチャー好き界隈でも話題の店。今回の風呂敷のグラフィックにはそのポップセンスが生きています。
Tumblr media
超撥水の秘密はオリンピックでもお馴染みの技術
一方のPurveyorsは、そのセレクトが評判を呼び、日本中のキャンパーやフェスラバーから支持されている全国でも屈指のアウトドアショップ。 そのPurveyorsが本店を構える桐生は、織物産業で発展した街。現在も多くの織物ファクトリーが存在するのです。超撥水風呂敷を生産する朝倉染布もそのひとつ。明治25年創業の老舗ファクトリーで、耐久撥水加工のdewelryはここの独自技術。水泳の世界トップアスリートが着用する水着にも利用されていたりするのです。 トラディショナルな柄の超撥水風呂敷は朝倉染布のネットショップでも入手できます。
Tumblr media
もちろんネットショップでの購入が手軽ですが、せっかくなら桐生を訪れて、店内にブルワリーまで備えているPurveyors自慢のクラフトビールを飲みながら買い物するのがオススメです。
4 notes · View notes
ateliertanu · 8 months
Text
旅の記憶
 何年かぶりに訪ねた北海道は、車を運転するにも前が見えないほどの豪雨で、昼時にもかかわらず休む事なく稲光が空を走り、幅の広い整備された幹線道路ですら川のように雨水が溜まっていた。それでも、なんでこんな時に来てしまったんだろうなんてネガティブに思う事もなく、降り頻る雨の隙間からただひたすら久しぶりの景色を眺めて頬を緩めていた。それほど前回の訪問からは時が経っていた。 おそらくは全てが新鮮に見えるだろうと分かっていた。札幌の時計台だって、観光案内などで何度も写真やビデオを見せられているから記憶がリフレッシュされているはずだが、思い出せるのはその建造物の一部であって、その向い側にあるビルなど全くイメージ出来なかった。そもそも前回はどこのホテルに泊まったんだったかも皆目思い出せない。ただ、前回が3月だったことだけは間違いない。誕生日だというのに何故か夕食はラーメンだったのだ。よせばいいのに、何処…
Tumblr media
View On WordPress
8 notes · View notes
palakona · 4 days
Text
突き抜けましたw
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
どうも、こんにちは。5月25日(土)は、hrkさんとフライフィッシングに行ってきました。hrkさんは最近「ガチ」になってはるので、入渓は早朝からで僕は朝3時頃出発でした。これ、早朝じゃなくて「未明」ですよw。
恐ろしいことに、こんなに朝早く着いても、優先順位1位のポイントは軽バンで乗りつけた餌釣りの先行者あり。貴重な地アマゴの釣れる川なので、腰のビクを見るのは複雑な気分です。
なので、転進して一旦通り過ぎた第2順位のポイントに入渓。先週の降雨の効果は無くなって谷は減水でした。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
今日の竹竿は、ビヤーネ・フリースのフードル…じゃなくてヌードルですw。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
行くで〜、釣れますよーに。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
hrkさんには、いつも「年功序列」と言い聞かせているのですが、今日も…プンプン( *`ω´)
朝間ロッドのブランク肉厚1.1mmの真竹ホローを使っておられるのですが、今日はいつも以上にキャスティングがキレッキレで、本流では前後に長く伸びるループがカッコ良かったです。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
hrkさんが2枚…じゃねえやw、2尾釣ったところで僕にもやっとイワナが釣れました。ヤフオクで買ったアダムスパラシュート。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
うわ、また釣りやがった…(ジョウダンダヨ)
良いアマゴやんか〜。hrkさんがスマートフォンを車の中に忘れたのでカメラマンをしていますw。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
この辺は、春にクマを見た所なので一人じゃ怖いですが、二人だと安心ですね。二人とも熊除け鈴をつけて、hrkさんは口笛、僕はホイッスルを時々吹きながら遡行しました。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
