Tumgik
#あなただけのアート
kirari-art · 1 year
Photo
Tumblr media
感謝してます✨ さすがです✨🙌 って、最近良く使ってる言葉🌺 仲間と話してても さすがだな~って思うこと たくさんあるし🌸 子供でも家族でも友達でも職場でも 「さすがだね~✨」 っていうと心明るくなっちゃう✨ 言ってても言われても 素敵な言葉だなぁ~って💞 思います🐇✨ 今日もぜひ使ってみてね✨ LINEスタンプはこちら https://store.line.me/emojishop/author/607961/ja #キラリアート #LINEstamp #オーダーメイド #ordermade #世界にひとつの贈り物 #内神さま #BIRTHDAYpresent #JapaneseLINEstamp #現代アート #ヒーリングアート #healingpicture #healingart #CarnegieHALL #まるかんのお店 #らいんすたんぷ販売中 #HAPPYBIRTHDAY #Japaneseart #世界にひとつのプレゼント #あなただけのアート #メッセージアート #messageart #WORLDpeace #LOVEpeace #orderart #artFACTORY #Peopleall overtheworld #onegiftintheworld #exhibition #天国言葉 #angel https://www.instagram.com/p/Cn_BwrTyMLb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
u543z · 2 years
Photo
Tumblr media
昨日は穏やかな西クマネシリ&ピリベツ岳🥰山頂でポカポカ陽気を浴びながら白い大雪山をゆっくり堪能できました...🌞💫 ちょうど2年前に⏱️作業した登山道整備(完全にやり切れなかったけど💦/主催:NPOかむい)からの変化も確認できました🫡✨あの登山道整備をきっかけにクマネシリ3山に訪れた登山者もたくさんいるかもですね😁山からそんな雰囲気を感じました🫣林道は相変わらずガチャガチャ💦登山道の枝や笹被り倒木など自然の回復はメチャメチャ早いのでみんなたくさん登ってね🙇‍♀️道が道であるために…🧑‍🔬✨🛣️ #西クマネシリ岳 #ピリベツ岳 #東大雪 #層雲峡ホステル #黒岳カレー #三国峠 #あぶないカメラマン #登山道整備 #霜アート #白い大雪山 #道が道であるために #植生の回復はとても早い #西クマ山頂直下の岩場凍ったらヤバいです #眠気に負けるな #今シーズンの大雪山系エリアおしまいかな #層雲峡ホステルのみんなありがとう #また来年ね👋 #ありがとうございました🙏✨ #展望のいい山だよ (Daisetsuzan National Park) https://www.instagram.com/p/CjcHhxXPZrd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
Photo
Tumblr media
… 切り絵×ちぎり絵 ⁡ ⌘gen-ki -アレカヤシ- ⁡ ⌘花言葉は「元気」「勝利」 元気よく伸びる植物を、 ワンポイントになるよう小さい額におさめました。 ちょっと物足りない部屋に緑のアートを。 ⁡ … ⁡ 《クラウドファンディング限定サイズ》 限定10枚 … ⁡ お世話になっております。 紙切ちぎりと申します! 私め、 今年から〝紙のおくりもの〟に専念すべく #脱サラ をしました。 ⁡ 唐突に申しますと恥ずかしながら、、 毎月3、4万の 製作費や広告費でいっぱいいっぱい… ⁡ @hmj_fesに出展する際の #費用がギリギリ です… ⁡ そこで 比較的安い価格で 〝紙のおくりもの〟をご提供させて頂き、 #手元にアートを感じて頂く のと同時に #ご支援頂けたら …と。。 ⁡ 内容だけでも見て頂けたら嬉しいです! @kami_kiri_chigiri のストーリー “#応援お願いします” から見ることができます! よろしくお願いいたします🙇‍♀️!! ⁡ ⁡ … ⁡ 切り絵とちぎり絵で描くアート 〝#紙のおくりもの〟 ⁡ #切り絵 の特徴である黒線で【存在】を証明し、 #ちぎり絵 の不規則さと色彩で【命】を吹き込む。 ⁡ ふたつの絵が重なり、 まるで生きているかのような 全く新しいアートが創り出される。。 ⁡ クリエイター 紙切ちぎり … ⁡ “Kami-no-Okurimono,” is made of Paper-cutting and Chigiri-e, a type of Japanese paper collage. Paper-cutting, sharp black lines emphasizes contours of the work and Chigiri-e, colorful paper collage does its stereoscopic effects. Blending their attributes, l create works as if they were alive. ⁡ ⁡ “#紙のおくりもの“は、 観葉植物やインテリア雑貨のように お部屋のちょっとした“#アクセント”になり、 飾るだけでお部屋をあっという間に #おしゃれ にする、#世界に一つだけのアート。 ⁡ ワンポイントとして“紙のおくりもの”を飾ることが、 今の生活をより"#彩りのある魅力的な空間"に変える。 ⁡ ⁡ #絵 #ハンドメイド #クラファン #クラウドファンディング #よろしくお願い致します #日本 #アートのある暮らし #sketch #art #artwork #papercutting #collageart #japanese #handmade #handcraft ⁡ https://www.instagram.com/p/Cen7njXpJoC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
