Tumgik
#はんどめいど雑貨
kikkakeyamaguchi · 2 years
Photo
Tumblr media
10/21あみちくinさぽらんて報告 今日は寒い中、6名でおしゃべりしながらハンドメイドを楽しみました。 参加者のHさんがええやん新聞のインタビューを受けてくれました。 リピーターで楽しく通ってくれてるとの事。うれしいです。 お久しぶりの参加者さんも産まれてきた赤ちゃんを連れてきてくれておしゃべりを楽しみました。 可愛い作品も続々とできてます! ********************************** あみちく みんなでワイワイ!おしゃべりしながら一緒にハンドメイド楽しみませんか? 子どもを遊ばせながら、ハンドメイドができます。 編み物教室は随時開催中。 材料費100円で、簡単な編み物小物を作ります。 ↓予約不要。出入り自由です。気軽にお越しください。↓ ★第1・第3金曜日 inさぽらんて(山口市道場門前商店街) 10:00-13:00 参加費 200円(お茶・お菓子付き) inさぽらんてでは、ミシン、アイロンも貸し出します。 広い机もあるので、布の裁断もできます。 ★第2火曜日 inてとてと(山口市西門前商店街) 10:00―12:00 参加費無料 第4木曜日 inちゃちゃちゃ(山口市神田町) 14:00―16:00 参加費無料 ★★ 時間が合わない! マンツーマンでじっくり編み物を教えてほしい! みんなで楽しめる講座を開いてほしい! という方には「出張あみちく」も開催します。 個別メッセージでご相談ください。 ********************************** #山口市 #kikkake #きっかけ #ハンドメイド #あみちく #はんどめいど #はんどめいどすきなかたと繋がりたい #はんどめいどアクセサリー #はんどめいど雑貨 #子育て #子育てママ #子育てママとつながりたい #オンライン #私のハンドメイド (山口市市民活動支援センターさぽらんて) https://www.instagram.com/p/Cj-bSeQPlTd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kazashigusa · 2 years
Photo
Tumblr media
コーデュロイキャスケット試作中! 5色展開になる予定です😋 頭囲は約22cm、モデルはブラインドドール分界线の5号くん #doll #dollphotography #instadoll #dollstargram #dollart #bjd #bjddoll #animedoll #ブラインドドール #blinddoll #分界线bjd #5号 #カスタムドール #customdolls #customdoll #ハンドメイド #コーデュロイ #キャスケット帽 #はんどめいど部 #はんどめいど雑貨 #ドール用 #ドール用小物 #ドール用帽子 #ドール用ハンドメイド #試作品 https://www.instagram.com/p/CjkoGTpLBGU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kaarok · 1 year
Photo
Tumblr media
Otter & fish 🦦🐟 เจ้าควรทำงานละลงสีเลย ไม่งั้นจะดอง เชื่อสิ ข้ารู้ข้าเห็นมันมาแล้ว . . . . . Tag #木彫り #木彫 #木彫りの人形 #ハンドメイド #はんどめいど #手作り雑貨屋 #wood #woodcarving #carving #art #sculpture #kaarokhouse #arttoy #toy #whittling #woodsculpture #woodart #handcraft #woodcarver #designertoys #carvingart #artoftheday🎨 https://www.instagram.com/p/CoLRbEKL2dO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
harupei · 2 years
Photo
Tumblr media
🥹 8月だよー🌻 お昼ごはんなに食べてるー? うちは今日はそばよ😙 カレンダー8月にしたかな? 今日も湘南はベランダに出れないくらい暑いよ😮‍💨 春からずーっと見守ってたツバメ三兄弟は昨日みんな巣立ちしたみたい🥹🥹🥹🥹 どこ飛んでったのかなー✨✨✨✨✨ #夏休み #ごはんどうする #ネタ切れ #麺率高め . #harupei#ハルペイ#doodle#draw#drawing#illustrator#illustration#japan#絵#雑貨#湘南#イラスト#イラストレーター#插畫#插畫家#ゆるい#茅ヶ崎 https://www.instagram.com/p/CgtMBEfv7vm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
chikuri · 1 month
Quote
「民主党政権のどこがどう悪夢だったのかきちんとした説明を聞いたことがない」という主張は定期的に出現しますね。とはいえさすがに「聞いたことがない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 悪夢のような時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で全力で反論していきますね。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能をうつす」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私もあんな地獄のような時代は二度と御免です。
新田 龍 / X
197 notes · View notes
morickyyy · 8 months
Text
Addicted by Cuteness
~for acutegrrrls 2023~
“かわいいもの・はかなく美しいものに囲まれて、自分自身も爪の先まで可愛くありたい”
そんな女の子のためのセレクトショップ”acutegrrrl"
アパレルをはじめアクセサリーや雑貨、コスメ、スイーツ、アートなど
幅広いジャンルのショップが一同に集結。
かわいいものに夢中な女の子に向け、心が恍惚として満たされるような
ポップでキュートかつエッジの効いたアイテムをご紹介いたします。
Tumblr media