アカハライモリが岩に貼り付いていました。川辺の水溜りにいるイメージでなので渓流で見かけると「オッ」って感じですね。そういえばサワガニは最近見ないな。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
コツコツと釣果を積み上げるhrkさんに対して僕はもう一つ。先週は増水でアダムスパラシュートのポッテリした感じがいい感じでしたが、今日はhrkさんのパラダンに対して見劣りする感じ。なのでクイルゴードンに替えてみたら「パシュッ」と良い感じに出たんで「やりぃ」と思ったら掻いてました(^▽^;)
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
フリーストーンって感じですね。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
下界は暑かったんでしょうけど、渓流の最上流部は日陰も多くてヒンヤリして寒いぐらい。涼しくて爽快でした。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
僕にもアマゴが1尾釣れました。この日は型揃いで来れば7寸って感じでしたけど、これはちょっと小さいな。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
うわ、また釣りやがった(ツイホンネガw)
9寸あるかな〜って計っているところです。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
へへ、僕にも釣れましたよ。クイルゴードンの方が反応がイイみたい。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
ふう、終点に到達!と思ったら…
ガチになってるhrkさんが「まだ上に行けますよ」と。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
突き抜けてしまったw。滝は意外と浅かったり、足を掛けられたり、突破できました。長いことあの滝で終わりやと思ってましたわ。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
滝の上のイワナ。ちょっと小さめ。滝までのスコアは、僕が4尾でhrkさんが6尾。滝の上は二又になっていて、hrkさんが右岸の流れ、僕が左岸を釣り上がったのですが、1尾釣って1尾差と思ったらhrkさんは3尾釣っていたそうです。おい、年功序列…
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
釣れたのはここだったかな?大岩ゴロゴロですが、こんな感じのポケットで釣れます。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
滝の上にまた滝。この美しいポイントをhrkさんに譲ってもらったんですが不発。ちなみにお昼ごはんはこの滝を見ながら食べました。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
絶景ポイントを攻めるhrkさん。ここでも先行を譲られたのですが、釣れませんでした。ゴメンヨ。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
いや〜、気分爽快でした。退渓して車に戻ります。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
車の所に戻ってくると、ボルボがベタ付けしてたのですが、ひょっとしてhrkさんの釣友のARMさんでは?つか、目の前でもうアマゴ釣ってるし。凄腕とお聞きしていますが、サクッと釣ってはります。少しお話しした後、他の場所を釣ってくださるとのことで、僕らは本流筋を遡行して行きました。僕はハンピーのウルフパターンで釣っていたのですが、hrkさんの鉤には出るのに僕の鉤には出ない。
(ノ_-;)ハア…
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
真面目な話、こっちも釣らないと気を遣わせるので、フライボックスをゴソゴソとまさぐってみたら、hrkさんに貰ったダンパターンが数本ありました。hrkダンに替えたら俄然と反応が良くなって3連続バラシまたは空振り。
ンモォー!! o(*≧д≦)o″))ってなりましたが、4度目の正直?でやっと釣れました。僕の腕じゃなくて鉤が悪かったんや(ソウイウコトニシテオイテw)w。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
盛期には瀬で出るイメージがあるんだけど、この日は瀬尻の流速が落ちる辺りで待ってる感じ。フワッと流れる繊細なパターンが良さげで、激流対策のウルフパターンとかアカンかったんかな?今日使ったハンピーはバランスも悪くてひっくり返って流れてたり。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