morickyyy · 8 months
Text
Addicted by Cuteness
~for acutegrrrls 2023~
“かわいいもの・はかなく美しいものに囲まれて、自分自身も爪の先まで可愛くありたい”
そんな女の子のためのセレクトショップ”acutegrrrl"
アパレルをはじめアクセサリーや雑貨、コスメ、スイーツ、アートなど
幅広いジャンルのショップが一同に集結。
かわいいものに夢中な女の子に向け、心が恍惚として満たされるような
ポップでキュートかつエッジの効いたアイテムをご紹介いたします。
Tumblr media
会期:11/1(水)~11/5(日)※最終日は午後6時閉場
場所:伊勢丹新宿店 本館6階催物場
※状況に応じて営業時間が変更となる可能性がございます。予めご了承くださいませ。
お問合せ先:伊勢丹新宿店(大代表) 03‐3352‐1111
141 notes · View notes
yoooko-o · 24 days
Text
05/05/2024 part3
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Kittyさんのkawaiiの黄金比も紹介されていました🍎
Tumblr media Tumblr media
ここでガガ様の名前を目にするとは思いませんでした。
Tumblr media
テディベアまでKittyさんとコラボしていたのね。
Tumblr media Tumblr media
アートなサンリオキャラ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
幼少期、親戚のおじさん宅で見たことある昔懐かしい感じの、あのキャラクターもこのキャラクターも… 実はサンリオのキャラクターだったんだということを初めて知りました。
そして、この展示会、私よりも母の希望で来館しました。 母の幼少期、キャラクターの付いたグッズが欲しかったけれど、当時キャラものは値段がそこそこするのと、祖父がそういう贅沢を許さなかったので、欲しくても買ってもらえなかったそうです。 私よりも母が楽しんで観覧していました。
49 notes · View notes
kyokocanary777 · 11 months
Text
横浜アメリカ山公園のあじさい
ピンクのアメリカ紫陽花です。横浜のアメリカ山公園に咲いてました。
ドライフラワーにしても、綺麗かもしれませんね。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
横浜アメリカ山公園は、山手町にあります。JR線の石川町駅エリアになりますが、最寄りは、みなとみらい線の元町中華街駅です。
↓の記事にも書きましたが、
横浜の中でも観光客が多く、賑やかなのは、JR線では横浜駅、桜木町駅、関内駅、石川町駅付近になります。
横浜駅は、他府県からのアクセスにも便利な横浜中心の駅です。
桜木町は、みなとみらいがあるので新しい横浜、石川町は西洋館などがあるので古い横浜を楽しめます。
真ん中にはさまってる関内は、ディープな街でありながらも、横浜スタジアムがあるのでベイスターズの活気が感じられる街でもあります。
四つの駅はそんなに離れていないのに、各駅付近の雰囲気がガラッと変わるのが横浜の面白いところでもあります。
日本には、横浜の他にも神戸や長崎、函館などの港町がありますが、横浜はやっぱりちょっと独特な空気があり、私はそれが好きです。
あと、芸術や芸事が根付いている街でもありますから、街の空気や人も好きで、ノリが合います。
アートや音楽、ダンスだけではなく、大道芸や落語、能楽なども盛んです。
では、おやすみなさい🌙
昨日は作曲の勉強に集中しすぎて疲れました😅
2023/07/02
1:13
89 notes · View notes
ryanlab · 1 year
Note
Do you have art tips? アートのヒントはありますか?
Thank you for your questions. When I draw, I pay attention to the following points.
・I paint with passion. ・Don't compromise on what I like ・Choose colors until I am satisfied ・Don't do painful things For example, hard drawing practice.
I would be happy if you could refer to it!
質問ありがとうございます。 私は絵を描く時、以下のようなことに気をつけています。
・自分の中にある激情を絵に込める。 ・好きなものに妥協しない。(好きなものにこだわる) ・納得がいくまで色を選ぶ。 ・苦しいことはしない。 (例えば、苦しくなるまで絵をたくさん描くなど)
参考になったら嬉しいです!