会期:11/1(水)~11/5(日)※最終日は午後6時閉場
場所:伊勢丹新宿店 本館6階催物場
※状況に応じて営業時間が変更となる可��性がございます。予めご了承くださいませ。
お問合せ先:伊勢丹新宿店(大代表) 03‐3352‐1111
141 notes · View notes
shantihtown · 7 months
Quote
"Do or do not. There is no try." 「やるかやらないかだ。挑戦などない。」 "Fear is the path to the dark side. Fear leads to anger. Anger leads to hate. Hate leads to suffering." 「恐れは暗黒面への道。恐れは怒りを生み、怒りは憎しみを生み、憎しみは苦しみを生む。」 "Size matters not. Look at me. Judge me by my size, do you?" 「大きさなど問題ではない。私を見るがいい。私の大きさで判断するか?」 "When nine hundred years old you reach, look as good you will not." 「900年の歳月を経たら、お前もこんなには見えないだろう。」 "The greatest teacher, failure is." 「最も偉大な師は、失敗である。」 "Always pass on what you have learned." 「学んだことは常に伝えるべきだ。」 "Patience you must have, my young Padawan." 「忍耐が必要だ、若きパダワンよ。」 "In a dark place we find ourselves, and a little more knowledge lights our way." 「私たちは暗い場所にいるが、少しの知識が道を照らす。」 "Truly wonderful, the mind of a child is." 「本当に素晴らしい、子供の心は。」 "A Jedi uses the Force for knowledge and defense, never for attack." 「ジェダイは知識と防御のためにフォースを使う。決して攻撃のためではない。」 "Difficult to see. Always in motion is the future." 「見えにくいものだ。未来は常に動いている。」 "Named must your fear be before banish it you can." 「恐れを追い払う前に、その恐れを名付けなければならない。」 "Much to learn, you still have." 「まだ学ぶべきことが多い。」 "The dark side clouds everything. Impossible to see, the future is." 「暗黒面がすべてを覆う。未来は見えない。」 "Adventure. Excitement. A Jedi craves not these things." 「冒険や興奮。ジェダイはこれらを渇望しない。」 "To be Jedi is to face the truth, and choose. Give off light, or darkness, Padawan. Be a candle, or the night." 「ジェダイであることは真実に直面し、選択することだ。光を放つか、暗闇を選ぶか、パダワンよ。ろうそくであれ、夜であれ。」 "On many long journeys have I gone. And waited, too, for others to return from journeys of their own. Some return; some are broken; some come back so different only their names remain." 「多くの長い旅をしてきた。また、他の者が自分の旅から帰るのを待ってもいた。帰ってくる者もいれば、壊れてしまう者もいる。名前だけが残り、まったく違う者として帰ってくる者もいる。」 "Death is a natural part of life. Rejoice for those around you who transform into the Force. Mourn them do not. Miss them do not." 「死は生の自然な一部だ。フォースに変わる周りの人々のために喜べ。悲しむな。惜しむな。」 "Powerful you have become, the dark side I sense in you." 「力強くなったな、君の中に暗黒面を感じる。」 "Train yourself to let go of everything you fear to lose." 「失うことを恐れるすべてから手を離す訓練をしなさい。」
ヨーダに学ぶフォースと英語【スターウォーズ 名言20選】 | 旅する雑貨屋の作り方
75 notes · View notes
yoooko-o · 1 month
Text
26/04/2024
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
何年ぶり?久しぶりの光の森駅に来ました🚋
Tumblr media Tumblr media
蕎麦大好き🥢💕
Tumblr media
食後はアクセサリーショップの探索笑
今月のはじめに気に入って購入し愛用していた10金のネックレス。 金属アレルギーが出てしまいました😱 元々金属アレルギーは持っているのですが、 冬だから大丈夫でしょ🎵 と思っていたらまさかでした😭
「肌に直接触れないように身に付けましょうね」 病院からもさらっと注意されました泣
プラチナor18金くらいで数万円で気楽に笑って付けられる値段のネックレスを…と見て回っていました👣
あるお店の若手店員さんが予算内で紹介してくれたところまでは良かったのですが、途中で店長さんが登場しておかしくなりました。 ダイヤが黄色いから そして出されたのはコレ↓
Tumblr media
一生モノくらいセットで使わないと! と購入&ローンを組むように迫られました。確かに私、世間で言う良い年齢に差し掛かった自覚はありますが、個人の意見としては気楽に笑って使用できるものが欲しいんですよ…汗 この調子なので、私の用途、意見は店長さんに見事に無視されました。