大して上手くもないのに毎回ロッドを替えてるので、僕のキャスティングはパッとしなかったけど、本流で流れからアマゴを出すのはサイコーですね。この後小さめを1尾釣ったけど、まあまあのサイズを2尾バラシましたw。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
この日は17時を過ぎても釣ってました。山は夕闇迫るのは早いですが、こんな時間まで釣ってるのは久しぶりですね。
ということで、午前中は谷でイワナ6尾、アマゴ1尾で7尾。午後は本流筋でアマゴ4尾の合計11尾。hrkさんは午前12尾、午後5尾(6尾?)の合計17尾(18尾?)で、二人で約30尾でした。
良く釣れたっていうか、サイズが良かったです。アワセたら飛んでくるサイズじゃなくて、ロッドを曲げながらギューンと流れを突っ切って走る感じ。
なので、hrkさんはホクホクしてはりましたw。
では、また。
2 notes · View notes
h110de74 · 13 days
Text
2024/05/18
一夜
明らかに豪華なホテルに一人で来ている。お気に入りのワンピースを棚にかけて、どの服を着ていくか考えている。そういえばご飯を食べていなかったなと注文したが誤ったものが届き回収を待つ。
そうこうしているうちに、そういえば今日は雨が降るらしいことを思い出した。窓の外をみると既に軽く降っていたような気がする。水色のワンピースに決めて、荷物を入れて外へ出る。
海の上へと続く凱旋門のような建築物と、よくわからない御姫様の銅像がある。床はレンガのような柄を基調としていて、あたりにはデートに来たであろうカップルがうじゃうじゃいる。それも当然か、ここは遊園地の入り口なのだ。
大きな階段を下る、誰かと一緒にいたと思うのだがよく覚えてない。というか思い出したくない。内面はすごく優しかったが外見は私が好きではない人間の顔だった気がする。
雨が降ったあとだったため、あたりには水溜りがある。靴が汚れることなんて気にせず踏んだり、あたりを軽快に歩いてみる。なにやら定時になると巨大なシャボン玉が見れるらしい。黄昏時。現実とは思えない空の海を巨大な泡沫が通り過ぎる。少しハートのような形で見惚れていたが、小雨が泡を撃ち抜く。
そういえば雨が降るんだった、と思っていると、なにやら洪水警報が出ている。忘れていたがここは海上だ。いつの間にか消えた人間たちのように帰ることにした。本当はまだ帰りたくなかったけど、早く帰れと言われた。命令に従わないといけない。階段を登って見下ろすと、水溜りに空が吸い込まれていてきれいだった。ホテルに戻って、おいていた荷物を詰め込んだ。
3 notes · View notes
m12gatsu · 2 years
Text
無題
人間の感情は水溶性だから、感動すれば涙を流すし、愛情は下半身から滲んで迸る。怒りは血液に、興奮は汗に、緊張はおしっこに、食欲は唾液に、不快は反吐に、それぞれ溶けている。新聞紙がほとびている水溜りに、艦船の遊弋する大海原に、一体どんだけの喜怒哀楽が溶けていると思う? 日当たりの悪いあの部屋の蛇口をひねれば誰かの悲しみが流れていく。あの雲がいつかのあんたのわだかまりだったかもしれないし、これから降る小糠雨にはあんたのいつかの糠喜びが混じっているかもしれないだろ。理科の教科書には載っていないけど、地球上のあらゆる液体には誰かの何らかの感情が溶け込んでいる。これは信じていいことなんだよ、と梶井基次郎の口調でうそぶいてみる。だから海が飽和した時、俺たちは本物の感情が空から降ってくるのを見ることになる。それは雪みたいなものかもしれないし、塩みたいなものかもしれない、未知の元素だ。とにかく全ての喜怒哀楽が、溶ける前の確かな姿で空から降ってくる。海面はそれらで埋め尽くされて、太陽の光が届かないからもう海は蒸発しない。空からは雲が消えて、海面は一気に上昇する。そうするともう人の住める場所は全て海に沈んで、人類は自分たちの感情の底で滅亡する。でも、その時、一体どんな気持ちで。
60 notes · View notes
tmdiary · 19 days
Text
2024/05/01
5月1日(水)雨
1日中雨だったので家で本を読んだりして過ごす。『ライフハック大全』を読了する。情報の取り入れ方についてもう少し見直すことにしようと思った。
無印のカレーはいつ食べてもうまい。全種類制覇してみたい。
溜まっていたドラマを消化しようと見ていたが全部は消化できず。
3 notes · View notes
Text
Tumblr media
カンボジアの長い雨季は5月頃から。。。🌧️🌧️🌧️
先日は、夕方から久しぶりの大雨☔️庭に水が溢れて電動ポンプを使って庭に溜まった水を汲み出しました。
昨年雨季が終わった頃、修理に出しておいてよかったです!