💉HiBi pencil https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1764501
💉yawahada brush https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1582351
💉kyuubi filter https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1860828
Tumblr media
252 notes · View notes
nihongo · 11 months
Text
Tumblrのコアプロダクト戦略
Tumblrでは、より多くのユーザーを獲得するために、仕事の進め方の再編成に取り組んできました。より多くのユーザーを獲得することは、より持続可能な企業になることを意味します。以下は、ユーザー数増加という目標を達成するために、私たちがとっている戦略です。ラボグループではすでに少し公開していますが、これはより大きなものです。私たちは、Tumblrコミュニティの皆さんとより透明性をもって仕事をするために、この戦略を初めて公開します。この戦略は、限られたリソースの中でガイダンスを提供し、私たちのチームがTumblrの将来を確実にするために特定の重要な分野に集中することを可能にします。
分析
Tumblrが発展するためには、Tumblrをユーザーにとって便利な場所にしている核となる体験を改良する必要があります。根本的な問題は、Tumblrの使いづらさです。これまでTumblrではユーザーが自分のフィードをキュレーションすることに期待するとともに、自分の体験をキュレーションすることに頼っていました。しかし、この期待はユーザーエクスペリエンスに摩擦をもたらし、ユーザーのごく一部にしか通用しないものでした。
Tumblrの競争優位性は、そのユニークなコンテンツと活気あるコミュニティにあります。インターネットカルチャーの先駆けであるTumblrは、エンターテインメント、アート、ゲーム、ファンサイト、ファッション、音楽など、幅広い趣味を網羅しています。そんなカルチャーに浸るために皆、Tumblrを訪れるため、人々とコンテンツのシームレスな繋がりを確保することが不可欠です。
Tumblrの継続的な成功を保証するためには、人々とコンテンツのシームレスな繋がりを育むことを優先しなければなりません。これには、新しいユーザーやクリエーターを惹きつけ、維持し、彼らの成長を育み、プラットフォームへの頻繁なエンゲージメントを促すことが含まれます。
Tumblrの行動原則
Tumblrのユーザビリティを向上させるには、以下の行動原則に取り組む必要があります。
新規ユーザーがTumblrを見つけ、登録する方法を拡大する。
アプリを開くたびに、高品質のコンテンツを提供する。
ユーザーが会話に参加しやすくする。
クリエーターのベースを維持し、成長させる。
ユーザーがTumblrを使い続けることを促すパターンを作る。
プラットフォームのパフォーマンス、安定性、品質を向上させる。
以下では、それぞれの原則について深く掘り下げていきます。
原則1:新規ユーザーがTumblrを見つけ、登録する方法を拡大する
Tumblrは、ユーザーではない人を熱心なログインユーザーに変える「初期認知段階」の問題を抱えています。また、業界標準のSEO対策にも投資していないため、初期認知の段階を確実なものにできていません。外部ソースから得られる紹介トラフィックは、一貫性のないユーザーエクスペリエンスにつながる様々なページに分散しており、その結果、これらのユーザーを通常のTumblrユーザーに変える機会を逃しています。例えば、検索エンジンからのユーザーは、ブログネットワークやブログビュー内のページにランディングすることが多く、そこには登録する理由があまりありません。
私たちは、ログアウトしたtumblr.comで実験を行い、訪問者の登録やログインへの潜在的なコンバージョン率を最も高くする必要があります。ログアウトしたページで、将来の潜在的なユーザーにTumblrが提供する幅広いコンテンツを見せることを検討するかもしれません。複数のタブやページにアクセスすることなく、誰もがTumblrの可能性を簡単に理解できるようにしたいのです。「Tumblrとは何なのか」をユーザーに理解してもらうという点において、現在のログアウトした探索ページはほとんど役に立っていません。これは、Tumblrへの参加を促す機会を逃していることになります。
アクションと次のステップ
Tumblrの検索エンジン最適化(SEO)を業界標準に合うように改善する。
ログアウトしたtumblr.comで、登録とログインのコンバージョン率を最も高くするための実験を行い、訪問者がTumblrを「理解」し、登録を促す方法を探る。
原則2:アプリを開くたびに、高品質のコンテンツを提供する
各セッションにおいて、ユーザーの多様な興味に合わせた新鮮で関連性の高いコンテンツを提示することで、最高のユーザー体験を保証する必要があります。ユーザーのコンテンツ体験に欠点があれば、その責任はプロダクトにあります。