しまいには 「今日、こ��をまとめ買い契約してくださるなら値引きします!」 と提示してきたのがコレ↓
漫画に出てくる商法みたいですが、事実なのがまた恐ろしい😱
Tumblr media
保留と決め込んでお店は後にしました。 今日中に契約を!と言われましたが 「一生モノだからこそ、後悔しないで購入を決めたいです!」 と伝えたら、今日中の契約から5/6まで期限を延ばしてくれました笑 連絡先(携帯番号)を教えて欲しいと言われましたが、あいにくスマホの電池切れで番号間違えているかも…という条件で伝えました。
信じられないかもしれませんが、スマホの電池切れは本当です笑 今にして思えば、今回の私のスマホ充電忘れのズボラさがプラスに働きました苦笑
しかし、昔、雑誌か何かで聞いたことがある商法だと思いましたが、令和の今のご時世に存在する商法だとはびっくりです。皆さんもどうぞご用心を…
Tumblr media
拘束時間は約2時間。唯一良かったのはお茶(お~いお茶の缶)のサービスがあったことくらいでしょうか苦笑
とにかく疲れたので、光の森エリアを離れ、鶴屋百貨店に逃げるように移動👣
フードコートでたこ焼きを頂きました🐙 12個を注文したら、お店の人が全ての味の値段は同じだから、6個ずつで2種類作りますよということで、ソースとゆず胡椒にしました。
光の森のあのお店で疲れ果てていたのでたこ焼きの味が沁み渡ります✨
Tumblr media Tumblr media
その後、一度訪問してみたかったお店に。 明らかに私には場違いな雰囲気かなとは思っていますが、行ってみたかったんです。 ここでも気になるものは、片っ端からつけさせてもらいました笑 すごく気に入った候補が幾つかありましたが、値段も値段なので、今回は保留。 保留を伝えても、嫌な顔もせず、 「せっかく買われるなら、しっかり検討してくださいね」 と、気持ちよく見送ってくれました🤗 押しつけがましいとかもなかったので、GW明けに社会復帰したら頑張って働いて、お金を貯めたら再訪して買いに行かないと。あと、店員さんも指名していかないと。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
んで、やっぱりここに寄っちゃう笑 18金のピンクゴールドです🤗私好みのシンプルでコスパの良いブランドだと思っています。店員さんも押しつけがましいとかは一切ないし、買わなくても笑顔で見送ってくれるので安心して買えます笑 こうしてeteのアクセサリーが増えていきます。
45 notes · View notes
mugio0516 · 3 months
Text
住宅街。小学校の門前にその店はある。
かつての生業なのか、看板にはうっすらと「学習塾」の文字。
現在の屋号はどこにも書いておらず、軒先に並ぶのは野菜。店内にはお菓子や日用品が置いてあり、食料品及び雑貨店といった趣。
先日通りかかったときは30kgの米俵が台車に積んで置かれてて、自転車でなければ買って帰るところだった。
通勤路にあるそんな謎の店に、今日初めて入ってみた。
5個入り80円のピーマンをとても店員には見えない(でも他に人はいない)おっちゃんに差し出したら「50円でいいよ」と。(いいの?!今ピーマン高いのに。)
さらに、私が軒先で白菜をチェックしていたのを見ていたのか、「白菜は奥にいいのがあるよ、上がって取っておいで」と。
あとに引けなくなった私、畳敷きの部屋におじゃまして、180円の値札の付いた白菜もおっちゃんに差し出す。そしたら「150円。2個で200円ね」だって。
Tumblr media
支払いはもちろん現金のみ。レシートも貰えなかったので店名や電話番号なんかは分からずじまいでした。いや、本当に「店」なのかどうかも怪しい(-_-)
素朴な疑問ですがこういう自由な業務形態のお店はインボイス対応してるんでしょうかね?(絶対してなさそー!)
ちょっとした異空間でした。おもしろかった。
12 notes · View notes
1003books · 5 months
Text
1/25-2/12 老屋顔写真展+関連イベントのお知らせ
Tumblr media
台湾で古い建物の探索と記録をテーマに活動する老屋顔(ラオ ウー イェン)の写真展&フェアを開催します。
昨年12月にKIITOで開催された日台レトロ・モダン建築シンポジウムでお披露目された、縦2m×横1mの巨大なスクリーンに印刷した写真の展示と、マスキングテープやタイルコースターなど台湾直輸入の老屋顔グッズ、既刊の翻訳書3冊および未邦訳の新刊『老屋時態』の販売を行います。
また、会期中には関連企画として、台湾をテーマにしたトークイベントと読書会を開催。詳細は下記をご確認ください。
【老屋顔写真展&フェア】
会期 2024年1月25日(木)~2月12日(月)
    12:00-19:00  ※火曜・水曜定休
場所 1003 (〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル504号室)
入場無料
※1月27日(土)はトークイベントのため、18:00閉店
《作家プロフィール》
老屋顏(ラオ ウー イェン)
古い建物の探索と記録をテーマに台湾各地を旅し、鉄格子やテラゾー(人造大理石)など、台湾の歴史と文化に富む「建築装飾」を撮影・記録する二人組ユニット。台湾での古い建物の再生・再利用の事例にも注目、FacebookやInstagramなどSNSでの発信のほか、現在4冊の書籍を出版、ラジオ番組やWebメディアへの出演、オリジナルブランドによる多くの商品を発売するなど、多方面に活動中。
Tumblr media
【1/27 実録台湾出張トーク!二本立ての夜】
「日台レトロ・モダン建築シンポジウム」準備のために渡台した脈脈子(ライター/編集者)・前畑温子(産業遺産写真家)による、台湾出張旅行二本立て。台湾で老屋顔に会うために出張した二人に、様々なトラブルに巻き込まれた旅について語っていただきます。観光旅行では知り得ない台湾の最新情報をお楽しみ下さい。
◇脈脈子「「はねられて国軍病院。台湾入院114時間」
◇前畑温子「台湾子連れ出張9泊10日」 
聞き手◇鉄窓花書房・tamazo
日時 2024年1月27日(土) 開演 19:00(開場18:30)
場所 1003 (〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル504号室)
参加費 1,500円(当日払い)
申込先 http://ptix.at/RPm5p5
Tumblr media
【2/4 持ち寄り 小さな読書お茶会「台湾のここが好き!を語り合う会」】
あなたは台湾のどんなところが好きですか?はまったきっかけは?