久しぶりの大雨に、ゴキ達もビックリしたのか下水から沢山出て来ましたが、これは毎年毎回私達には普通のこと。。。
今回も、子ども達が退治して助けてくれましたぁ٩( 'ω' )و
#長い雨季 #5月頃から #夕方から久しぶりの大雨 #庭に水が溢れて #電動ポンプを使って #庭に溜まった水を汲み出し #昨年雨季が終わった頃 #修理に出しておいてよかった #ゴキ達もビックリ #毎年毎回私達には普通のこと #子ども達が退治して助けてくれました #カンボジア #孤児院
12 notes · View notes
brownie-pics · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
‘22.8.21 浮見堂、東大寺(南大門、中門)にて
前回までの投稿と時間軸は前後してますが、雨の日の続きです。屋根のある所づたいの移動なので、今回は興福寺から浮見堂→東大寺南大門→中門と歩きます。浮見堂のある鷺池は、奥の方が藻で抹茶ラテのような池面になっていました。
中門でしばらく居ると、雨が止んできました。外に出て水溜りとか撮ってみたりします・・。
216 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
埋め立て地の地盤で、無理やり万博をやっても、関空同様。10年もすれば、地盤が緩く道はぼこぼこになり、台風の後は滑走路に魚がうち上がり、処理に終われるのが目に浮かぶ。普通でも塩害、風害あり、錆がきつく地盤は均等に落ちていかないし、地面が割れて水溜まりがひどいのは想定内。 私は関空内で働いていたことがあったが、雨風雪にとにかく弱い。橋もひとつじゃ、天候によったら帰れない。 なぜ、同じ失敗を繰り返すのか?リサーチ不足も良いところだ。後、大阪市の税金を突っ込み続けることになるのに… 大阪はめっちゃ赤字なのにね。維新の終わりの始まりだ
「間に合うのかビビり始めている」 あと1年で開催の「大阪万博」 上空から見た写真と完成予想図との大きすぎるギャップ(デイリー新潮)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
hatsuji-82 · 2 months
Text
嬉しい報告が届いた
本当に嬉しい
嬉しくて短く声が出て、
知らぬ間に小さく泣いたほどだ
関係者に知らせたし
知らせたあと改めて嬉しいを伝え直したし
その後の計画を考えたりもした
本当に
嬉しいのに
「もしも、それなら、」が
幾層も薄く薄く重なって
頭の3cm上に溜まっていくのを
無視することができないでいる
振り払って消してしまえばいいのにさ
断続的に浮かんでは消えて
一定の厚さで浮かんでいる
遠くからの嬉しい報告は
暑い日の一杯の冷たい水のよう
温かい日に雨が降る
そうなると蒸し暑さにさえ覆われて
体の真ん中にいる冷たさが困ったな
頭上の雲は晴れないまま
春らしくなったねと笑顔が咲く
そのどれにも嘘はない
今の生き方を続けた先が、
「もしも、それなら、」に繋がると信じ
今は今ある嬉しさを大切にしたい
そのための太陽を探さなきゃね
伝えられることは伝えられるうちに
またいつかを叶えるために
小降りの中を家に帰るよ
3 notes · View notes
mayukomabuchi · 2 months
Text
はなむけの言葉に代えて
Tumblr media
あなたが人知れず日々積み上げてきたものは
例え派手ではなくとも例え人目につかぬとも
あなた自身の軌跡となりこの先の道標になる。
いつだって過去や未来よりも、ただ現在(いま)の立ち位置を見失わずに一歩また一歩と歩みを進める。
ちょっと疲れたら、息切れするまえに思いっきり深呼吸して、一回休憩のコマで休んでみる。
何マスか戻らなければ行けなくなっても、一度来た道、今度進むときは前よりも少しの力でその道を歩める。
サイコロの目は5や6ばかりじゃなくて1や2の方が進みたいマスに止まれることもあるでしょう。
自分のペースで自分の手でサイコロをふって進めていけばいい。
あなたが進めた歩みは誰も真似出来ないあなただけの道筋。
雨の日も晴れの日も、たまには水溜りにはまりながらもしっかりと歩んできたあなたの足はどんなところへもあなたを連れて行ける。
どんなときも自分が一番自分の味方となり、心細いときは自分をしっかり抱きしめる。
正解はない、進んだ道があなたらしいあなたの道。自分の物差しで物事を見て自分の意思を持つ。
次に踏み出す一歩は、あなたが今まで歩いてきた道の続き。なにも怖くない。大丈夫。
また巡る新しい季節。
自分らしく歩みを進めていこう。
はなむけの言葉に代えて。
2 notes · View notes