デフォルトの立場は、常にユーザーがアプリケーションの操作方法を知らないというものであるべきです。さらに、ユーザーが自分の興味に関連するコンテンツを��索する際に、紛らわしい制限や予期せぬ障害物がなく、簡単にアクセスできるようにする必要があります。
Tumblrに対する人々の先入観という重荷を背負っているため、15年の歴史を持つブランドであることが足かせとなっています。平均して、ユーザーは1セッションにつき25件の投稿しか見ないため、最初の25件の投稿では「Tumblrは未開拓の可能性を秘めた活気あるコミュニティ」だという価値を伝えなければなりません。私たちは、Tumblrが古く、自分に関係のない場所だとユーザーに思わせたくないのです。
アクションと次のステップ
アプリを開くたびに素晴らしいコンテンツを届ける。
Tumblrの活気あるコミュニティがどこにあるのか、ユーザーが理解しやすいようにする。
すべてのフィードにおいて、アルゴリズムによるランキング機能を向上させる。
原則3:ユーザーが会話に参加しやすくする
Tumblrの魅力の一つは、会話の発展や、リブログチェーンやリプライの中に見られる気の利いた発言を紹介できることにあります。このような議論に参加することは、楽しく、気軽であるべきです。
残念なことに、リプライやリブログを介したTumblrでの会話の現在の仕組みは、新規ユーザーにとっては混乱するものです。個々のリブログに関わる制限や、リプライが元の投稿にしか適用されないこと、スレッド化された会話を簡単に追うことができないことなどが、ユーザーが会話に参加することを難しくしています。
アクションと次のステップ
リプライとリブログの混同に対処する。
返信とリブログの会話投稿機能を改善する。
個々のリプライやリブログでのエンゲージメントを可能にする。
ユーザーがリブログのスレッド内の様々な会話経路をたどりやすくする。
リブログのスレッドを折りたたむことで会話の乱雑さをなくす。
ユーザーのフォローフィード内の重複するリブログを削除する可能性を探る。
原則4:クリエーターのベースを維持し、成長させる
クリエーターはTumblrコミュニティにとって必要不可欠な存在です。しかし、Tumblrはクリエーターを維持、育成、成長させるための一貫した組織的な取り組みを行ってきませんでした。 
Tumblrで新しいクリエーターになることは気後れするものであり、離脱の可能性が高かったり、作品を共有してもエンゲージメントやフィードバックがなく失望したりすることがあります。私たちは、期待されるクリエーター用のツールを確実に用意し、クリエーターを維持するとともに彼らが成長できるようなやりがいのあるフィードバックの循環を培う必要があります。
フィードバックの欠如は、ダッシュボードのメインフィードでフォローしたブログ(「フォロー中」)のコンテンツのみを表示するという時代遅れの決定に起因しています。それが、新しいクリエーターへのサポートを犠牲にし、人気ブログがより見られやすくなるというサイクルを永続させています。この問題に対処するために、私たちはプラットフォーム上で新しいクリエーターの成長をサポートし、育成することを優先する必要があります。
また、Tumblrを利用する誰もがそうであるように、クリエーターが安心して自分の体験をコントロールできるようにすることも不可欠です。コミュニティからの質問であれ、投稿に対するエンゲージメントであれ、Tumblrで成功することが決して厳しい体験であってはいけません。
アクションと次のステップ
クリエーターの新しいコンテンツを、そのコンテンツに興味を持っているユーザーの目に触れるようにする。
クリエーターへのフィードバックループを改善し、投稿を続けるインセンティブを与える。
クリエーターがバイラルになった時に、大量の通知が届くことから保護する仕組みを構築する。
投稿にTumblrのリンクを埋め込む機能を追加するなど、コンテンツを共同制作する方法を拡大する。
原則5:ユーザーがTumblrを使い続けることを促すパターンを作る
プッシュ通知とメールは、ユーザーのエンゲージメントを高め、ユーザーの維持を向上させ、コンテンツの発見を促進するために欠かせないツールです。Tumblrのユーザーへのアプローチ戦略は、プロダクト、コマーシャル、マーケティングの各チームがうまく連携する必要があります。
私たちのメッセージ戦略は、パーソナライズされ、ユーザーの興味の移り変わりに適応する必要があります。私たちのメッセージは、ユーザーのコミュニティにおける最新の活動を絶えず知らせるとともに、最新のショーやリアルなイベントのウィットに富んだアプローチやリミックスのために訪れる場所として、Tumblrを常にユーザーに念頭に置いてもらうべきです。
最も重要なことは、私たちのメッセージは心のこもったものでなければならず、決してスパム的であってはならないということです。 
アクションと次のステップ
メッセージ戦略の監査を行う。
通知が頻繁すぎる問題に対処し、必要に応じて調整、折りたたみ、ミュートを行う。 
メールメッセージをパーソナライズする機会を割り出す。
1日のプッシュ通知の上限をテストする。