「台湾好き」といっても好きの理由は十人十色。台湾茶を飲みながら、語り合いましょう。
お気に入りの台湾にまつわる本があれば、お持ちください。(なくても参加OK)
私はコロナ禍中に出会い、読書会活動のきっかけとなった『オードリー・タンの思考 IQより大切なこと』(近藤弥生子著)を持参します。目から鱗がポロリと落ちた、日常や社会に希望をもたらす考え方のヒントなどを紹介する予定です。
(主催:勢力友子より)
日時 2024年2月4日(日)10:00-11:30
場所 1003 (〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル504号室)
参加費 1,500円(台湾茶 お菓子付き)※当日払い
申込先 http://ptix.at/C9TFFi
勢力友子(せいりきともこ)
出版社、広告会社を経て、京都郊外の生活雑貨店・料理教室に約17年勤務後、フリー。台湾で出会った「希望」のヒントを日常に、をテーマに2021年より「小さな読書お茶会」をカフェなどで開催。
台湾好き仲間3人ではじめたイベント「台湾小箱」のメンバーとしても活動。
Instagram @tomoko444
【お問い合わせ先】
※Peatixでのお申し込みが難しい方は下記までお問い合わせください
1003(センサン) 担当:奥村
TEL 050-3692-1329
15 notes · View notes
kikkakeyamaguchi · 2 years
Photo
Tumblr media
10/21はあみちくinさぽらんて! すっかり秋色の空になりましたね。 創作の秋!ハンドメイドの秋!楽しみませんか? ********************************** あみちく みんなでワイワイ!おしゃべりしながら一緒にハンドメイド楽しみませんか? 子どもを遊ばせながら、ハンドメイドができます。 編み物教室は随時開催中。 材料費100円で、簡単な編み物小物を作ります。 ↓予約不要。出入り自由です。気軽にお越しください。↓ ★第1・第3金曜日 inさぽらんて(山口市道場門前商店街) 10:00-13:00 参加費 200円(お茶・お菓子付き) inさぽらんてでは、ミシン、アイロンも貸し出します。 広い机もあるので、布の裁断もできます。 ★第2火曜日 inてとてと(山口市西門前商店街) 10:00―12:00 参加費無料 第4木曜日 inちゃちゃちゃ(山口市神田町) 14:00―16:00 参加費無料 ★★ 時間が合わない! マンツーマンでじっくり編み物を教えてほしい! みんなで楽しめる講座を開いてほしい! という方には「出張あみちく」も開催します。 個別メッセージでご相談ください。 ********************************** #山口市 #kikkake #きっかけ #ハンドメイド #あみちく #はんどめいど #はんどめいどすきなかたと繋がりたい #はんどめいどアクセサリー #はんどめいど雑貨 #子育て #子育てママ #子育てママとつながりたい #オンライン #私のハンドメイド (山口市市民活動支援センターさぽらんて) https://www.instagram.com/p/Cj2kM2oPwRt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 4 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月21日(日曜日)
    通巻第8099号
 湾岸諸国が中国人民元と通貨スワップを締結
  カタールはすでにガスの人民元取引を始めている
*************************
 数年前だった。ドバイに宿泊した折、空港から近いインターナショナルシティの一角に中国人街「ドラゴンモール」があると言うのでタクシーで見学に行った。
 中国企業が胴元で、邦貨換算270億円を投じたショッピングモール(唐人街)である。
吹き抜けのロビィ、入口に中国銀行支店。ラーメン、餃子のレストランに混じってタピオカも。商店街は中国産の雑貨が山積み、おもに観光客相手の安物ばかりだった。ランタンの飾り付け、最近、行った人の話ではカラオケも開店しているとか。
 ドバイは中東の金融センターである。
世界一の高層ビルが聳え、そのなかに水族館があり、紀伊國屋書店もある。住民の九割は外国人で、カネが有り余っている���でバス停まで冷房付き。警察官はひまだから赤信号で渡った歩行者にまで罰金を取っている。
 ドバイ、カタール、UAE諸国の地域的覇者はサウジアラビアである。石油とガスの取引は米ドルで行われている。というより「いた」と過去形に変わりつつある。