ユーザーがプッシュ通知をオフにしている場合、メールを送信する。
原則6:パフォーマンス、安定性、品質
モバイルアプリの安定性とパフォーマンスが低下しています。過去300日間に修正されたバグよりも生まれたバグの方が多く、製作上の問題が大量に滞留しています。この状態が続けば、およそ2日に1件の割合で未解決の製作問題が新たに発生することになります。アプリとバックエンドシステムが問題なく動作し、クラッシュしないことは、素晴らしいTumblr体験の基盤です。パフォーマンス、安定性、品質を向上させることは、Tumblrの持続可能な運営を実現することにつながります。
パフォーマンスと安定性の向上:Android版、iOS版、Web版において、クラッシュのないレスポンシブで高速なアプリを提供します。
品質の向上:最高品質のTumblr体験をユーザーに提供します。
高速化:APIとサービスを提供することで、コアとなる製品イニシアチブのブロックを解除し、ラボから登場する新機能を立ち上げます。
結論
Tumblrのミッションは、常に世界のクリエーターに力をもたらすことです。私たちは、新しいクリエーター、アーティスト、ユーザーを惹きつける領域を改良しながら、既存のユーザーをサポートする方法でTumblrが確実に進化すること全力を注いでいます。ユーザーは、ユーザー自身にとって機能するデジタル上のホームを持つ価値があります。そして、ユーザーには、上質なコンテンツを簡単に発見できることを優先したプラットフォームでの、自身のコミュニティとつながるための最高のツールや機能がふさわしいのです。今、Tumblrは活気に満ちており、私たちは現在の戦略にこれ以上ないほど胸が高まっています。
75 notes · View notes
ryotarox · 10 months
Quote
三谷さんが語った読書感想文のポイントは2つ。 ①あらすじは不要 ②「どう思ったか?」ではなく「どう変わったか?」
三谷幸喜さんが勧める「読書感想文」の書き方とは。「目から鱗」「めっちゃ参考になる」と反響続出 | ハフポスト アートとカルチャー
具体的に書くために、「これを読んで、自分が何が変わったか。読む前と読んだ後でどんな変化が自分にあったか、なかったか。自分に落とし込んで書くと、作文と同じようなものだからちょっと書きやすくなるかな」とアドバイス。例として、日本の昔話の一つである『桃太郎』を挙げ、こう説明した。 「例えば『桃太郎』の感想文の時に、面白かったかどうかじゃなくて、あれを読んでどう感じたか。昔は川上から桃が流れてきたら拾っていたかもしれないけども、あれを読んで、余計なことには巻き込まれたくない、桃を拾うのはやめようと心に誓った。それでもいいんです。それくらい軽い気持ちで書いたらどうかなと思います」
- - - - - - - - - - - - - - - -
旧情報と新情報という感じ。 感想文は、なにかを比較して「違い(ギャップ)」を書くといいのかも。 a 「課題作品」と「同作者の他の作品」の比較 b 「課題作品」と「同テーマの他作家の作品」の比較 c 「課題作品を読む前」と「読んだあとの自分の気持ち」の比較 d 「課題作品を読んだ他の人の意見」と「自分の意見」の比較 (「他の人の意見」は実在でもいいし、架空でもいいかも。 「WWJD」(What Would Jesus Do? もしイエス様だったらどうなさるだろう?)みたいに。もし漱石だったらどう思っただろう、とか) e 「課題作品」と「課題作品の一部を変更したもの」の比較 (結末を変える、主役を変える、視点を変える、舞台を変える…)
- - - - - - - - - - - - - - - -
「あらすじ」ではなく、「物語構造」を書く、というのはあるな。小中学生の感想文向きではないけど。 桃太郎は、英雄が成長して旅に出て仲間と出会い、宝を得て帰還する話、とか。 「走れメロス」も旅の話の変形なのかなとか。
- - - - - - - - - - - - - - - -
「どう思ったか?」ではなく「どう変わったか?」というのは、読書感想文を書くコツであると同時に、「作者が言って欲しいこと」でもあると思う。 前掲のa, b, d, eは、読書感想文を書くコツであっても、作者が期待することではなさそう。 表現する人は、表現することでなにかを変えたいと思ってる。変わったよ、と伝えることで、達成の度合いが示すのが好意。 ここからの連想で、セミナーなどのアンケートに感想を書く時に困ったら、「どう思ったか?」ではなく「どう変わったか?」を書くとよさそう。登壇者が聞きたい意見でもあるし、またその差分はセミナーのポイントであることが多い。自分のための要約となる。
60 notes · View notes
valkyrietookme · 7 months
Text
Amor Vincit Omnia - Shu solo translation
Japanese lyrics used are at the very end. Feel free to let me know about any mistakes or ask any questions about the translation.
Bolded words in the English version represents the words that are written in the song lyrics that they pronounce as the word between dashes (-like this-)
English
Within the stillness known as prelude, the -velvet-[1] curtain Opens solemnly, let us start “The Chance Meeting of Eternity and an Instant” Display it in that barren art gallery -gallery- called life Your lavish compilation -collection- The scarlet rose’s dazzling passion The teal night’s permeating grief Bliss and loathing, the sound that carries those tonal differences Is clad upon this body of mine We are the bestowed ones, tasked with depicting these feelings Let us call that impulse “life” itself, “The Beat of a Soul that Cannot Be Stopped” The miniature garden we call reality, cannot contain our soul -heart- It overflows from the world, the beautiful “Echo from the Chance Meeting of Eternity and an Instant” Is it visible to you too? That blinding light To succeed in writing from inside the dying out dramatic song No one could accomplish such thing right? However, let us continue The insatiable longing of those who do not know what is enough Creates -art-[2] That childish illusion, the absolute ideal, the enlightened despair, the distinct borderlines Color and silhouette, clearly and hazily intertwine And dance together atop the stage An interlude to the sigh of admiration, to the that pierce through the barrage of emotions Let us make precisely those stirred emotions an eulogy, “The Beat of a Soul that Cannot Be Stopped” If there is meaning in a person’s birth, then you shall know it right here and now Submit to it now, the beautiful “Echo from the Chance Meeting of Eternity and an Instant” Is it visible to you too? That blinding light True art lays between those who create, and those who observe Born from the noble purpose interwoven between them, let us call that love It is precisely the meaning of what makes us human, that ties us all together Worship it now, the miracle that is our meeting “Amor Vincit Omnia” Everyone is a bestowed ones, tasked with depicting these feelings A fitting place to display life, overflowing from a world that has no end The ”Echo from the Chance Meeting of a Soul” that makes a heart quiver You can see it right? That beautiful light
[1] velvet is written twice, there is no difference between them. First it is written in kanji (天鵞絨) with the spelling between the dashes (ビロウド) due to how unusual it is to use the kanji for it
[2] Both the kanji (美術) and the katakana between the dashes (アート) mean the same thing. 美術 is usually used to refer to the fine arts, as opposed to 芸術 which tend to just mean art in general, but both are used pretty interchangeably
Japanese