人民元が、1974年以後「ペトロダラー」として、ドルの金兌換離脱以後も世界の通貨覇権を握るアメリカを脅かし始めた。拙著でも推論したが、中東の金融事情の変化に対して、トランプ「次期大統領」は、新札「トランプダラー」の発行を計画しているかも知れない。
 さて現実の問題。ドバイは上海株式市場と連携し、デジタル人民元での売り買いを開始した。中国が現在「通貨スワップ」を締結した国々は29ヶ国だが、ドバイは中国の銀行に正式の銀行免許を交付した。中国農業銀行もドバイで業務を本格化した。カタールも中国とははやくに通貨スワップを結んでいる。
 人民元は2016年にIMFのSDR通貨として認められ、シェアは日本円と並ぶほどに世界で認知されている。
 促進の刺激剤となってきたのが一帯一路プロジェクトだった。
 2012年にUAEと中国は通貨スワップを結んでいたが、2023年からガスの決済を人民元でも認めた。UAEは23年11月28日に48億9000万ドルで五年間の通貨スワップとした。
 サウジアラビアは23年11月20日、中国と69億8000万ドル、三年契約の通貨スワップを認めた上、ドル決済だった石油取引の一部を人民元とする政策変更に前向きと言われる。
サウジの変心、米国にとって神経質にならざるを得ない。
11 notes · View notes
kaarok · 1 year
Photo
Tumblr media
Next ... . . . . . Tag #木彫り #木彫 #木彫りの人形 #ハンドメイド #はんどめいど #手作り雑貨屋 #wood #woodcarving #carving #art #sculpture #kaarokhouse #arttoy #toy #whittling #woodsculpture #woodart #handcraft #woodcarver #designertoys #carvingart #artoftheday #wip https://www.instagram.com/p/CoYalXDLUYn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tsumakoushika · 3 months
Text
Tumblr media
女性ものの衣類と雑貨などを扱っているお店で働いています。ほぼ90%近くは女性客です。女性と一緒に来られた男性客もおられますし、女性へのプレゼントのために男性一人で来店される方もいます。
女性へのプレゼントを購入しに来られたはずなのに、執拗に従業員を口説いてくる男性客もおられます。
お店の商品について詳しく尋ねてこられるのはいいのですが、的はずれな質問ですし、ある程度質問をし終わると、あとは買い物もせずに口説いてこられるので、冷やかしで来ているのではないかと感じずにはいられません。
私も何名かに口説かれて、携帯の電話番号を書いた紙を渡され���こともあります。もちろん電話したことはないのですが。
そんな中、一人とても素敵な男性客がおられます。その方は遠距離恋愛をされていて、遠くにおられる恋人のために、服や雑貨をプレゼントするために足しげく通ってきます。
特に格好いいというのではないのですが、雰囲気がいいというのでしょうか。物腰もやわらかで、選ぶ商品もブランドとかでは選ばずにいいものを持って帰ります。この品しばらくお店にあれば、お客様を呼べるのにと思われる商品を、さっと買って帰るセンスの持ち主です。
お店から宅配便で送ることもできるのですが、とてもかわいい便箋やポストカードに書いたメッセージを、同封して恋人のもとへ送っています。
以前に一度だけ一緒に恋人を連れて来店して来られたのですが、とてもお似合いのカップルで、うらやましいなと思ってしまいます。この男性にこの女性ありと思わせるような、とても可憐で素敵な女性でした。
私にもこんな素敵な恋人ができたらいいのにといつも思い、その男性客のことを思いながら、オナニーをしてしまいます。そのお客様が来られた日の夜はかなり燃えて、気持ちこもったオナニーになってしまいます。でも、終わったあと淋しさも募ります。
お似合いかもしれないけれど、その恋人と別れて、私と交際してくれたらいいのになんて妄想をくりひろげてしまいます。だから、その男性客が来店したときには、精一杯のアピールをして、気を引いてしまいます。そして、嫉妬心から男性の恋人のことを根掘り葉掘り聞いてしまいます。
でも、届かぬ思いのようで苦しいです。
11 notes · View notes
tutai-k · 8 months
Text
休暇。
10月1日~長期休暇だという噂が職場に流れていた。長期の休みなら行きたい場所はたくさんあったが、噂が流れはじめたのは8月の末くらいで、そんな時期から用意しはじめたのでは何も間に合わない。釧路と舳倉島、どちらにするか悩んだが、どちらも現実的ではないのであきらめて、結局長期休暇は取らずに、四連休だけ取ってあとは出勤した。来年も同じ時期に長期休暇があるのなら、半年くらいまえには教えてもらいたいし(一年後の予定がすでに決まっているような生活をしている人間なので)それなら周到に旅に出られる。
とはいえ、せっかくの休暇なので何かしたいと思っていたら、東京のイゼルローンフォートレスでキルヒアイスのアフタヌーンティーへ行けることになった。
東京は文フリで年に多いと二回くらい行くのだが、単純に『遊びに行くだけ』というのは、何���ぶりか……。イベントまえのストレスや緊張、イベント後の疲れのない旅行というのは、もしかしなくても十年くらいは経験していないのでは? という…。
いつもは始発に乗るのをすこしゆっくりの電車に乗って名古屋駅へ。
平日の、しかも朝だからすんなり食べられるだろうと思っていた名古屋駅名物「ぴよりん」のモーニングは、びっくりするくらい人が並んでいた……。とりあえず名前だけ書いて、出かける直前にバタバタしてて買えなかったお土産を探しに行くも、あせってしまいぴよりんのバウムクーヘンを一個しか買えないまま、席へ通される。 そしてぴよりんモーニングを注文して食べる。 当たり前だがこの「カフェ・ジャンシアーヌ」は、ぴよりんを求めているひとがわざわざ並ぶお店なので、みんなぴよりんを食べる。いろんなひとが「ぴよりんモーニング」を注文するのを、「ああこの人たちはみんな、ぴよりんを楽しみにこのお店に朝早くにやってきたんだなあ」という幸せな気持ちで感じることができる。とてもいい旅立ちの朝だった。
Tumblr media
新幹線は少し遅れている便もあったようだったが、わたしが乗るのは大丈夫だった。予定通り東京駅へ着き、約束の駅へ。
休日はとても並ぶというラーメンのようななにかのお店へ連れて行ってもらう。透き通ったスープに、きしめんみたいな麺(麺は10種類くらいからえらべたが、初心者なので先達に従って頼んだらきしめんみたいなのだった)、たくさんのネギとパクチーが浮いている。パクチー大好きなので、追加すれば良かった。とにかくめちゃくちゃおいしくて、スープまで飲んだ。 到着したときにはお店は結構すいていたのに、すぐに満席になって、お店を出るころには人が並びはじめていた。
Tumblr media
皇居まで歩いて行ける距離だというので案内してもらう。 人生で実は皇居に行く(しかも結構奥の一般人が入れないようなところまで入れる)機会があったのだが、一度も行かなかったので、皇居は初体験だった。入り口は閉まっていて、見学はできなかったのだが、かつて皇居へ入る機会があったころからはずいぶん違う道と考え方をしているわたしには、そういうものなのだと思った。偶然だが。 皇居の周りは走っている人がたくさんいた。柳がたくさん生えていて、風が目に見えるので気持ちよかった。 「このお堀、冬は鳥がきそう」と言ったら、案内してくれた人が、「黒くて足がこんな鳥がくる」と指を三本立ててオオバンを表現したのが面白かった。たしかにオオバンは、カモとかと違って、指がわかれていて足がへら状になっていない(指がわかれていてそれぞれに水かきがついている)。
そのあとは、紅茶屋さんへ。いろいろ悩んだけど、暑かったのでレモンティーを頼む。たくさんおしゃべりして、二杯目も。ロイヤルミルクティーを飲む。どれもおいしかったし、カフェはとても居心地が良かった。 いつも東京で誰かに会うときは、イベントの後の打ち上げとかで、疲れとお酒でハイになってたり、時間も時間だから焦っていたりするけれど、ゆっくり時間を気にせずおしゃべりができたのがうれしかった。 だれかに会いに行く旅、というのを久しぶりにしたなあと思った。
その人とは別れて、イゼルローンフォートレスへ。十年来のフォロワーさんと会う。BL短歌の頃に出会っていて、タイムラインでは毎日のようにおしゃべりしているのに、会うのはこれが初めてなのが不思議。 イゼルローンフォートレスは「銀河英雄伝説」という小説のコンセプトカフェ(公式)で、物語の中の陣営で席がえらべたようで、イゼルローンを選んだよ、と言う話だったが、なにが違ったのかよくわからなかった。記念の銀貨・金貨をもらったり、コースターをもらったりした。ドリンクについてくるコースターにシェーンコップが含まれていたのを、���がれるように渡されたのがおもしろかった。 アフタヌーンティーのケーキにひとつめちゃくちゃ酸っぱいのがあって複雑な顔をしていたら「酸っぱいのきらいだもんね」と言われて、「やっぱりいつも一緒にいる人だ!」と思った。 ライチョウのぬいぐるみをもらう。夏羽と冬羽を選ばせてもらう。まだ夏羽のオスにしか出会っていないので、夏羽をもらった。 ひとしく一緒にわちゃわちゃしているフォロワーさんたちにお土産を買う。今日発送したが、よろこんでくれるとうれしいなと思う。 自分用には、箸を買った。迷ったけど、同盟の箸にした。 世界が平和でありますように、この小説の主人公の一人が語るような、健全な民主主義の世界にたどり着き、すこしでも長くそれがつづきますようにと祈る。