静寂という序曲の中 天鵞絨-ビロウド-の幕は 厳かに開かれるもの 『瞬間と永遠の邂逅』始めよう 人生という其の空白の 画廊-ギャルリ-に飾れ 絢爛な蒐集-コレクション- 緋き薔薇の 赫灼たる情熱 蒼き夜の 靉靆たる悲嘆 歓喜と憎悪 異なる調べを奏でる音を 我が身に纏わせる 僕らが与えられしもの それは想い描くこと その衝動こそを命と呼ぼう 『止む事の無い魂の鼓動』 現実という箱庭に 精神-こころ-は留められない 世界から溢れる 美しい『瞬間と永遠の邂逅の響き』 君にも見えるか 眩しい光 軈ては果つる劇曲の中 書き遂せるなど 誰にも成せはしないだろう 然りとて続けよう 満ち足る事を知らぬ者の 飽くなき希求が 創りだす美術-アート- 幼き幻想 純然たる理想 悟りし絶望 判然たる境界 色彩と輪郭 明かに 幽かに 交わる 舞台の上で舞い踊る 感嘆の吐息を幕間に 万感の想い眼に その感動こそを賛辞としよう 『止む事の無い魂の鼓動』 人に生まれし意味ならば 今ここで識るがいい 甘受し給えよ 美しい『瞬間と永遠の邂逅の響き』 君にも見えるか 眩しい光 真なら芸術は 創りし者と 眺むる者の間に 生まれし崇高な意思が織りなすのだよ 其れを愛と呼ぼう 人であることの意味こそ 僕らを結び合わす 礼賛し給え 出逢えた奇跡 『Amor Vincit Omnia』 誰もが与えられしもの それは想い描くこと 人生を飾るに相応しい 果てしない世界から溢れて 心震わす『魂の邂逅の響き』 見えるだろう 美しき光
33 notes · View notes
kirari-art · 1 year
Photo
Tumblr media
わーいわーいやったー✨😍✨ 今日も楽しかった🍀 明日も楽しい わーいやったー✨ 楽しいは毎日 続いていくの✨ どこまでも波動~✨ キラリアートLINEスタンプ🔍️ https://store.line.me/stickershop/product/1345843/ja #オーダーメイド #ordermade #世界にひとつの贈り物 #出産祝い #内祝い #内神さま #BIRTHDAYpresent #プレゼントに #現代アート #ヒーリングアート #healingpicture #healingart #カーネギー・ホール #CarnegieHALL #まるかんのお店 #HAPPYBIRTHDAY #Japaneseart #楽しいことをしよう #あなただけのアート #メッセージアート #messageart #WORLDpeace #LOVEpeace #orderart #artFACTORY #Peopleall overtheworld #onegiftintheworld #exhibition #LINEスタンプ (癒しアートのお店キラリング≪斉藤一人さんのまるかんのお店内≫) https://www.instagram.com/p/CmoQuGzSRYd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
emeraldotter · 1 year
Note
あなたのアートは素晴らしい、素晴らしい一日をお祈りしたいと言いたいだけです。😸🪄🌈🌟
Tumblr media
danke
75 notes · View notes
Photo
Tumblr media
… 切り絵×ちぎり絵 ⁡ ⌘gen-ki -アレカヤシ- ⁡ ⌘花言葉は「元気」「勝利」 元気よく伸びる植物を、 ワンポイントになるよう小さい額におさめました。 ちょっと物足りない部屋に緑のアートを。 ⁡ … ⁡ 《クラウドファンディング限定サイズ》 限定10枚 … ⁡ お世話になっております。 紙切ちぎりと申します! 私め、 今年から〝紙のおくりもの〟に専念すべく #脱サラ をしました。 ⁡ 唐突に申しますと恥ずかしながら、、 毎月3、4万の 製作費や広告費でいっぱいいっぱい… ⁡ @hmj_fesに出展する際の #費用がギリギリ です… ⁡ そこで 比較的安い価格で 〝紙のおくりもの〟をご提供させて頂き、 #手元にアートを感じて頂く のと同時に #ご支援頂けたら …と。。 ⁡ 内容だけでも見て頂けたら嬉しいです! @kami_kiri_chigiri のストーリー “#応援お願いします” から見ることができます! よろしくお願いいたします🙇‍♀️!! ⁡ ⁡ … ⁡ 切り絵とちぎり絵で描くアート 〝#紙のおくりもの〟 ⁡ #切り絵 の特徴である黒線で【存在】を証明し、 #ちぎり絵 の不規則さと色彩で【命】を吹き込む。 ⁡ ふたつの絵が重なり、 まるで生きているかのような 全く新しいアートが創り出される。。 ⁡ クリエイター 紙切ちぎり … ⁡ “Kami-no-Okurimono,” is made of Paper-cutting and Chigiri-e, a type of Japanese paper collage. Paper-cutting, sharp black lines emphasizes contours of the work and Chigiri-e, colorful paper collage does its stereoscopic effects. Blending their attributes, l create works as if they were alive. ⁡ ⁡ “#紙のおくりもの“は、 観葉植物やインテリア雑貨のように お部屋のちょっとした“#アクセント”になり、 飾るだけでお部屋をあっという間に #おしゃれ にする、#世界に一つだけのアート。 ⁡ ワンポイントとして“紙のおくりもの”を飾ることが、 今の生活をより"#彩りのある魅力的な空間"に変える。 ⁡ ⁡ #絵 #ハンドメイド #クラファン #クラウドファンディング #よろしくお願い致します #日本 #アートのある暮らし #sketch #art #artwork #papercutting #collageart #japanese #handmade #handcraft ⁡ https://www.instagram.com/p/Ceix72YpRl5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kohanakonohana · 1 year
Text
ねこ、後日談。
向こうは締めたので…静かにこっちでちょっとグチりたいです、すみません。
事の発端は、まあ法的にどうなのと聞いてしまったのは私が悪いんですけど…artist とcreator に線引があるというのはともかくとして、アーティストwやめちまえってのは本気で思ってます。だって自分の中にネタがないんでしょ?遅かれ早かれじゃないか、と。
しても謎な言われようがいくつかあって、まず、
【先方より年上だと思うので大人の対応をしろ】と。大人同士で片方に大人の対応って…お粗末。敢えて言うけどれでぃの歳を勝手に推察するのは失礼なんちゃう?あ、私がyellowだからいいのか。だからracistとまで言われるハメになるんじゃなかろうか。
次に、【アーティストらしい対応じゃない】。パチもん擁護のどの口が言うかなぁ。
更には【絵を描く大変さが分かってない】。これに至ってはもう…海外では知りませんが、日本で学校で染織を学びますと、基礎知識としての洋画に染下図基礎としての日本画もある程度学びます。染っちゃ友禅を含みますんでね。経緯の世界に住んでますけど、人物100体とか裸婦とかちゃんと及第してるんです、一応。ま、いっちょ噛みさんは、過去のいろんなフラグまで見ないんでしょうけど。というか、あれ、ただのトレスやないかーい!絵とちゃうて、まず。な?