Tumblr media
翌日。 泊ったホテルの近くに野鳥のサンクチュアリのような場所があるようだったが、とにかく「緑色のインコ(ワカケホンセイインコ)」と「オナガ」が見たいと思っていたので、目撃情報があり、さらに良く発生するという井の頭公園へいく。何年かまえ、みんなでアヒルボートを漕いで楽しんだ井の頭公園だ。朝早く到着したからか、あの楽しかったアヒルボートを漕いでいる人は誰もいなかった。 カメラを持っている人が何人かいて、鳥への期待が高まる。 池にはカイツブリとカルガモが浮いていた。
一生懸命探すも、オナガの鳴声とシジュウカラの鳴声しか聞こえないので、公園の管理塔で「緑色のインコはどこにいますか?」と聞く。 「夕方に群で飛んでくるけど、昼間はあんまり見ないね」と言われる。好む木とかが分かればそこから探せるのに…と思ったが、そういうのもないらしい。とりあえず玉川上水を遡る。オナガの声がたくさん聞こえるけど、全然見つからない。 ブラインドがもうけられているところがあって、鳥写おじさんがたくさんいたので覗いてみる。池があって、ムラサキシキブが池の周りに生えていたので、鳥は来そう。だけど鳥があらわれなかったので情報収集。ちょっと離れたところにたくさんいる場所があるとわかったので移動。
関東の人はもしかしたら「なんでこいつ、こんなにオナガ(とワカケホンセイインコ)を見たいんだ?」と思うかもしれないが、オナガは関東にしか住んでいないので、三重では見られないのである。
どきどきしながら歩いて行くと、まず見つけたのはオナガ。 「オナガだ!!!!めっちゃいる!!!!!オナガ!!!」もう大興奮である。オナガはしきりに飛びまわり、すぐに木の中に隠れてしまうので、まだ葉っぱが繁っている今は見つけづらいし、写真を撮るのがむずかしい。でもときどき、開けたところへ出てくるのでそれを撮影していると、なんか変な影が……飛んでくる……。なんて言うんだろう、ロケットみたいな……。日本にいるタイプの鳥ではない、形状の……。 目の前にとまったのはワカケホンセイインコだった! 「わーーーーーー!!!本物だ!!本物だ!!!!」 重いカメラとレンズを担いできたかいがあった……。このインコも木陰に隠れるし緑色なので、はっぱと紛れて見つけづらいし写真も撮りづらい……。 こんなトロピカルな鳥がなんでこんなところにいるかというと、外来種である。飼われていたのが逃げ出して野生化しているらしい。とても異様……。 寿命が30年くらいあるらしい。外来種についてはいろいろ思うことがあるし、その存在を全面的に肯定はしないが、かれらをここに持ちこんだのは我々人間なので、「彼ら」が悪だという立場にはわたしは立っていない。存在と言うよりは、「棲みつかせてしまった」構造や、行為を批判したいと思っている。 絶滅危惧種を「この目で見てことほぐ」必要があるとしたら(その行為の根底には人類の営為による贖罪と、その環境の改善への努力への約束が含まれると思う)、等しく外来生物も「この目で見る」必要があるとおもう。たしかに、都会の森の中に、この南国にいそうな姿は異様で、その「違和感」は、環境について考える動機になる。
Tumblr media
とにかくワカケホンセイインコとオナガを見つけて満足する。 どちらも動き回る鳥なので、追いかけて歩いていたら、ひらけた場所に鳥写おじさんがたくさん集まっていたので寄っていく。 エゾビタキとキビタキを撮影していた。 今年はエゾビタキに出会ってないし、なんだかんだキビタキにもほとんど出会えないので見られて良かった。
Tumblr media
名古屋駅でお土産にぴよりんを買いたかったので、はやめに東京を出ようと東京駅にもどる。 スマホリングが壊れてしまっているので、東京駅のちいかわちゃんのショップでちいかわちゃんのスマホリングを買おうと思っていたら、東京駅のちいかわちゃんショップは一時間待ちだった! あきらめて、東京駅にあるというクルミッコショップへ……人が全然いないなあと思っていたら、なんとクルミッコは売り切れ! そんなぁ~~と落胆しながらお土産を物色していたら、普通の総合お土産ショップみたいなところにクルミッコとサブレのセットが売っていた。 「これ、おふくもち(赤福によく似た伊勢のお土産)みたいな……なんかそういうクルミッコじゃないよな?」と不安に思いながらレジに持って行くと、ちゃんと紅谷の袋に入れてくれたので本物のクルミッコのようだった。 崎陽軒のシウマイもほしくて、真空パックじゃなくてチルドのやつを探し回るが見つけられなかったので真空パックのを買って、お弁当も買って電車に乗る。 じつは朝、ホテルのバイキングでしこたま食べてから何も食べていなかったが、腹が減っていなかったので、帰りの近鉄特急で弁当を食べようと思って、新幹線ではもうすぐ車内販売がなくなるというシンカンセンスゴイカタイアイスを食べる。次に新幹線に乗るのは文フリの時だから、もう食べられるのはこれが最後の機会だ。いつまで経ってもやわらかくならないのを待っていたら、いつの間にか静岡を通過していた。豊橋辺りでなんとか食べ終える。そうこうしているうちに、名古屋。
駅でぴよりんを買おうと思ったら、めちゃくちゃ並んでいた。とりあえず特急券を買ってからぴよりんの列に並ぼうと思っていたら、いろいろあって列にならばず、特急��乗らないことに。 ゆっくり急行と鈍行で三重まで帰る。
急行と鈍行のベンチシートではお弁当は食べられないので、家に帰ってきてからお弁当を食べた。おいしかった。
良い旅をした。 翌日(つまり今日)伊良子へタカの渡りを見に行こうと思っていたのに、雨が降っていた。 来週からはとても忙しいので、今年は、もうヒヨドリの渡りを見に行けないだろう。
11月の半ばくらいには忙しいのは落ち着くので、そしたら、いつものアフタヌーンティーの秋のコースを滑り込みで食べよう。そしたらすぐに、ハッピーホリデーアフタヌーンティーがきちゃう。
月末に、今度は九州へ行く用事がある。九州では、カササギを探したいと思う。
13 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
第10位:鉄道の割引券が分かりにくい。 日本には数え切れないほどの、「お得な鉄道切符」がある。東京や大阪の地下鉄には、1日/2日/3日の乗り放題券があり、都市間鉄道にもセット券や割引券がある。しかし購入の際に日本語が必要な場合が多く、特典の種類も多いため、事前にしっかりと調べる必要がある。 第9位:釣銭が面倒 日本の商店では500円硬貨のストックが少ない場合がある。そのため、釣銭として100円硬貨5枚を渡される場合がある。店員は釣銭として500円硬貨を渡したくなくて、イラついている場合がある。店にしても、銀行で両替して500円硬貨を準備するのは、とても面倒だろう。 第8位:喫煙スペースが少ない。 日本では路上喫煙禁止条例が定めている場合がある。飲食店内でも、喫煙エリアと非喫煙エリアが分かれている。地方の喫煙エリアは、広々としているが灰皿がなかなか見つからない場合がある。かといって、吸い殻をポイ捨てするのはやめましょう。 第7位:クレジットカードが使いにくい/第6位 マルチ決済の対応店が少ない いずれも支払い関係の面倒だ。ほとんどの香港人は日本で使える電子決済口座を持っていない。一部の大型ショッピングモールではマスターカードやVISAカードを使えるが、小さな店の多くでは現金しか受け付けていない。日本旅行をする場合、十分な量の現金を用意しておく必要がある。 第5位:ごみ箱が見つからない 日本の街は清潔であることで有名だが、一方ではごみ箱がなかなか見つからない問題がある。理由としては、「テロ攻撃を避けるため」や「カラスがごみをついばむことによる汚れを避けるため」などがある。また人々にごみの持ち帰りを奨励するためともいう。ごみ袋を持参して外出する日本人は多いが、観光客にとっては本当に不便だ。なお駅構内などにある飲料の自動販売機のとなりには、空き容器の回収箱がある。 第4位:公共交通が複雑 日本の公共交通網は便利だが、非常に複雑だ。出発前にルートや切符の購入方法、乗り換え方法などを時間をかけて調べておく必要がある。 第3位:道案内の標識や看板などで多言語表示が少ない 日本の多くの施設には日本語の表示しかなく、観光地の看板や道案内でも日本語でしか書かれていない場合がある。われわれにとっては中国語あるいは英語の表示がないと、分からない。 第2位:接客従業員との意思疎通が困難 ほとんどの日本の接客従業員は日本語しかできないので、英語では意思疎通がうまくできない場合がある。また、飲食店をオンラインで予約する場合も、日本語でしか受け付けていない場合がある。さらには、予約しないと利用できない飲食店もある。日本語を使ってオンライン予約せねばならずに、困り果ててしまう場合がある。 1位:無料WiFiが少ない 外国を旅行した際には、道を探す場合でも、その他の情報を探す場合でも、もっとも頼りになるのはインターネットだ。しかし日本では空港や大都市の主要駅を除き、WiFiの無料提供のない場合が多い。日本に来る場合には、事前に電話カードやWiFiレンタルを手配しておかないと、旅行中に時間が無駄になったり、面倒なことに遭遇しかねない。
日本旅行で困ってしまうこととは?香港メディアが「あるあるランキング」を紹介
8 notes · View notes