しかしあの写真、ボケてますんで、写真としていいものではないと思いますが、瞬間切り取りとしてはなかなか面白いものが撮れたと思いました。私は猫写のために時間は取らないので、運なんですけど。そういう他人の運を盗んだアートってどうよ、とも思いますし、そもそもあのシーン、擬人化動物アニメくらいじゃないとオリジナルで湧いてこないと思う珍妙な瞬間ですよ。それを安易にパチるとは。
それ以上にあの写真はJさんの日頃のイケメンぶりを知っている皆さんに、「ちょ、何この顔、ウケる」とジワっていただくのがいい写真だと思って公開しているので。要は内輪の楽しみを無断で他人に、それも自分のものとして出すって…現実世界でもハミゴにされるリスク高いんちゃう、と思う次第。
インスタお閉めになったみたいですけど、HPがノンクレジットで手つかずなんですよね。他のも含めて。なので、きっと、ほとぼりが冷めたらまたやっちゃうんじゃないかな。自分の中にあるもの吐き出す時間が足りない側としては、ネタ探してまで加工して何を表現したいのか、やっぱりまったく理解できませぬ。
Tumblr media
101 notes · View notes
yoooko-o · 4 months
Text
07/02/2024 part2 (枕崎市)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ついに、枕崎市の初訪問を果たしました🐟️ 日置市の大汝牟遅神社からは割とスムーズに到着しました。今回の訪問で初めて知りましたが、枕崎市ってアートに力を入れているみたいです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
枕崎駅は無人駅でした。の便数の少なさにびっくり…汗 立地から仕方ないのですが、廃線にならなければいいのですが…汗
Tumblr media
駅舎から見るトリックアートです。灯台の位置が枕崎市です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
枕崎市は鰹が有名な場所になります😼 そんな枕崎市で、Instagramで接点をとっているインスタグラマーさんからの情報で、駅前にある一福でlunchをいただきます🍴🐟️
平日限定lunchは880円👀 しかも880円lunchの選択肢の多さよ‼️ 刺身がダメなので、全部加熱処理されている定食も選択肢に入れてくれているのは本当ありがたいです✨
Tumblr media Tumblr media
そんな私が頂いたのは鰹の腹皮定食🐟 鰹の油がジューシーで美味しかったです❣️
カード決済もできますが、ちょうど枕崎市でキャッシュレスキャンペーン期間中でしたので、お得感を感じるlunchになりました🤗
41 notes · View notes
kyokocanary777 · 4 months
Text
Canvaを使ってのロゴ作成
先日はスマホで自分の公式ブログのロゴを作りました。
Tumblr media
画像編集や文字入れ、ロゴ作成などができるCanva(キャンバ)というwebツールがありまして。
それで作ってみました。
Canva(キャンバ)って有名ですよね。webライターの仕事でもよく名前が出てきます。
というのも、記事作成+オプションで画像編集もあったりして、そんな時は、必ずと言っていいほどデザインツールとしてCanva(キャンバ)が指定されますね。
簡単なWEB広告とかは、ほとんどCanva(キャンバ)でデザインしているみたいです。
とはいっても、私はそこまでCanva(キャンバ)には詳しくないです。
仕事で使わなければいけない時だけ、いろいろ調べて適当に画像編集しているくらいで、、、
今回、自分のブログのロゴ作成で、やっと詳しく調べて使い方がわかった次第です。
しかも、このロゴ作成に関しては、ちょっと変わった使い方をしていて、使い方を知っている人は「どうやって文字を配置したの?」と思うかもしれません。
鳥も適当に素材探してたら、ひょこっと出てきました笑。
このように、公式ブログの上部にロゴを配置しました。
Tumblr media
パソコンからのビューです。
もともとグラフィックデザイナーで、ここ数十年間くらいデザインや絵画関係のコンテストで大賞をいただいたりなど、作品を評価されている父にもほめてもらえて嬉しかったです。
私が幼いときは、父はグラフィックデザイナーで事務所を構えていました。
家が事務所で広告や写真などには、幼い頃から触れる機会が多かったです。
カメラを持った人もよく出入りしていました。プロの人です。
そういう影響もあって、今の私があるのだと思います。
これからも音楽も含め、アートとうまく付き合っていけたらいいなと思っています。
46 notes · View notes